JPH01125371A - ナフチリジン抗菌剤 - Google Patents

ナフチリジン抗菌剤

Info

Publication number
JPH01125371A
JPH01125371A JP63204893A JP20489388A JPH01125371A JP H01125371 A JPH01125371 A JP H01125371A JP 63204893 A JP63204893 A JP 63204893A JP 20489388 A JP20489388 A JP 20489388A JP H01125371 A JPH01125371 A JP H01125371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
formulas
tables
mathematical
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63204893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679818B2 (ja
Inventor
Joseph P Sanchez
ジヨゼフ・ピーター・サンシエズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH01125371A publication Critical patent/JPH01125371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679818B2 publication Critical patent/JP2679818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7−アミノ−6−フルオロ−および7−アミノ−6,8
−ジフルオロキノロン−3−カル?ン酸および7−アミ
ノ−6−フルオロ−1,8−ナフチリジン−3−カルが
ン酸は、特に試験管内においてグラム−陰性細菌に対し
て強力な抗菌活性を有することが知られている。上記の
型の相当する7−アミツーピロリジニル−キノロンおよ
びナフチリジンは、この強力な活性をグラム−陽性細菌
に対して拡大することを示す。しかしながら、上記化合
物の多くは、生体内で試験した場合に、強力な活性を示
さない。既知の7−アミノ置換分にα−アミノ酸を加え
ることによって、驚くべきことKは、このような化合物
を経口的および皮下的に投与した場合に生体内抗菌活性
が強化されるということが判った。
従って、本発明は、式 ill を有する新規なキノロンおよびナフチリジンまたはその
光学的に活性な異性体またはその薬学的に許容し得る酸
付加塩に関するものである。
ここで式中、 Xは、N %CH%CF %CCI %’CC!F3、
C0R2またはCNR2R3であ#)。
Yi、H% F% NH2tたはOR2Tあシ、2は、 であシ、 Rは、H,1〜6個の炭素原子のアルキルまたは陽イオ
ンであり、 R1は、1〜6個の炭素原子のアルキル、ハロアルキル
(アルキルは1〜4個の炭素原子を有ス)、ヒニール、
3〜6個の炭素原子のシクロアルキル、アリールまたは
ハロゲン、ヒドロキシ、アミノまたは1〜4個の炭素原
子のアルキルにより置換されたアリールであシ、 R2およびR3は、それぞ糺独立して水素または1〜4
個の炭素原子のアルキルであり、R4は、−(CR2R
5札−NR2R5(式中nは0.1または2である)で
あシ、そして  NH2 (式中、R6は、水素、1〜10個の炭素原子のアルキ
ル、OR2、NR2R3、C02H% CO2R2、O
N、アリールまたはハロゲン、ヒドロキシ、アミノまた
は1〜4個の炭素原子のアルキルによシ置換されたアリ
ールによって置換された1〜10個の炭素原子のアルキ
ル、またはフェニル、p−ヒドロキシフェニルであるか
またはα−アミノ基の窒素原子と一緒になってトリメチ
レンまたはヒドロキシ置換トリメチレンである。
本発明の第2の見地は、担体または賦形剤と一緒にした
式Iの化合物の抗菌的に有効な量からなる薬学的組成物
である。
本発明の第3の見地は、細菌感染Kかかった宿主に単位
投与形態の式■の化合物を含有する薬学的組成物を投与
することからなる細菌感染の治療方法である。
本発明は、本質的に、既知の7−アミノ−キノロンおよ
びナフチリジン抗菌剤の側鎖上のα−アミノ酸誘導体に
関するものである。
α−アミノ酸に関しては、本発明は、以下の基R5によ
シ定義されるようなすべての天然に存在するα−アミノ
酸、これらのD−コンホーマーおよび類似物を包含する
。天然に存在するα−アミノ酸は、グリシン、ア2二ン
、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン
、アスパラギン、グルタミン、トリプトファン、プロリ
ン、セリン、スレオニン、チロシン、ヒドロキシプロリ
ン、システィン、シスチン、メチオニン、アスパラギン
酸、グルタミン酸、リシン、アルギンおよびヒスチジン
などである。
式■の化合物における他のパラメーターは、以下に定義
される通勺である。
アルキルは、前述した数の炭素原子を有する直鎖状また
は有枝鎖状の炭化水素鎖である。このように、アルキル
は、メチル、エチル% n −プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチル、第2−ブチル、t−ブチル
、アミル、ヘキシル、デシルなどを包含することができ
る。
ハロまたはハロゲンなる語は、弗素、塩素、臭素または
沃素のようなハロゲン系の原子を意味する。好適なハロ
ゲンは、弗素または塩素である。
シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチルおよびシクロヘキシルのような飽和環式炭
化水素基を意味する。好適なシクロアルキル基は、シク
ロプロピルである。
アリールなる語は、すべての芳香族またはへテロ芳香族
環または融合環を意味しそしてこれは2−13−または
4−ビリソン、2−または6−チオフェン、2−または
3−フラン、2−イミダゾール、2−オキサゾール、2
−チアゾールなどのような少なくとも1個の窒素、酸素
または硫黄原子を含有する5−または6−員複素環式環
を包含する。
慣習的なそして好適なフェニル基に加うるに、アリール
は、また、ナフチル、インダニル、インドリル、キノリ
ル、イソキノリルなどを包含する。
基R5の定義において、R6は、また、α−アミノ基の
窒素原子と一緒になっている場合はトリメチレンまたは
ヒドロキシ−置換トリメチレンとして定義されそしてそ
の結果一方の末端メチレンはα−アミノ基に結合して天
然に存在するアミノ酸であるプロリンまたはヒドロキシ
プロリンから誘導されたアシル基を形成する。
本発明の好適な化合物は、R6が水素、1〜10個の炭
素原子のアルキルまたは○R2、NR2R5、C02H
% C02R2、C0NR2R3、凸NR2R5、SR
2、ヒドロキシ、アミノまたは1〜4個の炭素原子のア
ルキルにより置換されたフェニル、3−インIF IJ
ルまたは少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子を
含有する5−または6−員複素環式環によって置換され
た1〜10個の炭素原子ノアルキル、またはフェニル、
p−ヒドロキシフェニルであるかまたはα−アミノ基の
窒素原子と一緒になってトリメチレンまたはヒドロキシ
置換されたトリメチレンである以外は前述したよう々式
■の化合物である。
また、R6が水素、1〜4個の炭素原子のアルH キルまたはOH,NH2、C02H%CONH2、a−
NH2、キシフェニル、3−インドリル、4−イミダゾ
リルによジ置換された1〜4個の炭素原子のアルキルマ
タハフェニル、p−ヒドロキシフェニルであるかまたは
α−アミン基の窒素と一緒になってトリメチレンまたは
ヒドロキシ置換トリメチレンである式■の化合物が好適
である。
更に好適な化合物は、R1が1〜3個の炭素原子のアル
キル、2−フルオロエチル、ビニル、シクロプロピル、
フェニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノまたは1〜4
個の炭素原子のアルキルによジ置換されたフェニルまた
は少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子を含有す
る5−または6−員へテロ芳香族環である式Iの化合物
である。
更に好適な化合物は、XがN%CH,CF。
cctまたはCCF3であシ、YがHまたはNH2であ
υ(−t、てR1がエチル、2−フルオロエチル、ビニ
ルまたはシクロプロピルである式Iの化合物である。
本発明の化合物のもつとも好適なものは、Zある化合物
である。
特に価値あるものは、次の化合物である。
7−〔6〜〔(2−アミノ−1−オキソプロピル)アミ
ノクー1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒrロー4−オキソー1.8−ナ
フチリジン−6−カルビン酸またはその光学的異性体 7−C”r−C(アミノアセチル)アミノツー1−ビロ
リジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸またはその光学的異性体 7−(3−((2−アミノ−1−オキソ−3−フェニル
プロピル)アミノ)−1−ピロリジニルクー1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ゾヒrロー4−オキ
ソー1,8−ナフチリジン−3−カルがン酸またはその
光学的異性体(s−(R”、s”))−7−(3−1:
(2−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノクー1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒrロー4−オキソー1.8−
ナフチリジン−3−カルビン酸またはその光学的異性体 7−C3−C(2,5−ジアミノ−1,5−ジオキソペ
ンチル)アミノクー1−ピロリジニル〕−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその光
学的異性体 7−C3−C(2−アミノ−4−カルブキシ−1−オキ
ソブチル)アミノクー1−ピロリジニル〕−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその
光学的異性体7−C3−C(2,6−ジアミツー1−オ
キソヘキシル)アミノクー1−ピロリジニル〕−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルビン酸または
その光学的異性体 7−(3−((アミノフェニルアセチル)アミン〕−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルビン酸またはその光学的異性体 7−[3−([(2−アミノ−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロ
リジニルクー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒrロー4−オキソ−1,8−す7チリジンー3
−カルビン酸またはその光学的異性体 7−(3−(((2−アミノ−1−オキソプロピル)ア
ミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ビpリジニル)−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−す7チリジンー3−カルビン酸ま
たはその光学的異性体 7−[3−(((アミノアセチル)アミン〕メチル〕−
3−メチル−1−ピロリジニルクー1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルビン酸またはその光学的異
性体 7−(5−(((アミノフェニルアセチルアミノ)メチ
ルツー3−メチル−1−ピロリソニル〕−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−9ヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルがン酸またはその光
学的異性体 7−(3−(((2−アミノ−4−カルデキシー1−オ
キンブチルアミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリ
ジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒrロー4−オキソー1.8−カッチリジン−3−
カルボン酸またはその光学的異性体 7−C3−CC(2,6−ジアミツー1−オキソヘキシ
ル)アミン〕メチル〕−6−メチル−1−ピロリソニル
ツー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−す7チリジンー5−カルが
ン酸またはその光学的異性体 7−(3−(((2,5−ジアミノ−1,5−ノオキソ
ペンチルアミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジ
ニルクー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒPロー4−オキソー1.8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸またはその光学的異性体 7−(5−((2−アミノ−1−オキソプロピル)アミ
ン〕−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒrロー4−オキソー3−
キノリンカルボン酸またはその光学的異性体 (s−(F”、s*))−7−(3−((2−アミノ−
1−オキソプロピル)アミノツー1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルビン酸またはそ
の光学的異性体。
本発明の式Iの化合物は、活性化酸の存在下において式 %式% の化合物を式 ONHPr。
(式中、Proは保護基である)の化合物またけその活
性化酸と反応させ次に酸加水分解または接触水素添加に
よって保護基を除去しそして必要である場合は既知の手
段によって得られた生成物をその薬学的に許容し得る塩
基または散村加塩に変換することによって製造すること
ができる。
遊離第1または第27ミノ基を有する式■のキノロンお
よびナフチリジンを、結合反応によって、α−アミノ基
が既知のアミノ保護基例えld’ カルボン酸アシル基
、アルコキシカルブニル例えばt−ブチルオキシカルボ
ニルおよびベンジルオキシカル?ニルによシ保饅されセ
してα−アミノ酸のカルがン酸基がそのままであるかま
たは酸ハライr好適にはクロライド、混合酸無水物また
はとド四キシコハク酸エステルとして活性化されている
α−アミノ酸と反応させる。
アミノ酸のカルボン酸基をそのま1使用する場合は、ジ
シクロへキシルカルボジイミドのような結合反応活性化
剤を使用することができる。
反応は、ペプチド合成においてよく知られているように
、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロメタンまた
はジメチルホルムアミドのような不活性溶剤中において
約0〜100℃の温度でそして場合によっては塩基例え
ばトリエチルアミンまたは他のアミン塩基のようなプロ
トン受容体の存在下において進行する。
上記反応後、アミノ保護基を既知操作によって除去する
。例えば、アルコキシカルブニル基は、酸または塩基加
水分解によってそしてペンジルオキシカルブニルは水素
添加分解によシ除去される。
である場合の本発明の化合物を製造する他の方法は、式 (式中、Lは除去基である)の化合物を式ZH(Rsの
α−アミノ基は保護されている)のアミンと反応させ次
に酸加水分解または接触水素添加により保護基を除去し
そしてもし必要ならば既知手段によって得られた化合物
をその薬学的に許容し得る塩基または酸付加塩に変換す
ることがら々る。
式■の化合物と適当に保護されたZHとの間の反応は、
不活性溶剤中で上昇した温度で反応を実質的に完了する
まで進行させるのに十分な時間遂行することができる0
反応は、好適には、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属の炭酸塩または重炭酸塩、第5アミン例えばトリエチ
ルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ〔5゜4
.0)−ウンデセン−5(DBU)またはピコリンのよ
うな酸受容体の存在下で実施される。
この反応に対する有利な溶剤は、アセトニトリル、テト
ラヒドロフラン、エタノール、クロロホルム、ジメチル
スルホキシP1 ツメチルホルムアミP1  ピリジン
、ピコリン、水などのような非反応性溶剤である。溶剤
混合物もまた利用することができる。
有利な反応温度は、約20〜150℃の範囲にあシ、通
常温度が高いほど短かい反応時間が必要である。
保護基の除去は、反応系内においてまたは生成物Iの単
離後に前述したようにして達成することができる。
本発明の化合物上のα−アミノ酸基の存在のために、化
合物はすべて光学的に活性な形態で存在する。純粋なり
異性体、純粋なL異性体ならびにラセミ混合物を包含す
るこれらの混合物は、すべて本発明に含まれる。個々の
DおよびL異性体は、好適には、天然に存在するL−α
−アミノ酸またはそれらのD−コンホーマーを使用する
ことによってそして他のα−アミノ酸の場合においては
このような酸を既知手段により分割しそれからそれらを
既に記載した標準ペプチド化学における方法によって式
■の化合物とまたは場合によっては保護されたアミンZ
’H(式中2′は前述した通シである)と反応させるこ
とにより製造される。
更に不斉炭素原子は、式■の化合物のZ/部分中圧存在
することができる。従って、式Iの化合物は、2個の不
斉炭素原子および4個の光学的異性体(両方の不斉炭素
原子は2基中にある)を有することができる。このよう
な異性体、ジアステレオマー、対掌体ならびにこれらの
混合物はすべて本発明に包含される。個々の光学的異性
体を合成する好適な方法は、光学的に活性な保護された
α−アミノ酸を光学的に活性なz’aと反応せしめてZ
Hを形成させそれからこれを上述したように式■の化合
物と反応させ次いで保護基を除去することによって2基
の純粋力異性体を製造することからなる。
本発明の化合物は、薬学的に許容し得る酸付加塩および
(tたは)塩基塩を形成することができる。塩基塩は、
アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミン
のような金属またはアミンを使用して形成される。陽イ
オンとして使用される金属の例は、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、銀などである。
適当々アミンの例は、N、N’−ジベンジルエチレンジ
アミン、クロロプロカイン、プリン、ジェタノールアミ
ン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミンおよびプ
ロカインである。
薬学的に許容し得る酸付加塩は、有機および無機酸を使
用して形成される。
塩形成に適した酸の例は、壇酸、硫酸、燐酸、酢酸、ク
エン酸、蓚酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、クル
コン酸、フマール酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレ
イン酸、メタンスルホン酸、乳酸などである。塩は、在
来の方法で遊離塩基をモノまたはジ塩などを生成するの
に十分な量の所望の酸と接触させることによって製造さ
れる。遊離塩基形態は、塩形態を塩基で処理することに
よシ再生することができる。例えば、水性塩基の稀溶液
を利用することができる。水酸化ナトリウム、炭酸カリ
ウム、アンモニアおよび重炭酸ナトリウムの種水溶液が
、この目的に適している。遊離塩基形態は、極性溶剤中
の溶解度のようなある物理的性質において若干それぞれ
の塩形態とは異なっているけれども、塩は本発明の目的
に対しては遊離塩基形態と均等である。Rが水素である
場合、過剰な塩基の使用は相轟する塩基性塩を与える。
本発明の化合物は、未溶媒和形態ならびに水利形態を包
含する溶媒和形態で存在することができる。一般に、水
利形態を包含する溶媒和形態は、本発明の目的に対して
未溶媒和形態と均等である。
式■、■およびZ′の化合物のような式Iの化合物を製
造するために使用される出発物質は、既知であるかまた
は参考までに本明細書に引用する以下の特許および公開
特許に記載されている方法によって製造することができ
る。
米国特許第4.S17,308号 米国特許第4,442,101号 米国特許第4,496.566号 米国特許第4,649,14.It号 米国特許第4,582,957号 米国特許第4.、l、784号 米国特許第4,665,457号 米国特許第4.63&067号 米国特許第4,66B、680号 米国特許第4,65ス913号 米国特許第4,599,334号 米国特許第4.571.596号 欧州特許出願公開Al95135 欧州特許出願公開A 167763 欧州特許出願公開A I 95 B A I欧州特許出
願公開A I 78388 欧州特許出願公開A191451 欧州特許出願公開A172651 欧州特許出願公開扁21565゜ XがCCF3である式■の化合物例えば1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−シヒPロー4−オ
キソ−8−()リフルオロメチル)−3−キノリンカル
デン酸は、次の反応順序によって製造することができる
2.4.5− )リフルオロブロモベンゼン(アルドリ
ツヒ)を、リチウム化そして次にカルがキシル化して化
合物3−ブロモ−2,5,6−)リフルオロ安息香酸を
形成させる。リチウムジアルキルアミド例えばりチウム
ジイソプロピルアミドのような種々なリチウム化剤およ
びジエチルエーテル中の二酸化炭素を使用することがで
きる。反応は、約−40〜−100℃好適には約−60
〜−80℃の温度で進行する。使用可能な溶剤は、限定
するものではないが、エーテル、ジメトキシエタンおよ
びテトラヒドロフランを包含する。好適な溶剤は、テト
ラヒドロフランである。
3−ブロモ−2,5,6−)リフルオロ安息香酸のカル
がン酸基を例えば四弗化セレンまたは四弗化硫黄および
弗化水素のような弗素化剤で処理して化合物1−ブロモ
−21415−) IJフルオロ−3−()リフルオロ
メチル)ベンゼンヲ形成させる0反応は、約80〜15
0℃の温度で約6〜8時間進行させる。好適には、反応
時間は、約120〜140℃の温度で約6〜8時間であ
る。
次に、上記化合物の臭素基をカルブキモル化剤で処理し
て化合物21415− ) !Jフルオロー3−(トリ
フルオロメチル)−安息香酸を形成させる。使用可能な
カルゲキシル化剤は、限定するものではないが、n−ブ
チルリチウムおよび二酸化炭素、MgおよびCO2また
はクロロホルメート次いでエステル加水分解、または他
のリチウム例えばMeLiまたはt−ブチルリチウム次
いで低降電性金属の無水のハライr塩、それからCO2
またはクロロホルメート誘導体次いで加水分解を包含す
る。好適には、n−ブチルリチウムおよび二酸化炭素が
使用される。方法のこの部分は、エーテルまたはテトラ
ヒドロフラン巾約−40〜−100℃の温度で進行する
。約−70〜−80℃の温度が好適である。
次に、上述したようにして形成した安息香酸を、塩素化
剤、マロン酸水素アルキルおよびn−ブチルリチウムで
処理して所望のアルキル2゜4.5− )リフルオロ−
β−オキソ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン−プ
ロパノニートラ形成させる。例えば塩化チオニル、PO
Cl3、pczsおよびpczsのような種々力塩素化
剤が有用である。例えば80Br2のような臭素化剤も
また使用することができる@塩化チオニルは、マロン酸
水素エチルのようなマロネートのジアニオンとともに使
用される好適な化合物である。
反応は、約−40〜−100℃好適には約−70〜−8
5℃の温度で進行する。
上記のプロAノエートをオルト蟻酸アルキルおよび酢酸
無水物そして次に第1フルキルアミノ基例えばシクロプ
ロピルアミンと反応させてエチル(N−(シクロ)アル
キルアミノメチレン)−3−オキノー3−7リ一ルプロ
パノエート誘導体を形成させる。反応剤は、好適には、
オルト蟻酸エチルおよびシクロプロピルアミンまたはエ
チルアミンである0反応は、還流下で約6〜8時間進行
する。
上記の生成物を有機溶剤中で塩基と反応させて化合物を
環化してアルキル1−アルキル−6,7−ジフルオロ−
8−トリフルオロメチルキノール−4−オン−6−カル
ボキシレート特ニエチル1−シクロプロピル−6,7−
ジフルオロ−8−トリフルオロメチルキノール−4−オ
ン−3−カルブキシレートを形成させる。好適な塩基は
、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属の水素化物で
ありそして溶剤は、限定するものではないが、t−ブタ
ノール、DMSOまたはテトラヒドロフランを包含する
。反応は、約−20〜100℃の温度で起る。
次に、キノロンを、脱エステル化して相当するカルがン
酸を形成させる。有用な反応剤は、アセトニトリル中の
クロロトリメチルシランおよび沃化ナトリウムである。
酢酸中の塩化水素もまた有用である。脱エステル化は、
還流下で行われる。アセトニトリルの場合においては、
これは約80℃である。反応時間は、2〜6時間である
2′が−NZN−Hである式Z′の出発物質は、次の反
応工程に従って製造することができる。
2.6−ジアミツヘブタン二酸を好適には塩化チオニル
およびメタノールでエステル化して相当する2、6−ジ
アミノへプタンニ酸ジメチルエステル塩醗壇を形成する
。2,6−ジアミノへブタンニ酸は、3−14−またF
i5−位においてそれぞれ独立してアルキル好適にはメ
チル基によって置換されていてもよい。反応は、還流下
で進行する。そして次に10〜20時間または一夜室温
で攪拌する。
次に、エステル化された化合物をトリアルキルアミンお
よび例えば1−ペンタノールのよ5なアルコールと反応
させて相当する6、8−ジアザビシクロC3,2,2)
ノナン−7,9−ジオンを形成させる。トリエチルアミ
ンは、好適な反応剤である。稀溶液が使用される。それ
は、4日間のような長い時間還流下で加熱される。
形成したジオンをアルカリ金属の水素化物好適には水素
化ナトリウムおよび未置換ベンジルハライドと反応させ
て相当する6、8−ビス(置換ベンジル) −6,8−
ジアザビシクロ(3,2,2)ノナン−7,9−ジオン
を形成させる。好適には、ブロモメチルベンゼンまたは
塩素、臭素または沃素のようなα−メチルベンジルハラ
イドが使用される。
次に、上記のビスベンジル化ジオン−含有化合物を、テ
トラヒドロフラン、ジグリム、ジエチルエーテルまたは
ジオキサン中で水素化アルミニウムリチウムで相当する
6、8−ビス(置換ベンジル) −6,8−ジアザビシ
クロ(3,2,2:lノナンに還元する。テトラヒドロ
フランが好適な溶剤である。還元した化合物を、次に接
触水素添加によって好適にはパラジウム付炭素で脱ベン
ジル化して所望の6,8−ジアザビシクロ〔3゜2.2
〕ノナン塩酸塩を形成させる。反応は約2=1の比のメ
タノールおよび水中で行われる。
α−アミノ酸基を有する本発明の化合物は、グラム−陽
性およびグラム−陰性細菌の両方に対する強力な抗菌剤
である。本発明の化合物に対して見出される意外な利点
は、経口的および皮下的に投与した場合の生体内活性度
の強化である。次の表は、生体内試験データの比較によ
る本発明の化合物の利点を示す。参考剤は、α−アミノ
酸部分が存在しない例示化合物と同一である。
試験は、アンチマイクロビアル・エージンッ・アンド・
クモテラビー2巻89〜94頁(1972年)にハイフ
エッ等により記載されている公知の方法によって1投与
レベル当り8〜16匹のマウスを使用して実施しそして
値をPD50 (贅勺)として記録した。PD 50は
メジアン保護投与量を意味する。
本発明の化合物は、広範囲な種々の経口、非経口および
局処投与形態で製造しそして投与することができる。当
業者に明らかであるように、以下の投与形態は、活性成
分として式■の化合物、その光学的異性体または式Iの
化合物の相当する薬学的に許容し得る塩を含有する。
本発明により記載された化合物から薬学的組成物を製造
するに際しては、不活性の薬学的に許容し得る担体は、
固体または液体であることができる。固体形態の製剤は
、粉剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ剤、単剤
および軟膏を包含する。固体担体は、稀釈剤、香味剤、
結合剤、または錠剤崩かい剤としても作用できる1寸た
はそれ以上の物質であることができる。
それは、また、封入物質であってもよい。粉剤において
は、担体は、微細な活性化合物と混合される微細な固体
である。錠剤においては、活性化合物を適当な割合で必
要な結合性を有する担体と混合しそして望まれる形状お
よび大きさに圧縮する。粉剤および錠剤は、好適には活
性成分5または10〜約70係を含有する。適当な固体
担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム
、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリノ、
澱粉、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース
、ナトリウムカルブキシメチルセルロース、 低融点ワ
ックス、ココアバター々どである。製剤なる語は、活性
成分(他の担体を有するまたは有しない)が担体によシ
囲まれ、その結果活性成分が担体と一緒になったカプセ
ルを与える担体としての封入物質と活性化合物との処方
を包含するように企図するものである。同様に、カシェ
剤も包含される。錠剤、粉剤、カシェ剤およびカプセル
は、経口投与に適した固体の投与形態として使用するこ
とができる。
液状形態の製剤は、溶液、懸濁液および乳剤を包含する
。例として、非経口的注射用の水溶液または水−プロピ
レングリコール溶液をあげることができる。このような
溶液は、生物学的系に許容し得るよ5に(等張性、P)
]々ど)製造される。液状製剤は、また、ポリエチレン
グリコール水溶液中の溶液として処方することもできる
。経口的使用に適した水溶液は、活性成分を水に溶解し
そして必要に応じて着色剤、香味料、安定剤および濃化
剤を加えることKよって↓造することができる。経口的
使用に適した水性懸濁液は、微細な活性成分を粘稠物質
例えば天然または合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、
ナトリウムカルブキシメチルセルロース、および他の公
知の懸濁剤とともに水に分散することによって製造する
ことができる。
軟膏製剤は、式■の化合物の重金属塩と生理学的に許容
し得る担体を含有する。担体は、望ましくは、在来の水
分散性の親水性または水中油担体特に在来の牛軟性また
はクリーム様の水分散性または水溶性の水中油乳濁液(
これは最小の不快さをもってやけど表面または感染した
表面に適用することができる)である。適当な組成物は
、微細な化合物を親水性の担体または基剤または軟膏と
単に混合または均質に混合することによって製造するこ
とができる。
好適には、薬学的製剤は、単位投与形態にある。このよ
5な形態におhては、製剤は活性成分の適当な量を含有
する単位投与量に小分けされる。単位投与形態は、製剤
の不連続な量例えば包装された錠剤、カプセル、バイア
ルまたは、アンプル中の粉末およびチューブまたは広口
ビン中の軟膏を含有する包装された製剤にすることがで
きる。単位投与形態は、また、カプセル、カシェ剤、錠
剤、ゲルまたはクリームそれ自体であってもよくまたそ
れはこれらの包装された形態の何れかの適当な数であっ
てもよい。
製剤の単位投与量中の活性化合物の量は、特定の適用お
よび活性成分の効能によって1〜100■に変化または
調節することができる。
細菌感染を治療する剤としての治療的使用においては、
本発明の薬学的方法に利用される化合物は、1日につい
て1kf当シ約3〜40wqの初期投与量で投与される
。1梅当り約6〜14■の1日についての投与量範囲が
好適である。
しかしながら、投与量は患者の必要性、治療される病気
の程度および使用される化合物によって変化することが
できる。特定の情況に対する適当な投与量の決定は、画
業者の熟練の範囲にある。一般に、治療は、化合物の最
適膜す量よシ少ない投与量ではじめられる。その後、情
況下における最適の効果に達するまで投与量を少しづつ
増大する。有利には、もし必要ならば全体の1日当りの
投与量を分割しそして1日に少しづつ投与することがで
きる。
以下の実施例は、本発明の化合物を製造する方法を説明
するものであるが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
実施例 1 7−[5−C(2−アミノ−1−オキソプロピル)アミ
ン〕−1−ヒロリジニル〕−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸モノ塩酸塩 ・〔1−メチル−2−
オキソ−2−[(1−(フェニルメチル)−3−ピロリ
ジニル)アミノ〕エチル〕カルバミン酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(異性体の混合物) アセトニトリル10〇−中のt−ブトキシカルボニルア
ミノ−L−アラニン(シグマ)9.469(50ミIJ
モル)の溶液に、1,1′−カルボニルジイミダゾール
8.19(50ミリモル)を加える。ガス発生が止んだ
後、反応混合物を600で1時間加熱しそして室温で1
8時間放置する。゛反応混合物を00に冷却しそして1
−ベンジル−6−ピロリジンアミン(J、 Med、 
Chem、 24巻1229頁(1981年))8.8
7(150ミリモル)で処理する。反応混合物を、室温
で6時間攪拌しそして次に溶剤を真空除去する。残留物
を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、乾燥(ngso4
)しそして真空蒸発して標記化合物16.19を得る。
この化合物を放置によって結晶化する。融点86〜85
°。
〔1−メチル−2−オキソ−2−((3−ピロリジニル
)アミノ〕エチル〕−力ルハミン酸1,1−ジメチルエ
チルエステル(異性体の混合物)メタノール10〇−中
の〔1−メチル−2−オキソ−24(1−(フェニルメ
チル)−3−ピロリジニル)アミノ〕エチル〕−力ルバ
ミン酸1.1−:)メチルエチルエステ/I/6.99
<20ミリモル)の溶液を、20%パラジウム付炭素1
.02で処理しそして33.6〜52.7psiの圧力
および23.5〜27.0°の温度で水素雰囲気中で1
8時間振盪する。触媒を濾過によって除去しそして溶剤
を蒸発して粘稠な液体として標記化合物5.09を得る
1−シクロプロピル−7−(3−(1:2−[:[: 
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
1−オキソプロピル〕アミノ)−1−ピロリジニル) 
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸(異性体の混合物) 1−シクロプロピ/I/−6,7,8−)リフルオロ−
1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−キノリン−6−カル
ボン酸1.49 (50ミリモル)、〔1−メチル−2
−オキソ−2−[(3−ピロリジニル)アミノ]エチル
〕−力ルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル1.
92G’ (7,5ミ!Jモル)、トリエチルアミン1
.59 (15ミリモル)およびアセトニトリル75ゴ
の懸濁液を、5時間加熱還流する。溶剤を真空除去しそ
して残留物をクロロホルム/水(それぞれ250wtg
)間に分配しそして6.0M塩酸でO′CでpH2,0
に酸性にする。固体を濾過によって除去し、水で洗浄し
そして真空乾燥して標記化合物2.49を得る。融点1
85−187°。
7−[3−((2−アミノ−1−オキソプロピル)アミ
ン)−1−ピロリジニルクー1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−
キノリンカルボン酸モノ塩酸塩 1.0M塩酸25−およびエタノール25−の混合物中
の1−シクロプロピル−7−[:3−〔[:2−(L:
(1,1−1メチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
1−オキソプロピル〕アミン〕−1−ピロリジニル) 
−6,B−ジフルオロ−1,4−シヒドロー4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸2.39 (4,4ミリモル
)の溶液を、2時間用熱還流する。混合物を真空蒸発乾
個しそして残留物をエタノール/エーテル(100mA
!/1 : 1 )とともにすりつぶす。固体を濾過に
よって除失し、エタノール/エーテル、エーテルで洗浄
しそして真空乾燥して標記化合物1.6gを得る。
融点258〜240°。
実施例 2 (: S −(?、s”)〕−および[5−(−、?)
]づ−〔3−[”(2−アミノ−1−オキソゾロピル)
アミノ)−1−ピロリジニルクー1−シクロプロピル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸モノ塩酸塩の両者のエナンチオ
選択的合成 (S) −3−ヒドロキシピロリジン メタノール40〇−中の1−ベンジル−!l (S)−
ピロリジノ−# [J、 Am、 Chem、 Sac
、 i 08巻2049頁(1986年)〕塩酸塩22
.59(105ミリモル)の溶液を、20%パラジウム
付炭素2.02で処理しそして23〜26.5℃の温度
および48.4〜51.2psiの圧力下で水素の雰囲
気中で21時間振盪する。触媒をセライトを通したヂ過
によって除去し次に溶剤を真空除去して明るい黄色の油
として標記化合物12.9りを得る。
(R) −3−ヒドロキシピロリジン 1−はンジル−3(R)−ピロリジ/−ル〔J。
Am、 ChemSSoo、 108巻2049頁(1
986年)〕塩酸塩1.49(142ミリモル)、メタ
/−ル60〇−および20%パラジウム付炭素6.0り
を使用して上記操作を実施して明るい黄色の油として標
記化合物14.8gを得る。
(R) −3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸
フェニルメチルエステル 水5〇−中のR−3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩(C
hem、 Letts、 j 966.893〜896
頁〕10.2g(82,6ミリモル)の溶液を、ヂに冷
却しそして4.ON水酸化ナトリウム22.5m(90
ミリモルンで処理する。1.ON水酸化ナトリウム87
mの部用によってpHを11.0±0,5に維持しそし
て塩−氷浴によって温度をデ以下に維持しながら、中性
溶液をカルボベンジルオキシクロ2イド15.6’1c
B7ミリモ/L/)で少量づつ添加処理する。添加完了
時に、混合物を5°で2時間攪拌しそして5°で18時
間放置する。反応混合物を塩化ナトリウムで飽和しそし
て酢酸エチル(2X500m)で抽出する。合した有機
層を1.ON水酸化ナトリウム(4X50m)、水で洗
浄し、乾燥(MgSO4) L次に真空蒸発して標記化
合物1Z59を得る。
(S) −3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボン酸
フェニルメチルエステル (S) −3−ヒドロキシピロリジン塩酸塩12.49
(0,1モル)を使用して上記操作を反復した場合と、
標記化合物の収量は20.1gである。
(R) −!、 −[: (メチルスルホニル)オキシ
フ−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル 乾燥ピリジン15〇−中の(R) −3−ヒドロキシ−
1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル17
.59c84ミリモル)の溶液を5°に冷却しそして温
度を5°に保持しながらメタンスルホニルクロライド1
1.59 (0,1モル)で少量づつ添加処理する。反
応混合物を5°で2時間攪拌しそして5°で18時間放
置する。反応混合物を6時間にわたって室温に加温しそ
して溶剤を真空除去する。残留物を酢酸エチル/水(そ
れぞれ500m)間に分配しそして水性層を酢酸エチル
で再抽出する。合した有機層を水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4) t、そして真空蒸発して標記化合物21、2
 gを得る。
(S) −S −[: (メチルスルホニル)オキシフ
−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル S−異性体19.79 (89ミIJモル)を使用して
上記反応を実施した場合、標記化合物の収量は26.2
9である。
(S) −3−アジド−1−ピロリジンカルボン酸フェ
ニルメチルエステル 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド10〇−中の(R)
 −3−((メチルスルホニル)オキシフ−1−ピロリ
ジンカルボン酸フェニルメチルエステル20.59(7
2ミリモル)の溶液を、ナトリウムアジド6.5り(0
,1モ/L−)で処理しそして900で4時間加熱する
。溶剤を50°で高真空中で除去しそして残留物を酢酸
エチル/水(それぞれ250+d)間に分配する。水性
層を酢酸エチルで再抽出しそして合した有機フラクショ
ンを水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し次に真空蒸発し
て標記化合物16.2gを得る。
(R) −3−アジド−1−ピロリジンカルボン酸フェ
ニルメチルエステル S−異性体21.[I(70ミリモル)を使用して上記
操作を実施した場合、標記化合物の収量は15.27で
ある。
(s) −3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸フェ
ニルメチルエステル メタノール200−中の(S) −3−アジド−1−ピ
ロリジンカルボン酸フェニルメチルエステル14゜79
 (60ミリモル)の溶液をラネーニッケル1.09で
処理しそして495〜51 psiの圧力および25.
3〜295°の温度で水素雰囲気中で9時間振盪する。
触媒を濾過によって除失しそして溶剤を真空除去して標
記化合物13.2Fを得る。
(R) −3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸フェ
ニルメチルエステル (R)−異性体15.1g(6jミリモル)を使用して
上記反応を実施した場合、標記化合物の収量は13.4
7である。
(S) −3−[:((1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミン〕−1−ピロリジンカルボン酸フェニ
ルメチルエステル 1、ON水酸化ナトリウム59−およびt−ブタノール
90dの混合物中の(s) −3−アミノ−1−ピロリ
ジンカルボン酸フェニルメチルエステル1179C60
ミリモル)の溶液に、温度を400以下に保持しなから
t−ブタノール2〇−中のり第3プチルジカーボネー)
13.17(60ミリモル)の溶液を部用する。反応混
合物を18時間にわたって室温にしそしてt−ブタノー
ルを真空蒸発する。残留物を酢酸エチに/yk (それ
ぞれ250m)間に分配しそして水性層を酢酸エチy(
2so−)で再抽出する。合した酢酸エチル層を水で洗
浄し、乾燥(MgSO4) シ、濾過し次に真空蒸発し
て標記化合物18.22を得る。融点124〜125°
(R) −3−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕アミン〕−1−ピロリジンカルボン酸フェニルメ
チルエステル (R) −3−アミノ−1−ピロリジンカルボン酸フェ
ニルメチルエステル17.69 (80ミ’ !Jモル
)を使用して上記反応を実施した場合、標記化合物の収
量は2489である。
(S) −3−〔((1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕アミン〕ピロリジン メタノール40〇−中の(s) −3−(((Ll −
ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ヒロリ
ジンカルボン酸フェニルメチルエステル17.79 (
25,2ミリモル)の溶液を、20%パラジウム付炭素
2.02で処理しそして22〜26.5゜の温度および
45〜50.5psiの圧力下で水素雰囲気中で1時間
振盪する。溶剤を真空除去して標記化合物10.1gを
得る。
(R) −3−[:((1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕ピロリジン (R) −3−[:((1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミノ]−j−ピロリジンカルボン酸フェニ
ルメチルエステル22.49(70ミリモル)を使用し
て上記反応を実施した場合、標記化合物の収量は12.
59である。
(S) −1−シクロプロピル−7−(s−[((1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ピ
ロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸エチルエステ
ル 1−シクロフ胃ヒル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エ
チルエステ/I/12.5り(40ミリモル)、(s)
 −3−(((Ll−ジメチルエトキシ)カルボニル〕
アミノ〕ピロリジン8.92(48ミリモル)、トリエ
チルアミン8.17(80ミリモル)およびアセトニト
リル75tdの溶液を、18時間加熱還流する。反応混
合物を5°に冷却しそして固体を濾過により除去し、ア
セトニトリル、エーテルで洗浄しそして真空乾燥して標
記化合物190りを得る。融点148〜1510゜(R
) −1〜シクロプロピル−7−(:54((i、1−
ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−ピロリ
ジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−6−キノリ/カルボン酸エチルエステル 1−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリ/カルボン酸エ
チルエステル15.69(50ミリモル)、(刊−3−
(((1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ
〕ピロリジン10.2g(55ミリモ/L/)、トリエ
チルアミン10.19 (0,1モル)およびアセトニ
トリル100−を使用して上記反応を実施した場合、標
記化合物の収量は26.82である。
(S) −7−(3−(アミン)−1−ピロリジニルク
ー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ/カルボン酸エチル
エステル トリフルオロ酢酸15〇−中の(S)−1−シクロプロ
ピ/I/−7−(3−(((Ll−ジメチルエトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−1−ピロリジニル〕−6,8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸エチルエステル23.99 (50ミリ
モル)の溶液を、室温で4時間攪拌する。溶剤を真空除
去しそして残留物を5%重炭酸ナトリウムとともにすり
つぶす。固体を濾過によって除去し、5%重炭酸ナトリ
ウム、水で洗浄し、真空乾燥して標記化合物IZ8りを
得る。融点227〜228°。
(R)−7−(3−(アミン)−1−ピロリジニルクー
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエ
ステル (Ft)−1−シクロプロピル−7−[3−1:[: 
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
1−ピロリジニル:] −]6.B−ジフルオロー1,
4−ジヒドロ4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチ
ルエステル19.19 (40ミIJ モル)ヲ使用し
て上記反応を実施した場合、標記化合物の収量は14.
[H’である。
[: 5−(R’、R’) ) −1−シクロプロピル
−7−(3−C(:2−(((1−ジメチルエトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−1−オキシゾロビル〕アミ/〕
−1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチ
ルエステル N−t−ブトキシ−L−アラニン8.769(50ミリ
モル))N−メチルモルホリン5.1g(50ミリモル
)およびアセトニトリル100dの溶液を、−20°に
冷却しそして温度を一10°に保持しながらイソブチル
クロロホルメート6.9り(50ミリモル)で小量づつ
添加処理する。得られた濁った混合物を一10±5°で
1時間攪拌し次に塩化メチレン100rn!中の(S)
 −7−[3−(アミ/)−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−6−キ/リンカ西ボン酸エチルエステ
ル18.9g(50ミリモル)の溶液で処理する。
反応混合物を0°で1時間攪拌し次に室温となしそして
それを8時間攪拌する。溶剤を真空除去しそして残留物
を水とともにすりつぶす。固体を濾過によって除去し、
水で洗浄し次に真空乾燥して標記化合物25.29を得
る。融点100〜105’0 (R−(R”、S”)〕−1−シクロプロピル−7−(
3−([:2−[”〔(1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−1−オキソプロピル〕アミノ)−1−
ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエス
テル N−t−ブトキシ−L−アラニア7.1(40ミリモル
)、N−メチルモルホリン4A9(40ミリモル)、イ
ソブチルクロロホルメート5.5g(40ミリモ/I/
)、(刊−7−[:3−(アミノ)−1−ピロリジニル
ヨー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチ
ルエステル15.1g(40ミリモル)、アセトニトリ
ルの全量100−および塩化メチレン100−を使用し
て上記反応を実施した場合、標記化合物の収量は196
9である。
Cs −(R’、R’)]−y −C3−CC2−アミ
ノ−1−オキソプロピル)アミノコ−1−ピロリジニル
〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸モノ
塩酸塩 エタノ−/I/200−および1,0M塩酸10〇−中
の(S −<XtX>〕づ−シクロプロピル−7−[:
3−((2−(:((1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル〕アミノ〕−1−オキソプロピル〕アミノ)−1−ピ
ロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−:)ヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエス
テ/I/27.49(50ミリモル)の溶液を、4時間
加熱還流する。溶剤を真空除去しそして残留物をエタノ
ール/エーテル(1::1)の混合物100Wltとと
もにすりつぶす。固体を濾過によって除去し、エタノー
ル/エーテル(1:1)、エーテルで洗浄しそして次に
真空乾燥して標記化合物17.9りを得る。融点127
〜13ヂ。
[: R−(R″、s”))−7−C3−(:(2−ア
ミツー−1−オキソゾロピル)アミノコ−1−ピロリジ
ニル〕−1−シクロプロピル−6,8−0フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸
モノ塩酸塩 [R−(R′、S”)〕−1−シクロプロピル−7−[
:3−((2−[:l:(1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕アミン〕−オキソプロピル〕アミノ〕−1マー −1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸エチ
ルエステル16.、[1(30ミ17モル)、1.0M
塩酸60−およびエタノール125−を使用して上記反
応を実施した場合、標記化合物の収量は10.4gであ
る。融点210〜214°。
実施例 3 (R−(R’、S“))−7−(3−((2−アミノ−
1−オキソ−3−フェニルプロピA/)アミノコ−1−
ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸(R) −2−(1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジニル)−1H−イソインドール−1
,6(2H)−ジオン (S) −1−フェニルメチル−3−ヒドロキシピロリ
ジン(8ynth、 Commun、 15巻587頁
(1985−ツ8− 年))8.99 (50ミリモル)、フタルイミド9.
8 g(50ミリモル)、トリフェニルホスフィン13
.19(50ミリモル)およびテトラヒドロフラン10
〇−の懸濁液に、室温でジエチルアゾジ力ルポキシレー
)8.89(50ミリモル)の溶液を篩用する。反応混
合物を18時間攪拌しそして溶剤を真空除去する。残留
物をエーテルとともにすりつぶしそして固体を濾過によ
って除去しそして溶離剤としてクロロホルム/酢酸エチ
ル(80:20)を使用してシリカゲ/I/(E、メル
ク−240−400メツシユ)上でクロマトグラフィー
処理する。フラクションを薄層クロマトグラフィーに基
づき合しそして真空蒸発して標記化合物12.1gを得
る。
[:RE−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンア
ミンメタノール30〇−中の(RE −2−CI −(
フェニルメチ/I/)−3−ピロリジニル)−1H−イ
ソインド−/L/−1,3(2H)−ジオン30.69
(0,1モル)の溶液を、ヒドラジン6.49(0,2
モル)で処理する。反応混合物を室温で18時間攪拌し
そして濃塩酸12.5mg (0,15モに’) 子処
理する。固体を濾過により除去し、沈澱をエタノールで
洗浄しそしてF液を真空蒸発する。残留物を水にとかし
、塩化ナトリウムで飽和した20%水酸化ナトリウムで
塩基性にしそしてエーテ、v (3X25 C1d)で
抽出する。合したエーテル層を飽和塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、乾燥(MgSO4) 1.、濾過し次に真空
蒸発する。残留物を高真空中で蒸溜して標記化合物14
.49を得る。
沸点86〜87°10.15静。
(R−(R”、8”)]−[]1−フェニルメチルー2
−オキソー2((1−(フェニルメチル)−3−ピロリ
ジニル)アミノ〕エチル〕カル/ζミン酸1,1−uメ
チルエチルエステル N−1−−jトキシーL−フェニルアラニン13.39
(50ミリモル)、N−メチルモルホリン5.19(5
0ミリモル)およびアセトニトリル100−の溶液を一
20°に冷却しそして温度を一1Uf:′以下に保持し
ながらインブチルクロロホルメート6.9.9(501
モル)で小量ずつ添加処理する。
得られた濁った混合物を一10±5°で1時間攪拌しそ
してアセトニトリル5〇−中の[R:] −1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジンアミン8.89(50ミ
リモル)の溶液で処理する。反応混合物を0°で1時間
攪拌しそして室温となし、この温度で8時間攪拌する。
溶剤を真空中で除去し次に残留物を酢酸エチルと水との
間に分配する。有機層を水で洗浄し、乾燥(Mg5O4
) L、濾過し次に真空蒸発して標記化合物177gを
得る。
CR−(R*ts’)〕−〔i−)ニールメチル−2−
オキソー2−((3−ピロリジニル)アミノ〕エチル〕
カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル メタノール20〇−中の[: R−(R”、S”))−
[:1−フェニルメチル−2−オキソ−2−((1−(
フェニルメチル)−3−ピロリジニル)アミノ〕エチル
〕カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステ/L/2
1.29(50ミリモル)の溶液を20%パラジウム付
炭素1.0gで処理しそして32.5〜53.4psi
の圧力および26.0〜27.5°の温度で水素雰囲気
中で18時間振盪する。触媒を濾過によって除失しそし
て溶剤を真空中で除去して標記化合物16.1を得る。
(R−(R”、8”)〕−1−シクロプロピル−7−[
3−C〔2−[((1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕アミン〕−1−オキソ−3−フェニルプロピル〕
アミノ〕−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸 7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−カッチリジン−3
−カルボン酸j4A9(50ミリモル)、(R−(R’
、S”)’:l−(:1−フエ=ルメチル−2−オキソ
−2−CC6−ピロリジニル)アミノ〕エチル〕カルバ
ミン酸1,1−ジメチルエチルエステル18.39(5
5ミIJモル)、)IJエチルアミン15.2り(0,
15モ/l/)およびアセトニトリル200−の!Ii
!濁液を、4時間加熱還流する。溶剤を真空中で除去し
そして残留物を塩化メチレンに溶解しそして冷1.0M
塩酸i0M次に水で洗浄する。乾燥(MgSO4)およ
びp過後、溶剤を真空中で除去して標記化合物26.2
2を得る。
[: R−<X’s’):]づ−[3−[(2−アミン
−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノコ−1−
ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボ/酸CB −(R” ts’ ) )づ−
シクロプロピル−7−C3−CC2−CCC1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕アミン〕−1−オキソ−
6−フェニルプロピル〕アミン〕−1−ピロリジニル〕
−6−フルオロ−1,4−:5ヒドロ−4−オキソ−1
,8−ナフチリジン−3−カルボン酸14.57(25
ミリモル)、1.0M塩酸10Drntおよびエタノ−
/I/100rnlの溶液を、3時間加熱還流する。
溶液を繊維ガラス床を通して濾過して清澄化しそして溶
剤を真空除去する。残留物をエタノール/エーテル(1
:1)100−とともにすりつぶし次に固体を濾過によ
って除去する。エタノール/エーテ/I/(2X50m
/、1:1)およびエーテルで洗浄した後、固体を真空
乾燥して標記化合物10.2gを得る。融点216〜2
19°。
(s−(R*、?))−7−〔5−(2−アミノ−1−
オキソ−3−フエニルゾo ヒル)アミノコ−1−ピロ
リジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−:)ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
6−カルボン酸(3a)(R) −1−フェニルメチル
−6−ヒドロキシピロリジンを使用して、実施例乙に対
して前述した上記反応順序を実施した場合、標記化合物
が得られる。融点210〜214°。
同じ反応順序を使用しそしてN−t−ブトキシ−D−フ
ェニルアラニンを置換使用して、〔R−(R1’、R’
) ) −(3b)および[S −(?、s”)〕−(
3c)配置を有する最終生成物を得た。
実施例 4 7− (5−(((2−アミノ−1−オキシプロピル)
アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニル〕−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
モノ塩酸塩 〔1−メチル−2−(〔に−メチルー1−(7エ二ルメ
チ/L/)−3−ピロリジニル)メチル〕アミン〕−2
−オキソエチル〕カルバミン酸1.1−ジメチルエチル
エステル(異性体の混合物) 乾燥アセトニトリル165−中のt−ブトキシカルボニ
ル−L−アラニン14.19 (75ミ!7モル)の溶
液を、1.j’−カルポニルジイミダゾ→ル12.52
(77ミリモル)で処理する。室温で1時間攪拌しそし
てガス発生が止んだ後に、反応混合物を60°で1時間
加熱し、室温に冷却しそして3−メチル−1−(フェニ
ルメチル)−6−ビロリジンメタンアミン14.29(
70ミリ86一 モル)で処理する。反応混合物を室温で18時間攪拌し
そして次に溶剤を真空中で除去する。
残留物を酢酸エチル/水間に分配しそして有機層を分離
し、水で洗浄し、乾燥(Mg5O4) L次に真空蒸発
して標記化合物239シを得る。
〔1−メチル−2−+:C(3−メチル−3−ピロリジ
ニル)メチル〕アミノ〕−2−オキソエチル〕カルバミ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステル(異性体の混合物
) メタノール40〇−中の〔1−メチル−2−[:[(3
−メチル−1−(フェニルメチル)−6−ピロリジニル
)メチル〕アミン〕−2−オキソエチル〕カルバミンI
IR1vl −ジメチルエチルエステル23.19 (
61,6ミリモル)の溶液を、20%パラジウム付炭素
3.0gで処理しそして22〜26゜の温度および48
.7〜53.4psiの圧力下で水素雰囲気中で2.5
時間振盪する。触媒をセライトを通した濾過によって除
去しそしてν液を真空蒸発して標記化合物17.09を
得る。
7−[:3− (CC2−1: C(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−オキソプロピル
〕アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニルツ
ー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸(異性体の混合物)7−クロロ−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−6−カルボン酸1.1(4,3ミリ
モル)、〔1−メチル−2−([:(s−メチル−6−
ビロリジニ/L/)メチル)アミノコ−2−オキソエチ
ル〕カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル2.
467(8,5ミリモル)、トリエチルアミン1.3g
(13ミリモル)およびアセトニトリル50−の溶液を
、3時間加熱還流する。溶剤を真空除去しそして残留物
を塩化メチレンと水との間に分配する。
有機層を水で況浄し、乾燥(MgSO4) L次に真空
蒸発して標記化合物2.1L;Iを得る。
7− (s−[:((2−アミノ−1−オキシゾロピル
)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニルツ
ー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸モノ塩酸塩(異性体の混合物) エタノール507!および1.0M塩酸50rnl中の
7− 〔g−(([2−Cc’(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル〕アミノ〕−1−オキシプロピル〕ア
ミン〕メチル〕−6−メチル−1−ピロリジニルツー1
−シクロプロピ/L/−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸1,1−ジメチルエチルエステル2.69 (4,9
ミリモル)の懸濁液ヲ、6時間加熱還流する。得られた
溶液を繊維ガラス床を通して濾過して清溌化し次に溶剤
を真空除去する。残留物をエタノール/エーテル(それ
ぞれ30−)とともにすりつぶしそして固体を濾過によ
って除去し、エタノール/エーテル(1:1)、エーテ
ルで洗浄し次に真空乾燥して標記化合物1.79を得る
。融点270〜272°。
実施例4に記載した反応順序を使用して次の化合物を製
造した。
7− (:3−(((2−アミノ−1−オキソプロピル
)アミノ〕メチル〕−5−メチル−1−ピロリジニルツ
ー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸モノ塩
酸塩(4a) 7− fj−(((2−アミノ−1−オキソプロピル)
アミン〕メチル〕−6−メチル−1−ビワリジニル〕−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸モノ塩酸塩〔融
点236〜235°〕(4b) 、および 5−アミノ−7−(5−((”(2−アミノ−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕メチル〕−6−メチル−1−ピロ
リジニルツー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キツリンカルボ
ン酸モノ塩酸塩(4c)。
実施例 5 7− [3−((2−アミノ−1−オキシプロピル)ア
ミノコ−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−1,8
−カッチリジン−3−カルボン酸モノ塩酸塩 1−シクロプロピル−7−(3−[(2−1:[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミン〕−1−オ
キシプロピル〕アミノ〕−1−ピロリジニルクー6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフ
チリジン−3−カルボン酸(異性体の混合物) 7−クロロ−1−シクロプロピ/I/ −6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸1.2り(4,2ミリモル)、〔1
−メチル−2−オキソ−2−((3−ピロリジニル)ア
ミノ〕エチル〕カルバミン酸1.1−:)メチルエチル
エステル1.79<6.6ミリモル)、トリエチルアミ
/14F(13,5ミリモル)およびアセトニトリル7
0−の溶液を、6時間加熱還流し次に室温で18時間攪
拌する。
溶剤を真空除去し次に残留物を塩化メチレンと水との間
に分配する。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥(Mg
5O4) シ次に真空蒸発して標記化合物2.Ogを得
る。
7− (3−(:(2−アミノ−1−オキシプロピル)
アミノ)−1−ピロリジニルツー1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸モノ塩酸塩(異性体
の混合物) エタノール25−および1.0M塩酸25−の混合物中
の1−シクロプロピv −7−(5−((2−〔[(i
tl−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−
オキシプロピル〕アミノ〕−1−ヒロリジニル〕−6−
フルオロ−1*4−’;ヒドロー4−オキソー1,8−
ナフチリジン−6−カルボン酸(異性体の混合物)2.
0り(4,0ミリモル)の懸濁液を、2時間加熱還流す
る。溶液を繊維ガラス床を通して洲過して清澄化し次に
溶剤を真空除去する。残留物をエタノール/エーテル(
それぞれ25−)とともにすりつぶし次に固体を濾過に
よって除去する。エタノ−ル/エーテル(1:1)、エ
ーテルで洗浄しそして真空乾燥した後、標記化合物1.
5gの収量を得る。融点222〜224℃。
実施例5に記載した反応順序を使用して、次の化合物を
製造した。
7− (g−[(2−アミノ−1−オキシプロピル)ア
ミノ’1−j−ピロリジニル〕−1−シクロプロピ/L
/−6.B−ジフルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸モノ塩酸塩(5a) 7− [5−[:(2−アミノ−1−オキソプロピル)
アミノ)−1−ピロリジニルツー1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸モノ塩酸塩(融点218〜221’)
(5b)オよび5−アミノ−7−(s−((2−アミノ
−1−オキソプロL’ )v )アミノ〕−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸モノ塩酸塩(融点228〜2りO’)(5Q)。
実施例 6 キラルアミノ酸およびピロリジン側鎖対掌体の種々な組
み合せを使用して、前述した方法により立体化学的に次
の化合物を製造した。
7−1:3−((アミノアセチル〕アミ/〕−1−ヒロ
リジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸塩
酸塩(6)、(融点208〜210°) 7− [:3−(1:(2−アミノ−1−オキソプロピ
ル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニル
ツー1−シクロプロピル−6−フルオキ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
/酸(7)(融点270〜272°) [R−(R、s ))−およびCB−(RtR)ml 
−7−(3−((2−アミノ−1−オキソプロピル)ア
ミノコ−1−ピロリジニ#]−1−シクロプロピル−6
−フルオ覧−1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩(8)(融点1
98〜200°)(R−(R’、R”)〕−および〔S
〜(?、S”)〕−7−(3−[(2−アミ/−1−オ
キソプロピル)アミンシー1−ピロリジニル〕−1−シ
クロプロピル−6,8−’)フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩(9)
(融点190〜193°) (R−(R*、s“)〕−および[: s −(:R’
、R” ) :l −7−1:3−1:(2〜アミノ−
1−オキソプロピル)アミノクー1−ピロリジニル〕−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸埠酸塩(
10)億点200〜202°) (R−(R*、?))−オヨヒrs−(R”、s’))
−7−(!l−[:(2−アミノ−1−オキソプロピル
)アミノクー1−ピロリジニル〕−1−シクロプ四ピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−す7チリジンー3−カルボン酸塩酸塩(11) (
融点268〜270°)7−C5−CC7ミ/アセチル
)アミンシー1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸塩酸塩(12) (融点27
3〜274°) 5−アミノ−7−(5−(((アミノアセチル)アミノ
〕メチル〕−3−メチ/L/−1−ピロリジニルツー1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸塩酸塩(1
3) (融点271〜275°)7− [:3−[:(
(2−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロヒ/l/
 )アミノ〕メチル]−3−メチ/I/−1−ヒロリジ
ニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸
塩酸塩(14)(融点268〜270°) [:s−(?、R′)]−7−[: 5− [: (2
−アミノ−1−オキソプロピル)アミノクー1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸塩酸塩(15) (融点210〜213°) (R−<X’S”> )−および(s−(?、?))−
7−[:3−[:(2−アミノ−1−オキソプロピル)
アミノ)−1−ピロリジニルツー1−シクレフロビル−
6−フルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩(16)(融点218〜220
°) 7− (3−[((アミノアセチル)アミノ〕メチル〕
−3−メチル−1−ピロリジニルツー1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6
−キノリンカルボン酸塩酸塩(融点287〜289°) [R−(?ts’) 〕−および〔s−(?、:$))
−5−アミノ−7−(3−1:((2−アミノ−1−オ
キソ−3−フェニルプロピル)アミノ〕メチル〕−3−
メチル−1−ピロリジニルツー1−シクロプロピル−6
,8−ジフルオロ−1,4−uヒドロ−4−オキソ−6
−キノリンカルボン酸塩酸塩(17) (融点223〜
225°)7− (3−([:(アミノアセチ/I/)
アミン〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニルツー
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−す7チリジンー6−カルボン酸
塩酸塩(1B) (融点297〜300°)〔x−〔X
tX>〕−および(S−(R’、S”) ) −7−(
3−(((2−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニ
ルツー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩
酸塩(18)(融点268〜271°) (R−(”Ss’ ) )−および〔S−<X、?>〕
−7−(s−[((2−アミノ−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ〕メチル〕−6−メチル−1−ピ
ロリジニルツー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
塩酸塩(20) (融点195〜198°) (R−(?ts’))−s−アミノ−7−[:3−[:
(2−アミノ−1−オキソプロピル)アミノコ−1−ヒ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸塩酸塩(21) (融点267〜272°) (s−(X、R*))−5−アミハフ −[: 3−(
:(2−アミノ−1−オキソプロピル)アミノコ−1−
ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフル
オロ−1,4−9ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸塩酸塩(22)  (融点228〜230°) 来 米 CR−(RSR) )−および(s−(R?8 ):]
−7−〔3−C〔(2−アミノ−1−オキソ−3−フェ
ニルゾロピル)アミノ〕メチル〕−6−メチル−1−ピ
ロリジニルツー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−す7チリジンー
3−カルボン酸塩酸塩(23) (融点190〜195
°) 〔5−(R*、R′)〕−およびI:R−(R”、S”
)〕−7−〔3−[[:(2−アミ/−1−オキソ−6
−フェニルプロピル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−
1−ピロリジニルツー1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸塩酸塩(24)(融点190〜1
93°) (u−(R*、s”)〕−および[S−(R’tX )
 :l −7−(:3−((2−アミノ−1−オキソ−
3−フェニルプロピル)アミンクー1−ピロリジニル〕
−1−シクロプロピ/L/+ 6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カ
ルボン酸塩酸塩(25) (融点108〜110°):
Il   来 (R−(RIs ))−および〔5−(R*、?)〕づ
−[〕3−:(2−アミノ−1−オキソ−3−フェニル
プロヒル)アミノ)−1−ピロリジニル〕−1−シクロ
プロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩<26> (
、融点217〜219°)未  来 (R−(R、R))−および(s−(?、s”)〕づ−
〔5−CC(2−アミノ−1−オキソヘキシA/)アミ
ノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニルツー1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カルボン酸塩酸
塩(27) [R−(R”、:R*) :)−および〔5−(X、s
”)〕づ−1j−(((2−アミノ−1−オキソプロピ
ル)アミン〕−メチル〕−6−メチル−1−ピロリジニ
ルツー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩
酸塩(28) 来  来 CR−CR、s ))−およびC8−(R”tR’ )
 ) −7−(s−([: (2−アミノ−1−オキソ
プロピル)アミノ〕メチル〕−6−メチル−1−ピロリ
ジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸
塩(29) 7−[”3−[(アミノアセチル)アミノコ−1−ピロ
リジニル〕−1−シクロゾロピ/I/〜6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−6−カルボン酸塩酸塩(30)(融点158〜160
°) (R−(?、s“)〕−および〔S−(?*?>〕づ−
シクロゾロピ”−7−[3−〔2,6−ジアミツー1−
オキソヘキシ/I/)アミノコ−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1,4−uヒドロー4−オキソ−5−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩(31)(融点190〜192
°) (:R−(R’、S“)〕−および(s−(?t?))
−7−(g−C(2−アミノ−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ)−1−ピロリジニルツー1−シク
ロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩<52) (融点
197〜200°)〔R−<R**S’>〕−および(
s−(R*、R“)〕づ−シクロ、プロピル−7−(3
−((2t6−ジアミツー1−オキソヘキシル)アミノ
)−1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸ジ塩酸塩(33) (融点125〜130°)5−
アミノ−7−[:3−1m(アミノアセチル)アミン]
−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−
’;フルオロー1,4−uヒドロー4−オキソ−6−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩(34)。
特許出願人  ワーナーーランバート・コンパニー外2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物、その光学的に活性な異性体またはその薬学的
    に許容し得る酸付加塩。 ここで式中、 XはN、CH、CF、CCl、CCF_3、COR_2
    またはCNR_2R_3であり、 YはH、F、NH_2またはOR_2であり、Zは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化
    学式、表等があります▼ であり、 RはH、1〜6個の炭素原子のアルキルま たは陽イオンであり、 R_1は1〜6個の炭素原子のアルキル、アルキルが1
    〜4個の炭素原子を有するハロアルキル、ビニル、3〜
    6個の炭素原子のシクロアルキル、アリールまたはハロ
    ゲン、ヒドロキシ、アミノまたは1〜4個の炭素原子の
    アルキルにより置換されたアリールであり、 R_2およびR_3はそれぞれ独立して水素または1〜
    4個の炭素原子のアルキルであり、 R_4は−(CR_2R_3)_n−NR_2R_5(
    式中nは0、1または2である)であり、 R_5は▲数式、化学式、表等があります▼(式中、R
    _6は水素、1〜10個の炭素原子のアルキル、OR_
    2、NR_2R_3、CO_2H、CO_2R_2、C
    ONR_2R_3、▲数式、化学式、表等があります▼
    、SR_2、▲数式、化学式、表等があります▼、−C
    N、アリールまたはハロゲン、ヒドロキシ、アミノまた
    は1〜4個の炭素原子のアルキルにより置換されたアリ
    ールによつて置換されている1〜10個の炭素原子のア
    ルキル、またはフェニル、p−ヒドロキシフェニルであ
    るかまたはα−アミノ基の窒素原子と一緒になつてトリ
    メチレンまたはヒドロキシ置換されたトリメチレンであ
    る)である。 2)R_6が水素、1〜10個の炭素原子のアルキルま
    たはOR_2、NR_2R_3、CO_2H、CO_2
    R_2、CONR_2R_3、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、SR_2、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、−CN、フェニルまたはハロゲン、ヒドロキシ、
    アミノまたは1〜4個の炭素原子のアルキルにより置換
    されたフェニル、3−インドリルまたは少なくとも1個
    の窒素、酸素または硫黄原子を含有する5−または6−
    員複素環式環によつて置換されている1〜10個の炭素
    原子のアルキル、フェニル、p−ヒドロキシフェニルで
    あるかまたはアミノ基の窒素原子と一緒になつてトリメ
    チレンまたはヒドロキシ置換されたトリメチレンである
    請求項1記載の化合物。 3)R_6が水素、1〜4個の炭素原子のアルキルまた
    はOH、NH_2、CO_2H、CONH_2、▲数式
    、化学式、表等があります▼、SR_2、▲数式、化学
    式、表等があります▼、フェニル、p−ヒドロキシフ ェニル、3−インドリル、4−イミダゾリルにより置換
    された1〜4個の炭素原子のアルキル、またはフェニル
    、p−ヒドロキシフェニルであるかまたはα−アミノ基
    の窒素と一緒になつてトリメチレンまたはヒドロキシ置
    換されたトリメチレンである請求項2記載の化合物。 4)R_1が1〜3個の炭素原子のアルキル、2−フル
    オロエチル、ビニル、シクロプロピル、フェニルまたは
    ハロゲン、ヒドロキシ、アミノまたは1〜4個の炭素原
    子により置換されたフェニル、または少なくとも1個の
    窒素、酸素または硫黄原子を含有する5−または6−員
    ヘテロ芳香族環である請求項3記載の化合物。 5)XがN、CH、CF、CClまたはCCF_3であ
    る請求項4記載の化合物。 6)YがHまたはNH_2である請求項5記載の化合物
    。 7)R_1がエチル、2−フルオロエチル、ビニル、ま
    たはシクロプロピルである請求項6記載の化合物。 8)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ である請求項7記載の化合物。 9)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ である請求項7記載の化合物。 10)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ である請求項7記載の化合物。 11)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼ でありそしてR_1がシクロプロピルである請求項8記
    載の化合物。 12)7−〔3−〔(2−アミノ−1−オキソプロピル
    )アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル
    −6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
    8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその光学的異
    性体である請求項11記載の化合物。 13)請求項12記載の化合物の〔S−(R^*,R^
    *)〕または〔S−(R^*,S^*)〕異性体。 14)7−〔3−〔(アミノアセチル)アミノ〕−1−
    ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
    1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
    −3−カルボン酸またはその光学的異性体である請求項
    11記載の化合物。 15)7−〔3−〔(2−アミノ−1−オキソ−3−フ
    ェニルプロピル)アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−
    シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
    −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸また
    はその光学的異性体である請求項11記載の化合物。 16)請求項15記載の化合物の〔S−(R^*,S^
    *)〕または〔S−(R^*,R^*)〕異性体。 17)7−〔3−〔(2,5−ジアミノ−1,5−ジオ
    キソペンチル)アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−シ
    クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
    オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸または
    その光学的異性体である請求項11記載の化合物。 18)7−〔3−〔(2−アミノ−4−カルボキシ−1
    −オキソブチル)アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−
    シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
    −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸また
    はその光学的異性体である請求項11記載の化合物。 19)7−〔3−〔(2,6−ジアミノ−1−オキソヘ
    キシル)アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−シクロプ
    ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその光
    学的異性体である請求項11記載の化合物。 20)7−〔3−〔(アミノフェニルアセチル)アミノ
    〕−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フ
    ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフ
    チリジン−3−カルボン酸またはその光学的異性体であ
    る請求項11記載の化合物。 21)7−〔3−〔〔(2−アミノ−1−オキソ−3−
    フェニルプロピル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1
    −ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
    ン−3−カルボン酸またはその光学的異性体である請求
    項11記載の化合物。 22)7−〔3−〔〔(2−アミノ−1−オキソプロピ
    ル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリジニル
    〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
    ン酸またはその光学的異性体である請求項11記載の化
    合 物。 23)7−〔3−〔〔(アミノアセチル)アミノ〕メチ
    ル〕−3−メチル−1−ピロリジニル〕−1−シクロプ
    ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその光
    学的異性体である請求項11記載の化合物。 24)7−〔3−〔〔(アミノフェニルアセチル)アミ
    ノ〕−3−メチル−1−ピロリジニル〕−1−シクロプ
    ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸またはその光
    学的異性体である請求項11記載の化合物。 25)7−〔3−〔〔(2−アミノ−4−カルボキシ−
    1−オキソブチルアミノ〕メチル−3−メチル−1−ピ
    ロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
    ,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
    3−カルボン酸またはその光学的異性体である請求項1
    1記載の化合物。 26)7−〔3−〔〔(2,6−ジアミノ−1−オキソ
    ヘキシル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−ピロリ
    ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
    カルボン酸またはその光学的異性体である請求項11記
    載の化合物。 27)7−〔3−〔〔(2,5−ジアミノ−1,5−ジ
    オキソペンチル)アミノ〕メチル〕−3−メチル−1−
    ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
    1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
    −3−カルボン酸またはその光学的異性体である請求項
    11記載の化合物。 28)7−〔3−〔(2−アミノ−1−オキソプロピル
    )アミノ〕−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル
    −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
    −3−キノリンカルボン酸またはその光学的異性体であ
    る請求項11記載の化合物。 29)請求項28記載の化合物の〔S−(R^*,R^
    *)〕異性体。 30)担体または賦形剤と一緒にした請求項1記載の化
    合物の抗菌的に有効な量からなる薬学的組成物。 31)細菌感染にかかつた宿主に単位投与形態の請求項
    30記載の薬学的組成物を投与することからなる細菌感
    染の治療方法。 32)酸加水分解または接触水素添加によつてR_5の
    α−アミノ基から保護基を除去しそしてもし必要である
    場合は既知の手段によつて得られた遊温酸を薬学的に許
    容し得る塩基塩または薬学的に許容し得る酸付加塩に変
    換することからなる請求項1記載の化合物の製法。 33)保護基がt−ブトキシカルボニルでありそして該
    基を酸加水分解によつて除去する請求項32記載の方法
    。 34)加水分解を水性塩酸中で実施する請求項33記載
    の方法。 35)保護基がベンジルオキシカルボニルでありそして
    該基を接触水素添加によつて除去する請求項32記載の
    方法。 36)パラジウム付炭素を触媒として使用する請求項3
    5記載の方法。 37)活性化酸の存在下において式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Z′は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ でありそしてR_4′は−(CR_2R_3)_n−N
    R_2Hである)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Proは保護基を示す)の化合物またはその活性
    化酸と反応させそして次に酸加水分解または接触水素添
    加によつて保護基を除去しそしてもし必要な場合は既知
    の手段によつて得られた生成物をその薬学的に許容し得
    る塩基または酸付加塩に変換することからなる請求項1
    記載の化合物の製法。 38)Proがt−ブトキシカルボニルまたはベンジル
    オキシカルボニルである請求項37記載の方法。 39)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Lは除去基である)の化合物を式ZH(R_5の
    α−アミノ基は保護されている)のアミンと反応させそ
    して次に酸加水分解または接触水素添加によつて保護基
    を除去しそしてもし必要ならば既知の手段によつて得ら
    れた化合物をその薬学的に許容し得る塩基または酸付加
    塩に変換することからなる請求項1記載の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Zは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ である)の化合物の製法。 40)Lが弗素または塩素である請求項39記載の方法
    。 41)保護基がt−ブチルオキシカルボニルまたはベン
    ジルオキシカルボニルである請求項40記載の方法。
JP63204893A 1987-08-21 1988-08-19 ナフチリジン抗菌剤 Expired - Fee Related JP2679818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8795087A 1987-08-21 1987-08-21
US87,950 1988-07-20
US220,177 1988-07-20
US07/220,177 US4851418A (en) 1987-08-21 1988-07-20 Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125371A true JPH01125371A (ja) 1989-05-17
JP2679818B2 JP2679818B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=26777552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204893A Expired - Fee Related JP2679818B2 (ja) 1987-08-21 1988-08-19 ナフチリジン抗菌剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4851418A (ja)
EP (1) EP0304087B1 (ja)
JP (1) JP2679818B2 (ja)
KR (1) KR0120389B1 (ja)
AU (1) AU608881B2 (ja)
CA (1) CA1339216C (ja)
DE (1) DE3888754T2 (ja)
DK (1) DK172152B1 (ja)
ES (1) ES2063011T3 (ja)
FI (1) FI90237C (ja)
HK (1) HK1000802A1 (ja)
IE (1) IE62787B1 (ja)
NO (1) NO171979C (ja)
NZ (1) NZ225870A (ja)
PH (1) PH25460A (ja)
PT (1) PT88289B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130286A (ja) * 1989-10-06 1991-06-04 Pfizer Inc 選択毒性を示す哺乳動物用抗菌薬としての1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリン誘導体
WO1992021659A1 (en) * 1991-05-28 1992-12-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivative
WO1996002512A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Ube Industries, Ltd. Acide du type trifluoromethylquinoleinecarboxylique
WO1998023592A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives d'acide pyridonecarboxylique ou leurs sels, et medicaments contenant ceux-ci en tant que principe actif

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
FI88506C (fi) * 1986-07-04 1993-05-25 Chemie Linz Gmbh Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt anvaendbar 7-diazabicykloalkyl-6-fluor-1-(2,4-difluorfenyl)-1,4-dihydro-4-oxo-kinolin-3-karboxylsyra eller karboxylsyraester
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents
MY105136A (en) * 1988-04-27 1994-08-30 Daiichi Seiyaku Co Optically active pyridonecarboxylic acid derivatives.
ATE117685T1 (de) * 1988-05-19 1995-02-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Chinoloncarbonsäure-derivate.
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
FI95130C (fi) * 1988-07-20 1995-12-27 Sankyo Co Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisten 4-oksokinoliini-3-karboksyylihapon johdannaisten valmistamiseksi
IL91648A (en) * 1988-09-22 1997-03-18 Abbott Lab Amino acid quinoline and naphthyridine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5057520A (en) * 1989-03-24 1991-10-15 Abbott Laboratories 7-(peptidylpyrolidinyl)naphthyridine antibacterial compounds
US5057523A (en) * 1988-09-22 1991-10-15 Abbott Laboratories Dipeptide quinolone derivatives
EP0997466A1 (en) * 1988-10-24 2000-05-03 PROCTER & GAMBLE PHARMACEUTICALS, INC. Novel antimicrobial lactam-quinolones
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
US4916141A (en) * 1989-03-28 1990-04-10 Warner-Lambert Company (S)-7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same
DE3910920A1 (de) * 1989-04-05 1990-10-11 Bayer Ag Enantiomerenreine 7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeuren
US5164402A (en) * 1989-08-16 1992-11-17 Pfizer Inc Azabicyclo quinolone and naphthyridinone carboxylic acids
US5385913A (en) * 1989-10-06 1995-01-31 Pfizer Inc. 1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline derivatives as selectively toxic mammalian antibacterial agents
US5084276A (en) * 1990-01-05 1992-01-28 Abbott Laboratories Quinolone carboxylic acid compositions with polymeric additive to reduce vein irritation
KR100204987B1 (ko) 1990-04-18 1999-06-15 제이코버스 코넬리스 레이서 항미생물성 퀴놀로닐 락탐
AU6367690A (en) * 1990-07-10 1992-05-21 Hokuriku Pharmaceutical Co. Ltd. Optically active thiazetoquinoline-3-carboxylic acid compound, method for preparation thereof, and a pharmaceutical composition comprising the same
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
CA2058640A1 (en) * 1991-01-25 1992-07-26 Richard R. Scherschlicht Tricyclic pyridone derivative
ZA92803B (en) 1991-02-06 1992-11-25 Igen Inc Method and apparatus for magnetic microparticulate based luminescene asay including plurality of magnets
FR2673426B1 (fr) * 1991-03-01 1993-07-16 Bouchara Sa Nouvelles quinolones, leur procede de preparation et les compositions en refermant.
FR2676445B1 (fr) * 1991-05-16 1995-02-03 Esteve Labor Dr Derives de pyridone amino acide azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments.
US5177217A (en) * 1992-04-27 1993-01-05 Warner-Lambert Company Process for the manufacture of (S)-3-amino-1-substituted-pyrrolidines
FR2692577B1 (fr) * 1992-05-26 1996-02-02 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
US5290794A (en) * 1992-10-27 1994-03-01 Warner Lambert Co. Soluble calcium lactate antibacterial complexes as non-irritating parenteral forms
AU4272793A (en) * 1993-04-24 1994-11-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
KR950018003A (ko) * 1993-12-09 1995-07-22 스미스클라인 비참 피엘씨 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조 방법
US5602254A (en) * 1995-05-26 1997-02-11 Warner-Lambert Company Method for making quinoline carboxylic acids or naphthyridine carboxylic acids in free base form
WO1997000268A1 (en) * 1995-06-15 1997-01-03 Pfizer Inc. Process for preparing derivatives of azabicyclo naphthyridine carboxylic acid comprising a dipeptide
JP4057088B2 (ja) * 1996-04-22 2008-03-05 株式会社カネカ ピロリジン誘導体の製造方法
US6608078B2 (en) 2000-05-08 2003-08-19 Wockhardt Limited Antibacterial chiral 8-(substituted piperidino)-benzo [i,j] quinolizines, processes, compositions and methods of treatment
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
SE0003795D0 (sv) 2000-10-20 2000-10-20 Astrazeneca Ab Pharmaceutically useful compounds
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6664267B1 (en) 2002-05-28 2003-12-16 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
JP5255183B2 (ja) 2003-09-04 2013-08-07 ウォックハート リミテッド ベンゾキノリジン−2−カルボン酸アルギニン塩四水和物
US20070073064A1 (en) * 2003-10-08 2007-03-29 Teijin Pharma Limited Method for producing aminopyrrolidine derivatives and intermediate compounds
KR100939347B1 (ko) 2005-07-20 2010-01-29 (주)카이로드 광학적으로 순수한 (s)-3-히드록시 피롤리딘의 제조방법
CN101239937B (zh) * 2007-02-07 2010-05-19 上海雅本化学有限公司 一种光学活性r-(-)-1-苄氧羰基-3-氨基吡咯烷及其盐酸盐的制备方法
WO2009011871A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
US7902227B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
CN101983187A (zh) * 2008-04-02 2011-03-02 株式会社钟化 (s)-3-(1-氰基-1,1-二苯基甲基)吡咯烷的制备方法
US8445700B2 (en) 2008-11-24 2013-05-21 Council Of Scientific & Industrial Research Process for the preparation of optically active N-benzyl-3 hydroxypyrrolidines
CN114989165A (zh) * 2022-05-30 2022-09-02 青岛大学附属医院 一种抗持留菌和生物膜菌的化合物或组合物及其用途

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630964A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Novel substituted quinolinecarboxylic acid and its preparation
JPS58174367A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd キノリン誘導体及びその製法
JPS5967269A (ja) * 1982-09-09 1984-04-16 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗細菌化用化合物
JPS59212474A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JPS60126271A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS60178867A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ジハロゲノキノリン誘導体
JPS60214777A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS60250573A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 富士通株式会社 電気接続用ソケツト
JPS61205258A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS62469A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62187459A (ja) * 1985-12-12 1987-08-15 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 5−アミノおよび5−ヒドロキシ−6,8−ジフルオロキノロン化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3306771A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinoloncarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630964A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Novel substituted quinolinecarboxylic acid and its preparation
JPS58174367A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd キノリン誘導体及びその製法
JPS5967269A (ja) * 1982-09-09 1984-04-16 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗細菌化用化合物
JPS59212474A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JPS60126271A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS60214777A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS60178867A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ジハロゲノキノリン誘導体
JPS60250573A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 富士通株式会社 電気接続用ソケツト
JPS61205258A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS62469A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62187459A (ja) * 1985-12-12 1987-08-15 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 5−アミノおよび5−ヒドロキシ−6,8−ジフルオロキノロン化合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130286A (ja) * 1989-10-06 1991-06-04 Pfizer Inc 選択毒性を示す哺乳動物用抗菌薬としての1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリン誘導体
WO1992021659A1 (en) * 1991-05-28 1992-12-10 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivative
WO1996002512A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Ube Industries, Ltd. Acide du type trifluoromethylquinoleinecarboxylique
US6034086A (en) * 1994-07-18 2000-03-07 Ube Industries, Ltd. Trifluoromethylquinolinecarboxylic acid derivative
WO1998023592A1 (fr) * 1996-11-28 1998-06-04 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives d'acide pyridonecarboxylique ou leurs sels, et medicaments contenant ceux-ci en tant que principe actif

Also Published As

Publication number Publication date
AU608881B2 (en) 1991-04-18
EP0304087B1 (en) 1994-03-30
KR890003704A (ko) 1989-04-17
DK172152B1 (da) 1997-12-01
PT88289A (pt) 1989-09-14
PH25460A (en) 1991-07-01
IE882363L (en) 1989-02-21
FI90237B (fi) 1993-09-30
NO171979C (no) 1993-05-26
NO171979B (no) 1993-02-15
NO883722D0 (no) 1988-08-19
FI90237C (fi) 1994-01-10
NO883722L (no) 1989-02-22
DE3888754T2 (de) 1994-07-14
CA1339216C (en) 1997-08-05
DK467388A (da) 1989-02-22
ES2063011T3 (es) 1995-01-01
PT88289B (pt) 1995-03-31
DE3888754D1 (de) 1994-05-05
DK467388D0 (da) 1988-08-19
HK1000802A1 (en) 1998-05-01
EP0304087A3 (en) 1989-10-25
AU2062988A (en) 1989-02-23
NZ225870A (en) 1990-12-21
FI883807A0 (fi) 1988-08-17
KR0120389B1 (ko) 1997-11-04
IE62787B1 (en) 1995-02-22
JP2679818B2 (ja) 1997-11-19
EP0304087A2 (en) 1989-02-22
FI883807A (fi) 1989-02-22
US4851418A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01125371A (ja) ナフチリジン抗菌剤
KR900004995B1 (ko) 항균성 카복실산류
JP3463939B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ感染及び関連する胃十二指腸疾患の処置のための7−(2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノニ−8−イル)−キノロンカルボン酸及びナフチリドンカルボン酸誘導体の使用
JPH03503533A (ja) 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類
JP3448305B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩及びこれを有効成分とする医薬
JPS61243077A (ja) 抗菌剤
JPH082896B2 (ja) 7−〔〔3−(アミノメチル)−3−アルキル〕−1−ピロリジニル〕−キノリン−カルボン酸
EP0677050B1 (en) Novel pyridone carboxylic acid derivatives
HU203753B (en) Process for producing 1-terc-alkyl-substituted naphtiridine and quinoline-carboxylic acids and pharmaceutical compositions contianing them
JP2817907B2 (ja) 抗菌剤製造用の中間体
FI94640C (fi) Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen (S)-7-(3-amino-1-pyrrolidinyyli)-1-syklopropyyli-6-fluori-1,4-dihydro-4-okso-1,8-naftyridiini-3-karboksyylihapon valmistamiseksi
HUT61304A (en) Process for producing azetidinyl-substituted pyridone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
BG62965B1 (bg) Производни на хинолон-и нафтиридонкарбонови киселини
JPH0516429B2 (ja)
FI91636C (fi) Menetelmä antibakteeristen kinoloniyhdisteiden valmistamiseksi
JPH07188230A (ja) 1−(2−フルオロシクロプロピル)−キノロンカルボン酸および1−(2−フルオロシクロプロピル)−ナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物
KR100359151B1 (ko) 2환성 아미노기로 치환된 피리돈카르복실산 유도체, 그의 에스테르 및 그의 염 및 이들의 중간체인 2환성 아민
JPS61243081A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2007084560A (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees