JPS59212474A - 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸 - Google Patents

7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸

Info

Publication number
JPS59212474A
JPS59212474A JP59094747A JP9474784A JPS59212474A JP S59212474 A JPS59212474 A JP S59212474A JP 59094747 A JP59094747 A JP 59094747A JP 9474784 A JP9474784 A JP 9474784A JP S59212474 A JPS59212474 A JP S59212474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
alkyl
dihydro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59094747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643402B2 (ja
Inventor
クラウス・グロ−ヘ
ウ−ベ・ペ−タ−セン
ハンス−ヨアヒム・ザイラ−
カルル・ゲオルク・メツガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6199330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59212474(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59212474A publication Critical patent/JPS59212474A/ja
Publication of JPH0643402B2 publication Critical patent/JPH0643402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規の7−アミノ−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸、その製造方法及び該化合物を含ん
でなる抗バクテリア剤(antibactertal 
agents )に関する。
本発明によシ、式(1) 式中、R′及びR2は同一もしくは相異なるものである
ことができ、そして随時ヒドロキシル、アミノ、メチル
アミノまたはジメチルアミノ基で置換されていてもよい
C1〜C4−アルキルを表わし、更にR1及びR2は、
これらが結合した窒素原子と一緒になって、環員として
原子または基−0−1−s−、−5o−、−so、−も
しくはンNR8を追加的に含むことができ、そして随時
炭素原子にC1〜C4−アルキル、ヒドロキシル、炭素
原子1〜3個を有するアルコキシ、アミノ、メチルアミ
ノまたはエチルアミノで一置換乃至三置換されていても
よく且つ各炭素原子が1個のみの置換基をもつことがで
きる5員または6員の複素環式環を形成し、 R3は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随時ヒドロキ
シル、トリフルオロメチルメルカプト、アルキル基当り
炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、アルキルメルカ
プト、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、シア
ノ基またはアルコール部分に炭素原子1〜4個を有する
アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい分枝鎖
状または直鎖状のアルキル、アルケニルまたはアルキニ
ル基を表わすか、或いはベンジルオキシカルボニル基、
脂肪族部分に炭素原子4個までを有し且つフェニル基に
おいて随時置換されていてもよいフェニルアルキル基、
随時ヒドロキシル、メトキシ、塩素もしくはフッ素で一
置換または二置換されていてもよいフェニル基、随時ヒ
ドロキシル、メトキシ、塩素及びフッ素で一置換まだは
二置換されていてもよいフェニルアシル基、炭素原子6
個までを有するオキソアルキル基並びに環式部分に炭素
原子6個まで、そして非環式部分に炭素原子3個までを
有する/クロアルキルーアルキル基を弄わし、そして更
に基C0R4、CNまたはSO,R”を表わし、R4は
水素或いは炭素原子1〜4個を有し且つアミノ、アルキ
ル部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキー  ジカ
ルボニル、カルボキシル、炭素原子1〜3個を有するア
ルコキシ及びトリフルオロメチルチオからなる群よシ選
んだ1個または2個の置換基で随時置換されていてもよ
い直鎖状または分枝鎖状のアルキルを表わすか、或いは
炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原子1個1
だは2個を有するアルキルチオ、ベンジルオキシまたは
アミノを表わすか、或いは炭素原子1〜5個を有し且つ
アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキシカ
ルボニルまたはカルボキシルで随時置換されていてもよ
いアルキルアミノを表わし、そして R5は炭素原子1〜3個を有する直鎖または分校鎖状の
アルキル、フェニルまたはメチルフェニルを表わす、 の7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキンーキノリンカルポン
酸及びその製薬学的に有用な塩が見出された。
従って本化合物は人間及び獣医薬、予防を含めた獣医薬
並びに魚の処置に対する活性化合物として適している。
式(+)の好ましい化合物は R1及びR2が同一もしくは相異なるものであることが
でき、そして随時ヒドロキシルまたはアミン基で置換さ
れていてもよいC1〜Cs−アルキル基を表わし、更に
R1及びI?2は、これらが結合した窒素原子と、Jに
方って、環員として原子または基−o−、−s−、−s
o、!−または、N−R3を追ノ用的に含むことができ
、そして随時炭素原子上にC1〜C3−アルキル、ヒド
ロキシル、アミノまだはメチルアミンで一置換または二
置換されていてもよく且つ各炭素原子が1個のみの置換
基をもつことができる5員または6員の複素環式環を形
成し、R8が水素、または炭素原子1〜4個を有L、f
lつ随時ヒドロキシル、トリフルオロメチルメルカプト
、アルギル基当り炭素原子1個まだは2個を有するアル
コキシもしくはアルキルメルカプト基、シアン基または
アルコール部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ
カルボニル基で置−換されていてもよい分枝鎖状または
直鎖状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表
わすか、或いはベンジルオキシカルボニル基、脂肪族部
分に炭素原子2個までを有し且つフェニル基においてニ
トロまたはアミノで随時置換されていてもよいフェニル
アルキル基を表わすか、或いはフェナシル基、炭素原子
5個までを有するオキソアルキル基及び環式部分に炭素
原子6個までそして非環式部分に炭素原子2個までを有
するシクロアルキル−アルキル基を表わし、そして更に
基C0R4、CNまたはSO,R’を表わし、R4が水
素または炭素原子1〜3個を有し且つ随時アミン、メト
キシカルボニル、カルボキシル、炭素原子1個または2
個を有するアルコキシもしくはトリフルオロメチルチオ
からなる群より選んだ1個または2個の置換基で置換さ
れていてもよい直鎖または分枝鎖状のアルキル基を表わ
すか、或いは随時塩素またはヒドロキシルで置換されて
いてもよいフェニルを表わすか、或いは炭素原子1〜3
個を有するアルコキシ、アミンまたは炭素原子1〜5個
を有し且つアルキル部分に炭素原子1個または2個を有
するアルコキシカルボニルもしくはカルボキシルで随時
置換されていてもよいアルキルアミノを表わし、そして
R6がメチル、エチル、フェニルまたはメチルフェニル
を表わす、 化合物である。
式(1)の殊に好ましい化合物は R1及びR2が同一もしくは相異なるものであることが
でき、そして随時ヒドロキシル基で置換されていてもよ
い01〜C7−アルキル基を表わし、更にR′及びR2
は、これらが結合した窒素原子と一緒になって、環員と
して基N−R5を追加的に含むことができ、そして随時
炭素原子に01〜C2−アルキルまたはヒドロキシルで
一置換または二置換されていてもよく且つ各炭素原子が
1個のみの置換基をもつことができる6員の複素環式環
を形成し、 R3が水素または炭素原子1〜3個を有し且つ随時ヒド
ロキシル基またはアルコール部分に炭素原子1個または
2個を有するアルコキシカルボニル基で置換されていて
もよい分枝鎖状または直鎖状のアルキル、アルケニルま
たはアルキニルを嵌わすか、或いは随時フェニル基にお
いてアミンで置換されていてもよいベンジル基を表わす
か、或いはフェナシル基、炭素原子4個までを有するオ
キソアルキル基及びシクロプロピルメチル基を表わし、
そして更に基C0R4または5o2R6を表わし、 R4が水素、炭素原子1個または2個を有し且つ随時ア
ミン及びカルボキシルからなる群より選んだ置換基で置
換されていてもよいアルキルを表わすか、或いは炭素原
子1個または2個を有するアルコキシまたはベンジルオ
キシを表わし、そして R′′はメチルを表わす、 化合物である。
更に、式(I)の7−アミノ−1−シクロプロピル−6
,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸は、式(II)のトリフルオロ−
キノロンカルボン酸を適当ならば酸結合剤の存在下にお
いて式(m) z 式中、R1及びR2は上記の意味を有する、のアミンと
反応させた際に得られることを見出した(方法A)。
また本発明による式(1)の化合物は式(1但しピペラ
ジニル基はその炭素原子上に”I”C4−アルキルによ
って一置換乃至三置換されていてもよく、そして各炭素
原子は1個のみの置換基をもつことができる、の7−ピ
ペラジニル−キノロンカルボン酸を酸結合剤の存在下に
おいて式(V)R3X           (v )
式中、R3は上記の意味を有するが、但し水素であるこ
とはできず、そして Xはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アシルオキシ、エト
キシ、フェノキシまたは4−ニトロンエノキシラ表ワス
、 の化合物と反応させる方法によって得ることができる(
方法B)。
また本発明による式(1)の化合物は、式(IV)の7
−ピペラジニル−キノロンカルボン酸、但しピペラジニ
ル基はその炭素原子上にC,−C4−アルキルによって
一置換乃至三置換fれてぃてもよく、そして各炭素原子
は1個のみの置換基をもっことができる、を式(1 式中、Aは炭素原子2個または3個を有する随時置換さ
れていてもよいアルキレン鎖、またはアリーレン基を表
わす、 の無水物と反応させて本発明による式(Iα)但しピペ
ラジニル基はその炭素原子上にC1〜C4−アルキルに
よって一置換乃至三置換されていてもよく、そして各炭
素原子は1個のみの置換基をもつことができる、の化合
物を生成させた際に得ることができる(方法C)。
また本発明による式(1)の化合物は、式(IV)の7
−ピペラジニル−キノロンカルボン酸、但シピペラジニ
ル基はその炭素原子上にC1〜C4−アルキルによって
一置換乃至三置換されていてもよく、そして各炭素原子
は1個のみの置換基をもつことができる、を式(■) B+cH=cn、         (■)式中、Bは
CN、Co−R6、COOR7であり、 R6はメチルまたはエチルを表わし、そして R7はメチル、エチル、n−もしくはインプロピルまだ
はベンジルを表わす、 のミハエル受容体(Michael acceptor
s )と反応させた際に得ることができる(方法D)。
方法Aによる反応において、出発物質として2−メチル
ピペラジン及び1−シクロプロピル−617,8−)リ
フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3
−カルボン酸(It)を用いる場合、その反応過程は次
の反応式によって示すことができる: 方法Bによる反応において、出発物質としてヨウ化エチ
ル及び1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イ
ル)−キノリン−3−カルボン酸を用いる場合、その反
応過程は次の反応式によって示すことができる: 例えば方法Bによる式(IV)と(V)との反応におい
て、出゛発化合物として1−シクロプロピル−6,8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(ピ
ペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸及び
酢酸無水物を用いる場合、その反応過程は次の反応式に
よって示すことができる: 例えば方法Cによる式(1)と(lとの反応において、
出発化合物としてl−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4=オキソ−7−(ピペラジ
ン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸及びコハク
酸無水物を用いる場合、その反応過程は次の反応式によ
って示すことができる: 例えば方法りによる式(りと(■)の反応において、出
発化合物として1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(ピペラジニ
)L/−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸及びメ
チルビニルケトンを用いる場合、その反応過程は次の反
応式によって示すことができる: 方法Aに従って出発物質として用いることかできる式(
u)の1−シクロプロピル−6,7,8−ドリフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸は次の反応式に従って製造することができる: (11(21 (n) 上記の反応式に従い、マロン酸ジエチル(2)をマグネ
シウムメチレートの存在下において2,3゜4.5−テ
トラフルオロベンゾイルクロライド(1)でアシル化し
てアロイルマロネートを生成させる。
また(1)の代りに2.3,4.5−テトラフルオロベ
ンゾイルフルオライドを用いることもできる。
触媒量の硫酸または7)−)ルエンスルホン酸を用いて
水性媒質中で(3)の部分的加水分解及び脱カルボキシ
ル化により良好な収率でアロイル酢酸エチル(4)を生
じ、このものを0−ギ酸トリエチル/酢酸無水物によっ
て2− (2、3、4、5−テトラフルオロベンゾイル
)−3−エトキシ−アクリル酸エチルに転化する。溶媒
例えば塩化メチレン、アルコール、クロロホルム、シク
ロヘキサンマタはトルエン中で(5)とシクロプロピル
アミンとの反応により、やや発熱反応において所望の中
間生成物(6)を生じる。
環式化反応(6)→(力は約60〜300℃、好ましく
は80〜180℃の温度範囲で行われる。
希釈剤としてジオキサン、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドン、スルホラン、ヘキサメチルリン酸ト
リアミド及び好ましくはN、N−ジメチルホルムアミド
を用いることができる。
この反応段階に対する適当な酸結合剤はカリウムter
t−7’チレート、ブチルリチウム、フェニルリチウム
、フェニルマグネシウムブロマイド、ナトリウムメチレ
ート、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム並びに殊に好ましくはフッ化カリウム及びフッ化ナト
リウムである。塩基の10モルチ過剰量を有利に用いる
ことができる。
最終工程において起こる塩基性または酸性条件下での(
力のエステル加水分解により、1−シクロプロピル−6
,7,8−、)リフルオロ−1,4〜ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸(Il)が誘導される。
この合成径路に対して出発物質として用いる2゜3.4
.5−テトラフルオロベンゾイルクロライド(1)は塩
化チオニルを用いて2,3,4.5−テトラフルオロ安
息香酸から文献により公知の普通の方法によッテ得られ
る( G 、 G 、 Yokobson、 V、N。
0dinokov及びN、N、Vorozhtsov 
Jr、、 Zh、0bsh。
Khj?7+、、36,139(1966))。このも
のは75〜80°C/17ミリバールの沸点を有する。
2.3,4.5−テトラフルオロベンゾイルフルオライ
ドは46〜b を有する(n”: 1.4375 )。
出発物質として用いるアミン(Ill)は公知のもので
あるか、或いは文献から公知の方法によって得ることが
できる。例として次のものを挙げることができる:モル
ホリン、ピペリジン、チオモルホリン、ピロリジン、ジ
メチルアミン、エチル−メチルアミン、ピペラジン、N
−メチルビペラジン、N−エチルピペラジン、N−β−
ヒドロキシエチルピペラジン、N−ホルミルピペラジン
、2−メチルピペラジン、1,2〜ジメチルピペラジン
、シス−及びトランス−2,5−ジメチルピペラジン、
シス−及びトランス−2,6−シメチルピベラジン、2
−エチルピペラジン、2−プロビルヒヘラジン、2−イ
ソプロピルピペラジン並ヒに2−インブチルピペラジン
出発物質として用いる式(V)の化合物は公知である。
その例として次のものを挙げることができる:メチルア
イオダイド、メチルブロマイド、エチルアイオダイド、
エチルブロマイド、エチルクロライド、2−ヒドロキシ
エチルクロライド、3−ヒドロキシプロピルクロライド
、4−ヒドロキシブチルクロライド、n−プロピルブロ
マイド、イソプロピルアイオダイド、n〜ブチルブロマ
イド、イソブチルブロマイド、5eC−ブチルクロライ
ド、n−ペンチルクロライド、3−メチルブチルクロラ
イド及びn−ヘキシルブロマイド。
ギ酸酢酸無水物、酢酸無水物、プロピオン酸無水物、ア
セチルクロライド、クロロアセチルクロライド、ジクロ
ロアセチルクロライド、ブロモアセチルプロライド、ブ
チリルクロライド、4−クロロブチリルクロライド、イ
ソブチリルクロライド、3−メチルブタイルクロライド
、ベンゾイルクロライド、3−クロロベンゾイルクロラ
イド、4−フルオロベンゾイルクロライド、4−ニトロ
ベンゾイルクロライド、4−メチルベンゾイルクロライ
ド、コハク酸モノメチルエステルモノクロライド、トリ
フルオロメチルチオアセチルフルオライド、4−ニトロ
フェニルN−(tert−ブトキシカルボニル)−グリ
シン、4−ニトロフェニルN−(tert−ブ)キシカ
ルボニル)−グリシン、   −°  ・ 去表系是↓十食4毎タツ平4−ニトロフェニルN−(t
ert−ブトキシカルボニル)−L−アラニン、4−ニ
トロフェニルN−(tert−ブトキシカルボニル)−
り一ロイシン、4−ニトロフエニ/l/# −’(t 
er t−ブトキシカルボニル)−L−バリン、3−メ
トキシプロピオニルクロライド、クロロ炭酸メチル、ク
ロロ炭酸エチル、クロロ炭酸n−ブチル、炭酸ジエチル
、塩化シアン、炭酸ジフェニル、臭化シアン、ジメチル
カルパテイルクロライド、メタンスルホニルクロライド
、エタンスルホニルクロライド、フロパン−1−スルホ
ニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、4−
トルエンスルホニルクロライド、ブタン−1=スルホニ
ルクロライド及びジクロロフルオロメタンスルホニルク
ロライド。
本発明に従って使用し得る無水物(Vl)は公知である
。その例として次のものを挙げることができる:コハク
酸無水物、メチルコハク酸無水物、グルタル酸無水物、
フタル酸無水物及びテトラクロロ7タル酸無水物。
本発明に従って使用し得る式(■)の化合物は公知であ
る。その例として次のものを挙げることができる:アク
リロニトリル、メチルビニルケトン、アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル及びアクリル酸ベンジル。
方法Aによる式(I)と(III)との反応は好ましく
は希釈剤中で、例えばジメチルスルホキシド、N、N−
ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
、スルホラン、水、アルコール、例えばメタノール、エ
タノール、n−プロパツール、イソプロパツールもしく
はグリコールモノメチルエーテル、またはピリジン中で
行われる。またこれらの希釈剤の混合物を用いることが
できる。
酸結合剤として全ての普通の無機及び有機性酸結合剤を
用いることができる。これらには好ましくはアルカリ金
属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及びアミ
ジンが含まれる。殊に適するものとして個々に次のもの
を挙げることができるニトリエチルアミン、1,4−ジ
アザビシクロ〔2゜22〕オクタン(DABCO)、過
剰量のアミン(III)または1,8−ジアザビシクロ
[: 5.4.0 〕ウンデク−7−二ン(DBU)。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般
にこの反応は約20乃至200’C間、好ましくは80
乃至180℃間で行われる。
この反応は大気圧下で行うことができるが、しかしまだ
昇圧下で行うこともできる。一般に反応は約1乃至約1
00バール、好ましくは1乃至10バール間で行われる
本発明による方法を行う際に、カルボン酸(II)1モ
ル当りアミン(m)1〜15モル、好ましくは1〜6モ
ルを用いる。
式(lと(v)との反応は好ましくは希釈剤中で、例え
ばジメチルスルホキシド、ジオキサン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、スル
ホ2ン、水、アルコール例えばメタノール、エタノール
、n−ブロノくノール、インプロパツールもしくはグリ
コールモノメチルエーテル、またはピリジン中で行われ
る。またこれらの希釈剤の混合物を用いることもできる
酸結合剤として全て普通の無機及び有機性酸結合剤を用
いることができる。これらには好ましくはアルカリ金属
水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミン及びアミジ
ンが含まれる。殊に適するものとして個々に次のものを
挙げることができる;トリエチルアミン、1,4−ジア
ザビシクロ〔222〕オクタン(DABCO)または1
,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エ
ン(DBU)。
反゛座温度は実質的な範囲内で変えることができる。一
般に反応は約20乃至180℃間、好ましくは40乃至
110℃間で行われる。
この反応は大気圧で行うことができるが、しかしまた昇
圧下で行うこともできる。一般に反応は約1乃至約10
0バール間、好ましくは1乃至10バール間で行われる
方法Bによる本発明における方法を行う際に、化合物(
V)1モル当少化合物(v)1〜4モル、好ましくは1
〜1.5モルを用いる。
式(IV)と(lとの反応(方法C)は希釈剤中で、例
えばN、N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、ピリジンまたは水、或いはこれらの希
釈剤の混合物中で行われる。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。
一般に反応は約0°C乃全約14θ℃間、好ましくは1
0℃乃至100℃間で行われる。
この反応は大気圧下で行うことができるが、しかしまた
昇圧下で行うこともできる。一般に反応は約1乃至約1
00バール間、好ましくは1乃至lOバール間で行われ
る。
酸結合剤として全ての普通の無機及び有機性酸結合剤を
用いることができる。これらには好ましくはアルカリ土
金属水酸化物、アルカリ土金属炭酸塩、ピリジン並びに
第三アミン、例えばトリエチルアミン及び1,4−ジア
ザビシクロ[:2.2.2’)オクタンが含まれる。
本発明による方法を行う際に、化合物(IV)1モル当
り化合物(Vl)1〜3モル、好ましくは1〜13モル
を用いる。
式(IV)と(■)との反応(方法D)は好捷しくけ希
釈剤中で、例えばジオキサン、ジメチルスルホキシド、
N、N−ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール、n−プロパツールまたはグリコ
ールモノメチルエーテル或いはこれらの希釈剤の混合物
中で行われる。
反応温度は実質的な範囲内で変えることができる。一般
に反応は約20℃乃至約150°C間、好ましくは50
℃乃至100℃間で行われる。
この反応は大気圧下で行うことができるが、しかしまた
昇圧下で行うとともできる。一般に反応は約1乃至10
0バール間、好咬しくは1乃至10バール間で行われる
本発明における方法を行う際に、化合物(ν)1モル肖
り化合物(■)1〜5モル、好ましくは1〜2モルを用
いる。
新規の活性化合物として個々に次のものを挙げることが
できる: 1−シクロプロピル−6,8〜ジフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−
キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロビル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−
(4−メチルピペラジン−1−(ル)−キノリン−3−
カルボン酸、l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−エチルピ
ペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸、1
−シクロプロピル−6、8−ジフルオロ−1゜4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−7−(3−メチルピペラジン−1−
イル)−キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロビ
ル−6,s−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−7−(3,4−ジメチルピペラジン−1−イル)−
キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロピルーe 
、 s−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
7−(4−エチル−3−メチルピペラジン−1−イル)
−キノリンー3−カルボン酸、1−シクロプロビル−6
,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7
−(4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチルピペラ
ジン−1−イル〕−キノリンー3−カルボン酸、1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−7−(4−(3−ヒドロキシプロピル)
−3−メチルピペラジン−1−イル〕−キノリンー3−
カルボン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(2゜5−ジメ
チルピペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン
酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−エチル−2,5−
ジメチルピペラジン−1−イル)−キノリン−3−カル
ボン酸、1−シクロプロピル−6、8−ジフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(3,5−ジメチル
ピペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸、
l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−7−(3,4゜5−トリメチルピ
ペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸、1
−シクロプロピル−6゜8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−7−(4−エチル−3,5−ジメチ
ルピペラジン−1−イル)−キノリン−3−カルボン酸
、l−シクロプロピル−6、8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−?−(3−エチルピペラジン−
1−イル)−キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプ
ロビル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−
オキソ−7−(3−71−プロピルピペラジン−1−イ
ル)−キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−7−(3−イツプロビルビペラジンーl−イル)−キ
ノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−6゜8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(
3−インブチルピペラジン−1−イル)−キノリン−3
−カルボン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−(3−メチ、Br
4−71.−プロピルピペラジン−1−イル)−キノリ
ン−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(3−
メチル−4−インプロビルピペラジン−1−イル)−キ
ノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−6゜8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(
4−n−ブチル−3−メチルピペラジン−1−イル)−
キノリン−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−
モルホリニルキノリン−3−カルボン酸、及びその製薬
学酌に有用な酸付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土金
属塩または水和物。
製造実施例 実施例A(出発物質■の製造) マグネシウム細片24.3 /lを無水エタノール50
−に懸濁させた。四塩化炭素5 mlを加え、反応を開
始した際、マロン酸ジエチル160.9.無水エタノー
ル100 ml及び無水トルエン40〇−の混合物を5
0〜60℃で滴下した。その後、混合物を50〜60℃
に更に1時間加熱し、ドライアイスアセトンで一5℃〜
−10℃に冷却し、この温度で無水トルエン80m1!
、中の2.3,4.5−テトラフルオロベンゾイルクロ
ライド(11212,51の溶液を徐々に滴下した。こ
の混合物をθ〜−5℃で1時間攪拌し、−夜放置、シて
室温にし、氷水400m1及び濃硫酸25m!の混合物
を氷で冷却しながら流入させた。相を分離し、トルエン
による抽出をくシ返し行った。合液したトルエン溶液を
飽和NαCt溶液で洗浄し、Na、SO4で乾燥し、溶
媒を真空下でストリッピングした。粗製の生成物として
2,3,4.5−テトラフルオロベンゾイル−マロン酸
ジエチル(3)335gを得た。
水300 ml中の粗製の2.3,4.5−テトラフル
オロベンゾイル−マロン酸シェ−F−ル(3) 284
.89の乳液にp−トルエンスルホン酸0.3yを加え
た。この混合物を十分に攪拌しながら5時間加熱沸騰さ
せ、冷却した乳液を塩化メチレンで数回抽出し、合液し
た塩化メチレン溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、
NatSO4で乾燥し、溶媒を真空下でストリッピング
した。5回の真空下における残渣のフラクションから沸
点100〜110’C/ 0.09〜0.1ミリバール
の2.3,4.5−テトラフルオロベンゾイル−酢酸エ
チル(4) 160.2gを得だ。融点47〜49℃。
2.3,4.5−テトラフルオロベンゾイル−酢酸エチ
ル(4) 110.7 g、0−ギ酸エチル93.5g
及び酢酸無水物107gの混合物を150℃に2時間加
熱した。その後、揮発性成分を水流ポンプによる真空下
で留去し、最後に広範囲の温度〜120℃で高真空下に
て留去した。粗製の2−(2、3、4、5−7)7フル
オロベンゾイル)−3−エトキシアクリル酸エチル(5
1123,9Fが残った。このものは更に反応させるた
めに十分な純度であった。
エタノール25〇−中の2− (2、a 、 4 、5
−テトラフルオロベンゾイル)−3−エトキシアクリル
酸エチル(51123,9gの溶液に、氷で冷却し且つ
攪拌しながら、シクロプロピルアミン23.2yを滴下
した。発熱反応が弱まった際、室温で更に1時間攪拌を
続け、溶媒を真空下でストリッピングし、残渣をシクロ
ヘキサン−石油エーテルから再結晶した。融点63〜6
5℃の2−(2,a。
4.5−テトラフルオロベンゾイル)−3−シクロプロ
ピルアミノ−アクリル酸エチル(6) 115 gを得
だ。
無水ジメチルホルムアミド400m1中の2−(2,3
,4,5−7)ラフルオロベンゾイル)−3−シクロプ
ロピルアミノ−アクリル酸エチル+61107.8 g
の溶液にフッ化ナトリウム21.2 gを加えた。その
後、混合物を還流下で2時間攪拌し、この熱反応混合物
を氷上に注いだ。沈殿物を吸引炉別し、水で十分に洗浄
し、真空下にて100℃で塩化カルシウム上で乾燥した
。融点167〜168℃の1−シクロプロピル−6,7
,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸エチル(力91.21/ t[
k。
1−シクロプロピル−6、7、8−) IJフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸エチル(71919,氷酢酸600m1゜水45〇−
及び濃硫酸70rnlの混合物を還流下で1.5時間加
熱した。その後、この熱懸濁液を氷上に注ぎ、沈殿物を
吸引炉別し、水で十分にすすぎ、真空下にて100℃で
乾燥した。この方法において、融点228−230°C
(分wj、)ノ純粋な1−シクロプロピル−6、7、8
−) IJフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸(II)8B、9.9が得られ
た。
実施例1 1−シクロプロピル−6、7、8−) IJフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸(II ) 2.8319 (0,01モル)、無水
ピペラジン4.4g(0,051モル)及び乾燥ピリジ
ン30−の混合物を6時間還流させた。溶媒を真空下で
ストリッピングし、残渣を水25m1に採り入れ、氷で
冷却しながら濃塩酸でpHHI3調節し、混合物が冷却
した際、沈殿物を吸引炉別し、10%冷塩酸及びエタノ
ールで洗浄した。真空下にて100℃で乾燥した後、分
解温度354〜355℃を有する1−シクロプロピル−
6,8−ジフルオロ−7−(ピペラジン−1−イル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸塩酸塩3.05 、?を得た。
実施例2 化合物(n ) 2.83.9 (0,016/k)を
実施例1と同様にしてN−メチルビペラジン4.9 (
0,04モル)と反応させ、分解温度300〜303℃
を有スる1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7
−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1゜4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸塩酸塩3.
6gを得た。
実施例1または2と同様にして次の化合物が得られた: 3    HCH3H325−330 4E     C,H,H330−3355HCM、C
H,310−315 6HO(C112)2−  RH290−293実施例
7 ジメチルスルホキシド35d中の1−シクロプロピル−
6,7,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カールボン酸283g(0,01モ
ル)、モルホリン0.911(0,01モル)及びジア
ザビシクロ(2,2,2)オクタン2、31/ (0,
02モル)の混合物を140℃に5時間加熱した。溶媒
を真空下で留去し、残渣に水50tn!、を加え、この
混合物を中濃度塩酸で酸性にし、混合物が冷却した際、
生成物を吸引炉別し、水で洗浄し、真空下で乾燥し、グ
リコールモノメチルエーテルから再結晶した。分解温度
257〜260℃を有する1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−(モルホリン−4−イル) −1゜
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2
.41を得た。
実施例7と同様にして次の化合物が得られた:実施例 
     R分解温度(℃) CH。
実施例12 ジメチルホルムアミド50d中の1−シクロプロピル−
6,8−ジフルオロ−7−(ピペラジン−1−イル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン
酸3.5&(0,01モル)、ヨウ化イソプロピル3.
4g(0,02モル)及びトリエチルアミン2.1 #
 (0,02モル)の混合物を6時間にわたり80℃に
加熱した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水30meと共
に攪拌し、次に吸引炉別し、水で洗浄し、メタノールか
ら再結晶した。
分解温度306〜308℃を有する1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−7−(4−イソプロピルピペラ
ジン−1−イル)−X、4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸ヨウ化水素酸塩2.3 IIを得
た。
実施例12と同様にして次の化合物が得られた二〇 実施例  RR’    分解温度じC)13   C
tH,H289−291゜14   C,E、   C
M3252−258実施例15 1−シクロプロピル−e、s−ジフルオロ−7−(ピペ
ラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸3.5 II(001モル)、
トリエチルアミン2111シクロプロピルメチルクロラ
イド1.8g及びヨウ化カリウム3.3gの混合物を8
0℃に6時間加熱した。
その徴混合物を真空下で蒸発させ、水30dを加え、混
合物をpH値5に調節し、沈殿物を吸引炉別し、水及び
メタノールで洗浄し、グリコールモツメチルエーテルか
ら再結晶した。分解温度246〜248℃ヲ有スる1−
シクロプロピル−7−(4−シクロプロピルメチルビベ
ラジン−1−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸1.8g
を得た。
実施例15と同様にして次の化合物が得られた二〇 17   CI’13−CO−CH,201−2041
9CH,−CH−CH,172−17520HC,=C
−CB、        228−232(塩酸塩) 実施例21 1−シクロプロピル−e 、 s−ジフルオロ−7−(
ピペラジン−1−イル)−1,4−ジフルオロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸3.5.9(0,01モ
ル)を水2〇−中の水酸化ナトリウム0、41!の混合
物に溶解し、ジオキサン19d中のコハク酸無水物iy
の溶溶及び水10tnl中の水酸化ナトリウム0.4g
の溶液を20℃に同時に滴下した。12時間攪拌した後
、混合物を2N塩酸でpE値5に調節し、沈殿物を吸引
炉別し、水で洗浄し、メタノールと共に加熱し、吸引炉
別し、そして乾燥した。分解温度217〜219°Cを
有する7−(4−(3−カルボキシプロピオニル)−ヒ
ヘラジンー1−イル〕−1−シクロプロピル−6,8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボン酸2.5 lIを得た。
実施例21と同様にして次の化合物が得られた:() 22  E     llC0−0−COCE3295
−30023     C’ll、        C
1l、−Co−CL       24B−25124
n−C,If7C8117−Co−C1182−186
25C,if、OC“217,0−Co−C1204−
20826C’ll、−5o、  CM、−502−C
1295−296実施例27 1−シクロプロピル−6、s−ジフルオI:l−7−(
ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸3.5g(0,01モル)
をアクリル酸ベンジル4Ilと共に5時間還流下で加熱
した。この熱溶液を濾過し、分離した沈殿物を吸引炉別
し、エタノールで洗浄し、そして乾燥した。分解温度1
32〜135°Cを有する?−[4−(2−ベンジルオ
キシカルボニルエチル)−ピペラジン−1−イル〕−1
−シクロプロピル−6、s−ジフルオロ−1、4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.3.l
i’を得た。
実施例28 0 メチルビニルケトンを用いて実施例27と同様の方法を
行い、分解温度155〜158℃を有するl−シクロプ
ロピル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−
オキソ−7−[4−(3−オキソブチル)−ピペラジン
−1−イルヨーキノリン−3−カルボン酸を得た。
本発明における化合物は低毒性と兼備して、グラム陽性
及びグラム陰性微生物(germs )に対して、殊に
腸内菌科(Enterobacteriaceae )
に対して;特に種々な抗生物質例えばペニシリン、セフ
ァロスポリン、アミノグリコシド、スルホンアミド及び
テトランリンに耐性のある微生物に対して広い抗バクテ
リアスペクトルを示す。
この価値ある特性が医薬における化学治療活性化合物と
して且つ無機及び有機物質、殊に全ての種類の有機物質
、例えば重合体、潤滑剤、塗料、繊維、皮革、紙及び木
材、並びに飼料及び水の保存に対する化合物として使用
することができる。
本発明における活性化合物は極めて広いスペクトルの微
生物に対して活性である。本化合物はグラム陰性及びグ
ラム陽性バクテリア並びにバクテリア様微生物を防除す
るだめ、そしてこれらの病原体に起因する病気を予防、
回復及び/または治癒するために用いることができる。
本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に有効である。従って本化合物は医薬及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の複数種によっ
て引き起こされる局部的及び/または全身的病気を処置
及び/または予防することができる: 球菌科(Micrococcaceae )例えばブド
ウ球菌(5taphylococci )例えば黄色ブ
ドウ球菌(Sta−phylococcus a、ur
ews )及び表皮ブドウ球菌(5tapa、epid
ermidis ) (“5taph、” = 5ta
−phylococcus ) ;乳酸菌科(Lact
obacteriaceae)例えば連鎖球菌75 (
5treptococci )例えば化膿連鎖球菌(5
treptococcus pyogenes )、α
−またはβ−溶血性連鎖球菌(5treptococc
i)、非−(γ)−溶血性連鎖球菌(non−(r) 
−haemoly−tic 5treptococci
 )1.1T−7テo=+クシ(Ente−rococ
ci )及び肺炎双球菌(J)iplococcu、s
 pne−mnoniae ) (pnetbmoco
cci ) (“Str、”=Strep−1ococ
cus ) ;腸内菌科(Enterobacteri
accae )、例えばコリー(Coli)群のエシェ
リヒア族バクテリア (Escherichiae b
acteria )例えば大腸菌(Escherich
ia coli )、エンテロバクチル・バクテリア 
(Enterobacter bacteria )例
えばエンテロバクチル・アエロゲネス(E、aerog
e−nes)及びエンテロバクチル・クロアカニ(E。
cloacae ) (E、=Enterobacte
r )、クレブシェラ属(Klebsiella )バ
クテリア例えば肺炎桿菌(K、pneumoniae 
) (K、−Klebsiella ) 、セラシア属
(5erratia )例えば霊菌(5erratia
rn、arcescens )、プロテウス群のプロテ
ウス族(prott、rbtt )例えば尋常変形菌(
pr、vulgaris)、モルガン変形菌(Pr、m
organii )、レットゲル変形菌(pr、ret
tgeri )及び奇怪変形菌(pr。
mi;rtrb41tg )(Ir 、=Proteu
s ) ?プソイドモナス科(pserbdomona
daceae )、例えばプソイドモナス(psev、
domonα8)バクテリア例えば緑濃菌(Ps、ae
rrLginosa ) (ps、=pse1Ldom
onas ) ;バクテロイド科(Bacteroid
aceae ) 、例えばバクテロイド属(Bacte
roides )バクテリア例えばバクテロイデス・フ
ラギリス(1)、fγαgilis )(B、=Bac
teroides) ;ミコプラズ= p5 (Myc
o−plasma )例えばミコプラズマーニューモニ
アエ(Mycoplasma   pnewnOnia
e  )  。
上記の病原体は単なる例であり、決してこれに拘束され
るものと解釈すべきではない。
本発明における活性化合物によって予防、軽減及び/ま
たは治療し得る病気の例として次のものをあげることが
できる:気道及び咽頭空洞の病気;耳炎;咽頭炎;肺炎
;腹膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;心内膜炎;全身感染;気
管支炎;関節炎;局部感染及び放血病(5eptic 
tiiseases )。
本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤に
加えて、1挿またはそれ以上の本発明による化合物を含
有するか、或いは1種またはそれ以上の本発明による化
合物からなる製薬学的調製物及び該調製物の製造方法が
含まれる。
まだ、本発明には投与単位における製薬学的調製物が含
まれる。これは調製物が個個の部分の形態、例えば錠剤
、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、坐薬及びアンプル剤であ
ることを意味し、その活性化合物の含有量は個個の投薬
量の分数または倍数に対応する。投与単位は例えば個々
の投薬量の1゜2’、3または4倍或いは個々の投薬量
の%、イまだは%を含有することができる。個々の投薬
量は好壕しくけ1回に投与する活性化合物の量、そして
通常1日当りの投薬量の全部、半分、%まだは%に対応
する量を含有する。
無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤とは、固体、
半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあらゆる種類の
調製物用補助剤であると理解されたい。
好ましい製薬学的調製物として錠剤、−被覆された糖衣
丸、カプセル剤、丸剤、粒剤、坐薬、溶液、懸濁液及び
乳液、塗布剤、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、粉
剤並びにスプレーを挙げることができる。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には活性化合
物またはその複数を次の普通の賦形剤と共に含ませるこ
とができる:伺えば(a)充填剤及び伸展剤、例えば殿
粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル及びシリカ、(b)バインター、例えばカルボキシメ
チルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びポリビニ
ルピロリドン、(C)ヒューメクタント、例えばグリセ
リン、(d)崩解剤、例えば寒天、炭酸カルシウム及び
炭酸す) IJウム、(e)溶解遅延剤、例えばパラフ
ィン、0)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム化合
物、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコールまたはグリ
セリンモノステアレート、(h)吸着剤、例えばカオリ
ン及びベントナイト並びに(i)潤滑剤、例えばタルク
、ステアリン酸カルシウムもしくはステアリン酸マグネ
シウム及び固体のポリエチレングリコール、或いは(α
)〜(j)に示しだ物質の混合物。
錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤には随時不透
明化剤を含む普通のコーティング及び殻を与えることが
でき、また活性化合物またはその複数のみを、或いは主
に腸管の成る部分に随時徐放性として放出するような組
成物であることができ、使用し得る埋め込み組成物は重
合体状物質及びロウである。
また活性化合物またはその複数を随時上記の1atたは
それ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル状につくるこ
とができる。
坐薬には活性化合物まだはその複数に加えて、普通の水
溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエチレングリコ
ール、脂肪、例えばココア脂肪及び高級エステル(例え
ばC+6−脂肪酸によるC14−フルコール)或いはこ
れらの物質の混合物を含ませることができる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには本活性化合物の1
種もしくはそれ以上に加えて、普通の賦形剤、例えば動
物及び植物脂肪、ロウ、パラフィン、殿粉、トラガカン
ト、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリ
コーン、ベントナイト、シリカ、タルク及び酸化亜鉛、
或いはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
粉剤及びスプレーには、本活性化合物の1#もしくはそ
れ以上に加えて、普通の賦形剤、例えばラクトース、タ
ルク、シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム
及びポリアミド粉末またはこれらの物質の混合物を含ま
せることができる。
スプレーには追加的に普通の噴射基剤、例えばクロロフ
ルオロ炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳濁液には、本活性化合物の1種もしくはそれ
以上に加えて、普通の賦形剤、例えば溶媒、溶解剤及び
乳化剤、例えば水、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコー
ル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1 +
 a−7”チレングリコール、ジメチルホルムアミド、
油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽油、オリ
ーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセリン、グリセリン
−ホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポ
リエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル
またはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
非経口投与に対しては溶液及び乳濁液はまた血液と等張
である無菌の状態であることができる。
懸濁液には、本活性化合物の1種もしくはそれ以上に加
えて、普通の賦形剤、例えば液体希釈剤例えば水、エチ
ルアルコール、プロピレングリコール、懸濁剤例えばエ
トキシル化されたインスデアリルアルコール、ポリオキ
シエチレンソルビトールエステル及びソルビタンエステ
ル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベ
ントナイト、寒天及びトラガカントまたはこれらの物質
の混合物を含ませることができる。
また上記の形態の調製物には染料、保存剤並びに芳香及
び風味を改善する添加物、例えばはっか油及びユーカリ
油、及び甘味剤、例えばサッカリンを含ませることがで
きる。
治療的に活性化合物は好ましくは上記の薬剤調製物中に
全混合物の約01〜99.5重量%、好ましくは0.5
〜95重量−の濃度で存在すべきである。
また上記の薬剤調製物には本発明による活性化合物に加
えて、他の治療的に活性化合物を含ませることができる
上記の薬剤調製物は公知の方法による普通の方法におい
て、例えば活性化合物またはその複数を賦形剤またはそ
の複数と配合することによって製造される。
活性化合物または製薬学的調製物は局所的、経口的、非
経口的、腹腔内及び/または肛門部に、好ましくは経口
的または非経口的、例えば静脈内または筋肉内に投与す
ることができる。
一般に医薬及び獣医薬の双方において、所望の成果を得
るために、活性化合物またはその複数を随時数回に分け
て約0.5〜約500、好ましくは5〜100 rn9
/kg体重/24時間の合計量で投与することが有利で
あることがわかった。個々の投与物は好ましくは約1〜
約250、特に3〜60my / kg体1(j、の述
゛で活性化合物またはその枚数を含有する。かくして成
る場合には活性化合物の上記のt;↓少投梨量より少な
い量を用いて十分でアシ、一方他の場合には活性化合物
の上記量を超えなければならないこともある。特定の必
要な最適投薬量及び活性化合物の投与タイプは当該分野
に鞘通せる者にとってはその専門知識に基づき容易に決
定することができる。
新規化合物は飼料または飼料調製物と共に、或いは飲料
水中に普通の濃度及び調製物において投与することがで
きる。従って、ダラム陰性またはグラム陽性バクテリア
に起因する感染を予防、軽減及び/または治療すること
ができ、その結果として、生長及び飼料利用の促進を達
成することができる。
本発明における化合物の成るもののMIC値を次の第−
表に示す。
第1頁の続き 215100 265100 ) 0発 明 者 ウーベ・ベーターセン ドイツ連邦共和国デー509oレー フエルクーゼン1アウフデムフ オルスト4 0発 明 者 ハンスーヨアヒム・ザイラードイッ連邦
共和国デー562oフェ ルベルト15エルスベーケルシュ トラーセ46 0発 明 者 カルル・ゲオルク・メッガードイッ連邦
共和国デー560oブッ ペルタール1パールケシュトラ ーセ75

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) 式中、R1及びR2は同一もしくは相異なるものである
    ことができ、そして随時ヒドロキシル、アミノ、メチル
    アミノまたはジメチルアミン基で置換されていてもよい
    C1〜C4−アルキルを表わし、更にR1及びR2は、
    これらが結合した窒素原子と一緒になって、環員として
    原子または基−0−7−S−、−50−、−5o、−も
    しくは、NRを追加的に含むことができ、そして随時炭
    素原子にC1〜C4−アルキル、ヒドロキシル、炭素原
    子1〜3個を有するアルコキシ、アミノ、メチルアミン
    またはエチルアミノで一置換乃至三置換されていてもよ
    く且つ各炭素原子が1個のみの置換基をもつことができ
    る5員または6負の複素環式環を形成し、 R3は水素、炭素原子1〜6個を有し且つ随時ヒドロキ
    シル、トリフルオロメチルメルカプト、アルキル基当υ
    炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、アルキルメルカ
    プト、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、シア
    ン基またはアルコール部分に炭素原子1〜4個を有する
    アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい分枝鎖
    状まだは直鎖状のアルキル、アルケニルまたはアルキニ
    ル基を表わすか、或いはベンジルオキシカルボニル基、
    脂肪族部分に炭素原子4個までを有し且つフェニル基に
    おいて随時置換されていてもよいフェニルアルキル基、
    随時ヒドロキシル、メトキシ、塩素もしくはフッ素で一
    置換捷たは二置換されていてもよいフェニル基、随時ヒ
    ドロキシル、メトキシ、塩素及びフッ素で一筒、換また
    は二置換されていてもよいフェニルアシル基、炭素原子
    6個までを有するオキソアルキル基並びに環式部分に炭
    素原子6個まで、そして非環式部分に炭素原子3個まで
    を有スるシクロアルキル−アルキル基を表わし、そして
    更に基COR’ 、C“Nまだは5o2R5を表わし、 1?4は水素或いは炭素原子1〜4個を有し且つアミン
    、アルキル部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ
    カルボニル、カルボキシル、炭素原子1〜3個を有する
    アルコキシ及びトリフルオロメチルチオからなる群より
    選んだ1個または2個の置換基で随時置換されていても
    よい直鎖状または分枝鎖状のアルキルを表わすか、或い
    は炭素原子1〜4個を有するアルコキシ、炭素原子1個
    または2個を有するアルキルチオ、ベンジルオキシまた
    はアミンを表わスカ、或いは炭素原子1〜5個を有し且
    つアルキル部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキシ
    カルボニルまたはカルボキシルで随時置換されていても
    よいアルキルアミノを表わし、そして R5は炭素原子1〜3個を有する直鎖または分枝鎖状の
    アルキル、フェニルまたはメチルフェニルを表わす、 の7−アミノ−1−7クロプロビルー6.8−ジフルオ
    ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
    及びその製薬学的に有用な塩。 2 式(1) 式中、R1及びR2は同一もしくは相異なるものである
    ことができ、そして随時ヒドロキシルまたはアミン基で
    置換されていてもよいC1〜C8−アルキル基を表わし
    、更にR1及びR2は、これらが結合した窒素原子と一
    緒になって、環員として原子または基−o−、−s−、
    −5o2−まだは、N−R”を追加的に含むことができ
    、そして随時炭素原子上にC1〜C3−アルキル、ヒド
    ロキシル、アミンまたはメチルアミノで一置換まだは二
    置換されていてもよく且つ各炭素原子が1個のみの置換
    基をもつことができる5員または6員の複素環式環を形
    成し、R3は水素、または炭素原子1〜4個を有シ、且
    つ随時ヒドロキシル、トリフルオロメチルメルカプト、
    アルキル基当シ炭素原子1個または2個を有するアルコ
    キシもしくはアルキルメルカプト基、シアン基またはア
    ルコール部分に炭素原子1〜3個を有するアルコキシカ
    ルボニル基で置換されていてもよい分枝鎖状または直鎖
    状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす
    か、或いはベンジルオキシカルボニル基、脂肪族部分に
    炭素原子2個までを有し且つフェニル基においてニトロ
    またはアミノで随時置換されていてもよいフェニルアル
    キル基を表わすか、或いはフェナシル基、炭素原子5個
    までを有するオキソアルキル基及び環式部分に炭素原子
    6個までそして非環式部分に炭素原子2個までを有する
    シクロアルキル−アルキル基を表わし、そして更に基C
    0R4,CMまだはS O2R”を表わし、R4は水素
    または炭素原子1〜3個を有し且つ随時アミン、メトキ
    シカルボニル、カルボキシル、炭素原子1個または2個
    を有するアルコキシもしくはトリフルオロメチルチオか
    らなる群より選んだ1個または2個の置換基で置換され
    ていてもよい直鎖または分枝鎖状のアルキル基を表わす
    か、或いは随時塩素またはヒドロキシルで置換されてい
    てもよいフェニルを表わすか、或いは炭素原子1〜3個
    を有するアルコキシ、アミン、または炭素原子1〜5個
    を有し且つアルキル部分に炭素原子1個または2個を有
    するアルコキシカルボニルもしくはカルボキシルで随時
    置換されていてもよいアルキルアミノを表わし、そして
    R1′はメチル、エチル、フェニルまたはメチルフェニ
    ルを表わす、 の7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
    ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
    。 3、式(1) 式中、R1及びR2は同一もしくは相異なるものである
    ことができ、そして随時ヒドロキシル基で置換されてい
    てもよいC1〜C2−アルキル基を表わし、更にR1及
    びR2は、これらが結合した窒素原子と一緒になって、
    環員として基N−R” を追加的に含むことができ、そ
    して随時炭素原子に61〜C2−アルキルまたはヒドロ
    キシルで一置換または二置換されていてもよく且つ各炭
    素原子が1個のみの置換基をもつことができる6員の複
    素環式環を形成し、 /?1gは水素または炭素原子1〜3個を有し且つ随時
    ヒドロキシル基またはアルコール部分に炭素原子1個ま
    たは2個を有するアルコキシカルボニル基で置換されて
    いてもよい分枝鎖状まだは直鎖状のアルキル、アルケニ
    ルまたはアルキニルを表わすか、或いは随時フェニル基
    においてアミンで置換されていてもよいベンジル基を表
    わすか、或いはフェナシル基、炭素原子4個までを有す
    −るオキソアルキル基及びシクロプロピルメチル基を表
    わし、そして更に基COR’または50.R5を表わし
    、 R4は水素、炭素原子1個または2個を有し且つ随時ア
    ミノ及びカルボキシルからなる群より選んだ置換基で置
    換されていてもよいアルキルを表わすか、或いは炭素原
    子1個または2個を有するアルコキシまたはベンジルオ
    キシを表わし、そして R11はメチルを表わす、 の7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
    ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
    。 4.1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(
    ピペリジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
    ソキノリン−4−カルボン酸である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 51−シクロプロピル−6,5−−)フルオロ−7−(
    a−メチルピペラジン−1−イル)−1゜4−ジヒドロ
    −4−オキソキノ1)ノー3−カルボン酸である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 6.1−シクロプロピル−6+8−ジフルオロ−7−(
    ピロリジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
    ソキノリン−3−カルボ/酸でろる特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 7.1−シクロプロピル−13,7,8−ト1ノフルオ
    ロー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ1ノン=3−カ
    ルボン酸でらる特許請求の1!n囲第1項n己載の化合
    物。 8、α)式(n) のトリフルオロ−キノリンカルボン酸を適当ならば酸結
    合剤の存在下において式(II)1(4 式中、Rt及びR2、特許請求の範囲第1項記載の意味
    を有する、 のアミンと反応させるか、 b)式(M、) 式中、ピペラジニル基はその炭素原子上にC5〜C4−
    アルキルによって一置換乃至三置換されていてもよく、
    そして各炭素原子は1個のみの置換基をもつことができ
    る、の7−ピペラジニル−キノロンカルボン酸を酸結合
    剤の存在下において式(V) Rsx            (v )式中、R3は
    特許請求の範囲第1項記載の意味を有するが、但し水素
    であることはできず、そして Xはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、アシルオキシ、エト
    キシ、フェノキシまたは4−ニトロフェノキシを表わす
    、 の化合物と反応させるか、 C) 式(■)、但しピペラジニル基はその炭素原子上
    にC1〜C4−アルキルによって一置換乃至三置換され
    ていてもよく、そして各炭素原子は1個のみの置換基を
    もつことができる、のピペラジニル−キノリンカルボン
    酸を式(1式中、Aは炭素原子2個または3個を有する
    随時置換されていてもよいアルキレン鎖、またはアリー
    レン基を表わす、 の無水物と反応させて式(Iα) 式中、ピペラジニル基はその炭素原子上にC4〜C4−
    アルキルによって一置換乃至三置換されていてもよく、
    そして各炭素原子は1個のみの置換基をもつことができ
    る、の化合物を生成させるか、或いは d) 式(■)、但しピペラジニル基はその炭素原子上
    にC1〜C4−アルキルによって一置換乃至三置換され
    ていてもよく、そして各炭素原子は1個のみの置換基を
    もつことができる、のピペラジニル−キノロンカルボン
    酸ヲ式(■)n−cm=cy、           
      (■)式中、B11’f−CM、Co−R6または
    COOR?を表わし5. 1?6はメチルまたはエチルを表わし、そして R7はメチル、エチル、η−もしくはイソプロピルまた
    はベンジルを表わす、 のミハエル受容体と反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の式(1)の7−アミノ−1−シク
    ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
    4−オキソ−キノリンカルボン酸の製造方法。 9 特許請求の範囲第1項記載の7−アミノ−1−シク
    ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−
    4−オキソ−キノリンカルボン酸の少なくとも1種を含
    んでなる薬剤。 10、特許請求の範囲第1項記載の7−アミノ−1−シ
    クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ
    −4−オキンーキノリンカルボン酸を不活性な無毒性の
    製薬学的に適する賦形剤と配合することからなる抗バク
    テリア剤の製造方法。
JP59094747A 1983-05-18 1984-05-14 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸 Expired - Lifetime JPH0643402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833318145 DE3318145A1 (de) 1983-05-18 1983-05-18 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE33181454 1983-05-18
DE3318145.4 1983-05-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271756A Division JPH0826001B2 (ja) 1983-05-18 1991-05-13 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
JP3324030A Division JPH0764731B2 (ja) 1983-05-18 1991-11-13 抗バクテリア剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212474A true JPS59212474A (ja) 1984-12-01
JPH0643402B2 JPH0643402B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=6199330

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094747A Expired - Lifetime JPH0643402B2 (ja) 1983-05-18 1984-05-14 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JP3271756A Expired - Lifetime JPH0826001B2 (ja) 1983-05-18 1991-05-13 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
JP3324030A Expired - Lifetime JPH0764731B2 (ja) 1983-05-18 1991-11-13 抗バクテリア剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271756A Expired - Lifetime JPH0826001B2 (ja) 1983-05-18 1991-05-13 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
JP3324030A Expired - Lifetime JPH0764731B2 (ja) 1983-05-18 1991-11-13 抗バクテリア剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4556658A (ja)
EP (1) EP0126355B1 (ja)
JP (3) JPH0643402B2 (ja)
KR (1) KR870000921B1 (ja)
AU (1) AU573765B2 (ja)
CA (1) CA1304738C (ja)
CY (1) CY1487A (ja)
DE (2) DE3318145A1 (ja)
DK (2) DK164902C (ja)
ES (4) ES532380A0 (ja)
GR (1) GR79952B (ja)
HK (1) HK27088A (ja)
PT (1) PT78588B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214773A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS62252772A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS62277362A (ja) * 1985-10-29 1987-12-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS6345261A (ja) * 1986-04-25 1988-02-26 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体およびその塩
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS6440460A (en) * 1987-07-24 1989-02-10 Bayer Ag Manufacture of quinolonecarboxylic acids
JPH01125371A (ja) * 1987-08-21 1989-05-17 Warner Lambert Co ナフチリジン抗菌剤
JPH02138278A (ja) * 1987-10-12 1990-05-28 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd キノロンカルボン酸化合物
JPH037261A (ja) * 1990-06-12 1991-01-14 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281612A (en) * 1982-09-09 1994-01-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents
EP0154780B1 (en) * 1984-01-26 1990-04-11 Abbott Laboratories Quinoline antibacterial compounds
IL74244A (en) * 1984-02-17 1988-06-30 Warner Lambert Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3409922A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,7-diamino-1,4-dihydro-4-oxo-3-(aza)chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung bei der bekaempfung bakterieller erkrankungen
DE3420116A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Immunstimulierende mittel
US5468861A (en) * 1984-06-04 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
DE3420798A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US5200548A (en) * 1984-06-04 1993-04-06 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-Trihalogeno- and 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
US5530158A (en) * 1984-06-04 1996-06-25 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-trihalogeno- and 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
JPS6191183A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3576335D1 (de) * 1984-12-14 1990-04-12 Daiichi Seiyaku Co Chinolincarbonsaeure-derivate.
US4771054A (en) * 1985-01-23 1988-09-13 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3504643A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-chinolin carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IL77846A (en) * 1985-03-25 1989-08-15 Warner Lambert Co Process for the preparation of 7-amino-quinolin-4-oxy-3-carboxylic acid derivatives
US4578473A (en) * 1985-04-15 1986-03-25 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
DE3608745A1 (de) * 1985-07-24 1987-01-29 Bayer Ag Bakterizide zubereitungen zur anwendung auf dem gebiet der veterinaermedizin
US4782180A (en) * 1985-09-09 1988-11-01 Warner-Lambert Company Process for tetrafluorobenzoic acid
JPS6259263A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
DE3617803A1 (de) * 1985-11-07 1987-11-19 Bayer Ag Verwendung von gyrasehemmern zur dekontamination von mycoplasma-infizierten zellkulturen
US4668680A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Warner-Lambert Company 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
US4692454A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Warner-Lambert Company Opthalmic use of quinolone antibiotics
US4840956A (en) * 1986-02-18 1989-06-20 Warner-Lambert Company Novel disubstituted-7-pyrrolidinoquinoline antibacterial agents
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
DE3606698A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-chinoloncarbonsaeure -derivate
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
GB8612137D0 (en) * 1986-05-19 1986-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolone compounds
US4762845A (en) * 1986-05-21 1988-08-09 Abbott Laboratories 7-(3-Substituted imino-1-pyrrolidinyl)-quinolone-3-carboxylic acids
DE3635218A1 (de) * 1986-10-16 1988-04-21 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-8-chlor-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3641312A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
US5591744A (en) * 1987-04-16 1997-01-07 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5290934A (en) * 1987-04-16 1994-03-01 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US4889857A (en) * 1987-10-12 1989-12-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5104868A (en) * 1988-06-21 1992-04-14 Pfizer Inc. Tricyclic derivatives of 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acids and esters
US5103040A (en) * 1988-06-21 1992-04-07 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
US5039682A (en) * 1988-06-21 1991-08-13 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5233091A (en) * 1988-06-21 1993-08-03 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
DE3918544A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-(3-amino- sowie 3-amino-methyl-1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- carbonsaeuren sowie -naphthyridoncarbonsaeuren
FR2657895A1 (fr) * 1990-02-05 1991-08-09 Inst Textile De France Materiau antiseptique a greffons complexes par des ions metalliques et procede de preparation.
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
DE4128681A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Bayer Ag Substituierte mandelsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US5221676A (en) * 1992-02-06 1993-06-22 Warner-Lambert Company 7-substituted quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
FR2692577B1 (fr) * 1992-05-26 1996-02-02 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
US5330992A (en) * 1992-10-23 1994-07-19 Sterling Winthrop Inc. 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolinones
CA2114981A1 (en) 1993-02-09 1994-08-10 Kazumi Ogata Quinolonecarboxylic acid derivatives
BR9407283A (pt) * 1993-08-13 1996-10-01 Dong Wha Pharm Co Ltd Derivados do ácido carboxílico quinolônico e processo de preparação
CZ12097A3 (en) * 1994-07-18 1997-09-17 Ube Industries Trifluoromethylquinolinecarboxylic acid derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
AU7940598A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Dong Wha Pharmaceutical Industrial Co., Ltd. Quinolone carboxylic acid derivatives
WO2005026145A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Quinolone antibacterial agents
US20080139574A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-12 Cadila Healthcare Limited Novel quinoline derivatives
CN102516167A (zh) * 2011-11-22 2012-06-27 太仓市运通化工厂 一种喹诺酮类化合物的合成方法
WO2014125506A2 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Laurus Labs Private Limited A process for the preparation of ivacaftor and its intermediates

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS5630964A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Novel substituted quinolinecarboxylic acid and its preparation
JPS56128764A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative and its preparation
JPS5762259A (en) * 1980-09-05 1982-04-15 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Preparation of substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149104A (en) * 1961-01-03 1964-09-15 Sterling Drug Inc 4-hydroxy-7-styryl-1, 8-naphthyridine-3-carboxylic acids and esters
DE2103805C3 (de) * 1970-01-28 1980-03-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten 6,7-Methylendioxy-4chinolonen
SE444566B (sv) * 1977-09-20 1986-04-21 Bellon Labor Sa Roger 7-dialkylamin-6-halogen-4-oxo-1,4-dihydrokinolin-3-karboxylsyra, forfarande for framstellning derav och farmaceutiskt preparat derav
DE2808070A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-pyridon-3-carbonsaeuren und/oder deren derivaten
JPS5653656A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd Quinoline derivative and its preparation
US4620007A (en) * 1980-09-03 1986-10-28 Bayer Aktiengesellschaft 6-fluoro-7-chloro-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IE52125B1 (en) * 1980-10-02 1987-06-24 Fox Charles L Jun 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-3-quino-line carboxylic acid and metal salts thereof useful in burn therapy
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
JPS57145862A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative
HU188181B (en) * 1981-06-11 1986-03-28 Warner-Lambert Co,Us Process for producing salts of naphtiridine and quinoline compounds of antimicrobial activity
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
DE3306772A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinolonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3306771A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinoloncarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4473568A (en) * 1983-03-01 1984-09-25 Warner Lambert Company Antibacterial thiazolidine or thiomorpholine substituted quinolines
IL74244A (en) * 1984-02-17 1988-06-30 Warner Lambert Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3420116A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Immunstimulierende mittel
JPS6191183A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS5630964A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Novel substituted quinolinecarboxylic acid and its preparation
JPS56128764A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative and its preparation
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient
JPS5762259A (en) * 1980-09-05 1982-04-15 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Preparation of substituted quinolinecarboxylic acid derivative

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214773A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS62277362A (ja) * 1985-10-29 1987-12-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62252772A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPH0581590B2 (ja) * 1986-03-31 1993-11-15 Sankyo Co
JPS6345261A (ja) * 1986-04-25 1988-02-26 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体およびその塩
JPS6440460A (en) * 1987-07-24 1989-02-10 Bayer Ag Manufacture of quinolonecarboxylic acids
JPH01125371A (ja) * 1987-08-21 1989-05-17 Warner Lambert Co ナフチリジン抗菌剤
JPH02138278A (ja) * 1987-10-12 1990-05-28 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd キノロンカルボン酸化合物
JPH0413355B2 (ja) * 1987-10-12 1992-03-09 Yoshitomi Pharmaceutical
JPH037261A (ja) * 1990-06-12 1991-01-14 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR870000921B1 (ko) 1987-05-07
DK163992C (da) 1992-09-21
DK247084D0 (da) 1984-05-17
US4556658A (en) 1985-12-03
JPH0559007A (ja) 1993-03-09
DK163992B (da) 1992-04-27
ES8602755A1 (es) 1985-12-01
US4952695A (en) 1990-08-28
ES8602754A1 (es) 1985-12-01
DK247084A (da) 1984-11-19
ES540892A0 (es) 1985-12-01
AU3530084A (en) 1986-05-15
DK8402470A (ja) 1984-11-19
ES8602753A1 (es) 1985-12-01
JPH0643402B2 (ja) 1994-06-08
PT78588B (en) 1986-06-26
DE3318145A1 (de) 1984-11-22
DE3465989D1 (en) 1987-10-15
US4556658B1 (ja) 1987-09-15
JPH0592922A (ja) 1993-04-16
ES8507535A1 (es) 1985-09-01
ES540890A0 (es) 1985-12-01
JPH0764731B2 (ja) 1995-07-12
AU573765B2 (en) 1988-06-23
PT78588A (en) 1984-06-01
HK27088A (en) 1988-04-22
ES532380A0 (es) 1985-09-01
EP0126355A1 (de) 1984-11-28
GR79952B (ja) 1984-10-31
DK164902B (da) 1992-09-07
ES540891A0 (es) 1985-12-01
DK154591D0 (da) 1991-09-03
JPH0826001B2 (ja) 1996-03-13
EP0126355B1 (de) 1987-09-09
CA1304738C (en) 1992-07-07
KR860004048A (ko) 1986-06-16
CY1487A (en) 1989-12-08
DK154591A (da) 1991-09-03
DK164902C (da) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59212474A (ja) 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
US4705788A (en) Novel antibacterial 7-amino-1(substituted cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US5051418A (en) Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
JPH0323549B2 (ja)
JPH06279411A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
KR910006635B1 (ko) 1,7-디아미노-1,4-디하이드로-4-옥소-3-(아자)퀴놀린카복실산의 제조방법
US4980353A (en) 1-aryl-4-quinolone-3-carboxylic acids
US4840954A (en) 6,7-disubstituted 1-cycloproply-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids
US4703047A (en) 1-Cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
US5190955A (en) Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US5468861A (en) 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
KR890005200B1 (ko) 7-(1-피롤리디닐)-퀴놀론카르복실산 유도체
JPS63104962A (ja) 7‐アミノ‐1‐シクロプロピル‐8‐クロロ‐6‐フロオロ‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐3‐キノリンカルボン酸