JPWO2005027648A1 - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005027648A1
JPWO2005027648A1 JP2005514035A JP2005514035A JPWO2005027648A1 JP WO2005027648 A1 JPWO2005027648 A1 JP WO2005027648A1 JP 2005514035 A JP2005514035 A JP 2005514035A JP 2005514035 A JP2005514035 A JP 2005514035A JP WO2005027648 A1 JPWO2005027648 A1 JP WO2005027648A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
parts
emulsified
soybean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005514035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4655933B2 (ja
Inventor
高橋 太郎
太郎 高橋
戸邉 順子
順子 戸邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2005027648A1 publication Critical patent/JPWO2005027648A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655933B2 publication Critical patent/JP4655933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/02Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/154Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives containing thickening substances, eggs or cereal preparations; Milk gels
    • A23C9/1544Non-acidified gels, e.g. custards, creams, desserts, puddings, shakes or foams, containing eggs or thickening or gelling agents other than sugar; Milk products containing natural or microbial polysaccharides, e.g. cellulose or cellulose derivatives; Milk products containing nutrient fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/20Cream substitutes
    • A23L9/22Cream substitutes containing non-milk fats but no proteins other than milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/30Whipping, foaming, frothing or aerating dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

従来の水中油型乳化組成物では乳化粒子径を小さく微細で均一な粒子とする事で乳化状態を安定化させていた。この為に風味的に平坦で、ぼやけた特徴のない風味となってしまう欠点があった。本発明は、大豆由来の水溶性多糖類を使用して乳化粒子のメジアン径を5〜100μmという比較的大きな粒径に調整された水中油型乳化組成物でかつ安定なものを得る技術である。これにより、油脂分由来の旨味とコクが得られつつ、経時的な安定性もある乳化組成物が得られる。大豆由来の水溶性多糖類は、大豆または大豆処理物から大豆蛋白の等電点より低いpHで、好ましくはpH2.4〜4.0、さらに好ましくはpH3.0〜3.5の酸性pHで、100℃を超える温度にて加熱抽出を行う事により得られる。

Description

本発明は、食用の乳化組成物に関し、中でも油脂由来のコクと旨味、まろやかさを得るとともに油っぽさが抑えられてすっきりとしたフレッシュな風味を有する水中油型乳化組成物に関するものである。更に言えば、大豆由来の水溶性多糖類を有効成分として含むことにより、乳化粒子のメジアン径が5〜100μmという比較的大きな粒子径であるにも拘らず、安定に乳化分散した水中油型乳化組成物に関するものである。
従来より、食用の乳化物は、例えばドレッシング、タレ、エキス、スープ、クリーム、カスタードなどの食品において、食品の物性ならびにコク、旨味、まろやかさ等の風味を付ける為に油脂分を加えて水中油型乳化組成物とする事が行われている。
しかし、例えばコーヒークリームのように油が分離しないように乳化剤および乳蛋白などで完全乳化をさせた水中油型乳化組成物では、乳化状態が安定になる反面、通常乳化粒子のメジアン径は2μm以下となり油のコク味が出ない何か物足りない味になる。一方、特に近年サラダ類、パスタ類等のデリカ食品類の需要拡大と共に、需要も急速に伸びているドレッシング類などでは、卵・卵黄に加えて、澱粉、キサンタンガムなどの安定剤などが使用されている。しかし、澱粉、キサンタンガムなどの安定剤を加えて調製したドレッシング類では水相側の粘度を上げる事で乳化状態の安定化を行っており、完全乳化できずに油滴が残る為に必要以上にオイリー感や酸味などを強く感じるようになり、また、安定剤由来の悪風味、雑味あるいは粘度による食感の低下が出るようになる。また、マヨネーズなどの卵・卵黄を使用した乳化物では乳化粒子のメジアン径は2〜5μmと比較的大きくなり、油のコク味を感じる用になるが、安定化させるために多量の油が必要となり近年の健康志向に反するものであるし、卵・卵黄にはコレステロールが多く含まれる事からも近年の健康志向に反するものである。
上記の如く従来の水中油型乳化組成物では、油滴の粒子径が均一に微細化され経時的に安定ではあるが、風味的に平坦で、ぼやけた特徴のない風味となってしまうか、あるいは、乳化剤や安定剤に由来する雑味や粘度が加わって風味が損なわれ、味のめりはりや旨みの濃厚感が感じられずに単に脂っぽいものとなってしまう問題があり、改善が求められてきた。
これらの改善策として、肉エキス中の蛋白成分で乳化を安定化させる方法(特許文献1)、卵を使用せずに酸発酵乳を使用する方法(特許文献2)、乳化剤を用いる方法(特許文献3)などが提案されているが、乳化の安定性と旨味を十分に引き出すには不十分な物であった。
更に本発明者らは、既に大豆由来の水溶性多糖類を用いる水中油型乳化組成物に関する特許出願(特許文献4)をしているが、これらはいずれも安定な乳化物となすために、その乳化粒子径を小さくすることに努め、乳化粒子のメジアン径を5μm以下となるようにしたものに関してであった。なお、乳化剤を用いて、炒めご飯への添加用に乳化粒径の大きな乳化物が提案されているが、これは油分を少なくし、油っぽさを抑えるものである。(特許文献5)
特開2000−157199号公報 特開平11−146769号公報 特開平10−113145号公報 特開平6−121922号公報 特開2003−009807号公報
従来の水中油型乳化組成物では乳化粒子径が5μm以下の微細で均一な粒子とする事で乳化状態を安定化させる為に風味的に平坦で、ぼやけた特徴のない風味となってしまうか、あるいは、乳化粒子径を大きくした場合には、安定化に用いた乳化剤や安定剤に由来する雑味や粘度が加わって風味が損なわれ、味のメリハリや旨みの濃厚感が感じられずに単に油っぽいものとなり、なおかつ、経時的に安定性が得られない等の問題点がある。本発明の目的は、油脂成分の旨みコクを備えていて、かつ油っぽさが強過ぎず雑味が少なくて安定な食用の乳化組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記問題点について鋭意研究の結果、意外にも大豆由来の水溶性多糖類を使用して乳化粒子のメジアン径を5〜100μmとすることで油脂分由来の旨味とコク、まろやかさが得られつつ、経時的な安定性も得られる知見を得た。本発明はかかる知見に基づいて完成された。
即ち、本発明は大豆由来の水溶性多糖類を有効成分として含む、乳化粒子のメジアン径が5〜100μmに調製された水中油型乳化組成物、であり、該大豆由来の水溶性多糖類が、大豆又は大豆処理物から大豆蛋白の等電点より低いpHで100℃以上の温度で加熱抽出されたものであり、さらに言えば抽出のpHが、pH2.4から4.0の酸性域で行われたものである。そして得られる乳化組成物が食用油脂を5%以上含む事を特徴とする水中油型乳化組成物である。
本発明の水中油型乳化組成物は、大豆由来の水溶性多糖類を用いることによって従来困難とされてきた乳化粒子のメジアン径5〜100μmでの大きな粒子径での乳化の安定化が可能となり、その結果、油脂由来の旨味、コク、まろやかと味のメリハリがある乳化性食品が得られる。
以下に本発明の水中油型乳化組成物の説明をする。本発明によれば大豆由来の水溶性酸性多糖類を有効成分として含む、乳化粒子のメジアン径が5〜100μmに調製された水中油型乳化組成物が提供される。
本発明の大豆由来の水溶性多糖類(以下、大豆水溶性多糖類とする)は、大豆または大豆処理物から大豆蛋白の等電点より低いpHで、好ましくはpH2.4〜4.0、さらに好ましくはpH3.0〜3.5の酸性pHで、100℃を超える温度にて加熱抽出を行う事により得られる。
一方、本発明の水中油型乳化組成物とは、マヨネーズ風調味料、イタリアン、サウザンドアイランド、フレンチ、ゴマ、シーザーなどのドレッシング類、タレ類、エキス類等の所謂調味剤をはじめ、スープ類、カスタードなどのフラワーペースト類、ホイップクリーム、コーヒークリーム、調理用クリームなどのクリーム類などが挙げられる。
水中油型乳化組成物の油相を構成する油脂としては、大豆油、コーン油、綿実油、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ナタネ油、落花生油、米糠油、カカオ脂バター、乳脂肪、牛脂、ラード、バター等の動植物性油脂及びそれらの硬化、エステル交換、分別等の処理を施して得られる加工油脂等が挙げられる。また乳化組成物中の油脂量は特に限定はないが、油脂分の旨味やコクの発現ということでは油分の多い系、乳化組成物中の5%以上が油分である乳化物が特に有効である。
本発明における水中油型乳化組成物は弱アルカリ性域から酸性域に到る広いpH領域において使用可能である。水中油型乳化組成物のpH値を酸性域に至らしめる酸性物質としては、乳酸、クエン酸、リン酸、酒石酸、アスコビン酸、酢酸等の有機酸、又はコーヒー、果汁、ジャム、ピューレ、又は醗酵乳、チーズ、サワークリーム等の酸性乳製品、又は別途調整した乳酸菌醗酵液等のうち1種又は2種以上が使用される。
また、本発明における水中油型乳化組成物は耐塩性も有しており、食塩の他、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、乳酸カルシウムなどの有機酸塩類、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどのリン酸塩類などの食品に使用可能な塩類全般の併用が可能である。
本発明は、大豆由来の水溶性多糖類の単独使用により成されるが、既存の乳化剤と併用する事により特性が改善される効果がさらに上がる事がある。併用される乳化剤としては、レシチン、酵素処理レシチン、脂肪酸とグリセリンのエステル及びその誘導体(グリセリン脂肪酸エステル、酢酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル等)、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル(シュガーエステル)のうち1種又は2種以上組み合わせたものが使用される。
大豆由来の水溶性多糖類は単独で使用する事が可能であり、添加量は水中油型乳化組成物全量に対し0.02〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%が好適である。使用量が少なすぎると乳化状態が不安定となり、多すぎると粘度が上がり食感が損なわれる。なお、既存の安定剤である各種ガム剤、蛋白質、糊剤と併用することにより、より効果を増すことができる場合がある。
既存のガム剤としては、例えば、寒天、カラギーナン、ファーセレラン、タマリンド種子多糖類、タラガム、カラヤガム、ペクチン、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、トラガカントガム、グアーガム、ローカストビーンガム、タラガム、プルラン、ジェランガム、アラビアガム、各種澱粉等が挙げられる。また、蛋白質としては、大豆蛋白質、トウモロコシ蛋白質、小麦蛋白質、エンドウ豆蛋白質等の植物由来の蛋白質はもちろん、カゼイン、卵黄、卵白アルブミン、乳清蛋白質、ゼラチン、アクチン、ミオシン、絹蛋白質等の動物性蛋白質でも良く、さらにポリペプチド、ペプチドおよびアミノ酸等、蛋白質または蛋白質の加水分解物であればいずれも使用できる。さらに、半合成糊剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、アルギン酸プロピレングリコールエステルおよび可溶性澱粉に代表される化工澱粉等が例示でき、合成糊剤としてはポリビニルアルコールやポリアクリル酸ナトリウム等が例示できる。
本発明における水中油型乳化組成物は、上記する各種乳化剤、安定剤の一種または二種以上と併用することにより一層特性効果が向上する場合があり、各種乳化剤、安定剤の欠点を補うことができる。
また、水相に蔗糖や水飴等のいわゆる糖類や、グリセリン、D−ソルビトール、プロピレングリコールなどの多価アルコール類や、例えば、乳酸、食酢、クエン酸、りんご酸等の酸味料等を添加すれば、安定性が向上する場合がある。更に、L−アスコルビン酸、その誘導体、アミノカルボニル反応生成物、ソルビン酸カリウムなどの退色防止剤や防腐剤等の添加物を入れることができる。
本発明の水中油型乳化組成物は従来公知の一般的な乳化物の製造方法で製造することができる。すなわち、上記油溶性物質を含む油相と水溶性物質を含む水相とを通常の装置、例えばコロイドミル、高圧ホモジナイザー、ミキサーなどを用いて調製される。
以下、実施例により本発明の実施態様を説明するが、これは例示であって本願発明の精神がこれらの例示によって制限されるものではない。なお、例中、部および%は何れも重量基準を意味する。
[製造例1]水溶性大豆多糖類の調製
分離大豆蛋白製造工程において得られた生オカラに2倍量の水を加え、塩酸にてpHを3.0に調整し、120℃で1.5時間加熱抽出した。冷却後の加熱抽出スラリーpHは2.98であった。回収したスラリーのpHを5.0に調整した後に遠心分離し(10000G×30分)、上澄と沈澱部に分離した。こうして分離した沈澱部を更に等重量の水で水洗し、遠心分離し、この上澄を先の上澄と一緒にしてから電気透析による脱塩処理を行い、その後に乾燥して水溶性大豆多糖類を得た。
[実施例1]乳化タイプドレッシング
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類0.8部と食塩3.3部、グルタミン酸ナトリウム0.3部、砂糖3部を水39.6部に溶解して、さらに食酢18部を加え家庭用ミキサー(三洋電機(株)製;SM−58型ミキサー)に入れた。このミキサーに精製キャノーラ油35部を徐々に加えて乳化し、ドレッシングを得た。このドレッシングの乳化粒子メジアン径をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所(株)製;SALD−2000A)にて測定したところ20.0μmと大きく、良好な風味とコクを示した。さらに、3ケ月間冷蔵保存しても乳化粒子メジアン径は22.3μmとほぼ変化がなく安定であった。
[実施例2]マヨネーズ風ドレッシング
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類1部と食塩2.5部、グルタミン酸ナトリウム0.5部を水14部に溶解して、さらに食酢12.5部を加え家庭用ミキサー(三洋電機(株)製;SM−58型ミキサー)に入れた。このミキサーに精製キャノーラ油70部を徐々に加えて乳化し、マヨネーズ風ドレッシングを得た。このマヨネーズ風ドレッシングの乳化粒子メジアン径をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所(株)製;SALD−2000A)にて測定したところ5.2μmであり、良好な風味とコクを示した。さらに、3ケ月間冷蔵保存しても乳化粒子メジアン径は7.0μmとほぼ変化がなく安定であり、さらに状態の変化もなかった。
[実施例3]カスタードクリーム
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類1.5部と砂糖13.5部、小麦粉5部とを粉体混合して牛乳62部、卵黄15部を混ぜた液にダマにならないように加えて、とろみがでるまで湯煎で加熱溶解した。とろみが出たらバター3部を加えて木べらで強く撹拌しながらさらに加熱を行った。加熱後、粘り気が一定になったところで火からおろし、こし器で濾して平たいバットに流して、ラップで表面を覆い冷却した。このカスタードクリームの乳化粒子メジアン径をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所(株)製;SALD−2000A)にて測定したところ89.9μmと大きくバターの風味とコクが良好に感じられた。さらに、このカスタードクリームを用いて作ったクリームパンは、クリームの口どけが良好で、バターのフレッシュな風味が強く感じられるものであった。
[実施例4]クリーム
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類2部と脱脂粉乳4.5部、ショ糖脂肪酸エステル(商品名DKエステルF−160;第一工業製薬(株))0.05部を粉体混合して水51部に溶解後に、67℃に加温してレシチン0.01部を含む硬化ナタネ油40部、バター2.3部を加えてホモミキサー(特殊機化(株)製;TKミキサー)で15分予備乳化後に、高圧ホモゲナイザー70kg/cm2で均質化処理し、5分間殺菌したのち、再度60kg/cm2で均質化処理し、次に5℃まで冷却し、一晩冷蔵でエージング後、乳化粒子メジアン径をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所(株)製;SALD−2000A)にて測定したところ9.6μmのクリームを得た。
[実施例5]ホイップクリーム
実施例4のクリーム100部に、グラニュー糖10部を加えた。この混合物をケンウッドミキサーでホイップしたところ、ポイップ時間2分30秒で最適なホイップ状態に達し、オーバーラン140%のホイップクリームが得られた。このクリームは風味が良く、口どけも非常に良好で、さらに、15℃で型崩れせず保形性も良好であった。
[実施例6]耐酸性ホイップクリーム
次に、実施例4の配合および方法にて得られたクリーム(乳化粒子メジアン粒子径9.6μm)100部にクランベリーピューレ30部、グラニュー糖10部、チェリーブランデー3部を加えた。この混合物はpH値4.0で、ケンウッドミキサーでホイップしたところ、ホイップ時間1分49秒で最適起泡状態に達し、オーバーラン150%の酸性ホイップクリームが得られた。この水中油型乳化組成物は風味が良く、15℃で型崩れせず保形性良好であった。
[実施例7]コーヒークリーム
実施例4の配合および方法にて得られたクリーム(乳化粒子メジアン粒子径9.6μm)10部を淹れ立てのレギュラーコーヒー(90℃、pH4.84)100部に加えたが、フェザリングなどの乳化破壊は観察されず、マイルドでフレッシュな風味のコーヒーが得られた。
[実施例8]耐塩性調理クリーム
実施例4の配合および方法にて得られたクリーム(乳化粒子メジアン粒子径9.6μm)10部を市販のミートソース(カゴメ(株)、食塩含量1.5%)100部に加えて加熱調理しスパゲッティに絡めたが、凝集、オイルオフなどの乳化破壊は観察されず、コクのあるスパゲッティミートソースが得られた。
[実施例9]スープ
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類5部と本醸造濃口醤油26部、肉エキス26部、精製ラード3部、調味油10部、食塩3部、砂糖1.5部、グルタミン酸ナトリウム0.3部、野菜エキス10部、白ペッパー0.1部、おろしニンニク0.3部、レモン汁5部、水9.8部を混合し、67℃に加温してホモミキサー(特殊機化(株)製;TKミキサー)で8000回転、15分間処理して液状調味料を得た。得られた液状調味料の顕微鏡による粒度確認を行ったところ乳化粒子径10〜100μm程度の粒子が大半を占めており、乳化粒子の合一現象などは観察されなかった。さらに、得られた液状調味料15gに熱湯200mlを加えて白湯スープとしたところ、外観、風味が非常に良いものとなった。
[実施例10]チャーハン
製造例1で調製された水溶性大豆多糖類2部とゴマ油40部を混合し、水58部に徐々に加えながら67℃に加温してホモミキサー(特殊機化(株)製;TKミキサー)で8000回転、30分間処理して乳化粒子メジアン粒子径11.3μmの乳化ゴマ油を得た。得られた乳化ゴマ油を用いてチャーハンを作ったところ、油っぽくならずにゴマの風味が良好に感じられ、大変に美味しい物となった。
[比較例1]乳化タイプドレッシング
実施例1の配合において、水溶性大豆多糖類をキサンタンガムに変えた以外は実施例1と同様にしてドレッシングを得たところ、油の乳化が十分にできず乳化粒子の測定ができないばかりか、油っこい風味となり、また、酸味も強く感じられた。
[比較例2]コーヒークリーム
実施例4の配合において、水溶性大豆多糖類を使用せずにショ糖脂肪酸エステル(商品名DKエステルF−160;第一工業製薬(株))0.5部、レシチン0.1部使用に変えた以外は実施例4と同様にしてクリームを得たところ、乳化粒子メジアン径をレーザ回折式粒度分布測定装置(島津製作所(株)製;SALD−2000A)にて測定したところ1.54μmと細かくなったが風味がぼやけており、実施例6と同様にレギュラーコーヒーに添加しても良好な風味は感じられなかった。

Claims (4)

  1. 大豆由来の水溶性多糖類を有効成分として含み乳化粒子のメジアン径が5〜100μmに調製された水中油型乳化組成物。
  2. 大豆由来の水溶性多糖類が、大豆又は大豆処理物から大豆蛋白の等電点より低いpHで100℃以上の温度で加熱抽出される事を特徴とする請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
  3. 請求項2に記載の等電点より低いpHが、pH2.4から4.0の酸性域である請求項1乃至2に記載の水中油型乳化組成物。
  4. 食用油脂を5%以上含む事を特徴とする請求項1乃至3に記載の水中油型乳化組成物。
JP2005514035A 2003-09-16 2004-09-15 水中油型乳化組成物 Expired - Fee Related JP4655933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322727 2003-09-16
JP2003322727 2003-09-16
PCT/JP2004/013407 WO2005027648A1 (ja) 2003-09-16 2004-09-15 水中油型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005027648A1 true JPWO2005027648A1 (ja) 2007-11-15
JP4655933B2 JP4655933B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=34372702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514035A Expired - Fee Related JP4655933B2 (ja) 2003-09-16 2004-09-15 水中油型乳化組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070065564A1 (ja)
EP (1) EP1665937B1 (ja)
JP (1) JP4655933B2 (ja)
KR (1) KR101200991B1 (ja)
CN (1) CN100553465C (ja)
DE (1) DE602004011957T2 (ja)
WO (1) WO2005027648A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028149A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Fuji Oil Company, Limited 米飯用水中油型乳化組成物及びそれを用いた米飯
WO2007088678A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物
WO2008111676A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fuji Oil Company, Limited ルー及びルーを用いてなる食品
CN101177460B (zh) * 2007-12-05 2010-06-16 浙江工商大学 一种从豆粕、豆渣中提取水溶性大豆多糖的方法
US20120183669A1 (en) * 2009-08-19 2012-07-19 Kewpie Corporation Acidic oil-in-water type emulsified seasoning
JP5845831B2 (ja) * 2010-11-17 2016-01-20 アヲハタ株式会社 ジャム様食品
CN103391720B (zh) * 2010-12-13 2016-10-12 三吉油脂株式会社 粉末油脂组合物及其制造方法、以及o/w型乳化物的感官性的改善方法
JP6345907B2 (ja) * 2012-01-10 2018-06-20 味の素株式会社 ドレッシング
JP5668892B2 (ja) * 2013-01-17 2015-02-12 不二製油株式会社 エステル化水溶性大豆多糖類
KR101483245B1 (ko) * 2013-09-17 2015-01-15 남양유업 주식회사 인산염을 첨가하지 않고 원유 또는 탈지유를 함유하면서 우유 풍미가 증진된 커피 크리머의 제조방법
JP6397184B2 (ja) * 2013-12-09 2018-09-26 株式会社Mizkan Holdings 起泡性および泡保持性のある液状飲食品組成物
WO2015147043A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 小川香料株式会社 乳化組成物
JP6814375B2 (ja) * 2016-07-20 2021-01-20 池田食研株式会社 乳化調味料の製造方法
JP6590453B2 (ja) * 2017-09-11 2019-10-16 株式会社Mizkan Holdings 乳化調味料及びその製造方法
CN111163859B (zh) * 2017-11-02 2022-10-28 三荣源有限公司 水溶性或水分散性微粒的制造方法、用途或使用方法
JP2020048488A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日清オイリオグループ株式会社 調味料の製造方法
CN111772159B (zh) * 2019-04-03 2023-02-21 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油水组合物
JP2021112148A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 不二製油株式会社 酸性水中油型乳化食品及びその製造法
JP7430089B2 (ja) * 2020-03-25 2024-02-09 日清食品ホールディングス株式会社 即席食品用スープ
JP2021153431A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 不二製油株式会社 植物性たんぱく質を使用した高たんぱく起泡性水中油型乳化物
CN115812798A (zh) * 2022-10-12 2023-03-21 暨南大学 一种水油糖乳化稳定体系的制备及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236759A (ja) * 1990-02-09 1991-10-22 Fuji Oil Co Ltd 水溶性植物繊維の製造方法
WO1993025302A1 (en) * 1992-06-16 1993-12-23 Fuji Oil Co., Ltd Emulsifier, emulsifying composition and powdery composition
JPH07107927A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 T Hasegawa Co Ltd 乳化組成物
JPH07184564A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Fuji Oil Co Ltd 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPH0975015A (ja) * 1995-09-07 1997-03-25 Fuji Oil Co Ltd 水中油型乳化物
JPH1118709A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Fuji Oil Co Ltd 透明な水中油型乳化組成物の製造方法
JP2001046851A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Fuji Oil Co Ltd 乳化剤組成物及びこれを用いた酸性水中油型乳化物
JP2004201672A (ja) * 2002-07-01 2004-07-22 Kao Corp 酸性水中油型乳化組成物
WO2004078335A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fuji Oil Company Limited 乳化剤およびその製造方法ならびに該乳化剤を使用してなる乳化組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065562A (en) * 1975-12-29 1977-12-27 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Method and composition for reducing blood glucose levels
US5587197A (en) * 1990-02-07 1996-12-24 Fuji Oil Company, Ltd. Process for production of water-soluble vegetable fiber
JP2882171B2 (ja) * 1992-03-23 1999-04-12 不二製油株式会社 水溶性多糖類及びその製造方法
JPH06121922A (ja) * 1992-06-16 1994-05-06 Fuji Oil Co Ltd 乳化剤及び乳化組成物
JP3663494B2 (ja) * 1995-09-05 2005-06-22 フロイント産業株式会社 噴霧コーティング方法
US6007856A (en) * 1997-08-08 1999-12-28 The Procter & Gamble Company Oil-in-water dispersions of β-carotene and other carotenoids stable against oxidation prepared from water-dispersible beadlets having high concentrations of carotenoid
TWI331903B (en) * 2002-07-01 2010-10-21 Kao Corp Acidic oil-in -water type emulsified compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236759A (ja) * 1990-02-09 1991-10-22 Fuji Oil Co Ltd 水溶性植物繊維の製造方法
WO1993025302A1 (en) * 1992-06-16 1993-12-23 Fuji Oil Co., Ltd Emulsifier, emulsifying composition and powdery composition
JPH07107927A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 T Hasegawa Co Ltd 乳化組成物
JPH07184564A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Fuji Oil Co Ltd 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPH0975015A (ja) * 1995-09-07 1997-03-25 Fuji Oil Co Ltd 水中油型乳化物
JPH1118709A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Fuji Oil Co Ltd 透明な水中油型乳化組成物の製造方法
JP2001046851A (ja) * 1999-08-12 2001-02-20 Fuji Oil Co Ltd 乳化剤組成物及びこれを用いた酸性水中油型乳化物
JP2004201672A (ja) * 2002-07-01 2004-07-22 Kao Corp 酸性水中油型乳化組成物
WO2004078335A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fuji Oil Company Limited 乳化剤およびその製造方法ならびに該乳化剤を使用してなる乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060087566A (ko) 2006-08-02
EP1665937B1 (en) 2008-02-20
EP1665937A1 (en) 2006-06-07
CN100553465C (zh) 2009-10-28
CN1852660A (zh) 2006-10-25
DE602004011957T2 (de) 2009-03-26
DE602004011957D1 (de) 2008-04-03
WO2005027648A1 (ja) 2005-03-31
JP4655933B2 (ja) 2011-03-23
EP1665937A4 (en) 2007-04-25
KR101200991B1 (ko) 2012-11-13
US20070065564A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655933B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4926050B2 (ja) 酸性水中油滴型エマルジョン及びその食品への応用
JP5321028B2 (ja) 食品用物性改良剤
JP5084039B2 (ja) 牛乳様粉末油脂
JP2022502003A (ja) 食品および飲料の感覚的特性を調節するためのエマルション
WO2006028149A1 (ja) 米飯用水中油型乳化組成物及びそれを用いた米飯
JP2003102404A (ja) 食品の品質改良剤
JP2014050337A (ja) 乳風味付与剤
JP5398178B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP6361853B2 (ja) ルウ用油中水型乳化物及びそれを使用したソース類またはスープ類
JP6369733B1 (ja) 油脂組成物
JP2012231756A (ja) 水中油型乳化物
JPWO2008111676A1 (ja) ルー及びルーを用いてなる食品
JP7162410B2 (ja) シュー用改良材、及び、シュー用油脂組成物
JP4094241B2 (ja) 麺類の製造法
JP7336895B2 (ja) ポテトサラダの製造方法
JP6534840B2 (ja) スポンジケーキ用改良材
JP7062845B1 (ja) タマネギ粉砕物含有液の製造方法及び酸性液状調味料の製造方法
JP2003225055A (ja) 水中油型チョコレート類
JP2002300858A (ja) 風味のすぐれたたれ・ソース類
JP2013081433A (ja) バッター練込み用油脂組成物
JP5298870B2 (ja) 酸性水中油型乳化食品の製造方法
JPH09308457A (ja) 酸性水中油型乳化食品
JP2003310155A (ja) ルー用可塑性油脂組成物
JP5103240B2 (ja) 加工食品用水中油型乳化油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4655933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees