JPWO2003063602A1 - 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法 - Google Patents

耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003063602A1
JPWO2003063602A1 JP2003563314A JP2003563314A JPWO2003063602A1 JP WO2003063602 A1 JPWO2003063602 A1 JP WO2003063602A1 JP 2003563314 A JP2003563314 A JP 2003563314A JP 2003563314 A JP2003563314 A JP 2003563314A JP WO2003063602 A1 JPWO2003063602 A1 JP WO2003063602A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
melting point
oily confectionery
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003563314A
Other languages
English (en)
Inventor
薫 桧垣
薫 桧垣
裕行 笹倉
裕行 笹倉
巌 蜂屋
巌 蜂屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Publication of JPWO2003063602A1 publication Critical patent/JPWO2003063602A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/16Fatty acid esters
    • A21D2/165Triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/18Apparatus for conditioning chocolate masses for moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/08COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing cocoa fat if specifically mentioned or containing products of cocoa fat or containing other fats, e.g. fatty acid, fatty alcohol, their esters, lecithin, paraffins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリド類を添加混合し、該混合物を加熱して完全に融解する工程の後、冷却して該高融点トリグリセリド類の結晶型の全てを安定型以外の結晶型となし、その後加温して該高融点トリグリセリド類の結晶を全て安定型とする工程を含むことを特徴とする製造方法により、口溶けがよく、耐熱保形性に優れた油脂性菓子を提供することができる。

Description

技術分野
本発明は、高融点トリグリセリド類を添加しても、口溶けがよく、耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法に関する。
背景技術
最近のチョコレートなど油脂性菓子は、消費者のライフスタイルの変化に対応して、通常の板状成形からスナック菓子などの可食物への注入充填、あるいは、クラッカーなどの可食素材への被覆などと多様化している。そして油脂性菓子は喫食時、口中で溶けることを重要な品質特性の1つとしている関係上、耐熱保形性が求められる。
この課題に対応する方法として、油脂性菓子生地に高融点トリグリセリド類を添加することが一般的である。例えば、テンパー型油脂性菓子の場合、高融点トリグリセリド類として、1,3−ジステアロイル−2−オレオイル−sn−グリセロール(SOS)を全油脂中に10重量%程度配合せしめることにより、油脂性菓子の耐熱保形性を改善している(油化学,42,453(1993))。また、ノンテンパー型油脂性菓子の場合、水添硬化処理した高融点ノンテンパー型油脂を油脂中に10重量%程度配合することにより油脂性菓子の耐熱保形性を改善している。しかし、高融点トリグリセリド類を大量配合した油脂性菓子は、該油脂性菓子自身の融点上昇のため口どけが著しく悪くなり、消費者の嗜好性が極端に低下する。
特開平2−286041には、トリグリセリドの1−位及び3−位に飽和脂肪酸、2−位にリノール酸を有する対称型トリグリセリド(SLS S:飽和脂肪酸 L:リノール酸)をチョコレート油分中に5〜70重量%含有させることで油脂性菓子の耐熱保形性を維持する技術が開示されている。しかし、この方法では、多価不飽和脂肪酸(リノール酸)を含むトリグリセリドの空気酸化が著しく進行するため、風味劣化が早くなり、現実の商品にはなり得ない欠点を有している。
さらに、WO00/57715には、高融点油脂、すなわち、高融点トリグリセリド類の結晶を利用した、比較的高い温度領域で含気泡油脂性菓子生地を得る技術が開示されている。これは、まず、食用油脂とベヘン酸を含有するトリグリセリドを適宜混合した混合油を完全に融解し、該混合油を品温30〜45℃まで冷却し、トリグリセリドの結晶を析出せしめておく。そして、一方では、通常通り油脂性菓子生地をテンパリングし、30℃程度に保持しつつ、これにあらかじめ調製しておいたトリグリセリドの結晶を有する油脂を、最終的に油脂性菓子生地中に0.5〜2.0重量%となるように添加攪拌し、気泡を含有させ、流動性を有する含気泡油脂性菓子を得るものである。この技術は、別途、高融点油脂を含む油脂の結晶化処理を必要とし、工程が煩雑となることや、高融点油脂の結晶化処理で、析出させる結晶は、α、β’、β型の結晶多形を有し、各型の結晶の融点や液状脂に対する溶解量が異なり、含気泡率や粘度の点で安定な品質を得ることができない。
上記のことから高融点油脂、すなわち、高融点トリグリセリド類を添加しても、口どけがよい耐熱保形性に優れた油脂性菓子を、工程が少なく、安定した品質で得られる製造方法が求められている。
そこで、本発明は、口どけがよく耐熱保形性に優れた油脂性菓子の提供とその製造方法を提供することが目的である。
発明の開示
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリド類を添加混合し、該混合物を完全融解する工程の後、該高融点トリグリセリド類の結晶型の全てを安定型以外の結晶型となし、その後該高融点トリグリセリド類の安定型結晶型とすることにより、口溶けのよい、優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子を製造する方法を見出した。また、その製造方法により製造された、38℃の粘度がノンテンパー型油脂性菓子では2000〜3500cPで、テンパー型油脂性菓子では5000〜9000cPで、かつ35〜42℃で耐熱保形性を有する油脂性菓子を見出し、本発明を完成させた。
油脂性菓子は用いる油脂によりノンテンパー型とテンパー型の2つに分類され、そのため操作の異なる2つの方法が提供される。
すなわち、1)ノンテンパー型油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリド類を添加混合し、該混合物を一旦55〜70℃に加熱して完全に融解し、該混合物を成形型に流し込むか、あるいは、センター可食物に被覆した状態で、該混合物を一旦25℃〜−20℃、好ましくは、25℃〜18℃に冷却して、該高融点トリグリセリド類を完全に不安定型結晶(α型)及び/又は準安定型結晶(β’型)、すなわち、安定型以外の結晶型とし、油脂性菓子全体の固化を進める。しかる後に、成形型に充填のまま、あるいは、センター可食物に被覆した状態のままで該油脂性菓子全体を35〜42℃に加温処理し、該高融点トリグリセリド類を安定型結晶(β型)とした後、再度25℃以下、好ましくは、25℃〜−20℃に冷却し、全体を固化せしめてノンテンパー型油脂性菓子を得る。
2)テンパー型油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリド類を添加混合し、該混合物を一旦55〜70℃に加熱して完全に融解し、該混合物を25℃〜−20℃、好ましくは、25℃〜18℃に冷却し、該高融点トリグリセリド類を完全に不安定型結晶(α型)及び/又は準安定型結晶(β’型)、すなわち、安定型以外の結晶型とし、全体を固化せしめる。次いで、固化せしめた油脂性菓子を35〜42℃に加温して、高融点トリグリセリド類を安定型結晶(β型)とし、その後冷却して、30〜33℃に保持する。次いで、シード剤、例えば1,3−ジステアロイル−2−オレオイル−sn−グリセロール(1,3−distearoyl−2−oleoyl−sn−glycerol:以下SOSと略する)、1,3−ジアラキニル−2−オレオイル−sn−グリセロール(1,3−diarachinyl−2−oleoyl−sn−glycerol:以下AOAと略する)、1,3−ジベヘノイル−2−オレオイル−sn−グリセロール(1,3−dibehenoyl−2−oleoyl−sn−glycerol:以下BOBと略する)などの結晶粉末を該菓子生地の油脂分に対し0.01〜10.0重量%の割合で該混合物に添加した後、成形型に流し込むか、あるいは、センター可食物に被覆する。その後、成形型充填のまま、あるいはセンター可食物に被覆した状態のままで、油脂性菓子を再度25℃以下、好ましくは、25℃〜−20℃に冷却し、全体を固化せしめてテンパー型油脂性菓子を得る。
発明を実施するための最良の形態
本発明においては油脂性菓子としては、例えば、ホワイトチョコレート、ミルクチョコレート、ビターチョコレートなどのチョコレート類で、含気されていてもよいし、含気されていなくてもよい。また、ビスケットやウエハースなどが積層された複合油脂性菓子でもよい。また、スナックに内包されていてもよいし、クラッカーなどを被覆している複合油脂性菓子でもよい。
通常油脂性菓子は使用される油脂によってノンテンパー型油脂性菓子とテンパー型油脂性菓子に分類される。ノンテンパー型油脂とは結晶型が調温(テンパリング)を必要とせずに、単に冷却することにより、準安定型(β’型)を最終型として結晶化する油脂であり、例えばヤシ油、サル脂軟部油(サル脂を融点別に分画したノンテンパー型油脂)、パーム核油およびこれらの水素添加硬化油などのラウリン系油脂が挙げられる。これらの油脂を用いた油脂性菓子をノンテンパー型油脂性菓子と呼ぶ。また、テンパー型油脂とは調温を必要とし、その結果、安定型(β型)で結晶化する油脂であり、例えば、カカオ脂、パーム油分画精製油脂(パーム油を融点別に分画したもので、パーム核油とは異なり、パルミチン酸やオレイン酸グリセリンエステルを主成分とするテンパー型油脂で、パーム中融点分画油脂ともいう。)、サル脂、シア脂などの植物性油脂が挙げられる。これらの油脂を用いた油脂性菓子をテンパー型油脂性菓子と呼ぶ。
本発明において、センター可食物とはセンターとなる可食物という意味である。また、可食物とはパン、ケーキ、ドーナツ、シュークリーム、パイ、ワッフル、カステラなどのベーカリー類、ビスケット類、クッキー類、クラッカー類、プレッツェル類、フレーク類、ウエハース類、パフ類、ポテトチップスなどのスナック類、マシュマロ類、米菓類、和菓子類、ナッツ類、キャンデー類、ジャム、アルコール漬け果肉加工物、クリームなどが挙げられる。
添加する高融点トリグリセリド類としては、炭素数18〜22の長鎖飽和脂肪酸とグリセロールとがエステル結合するトリグリセリド類を用い、炭素数18〜22の長鎖飽和脂肪酸としては、例えば炭素数18のステアリン酸(Sと表す。)、炭素数20のアラキン酸(Aと表す。)そして炭素数22のベヘン酸(Bと表す。)であり、1種以上が選択される。例えばSSS、SAA、SBBなどのトリグリセリド類が挙げられる。具体的には、ベヘン酸の含量が高く、且つ上記高融点トリグリセリド類を90重量%含有する旭電化工業(株)製の菜種極度硬化油(以下高ベヘン酸系菜種極度硬化油)とか、ステアリン酸(炭素数18)含量が高く、且つ上記高融点トリグリセリド類を80重量%含有する日本油脂(株)製の菜種極度硬化油(商品名TP9)(以下高ステアリン酸系菜種極度硬化油)が添加する高融点トリグリセリド類として挙げられる。
また、高融点トリグリセリド類の添加量は油脂性菓子生地の油脂分の1.2〜1.8重量%である。1.2重量%未満だと保形性が得られない。また、1.8重量%を越えると口どけが悪く、ワキシー感があり、食感が悪い。
耐熱保形性は以下のような方法で評価した。すなわち、固化せしめた油脂性菓子をプラスティック容器ごと38℃の恒温機に入れ、60分間保持した。しかる後、38℃の恒温機内で該プラスティック容器の天地を逆にするため反転し、該油脂性菓子の自重流下の程度を観察して、耐熱保形性の評価を実施した。その判定基準は下記のようにした。
○:プラスティック容器を180°反転しても流下しない状態。
△:プラスティック容器を180°反転すると一部流下する状態。
×:プラスティック容器を180°反転すると全体が流下する状態。
本発明において耐熱保形性を有するとは固化せしめた油脂性菓子をプラスティック容器ごと38℃の恒温機に入れ、60分間保持した後、プラスティック容器を180°反転しても流下しない性質をいう。
更に、38℃で振動式粘度測定装置(CJV2001 秩父セメント(株)製、振動数:30Hz)を用いて粘度を測定した。
本発明におけるノンテンパー型油脂性菓子は38℃での粘度が2000〜3500cPのものである。ノンテンパー型では2000cP未満では耐熱保形性が悪く、3500cPを越えると食感が悪くなる。また、テンパー型油脂性菓子は38℃での粘度が5000〜9000cPのものである。テンパー型では5000cP未満では耐熱保形性が悪く、9000cPを越えると食感が悪くなる。
また、口溶けの評価は以下のように行った。成形型から剥離した油脂性菓子を、官能評価の専門パネラー10名に喫食させて実施し、高融点トリグリセリド類が無添加である対照区と比較し、8人以上が「対照区と比べ、口どけがほとんど変わらない」と判定をした場合は○(口どけが良い)と評価し、8人以上が「対照区と比べ、口どけが悪い。」と判定した場合は×(口どけが悪い)と評価し、それ以外は△(若干口どけが悪い)と評価した。
また、一般に高融点トリグリセリド類の結晶の結晶型(α、β’、β型)の同定はX線回折装置(XRD)を用いて行った。尚、X線回折測定の場合、砂糖等の結晶性粒子に由来する回折ピークを除くため、ノンテンパー型油脂性菓子の油脂分をその組成比に合わせて調合し、これにノンテンパー型油脂性菓子に配合した量に相当する高融点トリグリセリド類を添加した油脂モデルを作成した。
また、各多形の融点は示差熱分析装置(DSC)等の熱分析装置を用いて結晶融解温度の検出を行うことで同定する(参考文献:K.Larrson,Classification of Glyceride Crystal Forms,Acta Chem.Scand.,20,2255−2260(1966))。
また、本発明において各多形の結晶化度とは、下記の式
Figure 2003063602
で、表される。
なお、低分解能核磁気共鳴装置p−NMR(BRUKER製、ミニスペックPC120)を用いて、高融点トリグリセリド類の固体脂含量を求めた。
以下、本発明を試験例、実施例などによって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限らない。
試験例1
ココアパウダー(うちココアバター12重量%)15重量%、粉糖35重量%、乳糖14重量%、サル脂軟部油35.6重量%(サル脂軟部油の融点は約4℃)、レシチン0.4重量%を配合し、常法通りレファイナーロールで粉砕し、コンチングを行い、ノンテンパー型油脂性菓子生地を得た。該油脂性菓子生地中の油脂分は37.8重量%で、その油脂組成は、ココアバター4.8重量%、サル脂軟部油95.2重量%である。
予め70℃にて融解した上記ノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類(旭電化社製:高融点トリグリセリド類90重量%含有)を該油脂分に対し、0重量%(無添加)、0.45重量%、0.90重量%、1.35重量%、1.80重量%、又は3.60重量%添加混合し、完全に均質化した。次いで、該生地を単純冷却で25℃とし、これを直径が60mmのプラスティック円筒容器に40g注入し、容器ごと5℃の冷風が循環する冷却箱に移して全体を固化せしめた。
次に、この固化せしめたノンテンパー型油脂性菓子をプラスティック容器ごと38℃の恒温機に入れ、60分間保持した。しかる後、38℃の恒温機内で該プラスティック容器の天地を逆にするため反転し、該油脂性菓子の自重流下の程度を観察して、耐熱保形性の評価を実施した。
また、予め70℃にて融解した上記ノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を添加混合し、完全に均質化した後、該生地75gを粘度測定用ガラスセルに注入した。次いで、該生地を単純冷却で25℃とし、さらに38℃まで加温し60分間保持した後、振動式粘度測定装置(CJV2001 秩父セメント(株)製、振動数:30Hz)を用いて粘度値を測定した。
一方、38℃、60分の温度処理を実施した後、再度、5℃の冷風が循環する冷却箱に移し、15分間冷却固化せしめた油脂性菓子を、官能評価の専門パネル10名に喫食させて口どけの評価を実施した。
表1に示したように、高ベヘン酸系菜種極度硬化油を添加混合した場合には、高融点トリグリセリド類をノンテンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対して1.35〜1.80重量%の割合で添加すると、本来の食感を損なうことなく、38℃における粘度が2000〜3500cPで流動しない、優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子が得られた。
Figure 2003063602
試験例2
試験例1に用いたノンテンパー型油脂性菓子生地を予め55℃で融解しておき、該菓子生地に高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類(商品名:TP9 日本油脂(株)製、高融点トリグリセリド類80重量%含有)を該油脂分に対し、0重量%(無添加)、0.40重量%、0.80重量%、1.20重量%、1.60重量%又は3.20重量%の割合で添加混合し、試験例1と同様の方法で、耐熱保形性、粘度と食感を評価した。
表2に示したように、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を添加混合した場合には、ノンテンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対して1.20〜1.60重量%の割合で添加すると、本来の食感を損なうことなく、38℃における粘度が2000〜3300cPであって、流動しない、優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子が得られた。
Figure 2003063602
試験例3
試験例1に用いたノンテンパー型油脂性菓子生地に、試験例1で用いた高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を該油脂分に対し、1.8重量%の割合で添加混合し、また別途、同菓子生地に、試験例2で用いた高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を該油脂分に対し、1.6重量%の割合で添加混合した。それぞれの混合物を一旦55〜70℃で完全に融解し、しかる後該生地を、単純冷却で18℃、25℃、30℃、35℃または38℃にした。次いで、各温度に単純冷却せしめた生地を、それぞれ直径60mmのプラスティック円筒容器に40g注入充填し、次いで、プラスティック容器ごと38℃の恒温機に入れ、38℃雰囲気下で60分間加温処理した。しかる後、38℃雰囲気下でプラスティック容器ごと180°反転させ、前述と同じ耐熱保形性の評価を実施した。
表3に示したように、高融点トリグリセリド類を添加混合しなかった対照区(無添加)は全く耐熱性を示さなかった。高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加混合した場合、及び、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加混合した場合、耐熱保形性を有するためには単純冷却の温度は25℃以下が適切であることが示された。
Figure 2003063602
試験例4
試験例1に用いたものと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、該生地油脂分に対して高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加混合し、また別途、同菓子生地に、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加混合し、それぞれの混合物を55〜70℃に加熱して完全に融解し均質化した後、各試料を単純冷却で18℃にし、プラスティック容器に各試料を約40g充填し、プラスティック容器ごと35℃、38℃、42℃、48℃の各恒温機に60分間保持した。その後、各温度で加温保持した各試料をそれぞれ38℃の恒温機に移し、さらに60分間保持し、しかる後、38℃の恒温機内で、各試料をプラスティック容器ごと180°反転させ、前述と同じ耐熱保形性の評価を行った。
表4−1に示されるように、対照区はいかなる加温保持条件でも全く耐熱保形性を示さなかった。一方、高融点トリグリセリド類を1.6〜1.8重量%添加混合した場合、35〜42℃の加温処理で、良好な耐熱保形性が付与された。
Figure 2003063602
また、試験例1に用いたのと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、該生地油脂分に対して高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加混合し、また、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加混合し、それぞれの混合物を55〜70℃に加熱して完全に融解し均質化した後、各試料を単純冷却で18℃にし、プラスティック容器に各試料を約40g充填し、プラスティック容器ごと38℃の恒温機に60分間保持した。その後、38℃に加温保持した試料を35℃、38℃、42℃、48℃の各恒温機に移し、さらに60分間保持し、しかる後、各温度の恒温機内で、プラスティック容器ごと180°反転させ、前述と同じ耐熱保形性の評価を行った。
表4−2に示されるように、対照区はいかなる耐熱温度でも全く耐熱保形性を示さなかった。一方、高融点トリグリセリド類を1.6〜1.8重量%添加混合した場合、35〜42℃の耐熱温度で、良好な耐熱保形性が付与された。
Figure 2003063602
試験例5
ココアバター4.7重量%、サル脂軟部油93.3重量%に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油を2重量%添加(即ち、高融点トリグリセリドとして全油脂分の1.8重量%に相当する。)した油脂モデルAを作成した。又別に、高ステアリン酸系菜種極度硬化油を2重量%添加(即ち、高融点トリグリセリドとして1.6重量%に相当する。)した油脂モデルBを作成した。油脂モデルA及びBの各試料を55〜70℃で完全に融解し均質化した後、X線回折測定用セルに充填し、セルのジャケット部に調温水を循環し、まず20℃まで10℃/minで単純冷却を実施し、XRD((株)リガク製X線回折装置RAD−2C、Cu−Kα;λ=1.54Å)を用いてX線回折測定を実施した。次に、ジャケット内の調温水を切り換えて38℃まで2℃/minで加温し、そのまま38℃で60分間保持した後、再度38℃でX線回折測定を行った。
一方、上述の該高融点トリグリセリド類を配合し均質化させた油脂モデルの試料をアルミパンに約1mgとり、55〜70℃で完全に融解し、これを20℃まで10℃/minで冷却し、20℃で20分間保持した後、2℃/minで38℃まで加温し、38℃で60分間保持せしめ、さらに5℃まで10℃/minで冷却し、再び55〜70℃まで加温する調温処理過程の熱分析を示差熱分析装置(セイコーインスツルメンツ(株)製 SSC/5200)にて測定を行った。
X線回折測定におけるd値とは、各結晶多形の副格子構造を特徴づける格子面間隔値で、単位はオングストローム(Å)で表す。d=4.2はα型に特徴的な値であり、d=4.1、d=3.8はβ’型に特徴的な値であり、d=4.6はβ型に特徴的な値である。(参考文献:K.Larrson,Classification of Glyceride Crystal Forms,Acta Chem.Scand.,20,2255−2260(1966))
また、DSC測定における温度は、配合した高融点トリグリセリド類の結晶多形に帰属される融点を示した。no peakとは、高融点トリグリセリド類に由来する測定値が検出されなかったことを示した。
表5に示されるように、高融点トリグリセリド類を配合しない対照区の場合、調温処理で全く結晶が形成されなかった。一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加した試料は、20℃の単純冷却で2種類の結晶を生じ、X線回折の格子面間隔値(d値)からα型結晶とβ’型結晶に帰属した。なお、このα型結晶とβ’型結晶の融点は、DSC測定により、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合、α型で27℃、β’型で35℃であったが、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合、α型で26℃、β’型で29℃であった。これらのα型及びβ’型結晶の出現は、無添加の場合観察されないことから、配合した高融点トリグリセリド類の結晶である。そして、同じ多形でも高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合が高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合に比べ融点が高いのは、高融点トリグリセリド類を構成するトリグリセリドにベヘン酸を含む高融点トリグリセリド類が多く含有されていることを反映していると推察された。
さらに、20℃の単純冷却の後、38℃に60分間保持すると、無添加の場合は全く結晶は出現しなかった。一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合も高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も共に20℃の単純冷却で形成されたα型及びβ’型結晶は消失し、その後β型結晶が出現した。各々のβ型の融点は、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合で45℃、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合は43℃であった。
これは、38℃ではα型及びβ’型結晶の融点以上に加温したことでα型及びβ’型結晶は融解してしまったが、より安定な多形のβ型結晶が融液媒介転移機構(参考文献:脂質の構造とダイナミックス、佐藤清隆・小林雅通著、共立出版)で生じたものと推察された。
Figure 2003063602
試験例6
試験例1に用いたと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加混合し、また、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加混合し、試験例5と同様の方法で、調温処理における結晶の形成の有無とその結晶のDSC分析を行った。その結果、表6に示すように、油脂モデル同様、無添加の場合は、206Cの単純冷却及び38℃の加温処理で全く結晶の融解による吸熱ピークは観察されなかった。
一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では、20℃の単純冷却で27℃と35℃に2つの吸熱ピークが観察され、これは表5の結果と比較して、それぞれα型結晶とβ’型結晶に帰属した。また、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も同様に、20℃の単純冷却で26℃と29℃に2つの吸熱ピークが観察され、これも表5の結果と比較して、それぞれの吸熱ピークはα型結晶とβ’型結晶に帰属すると推定された。また、続いて38℃に加熱処理し、60分間保持した後に、DSC分析を実施すると、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では45℃に吸熱ピークが観察され、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も43℃に吸熱ピークが観察された。これらの吸熱ピークは、表5よりそれぞれのβ型結晶に帰属すると推定された。
これらの結果より、調温処理で配合した高融点トリグリセリド類のβ型結晶が形成され、このβ型結晶がノンテンパー型油脂性菓子に耐熱保形性を付与していることが示唆された。
Figure 2003063602
試験例7
カカオマス19重量%、粉糖35重量%、ココアバター7.5重量%、パーム油分画精製油脂29重量%、全粉乳9重量%、レシチン0.5重量%を配合し、常法通りレファイナーロールで粉砕し、コンチングし、テンパー型油脂性菓子生地を得た。但し、該油脂性菓子生地中の油脂分は50重量%である。
予め、55〜70℃にて融解した該テンパー型油脂性菓子生地に、該油脂分に対して、0重量%(無添加)、0.45重量%、0.90重量%、1.35重量%、1.80重量%または3.60重量%の割合(高融点トリグリセリド類の添加量の算出は、ノンテンパー型油脂性菓子生地の場合と同様である。)で、高ベヘン酸系菜種極度硬化油(旭電化工業(株)製)を、また、該テンパー型油脂性菓子生地の油脂分に対して、0重量%(無添加)、0.40重量%、0.80重量%、1.20重量%、1.60重量%または3.20重量%の割合で、高ステアリン酸系菜種極度硬化油(日本油脂(株)製:商品名 TP9)を添加し、完全に均質化した。その後、該生地を25℃まで冷却して油脂性菓子生地中に高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)を100%程度形成せしめた。次いで、該油脂性菓子生地全体を38℃雰囲気下で60分間加温処理し、該生地中の高融点トリグリセリド類を安定型結晶(β型)とした。次いで、該生地を単純冷却し30〜33℃に保持し、該生地をファットブルームのない安定な結晶で固化させるための種結晶として、BOB結晶粉末を該生地の油脂分に対して1重量%混合し、分散した。これを直径が60mmのプラスティック円筒容器に40g注入し、容器ごと5℃の冷風が循環する冷却箱に移して全体を固化せしめた。
次に、この固化せしめたテンパー型油脂性菓子をプラスティック容器ごと38℃の恒温機に入れ、60分間保持した。しかる後、38℃の恒温機内で該プラスティック容器の天地を逆にするため反転し、該油脂性菓子の自重流下の程度を観察して、耐熱保形性の評価を実施した。
一方、38℃、60分の温度処理を実施した後、再度、5℃の冷風が循環する冷却箱に移し、15分間冷却固化せしめた油脂性菓子を、官能評価の専門パネル10名に喫食させて口どけの評価を実施した。その結果は表7および表8に示した。
Figure 2003063602
Figure 2003063602
25℃に単純冷却し、38℃に60分間保持した後、更に単純冷却で30〜33℃に保持して、BOBを添加した場合、表7〜8に示すように、テンパー型油脂性菓子生地に、該生地油脂分に対して上記高融点トリグリセリド類を1.2〜1.8重量%添加混合した場合に、本来の食感を損なうことなく、38℃においても変形しない耐熱保形性に優れた油脂性菓子が得られることが示された。
試験例8
試験例7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.8重量%の割合で、高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を添加混合し、また、1.6重量%の割合で、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を添加混合し、それぞれの混合物を一旦55〜70℃で完全に融解した。しかる後該生地を、単純冷却で18℃、25℃、30℃、35℃及び38℃にした。各温度の該生地を38℃にして60分加温処理した後、該生地全体を冷却して30〜33℃にしてBOB結晶粉末を該生地に対して1重量%混合し、分散させた。これをそれぞれ直径60mmのプラスティック円筒容器に40g注入充填し、容器ごと5℃の冷風下全体を固化させた。その後、それぞれプラスティック容器ごと38℃の恒温機に移し、60分間保持し、38℃の恒温機内でプラスティック容器ごと180°反転させ、耐熱保形性についてノンテンパー型油脂性菓子で記載した方法と同様の評価方法で耐熱保形性を評価した。
その結果、表9に示したように、高融点トリグリセリド類を添加混合しなかった対照区(無添加)は全く耐熱保形性を示さなかった。高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加した場合も、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加した場合も共に、耐熱保形性を有するためには単純冷却の温度は25℃以下が適切であることが示された。
Figure 2003063602
試験例9
試験例7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、該生地油脂分に対して高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加し、55〜70℃に加熱して完全に融解し均質化した後、各試料を単純冷却で25℃まで冷却した後、該生地を35℃、38℃、42℃そして48℃で、60分間保持した後、該生地全体を冷却して30〜33℃にしてBOB結晶粉末を該生地の油脂分に対して1重量%混合し、分散させた。これをそれぞれ直径60mmのプラスティック円筒容器に40g注入充填し、容器ごと5℃の冷風下で全体を固化させた。その後、それぞれプラスティック容器ごと38℃の恒温機に移し、60分間保持し、38℃の恒温機内でプラスティック容器ごと180°反転させ、耐熱保形性についてノンテンパー型油脂性菓子で記載した方法と同様の評価方法で耐熱保形性を評価した。
また、各温度で処理したものについて5℃で固化させた油脂性菓子表面及び内部のブルーム程度を目視により評価を行った。ブルームが認められたものを+(プラス)、認められなかったものを−(マイナス)とした。
その結果、表10−1に示すように対照区はいかなる加温条件でも全く耐熱保形性を示さなかった。一方、高融点トリグリセリド類を適宜配合した場合、35〜42℃の加温処理で、耐熱保形性及び耐ブルーム性を有するテンパー型油脂性菓子が得られた。
Figure 2003063602
また、加温保持温度を38℃で一定にして、耐熱保形性の試験温度を35℃、38℃、42℃そして48℃で、60分間保持した恒温機内でプラスティック容器ごと180°反転させ、耐熱保形性とブルームを評価した。
その結果、表10−2に示すように対照区はいかなる耐熱条件でも全く耐熱保形性を示さなかった。一方、高融点トリグリセリド類を適宜配合した場合、35〜42℃の耐熱温度で、耐熱保形性及び耐ブルーム性を有するテンパー型油脂性菓子が得られた。
Figure 2003063602
試験例10
ココアバター37.6重量%、パーム油分画精製油脂60.4重量%に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油を2重量%添加(すなわち、高融点トリグリセリド類の配合量としては、1.8重量%に相当する)、また、別に、高ステアリン酸系菜種極度硬化油を2重量%添加(すなわち、高融点トリグリセリド類の配合量としては、1.6重量%に相当する)することで油脂モデルAおよびBを調製した。XRDとDSCを用いて調製したモデルAおよびBの調温処理過程での結晶型の変化と融点を測定した。測定法については、ノンテンパー型油脂性菓子と同様の分析機器及び測定法にて行った。
表11に示すように、高融点トリグリセリド類を配合しない対照区の場合、調温処理で全く結晶が形成されなかった。
一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加した試料は、20℃の単純冷却で2種類の結晶を生じ、X線回折の格子面間隔値(d値)からα型結晶とβ’型結晶に帰属した。なお、このα型結晶とβ’型結晶の融点は、DSC測定により、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合、α型で27℃、β’型で35℃であったが、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合、α型で26℃、β’型で29℃であった。これらのα型結晶及びβ’型結晶の出現は、無添加の場合観察されないことから、配合した高融点トリグリセリド類の結晶である。
さらに、20℃の単純冷却の後、38℃に60分間保持すると、無添加の場合は全く結晶は出現しなかった。一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合も高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も共に20℃の単純冷却で形成されたα型及びβ’型結晶は消失して、その後、β型結晶が出現した。各々のβ型の融点は、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合で45℃、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合で43℃であった。これは、ノンテンパー型油脂性菓子油脂モデル系と同様に、α型及びβ’型結晶の融点以上に加熱したことでα型及びβ’型結晶が融解し、融液媒介転移機構により、より安定な多形のβ型結晶へと転移したものと推察された。
Figure 2003063602
また、試験例7と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、該生地油脂分に対して高ベヘン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油に由来する高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加し、試験例5に記載の方法で、調温処理し、試験例5と同様な方法で、結晶の形成の有無と融点のDSC分析を行い、上記の油脂モデルでの結果と比較し多形の帰属を推定した。
表12に示したように、油脂モデル系同様、無添加の場合は、20℃の単純冷却及び38℃の加温処理で全く結晶の融解による吸熱ピークは観察されなかった。
一方、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合、20℃の単純冷却で27℃と約35℃に2つの吸熱ピークが観察され、これは表11の結果と比較して、吸熱ピークはそれぞれ、α型結晶とβ’型結晶に帰属すると推定された。また、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も同様に、20℃の単純冷却で26℃と29℃に2つの吸熱ピークが観察されたが、これも表11の結果と比較して、吸熱ピークはそれぞれ、α型結晶とβ’型結晶に帰属すると推定された。
また、続いて38℃に加温処理し、60分間保持した後、DSC分析を実施すると、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の場合では45℃に吸熱ピークが観察され、また、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の場合も43℃に吸熱ピークが観察された。これらの吸熱ピークは、表11の結果と比較してβ型結晶に帰属すると推定された。
これらの結果より、調温処理で配合した高融点トリグリセリド類のβ型結晶が形成され、このβ型結晶がテンパー型油脂性菓子に耐熱保形性を付与していることが強く示唆された。
Figure 2003063602
試験例11
試験例1に用いたと同様のノンテンパー型油脂性菓子生地を55〜70℃で融解し、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加して、均質化した後、該各試料2gを直径7mmの円柱型のガラスセルに詰め、その後、そのガラスセルを18℃または25℃に設定した恒温槽中で10℃/minで単純冷却し、18℃または25℃に5分間保持して各多形の結晶化度を低分解能核磁気共鳴装置p−NMR(BRUKER製 PC120)を用いて測定した。結晶化度は下記の式で求めた。
Figure 2003063602
また、固体脂含量は、液体脂と固体脂の磁気パルスにおける緩和時間の差に基づいて測定した。その結果、ノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%添加の場合も、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加した場合も、18℃及び25℃では100%の結晶化度であった。従って、試験例6の表6に記載の結晶多形同定の結果を考慮すると18℃及び25℃では油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)が全て結晶化していることが明らかとなった。
試験例12
試験例7に用いたと同様の方法で得たテンパー型油脂性菓子生地を55〜70℃で融解し、高ベヘン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.8重量%、または、高ステアリン酸系菜種極度硬化油由来の高融点トリグリセリド類を1.6重量%添加して、試験例11と同様の方法に従って、18℃または25℃に5分間保持して油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)の結晶化度を低分解能核磁気共鳴装置p−NMR(BRUKER製 PC120)を用いて測定した。その結果、18℃及び25℃ではノンテンパー型油脂性菓子生地と同様にテンパー型油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)の結晶化度は100%であった。従って、試験例10の表11に記載の結晶多形同定の結果を考慮すると18℃及び25℃では油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)が全て結晶化していることが明らかとなった。
実施例1
ココアパウダー(うちココアバター12重量%)15重量%、粉糖35重量%、乳糖14重量%、サル脂軟部油35.6重量%(サル脂軟部油の融点は約4℃)、レシチン0.4重量%を配合した油脂分37.8重量%のノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油(旭電化工業(株)製)由来の高融点トリグリセリド類を該生地油脂分に対して1.8重量%添加混合し、該混合物を一旦70℃に加熱して完全に融解した。しかる後該混合物を25℃まで冷却して5分間放置した。この冷却により、油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類を不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)として100%形成せしめる。続いて、該生地を直径60mmのプラスティック円筒容器に40g注入充填し、次いで該油脂性菓子生地を38℃の雰囲気下で60分間加温処理することにより、配合した全高融点トリグリセリド類の結晶型を安定型(β型)とし、該油脂性菓子生地を5℃の冷風が循環する冷却箱で冷却固化し、粘度3500cPのノンテンパー型油脂性菓子を得た。該固化油脂性菓子は38℃での耐熱保形性に優れ、食感の良好な油脂性菓子であった。
実施例2
実施例1に記載の該ノンテンパー型油脂性菓子生地に、高ステアリン酸系菜種極度硬化油(商品名 TP9:日本油脂(株)製)由来の高融点トリグリセリド類を該生地油脂分に対し、1.6重量%添加混合し、該混合物を一旦55℃に加熱して完全に融解した。しかる後該混合物を18℃まで冷却して5分間、放置した。この冷却により、油脂性菓子生地中の高融点トリグリセリド類を不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)として100%形成せしめ、続いて、該生地を直径60mmのプラスティック円筒容器に40g注入充填し、次いで該油脂性菓子生地を38℃雰囲気下で60分間加温処理することにより、配合した全高融点トリグリセリド類の結晶型を安定型結晶(β型)とし、油脂性菓子生地を5℃の冷風が循環する冷却箱で冷却固化し、粘度3300cPのノンテンパー型油脂性菓子を得た。該固化油脂性菓子は38℃での耐熱保形性に優れ、食感の良好な油脂性菓子であった。
実施例3
カカオマス19.0重量%、粉糖35.0重量%、ココアバター7.5重量%、パーム油分画精製油脂29重量%、全粉乳9.0重量%、レシチン0.5重量%を配合した油脂分50重量%のテンパー型油脂性菓子生地に、高ベヘン酸系菜種極度硬化油(旭電化工業(株)製)由来の高融点トリグリセリド類を該菓子生地の油脂分に対し、1.8重量%添加混合し、該混合物を一旦70℃に加熱して完全に融解した。その後、該生地を25℃まで冷却して5分間、放置した。この冷却により、油脂性菓子生地中に高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)を100%程度形成せしめた。次いで、該油脂性菓子生地全体を38℃雰囲気下で60分間加温処理し、該生地中の高融点トリグリセリド類を安定型結晶(β型)に形成せしめた後、該生地全体を冷却し30〜33℃に保持して、BOB結晶粉末を該油脂性菓子生地の油脂分に対し1重量%混合し、分散させた。これを直径が60mmのプラスティック円筒容器に40g注入し、容器ごと5℃の冷風が循環する冷却箱に移して全体を固化させて、粘度が9000cPのテンパー型油脂性菓子を得た。該固化油脂性菓子は38℃での耐熱保形性に優れ、食感の良好な油脂性菓子であった。
実施例4
実施例3と同様のテンパー型油脂性菓子生地に、高ステアリン酸系菜種極度硬化油(商品名 TP9:日本油脂(株)製))由来の高融点トリグリセリド類を該菓子生地の油脂分に対し、1.6重量%添加混合し、該混合物を一旦55℃に加熱して完全に融解した。その後、該生地を18℃まで冷却して5分間、放置した。この冷却により、油脂性菓子生地中に高融点トリグリセリド類の不安定型結晶(α型)及び又は準安定型結晶(β’型)を100%程度形成せしめた。次いで、該油脂性菓子生地全体を38℃雰囲気下で60分間加温処理し、該生地中の高融点トリグリセリド類を安定型結晶(β型)に形成せしめた後、該生地全体を冷却し30〜33℃に保持して、BOB結晶粉末を該油脂性菓子生地の油脂分に対し1重量%混合し、分散させた。これを直径が60mmのプラスティック円筒容器に40g注入し、容器ごと5℃の冷風が循環する冷却箱に移して全体を固化させて、粘度が8000cPのテンパー型油脂性菓子を得た。該固化油脂性菓子は38℃での耐熱保形性に優れ、食感の良好な油脂性菓子であった。
産業上の利用可能性
本発明により、簡易な温度処理で、油脂性菓子生地油脂中の高融点トリグリセリド類の結晶多形を制御することで、本来の食感を損ねることなく優れた耐熱保形性を有する油脂性菓子を提供することができる。

Claims (9)

  1. 油脂性菓子生地に、該菓子生地の油脂分に対して1.2〜1.8重量%の高融点トリグリセリド類を添加混合する工程と、該混合物を加熱して完全に融解する加熱工程と、該加熱工程後、該混合物を冷却して該高融点トリグリセリド類の結晶型の全てを安定型以外の結晶型となす冷却工程と、該冷却工程後、該油脂性菓子全体を加温処理することにより該高融点トリグリセリド類の結晶を全てβ型結晶すなわち安定型結晶となす加温工程とを含むことを特徴とする油脂性菓子の製造方法。
  2. 該加熱工程において、該混合物を55〜70℃に加熱する請求の範囲第1項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  3. 該冷却工程において、該混合物を25℃〜−20℃まで冷却する請求の範囲第1項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  4. 該加温工程において、該油脂性菓子全体を35〜42℃に加温処理する請求の範囲第1項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  5. 高融点トリグリセリド類が、ステアリン酸およびベヘン酸から選ばれる1種または2種の長鎖脂肪酸とグリセロールとのエステルである請求の範囲第1項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  6. 油脂性菓子がノンテンパー型油脂性菓子である請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか一項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  7. 油脂性菓子がテンパー型油脂性菓子である請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか一項に記載の油脂性菓子の製造方法。
  8. 請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか一項に記載の製造方法で製造されるノンテンパー型油脂性菓子。
  9. 請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか一項に記載の製造方法で製造されるテンパー型油脂性菓子。
JP2003563314A 2002-01-30 2003-01-21 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法 Pending JPWO2003063602A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020958 2002-01-30
JP2002020958 2002-01-30
PCT/JP2003/000481 WO2003063602A1 (fr) 2002-01-30 2003-01-21 Gateau a base de matiere grasse presentant une tres bonne stabilite de forme resistant a la chaleur et procede pour le produire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003063602A1 true JPWO2003063602A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=27654377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563314A Pending JPWO2003063602A1 (ja) 2002-01-30 2003-01-21 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050084598A1 (ja)
EP (1) EP1477071A4 (ja)
JP (1) JPWO2003063602A1 (ja)
KR (1) KR100662717B1 (ja)
CN (1) CN1625339A (ja)
WO (1) WO2003063602A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522064B2 (ja) * 2003-08-12 2010-08-11 株式会社Adeka 油脂のドライ分別方法
JP5350768B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-27 花王株式会社 ハードバター及びチョコレート類
BRPI1009679B1 (pt) 2009-06-12 2017-11-21 Mars Incorporated Composition of chocolate containing etilcellulose
WO2011102004A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 キユーピー 株式会社 非水系ペースト状油脂食品の製造方法
GB2485421B (en) 2010-11-15 2016-05-25 Mars Inc Dough products exhibiting reduced oil migration
EP2760295A1 (en) * 2011-09-27 2014-08-06 Nestec S.A. Tropicalizing agent
CA2884068C (en) 2012-09-28 2021-04-27 Mars, Incorporated Heat resistant chocolate
JP5756074B2 (ja) * 2012-11-02 2015-07-29 日清オイリオグループ株式会社 耐熱性チョコレート及び耐熱性チョコレートの製造方法
JP6058983B2 (ja) * 2012-11-27 2017-01-11 日清オイリオグループ株式会社 ノンテンパリング型チョコレート
JP6553040B2 (ja) * 2013-12-10 2019-07-31 エイエイケイ、アクチボラグ (ピーユービーエル)Aak Ab (Publ) 耐熱性チョコレート
KR101672948B1 (ko) 2014-11-06 2016-11-04 롯데제과주식회사 촉촉한 식감의 쿠키 제조용 조성물과 이를 이용한 쿠키의 제조방법
ES2770093T3 (es) * 2015-06-10 2020-06-30 Aak Ab Publ Grasa comestible mejorada
JP2018130071A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
WO2018151049A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 不二製油グループ本社株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP6797851B2 (ja) * 2018-02-09 2020-12-09 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP7006536B2 (ja) * 2018-08-10 2022-01-24 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
JP2019136034A (ja) * 2019-02-07 2019-08-22 不二製油株式会社 チョコレート類及びその製造方法
CN115211483A (zh) * 2022-08-29 2022-10-21 洛阳师范学院 一种牡丹籽油巧克力及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB660610A (en) * 1948-12-30 1951-11-07 Procter & Gamble Permanently pumpable oleaginous suspensions and method for making the same
GB810278A (en) * 1955-10-28 1959-03-11 Hedley Thomas & Co Ltd Stable pourable oleaginous suspensions
US3108874A (en) * 1959-05-18 1963-10-29 Gen Foods Corp Process for treating chocolate and the resulting product
US3170799A (en) * 1961-11-28 1965-02-23 Reuben O Feuge Process of preparing stable triglycerides of fat forming acids
US3270040A (en) * 1963-06-27 1966-08-30 Betty L Bradshaw Process of preparing stable triglycerides of fat forming acids
US3597230A (en) * 1968-08-19 1971-08-03 Procter & Gamble Plastic shortening having a highly stable beta-prime crystalline phase
US3892880A (en) * 1969-08-19 1975-07-01 Erhard Grolitsch Method for the manufacture of crystalline, flowable, stable fat powders or mixtures of such fat powders with other powdery materials
US3857985A (en) * 1973-07-23 1974-12-31 Hunt Wesson Foods Inc Pourable liquid shortening
US4391838A (en) * 1981-11-13 1983-07-05 Scm Corporation Process for continuous fluidization of shortening
US4594259A (en) * 1984-12-21 1986-06-10 The Procter & Gamble Company Temperable confectionery compositions having improved mouth melt suitable for chocolate
US4877636A (en) * 1986-11-11 1989-10-31 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Chocolate and chocolate additive
US4889740A (en) * 1987-05-22 1989-12-26 Beatrice/Hunt-Wesson, Inc. Pourable shortening and process for its preparation
US4996074A (en) * 1988-11-14 1991-02-26 The Procter & Gamble Company Tailored beta-prime stable triglyceride hardstock
US5023106A (en) * 1989-03-28 1991-06-11 The Procter & Gamble Co. Process for tempering flavored confectionery compositions containing reduced calorie fats and resulting tempered products
US5279846A (en) * 1989-04-28 1994-01-18 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Chocolate composition
CH681846A5 (ja) * 1991-01-25 1993-06-15 Battelle Memorial Institute
ATE121593T1 (de) * 1991-07-03 1995-05-15 Unilever Nv Thermische steuerung bei der herstellung von konfekt.
US5275835A (en) * 1992-09-29 1994-01-04 The Procter & Gamble Company Process for preparing reduced calorie flavored confectionery compositions using dynamic tempering conditions
US5589216A (en) * 1994-11-08 1996-12-31 The Procter And Gamble Company Reduced calorie confectionery compositions which contain reduced calorie fats which exhibit rapid transformation to beta phase
DE69526502T2 (de) * 1995-09-27 2002-11-21 Kraft Jacobs Suchard R & D Inc Verfahren zur Beschleunigung der polymorphen Umwandlung essbarer Fette mittels Ultraschall
JP3707171B2 (ja) * 1996-12-06 2005-10-19 不二製油株式会社 耐熱性付与剤及びチョコレート
US6391356B1 (en) * 1997-01-11 2002-05-21 Mars, Incorporated Methods of processing chocolates at low viscosities and/or at elevated temperatures using seeding agents and products produced by same
DE60017552T2 (de) * 1999-03-30 2005-08-25 Fuji Oil Co., Ltd. Geschaeumte schokolade und verfahren zu dessen herstellung
JP2001321081A (ja) * 2000-05-11 2001-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂性菓子食品の製造方法及び油脂性菓子食品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003063602A1 (fr) 2003-08-07
EP1477071A4 (en) 2005-03-23
EP1477071A1 (en) 2004-11-17
KR100662717B1 (ko) 2006-12-28
US20050084598A1 (en) 2005-04-21
KR20040072662A (ko) 2004-08-18
CN1625339A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003063602A1 (ja) 耐熱保形性に優れた油脂性菓子とその製造方法
EP2164336B1 (en) Structured food products with low content of saturated and trans unsaturated fats
CA2693608C (en) Composition comprising triglycerides
US5532021A (en) Chocolate
WO2015098932A1 (ja) 含水型耐熱性チョコレートの製造方法、含水型耐熱性チョコレート、含水チョコレート生地の粘度上昇抑制方法、及び含水型耐熱性チョコレート中の糖骨格形成方法
KR20080041180A (ko) 구조성 과립형 조성물
JP5952988B1 (ja) 耐熱性チョコレート及びその製造方法
JP6553040B2 (ja) 耐熱性チョコレート
JPWO2011115063A1 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を使ったチョコレート製品
JP6395747B2 (ja) 油脂
WO2020022337A1 (ja) チョコレート様食品
JP2021040501A (ja) ノーテンパリング型ハードバター用保存安定性向上剤
WO2019176963A1 (ja) ココアバター相溶性向上剤およびその製造方法、並びに、ノーテンパリング型チョコレート及びそれを含む食品
JP5465838B2 (ja) チョコレートの製造方法
JP6674786B2 (ja) チョコレート菓子及びチョコレート菓子の製造方法
JP6359211B1 (ja) 油中水型乳化物
JP6441106B2 (ja) チョコレート及びそれを使用した冷菓
EP2030508A1 (en) Reduced fat content products, with low saturated and trans unsaturated fat content
JPH067087A (ja) 可塑性油脂組成物およびそれを用いたセンタークリーム類
JPH06327407A (ja) 口融けの良いチョコレート類
JPH07170913A (ja) チョコレートの製造法
JP7254914B2 (ja) 油性菓子及びその製造方法
JPH0622694A (ja) 製菓用被覆組成物
JP2018078842A (ja) チョコレート、油脂含有組成物、及びチョコレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118