JPS6345261A - 新規キノロン誘導体およびその塩 - Google Patents

新規キノロン誘導体およびその塩

Info

Publication number
JPS6345261A
JPS6345261A JP62102586A JP10258687A JPS6345261A JP S6345261 A JPS6345261 A JP S6345261A JP 62102586 A JP62102586 A JP 62102586A JP 10258687 A JP10258687 A JP 10258687A JP S6345261 A JPS6345261 A JP S6345261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
dihydro
cyclopropyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62102586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572591B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Hiroshi Egawa
宏 江川
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS6345261A publication Critical patent/JPS6345261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572591B2 publication Critical patent/JP2572591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて優れた抗菌活性を示す新規キノロン誘導
体、そのエステルおよびその塩に関する。
更に詳しくは、本発明の化合物は下記−投銭%式% (式中−Xl+ X2およびX3は同一または異なって
ハロゲン連子を意味し、 R+は低級アルキル基、低級アルケニル基。
シクロアルキル基または置換基を仔していてもよい)、
ニル基を意味し、 R堂はハロゲン昂子、ヒドロキシル基、低級アルキルオ
キシ基、アリールオキシ基、メルカプト基、低級アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、アミ7基、モノもしくはジ
低級アルキルアミ7基、N−ヒドロキシ低級アルキル−
N−低級アルキルアミ7基、置換基を灯していてもよい
べ/ジルアミノ基、置換基を打していてもよいピロリル
基または下記式で表わされる基 を意味し、ここにYは酸素部子、硫黄原子またはRa 
Nを意味し、 R3およびR4は水素原子または低級アルキル基を意味
し、 R8は水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アル
キル基、低級アルキルオキシ低級アルキル基またはハロ
ゲン低級アルキル基を意味し、 Reは水素原子、低級アルキル基、アシル基または置換
基を「していてもよいベンジル基を意味し、 Z+は水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アル
キル基、低級アルキルオキシ低級アルキル基、アミノ低
級アルキル基、モノもしくはジ低級アルキルアミノ低級
アルキル基またはハロゲノ低級アルキル基を意味し、Z
zハ水素原子、ヒドロキシル基、アミ7基。
モノもしくはジ低級アルキルアミン基、アミノ低級アル
キル基またはモノもしくはり低級アルキルアミン低級ア
ルキル基を口味し、nは整数3.4または5を意味する
。)で表わされるキノロン誘導体、そのエステルおよび
その塩である。
キノロン骨格の5位にハロゲンわ子を有するキノロンカ
ルボン酸誘導体としては、特開昭58−105905号
公報に紀αされたものがある。しかしながら、これらの
化合物はキノロン骨格の2位に置換硫黄M子をaする化
合物であって、本発明の化合物のように2位に置換基を
持たない化合物はいまだ知られていない。
本明細書において、ハロゲン原子としては、例えばフッ
素、塩素、臭素等が挙げられる。低級アルキル基として
は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、インブチル、【−ブチル、ぺエチル、ネオペン
チル等が挙げられる。
低級アルケニル基としては、例えばビニル、アリル、l
−プロペニル、インプロペニル等が挙げられる。シクロ
アルキル基としては、例えばシクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる
。アリール基としては、例えばフェニル、トリル、メト
キシフェニル、ニトロフェニル、八日フェニル、ナフチ
ル等が挙げられる。また、置換基を有していてもよいフ
ェニル基、ベアジルアミ7基、ピロリル基あるいはべ/
ジル基における置換基としては、例えばハロゲン、低級
アルキル、低級アルキルオキシ、アミ/。
ニトロ等が挙げられる。
本発明の化合物の塩は、塩酸、リン酸等の無機酸との塩
:酢酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、メタンスルホ/酸
、マレイ/酸、マロ7m、 グルコン酸等の有1alI
lとの塩:アスパラギン酸、−グルタミyllj1等の
アミノ酸との塩:あるいは式(I)の化合物のナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銀等
の金属塩;ジメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、
ベンジルアミン等の汀槻塩基との塩;リジン、アルギニ
ン等の塩基性アミノ酸との塩である。
式(1)の化合物のエステルとは、化合物(1)のメチ
ルエステル、エチルエステル等の低級アル午ルエステル
、あるいは加水分解することにより、または生体内で容
易に脱離されて化合物(1)になる様な公知のエステル
、例えばアセトキシメチルエステル、ピバロイルオキシ
メチルエステル。
エトキシカルボニルオキシエチルエステル、コリンエス
テル、ジメチルアミ7エチルエステルやl−ピペリジニ
ルエチルエステル等のアミノエチルエステル類、5−イ
ンダニルエステル、フタリジルエステル等を意味する。
本発明の化合物はまた、水和物としても存在し得る。従
って、この様な形のものも当然本発明の化合物に包含さ
れる。
本発明の化合物には、その7位の置換基に不斉炭素原子
ををするものが含まれ、それらは光学活性体として存在
し得る。これらの光学活性体も本発明の化合物に包含さ
れる。
更にまた、本発明化合物の中には、その7位の置換基に
複数個の不斉炭素原子を有するものがあり、それらは異
なる立体異性体(シス型、トランス型)として存在し得
る。これらの立体異性体もまた本発明の化合物に包含さ
れる。
以下、本発明化合物の12造法について説明する。
(11−投銭(I)においてR2がハロゲン原子以外の
@掲の基である本発明の化合物は、下工己一般式 (式中、x4はハロゲン原子を意味し、R+、 X+。
X2およびX3は前掲と同じ、) で表わされるカルボン酸またはそのエステル(好ましく
は低級アルキルエステル)と下記−投銭%式%() (式中s R2°は前記R2の定義におけるハロゲン原
子以外の基を意味する。) で表わされる化合物を反応させることにより製造するこ
とができる。
本反応は、エタノールの如きアルコール類、ジオキサン
、テトラヒドロフラ:/、1.2−ジメトキシエタンの
如きエーテル類、べ/ゼン、トルエン。
キシレ/の如き芳香族炭化水素類、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の不活性
溶媒中、10〜180℃、好ましくは20〜130℃に
おいて、原料化合物(II)またはその。
エステルと(III)とを100〜24時間、i1常は
30分〜3時間反応させることにより実施できる。
本反応は酸受容体の存在下に原料化合物(I[l)を原
料化合物([1)またはそのエステルに対して当量ない
じゃ\過剰量使用して行うのが一般的で、ある。酸受容
体としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水
波化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩1重
炭酸ナトリウム等の重炭酸塩、1.8−ジアザビシフ(
ff[a4.oコウンデセ7−7 (DIIU)、)リ
エチルアミン、ピリジン、キ/す/、ピコリン等の有機
塩基が挙げられる。なおピリジン、キノリン、ピコリフ
 ”7F ヲA 剰に用いて酸受容体としての役割と溶
媒としての役割とを兼ねさせてもよい。あるいはまた原
料化合物(III)がアミン誘導体である場合には、原
料化合物(III)を過剰に用いて酸受容体としての役
割を兼ねさせてもよい。
本反応で使用される原料化合物(m)は、可能ならば、
保護した形で用い、反応完了後常法によりその保護基を
除去してもよい。
原料化合物(II)は、13L*己反応(2)により製
造することができる。
■ 本発明の化合物(I)はまた、下記−投銭(式中、
R7は低級アルキル基を意味し、Xsはハロゲン原子を
意味し、XI、 XL X3. R1およびR2は前掲
に同じ、) で表わされるβ−アミノアクリル波エステルを塩I^の
存在下に閉環させ、要すれば加水分解することにより製
造することができる。
本反応は原料化合物(IV)をエタノール、イソプロピ
ルアルコール、t−ブチルアルコール、ジオキサ/、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチ
ルピロリド7等の不活性溶媒中、水酸化ナトリウムや水
酸化カリウム等の水着化物重炭酸ナトリウムや炭酸カリ
ウム等の炭酸塩。
重炭酸ナトリウムや重炭酸カリウム等のm炭酸塩。
水素化ナトリウム、ナトリウムエチラート、カリウムt
−ブチラード、ブチルリチウム、トリエチルアミン、l
、8−ジアザビシクロ[a 4. Oコランデセン−7
(DIIU)の如き塩基の存在下に分子内閉環させるこ
とにより実施できる0反応温度は通常−20〜150℃
、好ましくは−10〜100’C(7)範囲である。
本反応に用いられる原料化合物(IV)は可能ならば、
R2−の部分を保護した形で用い、反応完了後常法によ
りその保護基を除去してもよい。
原料化合物(fV)は参考例1および2に記(1の方法
あるいはこれに準じた方法で製造することができる。
(31R2が置換基を有していてもよいピロリル基であ
る本発明の化合物は、R2がアミン基である式(1)の
化合物またはそのエステルと種々の2.5−ジメトキシ
−2,3,4,5−テトラヒドロフラン類とを、例えば
酢酸の如き溶媒中、50〜+50”Cにおいて10分〜
5時間反応させることにより!2遣することができる。
上記各方法により得られるエステルは常法により加水分
解することによって、式(りの化合物に変換することが
できる。更には、必要に応じ式(1)の化合物を常法に
よりエステル化し、式(夏)の化合物のエステルに導く
こともできる。
この様にして製造される本発明の化合物は、常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形や
遊離の形で得られるが、これらは目的に応じて相互に変
換され、目的とする形の本発明の化合物が製造される。
本発明の化合物の立体異性体(シス型、トランス型)は
通常の方法、例えば分別結晶、クロマトグラフィ分+m
vにより、互いに分離することができる。尚、シス型あ
るいはトランス型の配置を有する原料化合物(Ill)
または(TV)を用い、上記各方法によってそれぞれ対
応するシス型、トランス型の配置をaする本発明の化合
物を製造することもできる。
本発明の化合物の光学活性体は、公知の方法を崖用する
ことによって、分離することが可能である。
かくして得られる化合物(I)、そのエステルおよびそ
の塩はいずれも新規化合物である。特に化合物(夏)お
よびその塩は極めて優れた抗菌活性を示すので、抗菌剤
として価値あるものである。
化合物(I)またはその塩はこれを人体および動物用の
医想は勿論のこと、魚病薬、農薬、食品の保存剤等とし
ても使用することが可能である。また、化合物(1)の
エステル体は化合物(I)の合成原料として勿論価値あ
るものであるが、その他にこの化合物が生体内において
容易に化合物(1)に変換する場合には、化合物(I)
と同等の作用効果を発揮し得るので、抗菌剤としても「
用な化合物である。
R2がハロゲン原子である化合物(I)およびそのエス
テル体は、前述したように、R2がハロゲン原子以外の
基である本発明の化合物の原料としても価値あるもので
ある。また化合物(I)およびそのエステル体はその5
位のハロゲン部子を他の基に置き換えて「用物質に4(
こともできる。
次に本発明の化合物の抗菌活性データを挙げる。
”実験条件 最小発育阻止10度(MIC:μg/ml)はChem
otherapy、29(1) 、7B(+981)に
記αの方法に準じて測定し、その結果を上記表中に示し
た。
1実施例4− (1)の化合物を意味する(以下同じ)
また、本発明化合物(I)は動物実験において−も儂れ
た抗菌活性を打する。更に、本発明の化合物は皮下注射
時における皮目刺激性が弱く、注射用抗菌剤としてもそ
の開発が期待される。
本発明の化合物を人に抗菌剤として使用する場合、その
投与量は、年令9体重、屈伏、投与経路等により異なる
が、1日当り5鴫〜5gを1回ないし数回に分けて投与
することが推奨される。投与経路は経口、非経口のいず
れでも上い。
本発明の化合物はΩ末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共に!!製された形で投与される。その具体例とし
ては、錠剤、液剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤
、シロップ剤、注射剤、軟膏剤等が挙げられる。これら
の製剤は常法に従って調製される。経口用製剤担体とし
ては、デンプン。
マンニット、桔品セルロース、CMCNa、 水、 エ
タノール等の製剤分野に勿いて常用され、かつ本発明の
化合物と反応しない物質が用いられる。注射用担体とし
ては、水、生理食塩水、グルコース溶液、輸液剤等の注
射剤の分野で常用される担体が挙げられる。
上記の液剤および軟膏剤はまた、耳昌咽喉科や眼科にお
ける治療においても使用されつる。
次に実施例を挙げて本発明化合物の製造法を更に具体的
に説明する。
参考例 1 3−シクロプロピルアミノ−2−(ペンタフルオロベン
ゾイル)アクリル酸エチル: 公知化合物ペンタフルオロベ7ゾイル酢酸エチル[J、
Org、Chem、、35.930 (1970)コ2
5g、オルトギ酸エチル20g、無水酢酸23gの混合
物を2時間加熱−流したのち、反応混合物を減圧で濃縮
乾固する。残渣をジエチルエーテル1001に溶かし、
室温でシクロプロピルアミ:15.1gのジエチルエー
テル溶液801を加えて20分間撹拌する。反応混合物
を減圧で濃縮乾固し、得られる粗結晶を9イソプロピル
エーテルから再結晶して、3−シクロプロピルアミノ−
2−(ペンタフルオロベンゾイル)アクリル酸エチル2
8gを得る。m、 9.89℃。
実施例 1 1−シクロプロピル−a a 7.8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸およびそのエチルエステル:(1) 3−シクロプ
ロピルアミノ−2−(ペンタフルオロベンゾイル)アク
リル酸エチル28gを無水テトラヒドロ7ラン120■
lに溶かし、室二下に60%水素化ナトリウム3.85
gを加えて10分間撹拌する。溶媒を減圧で留去し、残
渣に氷水を加えたのちクロロホルムで抽出する。仔機層
を無水硫酸マクネシウムで乾燥したのちクロロホルムを
留去する。得られる粗結晶を酢酸エチルから再結晶して
、l−シクロプロピル−a & 7.8−テトラフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カル
ボン酸エチル18.4gを得る。
m、 9.170〜+71”C。
(2) この化合物10g、氷酢酸601.水500n
l、 iQ硫1!17m1の混合物を30分加熱2流す
る。反応混合物を氷水に注ぎ、析出する結晶を4別し水
洗する。
クロロホルムから再結晶して、1−ンクロプロピルー5
. G17.8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリ/−3−カルボンm8.1gを得る。
m、 9.181〜182℃。
実施例 2 1−シクロプロピル−5,8,8−)リフルオロ−7−
(4−ホルミル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: l−シクロプロピル−10,8−テトラフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボンa 
2.Og 、  1−ネルミルピペラジン0.75g、
ピリジン301の混合物を50℃で1時間加熱撹拌する
。反応液を減圧でe4縮乾固し、残渣に水を加えてクロ
ロホルムで抽出する。抽出液を乾燥したのちクロロホル
ムを留去し、残渣にエタノールを加え、析出する結晶を
4取する。クロロホルム−エタノールから再結晶して、
l−シクロプロピル−5,6,8−)リフルオロ−7−
(4−ホルミル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン1!I1.58
gを得る。
m、9.290〜297℃。
実施例 3 実施例2と同様の方法によって、1−シクロプロピル−
5,8,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸と1−アセチルピ
ペラジンから、7−(4−アセチル−1−ピペラジニル
)−1−シクロプロピル−5゜a8−トリフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
を得る。
m、 9.245〜246℃。
実施例 4 1−シクロプロピル−5,a8−)リフルオロ−7−(
1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリ/−3−カルボン酸およびその塩酸塩: (1)l−シクロプロピル−5,6,8−)リフルオロ
−7−(4−ホルミル−1−ピペラジニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.5
gと15%塩酸15−1の混合物を90〜100℃で1
時間和Q撹拌する0反応液を減圧で濃縮乾固し、得られ
る結晶を水から再結晶して、1−シクロプロピル−へ8
.8−)リフルオロ−7−(1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボンl!
I塩酸塩0.25gを得る。
m、 p、 270〜280℃(分解)。
(3)  この化合物170 mgを水5mlに溶かし
、lO%ア/モニア水でpH7〜8に調製する。析出す
る結晶を成泡し、水洗後乾燥して、1−シクロプロピル
−5,G、8−)リフルオロ−7−(1−ピペラジニル
)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボンF!!1140嘗gを?爆る。
m、 p、 208〜213℃。
実施例 5 1−シクロプロピル−5,8,8−)リフルオロ−7−
(5−メチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸1−シクロプロ
ピル−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボンff1910
 B、  2−メチルピペラジ7320鳳g。
ピリジン101の混合物を80℃で1時間加熱撹拌する
0反応液を減圧で濃縮乾固した後、残渣を希アンモニア
水に溶かし活性炭で処理する。濾液を減圧でeJ縮し、
pH7〜8とする。析出する結晶をに2 Nし、水洗後
乾燥して、1−シクロプロピル=5.8.8− )リフ
ルオロ−7−(5−メチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボンF1
810璽匹を得る。
m、 り、 235〜237℃。
実施例5と同様にして、以下の実施例6〜15の化合物
を得る。
実施例 6 !−シクロプロピルーaa8−)リフルオロ−7−[(
R)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキツキ/リン−3−カルボン酸、 m、 
p、 230〜232℃(分解)、[αコ=−3G、5
 (c = 0.2.  クロロホルム−メタノール(
3:l)) 実施例 7 1−7クロプロピルー5.6.8−)リフルオロー7−
 [: (S)−3−メチル−1−ピペラジニル]−1
,4−ジヒドロ−4−オキツキ/リン−8−カル・トン
酸、  m、 p、228〜231’c、  [(2]
  =+30.0(c = 0.2.  クロロホルム
−メタノール(3:l) ) 。
実施例 8 1−シクロプロピル−5,a8−)リフルオロ−7−(
5,,1−ジメチル−1−ピペラジニル)−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリ7−3−カルボ7 a 、 
 m、 9.209〜211”C。
実施例 9 1−シクロプロピル−5,a8−トリフルオロ−7−(
シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ/酸、 
m、 p、 259〜260℃。
実施例 10 7−(4−アミノメチルピペリジノ)−1−シクロプロ
ピル−5,8,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸。
m、 p、 288〜293℃(分解)。
7− (r−3−アミノ−3,t−4−ジメチル〜 l
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−5゜a8−ト
リフルオロ−1,4−9ヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸、 m、 p、 300°C以上。
実施例 12 7− (r−3−アミノ−3−メチル−t −tl−ヒ
ドロキシメチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−5,6,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸。
m−p−290〜299℃。
実施例 13 7− (r−3−7ミノー3−メチル−t−4−メFキ
シメチルー1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−
5,a8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボンM。
m、 p、 220〜228℃。
実施例 14 7− (r−3−アミノ−3−メチル−t−4−フルオ
ロメチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−
5,8,8−)リフルオロ−1,4−ツヒドロー4−オ
キンキノリン−3−カルボンrIi。
m、 p、 300℃以上。
実施例 15 1−シクロプロピル−5,8,8−トリフルオロ−7−
[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ]
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸、 m、 9.208〜209℃。
実S9巨イう−116 1−シクロプロピル−548−トリフルオロ−7−(5
−フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−9ヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: l−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
7酸2.Og、2−フルオロメチルビペラジン0.8g
 、  ピリジン20■1の混合物を50℃でI 17
間加熱撹拌する。反応液を減圧でG縮乾固し、残渣に水
を加えてクロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥後濃縮
し、55渣をンリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出
液:クロロホルム−メタノール)−で精製シて、1−シ
クロプロピル−5,G、8−)リフルオロ−7−(5−
フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボンmo、42gを
得る。クロロホルムから再結晶する。m、 9.219
〜220℃。
実施例16と同様にして、以下の実施例17〜18の化
合物を得る。
実施例 17 1−シクロプロピル−5,a8−トリフルオロ−7−(
5−ヒドロキシメチル−1−ピペラジニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸、  
m、 p、 223〜224℃。
実施例 18 1−シクロプロピル−5,8,8−)リフルオロ−7−
(5−メトキシメチル−1−ピペラジニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸、 m
、 p、 158〜159℃。
7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−5,6,8−)リフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: 1−シクaプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ
ンff10.8g、  3−アミノ−3−メチルピロリ
ジン0.8g、  アセトニトリル351の混合物を5
0℃で30分加熱撹拌する。析出する結晶を濾取し水洗
する。この結晶を10%アンモニア水に溶かし活性炭で
処理した後、減圧で濃縮する。析出する結晶を濾取し、
水洗徒乾燥して、?−(3−7ミノー3−メチル−1−
ピロリジニル)−1−シクロプロピル−5,a8−トリ
フルオロ−!、4−ジヒドロー4−オキソキノリン−3
−カルボンFI0.81 gを得る− m、 p、 2
80〜282℃。
実施例19と同様にして、以下の実施例20〜23の化
合物を得る。
実施例 20 7−(トランス−3−アミノ−4−メチル−1−ピロリ
ジニル)−1−シクロプロピル−5,a8−トリフルオ
0−1.4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸、 m、 f)、 255〜256℃。
実施例 21 7−(シス−3−アミノ−4−メチル−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−ja8−トリフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボンW
t 、 m、 P、 2(34〜285℃。
実施例 22 1−シクロプロピル−5,a8−)リフルオロ−7−(
5−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)−1゜4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸、  m、 
9.29(f〜298℃。
実施例 23 ?−C3−((1−アミノ−1−メチル)エチル)−1
−ピロリジニル’]−1−シクaプロピル−&へ8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボ/m。
m、 p、 273〜274℃。
実施例 24 7−(シス−3−アミノ−4−フルオロメチル−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−へ8.8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−
カルボンa: (1)1−シクロプロピル−5,a 7.8−テトラフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸1.32g、  シス−3−トリフルオロア
セチルアミノ−4−フルオロメチルピロリジン1.41
g、  ピリジンlO■1の混合物を5時間加熱還流す
る。反応液を減圧で0縮乾固し、残渣に水を加え、析出
する結晶を濾取する。ジメチルホルムアミドから再結晶
して、1−シクロプロピルー−へ8−トリフルオロ−7
−(シス−3−トリフルオロアセチルアミノ−4−フル
オロメチル−1−ピロリジニル)−1,4−ジヒド0−
4−オキツキ7 +) y −3−カルホyl!11.
25gヲt5ル。
m、 p、 283〜284℃。
■ この化合物1.Ogと10%水酸化ナトリウム水溶
液5■1の混合物を80〜90℃で1時間加熱撹拌する
0反応液を氷酢酸で1118〜9に調製し、析出する結
晶を濾取する。ジメチルホルムアミドから再結晶して、
7−(シス−3−アミノ−4−フルオロメチル−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−5,0,8−)リ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3
−カルボ/酸0.52gを得る。 m、 p、 252
〜253℃。
実施例 25 7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−シクロプ
ロピル−5,a8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸:(1)  実施
例24(1)と同様の方法によって、1−シクロプロピ
ル−5,G、 7.8−テトラフルオロ−1゜4−ジヒ
ドcl−4−オキンキノリンー3−カルボン酸と3−ト
リフルオロアセチルアミノアゼチジンから、1−シクロ
プロピル−5,&8−トリフルオロ−7−(5−)リフ
ルオロアセチルアミノ−1−アゼチジニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸を得る
m、 p、 300℃以上。
■ この化合物を実施例24■と同様に処理して、7−
(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−シクロプロピ
ル−348−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸を得る。 m、 9.2
47〜248℃。
実施例 26 7−(4−7ミノピベリジノ)−1−シクロプロピル−
5,a8−)リフルオロ−1,4−−、’ヒドロー4−
オキソキノリ/−3−カルボ/酸:l−シクロプロピル
−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリ/−3−カルボyl11.og、4
−7ミノヒヘリジ71.0g 。
アセトニトリル40■1の混合物を室温で30分撹拌す
る0反応液を減圧で濃縮乾固した後、残渣に水を加え析
出する結晶を濾取する。クロロホルム−エタノールから
再結晶して、7−(4−7ミノピベリジノ)−1−シク
ロプロピル−へa8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリ/−3−カルボンWIO,91gを
得る。
m、 9.292〜296℃(分解) 実施例 27 1−シクロプロピル−5,a8−トリフルオロ−7−モ
ルホリノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸: 1−シクロプロピル−5,a 7.8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ンm 1.0g 、モルホリ/290■巨、ピリジ/2
01の混合物を60℃で1.5時間加熱撹拌する。
反応液を減圧でt5縮乾固し、残渣に水を加えクロロホ
ルムで抽出する。抽出液を乾燥後、クロロホルムを留去
し、析出する結晶を濾取する。クロロホルムから再結晶
して、1−シクロプロピル−へへ8−トリフルオロ−7
−モルホリノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸475曹巳を得る。m、 9.300
℃以上。
実施例27と同様にして、以下の実施例28〜29の化
合物を得る。
1−シクロプロピル−5,8,8−)リフルオロ−7−
(2−ヒドロキシメチルモルホリノ)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸、 m、 9
.2113〜218℃。
実施例 29 7−(2−クロロメチルモルホリノ)−1−シクロプロ
ピル−5,a8−)リフルオロ−1,4−ジヒドo−4
−オキソキノリン−3−カルボ/酸。
m、 9.203〜204℃。
実施例 30 7−(2−アミノメチルモルホリノ)−1−シクロプロ
ピル−5,a8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸塩酸塩: (I)1−シクロプロピル−5,8,7,8−テトラフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキツキ/す/−3−
カルボンff11.15g、  2−アセチルアミノメ
チルモルホリノ950璽g、ビリジ/201の、fA合
物を100℃で1時間加熱撹拌する。反応液を減圧で濃
縮乾固し、残渣に水を加えクロロホルムで抽出する。抽
出液を乾燥後、クロロホルムを留去し、析出する結晶を
4取する。エタノール−酢酸エチルから再結晶して、7
− (2−アセチルアミツメデルモルホリノ)−1−シ
クロプロピル−5,a8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ+−/す/−3−カルボン酸530冒
gを得る。
m、 p、 219〜220℃。
■ この化合物450■gと15%塩酸5■1を1.5
時間加熱還流する0反応液を減圧で濃縮乾固し、得られ
る結晶を水から再結晶して、7−(2−アミノメチルモ
ルホリノ)−1−シクロプロピル−5゜へ8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキツキ/す/−3−カ
ルボン酸塩酸塩00 mgを得る。
m、 p、 205〜268℃。
実施例 31 7−ベンジルアミノ−1−シクロプロピル−5゜6.8
−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
/−3−カルボ7酸: 1−シクロプロピル−5,a 7.8−テトラフルオロ
ー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン!11530mg、ベンジルアミ7207 mg、 
 ピリジン31の混合物を4時間加熱a流する0反応液
を減圧でO縮乾固し、残渣に水とエタノールを加える。
析出する結晶を濾取し、クロロホルム−エタノールから
再結晶して、7−ベンジルアミノ−1−シクロプロピル
ー−8,8−)リフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボy 11194751gを得
る。 m、 p、 218〜220℃。
実施例 32 7−アミノ−1−シクロプロピル−へへ8−トリフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カル
ボ/!!lニ ツーベンジルアミ/−1−シクロプロピル−へへ8−ト
リフルオロ−1,4−−、’ヒドロー4−オキンキノリ
/−3−カルボ71!1250履ζを氷酢酸5−1に溶
かし、5%パラジウム−炭素301gの存在下に加水素
分解する。触媒を4去し、1液を減圧でli5縮乾固す
る。残渣に水を加え、析出する結晶を濾取して、7−ア
ミノ−1−シクロプロピル−へへ8−トリフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ71
1175■gを得る。
m、 p、 300℃以上。
実施例 33 1−シクロプロピル−5,8,8−トリフルオロ−7−
(1−ピロリル)−1,4−ジヒドロ−4−オキツキ/
リン−3−カルボンmニ ア−アミノ−1−ンクロブロビルー5.a8−トリフル
オロ−1,11−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−
カルボン酸300■を酢酸51に溶かし、これに2.5
−ジメトキシ−2,3,4,5−テトラヒト17ラン2
[io Bを加えて100℃で30分加熱撹拌する。酢
酸を減圧で留去し、残渣に水を加えて水冷する。析出す
る結晶を濾取し水洗する。この結晶を酢酸水溶液に溶か
し、活性炭で処理した後、アンモニア水で中和する。析
出する結晶を濾取し水洗しで、1−シクロプロピル−5
,8,8−)リフルオロ−7−(l−ピロリル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキフキ/リン−3−カルボ7 酸
320■にを得る。 m、 p、 238〜238℃。
実施例 34 1−シクロプロピル−ao、8−)リフルオロ−7−ヒ
ドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボンIIIII: 1−シクロプロピル−5,8,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
7M2.0g、20%水酸化ナトリウム水溶液10m1
および水201の混合物を100〜110℃で6時間加
熱撹拌する。不溶物を濾去した後、塩酸で酸性とする。
析出する結晶を4取し水洗して、1−シクロプロピル−
5,8,8−)リフルオ0−7−ヒドロキシ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリ7−3−カルボyfi1.
8gを得る。
m、 l)、 285〜288℃。
参考例 2 3−(4−フルオロフェニル)アミ/−2−(ペンタフ
ルオロベンゾイル)アクリル酸エチル: 参考例1と同様の方法によって、ペンタフルオロベンゾ
イル酢酸エチルと4−フルオロアニリンから、3−(4
−フルオロフェニル)アミノ−2−(ペンタフルオロベ
ンゾイル)アクリル酸エチルを得る。 m、 p、 1
19℃。
実施例 35 1−(4−フルオロフェニル)−5,8,7,8−テト
ラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキツキ7リンー
3−カルボッ#: 3−(4−フルオロフェニル)アミノ−2−(ペンタフ
ルオロベンゾイル)アクリル酸エチルを実施例1と同様
に反応処理して、1−(4−フルオロフェニル)−5,
8,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸を得る。m、 p、 
271〜272℃。
実施例 36 7−(3−7ミノメチルー1−ピロリジニル)−5,a
8−)リフルオロ−!−(4−フルオロフェニル)−1
,4−ジヒドロ−4−オキツキ/す/−3−カルボン酸
: 1−(4−フルオロフェニル)−5,α7,8−テトラ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸と3−アミ7メチルビロリジンを実施例5
と同様に反応処理して、?−(3−7ミノメチルー1−
ピロリジニル)−5,a8−トリフルオロ−1−(ll
−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキツ
キ7リンー3−カルボン酸を得る。m、 9.272〜
279℃(分解)。
特許出願人  大日本製薬株式会社 代  理  人    小  島  −晃手続補正書印
発) 昭和62年6月3θ日 1、事件の表示 昭和62年特許願第102580号 2発明の名称 新規キノロンyJ4体、そのエステル およびその塩 a補正をする者 4、代理人 〒564 住所大阪府吹田市江の本町33番9番号大日本製薬株式
会社 総合研究所内 i補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 α補正の内容 (1)明細書の第22頁Is〜16行目にr[aコニ−
30,54とあるのを、「[α]29= −3B、5°
」と補正する。
■明細書束23頁3行目に「[αコニ + 30.OJ
とあるのを、r[α]29= + 36.O” Jと補
正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X_1、X_2およびX_3は同一または異な
    ってハロゲン原子を意味し、 R_1は低級アルキル基、低級アルケニル基、シクロア
    ルキル基または置換基を有していてもよいフェニル基を
    意味し、 R_2はハロゲン原子、ヒドロキシル基、低級アルキル
    オキシ基、アリールオキシ基、メルカプト基、低級アル
    キルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、モノもしくは
    ジ低級アルキルアミノ基、N−ヒドロキシ低級アルキル
    −N−低級アルキルアミノ基、置換基を有していてもよ
    いベンジルアミノ基、置換基を有していてもよいピロリ
    ル基または下記式で表わされる基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を意味し、ここにYは酸素原子、硫黄原子またはR_6
    −Nを意味し、 R_3およびR_4は水素原子または低級アルキル基を
    意味し、 R_5は水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級ア
    ルキル基、低級アルキルオキシ低級アルキル基またはハ
    ロゲノ低級アルキル基を意味し、 R_6は水素原子、低級アルキル基、アシル基または置
    換基を有していてもよいベンジル基を意味し、 Z_1は水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級ア
    ルキル基、低級アルキルオキシ低級アルキル基、アミノ
    低級アルキル基、モノもしくはジ低級アルキルアミノ低
    級アルキル基またはハロゲノ低級アルキル基を意味し、 Z_2は水素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、モノも
    しくはジ低級アルキルアミノ基、アミノ低級アルキル基
    またはモノもしくはジ低級アルキルアミノ低級アルキル
    基を意味し、 nは整数3、4または5を意味する。) で表わされるキノロン誘導体、そのエステルおよびその
    塩。
JP62102586A 1986-04-25 1987-04-24 新規キノロン誘導体およびその塩 Expired - Lifetime JP2572591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9754386 1986-04-25
JP61-97543 1986-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345261A true JPS6345261A (ja) 1988-02-26
JP2572591B2 JP2572591B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14195155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102586A Expired - Lifetime JP2572591B2 (ja) 1986-04-25 1987-04-24 新規キノロン誘導体およびその塩

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4886810A (ja)
EP (1) EP0242789A3 (ja)
JP (1) JP2572591B2 (ja)
KR (1) KR870010005A (ja)
CN (1) CN87103138A (ja)
AU (1) AU7190987A (ja)
DD (1) DD263290A5 (ja)
DK (1) DK208787A (ja)
FI (1) FI871788A (ja)
HU (1) HU198198B (ja)
IL (1) IL82246A0 (ja)
NO (1) NO871727L (ja)
PH (1) PH23326A (ja)
PT (1) PT84749B (ja)
SU (3) SU1582986A3 (ja)
YU (4) YU73987A (ja)
ZA (1) ZA872874B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230558A (ja) * 1987-04-16 1989-09-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
US5324735A (en) * 1989-07-21 1994-06-28 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline carboxylic acid derivatives
WO1995011902A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinoleine-carboxylique et son sel
WO1998058923A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives cis-substitues de fluoromethylpyrrolidine
JP2007284413A (ja) * 2005-05-19 2007-11-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
JPWO2005026147A1 (ja) * 2003-09-10 2007-11-08 杏林製薬株式会社 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
EP2540715A1 (en) 2007-01-05 2013-01-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822801A (en) * 1984-07-20 1989-04-18 Warner-Lambert Company 4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid derivative as antibacterial agents
EP0207420B1 (en) * 1985-06-26 1992-05-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives
AU594983B2 (en) * 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
DE3711193A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Bayer Ag 5-substituierte chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
IL88003A (en) * 1987-10-16 1992-11-15 Dainippon Pharmaceutical Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0319906A3 (en) * 1987-12-11 1990-05-02 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivatives, processes for preparation thereof and antibacterial agent containing them
US4920120A (en) * 1988-01-25 1990-04-24 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US5585491A (en) * 1988-01-25 1996-12-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antibacterial agents
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
DE3814517A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Bayer Ag Chinolon- und naphthyridoncarbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
AU609974B2 (en) * 1988-05-18 1991-05-09 Warner-Lambert Company Improved process for the preparation of 5-amino-7- (substituted amino)-quinoline-3-carboxylic acids
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
US5057523A (en) * 1988-09-22 1991-10-15 Abbott Laboratories Dipeptide quinolone derivatives
CA1332605C (en) * 1988-10-03 1994-10-18 Yasuhiro Nishitani Pyridonecarboxylic acids
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
ES2019551A6 (es) * 1990-04-11 1991-06-16 Ercros Sa Procedimiento para la obtencion de derivados del acido 6-fluor-1, 4-dihidro-4-oxo-7-piperacinil-3-quinlincarboxilico.
ES2147721T3 (es) 1990-04-18 2000-10-01 Procter & Gamble Pharma Quinolonil lactamas antimicrobianas.
DE4019023A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
US5221676A (en) * 1992-02-06 1993-06-22 Warner-Lambert Company 7-substituted quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
WO1994014794A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 8-methoxyquinolonecarboxylic acid derivative
CA2152828A1 (en) * 1993-03-16 1994-07-07 Shin-Ichi Uesato 8-methoxy-quinolonecarboxylic acid derivatives
TW252107B (ja) * 1993-08-27 1995-07-21 Hokuriku Pharmacetical Co Ltd
DE69515882T2 (de) * 1994-08-02 2000-11-02 Procter & Gamble Verfahren zur herstellung von antimikrobiellen verbindungen
NZ290722A (en) * 1994-08-02 1999-03-29 Procter & Gamble A process for making derivatives of quinolonyl lactam (qla's); intermediates
EP0806421A4 (en) * 1995-01-24 1998-04-15 Hokuriku Pharmaceutical DERIVATIVES OF CHINOLINE CARBONIC ACID
GB0505969D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Novartis Ag Organic compounds
WO2008143343A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 14位置換基に複素芳香環カルボン酸構造を有するムチリン誘導体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212474A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JPS60260573A (ja) * 1984-04-16 1985-12-23 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
ZA852369B (en) * 1984-04-26 1985-12-24 Abbott Lab Quinoline antibacterial compounds
IE58742B1 (en) * 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4771054A (en) * 1985-01-23 1988-09-13 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US4657913A (en) * 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
AU594983B2 (en) * 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
US4668680A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Warner-Lambert Company 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
US4977154A (en) * 1985-12-12 1990-12-11 Warner-Lambert Company 5-amino and 5-hydroxy-6-fluoroquinolones as antibacterial agents
US4771055A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212474A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JPS60260573A (ja) * 1984-04-16 1985-12-23 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230558A (ja) * 1987-04-16 1989-09-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ベンゾヘテロ環化合物
US5324735A (en) * 1989-07-21 1994-06-28 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline carboxylic acid derivatives
WO1995011902A1 (fr) * 1993-10-28 1995-05-04 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide quinoleine-carboxylique et son sel
US5668147A (en) * 1993-10-28 1997-09-16 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Quinolinecarboxylic acid derivatives and salts thereof
WO1998058923A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives cis-substitues de fluoromethylpyrrolidine
US6656952B2 (en) 1997-06-24 2003-12-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cis-substituted fluoromethylpyrrolidine derivative
JP4639149B2 (ja) * 2003-09-10 2011-02-23 杏林製薬株式会社 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
JPWO2005026147A1 (ja) * 2003-09-10 2007-11-08 杏林製薬株式会社 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
JP2007284413A (ja) * 2005-05-19 2007-11-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
EP2463274A1 (en) 2005-05-19 2012-06-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Tri-or tetra-substituted-3-aminopyrrolidine deritatives
US8211910B2 (en) 2005-05-19 2012-07-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
US8476429B2 (en) 2005-05-19 2013-07-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
EP2540715A1 (en) 2007-01-05 2013-01-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused substituted aminopyrrolidine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
SU1588282A3 (ru) 1990-08-23
NO871727L (no) 1987-10-26
PH23326A (en) 1989-07-14
JP2572591B2 (ja) 1997-01-16
DD263290A5 (de) 1988-12-28
IL82246A0 (en) 1987-10-30
US4886810A (en) 1989-12-12
PT84749B (en) 1989-06-07
CN87103138A (zh) 1987-11-04
KR870010005A (ko) 1987-11-30
PT84749A (en) 1987-05-01
FI871788A (fi) 1987-10-26
AU7190987A (en) 1987-10-29
SU1582986A3 (ru) 1990-07-30
NO871727D0 (no) 1987-04-24
DK208787D0 (da) 1987-04-24
FI871788A0 (fi) 1987-04-23
HUT45520A (en) 1988-07-28
DK208787A (da) 1987-10-26
YU27688A (en) 1988-12-31
YU27488A (en) 1988-10-31
YU73987A (en) 1988-08-31
HU198198B (en) 1989-08-28
EP0242789A2 (en) 1987-10-28
YU27788A (en) 1990-04-30
SU1588281A3 (ru) 1990-08-23
ZA872874B (en) 1987-10-12
EP0242789A3 (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345261A (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
KR870000441B1 (ko) 7-아미노-1-사이클로프로필-4-옥소-1,4-디하이드로-나프티리딘(퀴놀린)-3-카복실산의 제조방법
JPH0541633B2 (ja)
FI77855B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3- kinolinkarboxylsyraderivat.
US5527910A (en) Pyridone carboxylic acid compounds and their uses for treating infectious diseases caused by bacteria
JPH0559914B2 (ja)
JPS62469A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
JP3012684B2 (ja) チエノキノリン誘導体、チエノナフチリジン誘導体およびそれらの塩
JPS6028978A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS61126082A (ja) アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0474167A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
KR100234546B1 (ko) 피리돈 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
JPH02243692A (ja) 三環式化合物
JPH0586392B2 (ja)
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2989865B2 (ja) ピロロキノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
JP2966893B2 (ja) 新規キノロン―3―カルバルデヒド誘導体およびその塩
JPS6230776A (ja) キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61148179A (ja) 新規ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62226962A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩