JPS5967269A - 抗細菌化用化合物 - Google Patents

抗細菌化用化合物

Info

Publication number
JPS5967269A
JPS5967269A JP58164271A JP16427183A JPS5967269A JP S5967269 A JPS5967269 A JP S5967269A JP 58164271 A JP58164271 A JP 58164271A JP 16427183 A JP16427183 A JP 16427183A JP S5967269 A JPS5967269 A JP S5967269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
oxo
dihydro
carbon atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58164271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742284B2 (ja
Inventor
タウンレ−・ピ−・カルバ−トソン
ジヨン・エム・ド−マガラ
トマス・エフ・ミツク
ジエフリ−・ビ−・ニコルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPS5967269A publication Critical patent/JPS5967269A/ja
Publication of JPH0742284B2 publication Critical patent/JPH0742284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/22Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗細菌剤に関する。
米国特許第4.!141,784号明細書には一般式全
有するあるわ1の置換7−(6−アミノ−1−ヒo !
J シニル)−1−エチル−6−7/l/オ0−1.4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−
カルボン酸類がi1載さ扛ている。そ21− nら化合!Vnは抗A…j菌活性全有するものとして記
載さnている。
「J、Medicinal OhemietryJ第2
3巻第1658頁(1980)には構造式 (式中O−はピロリジニルであってもよい)を有するあ
る釉の置換キノリンー6−カルボン酸類が記載さfてい
る(米国的詳記4,146,719号明細書をも参照)
。そ扛ら化合物は抗細菌活性を有するものとして記iJ
&さ扛ている。
欧州特許出ハ・!第81106747号(公表A 04
7.OD 5、公表日1982年6月10日)明細書に
は、構造式 (式中Aはハロゲンであり、そしてBは復式アミン置換
分、例えばピロリジンまたはピペリジンである)を有す
るある独のベンズオキサジン誘導体が記載さ扛ている。
ある’4M+の7−4M累環竹換1,8−ナフチリジン
類がJEur、J、Med、Ohem、−Ohimic
a TherapeuticaJ第29巻第27員(t
977)に記載さtている。
米国や許wt3.753.9 q 3号および1mJ第
3,907,808芳容明細書にはある種の7−ビリジ
ルーキノリン類が記載さnている。こ扛らの引用文献は
、こ几らの化合物が抗紬菌活灼ヲ胸することを教示して
いる。
本発明は、第1の端的化合物の観点においては、構造式
I である)であシ、 XばOH%CC4%ay%c−on 、 co−アルキ
ル(該アルキルは1〜6個の炭素原子金屑する)、0−
NH−アルキル(該アルキルは1〜6個の炭素原子金屑
する)またはNであり、 Yは水素、弗素、壇素、筐たは臭素であり、nは1.2
.3盪たは4であり、 n′は1.2.6または4であり、かつn+n’の和は
2.3.4止たll′↓5であり、n″は0.1またば
2であり、そして n″σi1または2であシ、 R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキルまた
は陽イオンであり、 R2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ビニル、
ハロアルキル】たはヒドロキシアルキル(該アルキルは
2〜4個の炭素原子を有する)、−または6〜6個の炭
素、1京子を有するシクロアルキルであシ、 R3は水素、1〜4個の辰7累原子を有するアルキル、
またtよ6〜6個の炭素原千葡肩するシクロアルキルで
あり、 R4は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2
〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、トリフ
ルオロエチル筐たはR7Co −25− (式中R7は1〜4個の炭素原子全有するアルキル丑た
は1〜4 □:に:1の炭素原子を有するアルコキシで
ある)であるが、ただしXがNで2ある)である」易合
には、R3は6〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ
ルであるか、マたはR3は1〜4個の炭≠;原子を有す
るアルキルであり、そしてR4は1〜4個の炭素原子を
有するアルキル、2〜41flijの炭素原子を有する
ヒドロキシアルキルまたはトリフルオロエチルであり、 R5は水素、または1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ルであり、 R6は水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル
であり、 Xが0−OHである場&y(は該0−OHの水素およ2
6− 素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であり
、そしてR9は水素″!、たは1〜3個の炭素原子ヲ消
するアルギルである)で表わさnる環形成ラジカルによ
って置き換えら扛てもよい〕 を南する化合物、およびその薬学的に許容し得る酸付加
塩および塩基塩である。
「〜」なる記号はただそのラジカルが分子の他の構成部
分の他の原子に結合する位Wを示すためにのみ用いらf
ている。
XがO−OHでありその水素および前記NR2のよって
置き換えらnている化合物は次式を有する。
本発明の好ましい化合物は2′が である化合物である。同じく好ましい本’J’f= N
IJの化合物は2が である化合物である。
本発明の他の奸才しい化合物ばYが弗累である化合物で
ある。
本発明の他の好−ましい化合物はXがN 、OH−gた
はC−Fである化合物である。
本発明の他の好ましい化合物はC−(ロ)トC団。0服
ラジカルによって1位窒素に結合しそしてR8およびR
9が各々水素外たはメチルである環式誘導体である。
本発明の他の好ましい化合物はR1が水索せたは薬学的
に許容し得る塩基塩例えば金属捷たはアミン塩である化
合物である。
本発明の他の好ましい化合物は、R2がエチル、ビニ#
 寸ftc ハ2−フルオロエチルである化合物である
本発明の他の好ましい化合物は、n“が1であり、Rx
が水素、メチルまたはエチルであり、R4、R5および
R6が水素である化合物である。
最も好普しい化合物は、XがNまたはOFであり、R1
が水素であり、R2がエチル、ビニル、または2−フル
オロエチルであり、そしてR3が水素、メチルまたはエ
チルである化合物件たはその薬学的に許容し得る酸付加
塩または塩基塩である。
本発明の特に好廿しいわ′は次の名称をイコする化合物
である。
=29〜 7−C3−Cアミノメチル)−1−ピロリジニルツー1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、 7−C3−Cアミノメチル)−1−ピロリジニルツー1
−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−6−キノリンカルボン酸、 7−(3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル) −
6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル) −
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン
酸、 7−[:3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル) 
−6,8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4−シヒド
ロー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−エチル−7−(3−((エチルアミノ)30− メチルツー1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−5−
カルボン酸、 1−エチル−7−[3−C(エチルアミン)メチル)−
1−ピロリジニル〕−6.a−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸、 7−[:3−[:(エチルアミノ)メチルツー1−ピロ
リジニル] −6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボンば、 7−[3−[:(エチルアミノ)メチル−1−ピロリジ
ニル)−6,8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボンr波− 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−1
:3−(:((1−メチルエチル)−アミノ〕メチル〕
−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−6−カルボン酸、1−エチル−7−[3−([(
1−メチルエチル)アミン〕メチル]−1−ピロリジニ
ル〕−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、 9−フルオロ−2,ろ−ジヒドロ−6−メチル−1el
−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノン
−2−イル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3
−aθ:]−]1.4−ベンズオキサジンー6−カルボ
ン酸 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4]ノン−2
−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カ
ルボン酸、 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(7−エチル−2,フージアザスピロ[4,4)ノ
ン−2−イル)−4−オキソ−6−−v−ノリンカルボ
ン酸、 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4]ノ
ン−2−イル)−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸
、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
6−キノリンカルボン酸、7−(3−アミノ−1−ア七
チジニル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カルボ
ン酸、およびそnらの薬学的に許容し得る酸付加塩まf
cは塩基塩。
本発明は第2の端的化合物の観点において、次の構造式 %式% (式中R3およびR4は前述の意味を表わすが、ただし
R3は氷菓であってはならない)を有する化合物および
その酸付加t′gをも包含する。
本発明をま更に、その第2の端的化合物の観点の特別の
種としてエチル〔(3−ピロリジニル)メチル〕カルバ
メート、N−エチル−およびN−メチル−6−ビロリジ
ンメタナミン%2−メチル−および2−エチル−2,7
−ジアザスピロ(4,4)ノナンなる名称の中間体化合
物およびそ扛らの酸付加t’41包含する。
本発明は、式 (式中R,,R2,X%Yおよび2は式Iについて記載
さnた意味f:有する)で表わさ扛る化合物の製造方法
であって、次の構造式 %式% (式中記号はすべて式Iについて記載さ7′1.た意味
合有し、またLは離脱性基であり、好壕しくは弗累また
は塩累である)を41fる化合物を基2〔ここで2は#
lj造式 %式% (式中記号はすべて式Iについて記載さn fCi味を
有1−る)を有°rる化合物である〕に相当するアミン
と反応烙ぜることより成る前記製造方法を包含する。
本発明は、抗廁凶的に有効作用針の構造式Iを肩する化
合物およびその薬学的に許容し得る塩を薬学的に許容し
得る↑[!体と組合せて成る薬学的組成物金も包含する
本発明は更に、抗細菌的に有効作用量の前記薬学的組成
物をそt″Lを必要とする呻乳動物に投与することより
成る唾乳動物の細菌感染症の治療方法全包含する。
構造式1■を有する本発明の化合物は構造式1vまたは
Vを有する相当する化合物を所望の環式アミンVTa 
、 vtb tたはVlcで処理することにより容易に
調製できる。この反応においては、化合物Via 、 
vrb tたはVlcのアルギルアミン置換分を所望に
よυ、そnを反応条件に対して実質的に不活性にする基
により保護してもよい。すなわち例えば次のような保護
基金用いてもよい。アシル基例えばホルミル、アセチル
、トリフルオロアセチル、アルコキシカルボニル基例え
ばエトキシカルボニル、1−ブトキシカルボニル、β、
β、β−トリクロロエトキシカルボニル、β−ヨードエ
トキシカルボニル、アリールオキシカルボニル基例えば
ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオギ
シ力ルポニル、フェノキシカルボニル、シリル基例えば
トリメチルシリル、そして丑た例えはトリチル、テトラ
ヒドロピラニル、ビニルオキシカルボニル、o−ニトロ
フェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィニル、p−
トルエンスルホニルhxひベンジルなどの基もすべてが
3月1できる。保d清1;に、化合物1■または■と化
合物■a 、 Vlbまたば■Cと37− 全反応させた後に、所望により、当業者に知らnた方法
により除去することができる。例えばエトキシ力ルホニ
ル基は酸筐たは塩基加水分解により除去でき、またトリ
チル基は水素添加分解により除去できる。
構造式■またはVの化合物と適宜に保循さtた式■a 
、 Vl’bまたは■Cの化合物との反応は、電媒を用
いるかあるいは用いずに、好葦しくは高めらnた温朋で
、反応が実質的に光子するのに十分な時間行うことがで
きる。この反応は、酸受容体例えばアルカリ金属もしく
はアルカリ土類金楓の炭酸1λにもしくは亜炭酸塩、第
6級アミン例えばトリエチルアミン、ピリジン址たはピ
コリンなどの存在下に行うのが好ましい。あるいは′!
、た式■の化合物の遍刺」iを酸受容体として利用して
もよい。
この反応に都合のよい電媒は、非反応性電媒38− 例えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エタノー
ル、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ピリジン、ピコリン、水などである。混合
電媒を用いてもよい。
都合のよい反応温度は約20°〜約150℃の範囲であ
り、また通常、温度の高い程反応時間は短くてすむ。
保護基R4の除去は、生成物I11の単離の前または後
のいず牡において行ってもよい。あるいはまた、保護基
R4は除去する必要はない。
構造式1vおよびVを有する出発化合物は当該技術分野
において知ら扛ている。fなわち、次の化合物が付記し
た引用文献に記載さ几ている。
2H5 (欧州特許出願第80401369号明1K1ll沓参
照)2H5 (「y、IV(ea、ahem、Ji 23巻第165
8頁(1980)参照) (欧州特許出願第0078362号明細古参f!ti 
)2H5 (欧州特許第0000203号(1979)号明細書参
照) (英国船詳記2.057.440号明細書参照)(欧州
特許用w4第81106747号明細書参照)構造式■
a % ’%ilbまたはVlc’e;b−する本発明
の化合物は既知化合物であるか、または既知の出発物質
から標準的な方法またはその変法により製造することも
できる。例えは構造式D 全有スる6−ビロリジンメタナミン類は、既知の出発物
質であるメチル5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジンカルボキシレート(Al (:、 I−
J、Org、Ohem、J  第26巻第1519員(
1961)参照〕から次の反応系路によって容易に製造
できる。
4l− CH2C6H5CH206H5 B ↓ D                       C
R3が水素である化合物、すなわち3−ピロリジンメタ
ナミンはrJ、Org、ohem、J ’826巻第4
955真(1961)に報告さ扛ている。
このように化合物AはR3NH2で処理することにより
相当するアミドBに変えることができ、その場合に例え
ばエチルアミンのアルカノール(例えばメチルアルコー
ル)中の飽和浴液音用いてもよい。そのジアミドBは次
に還元して相当するジアミンCとすることができる。こ
の還42− 元は、例えばテトラヒドロフランなどの適宜の溶媒中で
水素化リチウムアルミニウムk 用いて行うことができ
る。化合物Cは次に、例えば水素とカーボン上20%パ
ラジウム触媒とを用いて脱ベンジルしてジアミンDとす
ることができる。あるいはまた、化合物CのRがHであ
る場合には、その第1級アミン官能部分を前述の基R4
で保護してもよい。例えばその第1級アミン官能部分は
周知の方法にょジアシルハライド例えばアセチルクロラ
イドなどでアシル化してもよい。また化合物Cの第1級
アミン官能部分は適宜の溶媒(例えは塩化メチレン)中
強塙基例えば1.8−ジアザビシクロ〔5,4゜0〕ウ
ンデカ−7−エンなどの存在下にクロロぎ酸エチルで処
理することによってカルバメートエステル、例えばエチ
ルエステルなどに変えることもできる。
次にベンジル基を例えば化合物Cについて記載した方法
と同様にして除去してもよく、そ扛によってRが一00
2Etである化合物りが生成するがこnはWa tたは
■bタイプの化合物に変換後横造式■またはV分有する
化合物と反応させて構造式11たはla’に有する相当
する化合物を生成させることもできる、。
同様にして、描造式■b″c表わさnるスピロアミノ化
合物は既知の出発物質である6−ニトキシカルボニルー
5−オキソ−6−ピロリジン酢酸エチルエステ/L/ 
([J、Org、Ohem、j第46巻第2757頁(
1981)参照〕から次の反応系路により容易に製造で
きる。
E                      FG
                    HR3がH
である化合物2.7−ジアザスピロ[4,4)ノナンは
前記引用文献に記載さnている。このように、化合物E
はR5NH2例えば水中メチルアミンで処理して相当す
るアミドFに変えることができ、次いでベンジル化(こ
nは水素化ナトリウムとベンジルクロライドを用いて行
うことができる)して化合物Gとすることができる。
45− ジアミンHへのせ元Vま水素化リチウムアルミニウムを
用いて行ってもよい。引き続き脱ベンジル全例えば水素
およびカーボン上20%パラジウム触媒を用いて行うと
ジアミンJが生成する。
本発明はまた式 で表わされる化合物の製造方法であって、構造式 を有する化合物全構造式 1 H2N−0−CCR5R6)nNNR,R4lll をイアするアミジンと反応させることよυ成る前46− 記製造方法にも関する。前記各式中X、Y%R146お
よびn“は式Iについて記載さ′i1.た意味を有する
更に、本発明は、構造式 含有する化合物の製造方法であって a)構造式 e ’In−する化合′4″//Jヲ式HaA−OH2
−C−(CR5R6)n’ −Haで表わさrるジノ・
ロケトンと反応させて式で表わさnるハロメチルチアゾ
ールを生成させ、 b)式Xのハロゲンj皇千金式R3](4N−で表わさ
nるアミノ基またはアジドイオンで置き換え、C)その
アジド基ヲ還元して化合物1b(式中R3およびR4は
水素である)を生成させ、d)所望により第1級アミン
官能部分をアルキル化して化合物1c (式中R3およ
び/捷たはR4は1〜6個の炭素原子金石するアルキル
である)を生成させる ことより成る前記製造方法にも関する。前自己谷式中X
 、Y 、R、R2,R5およびR6は式1について記
載さnた意味を■L、Y)“は1または2であり、そし
てHatは任意の−r15合のよいノ・ロゲン、好まし
くは塩素である。
本発明の最後の方法は、構造式 で表わさ几る化合物の製造方法であって、構造式 合有する化合物を構造式■ I H,2NO−(OR5R6)n/lNR3R4ll を有するチオアミドと反応−g−trることより成る前
記製造方法である。前記各式中X、Y%Rj−46およ
びn“は式Iについて記載さnた意味を有する。
49− である)を有する本嘗明の化合物は式 で表わさ扛る相対応して置換さnたメチルケトンから製
造することもできる。前記も式中x1Y 、 R1−R
6およびn″に前述の意味を有する。すなわち、化合物
X1ffkt−ブトキシ−ビスジメチルアミノメタンで
処理すnば構造式XIVIV を有する化合物を祷ることができる。
この反応(・まそれら2独の反応成分を非反応性溶媒例
えばジメチルホルムアミド中高めらnた温度で混合する
ことによシ行うことができる。
50− 次に化合物XIVを構造式 NH 1 H2N−0−(CR5R6)n#NR3R4v (式中R1〜R6およびn“は式IについてF4e Q
戒さnた意味を有する)を肩する様々な置換アミジンの
うちの任意のものと反応させ扛ば対応して置換さfたピ
リミジンを生成さすることができる。
この反応ばそj7ら2(1[の反応成分を不活性溶媒例
えばt−ブタノール中塩基例えばカリウムt−ブトキシ
ドの存在下に1トIIめらnた温度で混合することによ
シ行うことができる。例えば特定の収率を最大にするな
どのためにこnらの反応に改変音訓えることは当業者の
なし得る範囲内である。
構造式I(式中2は である)をイ]−する本発明の化合物も、対応して置換
さ:nたメチルケトンXfilから製造することができ
る。すなわち、化合物XIIIを捷ず臭素化して式X■ XV[ で表わさnるα−ブロモケトンを生成させる。
この反応は化合物XIII非反応非反応性元媒酢酸中で
臭素酸カリウム訃よひ臭化水素酸で処理することにより
行うことができる。次に化付9勿XVIを構造式 %式% ) (式中R1〜R6およびn″は前述の意味’tWする)
を有する様々なチオアミドのうちの任意のものと反応さ
せると、対応して置換さfた2−(置換)−チアゾール
−4−イル化合物が得ら牡る。
この反応は化合物XVIおよびXvIl k非反応性溶
媒例えばエタノールまたはジメチルホルムアミド中で通
常室温で混合することにより行うことができる。例えば
特定の収率を最大にするなどのために、こnらの反応に
改変を加えることは、当業者の々し得る範囲内である。
である)をゼする本発明の化合物は、式で表わさfる対
応して置換さnたチオアミドか0 ゛ ら壕ず化合物)(9i f Hat−C!’H2−0−
CH2−Hatで表わさnるジハロケトンと反応させて
式 で表わされるハロメチルチアゾールを生成させることに
より製造することができる。
好ましい手順としては、1.3−ジクロロアセトンを非
反応性溶媒例えばN、IJ−ジメチルホルムアミド中で
化合物X〜?■と混合しそして約100℃に約4時間加
熱する。生成物XIC式中Hatは塩累を表わす)は標
準的方法によフ単離および棺製してもよい。次にこの化
合物をアジドイオン好ましくはアジ化ナトリウムで適宜
の非反応性溶媒例えばN、N−ジメチルホルムアミド巾
約100℃において約4時間加熱することにJ:り処理
する。このようにして生成する式 XX で表わさnるアジド化合物を次に還元すtば相当する第
3級アミン■c(式中R3,R4,R5およびR6は水
素である)f!:得ることができる。好ましい+順とし
ては、前記アジド全酢酸に浴解し、そしてカーボン上1
0%パラジウム触媒を用いて大気圧で水素ガスで処理す
る。相当する第2級および第3級アミンは化合物XIX
を適当なアミンと反応させることにより得ることができ
る。
式Iにおいて2がVla % Vll)址たばVtCで
ある場合には、R2がシ、クロアルキルである化合物は
米l慣−詳記4,359,578号明h411古に記載
の方法または欧州特許公表査月第0[1078362号
明細書に記載の方法によシ製造することができる。
式1a(式中2は である)で表わさnる化合物は、式 (式中R1,RB 、R9およびYは前述の意味を有す
る)で表わさILるメチルケトンから式1bおよびld
の化合物について既述さfした方法により製造すること
ができる。
本発明の化合物は、Helfetz氏他「Antimi
cr。
Agents & Chemoth、Jiig 6巻第
124貞(1974)(その記載を本明細書の記載の一
部として含める)に記載の力価検定(microtit
ration)希釈法によシ試験を行った場合抗細菌活
性を示す。
前m1文献記載の方法を用いることによυ、本発明の代
表的化合物および先行技術の化合物である7−(3−ア
ミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−6−カルボンtV (表中では*申として表示しで
ある)について、次の最・小11[1正旋度値(M工0
 、μσrnt牟位)が侍らnた。
57− 試験管 Mエ エンテロバクタ−クロアカニ(Enterobacte
r cloacae)MA 2646エシエリヒアコリ
ボーゲル(Escherichia coli Vog
θ1)クレプシエラニュモニアエ(Klebsiell
a pneumoniae)MGH−2プロテウスレツ
トゲリ(Proteue  rettgeri)M  
1771シユードモナスエルギソザ(Pseudomo
nas aeruginoea)Uニー18スタフィロ
コッカス アウレウス(Staphylococcus
 aureue)H228スタフイロコツカス アウレ
ウス(Staphylococcus aureus)
U(!−76ストレプトコツカスフエカリス(8trθ
ptococcu日 faecalis)MGH−2ス
トレプトコツカス、l?−ユモニアエ(5trepto
coccus pneumoniae)SV−1ストレ
プトコツ力スパイロゲネス(Streptococcu
s pyogenee)C−203内抗細菌活性 0 (ltg/m1) 0.05 0.05  0.2 0.2   0.4 
 0.8  0.2 1゜60、[]130,05  
 0.0250.025    <0.1   0.2
    0.2   0.40.05 0.1  0.
2  0.2   0.8  0.8  0.8 1.
60.05 0.2  1.6  1.6   3.1
  3.1  3.1 3.10、[15(1,I  
 Q、4  1.6   6.3  6.!1  6.
3[1,80,80,10,20,21,60,41,
60,80,0250,0030,02s  [1,0
03o、t  ぐ0.1  0.8 0.051.6 
 0.025 0.4  0.2   1.6  0.
8  3.1 0.40.4  0.013 0.2 
 0.1   0.4  0.2  0.4 0.20
.4  0.013 0.2  0.05   1.6
  0.4  1.6 0.05=58− 試験管内抗糸 M工C(μσm、 エンテロバクタ−クロアカニMA  2646   1
.6    0.4     <o、i      o
、sエシェリヒアコリホーケル          0
.2    0.1     <0.1     0.
≦クレブシエラニュモニアエMGH−21,60,8[
1,40,εプロテウスレットゲリ M  1771 
      6.3    1.6     0.4 
    0.εシュードモナスエルギノザUI−181
−63,10,20,Eスタフィロコッカスアウレウス
H2280,80,4<0.1    0.Aスタフィ
ロコッカスアウレウスUc776   0.(N5  
0.05    ≦04    ≦0.1ストレプトコ
ッカスフェカリスMGH−21,60−2’6旧   
り01ストレプトコツ力スニユモニアエ5V−10,4
0,2(o、1o、zストレプトコッ力スパイロゲネス
C−2030,10,1<0.1     <0.11
1菌活性 e、) 0.1    0.2   0.4   3.1   
0.8!   0.05    <0.1   0.2
   1.6   0.20.1    0.4   
0.4   6.3   0,41  0.2    
0.8   0.8   6.3   0.81  0
.8    1.6   1,6   12.5   
1.6i   0.015   0.4   0.4 
  <0.1   <o、io、003     <0
.1     <0.1     <0.1     
<0.1\         \          
\          \0.013   0.2  
 <0.1   0.8   <0.1\      
               \1     [1,
013<0.1     (0,11,6<0.11 
 0.013    <0.1   <0.1   0
.8  −40.159− −60− 試験管内抗細菌活・ M工C(μg/mt) 一ンテロバクタークロアカエMA  2646   0
.8    0.2    0.4     251シ
エリヒアコリボーゲル          0.8  
  <0.1    0.1     12.5>L/
ブシエラ、、=−ユモ=7エMGH−23,1[1,2
0,425PロチウスレットゲリM  1771   
    12.5     1.6    1.6  
  100/ユートモナスエルギノザUニー18   
    [1,80,81,650’J7’(Oコツ力
xアウレウスH22B     3.1    ([1
,1[1,16,3ζタフイロコツ力スアウレウスUO
−760,4<0.1    0.025    3.
1!、トレプトコツ力スフエ力リスMGH−21,60
,20,212,5(トレゾ):+ッカス=ユモ、=−
7xSV−10,80,20812,5(トレゾトコツ
力スパイロゲネスc−2030,2<0.1    0
.4     50\ 505− 囲 0.2  0.1      6.5   0.2  
   1.60.2   0.006     3.1
    0.025   0.40.8   0.1 
      6.5    0.1     0.43
.1   0.8      25    0.4  
   6.33.1   0.8      12.5
   0.8     3.10.8   0.1  
     3.1    0.1     0.4<0
.1   0.006    0.4   0.006
   0.20.4  0.1      3.1  
 0.i      o、sO,40,46,30,2
1,6 0,40,23,10,11,6 61− −62− 試験管内払細菌活性 M工C(μU′m1−) ロバフタ−クロアカニMA  2646     0.
8     [1,20,2[1,8リヒアコリポーゲ
ル           0.4    0,05  
    0.2     0.4゛シエラニユモニアエ
 MG)T −20,40,10,80,8ウスレット
ゲリM17710.4    0.2       0
.8      1.6ドモナスエルキノザUI−18
6,33,16,36,3イロコツ力スアウレウスH2
280,80,20,40,4イロコツ力スアウレウス
UO−76<0.1   0.025     (o、
o5   <o1\ シトコツカスフェカリスMGH−2G、4    0.
2       0.4      1.6・ゾトコソ
力スニュモニアエ5v−16,33,11,66,3・
ブトコツカスパイロゲイ・スC−2033,11,6’
     3.1     1.6506− 0.1     0.8     0.8     3
.10.025   0.2     <0.1   
  0.80.2     0.8     0.4 
   310.2     6.3      1.6
     3.13.1     50       
6.3    12.50.4    0.4    
  o、a    (o、osO・10・2    (
[1,1<0.050.4     3.1     
 1.6     0.23.1     6.3  
   6.5     0.83.1     6.5
      6.3     1.663− 試験管内抗細菌活 MIC(μg/mt) エンテロバクタ−クロアカニMA  2646    
 五1    0.8     0.8    0.8
エシエリヒアコリポーゲル          <0.
1    0.2     0.2    0.4クレ
ブシ工ラニユモニアエMaH−20,40,80,81
,6プロテウスレツトゲリM1771        
  /)、3    1.6      0.8   
  1.6シユードモナスエルギノザUニー18   
   25     1.6     6,3   1
2.5スタフイロコツカスアウレウスH22B    
 <0.1    1.6     0.8    0
.8スタフイロコツカスアウレウスUC−76<01 
  0.05    0.025  0.2ストレプト
コツ力スフエカリスMGH−2<0.1    0.8
     0.8    1.6ストレプトコツカスニ
ユモニアエ5v−10,80,2o、8     o、
sストレプトコツ力スパイロゲネスO−,2031,6
0,20,41,60,20,40,40,8 0,2<0.1     0,05     0.20
.4     0.2     0.2      0
.40.4     0.2     0.1    
  0.81.6     3.1      081
.60.4     0.8     6.3    
 500.025   <olo、4     1.6
0.2     0.8     1.6     1
2.53.1    12.5     1.6   
、  250.2    12.5     0.8 
    25本発明の化合物は、薬学的に許容し得る酸
付加塩および/または塩基塩を形成することができる。
塩基塩は、金属またはアミン例えばアルカリおよびアル
カリ土類金属または有機アミンなどとで形成さnる。陽
イオンとして用いら扛る金属としては例えばナトリウム
、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げらn
る。
適切なアミンとしては、例えばN、N’−ジベンジルエ
チレンジアミン、クロロプロ力イン、コリン、ジェタノ
ールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン
およびプロ力インなどが挙げらnる。
薬学的に許容し得る酸付加塩は有機および無機酸とで形
成さtしる。
塩形成に適した酸としては例えば塩酸、硫酸、燐酸、酢
酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リン
ゴ酸、グルコン酸、フマール65− = 64− 酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンス
ルホン酸などが挙げら7Lる。塩類は常法により、遊離
塩基型のものを、モノ鳩首たはジ塩等の塩を生成するの
に十分な量の所望の酸と接触させることにより製造さ牡
る。その塩を塩基で処理することにより遊離塩基型のも
のを再生してもよい。例えば水付塩基の希溶液を用いて
もよい。希求性の水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、ア
ンモニアおよび重炭酸ナトリウム溶液がこの目的に適し
ている。遊^1を塩基型のものはそ扛ら各々の基型のも
のとある独の物性例えば極性溶媒への溶解度などにおい
ていくらが相違するが、塩類はその他の点では本発明の
目的にとってそnら各々の遊離塩基型のものと等価であ
る。R′が水素である場合に過剰の塩基を用いると相尚
する塩基性j盆が得らnる。
本発明の化合物は電媒和さnていない形態、66一 および水和さtた形態葡含む溶媒和さnた形態のいず扛
でも存在できる。一般に、水和さ扛た形態を含む的媒和
さnた形態は、本発明の目的にとって溶媒和さnていな
い形態と等価である。
本発明において用いらnるアルキル基は、炭素原子数が
6よりも多い旨特記しである場合を除いて1〜約6個の
炭素原子を有するI−α線状および分枝状炭素鎖のいず
neも包含する。
本発明において用いら扛るシクロアルキル基は3〜6個
の炭素原子を刊するもの、例えばシクロプロピル、シク
ロブチル、シクロはメチルおよびシクロヘキシルなどを
包含する。
本発明において用いらnるアルコキシ基は、特に断9の
ない限りは1〜約6個の炭素原子を有する直線状および
分校状炭素鎖を包含する。
このような基の代表例としてはメトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、土−プロポキシ、t−ブトキシ、ヘキソキシ
など全包含する。
ハロアルキルなる用語は、2〜4個の炭素原子を有する
ハロゲンで竹候さtた直線状または分校状炭素傾全包會
する。そのハロゲン16換分が炭素鎖のα−炭素原子に
存在しなくてもよいことは当業者の認識するところであ
ろう。このような基の代表例としてけβ−フルオロエチ
ル、β−クロロエチル、β、β−、ジクロロエチル、β
−クロロプロピル、β−クロロ−2−プロピル、γ−ヨ
ードブチルなどが挙けらnる。
ハロゲンなる用語は物に1実りのない限り弗系、塩素、
奥床および沃累を氾含する。
本発明のある棟の化合物は光学活性体として存在しても
よい。D異性体のみ、L異性体のみ、およびラセミ混合
物金含む;f::nらの混合物はすべて本発明に包含さ
nる。例えばアルキル基などの置換分に付方l的な不整
炭素原子が存在してもよい。このような異性体およびそ
nらの混合物はすべて本発明に包含さnる。
本発明の化合物は極めてさせざまな経口および非経口投
薬剤型として調製および投与できる。
次に挙げる投薬剤型が活性成分として式Iの化合物ある
いは式1の化合物ノの相当する薬学的に許容し得る塩を
含んでよいことは当業者にとって明らかであろう。
本発明に11載の化合物から薬学的組成物を調製するに
あたり、不活性で薬学的にWF容し得る担体は固体−ま
たは液体のいずルであってもよい。
固体状製剤には粉剤、錠剤、可分散性頼粒剤、カプセル
剤、カシェ剤、および坐剤が含まnる。
固体担体(11種またはそれ以上の物質であってもよく
、−ま7bそ扛らは希釈剤、香味剤、可俗化剤、減摩剤
、懸濁剤、結合剤または錠剤崩壊剤として働いてもよい
。′!、た固体担体はカプセル69− 化材料であってもよい。粉剤の場合、相体は微粉砕活性
化合物と混合さnる微粉砕固体である。
錠剤の場合には、活性化合物を所要の結合特性をもつ担
体と適当な割合で混合しそして所望の形状および寸法に
圧縮する。粉剤および錠剤は好゛ましくに5またけ10
〜約70%の活性成分を含有する。適切な固体担体とし
ては例えば炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン
、でんぷん、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワ
ックス、ココア乳脂すとが挙げらnる。「製剤」なる用
語は活性化合物と相体としてのカプセル化材料との配合
物であってその活性成分が(他の相体と共にまた(・よ
他の担体なしに)相体によって囲続さ!tている(すな
わち担体は活性成分と会合状態にある)もの70− も包含する。同じくカシェ剤も包含さnる。錠剤、粉剤
、カシェ剤およびカプセル剤は経口投与に適した固体投
薬剤型として用いることができる。
液状製剤に溶液、懸1@液および乳濁故を含む。
−例として非経口注射用の水浴液−1,たは水/プロピ
レングリコール彪Riが¥げらV、る。このような溶液
は生物系に対して受答百1匪と々るように調整さnる(
等張性、pHなど)。液状製剤は水性ポリエチレングリ
コール浴数中の溶液としてfJ1#父させることもてき
る。経口使用に1j4j Lだ水性溶液は活性成分を水
に浴解し、そして所望により着色剤、香味剤、女定化剤
および粘稠化剤を添加することによυ調製できる。経口
使用に適した水性懸湿1液は微粉砕活性成分全粘性材料
すなわち天然捷たは合成ゴム、 4’iI脂J:fl 
% メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロースおよび他の周知の懸濁剤と共rこ水に分散させ
ることにより調製することができる。
好ましくは薬学的製剤は単位投薬量剤型とする。このよ
うな剤型にあっては、製剤は適量の活性成分ケ含む単位
投薬量に分割さnる。単位投薬量剤型は包装体に個別景
の製剤を封入した包装製剤、例えば包装錠剤、カプセル
剤、およびバイアルまたはアンプル中粉剤などであって
もよい。単位投薬量剤型はカプセル剤、カシェ剤または
錠311]そ扛自体であってもよく、あるいは壕だこむ
、ら包装剤型のうちの適当数の任意の剤型であってもよ
い。
単位投架せの製剤中の活性化合物叶は個々の適用および
活性成分の力価に応じてI QからIDOWgtで変化
あるいは調整してもよい。
細1・゛刊感染症治療剤として治療に用いる場合、本発
明の薬学的方法に用いら扛る化合物は1日および1 k
yをまたり約3 m9〜約4 [1M+9の初期投薬量
で投与さnる。日用H−とじては約6 jig〜約14
j19の範囲が婦警しい。しかしながら、投朶せは患者
の諸要件、治療中の病状の軽重、および使用する化合物
に応じて変えてもよい。詞々の状況に対する適才の決定
は当業者のなし得る範囲である。一般に治療は当該化合
物の最適せよりも小さい川崎て開始さn、る。その後、
その条件下での最適な効果が得らnるまで投薬量を少し
ずつ増加させる。所望により日用量・の全体を1日何回
分かに分割して投与してもよい。
次に本発明化合物の婦警しい製造方法全例示するが、本
発明けこnら実施例に限定されるものではない。
−73= 実施例 1 7−C3−Cアミノメチル)−1−ピロリジニル」−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナノチリジン−3−カルボン酸 2.009 (7,39ミリモル)の7−クロロ−1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナノチリジン−6−カルボン酸、250シI
のアセトニトリルおよび2.229 (22,17ミリ
モル)の6−ビロリジ/メタナミン[:「J、Org。
Ohem、J第26巻第4955頁(1961)参照〕
の混合物を室温で4日間攪拌した。その反応混合物を濾
過しそして沈殿を500m1の水酸化アンモニウムにp
H115で溶解した。この浴液を濾過しそして溶媒を減
圧除去した。生成物を2X10dノ水で洗い、次いでエ
タノール/エーテル(1:1)で乾くまで洗って165
9の7−(3−(アミノ74− メチル)−1−ピロリジニルクー1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,6−カッチ
リジン−ろ−カルボン酸なイυた。
融点217〜21a5℃。
元素分析(Oi 6H,91!’N403・騒H20と
して)CHN 計算値: 55.97  5.87  16.62実測
値:55.89 5.66 16.33実施例 2 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[
3−1:(メチルアミノ)−メチルクー1−ピロリジニ
ル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 1.009(3,69ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、40樫/のア
セトニトリル、および1279(11,08ミリモル)
のN−メチル−6−ビロリジンメタナミンを室温で6日
間攪拌する。その反応混合物をF遇しそして沈殿を水性
水酸化アンモニウムにpH11で俗解した。その溶液を
一過しそして溶媒を減圧除去した。生成物を54の水、
10dのエタノール/エーテル(1:1)で洗い最後に
エーテルで乾くまで洗って0.5719の1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[3−[(メチ
ルアミノ)−メチル〕−1−ピo v 9ニル〕−4−
オキソ−1,8−カツチリジン−6−カルボン酸を侍だ
。融点251〜253℃。
元素分析(Cj7H21耐403・1,4n2oとして
)OHN 計算値:57.13 6.20 15.68実測値:5
7.19 6.03 15.85実施例 3 1−エチル−7−(3−((エチルアミノ)メチルクー
1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 LOO9(3,69ミリモル)の7−クロロ−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8−カッチリジン−6−カルボ/酸、100xlI)
 7 + ) = トリルおよび1.429 (11,
08ミリモル)のトT−エチルー6−ビロリジ/メタナ
ミンを室温で6日間攪拌した。次にその反応混合物をI
濾過し、そして沈殿を水、エタノール/エーテル(1:
3)で洗い、そして最後にニーデルで乾くまで洗って0
.715jlの1−エチル−7−[3−((エチルアミ
ノ)メチルクー1−ピロリジニル)−S−フルオロ−1
,4〜ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸を得た。融点2295〜2315℃。
77− 元素分析(0jQH2!1FN403・[L24H20
として)CHN      H20 計算値:5u?4 6.45  i5.27   L2
0実測値: 5a28 6.85 14.90  [1
80実施例 4 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−7−[−((プロピルアミノ)メチルクー1−ピ
ロリジニル) −1,8−プロビーナフチリジン−6−
カルボン酸 0.829 (3,Dミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒト゛ロー4−オギン
ー1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸とt 4 p
 (1oミリモル)のN−プロピル−3−ピロリジンメ
タナミンを5[′]Wllのアセトニトリル中に含むほ
ぼ溶液状のものを4時間還流加熱した。溶媒を真空除去
し、残留物を水にM廣し、ガラス繊紐パッドを通して濾
過して清澄にし、78− そしてF液を6M塩酸でpH1,8に調節した。得られ
た透明浴液を凍結軟線し、そして残留物をエタノールか
ら再結晶して400it’ipの1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[3−[(
プロピルアミン)メチルクー1−ピロリジニル) −i
、s−プロビーナフチリジン−3−カルボン酸を得た。
融点281〜283℃(塩酸塩として)。
実施例 5 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[
3−(((1−メチルエチル)アミン〕メチル〕−1−
ピロリジニル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸 CL829 (3,Oミ!Jモル)の7−りaロー 1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−ろ−カルボン酸と1.49
 (10ミリモル)のN−(2−プロピル)−6−ビロ
リジンメタナミンを50m1のアセトニトリル中に含む
ほぼ溶液状のものを1時間還流加熱した。溶媒を真空除
去し、残留物を水に溶解し、ガラス繊維パッドを通して
濾過して清澄にし、そしてその沖液を6M塩酸を用いて
pH2,0に調節した。得られた透明溶液を凍結乾燥し
そして残留物をエタノールから再結晶して200■の1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[:
3−(((1−メチルエチル)アミン〕メチル〕−1−
ピロリジニル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸を得た。融点602〜304℃(塩酸塩
として)。
実施例 6 7− [3−((シクロプロピルアミノ)メチルクー1
−ピロリジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸 Q、B29 (3,0ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸とt4jl(1
0ミリモル)のシクロプロピル−3−ピロリジンメタナ
ミンを5ON/のアセトニトリル中に含むほぼ溶液状の
ものを2時間還流加熱した。溶媒を真空除去し、残留物
を水に溶解し、ガラス繊維パッドを通して濾過して清澄
にし、そしてそのF液を6M塩酸でpH2,0に調節し
た。得られた透明溶液を凍結軟線し、そして残留物をエ
タノールから再結晶して600■の7− (3−[:(
シクロプロピルアミン)メチルクー1−ピロリジニル〕
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カルボン酸を得た
。融点271〜274℃(塩酸塩として)。
実施例 7 8 l− 7−(3−(アミノメチル)−1−ピロリジニルクー1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸1.009(3,95ミリ
モル)の6,7−ジフルオロ−1−エチル−1,+−)
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、40−
のアセトニトリルおよび1.28jl (12,75ミ
リモル)の3−ピロリジンメタナミンの混合物を室温で
一夜攪拌した。反応混合物を濾過し、沈殿を10R1の
水、エタノール/エーテル(1:1)で洗い、そして最
後にエーテルで乾くまで洗って1.139の7−(3−
(アミノメチル)−1−ピロリジニルクー1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キ
ノリンカルボン酸(融点264〜236℃)を得た。
元素分析(C17H2oIl′N303・0.3H2o
として)82− Q       HN 計算値:  60.27  6.15  12.40実
測値:6[1635,8512,01実施例 8 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−〔
3−((メチルアミン)メチルクー1−ピロリジニル〕
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 tOOP(3,95ミリモル)の1−エチル−6,7−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、10−のN、N−ジメチルホルムアミ
ド、7511tのアセトニトリルおよびt35jl (
11,85ミリモル)のN−メチル−6−ビロリジンー
メタナミンの混合物を一夜還流した。反応混合物を室温
まで冷却しそして濾過した。沈殿を水、エタノール/エ
ーテル(1:3)で洗い、そして最後にエーテルで乾く
まで洗つて1.17ノの1−エチル−6−フルオロ−1
,4〜ジヒドロ−7−〔3−C(メチルアξ〕))fル
〕−1−ピロリジニルクー4−オキソ〜3−−1−ノリ
ンカルボン酸(融点247〜250 ℃)を得た。
元素分析(016H22yN3C15・騒H20として
)OHN W1゛算1直 :  6[1666,5011,79実
測直: 6169  、ls、3[]  1 t82実
施例 9 1−エチル−7−(3−[(エチルアミノ)メチルクー
1−ピ【7リジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−6−キノリンカルボ/酸 2.70Jl (10,0ミリモル)の7−クロロ−1
−エグ゛ルー6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キノー3−キノリンカルボンm、tsa*tのβ−ピコ
リンおよび3.859(310ミリモル)のN−エチル
−6−ビロリジンメタナミンの混合物を一夜還流した。
反1.6混合物を室漉せで冷却し、100m/の濃水酸
化アンモニウムを添加し。
そして溶媒を減圧除去した。201J、sJのジクロロ
メタン/エーテル(1:3)の溶液な添刀口した。得ら
れた沈殿を濾過し、エタノール/エーテル(1:3)で
洗い、そして最後にエーテルで乾くまで洗って1.87
2の1−エチル−7−[3−((エチルアミノ)メチル
クー1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融a24
8〜252℃)をイ4多/ヒ、。
元素分析(01PH24圏、03・t 48 FI、0
として)OHN 計算1直 :  5a81    7.00   11
1183実d4す1゛直 :  58.70    6
.53    1  [L85実施例 −85= 7−C3−(アミノメチル)−1−ピロリジニルクー1
−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸 o、sop (184ミリモル)の1−エチル−6,7
,8−トリフルオロ−1,4〜ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、5dのアセトニトリル、0.
289 (1,84ミリモル)の1,8−ジアザビシク
ロ(5,4,0)ウンデセ−7−エンおよびα199(
1,94ミリモル)の6−ビロリジンメタナミンの混合
物を1時間遠流し、次に室温で一夜攪拌した。反応溶液
を濾過し、そして沈殿をエチルエーテルで洗ってn56
jlの7−(3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
)−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ/酸(融点219
〜221℃)を得た。
86一 前記方法によシ、次の化合物も製造した。
7−(3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル) −
6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル) −
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(融点224〜226℃)(10a)、および 7−[3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル) −
6,8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点204〜
208℃) (1ob)。
実施例 11 1−エチル−7−(3−((エチルアミノ)メチルクー
1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 22.509 (83,03ミリモル)の1−エチル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6,7,8−)リフル
オロ−3−キノリンカルボンelk、 225m1のア
セトニトリル、11.25F (87,08ミリモル)
のN−エチル−6−ビロリジンメタナミン訃よび12.
69 (83,03ミリモル)の1,8−ジアザビシク
ロ(5,4,0)ウンデセ−7−エンの混合物を1時間
還流し、次に室温で一夜攪拌した。固型分をF it&
しそしてエーテルで洗って26.3′59の1−エチル
−7−(3−[(,1チルアミノ)メチル〕=1−ピロ
リジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドr
r−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸(融点208
〜210℃)を得た。
元素分析(019H23F21”505として)OHN 計算値:60.15 6.11  11.08実測ll
f: 59.85 6.17 11.08前記力法によ
シ次の化合物も製造した。
7− [3−((エチルアミノ)メチルクー1−ピロリ
ジニル) −6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロ
エチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキノー3゛−キノ
リンカルボン酸(融点221〜223℃) (11a)
、 7− (!1−((エチルアミノ)メチルクー1−ピロ
リジニル−6,8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融
点217〜220℃) (11b)、および1−メチル
−7−[3−((エチルアミノ)メチルクー1−ピロリ
ジニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−:)ヒト0
−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸(融点238〜
240℃)(11C)。
実施例 12 1−エチル−6,8−:)フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−[3−([(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕メ
チル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸 89− G、50ji (1,84ミリモル)の1−エチル−6
,7,B−トリフルオロ−4−オキソ−キノリン−3−
カルボン酸、5Mのアセトニトリル、[1289(1,
84ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ(5,4,0
)ウンデセ−7−エンおよび[]、28ji(1,94
ミリモル)の2−((3−ピロリジニルメチル)アミノ
コエタノールを1時間還流し、次に室温で一夜攪拌した
。反応浴液を濃過し、そして沈殿をエーテルで乾くまで
洗って[158Fの1−エチル−6,8−ジフルオロ−
1,4−:)ヒドロ−7−(3−([(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ〕メチル〕−1−ピロリジニル〕−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点215〜216
℃)を得た。
前記方法にあ・いてN −(2,2,2−トリフルオロ
エチル)−3−ピロリジンメタナミンを用いて、1−エ
チル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ90− ヒドロ−4−オキンー7−(3−(C(2,2,2−ト
リフルオロエチル)アミノメチル)−1−ピロリジニル
〕−ろ一キノリンカルボン酸(融点182〜183℃)
 (12a)を得た。
前記方法に!いてN −(2−プロピル)−6−ビロリ
ジンメタナミン(1,8−ジアザビシクロ(5,4,0
)−ウンデセ−7−エ/は用い々い)を用いて、1−エ
チル−7−(3−[((1−メチルエチル)アミノコメ
チル)−1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン
酸(融点198〜200℃)(12b)を丙た。
実施例 16 7−(4−(アミノメチル)−1−14リジニル〕−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 1152P((119ミリモル)の7−クロロ−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、150*#の
アセトニトリルおよび[11,66)(5,76ミリモ
ル)の4−アミノメチルビにリジン[「、T、Med、
Chem、 j第9巻第441頁(1966)参照〕の
混合物を室温で4日間攪拌した。反応浴液をP −しそ
して沈殿を500罐/の水性水酸化アンモニウムにpH
1[15で溶解した。そのMlを濃過し、そして溶媒を
減圧除去した。沈殿を5mの水で洗い1次にニーデルで
乾り′マで洗って0.429の7−〔4−〔アミノメチ
ル)−1−ピペリジニルツー1−エチル−6−フルオロ
−1,4−:)ヒドロ−4−カギソー1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸(融点203〜206℃)を得た
元素分析(01yH21’NaOs・H2Oとして)C
HN 計算値: 55.73 6.33 15.29実測値:
 55.30  i03 15.30実施例 14 7−[3−(アミノメチル)−1−ビにリジニル]−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボンr* t04j’ (3,84ミリモル)の7−クロロ−1−
エチル−6−フルオロー1,4−ジヒドロ−4−オキノ
ー1,8−ナフチリジ/−6−カルボン酸、100m1
のアセトニトリルおよびt32j1(11,5ミリモル
)の3−アミノメチルピペリジン(1−J、Org、C
hem、 J第44巻第4566頁(1979)参照〕
を室温で4日間攪拌した。反応浴液を濃過し、そして沈
殿を水性アンモニア(pH1115)に溶解した。その
d液を濾過し、そして溶媒を減93− 圧除去した。生成物を水洗し、次にエーテルで乾く葦で
洗ってt23j1の7−(3−(アミノメチル)−1−
ピペリジニルツー1−エチル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸(融点120〜122℃)を得た。
元素分析(017H21?N403・[13H20とし
て)Q       HN 計算値:57.72 6.15 16.08実測値: 
57.72 6.00 15.80実施例 15 7−(6−アミノ−1−ピロリジニル)−1−エチル−
6、b−)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸 0.81P (3,0ミリモル)の1−エチル−1,4
−ジヒドロ−6,7,8−)リフルオロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、1.28jl (10ミ94
− リモル)の6−アセチルアミノピロリジン(米国特許第
4,341,784号明細書参照)および1.59(1
5ミリモル)のトリエチルアミンの50atのアセトニ
トリル中のWl、濁液を4時間還流した。溶媒を真空除
去し、そして残留物を50m1の6.0M塩酸/エタノ
ール(1:1)に俗解した。
その混合物を4時間還流しそしてエタノールを真空除去
した。残留物乞水で1004に希釈しそして1.ON水
酸化ナトリウムでpH7,5に調節した。5℃に冷却後
、沈殿を戸別し、水、エタノール、エーテルで順次洗い
そして真空乾燥して0.69の7−(6−アミノ−1−
ピロリジニル)−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−千7リンカルボン酸
(融点240〜242℃)を得た。
実施例 16 7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナノチリジン−6−カルボン酸181ノ(3,0ミリ
モル)の7−クロロ−1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボ/酸、1、09 (6,0ミリモル)の1,1
−ジメチルエチル−(3−アゼチジニル)カルバメート
、i、op(10ミリモル)のトリエチルアミンおよび
50dのアセトニトリルの懸濁液を4時間還流加熱した
。溶媒を真空除去しそして残留物を10M1のトリフル
オロ酢酸に溶解した。その溶液を室温で1時間攪拌し、
溶媒を真空除去し、そして残留物を水に溶解した。その
濁った溶液を濾過によシ清澄にしそしてF液を1.ON
水酸化ナトリウムでpH7,3に調節した。得られた沈
殿を戸別し、水、エタノールおよびエーテルで順次洗っ
た。真全乾燥して[L2jlの7−(3−アミン−1−
7ゼf’)ニル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−
カルボン酸(FLa 260〜262℃)を得た。
上記方法において1,1−ジメチル(3−アゼチジニル
メチル)カルバメートを用いて、7−〔(3−アミノメ
チル)−1−アゼチジニルクー−1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−6−カルボン酸(融点239〜240℃) (
16&)、馨得た。
実施例 17 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
3−[(メチルアミノ)メチルクー4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸0.81.9 (3,
0ミリモル)の7−クロロ−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4=オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸、97− Q、9jl(9,0ミリモル)のN−メチル−6−アゼ
チジ/メタナきンおよび3 D ttlのアセトニトリ
ルの懸濁液を6時間還流した。反応溶液を5℃に冷却し
た。戸別した固型分をアセトニトリル、エーテルで洗い
、そして真空乾燥した。その乾燥固体外を70dの水に
1%[しそして、ガラス繊維・ぞラドを通して濃過して
清澄にした後にpH1toの塩基性となし、そのP液を
1.0M塩酸でpH7,4まで酸性化した。得られた沈
殿をP別Ll 水s  2− i口)ぞノール、エーテ
ルテ順次洗い、真空乾燥して270キの1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−[(メチル
アミン)−メチルクー4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸(融点180〜182℃)を得た。
前記方法において、N−エチル−3−アゼチジンメタナ
ミンを用いて、1−エチル−7−CC598− −エチルアミノメチル)−1−アセ゛チジニル〕−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸(融点208〜210 ℃
) (17a)、を得た。
同様にN−エチル−6−アゼチジ/メタナミンを1−エ
チル−1,4−uヒドロ−4−オキソ−6,7,8−)
リフルオロ−6−キノリンカルボン酸と前記方法を用い
て反応させて1−エチル−7−((3−エチルアミノメ
チル)−1−アゼチジニル) −6,8−ジフルオロ−
1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸(融点208〜210℃) (17b)を得た。
実施例 18 10−[3−(アミノメチシン−1−ピロリジニル]−
9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オ
キソ−7H−ピリド[:1,2,3−40〕−1,4−
ペンズオキザジンー6−カルボン酸0.759 (0,
27ミリモル)の9,10−ジフルオロ−2,6−シヒ
ドロー3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2
,3−de)−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボ
ン酸、40dのアセトニトリルおよびaaop (a 
oミリモル)の3−ピロリジンメタナミンを一夜還流し
た。溶媒を減圧除去し、そして残留物を40M/のエタ
ノール/エーテル(1:1)で磨砕して0.909の1
0−[3−(アミノメチル)−1−ピロリジニルクー9
−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−オキ
ソ−7H−ピリド(1,2,3−de)−1,4−ベン
ズオキサジン−6−カルボン酸(融点213〜216℃
)を得た。
実施例 19 9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1o 
−[3−(:(メチルアミン)メチルクー1−ピロリジ
ニル〕−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de
)−1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸 a’75j’ (2,7ミリーv: h ) f) 9
.10−シフ ルオO−2,3−ジヒドロー3−メチル
−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−48)−1
,4−ベンズオキサジン−6−カルボンd、40mJの
アセトニトリル、および0.91.P(180ミリモル
)のN−メチル−6−ビロリジンメタナミンを一夜還流
した。溶媒を減圧除去し、そして残留物を404のメタ
ノールで磨砕した。沈殿を濾過し、95チエタノールで
繰返し洗い、そして最後にエーテルで乾くまで洗って0
68jlの9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−6−メチ
ル−10−[3−((メチルアミン)メチルクー1−ピ
ロリジニル〕−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3
−de) −1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン
酸(融点235〜2315℃)を得た。
1401− 元素分析(019II22賃f504・騒H20とし2
て)OHN 計11−1直: 59.1 6.05  1[193実
測値: 59.34 5.78 1 [L95実施例 
20 1o −(2−1:(エチルアミノ)メチルクー1−ピ
ロリジニル〕−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−
メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−4θ
) −j、4−ペンズオギ丈ジンー6−カルボン酸 0.759 (2,7ミリモ、n、 ) f7) 9,
10−シフ ルオu−2,3−ジヒドロー3−メチル−
7−オキソ−7H−ピリド〔i、2.3−ae) −1
,4−ベンズオキ丈ジンー6−カルボン酸、4oMlの
アセトニトリルおよび1.03jl (8,00ミリモ
ル)のN−エチル−3−ピロリジンメタナミンを一夜還
流した。
反応混合物を水浴中で冷却し次にPaした。沈102− 殿ヲエタノール/エーテル(4:1)で洗い5次にエー
テルで乾くまで洗って[L86jlの10−[3−〔(
エチルアミノ)メチルクー1−ピロリジニル〕−9−フ
ルオロ−2,3−ジヒドロ−3−エチル−7−オキソ−
7H−ピリド(1,2,3−de) −1,4−ベンズ
オキ丈ジンー6−カルボン酸(融点221〜224℃)
を得た。
元素分析(02oH21FN504’/H20として)
OH−N 計算値:6α29 6.33 1[L55実測値: 6
0.45 6.211 [180実施例 21 下に列挙した化合物の一般的製法は次のとおシである。
19の適当な)・ロゲン化キノリンまたはナフチリジン
カルボン酸、10−の適当な溶Is(アセトニトリルま
たはβ−ピコリン)、1当量の1,8−ジアザビシクロ
[5,4,0)ウンデ七−7−エンおよびto5当量の
アミンの混合物を所定時間還流し、次に室温で一夜攪拌
する。
生成物を戸別しそしてエチルエーテルで乾くまで洗う。
必要なアミンはl”’J、Heterocyclia 
Ohem、J 第20巻第321および469頁(19
83)に記載の方法によシ製造することもできる。
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
5−メチルオクタヒドロピロロ(3,4−c)ピロール
−2−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6
−カルボン酸(21)、1−エチル−6−フルオロ−1
,4−uヒドロ−7−(オクタヒドロピロロ[:3.4
−c)ピロール−2−イル)−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−6−カルボン酸(21a)、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
オクタヒトo−IH−ピロロ(3,4−Q)ピリジン−
2−イル)−4−オキソ−1,8−ナノチリジン−3−
カルボン酸(21b)、1−エチル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−7−(5−メチルオクタヒドロピロロ
−〔3,4−c)ピロール−2−イル)−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸(21(り、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
オクタヒドロピロロ(3,4−c)−ピロール−2−イ
ル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(21d)
、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−uヒドロ−7−(
オクタヒトCF−IH−ピo a (3,4−c)ピリ
ジ7−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(21θ)、 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(5−メチルオクタヒドロピロロ(3,4−c)ピ
ロール−2−イル)−4−オキンー105− −3−キノリンカルボン酸(融点213〜214℃) 
(21f)、 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(オクタヒドロピロロ(3,4−c) L’ロール
−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(
21g)、 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(オクタヒドロ−1H−ピロo(3,4−(りピリ
ジン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(21h)。
実施例 22 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
2,7−:)アザスピロ〔4,4〕ノナ−2−イル)−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩
酸塩 tl 09 (,4,00ミリモル)の1−エチル−6
−フルオロ−ツークロロ−4−オキソ−1,4−106
− ジヒドロ−1,8−ナノチリジン−3−カルボン酸の4
0m1のアセトニトリル中の懸濁液を1.109CB7
ミリモル)の2.7−ジアザスピロ[:4.4)ノナン
で処理し、そしてその混合物を室温で4.5時間攪拌し
た。粗製固体を濾過し、10wrlの水と共に攪拌し、
濾過し% 100mノの6M水酸化アンモニウムに溶解
し、そして凍結乾燥して[1532の固体を得た。これ
を希塩酸に浴解し、濾過し、凍結乾燥し、そしてエタノ
ール/水から結晶化して[1L269の標記化合物(融
点〉300℃)を得た。
元素分析(01BH22N4CIFO3として)OHN
    C1 計算jIt:54,47 5.59 14.12  a
94実測Ilf: 54.14 5.60 13.85
 8.68実施例 23 1− T−チル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−7−(2,7−:)アサスピロC4,4〕ノナ−2
−イル)−4−オキソ−3〜キノリンカルボン酸 CL819(g、oミリモル)の1−エチル−6,7,
8−ドリフルオロー4−オキソ−1,4−ジヒドロキノ
リン−3−カルボンl浚の40ゴのアセトニトリル中の
g濁液を0.809(6,3ミリモル)の2.7−ジア
ザスピロ〔4,4)ノナン〔[J、Org、Cham、
J第46巻第2757頁(1981)参照]で処理し、
そしてその混合物を室温で2日間攪拌し、1.5時間還
流し、冷却しそして濾過して4.17Fの標記化合物〔
融点234〜240℃(分解)〕を侍た。
元素分析(01pH21N5F205として)OHN 計算値: 60.47 5.61  11.13実測値
:6n17 5.46  11.11実施例 24 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナ−2
−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸 4.409 (2[L 7ミリモル)の2−メチル−2
,7−ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の200
v/のアセトニトリル中の攪拌′M涌液を9.429(
62ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ[5,4,0
)ウンデセ−7−エンで処理し、そして5.42jl(
20ミリモルンの1−エチル−6−フルオロ−ツークロ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナノチリ
ジン−3−カルボン酸を添vnシた。室温で23時間攪
拌後、沈殿生成物を濾過し、アセトニトリルおよびエー
テルで洗い、そしてエタノールから再結晶して3.99
jlの標記化合物〔融点252〜254℃(分解)〕を
得た。
前記方法において2,8−ジアザスピロ(5,5)10
9− ウンデカンジ塩蛾塩([He1v、Ohlm、Acta
 J第36巻第1815頁(1953)参照Jを用いて
、1−エチル−6−ノルメロ−1,4−ジヒドロ−7−
(2,8−ジアザスピロ(5,5Jウンデカ−2−イル
)−4−オキソ−1,8−ナノチリジン−6−カルボン
酸〔融点188〜192℃(分解) ) (24a) 
、を得た。
実施例 25 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドa−7−(
7−メチル−2,7−:)アザスピロ(4,4)ノナ−
2−イル)−4−オキソ−6−キラリンカルボン酸 [L65j’ (6,05ミリモル)の2−メチル−2
,7−ジアザスピロ(C4)ノナンジ塩酸塩の40dの
アセトニトリル中の懸濁液を1.33P (9,0ミリ
モル)の1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデ
セ−7−エンで処理し、そして0.76)(3,0ミ1
10− リモル)の1−エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−6−ギノリンカルボン酸を添刀
lした。その混合物を一夜還流しそしてその熱浴液をp
遍した。室温で結晶IL恢、生成物を濾過しそし−〔ア
セトニトリルで洗つ又C1,72j1の標記化合物〔融
点269〜241℃(分屏月を得た。
元素分析(02QH24N5FO3として)CHN 計算値: 64.36&48 11.25実測値: 6
4.25 6.50 11.27実施例 26 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(7−メチル−2,7−ジアザスピロC4,4)ノ
ナ−2−イル)−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸 L649 (3,0ミリモル)の2−メチル−2,7−
ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の4ONノのア
セトニトリル中のsum液をt35jl (9,0ミリ
モル)のi、a−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデ
セ−7−エンで処理し、そしてo、a 1 p (3,
0ミリモル)の1−エチル−6,7,8−) !J フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸を添加した。その混合物を室温で45分攪拌
し、15時間還流し、そして室温で一夜攪拌した。沈殿
を濾過し、そしてアセトニトリルおよびエーテルで洗っ
て0.879の標記化合物〔融点229〜261℃(分
#)〕を得た。
元素分析(020H2!SN!SF20gとして)OH
N 計算値: 61.37 5.92 1 [1,74実測
値:61.20 5.88 1[L75前記力法におい
て2,8−ジアザスピロ(5,5)ウンデカンジ塩酸塩
を用いて1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(2,8−ジアザスピロ(5,5)ウンデ
カ−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボンは
〔融点267〜268℃(分月イ))(26&)を得た
実施例 27 9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−6−メチル−10−
(7−メチル−2,7−:)アザスピロ(4,4)ノナ
−2−イル)−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3
−de)1.4−ベンズオキサジ/−6−カルボン酸 0.429 (197ミリモル)の2−メチル−2,7
−ジアザスピロ(4、,4)ノナンジ塩酸塩の2511
+7のアセトニトリル中の懸濁液を[185P (5,
80ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ[:5.4.
0) 9ンデセー7−エンで処ま里し、そして152.
9(185ミリモル)の9,10−ジフルオロ−2,6
−ジヒドロ−6−メチルーフ−オキソ−7H−ピリド1
13− [1,2,3−a8) 1.4−ベンズオキサジン−6
−カルボン酸を添〃日した。その混合物を室温で2時間
撹拌し次に一夜還流した。冷時結晶化した生成物を′濾
過し、アセトニトリルで洗い、そしてアセトニトリルか
ら再結晶して[1,451の標記化合物〔融点227〜
260℃(分解)〕を得た。
元素分析(021H22N3FO4として)CHN 計算1+& : 63.15 5.55 1 [1,5
2実測値: 63.13 5.73 1151実施例 
2日 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
7−エチル−2,フージアザスピロ[4,4)ツカ−2
−イル)−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カ
ルボン酸 標記化合物を、実施例24と同様にして1−エチル−6
−フルオロ−7−”ロロ−4−オキ114− ソー1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−6−カ
ルボン触を2−エチル−2,7−ジアザスピロ[4,4
〕ノナンジ塩散塩と反尾、させることによシ製造した。
を触点215〜217℃(分解)。
元素分析(C20H25N4 FO3として)OHN 計算1直:61.84 6.49 14.42実rJi
ll i直;61.68 6.17 14.20実施例
 29 1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(7−エチル−2,フージアザスピロ(4,4)ノ
ナ−2−イル)−4−オキソ−6−キラリンカルボッ1
便 漂記化合′吻を実施例26と同様にして1−エチル−6
,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−1,4−シヒド
ロキノリンー5−カルボン酸を2−エチル−2,7−ジ
アザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩と反応させること
によシ製造した。融点199〜2021:、(分解 ン
 。
元素分析(021H25N3F20!Sとしてン計真値
: 62.21 6.22  1 [136実測値: 
62.24 6.15 1 G、36実施例 30 7−C2−Cアミノメチル)−4−チアゾリル〕=1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−6−キツリンカルボンtWエチル7−ブロモアセチル
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボキシレートの4 ntlの
N、N−ジメチルホルムアミド中のg!7蜀液をCJ、
229C1,ロアミリモル)のアセタミドチオアセタミ
ド[r、T。
Am、Ohem、Soc、 J第51巻第1817頁(
1929)の記載に従って製造〕で処理した。3時間攪
拌後、その混合物を0.22m1 (1,58ミリモル
)のトリエチルアミンで処理し、もう1時間攪拌しそし
て40dの氷水に注いだ。沈殿な濾過し。
水洗しそして乾燥してQ、45jlの粗製固体を得た。
クロロホルム/メタノール(9:1)を用いてシリカゲ
ル2020カラムでのクロマトグラフィーにかけそして
エタノールから結晶化して[137jlのエチル7− 
(2−(アセタミドメチル)−4−チアゾリルクー1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノ
ー6−キノリンカルポキシレート〔融点230〜263
℃(分H))を得た。
[L32)(1フロミリモル)のエチル7−〔2−(ア
セタミドメチル)−4−チアゾリルクー1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノーろ−キノ
リンカルボキシレートの6N項酸3 ttl中の溶液を
3時間還流攪拌した。
117− その混合物を蒸発転向し、そして得られた固体を5 W
/の水に懸7烏し、そして1N水酸化ナトリウムをpH
IIまで添力11することによシ溶解した。
濾過後、生成物を1N塩酸をpH6,2まで添カロする
ことにより沈殿させ、濾過し、水洗しそして乾燥して+
1.229の7−〔2−アミノメチル)−4−チアゾリ
ルクー1−エチル−6−フルオロ−1,4−)ヒドロ−
4−オキノー3−キノリンカルボン酸〔融点249〜2
54℃(分解)〕を得た。
実施例 61 7−(2−(メチルアミノメチル)−4−チアゾリルク
ー1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸 実施列60と同様にして、7−ブロモアセチル−1−エ
チル−6−フルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オキノ
ー6−キノリンカルボン酸エチ118− ルエステルを2−(N−アセチル−N−メチルアミン)
−チオアセタミドとエタノール中で反応a?て1−エチ
ル−6−フルオロ−7−[2−(N−アセチル−N−メ
チルアミノメチル)−4−チアゾリル)−1,4−:)
ヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボン!俊エチル
エステル(融点176〜175℃)を侍、次にこれを還
流6N塩酸中で加水分解して標記化合物〔融点230〜
234℃(分解)〕を得た。
元素分析(017H16N、F’03Sとして)0  
      、HN 計X 1if  :  56.50    4.46 
   1 1.65実!11114直 :  56.2
6   4.56   1  +、40実施例 7−(2−エチルアミノメチル)−4−チアゾリルクー
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−6−キツリンカルポ/酸塩酸塩 実施例30と同様にして7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー3
−キノリンカルボン1数エチルエステルを2− (N−
アセチル−N−エチルアミノ)チオアセタミドとエタノ
ール中で反応させて1−エチル−7−[2−((N−ア
セチル−N−エチルアミノ)メチルクー4−チアゾリル
〕−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー5
−キノリンカルボン竣工チルエステル(lii!l1点
160〜161℃)を得5次にこj、を還流6N塩酸中
で加水分解して標記化合物〔融点289〜300℃(分
解)〕を得た。
元素分析(018E11gN301F03B−Q、3H
20として)OHN    07 Ntj(+M;5ta1 4.73 1o、oy  a
5D実測値: 51.131 4.79 10.09 
 &49実施例 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル〕−4
−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
塩酸塩 実施例30と同様にして7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−
6−キノリンカルボン酸エチルエステルを2−(N−(
2−アセトキシエチル)−N−アセチルアミノコチオア
セタミドとエタノール中で反応させて1−エチル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−((N−(2
−アセトキシエチル)−N−アセチルアミノ〕メチル〕
−4−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステル(融点148〜152℃(再同化後
164〜165℃で融解する)〕を侍、これを還流6N
塩酸で加水分解して標記121− 化合物〔融点290℃(分解ン〕を得た。
元素分析(01BH17N3F(J04Bとして)OH
N 計算値: 5[L76 4.02 9.87実測値:5
[1364,509,66 実施例 64 7−f:2−(1−アミノエチル)−4−チアゾリルク
ー1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸実施例30と同様にし
て7−ブロモアセチル−1−エチル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
エチルエステルを2−(アセチルアミノ)チオプロピオ
ナミドとエタノール中で反応させて7−〔2−〔1−(
N−アセチルアミノ)エチルクー4−fフゾ’)ル)−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−6−キツリンカ122− ルボン散エチルエステル(m点236〜268℃)を得
、これを尿流6N塩酸で加水分解して標記化合物〔ml
1点246〜250℃(分解)〕を傅た。
元素分析(C17H16N5FO5S・0.2H20と
して)OHN 計算値: 55.94 4.53 1 t51実測値:
 55.92 4.51  11.68実施例 35 7−C2−(アミノメチシン−4−チアゾリル〕−1−
エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−6−キツリンカルボン酸N、N−ジメチルホル
ムアミドとエタノールとの混合物中の800171(t
 99 ミ!Jモル)の7−ブロモアセチル−1−エチ
ル−6,8−)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸に446〜(1,0当慮ン
の2−(N−ペンジルオキシ力ルボニルンアミノチオア
セタミドを添加した。その混合物を室温で72時間攪拌
した。その混合物を水と氷にふカuしそして固体外を1
剌して11922の1−エチル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(2−[((−y
工二ルメトキン)カルボニル〕アミノメチル〕−4−チ
アゾリル〕−3−キノリンカルボン酸(融点185〜1
90℃)を得た。
更に精製することなくその固体外を酢酸中臭化水索酸で
一夜処理し、そしてニーデル;酢酸エチル中に注いだ。
濾過して得られた固体を1f11[C8の水性アンモニ
アに溶解した。この混合物を騒の6赦となるまで誕縮し
、ぞしてσ5遇しては46)の7−(2−(アミノメチ
ル)−4−チアゾリルクー1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(融点199〜203’C)を?87こ。
同様にして次の化合物を製造した。
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−[2−((メチルアミノ)メチルクー4−チアノ゛
リル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点1
72〜174℃) (35a)、7− (2−((エチ
ルアミノ)メチルJ−4−チアゾリル〕−1−エチル−
6,8−’、;ソルオロー1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸081点155〜157℃
) (35b)、7−(2−(アミノメチル)−4−チ
アゾリル) −6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル) −1,4−ジヒドロ−4−オキノー6−キ
ノリンカルボン酸(融点216〜218℃) (55c
 )、(S、8− :)フルオロ−1−(2−フルオロ
エチル)−1,4−:)ヒトローア −C2−C(メチ
ルアミノ)メチルクー4−チアゾリル〕−4−オキンー
6−キノリンカルボン酸(融点214〜215t: )
 (55d)、 125− 7− (2−[(エチルアミノ〕メチル〕−4−チアゾ
リル) −6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエ
チル)、−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリ
ンカルホン酸(融点197〜201℃) (35θ)、
および 10−(2−(アミノメチル)−4−チアゾリルクー9
−フルオロ〜2,6−ジヒドロ−6−メチルーフ−オキ
ソ−7H−ピリド(1,2,3−de)−1,4−ベン
ズオキサジン−ローカルホン酸(融点229〜231℃
) (35r)。
実施例 7−(2−(アミノメチル)−4−チアゾリルクー1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル
アミノ−4−オキソ−6−キラリンカルボン1峻 500醇(1,37ミリモル)の7−[2−(アミノメ
チル)−4−チアゾリルクー1−エチル126− −6,8−:)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−6−キノリンカルボン酸に15m/の40優水性メ
チルアミンを疾加した。その混合物乞50℃に72時間
加熱した。その浴数のpHを6.5とし、そして(Fi
過して650ダの7−[2−(アミノメチル)−4−チ
アゾリルクー1−エチル=6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−8−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(融点194〜195℃)を得た。
実施例 37 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メ
トキシ−7−(2−[(メチルアミン)メチルシー4−
チアゾリル〕−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸 乾燥メタノール30屑!中の500〜(t62ミリモル
)の1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−7−(2−((メチルアミン)メチルシー4−チア
ゾリル〕−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸に30
0hy(2当憧ンのカリウムt−ブトキシドを添加した
。24時間遠並流後その混合物を冷却し、水で希釈し、
pH6,oに調u6シ、そしてp過して610勺の1−
エチル−6−フルオロ−1,4−Uヒドロ−8−メトキ
ン−7−(2−[(メチルアミン)メチルシー4−チア
ゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点
164〜166℃)を得た。
同様にして、7−C2−Cアミノメチル)−4−チアゾ
リル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メトキシ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸
(融点172〜175℃)(37a)を製造した。
実施例 38 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ヒ
ドロキシ−7−[2−((メチルアミノ)メチルシー4
−チアゾリル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 700IIv(t79ミリモル)の1−エチル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−7−(2−
((メチルアミノ)メチルシー4−チアゾリル〕−4−
オキソ−6−キノリンカルボン酸に酢酸中臭化水素酸8
dを添刀DL、その混合物を70℃に加熱した。4時間
後、もう8 、dの臭化水素酸を添加し、そしてその混
合物を一夜攪拌した。固型分を集め、水性アンモニアに
溶解し、そして騒の容量となるまで譲縮した。
濾過して、580〜の1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロー8−ヒドロキシ−7−〔2−〔(メチル
アミン)メチル〕 −4−チアゾリル〕−4−オキソー
3−キノリンカルボン酸(融点242〜246℃)を得
た。
同様にして、7−(2−(アミノメチルンー129− 4−チアゾIJル〕−1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−4−オギンー3−キノ
リンカルボン酸(融点275〜277C) (38a)
を英造した。
実施例 39 [1169(cL5ミリモル) ノ工fA、 1−1f
k−6−フルオロ−ツーチオカルバモイル−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボギシレートお
よび0.529 (2,5ミリモル)の1,6−ジクロ
ロアセトンのN、N−ジメチルホルムアミド5 rnl
中の溶液を蒸気浴上で6.5時間加熱した。冷却した反
応混合物を酢酸エチルで希釈してfuられた[1129
の生成物をクロロホルム/酢1峻エチルから再結晶して
o、o s、pのエチル7−〔4−(’70口メチル)
 −2−+ 7 グリル)−1−エチル−6−フルオI
−F−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キツリンカ
ルボキシレーr−C融点130− 214〜215℃(分解)〕を得た。
tlo)(/、78ミリモル)のエチル7−〔4−(ク
ロロメチル)−2−チアゾリル)−i −エチル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボキシレートおよびQ、509 (7,6ミリモ
ル)のアジ比ナトリウムのN、N−ジメチルホルムアミ
ド50i/中の混合9勿を蒸気浴上で4時間刀目熱した
。はぼ乾固するまで蒸発挾、50dの水を添加して得ら
れた1、012の生成物をエタノールから結晶化して0
.91.9のエチル7−(4−(アジドメチル)−2−
チアゾリルクー1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート〔
融点192〜194℃(分解)〕を得た。
0.879 (2,17ミリモル)のエチル7−[:4
−(アジドメチル)−2−チアゾリルクー1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボキシレートの酢酸125mj中の=aを炭
素上10優パラジウム触媒a、1ojIと共に攪拌し、
そして水素ガスをt5時間吹込んだ。p過し、溶媒を留
去しそしてエーテルで磨砕後177jlのエチル7−(
4−(アミノメチル)−2−チアゾリルクー1−エチル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボキシレートを得た。
0.709 (1,87ミリモル)のエチル7−〔4−
(アミノメチル)−2−チアゾリル)−1−エチル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボキシレートの6N塩酸15tj中の浴液を蒸
気浴上で2625時間加熱した。15dの水を添加後、
その混合物乞0℃に冷却しセして濾過した。集めた固体
を8dの水にmff1し、2N水酸化ナトリウムを用い
てpH11にて浴解し、そして2N塩酸をpH6となる
まで添加することにより再沈殿させた。生成物(l16
7F)をN、N−ジメチルホルムアミドから2度結晶化
さセテ、0.19Pノア −(4−(7ミノメチル)−
2−チアゾリルクー1−エチル−6−フルオロ−1,4
−ジクロロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸〔融
点224〜226℃(分解)〕を得た。
−433一 実施例 40 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
4−((メチルアミン)−メチルクー2−チアゾリル〕
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 a6if(1,54ミリモル)6D7− (4−りo。
メチル−2−チアゾリル)−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステルの6N塩酸20td中の溶液を2時
間還流しそして蒸発乾固した。得られた固体を熱水に懸
濁し、涙過し、そして乾燥して0.48tの粗製生成物
として7−(4−クロロメチル−2−チアゾリル)−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸を得た。
0、40 tの7−(4−クロロメチル−2−チアゾリ
ル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−34− ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の40
チ水性メチルアミン10〇−中の溶液全室温で一夜攪拌
し、ぞして蒸発乾固した。得られた固体を水から結晶化
して0.53 fの標記化合物〔融点216〜218℃
(分解)〕を得た。
元素分析(C17H16N5FO5S・0.2H20と
して)CHN 計算値:55.94 4.53 11.51実測値: 
55.92 4.41  11.18実施例 41 7−(2−アミノ−4−ピリミジニル)−1−エチル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−キ
ノリンカルボン酸 t−ブタノール15m1!中の900■(2,5ミリモ
ル)の7−(2’−ジメチルアミノエチニル)カルボニ
ル−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−6−キノリンカルボン酸エチルエステルに5
0℃において580町(2,5ffi量)のグアニジン
塩酸塩(t−ブタノール中50℃で30分間カリウムt
−ブトキシド1.351F(5当量〕で画処理したもの
)を添加した。最終的な混合物を60℃で24時間攪拌
した。それを8チ水性酢酸に注ぎ、そしてクロロホルム
抽出した。そのクロロホルムを3回水で抽出した。その
クロロホルムを硫酸マグネシウムで乾燥しそして濃縮し
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して
295W(7)7−(2−アミノ−4−ピリミジニル)
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点245〜247
℃)を得た。
実施例 42 7−[2−(アミノメチルクー4−ピリミジニル〕−1
−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸 t−ブタノール55ffl/中の1.5f(4,1ミリ
モル)のエチル7− (2’−ジメチルアミノエチニル
)カルボニル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシ−
レートに60℃で2.49f(2,5当量)の2−N−
(ベンジルオキ7カルボニル〕アミノアセトアジン塩酸
と1.15F(2,5当量)のカリウムt−ブトキシド
のt−ブタノール50d中の混合物を添加した。4時間
後、更に452岬のカリウムt−ブトキシドを添加した
。その混合物を60℃で一夜攪拌した。それを希塩酸に
注ぎそしてジクロロメタンで抽出した。そのジクロロメ
タンf濃縮し、そして残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより$11して530町の1−エチル−6,8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒド−1:<t− ロー4−オキソ−7−[2−[((フェニルメトキシ〕
カルボニル〕アミノメチル〕−4−ピリミジニルツー3
−キノリンカルボン酸を黄色固体、(融点195〜19
6℃)として得た。次にこの物質を酢酸中実化水素酸で
3時間処理した。
その混合物を酢酸エチル/ジエチルエーテルに注いだ。
固体分を濾過し、次にpT(I Q、 8の水性アンモ
ニアに溶解した。その混合物を%の容量となるまで濃縮
しそして固体分を濾過して173■の7−(2−(アミ
ノメチル)−4−ピリミジニルツー1−エチル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸(融点285〜289℃〕を得た。
同様にして、グアニジン塩酸塩およびエチル7− (2
’−ジメチルアミノエチニル)カルボニル−1−エチル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシ138− レートを用いて7−(2−アミノ−4−ピリミジニル)
−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−シヒドロ
ー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点285〜
286℃) (42a)を製造した。
同じ<、2−N−Cベンジルオキシカルボニル)アミノ
アセトアミジン塩酸塩およびエチル7−(2’−ジメチ
ルアミノエチニル)カルボニル−1−エチル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボキシレートを用いて7−[:2−(アミノメチル)
−4−ヒリミジニル〕−1−エチル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸
(融点206〜208℃)(42L)を製造した。
同様にして、2−N−(ベンジルオキシカルボニル)メ
チルアミノアセトアミジン塩酸基およびエチル7−(2
’−ジメチルアミノエチニル)カルボニル−1−エチル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボキクレートを用いて7−[:2−[(メ
チルアミン)メチル]−4−ピリミジニル〕−1−エチ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸(融点258〜239℃)(42
a)を製造した。
〔出発物質の製造〕
エチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレ
ート 26.42(0,17モル)の3−アセチル−4−フル
オロアニリンおよび34.6mZ(0,35モル)の1
,3−プロパンジチオールのクロロホルム2.5を中の
溶液を5℃に冷却した。その攪拌溶液に塩化水素ガスを
5°〜10℃で15分間吹込み、そして反応混合物を攪
拌しながら一夜室温に加温する。
溶媒を60℃で真空除去し、そして固体残留物eZJi
800m/のトルエンに取り、そして60℃で溶媒を真
空留去した。固体物質を1.5tのクロロホルムに溶解
し、200yの飽和重炭酸ナトリウム溶液で2度、20
0−の水で2度洗いそして硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を真空除去して4−フルオロ−3−(2−メチル
−1,3−ジチアン−2−イル〕−ベンゼナミンを含有
する褐色油を得た。この油状物を1.2tのトルエンに
溶解し、そして34.4m(0,17モル)のジエチル
エトキシメチレンマロネートを添加した。
トルエンを2時間にわたり、塔頂温度が120〜125
℃に達するまで留去した。得られた、ジエチル〔〔〔4
−フルオロ−6−(2−メチル−1,3−ジチアン−2
−イル〕フェニル〕アミン〕メチレン〕プロパンジオエ
ートを含む褐色油を500ゴの、250℃に予熱された
ダウサム141− (Dowtherm)Aに直接注いだ。その混合物の温
度を再び250℃まで上げ、そして15分間加熱した。
冷却後、その混合物を2tのはンタンにゆっくりと注ぎ
そして一夜激しく攪拌した。固体を集め、はンタンでよ
く洗い、そして乾燥して409の淡褐色固体としてエチ
ル6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル
−1,3−ジチアン−2−イル〕−4−オキソー3−キ
ノリンカルボキンレートを得た。更に精製することなく
この物質を2.7tのN、N−ジメチルホルムアミド中
の75.3f(0,55モル)の炭酸カリウムおよび4
A6W1t(Q、55モル〕の沃化エチルで85℃にて
一夜処理した。溶媒を65℃で真空除去し、そして残留
物を2tのクロロホルムに溶解し、水でよく洗い、そし
て硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去して4
a22の淡褐色固体としてエチル1−エチル−6−フル
オー142− ロー1.4−ジヒドロ−7−(2−メチル−1,3−ジ
チアン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレートを得た。更に精製することなく、この物質を
11の80俤アセトニトリル/水に溶解し、そして、2
8.9f(0,13モル)の酸化第二水銀および72.
91(0,27モル)の塩化第二水銀の80%アセトニ
トリル/水2 ノ、中のよく攪拌された赴濁液に、30
分間にわたり室温で窒素下に添加した。その反応混合物
を窒素下に6時間還流加熱し、室温に冷却し、そしてセ
ライトのパッドを通して濾過し穴。そのフィルタパッド
−13tのジクロロメタン/ヘキサン(1:1)で洗っ
た。その炉液の有機相を分離し、500−の5M酢酸ア
ンモニウム溶液で2度洗い、500w+/の水で2度洗
いそして硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空除去
し、そ]、7て固体残留物を1.5tのジエチルエーテ
ル中で一夜攪拌【7た。固体を集め、ジエチルエーテル
でよく洗い、そして乾燥して25.41Fの枦記化合物
であるエチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート(融点106°〜108℃)壬・得た。
エチル7−ブロモアセチル−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート 2.459(B、0ミリモル)のエチル7−アセチル−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボキシレートの酢酸50me中
の溶液を0.469の臭累酸カリウムで処理し、次に5
.8 tneの48係臭化水素酸を半時間にわたって滴
加した。その混合物を室温で24時間措;拌し、そして
20(1m/の氷水に注いだ。沈殿を濾過し、水洗しそ
して乾燥して2.87t(Dエチル7−ブロモアセチル
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボキシレートを得た。
7− (2’−ジメチルアミノエチニル)カルボニル−
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−6−キラリンカルボン酸エチルエステル ジメチルホルムアミド5〇−中の2.(1(6,5ミリ
モル)のエチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボキシレートに1.7l−(1,25当量)のビス−t
−ブトキシジメチルアミノメタンを添加した。その混合
物を70℃に18時間加熱した。次にその混合物を濃縮
しそして残留物をエーテルで処理し、そして濾過して1
.952の7− (2’−ジメチルアミノエチニル〕カ
ルボニル−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジー1
45− ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエ
ステル(融点176〜179℃)を得た。
エチル7− (2’−ジメチルアミノエチニル)カルボ
ニル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート ジメチルホルムアミド65−中の5.0Or(15,5
ミリモル)のエチル7−アセチル−1−エチル−6,8
−ジフルオロ−1,4−:)ヒドロ−4−オキソ−6−
キラリン−カルボキシレートに4.27m/(1,3当
量)のビスt−ブトキシジメチルアミノメタンを添加し
た。その混合物を一夜55℃に保った。その混合物を濃
縮し、そして固体分をエチルエーテルに懸濁した。濾過
して4.88tのエチル7− (2’−ジメチルアミノ
エチニル)カルボニル−1−エチル−6,8−’、>フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー3−キノリン
カ14fl− ルボキシレート(融点175〜177℃〕を得た。
7−ジアツー1,4−ジヒドロ−1−エチル−6−フル
オロ−3−キノリン−カルボン酸エチルエステル 2.78r(10ミリモル)の7−アミノ−1,4−シ
ヒドロー1−エチル−6−フルオロ−5−キノリンカル
ボン酸エチルエステルのI N HCl4〇−中の8℃
の懸濁液に、0.72F(10,5ミリモル)の亜硝酸
す) IJウカム5dの水との溶液を温度を8℃に保ち
ながら少量ずつ添加した。
その橙色溶液を5〜8℃で0.5時間攪拌した。
1.071(12ミリモル)のシアン化第−銅、2.2
8t(35ミリモル)のシアン化カリウムおよび25−
の水よりなる溶液に45〜50℃で前記ジアゾニウム溶
液を10分間にわ九って添加した。その発泡混合物を攪
拌しながら50〜60℃に1,25時間加熱し、次に1
0−の29%水酸化アンモニウムで処理し、そして50
℃で20分間偕押した。その溶液を氷冷し、そして固体
を沖果した。その固体をアセトニトリルから再結晶して
0.28fの標記化合物(融点205〜207℃〕を得
た。アセトニトリル溶液を蒸発乾固し、そして残留物を
エーテルで磨砕すると更に0.63!/の生成物が得ら
れた。
1−エチル−6−フルオローフーチオカルパモイルー1
.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
エチルエステル 1.5[]f(5,2ミリモル)の7−ジアツー1−エ
チル−6−フルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステルのピリジン25−およびトリエチル
アミン1ゴ中の溶液に硫化水素7に5時間通した。密閉
フラスコ内で一夜攪拌後、沈殿した固体を濾過し、ピリ
ジンおよびエーテルで洗いそして乾燥して1.28fの
黄色固体として標記化合物〔融点198〜199℃(分
解)〕を得た。
元素分析(C15H15)j203FEIとして)CH
NS 計算値: 55.88 4.69  B、69 9.9
5実測値: 55.77 4.78  a431Q、1
57−アセチル−1−エチル−6,8−:)フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸 2.6−ジフルオロアセトフェノン ジエチルエステル300tnt中のi、19f(455
ミリモル)の2.6−シフルオロベンゾニトリルに65
0−の1.6Mメチルリチウム(2,0当量)を−78
℃で1時間かけて添加した。その混合物を一78℃で2
.5時間攪拌し、次に250mの6N塩酸で処理した。
その反応混合物を5℃に調節しそして一夜放置して室温
とした。層を分離し、1.40− 次に水層をジクロロメタンで洗った。エーテル層とジク
ロロメタン層を合し、乾燥し、そして濃縮して得られる
油状物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによ
り精製して612の2.6−シフルオロアセトフエノン
を淡黄色液体として得た。工R(液膜)1709.16
22cm−’。
2.6−ジフルオロ−3−ニトロアセトフェノン0℃の
100−の濃硫酸に17.0?(109ミリモル)の2
.6−シフルオロアセトフエノンを温度を0〜10℃に
保ちながら20分間にわたりゆっくりと添加した。この
溶液に一5℃で、2〇−の濃硫酸と6.5−の70チ硝
酸との混合物(添加前に0℃で予め混合する)を添加し
た。このニトロ化剤は反応温度を5℃に保つのに充分な
速度で添加した。次にその反応混合物を20分間攪拌し
、氷上に注いだ。その混合物をジクロロメタンで2度抽
出した。そのジクロロメタン−150− を乾燥しそして濃縮して得られる油状物をカラムクロマ
トグラフィーにより精製して1a、Byの2.6−ジフ
ルオロ−6−ニトロアセトフェノンを淡黄色油として得
た。、TR(液膜)1715.1620.1590.1
540.1550crn−’。
ジエチル3−アセチル−2,4−:;フルオロアニリノ
メチレンマロネート 1a1r(90,0ミリモル)の2.6−ジフルオロ−
3−ニトロアセトフェノンにメタノール、ラニーニッケ
ルおよび水素ガスを添加した。その混合物が理瞼量の水
素を吸収したら、それを濾過して過剰のジエチルメチレ
ンマロネート中に注いだ。メタノールを除去し、そして
その混合物をトルエンで処理し、次いでトルエンを留去
して柿の容量とした。次にその混合物を真空濃縮しそし
て残留物をエーテル二×ンタンと共に攪拌して前記3−
アセチル−2,4−ジフルオロアニリノメチレンマロネ
ート(融点82〜84℃)を得た。
エチル7−アセチル−6,8−vフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボキシレート 380ゴの還流ダウサムAに14.4f(42,2ミリ
モル〕の3−アセチル−2,4−ジフルオロアニリノメ
チレンマロネートを3回分に分けて添加した。その反応
混合物を30分間攪拌した。今後、それを500+++
lのはメタンで処理し7た。固型分を濾過しそしてエー
テル、/ハンクスで洗って7、9 fのエチル7−アセ
チル−6,8−)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボキシレート〔融点267〜2
70℃〕を得た。この物質は更に精製することなく用い
た。
ジメチルホルムアミド90〇−中の22.39C76,
6ミリモル)のエチル7−アセチル−6、s −ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボキシレートに25.6fC’2.5当量)の炭酸カ
リウムおよび22m/(5,6当量)の沃化エチルを添
加した。その混合物を45℃で一夜攪拌した。その混合
物を濃縮した。残留物を水に溶解しそしてジクロロメタ
ンに抽出した。そのジクロロメタンを濃縮しそして残留
油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより
精製して10.5fのエチル7−アセチル−1−エチル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキクレート(融点129〜130
℃)を得た。
40011v(1,23ミリモル)のこの物質に51L
+7!の6N塩酸を添加し、そしてその懸濁液を85℃
で一夜攪拌した。濾過して310■の7−アセチル−1
−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸J、 !’i !つ
− (融点250〜251℃〕を得た。
1−エチニル−6,7,8−)リフルオロ−1,8−シ
ヒドロー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 同様にして、6,7.8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエス
テルをジブロモエタンで処理すると1−エチニル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸エステル(融点134〜13
5℃)が得られる。
引続き塩酸で加水分解して1−エチニル−6,7,8−
トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸(融点186〜187℃)を得た。
7−(ブロモアセチル)−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 454− 酢酸3〇−中の1.129 (五80ミリモルつの7−
アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に0.
18 fの臭素酸カリウムと1.48rnI!の48%
臭化水素酸を添加した。その混合物を50℃で24時間
攪拌した。その混合物を棒の容量となるまで濃縮し、そ
して2Qmeの水を添加した。固型分を濃過して1.3
2の7−ブロモアセチル−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(融点213〜215℃〕を得た。
同様にして7−(ブロモアセチル) −6,8−ジフル
オロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点173〜
175℃〕および10−(ブロモアセチル〕−9−フル
オロ−2,3−ジヒドロτ3−メチル−7−オキンー7
 TI−ピリド[:1,2.3−de ) −1,4−
ベンズオキサジン−6−カルボン酸(融点224〜22
5℃〕を製造した。
7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 ジメチルホルムアミド250m/中の1.62fC34
,0ミリモル)の水素化ナトリウム(油中50係分散液
、はンタン洗浄済み)に、ジメチルホルムアミド10〇
−中に溶解した10.(1(34ミリモル)のエチル7
−アセチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートを室温で添
加した。その混合物f2時間攪拌し、そして13.0?
(2,4当量)の1−ブロモ−2−フルオロエタンを添
加した。
その混合物を50℃で一夜攪拌し7た。それを濃縮し、
そして水とジクロロメタンに分配した。
次にそのジクロロメタンを濃縮し、そして残留物をカラ
ムクロマトグラフィーにより精製して175fのエチル
7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル) −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボキシレート(融点155〜156℃)を得
た。この物質を2N塩酸および共存溶液としての2−プ
ロノ々ノールで加水分解して2.95fの7−アセチル
−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(融点215〜216℃)を得た。
6.7.B−トリフルオロ−1−(2−フルオロエチル
) −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 同様の方法により、6,7.8− )リフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エ
チルエステルヲ6.7.8− ) IJ フルオロ−1
−(2−フルオロエチル) −1,4−ジヒーコ 5 
”l− ドロー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(融点20
7〜211℃)に変換した。
10−アセチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−5
−メチル−7−オキソ−7H−ピリドC1,2,3−a
θ) −1,4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸 1−〔6−フルオロ−2−(2−(2−メチル−13−
ジオキサラン−2−イル〕−ゾロポキン)−3−ニトロ
フェニル〕エタノン =78℃のテトラヒドロフラン30〇−中の35.45
f(0,230モル)の2−ヒドロキシメチル−2−メ
チル−1,3−ジオキソランa 78 H2Oに100
m1(D 2.3 M n−ブチルリチウムを添加した
その溶液を一40℃に加温しそして、0℃のテトラヒド
ロ7ラン200ゴ中の46.35f(0,230モル)
の2.6−ジフルオロ−3−ニトロアセトフェノンに添
加した。その反応混合物を30分間158− 攪拌し、次に、1000−の酢酸エチル飽和塩化アンモ
ニウム溶液(1:1)に注いだ。その溶液をセライトを
通して濾過した。層を分離し、そして水性層を3X50
0−の酢酸エチルで抽出した。有機抽出液を塩水(ブラ
イン)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒
を減圧除去した。生成物をシリカでのクロマトグラフィ
ーにかけて(ヘキサン/エーテル(4:1)’、r使用
)、41.2Fの1−〔6−フルオロ−2−(: 2−
メチル−1,3−ジオキサラン−2−イル)−プロポキ
シ)−3−ニトロフェニル〕エタノンを得た。
1−(2−アセチル−3−エタノン−1−(2−アセチ
ル−3−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−2−プロ
パノン 2.2fC7,55ミリモル)の1−〔6−フルオロ−
2−(2−(2−メチル−1,3−ジオキサラン−2−
(ル)フロポキシ〕−3−二トロフエ 。
ニル〕エタノンおよび360−の水/塩酸/酢酸(10
0:10:250)を−夜攪拌した。溶媒を減圧除去し
、残留物をジクロロメタンにとり、水で繰返し洗った。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を減圧
除去した。残留物をはメタン7 Et20 (3: 1
)中で磨砕して1.78tの1−(2−アセチル−3−
フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−2−プロパノン(
融点64〜65℃)を得た。
1−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−
2H−1,4−ベンズオキサジン−8−イル)エタノン 4.98f(19,5ミリモル)(i’)1− (2−
’7セfルー3−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−
2−プロパノン、1001neの95%エタノール、お
よび1fのラニーニッケルの混合物を4.5×10”p
aの水素雰囲気中で室温にて18時間振盪した。反応混
合物を濾過しそして溶媒を減圧除去した。残留物をシリ
カでのクロマトグラフィーにかけて(ヘキサン/エーテ
ル(1:1)を用いた)、2.76fの1−(7−フル
オロ−5,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−
ベンズオキサジン−8−イル)エタノンを得た。
4−C(8−アセチル−7−フルオロ−2,3−ジヒド
ロ−2−メチル−4H−1,4−ベンズオキサジン−4
−イル)メチレン) −2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン−4,6−ジオン五66f(1″149149
ミリ1−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−3−メチ
ル−2H−1,4−ベンズオキサジン−8−イル)エタ
ノン、100tntのメタノールおよび五91t(21
,0ミリモル)の4−(メトキシメチレン) −2,2
−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンの混
合161− 物を室温で一夜攪拌した。その反応混合物を濾過し、そ
して溶媒を減圧除去した。結晶をはメタンで磨砕して4
.30tの4−((8−アセチル−7−フルオロ−2,
3−ジヒドロ−3−メチル−4H−1,4−ベンズオキ
サジンー4−イル)メチレン) −2,2−ジメチル−
1,5−ジオキサン−4,6−ジオン(融点184〜1
85℃)を得た。
10−アセチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−メチル−7−オキソ−7H−ピリド(1,2,3−d
e) −1,4−−<クズオキサジン−6−カルボン酸 7、229 (19,87ミリモル)の4−1:(8−
アセチル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチ
ル−2H−1,4−ベンズオキサジン−4−イル〕−メ
チレンー2.2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,
6−ジオンおよび72.2tのポリ燐酸の混合物を65
Cに2時間加熱した。反応混−:1.62− 合物を冷却しそして氷上に注ぎ、結晶’に?過し、そし
てエチルエーテルで磨砕してA45’の10−アセチル
−9−フルオロ−2,5−ジヒドロ−3−メチル−7−
オキソ−7H−ピリド(1,2,3−de ) −1,
4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸(融点258〜
259℃)を得た。
N−メチル−3−ビロリジンメタナミンN−メチル−5
−オキンー1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカ
ルボキサミド 100f(0,43モル)のメチル5−オギソー1′−
(フェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート[[
J、Org、Chem、 J第26巻第1519頁(1
961)参照〕、500m1のメタノールおよび100
f(i2モル〕のメチルアミンの混合物を圧力反応容器
内で16時間100℃に加熱した。反応混合物を冷却し
、そしてアンモニアおよびメタノールを減圧除去した。
残留物をジクロロメタンにとり、そして3X100mの
1N水酸化す) IJウカム洗った。その有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥しそして溶媒を減圧除去して8a3
fのN−メチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)
−3−ピロリジンカルボキサミドを白色固体として得た
。融点82.5〜8五〇℃。
元素分析(C13H16N202として)CHN 計算値:67.22 6.94 12.06実測値: 
66.9B  6.69 12.02この物質を次の段
階に用いた。− N−)fルー1−(フェニルメチル)−3−ビロリジン
メタナミン 37、40 ? (1,II 0モル)の水素化アルミ
ニウムリチウムのテトラヒドロフラン100〇−中の懸
濁液に窒素下K Ba3f(0,380モル) (7)
N −)チル−5−オキソ−1−(フェニルメチル〕−
3−ピロリジンカルボキサミドのテトラヒドロフラン中
の溶液を滴加した。次にその反応混合物を一夜還流する
。その反応フラスコを水浴内で冷却し、そして37.4
m/の水、37.4−の15%水酸化ナトリウムおよび
112.2m/の水を添加した。沈殿した固体を濾過し
そして熱エタノールで洗った。泥液を合して濃縮し、次
にジクロロメタンに溶解し、濾過し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、そしてその溶媒を減圧留去して6a68fの
N−メチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
メタナミンを油状物として得た。
この物質を更に精製することなく次の段階に用いた。
N−メチル−3−ピロリジンメタナミン67、289 
(0,32モル)のN−メチル−1−(フェニルメチル
)−3−ビロリジンメタナミン、3fのカーボン上20
チパラジウム、および165− 600ゴのメタノールの混合物を約4.5 X 105
Paの水素雰囲気中室温で18時間振盪した。更に3f
のカーボン上20係パラジウムを添加し、そして水素添
加を6.5時間続けた。更に3.Ofの炎上20チパラ
ジウムを添加し、そして水素添加を更に4.5時間続け
た。触媒を濾過しそしてろ液を減圧留去した。残留物を
真空蒸留(72〜76℃、10.5mmHg) l、て
a32fのN−メチル−3−ビロリジンメタナミンを得
た。
N−エチル−3−ビロリシンメタナミンN−!fルー5
−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカ
ルボキサミド 200r([L86モル)のメチル5−オキソ−1−(
フェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート(「J
、Org、Chem。」第26巻第1519頁(196
1)参照〕、10007のメタノールおよび200fC
4,4モル)のエチルアミンの混合物を166− 圧力反応容器内で100℃に17.2時間加熱した。
その反応混合物を冷却しそして過剰のエチルアミンとメ
タノールを減圧除去し几。残留物をジクロロメタンにと
り、そして3X150−の1N水酸化ナトリウムで洗っ
た。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒
を減圧除去して104.6fのN−エチル−5−オキソ
−1−(フェニルメチルクー3−ピロリジンカルボキサ
ミドを白色固体として得た。融点97〜99℃。この物
質を次の段階に用いた。
N−エチル−1−(フェニルメチル)−5−ビロリジン
メタナミン 10a68f(2,860モル〕の水素化リチウムアル
ミニウムのテトラヒドロフラン800+nt中og濁液
に窒素下に194.5F(0,790モル)のN−エチ
ル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)=5−ピロリ
ジンカルボキサミドのテトラヒドロフラン600d中の
溶液を滴加する。次にその反応混合物を4時間還流した
。反応フラスコを水浴中で冷却し、そして108−の水
、108mの15チ水酸化ナトリウム、および524−
の水を添加した。沈殿した固体を濾過し、そして熱エタ
ノールで洗った。炉液を合し、濃縮し、次にジクロロメ
タンに溶解し、濾過し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して溶媒を減圧留去して151.92のN−エチル−1
−(フェニルメチルクー3−ピロリジンメタナミンを油
状物として得た。
この物質を更に精製することなく次の段階に用いた。
N−エチル−3−ビロリジンメタナミン151.65f
(0,695モル)のN−エチル−1−(フェニルメチ
ル)−6−ビロリジンメタナミン、5fのカーボン上2
0%パラジウムおよび1100−のエタノールの混合物
を約4.5 x 10sPaの水素雰囲気中室温で21
.6時間振盪した。更に5りのカーボン上20チパラジ
ウムを添加しそして水素添加を24時間続は次。触媒′
f:濾過しそしてP液を減圧留去し次。残留物を真空蒸
留(88〜91℃、11.5mmHg ) して66.
 OfのN−エチル−3−ピロリジンメタナミンを得た
N −(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ビロ
リジン〆タナミン 5−オキンー1−(フェニルメチル) −N −(2,
2,2−トリフルオロエチル〕−3−ピロリジンカルボ
キサミド 21、9 f (0,100モル)のメチル5−オキソ
−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシ
レートと150−のテトラヒドロフランの混合物を窒素
下に水浴内で0℃に冷却し、そして24.32f((1
150モル)のカルボニルジイミダゾールを添加した。
その反応混合物を0℃で30−1.69− 分間攪拌し、次に室温で30分間攪拌した。
1五55f(0,100モル)の2.2.2−トリフル
オロエチルアミン塩酸塩、15.22f(Q、100モ
ル)tDl、8−ジアザビシクロ〔5゜4.0〕ウンデ
セ−7−エンおよび100m7!のテトラヒドロフラン
よりなる溶液を添加した。その反応混合物を室温で一夜
攪拌した。溶媒・を減圧除去した。残留物をジクロロメ
タンにとり、そして3X150ml!の飽和重炭酸す)
 IJウカム洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして溶媒を減圧除去した。
生成物をシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精
製(酢酸エチル使用)してa50fの5−オキソ−1−
(フェニルメチル) −N−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−3−ピロリジンカルボキサミド(融点11
0〜112℃)を得た。この物質を次の段階に用いた。
1−(フェニルメチル) −N −(2,2,2−)リ
170− フルオロエチル)−3−ビロリジンメタナミン&50f
(2&3モル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)
 −N −(2,2,2−)リフルオロエチル)−3−
ピロリジンメタナミンのテトラヒドロ7ラン100tn
1.中の混合物をテトラヒドロフラン50mg中の5.
229CB4.9ミリモル)の水素化リチウムアルミニ
ウムに滴加した。その反応混合物を2時間還流し、次に
室温で一夜攪拌した。その反応混合物を水浴中で冷却し
、五2dの水、五2−の15%水酸化す) IJウカム
よび96−の水を添加した。沈殿した塩を濾過し、そし
て熱エタノールで洗った。p液を合し、減圧濃縮した。
残留物をジクロロメタンにとり、濾過し、そして硫酸マ
グネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧除去して7.15 fの1−(フェニルメチ
ル) −N −(2,2,2−)リフルオロエチル)−
3−ピロリジンメタナミンを得た。
この物質を更に精製することなく次の段階に用いた。
N −(2,2,2−トリフルオロエチルクー6−ビロ
リジンメタナミン 7、15 F (26,5ミリモル)の1−(フェニル
メチル) −N −(2,2,2−トリフルオロメチル
〕−3−ビロリジンメタナミン、100−のメタノール
および0.7fのカーボン上20%パラジウムの混合物
を約4.5X105Paの水素雰囲気中室温で24時間
振盪した。触媒を濾過しそしてν液を減圧留去した。残
留物′ft真空蒸留(63〜65℃、2.8mmHg)
 して2.55rのN −(2,2,2−1−リフルオ
ロエチル)−6−ビロリジンメクナミンを得た。
N−プロピル−3−ビロリジンメタナミン5−オキソ−
1−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリジ
ンカルボキサミド1α96g(50ミリモル)の5−オ
キンー1−(フェニルメチル)−5−ピロリジンカルボ
ン酸のアセトニトリル150ゴ中の溶液に973t(6
0ミリモル)の1,1′−カルボニルジイミダゾールを
添加した。その反応混合物を60℃に1時間加熱し、室
温に冷却しそして4.13fC70ミリモル)のn−プ
ロピルアミンで処理した。
2時間攪拌後、溶媒を真空除去しそして残留物をエーテ
ルと水とに分配した。その有機層を水、1N塩酸で洗い
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空蒸発
して12.Ofの5−オキソ−1−(フェニルメチル)
−N−プロピル−3−ピロリジンカルボキサミド(融点
86〜87℃)を得た。
1−(フェニルメチル) −N −フロピルー3−ピロ
リジンメタナミン 8.2F(0,2モル)の水素化アルミニウム・す(チ
ーコ 73− ラムの乾燥テトラヒドロフラン15〇−中の懸濁液に、
12.0f(45,6ミリモル)の固体5−オキソ−1
−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリジン
カルボキサミドを少量ずつ添加した。添加完了後、その
反応混合物を室温で18時間攪拌し、次に2時間還流し
た。室温まで緒冷却後、その混合物を8−の水、8mの
15%水性水酸化す) IJウカムよび24mの水で順
次滴加処理し、最後の添加は顆粒状沈殿が得られるよう
滴定した。固体を炉別し、テトラヒドロフランで洗い、
そしてν液を真空蒸発させて9.61の1−(フェニル
メチル)−N−プロピル−3−ビロリジンメタナミンを
濃厚シロップ状物として得た。
この物質を更に精製することなく次の段階に用いた。
N−プロピル−3−ピロリジンメタナミン174− 14.0f(60,0ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル)−N−プロピル−3−ビロリジンメタナミン、1.
Ofのカーボン上20チノぐラジウムおよび140dの
メタノールの混合物を約4.5X105Paの水素雰囲
気中室温で24時間振盪した。触媒をセライトを通して
濾過することにより除去し、炉液を濃縮しそして真空蒸
留して11′?のN−プロピル−3−ビロリジンメタナ
ミン、沸点49〜b N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタナミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−シクロプロ
ピル−3−ピロリジンカルボキサミド16.4f(75
ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル) −
3−ピロリジンカルボン酸のアセトニトリル15〇−中
の溶液に13.8f(85ミリモル)の1.1′−カル
ボニルジイミダゾールを添加した。その反応混合物を6
0℃に1時間加熱し、室温に冷却し7、そして4.85
F(85ミリモル)のシクロプロピルアミンで処理した
。その反応混合物を室温で18時間攪拌し、溶媒を真空
除去しそして残留物をクロロホルムと水との間に分配し
た。有機層を水、1N塩酸で洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、そして真空蒸発して1a3fの5−オ
キンー1−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−
3−ピロリジンカルボキサミド(融点94〜96℃)を
得た。
1−(:yエニルメチル)−N−シクロプロピル−3−
ビロリジンーメタナミン a2f(0,2Qモル)の水素化リチウムアルミニウム
の乾燥テトラヒト0フラン15M中の懸濁液を18.(
1(70,0ミリモル)の固体5−オキソ−1−()x
=ニルメチル−N−シクロプロピル−3−ピロリジンカ
ルボキサミドを少l・ずつ添加した。添加完了後、その
反応混合物を室温で18時間、次に還流下に2時間椋拌
した。室温に冷却後、その混合物を8−の水、811!
/の15チ水性水酸化ナトリウムおよび24y+Jの水
でノ贋次滴加処理し、最後の添加は顆粒状沈殿が得られ
るよう滴定した。固体をテ別し、テトラヒドロフランで
洗い、そしてろ液を真空蒸発して16、Orの1−(フ
ェニルメチル)−N−シクロプロピル−3−ピロリジン
メタナミンを重質油状物として得た。これを、更に精製
することなく次の段階に用いた。
N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタナミン13.
6f(59,0ミリモル〕の1−(フェニルメチル)−
N−シクロプロピル−3−ビロリジンメタナミン、[1
,5rのカーボン上20%パラジウムおよび140−の
メタノールの混合物を約−1’77− 4.5X1[]”Paの水素雰囲気中室温で24時間振
盪した。触媒をセライトを通して涙過することにより除
去し、P液を濃縮し、そして真空蒸留して6.3fのN
−シクロプロピル−3−ビロリジンメタナミン(沸点8
8〜b た。
N−(2−プロピル)−3−ビロリジンメタナミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル) −N−(2−プ
ロピルクー5−ピロリジンカルボキサミド16.49(
75,0ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチ
ル)−g−ピロリジンカルボン酸のアセトニトリル15
0mt中の溶液に1五89(85,0ミリモル〕の1.
1′−カルボニルジイミダゾールを添加した。その反応
混合物を60℃に1時間加熱し、室温まで冷却し、そし
て5.0y(65ミリモル〕のイソプロピルアミンで処
理した。そ−j ’7 B − の反応混合物を室温で18時間攪拌し、溶媒を真空除去
し、そして残留物をクロロホルムと水の間に分配した。
その有機層を水および1N塩酸で順次洗い、硫酸マグネ
シウムで乾燥しそして真空蒸発して1a6Fの5−オキ
ソ−1−(フェニルメチル)−N−(2−プロピル)−
3−ピロリジンカルボキサミド(融点122〜124℃
)を得た。
1−(フェニルメチル)−N−(2−プロピル〕−3−
ビロリジンメタナミン a2s’(0,2モル)の水素化リチウムアルミニウム
の乾燥テトラヒドロフラン150m/中の懸濁液に1a
3f(70,0ミリモル)の固体5−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)−N−(2−プロピル〕−3−ピロリジ
ンカルボキサミドを少量ずつ添加した。添加完了後、そ
の反応混合物を室温で18時間攪拌し、次に2時間還流
した。室温まで冷却後、その混合物を8艷の水、8Tn
lの15%水性水酸化ナトリウムおよび24trlの水
で順次滴加処理し、最後の添加は顆粒沈殿が生成するよ
う滴定した。固体を炉別し、テトラヒドロフランで洗い
、そしてp液を真空蒸発して15.6Fの1−(フェニ
ルメチル)−N−(2−プロピル)−3−ビロリジンメ
タナミンを濃厚シロップ状物として得た。
この物質を更に精製することなく次の段階に用いた。
N−(2−プロピル〕−3−ピロリジンメタナミン 13.4 f (5aOミリモル)の1−フェニルメチ
ル−N−(2−プロピル)−3−ピロリシンメタナミン
、1.Ofのカーボン上20チパラジウムおよび130
−のメタノールの混合物を約4.5X1Q5Paの水素
雰囲気中室温で24時間振盪した。触媒をセライトを通
して炉別し、ろ液を濃縮しそして真空蒸留して6.3f
のN−(2−プロピル)−3−ビロリジンメタナミン(
沸点58〜b 2−CC5−ピロリジニルメチル)アミンエタノール N−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミド 46.7f(1200モル)のメチル5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレート
(r J、Clrg、Chem、 J第26巻第151
9頁(1961)参照〕、36.7r(1600モル)
の2−アミンエタノールおよび500−のメタノールの
混合物を一夜還流した。反応混合物を室温まで冷却し、
そして溶媒を減圧除去した。残留物をジクロロメタンに
とり、そして3X100+++/の1−1 B l− N水酸化ナトリウムで抽出した。その水性層のpHを5
とし、3X150−のジクロロメタンで抽出し、次Kp
Hを8とし、そして再び3X150mのジクロロメタン
で抽出した。水性層を減圧濃縮し、そして得られたスラ
リーをジクロロメタン中で攪拌した。塩をE去した。有
機層を合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧除
去して47.9 fのN−(2−ヒドロキシエチル)−
5−オキソ−1−フェニルメチル)−3−ピロリジンカ
ルボキサミドを油状物として得た。これを更に精製する
ことなく次の段階に用いた。
2−[[(1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル
〕メチル〕アミン〕エタノール46、66 f (α1
78モル)のN−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキ
ソ−2−(フェニルメチル〕−3−ピロリジンカルボキ
サミドのテトラヒドロフラン200ffi7!中の混合
物を20.25r(0,534−]、 8 ;j = モル)の水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフ
ラン150rn7!中のスラリーに滴加した。
その反応混合物を6時間還流し、次に水浴中で冷却した
。20tntの水、2o−の15チ水酸化す) IJウ
カム次いで60ゴの水を順次添加して後処理を行った。
反応混合物を濾過し、そして沈殿をエタノールで洗った
。ろ液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタンにとり、
硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を減圧除去して
32.5 itの2−(〔〔1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジニル〕−メチル〕アミン〕エタノールを油
状物として得た。この物質を更に精製することなく次の
段階に用いた。
2−L:(3−ピロリジニルメチル〕アミン〕エタノー
ル 52.529の2−(((1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジニルツー1−メチル〕アミン〕エタノール、
550−のメタノールおよび37の層上201%パラジ
ウムの混合物を約4.5X105Paの水素雰囲気中室
温で18時間振盪した。次に溶媒を減圧除去した。残留
物を真空蒸留(沸点129−131℃、1.5 mmT
(g) して11.43Fの2−〔〔3−ピロリジニル
メチル〕アミノ〕エタノールを得た。
1.1−ジメチルエチル〔1−(ジフェニルメチル)−
3−アゼチジニル〕カルバメート12.2グ(51,2
ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジ
ンアミンの水34rntおよびt−ブタノール100m
(!中の溶液を11.4 F(52ミリモル)のジ−t
−ブチルジカーボネートで滴加処理した。添加完了後、
反応混合物を60℃で1時間、次に室温で18時間加熱
した。その反応混合物を水で希釈しそしてクロロホルム
で抽出した。そのクロロホルム層を水洗し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、ν遇し、そして真空蒸発して14.3
Fの1.1−ジメチルエチル−1−(ジフェニルメチル
クー3−アゼチジニル〕カルバメート(融点148〜1
53℃)を得た。
1.1−ジメチルエチル(6−アゼチジニル)カルバメ
ート 14.2f(42,0ミリモル〕の1.1−ジメチルエ
チル−[1−(ジフェニルメチル)−6−アゼチジニル
〕カルバメートのテトラヒl”ロアラン10〇−中の溶
液を21のカーボン上20%Aラジウムと共に4.5X
IQ”Paの水素雰囲気中で24時間振盪した。その反
応混合物をセライトを通して濾過し、そして溶媒を真空
除去した。残留物をヘキサンで数回磨砕して、不溶性残
留物として6.5tの1.1−ジメチルエチル−(3−
アゼチジニル)カルバメート(融点138〜140℃)
を得た。
−1,85− 1−(ジフェニルメチルクー3−アゼチジンメタナミン 5、7 f (0,15モル)の水素化リチウムアルミ
ニウムの乾燥テトラヒドロフラン20M中の懸濁液を1
a6f(75ミリモル〕の固体状3−シアノ−1−(ジ
フェニルメチル)アゼチジンで滴加処理した。添加完了
後、その反応混合物を室温で2時間攪拌し、4時間還流
し、そして室温で18時間攪拌した。反応混合物を、6
mlの水、6−の15チ水酸化ナトリウム、および1s
tnlの水を順次添加することにより分解し、最後の水
の添加は、顆粒状沈殿が得られるよう滴定した。無機質
沈殿を戸別し、テトラヒドロフランで洗い、そして真空
蒸発して1&9tの1−(ジフェニルメチル)−3−ア
ゼチジンアミンミンを重質油状物として得た。
1.1−ジメチルエチルC(1−(ジフェニルメ186
− チル)−3−アゼチジニル〕メチル〕カルバメート 12.0f(47ミリモル〕の1−(ジフェニルメチル
)−3−アゼチジンメタナミン、および2.08F(5
2ミリモル)の水酸化ナトリウムの水34−およびt−
ブタノール100d中の溶液に11.4f(52ミリモ
ル〕のジ−t−ブチル−ジカーボネートを滴加した。そ
の反応混合物を60℃に1時間加熱し、次に室温で18
時間加熱した。次にその反応混合物を水で希釈しそして
クロロホルムで抽出した。その有機層を水洗し、儲酸マ
グネシウムで乾燥し、濃過し、そして真空蒸発して14
.29の1,1−ジメチルエチルC(1−(ジフェニル
メチル)−3−アゼチジニル〕メチル〕カルバメートを
得た。
1.1−ジメチル(3−アゼチジニルメチル)カルバメ
ート 1′!L7f〔3a9ミリモ# ) ノ1.1−ジメチ
ルエチルC(:1−ジフェニルメチル)−3−ア七チジ
ニル〕メチル〕カルバメートのテトラヒドロフラン15
〇−中の溶液を22のカーボン上20チパラジウムと共
に、4.5x 105Paの水素雰囲気中で24時間振
盪した。その反応混合物をセライトを通してV過じ、そ
して溶媒を真空除去した。残留物を数回へキサンで磨砕
して不溶性残留物として6.8tの1,1−ジメチル(
6−アゼチジニルメチル)カルバメートを粘稠油として
得た。
これを更に精製することなく用いた。
1−(ジフェニルメチル)−N−メチル−3−アセチジ
ンカルボキサミF Z5y(28ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)ア
ゼチジン−3−カルボン酸のアセトニトリル75y+7
中の溶液に、6.0f(57ミリモルつの1,1′−カ
ルボニルジイミダゾールを添加した。
その反応混合物を60℃に2時間加熱しそして3.11
1F(30,8ミリモル〕のトリエチルアミンおよび2
.08F(30,8ミリモル)のメチルアミン塩酸塩で
順次処理した。その反応混合物を60℃で更に1時間攪
拌し、溶媒を真空蒸発し、そして残留物をクロロホルム
に溶解した。水洗して硫酸マグネシウムで乾燥後、その
クロロホルム層を真空蒸発して9. Q fの1−(ジ
フェニルメチル)−N−メチル−3−アゼチジンカルボ
キサミド(融点103〜107℃)を得た。
1−(ジフェニルメチル)−N−メチル−3−アゼチジ
ンメタナミン 3.2f(85ミリモル〕の水素化リチウムアルミニウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン50ゴ中の懸濁液に、a5
f(28ミリモル)の1−ジフェニルメチル−N−メチ
ル−3−アゼチジンカルボキサミドの乾燥テトラヒドロ
7ラン50sd中−1E39− の溶液を滴加した。添加完了後、反応混合物を2時間還
流し、室温に冷却し、そして、K4mの水、五4−の1
5%水性水酸化ナトリウムおよび10.2−の水を順次
添加することにより分解し、最後の水の添加は顆粒状沈
殿が得られるように滴定した。無機質沈殿を炉別し、テ
トラヒドロフランで洗い、そして真空蒸発した。残留物
をクロロホルムに溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
涙過し、そして真空蒸発して7. Ofの1−(ジフェ
ニルメチル)−N−メチル−3−アゼチジンメタナミン
を濃厚シロップ状物として得た。これを更に精製するこ
となく用いた。
N−メチル−3−アゼチジンメタナミン6.79(25
ミリモル)の1−ジフェニルメチル−N−メチル−5−
アゼチジンメタナミンのメタノール10〇−中の溶液を
2.Ofのカーボン上20チパラジウムと共に4.5 
X 105Paの水素−19Q − 雰囲気中で18時間振盪した。その反応混合物をセライ
トを通してP:Aし、そして溶媒を真空除去した。残留
物を数回ヘキサンで磨砕して、不溶性残留物として2.
31のN−メチル−6−アゼチシンメタナミンを重質シ
ロップ状物として得た。これを更に精製することなく用
いた。
1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−アゼチジ
ンカルボキサミド 7.511(28ミリモル)の1−(ジフェニルメチル
)アゼチジン−3−カルボン酸のアセトニトリル75−
中の溶液に6.(1(37ミリモル)の1,1′−カル
ボニルジイミダゾールkm加し友。
その反応混合物を60℃に2時間加熱し、そして!1.
1fc518ミリモル)のトリエチルアミンおよびZ5
2t(51]、8ミリモル)のエチルアミン塩酸塩で順
次処理した。その反応混合物を60℃で更に1時間攪拌
し、溶媒を真空蒸発しそして残留物をクロロホルムに溶
解した。水洗しそして硫酸マグネシウムで乾燥後、クロ
ロホルム層を真空蒸発して9.49の1−(ジフェニル
メチル)−N−エチル−3−アゼチジンカルボキサミド
(融点91〜93℃)を得た。
1−(i;フェニルメチル)−N−エチル−3−アゼチ
ジンメタナミン 3.2t(85ミリモル)の水素化リチウムアルミニウ
ムの乾燥テトラヒドロフラン5〇−中の懸濁液にa!M
(2aOミリモル)の1−(ジフェニルメチル)−N−
エチル−3−アゼチジンカルボキサミドの乾燥テトラヒ
ドロ7ラン5〇−中の溶液を滴加した。添加完了後、そ
の反応混合物を2時間還流し、室温に冷却し、そして五
4−の水および3.4−の15係水性水酸化ナトリウム
を順次添加することにより分解し、最後の水の添加は、
顆粒状沈殿が得られるように滴定した。無機質沈殿を炉
別し、テトラヒドロフランで洗いそして真空蒸発して4
7Fの1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−ア
ゼチジンメタナミンを濃厚シロップ状物として得た。
これを更に精製することなく用いた。
N−エチル−3−アゼチジンメタナミン6.4t(23
ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−
3−アゼチジンメタナミンのメタノール100ゴ中の溶
液を2.Ofのカーボン上20%パラジウムと共に4.
5X105Paの水素雰囲気中で18時間振盪した。そ
の反応混合物をセライトを通して濾過し、そして溶媒を
真空除去した。残留物を数回ヘキサンで磨砕して、不溶
性残留物として1,6fのN−エチル−3−アゼチジン
メタナミンを重質シロップ状物として得た。これを更に
精製することなく用いた。
−1,93− 2−メチル−2,7−:)アザスピロ〔4,4〕ノナン
−1,3,8−ト リ オ ン 20、3 f (Ojllf8’4モル)の3−エトキ
シカルボニル−5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチル
エステルCr J、Org、Chem、 J 館46巻
第2757頁(1981)参照〕の40チ水性メチルア
ミン4〇−中の溶液を室温で一夜攪拌し、次に油浴に置
き、そして30分かけて徐々に220℃に加熱して揮発
分を開放フラスコから留去させた。粗製生成物をエタノ
ールから結晶化して12.56fの標記化合物(融点2
01〜204℃)¥r−得た。
元素分析(C3H11h丁2o3として)OHN 計算値:52.74 5.53 15.38実測位: 
52.87 5.60  15.257−インジル−2
−メチル−2,7−ジアザスピロ[:4.4]ノナン−
1,3,8−トリオン194− 1.82f(10ミリモル)の2−メチル−2,7−ジ
アザスピロ〔4,4〕ノナン−1,!1.8− トリオ
ンのN、N−ジメチルホルムアミド2〇−中の溶液を窒
素雰囲気下に0.050r(10,4ミIJモル〕の水
素化す) IJウカム50チ油中懸濁液(トルエンで2
回洗浄し、N、N−ジメチルホルムアミド10ゴを重層
したもの)に徐々に添加した。
1時間攪拌後、1.401(11ミリモル)のベンジル
クロライドを添加し、そして攪拌を室温で一夜続けた。
小容量となるまで真空濃縮稜、残留物を40−の水で希
釈し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。有機相を
合し、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発
させて。
固体を得た。トルエン/ヘキサンから結晶化して1.7
4Fの標記化合物(融点157〜158℃)を得た。
元素分析(C15H1dN20!lとして)CHN 計算値:66.16 5.92 1Q、27実測値: 
64.45 5.79 1[LO92−ベンジル−7−
メチル−2,7−ジアザスピロ〔4゜4〕ノナンジ塩酸
塩 1.36f(5,0ミリモル)の7−ベンジル−2−メ
チル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノナン−1,3
,8−トリオンのテトラヒドロフラン50mZ中の溶液
を、0.95F(25ミリモル)の水素化リチウムアル
ミニウムのテトラヒドロフラン30d中の懸濁液に滴加
した。その混合物を室温で一夜攪拌し、1時間還流し、
冷却し、そして0.95艷の水、0.95mの15チ水
酸化ナトリウム溶液および2.811+7!の水で滴加
処理した。無機固体分をF別技、p液を真空濃縮して得
られたシロップ状物をインプロパツールに溶解し、そし
てインプロパツール中の過剰の6N塩化水素で肌理した
。結晶化して0.979の標記化合物(融点233〜2
34℃)を得た。
元素分析(C15H24N2Ct2として)CHN  
      CL 計算値: 59.40 7.98 9.24 25.5
8実測値: 59.37 7.98 9.03 2i9
2−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4Eノナンジ
塩酸塩 7−ベンジル−2−メチル−2,7−’)アザスピロ〔
4゜4〕ノナンジ塩酸塩のメタノール150td中の溶
液を1.Ofのカーボン上20%パラジウム触媒と共に
4.5X105Paにて2日間氷菓添加した。濃過後、
ろ液を濃縮して濃厚シロップ状物とした。このシロップ
状物はアセトニトリルを添加すると結晶化して1t5C
1の標記化合物(164℃にて軟化し、168〜170
℃で融解)を生成した。
197− 元素分析(C8H1BN2C22として〕計算値:45
.08 8.51  1!1.15 33.27実測値
:45.24  C771五18 33.262−エチ
ル−2,7−ジアザスピロ[4,4Eノナン−1,3,
8−ト リ オ ン 24、.3″3f(0,100ミリモル)の3−エトキ
シカルボニル−5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチル
エステルの過剰の2N水酸化ナトリウム中の懸濁液を室
温で3時間攪拌し、希塩酸で酸性化し、そして真空蒸発
乾固した。生成物である6−カルボキシ−5−オキソ−
3−ピロリジン酢酸をイソプロピルアルコールにとり、
不溶の塩化ナトリウムを漣去し、シロップ状物となるま
で濃縮し、そして100nfの70チエチルアミンに溶
解した。その溶液を油浴中で230℃まで徐々に加熱し
て揮発成分を留去し、次に260−コ 98− 〜240℃に10分間保った。今後、生成物をイソプロ
ピルアルコールから結晶化してi n、129の標記化
合物(融点168〜169℃)を得た。
元素分析(C9H12N205として)CHN 計算値: 55.09 6.17 14.28実測値:
 55.05 5.84 14.012−エチル−7−
ベンジル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノナン−1
,3,8−トリオン水素化ナトリウムC2,20’lの
60チ油中懸濁液(0,055モル)、トルエンで洗浄
済み〕のN、N−ジメチルホルムアミド5〇−中の懸濁
液をIQ、C1(0,05トモル)の2−エチル−2,
7−ジアザスピロC4,4〕ノナン−1,3,8−トリ
オンのN、N−ジメチルホルムアミド中の溶液で徐々に
処理した。15分間攪拌後、6.4m(0,055モル
)のベンジルクロライドを滴加し、そしてその混合物を
一夜攪拌し、真空濃縮し、そして水/塩化メチレンと共
に振盪した。有機層を乾燥し、蒸発させ、そして生成物
をトルエン/ヘキサンから結晶化して11.11fの標
記化合物(融点125〜126.5℃)を得た。
元素分析(C111H18N205として)CHN 計算値=6″7.11 6.54 9.79実測値:6
7.41 6.33 9.792−ベンジル−7−エチ
ル−2,フージアザスピロ〔4,4〕ノナンジ塩酸塩 11.0C1(0,0385モル)の2−エチル−7−
ベンジル−2,7−ジアザビシクロ〔4,4〕ノナン−
1,3,8−トリオンのテトラヒドロフラン10〇−中
の溶液を6.00f(0,158モル)の水素化リチウ
ムアルミニウムのテトラヒドロフラン250m1中懸濁
液に滴加した。−夜攪拌後、その混合物f1時間還流し
、冷却し、そして6−の水、6−の15%水酸化ナトリ
ウムおよび18tntの水で滴加処理した。無機質固体
分を涙去し、そしてp液を濃縮し、エーテルにとり、硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして再び蒸発させた。得ら
れたシロップ状物をイソゾロビルアルコールに溶解し、
そしてイソプロピルアルコール中の過剰の塩化水素で処
理して9.65 fの標記化合物〔融点196〜198
℃(分解)〕を得た。
元素分析(C16H26N2C12として)CHN  
     CL 計算値: 6Q、56  a26  a83 22.3
5実測値: 60.51  a08  &69 22.
262−エチル−2,7−ジアザスピロ[4,4’]ノ
ナンジ塩酸塩 9.50f(0,030モル)の2−ベンジル−7−エ
チル−2,フージアザスピロ[4,4)ノナンジ塩20
1− 酸塩のメタノール100−中の溶液を1.02のカーボ
ン上20チノでラジウム触媒を用いて4.5×10”P
aにて22時間水素添加した。濾過後、溶液をシロップ
状物となるまで濃縮し、干してアセトニトリルから結晶
化させて6.66tの標記化合物(融点168〜172
℃)を得た。
元素分析(C9H20N2CL2として)CHN   
     CL 計算値: 47.58  a86 12.33 31.
21実測値: 47.70  &58 12.39 3
o、92特許出願人  ワーナーーランバート・コンパ
ニー202− 第1頁の続き @Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号C0
7D487/108115−4C 4981067252−4C 5191008214−4C I/ C07D 409104           
7431−4C(C07D 498106 221100           6675−4 C
265100)           7330−4C
(C07D 487/10 209100 )           7132−4
C(C07D 519100 471104           6664−4 C
487/10 )           8115−4
C(C07D 401104 207100           7242−4 C
215100)           6675−4C
(C07D 401104 205100           7242−4 C
215100)           6675−4C
(C07D 417104 215100           6675−4 C
277100)           7330−4C
(C07D 401104 215100           6675−4 C
239100)           6970−4C
優先権主張 @1983年8月12日[相]米国(US
)■522275 @発 明 者 ジョン・エム・ドーマガラアメリカ合衆
国ミシガン州(48 188)カントン・ジョージタウ ン776 @発明者1−マス・エフ・ミック アメリカ合衆国ミシガン州(48 103)アンアーバー・サンセラ トロード915 @発明者  ジエフリー・ビー・ニコルスアメリカ合衆
国ミシガン州(48 197)イブシランティ・レイク リッジドライブ4867

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 〔式中、    R2 である)であり、 X1l−t、CH%CCt%OF’%0−OH、00−
    アルキル(該アルキルは1〜6個の炭素原子を有する)
    、C−NH−アルキル(該アルキルは1〜611Mの炭
    素原子を射する)または桓であり、 Yは水素、弗累、塩素またに臭素であり、nは1.2.
    6またば4であり、 n′け1.2.6または4であり、かつn+n’の和は
    2.3.4または5であシ、 n”は0.1または2であり、そして n″は1または2であり、 R1は水素、1〜6個の炭素原子を肩するアルキルまた
    は陽イオンであり、 R21d 1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ビニ
    ル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキル(該アル
    キルは2〜4個の炭糸原子金有する)!、たは3〜6個
    の炭素原子を有するシクロアルキルで6L R3は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ま
    たは3〜6間の炭紫j京子を有するシクロアルキルであ
    り、 R4は水素、1〜4個の炭素原士全Mするアルキル、2
    〜4個の炭素原子をMするヒドロキシアルキル、トリフ
    ルオロエチル、壕りはR,(EO−(式中R7は1〜4
    個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜4面の炭素原
    子(式中n + n’は6である)である場合には、R
    5は6〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルである
    かまたはR3は1〜4個の炭素原子を有するアルキルで
    あり、そしてR4は1〜4個の炭素原千金7fEするア
    ルキル、2〜4個の炭素原子を刊するヒドロキシアルキ
    ルまたはトリフルオロエチルであシ、R5は水素または
    1〜6個の炭素原子ff:有するアルキルであシ、 R6は水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキル
    であシ、 しかもXがC−OHである場合には該0−OHの水素る
    アルキル基であり、そしてR9は水素捷たは1〜5個の
    炭素原子を有するアルキルである)で表わさ扛る環形成
    性ラジカルによって飲@侯えら扛てもよい〕 で表わさnる化合物およびその薬学的に許容し得る酸付
    加塩または塩基塩。 2)  yが弗素である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 3)式 で表わさnる化合物である特許請求の範囲第2項記載の
    化合物。 4) R2カニチル、ヒニルまたは2−フルオロエチル
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 5)  XがOIi’ 、 CF、またはNである特許
    請求の範囲第4項記載の化合物。 6)R1が水素である特許請求の範囲第5項記載の化合
    物またはその薬学的に許容し得る酸付加塩または塩基塩
    。 7)Z′が である特if″1″請求の範囲第6項記載の化合物。 8)z′が である特許請求の範囲第6.01記載の化合物。 である特許請求の範囲第6項記載の化合物。 10)zが  5− である特πトml求の範囲第6項記載の化合物。 11) RBが水素であり、R9がメチルであシ、そし
    てR4が水素である特許請求の範囲第6項目己載の化合
    物。 12)zが−10−OH2−NHR5であシ、XがC−
    FまたはNであシ、そしてR5が水素、メチルまたはエ
    チルである特許請求の範囲第7項記載の化合物。 であり、そしてR3が水素、メチルまたはエチルである
    特許請求の範囲第10項記載の化合物。 14)7−(3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
    クー1−エチル−6−フルオロ−1,46− −ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−6−
    カルボンを没である% = ii#求のmd囲第12項
    記載の化合物。 15)7−1:3−(アミノメチル)−1−ピロリジニ
    ルツー1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
    ドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸である特許
    請求の範囲第12項記載の化合物。 16)7−[3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
    ) −6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル
    ) −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
    ルボン醒である乍f if’f 訂J求の範囲第121
    自記載の化合物。 17)7−[:3−(アミノメチル)−1−ピロリジニ
    ル〕−6.8−ジフルオロ−1−エチニル−1,4−ジ
    ヒドロ−4−オキノー6−キノリンカルボン酸である特
    許請求の範囲第12項り己載の化合′1勿。 18)1−エチル−7−[:3−((エチルアミノ)メ
    チルクー1−ピロリジニル〕−6−フルオロ−1,4−
    :)ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−5−
    カルボンばである特許請求の範囲第12項記載の化付物
    。 19)1−エチル−7−[3−(エチルアミン)メチル
    クー1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1,
    4−ジヒドロ−4−オキソ−6=キノリンカルボンj液
    である特許請求の範囲第12項記載の化合物。 20)7−[:3−[(エチルアミノ)メチルクー1−
    ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−1−(2−フ
    ルオロエチル) −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
    −キノリンカルボン酸である特許請求の範囲第12項記
    載の化合物。 21)  7− (3−C(エチルアミノ)メチルクー
    1−ピロリジニル〕−6,B−ジフルオロ−1−エチニ
    ル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
    ボン酸である特許請求の範囲第12項記載の化合物。 22)1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
    7−(5−[:[、(1−メチルエチル)アミノ〕メチ
    ル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−1,8−ナフ
    チリジン−5−カルボン酸である特許請求の範囲第12
    項記載の化合物。 23)1−エチル−7−C5−[1:(1−メチルエチ
    ル)アミン〕メチル〕−1−ピロリジニル〕−6,8−
    ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キノ
    リンカルボン酸である特許請求の範囲第12項記載の化
    合物。 24)1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
    7−(7−メチル−2,7−ジγザスビロC4,4”J
    ノン−2−イル)−4−オキソ−1,89− 一ナフチリジンー3−カルボン酸である特許請求の範囲
    第13項記載の化合物。 25)1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
    ドロ−7−〔7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,
    4〕ノン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカル
    ボン酸である特許請求の範囲第16項記載の化合物。 26)9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−5−メチル−
    10−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,4)
    ノン−2−イル)−7−オキソ−7H−ピリド[:1,
    2,5−de〕−1,4−ベンズオキサジン−6−カル
    ボン酸である特許fjl’l求の範囲第13項記載の化
    合物。 27)式 される特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法で
    あって、式 で表わさnる化合物全前述の意味をイ」−する基2に和
    尚するアミンと反応させ、そして所望により、生成物全
    既知の方法によりその薬学的に許容し得る酸付刀Oj温
    1fCは1篇基塩に変えることよシ成る前記製造方法。 28)式 で表わさ扛る%許珀氷の!i!諌旧渠1j貝d己載の化
    合物の製造方法であつ又、式 で表わさnる化合物を、式 H H2N−0−(OR5R6)r1#NR3R4で表わさ
    nるアミジンと反応させ、そして所望により、生成物全
    既知の方法によりその薬理学的に♂f谷し得る酸付加m
    1たは塩基塩に変えることより成る前記製造方法。 29)式 で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造
    方法であって、 a)式 で表わされる化合物を式 (式中n″は1または2であシそしてHalはハロゲン
    である)で表わされる化合物と反応させ、 13− 12− で表わさ扛る化合物のノ・ロゲン原千を式R3R4N−
    で表わさnるアミノ基またはアジドイオンで置き換え、 C)得らfるアジドM’に還元してR3およびR4が水
    系である化合物とし、そして所望により、そのアミノM
    kアルキルノ1ライド(該アルキルは1〜6個の炭素原
    子を府する)でアルキル化し、そして所望により生成物
    全既知の方法によシその薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たは喘基j%に変える ことより成る前6己装遺方法。 60)式 で表わさnる%許請求の範囲第1項記載の化金物の製造
    方法であって式 5 H2NO−(CR5R6)n//NR3R4で表わさn
    、るチオアミドと反応させ、そして所望により生成物を
    既知の方法によりその薬学的に許容し得る酸付加鳩首た
    は喘基塩に変えることより成る前記製造方法。 8 で表わさ扛る特許60求のΩ回第1項犯戦の化合物の製
    造方法であって、式 で表わさγしる化合Q+1 k式 で表わさnるチオアミドと反応させ、そして所望により
    生成物を既知の方法によりその薬学的に許容し得る酸付
    加塩またはtAL基−に変えることより成るAij記製
    造方法。 32)式 で表わさnる行許飴求のボα囲第1項−a64戊の製造
    方法であって、式 で表わさ扛る化合物を式 H H2NO−(OR5R6)n#NR3R4で表わさnる
    アミジンと反応させ、そして所望により生成物を既知の
    方法によりその薬学的に許容し得る酸付加塩またはj篇
    基塩に変えることより成る前記製造方法。 36)抗71i111園的にM効作用飲の特許請求の範
    囲第1項記載の化合物と薬学的に許容し得る担体とよシ
    成る薬学的組成物。 64)1甫乳勤9勿に特許請求の範囲第66Jf4記載
    の薬学的組成物全投与することより成る呻乳動物の細萌
    感染症の治療方法。 35)式 %式% (式中R5は1〜4個の炭素原子をイ1するアルキルま
    たは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであり
    、そしてR4は水素、1〜4個の炭素原子を有するアル
    キル、2〜4イ固の炭素原子を有するヒドロキシアルキ
    ルまたはR7C0−(式中R7は1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル捷たは1〜4個の炭素原子金有するアル
    コキシである)で表わさnる化合物。 36) R4が水素で、R5がメチルまたはエチルであ
    る特許請求の範囲第55項記載の化合物。 (式中R5は1〜41固の炭素原子を有するアルキルま
    たば3〜6個の炭素原子(f−有するシフ−18= ロアルキルである)で表わさ扛る化合物。 38) R3がメチル寸たはエチルである特許請求の範
    囲第67項記載の化合物。 39)  エチル〔(6−ピロリジニル)メチル〕カル
    バメート。 40)式 〔式中、R1は水素、1〜61園の炭素原子含有するア
    ルキル、または陽イオンであり、R2は1〜4個の炭素
    原子を有)るアルキル、ビニル、ハロアルキルまたはヒ
    ドロキシアルギル(該アルキルは2〜4個の炭素原子を
    有する)であり、XはOH%CC1、OF 、0−0)
    (、Co−アルキル(該アルキルば1〜5個の炭素原子
    をMする)、0NT(−アルギル(該アルキルは1〜3
    個の炭素原子を有する)−またはNであり、そしてY 
    17I:水素、弗素、堵累、捷たけ臭素である〕で表わ
    さ扛る化合物。 41)7−アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−キラリンカルボ
    ン酸である特許バー1求の範囲第40項記載の化合物。 42)式 (式中R1は水系、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
    ルまたけ陽イオンであ勺、R8は水系または1〜3個の
    炭素原子を有するアルキル基であり、R9/′i水累址
    たば1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であシ、そ
    してYは水素−弗素、塩素または臭素である)で表ゎさ
    nる化合物。 43)10−アセチル−9−フルオロ−2,6−シヒド
    ロー3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,
    3−dell、4−ペンズオキザジンー6−カルボン酸
    である特許請求の範囲第42項記載の化合物。
JP58164271A 1982-09-09 1983-09-08 含窒素二環化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0742284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41640682A 1982-09-09 1982-09-09
US52227583A 1983-08-12 1983-08-12
US522275 1983-08-12
US416406 1983-08-12

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282640A Division JPH01146880A (ja) 1982-09-09 1988-11-10 抗菌性化合物
JP3053587A Division JPH0662561B2 (ja) 1982-09-09 1991-02-27 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体
JP6032109A Division JPH0780770B2 (ja) 1982-09-09 1994-03-02 細菌感染症治療剤
JP8134697A Division JP2704984B2 (ja) 1982-09-09 1996-05-29 含窒素二環化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967269A true JPS5967269A (ja) 1984-04-16
JPH0742284B2 JPH0742284B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=27023343

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164271A Expired - Lifetime JPH0742284B2 (ja) 1982-09-09 1983-09-08 含窒素二環化合物およびその製造方法
JP63282640A Pending JPH01146880A (ja) 1982-09-09 1988-11-10 抗菌性化合物
JP3053587A Expired - Lifetime JPH0662561B2 (ja) 1982-09-09 1991-02-27 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体
JP6032109A Expired - Lifetime JPH0780770B2 (ja) 1982-09-09 1994-03-02 細菌感染症治療剤
JP8134697A Expired - Fee Related JP2704984B2 (ja) 1982-09-09 1996-05-29 含窒素二環化合物の製造方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282640A Pending JPH01146880A (ja) 1982-09-09 1988-11-10 抗菌性化合物
JP3053587A Expired - Lifetime JPH0662561B2 (ja) 1982-09-09 1991-02-27 含窒素多環化合物の製造に有用な中間体
JP6032109A Expired - Lifetime JPH0780770B2 (ja) 1982-09-09 1994-03-02 細菌感染症治療剤
JP8134697A Expired - Fee Related JP2704984B2 (ja) 1982-09-09 1996-05-29 含窒素二環化合物の製造方法

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0106489B1 (ja)
JP (5) JPH0742284B2 (ja)
KR (1) KR890001424B1 (ja)
AU (1) AU562286B2 (ja)
CA (1) CA1340721C (ja)
CS (1) CS246065B2 (ja)
DD (1) DD216010A5 (ja)
DE (1) DE3377493D1 (ja)
DK (2) DK171098B1 (ja)
ES (6) ES525493A0 (ja)
FI (1) FI83513C (ja)
GR (1) GR79059B (ja)
HU (1) HU196986B (ja)
IE (1) IE55898B1 (ja)
IL (1) IL69601A (ja)
NO (1) NO164418C (ja)
NZ (1) NZ205529A (ja)
OA (1) OA07527A (ja)
PH (1) PH21530A (ja)
PT (1) PT77308B (ja)
ZA (1) ZA836357B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6143186A (ja) * 1984-07-20 1986-03-01 ワーナー‐ランバート・コンパニー 抗菌剤−2
JPS61189281A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61243081A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS624284A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS6270370A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS62185085A (ja) * 1986-02-03 1987-08-13 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 眼科用薬剤
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
JPS62252772A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS6416767A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Dainippon Pharmaceutical Co 8-halogenoquinoline derivative, its ester and salt
JPH01125371A (ja) * 1987-08-21 1989-05-17 Warner Lambert Co ナフチリジン抗菌剤
JPH01146879A (ja) * 1987-10-26 1989-06-08 Pfizer Inc アゼチジニルキノロンカルボン酸とそのエステル類
JPH037261A (ja) * 1990-06-12 1991-01-14 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1992009579A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compound and its use
WO1993013101A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Pyridonecarboxylate compound, pharmaceutical use thereof, and spiro compound
JPH0680640A (ja) * 1986-01-21 1994-03-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH0899958A (ja) * 1995-09-08 1996-04-16 Sankyo Co Ltd 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
WO1997040037A1 (fr) * 1996-04-24 1997-10-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de cycloalkylaminomethylpyrrolidine
WO1998002431A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. cis-SUBSTITUTED AMINOCYCLOPROPANE DERIVATIVES
WO2005026147A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US5281612A (en) * 1982-09-09 1994-01-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
AU553415B2 (en) * 1983-09-19 1986-07-17 Abbott Japan Co., Ltd. 6-fluoro-1-4-dihydro-4-oxo-7-substituted piperazinyl- quinoline-3-carboxylic acids
EP0160578B1 (en) * 1984-02-17 1989-11-23 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. 1,8-naphthyridine derivatives
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
JPS60228479A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Toyama Chem Co Ltd 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体およびその塩
DE3420798A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
US4604401A (en) * 1984-07-20 1986-08-05 Warner-Lambert Company Antibacterial agents III
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
AU576272B2 (en) * 1984-11-13 1988-08-18 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Quinolone carboxylic acid derivates
DE3508816A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 6,7-disubstituierte 1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphtyridin-3-carbonsaeuren
US4851535A (en) * 1985-01-23 1989-07-25 Toyama Chemical Co., Ltd. Nicotinic acid derivatives
EP0193283A1 (en) * 1985-02-02 1986-09-03 Beecham Group Plc Thiazoloquinoline derivatives, process for their preparation and compositions containing them
AU578793B2 (en) * 1985-02-15 1988-11-03 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel 1,8-naphthyridine derivatives and processes for preparation thereof
AU5427286A (en) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. 7-(1-pyrrolidinyl)-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IL77846A (en) * 1985-03-25 1989-08-15 Warner Lambert Co Process for the preparation of 7-amino-quinolin-4-oxy-3-carboxylic acid derivatives
US4578473A (en) * 1985-04-15 1986-03-25 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
US4657913A (en) * 1985-04-18 1987-04-14 Warner-Lambert Company Trifluoro- quinoline -3- carboxylic acids and their use as anti-bacterial agents
DE3685157D1 (de) * 1985-06-26 1992-06-11 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
JPS62108878A (ja) * 1985-11-05 1987-05-20 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4767762A (en) * 1985-12-23 1988-08-30 Abbott Laboratories Tricyclic quinoline and naphthyride antibacterials
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
JPS62205060A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
FI871419A (fi) * 1986-03-31 1987-10-01 Sankyo Co Kinolin-3-karboxylsyraderivat, deras framstaellning och anvaendning.
US4689423A (en) * 1986-04-01 1987-08-25 Warner-Lambert Company Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates
US4771055A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids
IT1222833B (it) * 1987-10-06 1990-09-12 Mediolanum Farmaceutici Srl Derivati pirido benzotiazinici dotati di elevata attivita' antibatterica e di elevata biodisponibilita' tissutale
WO1989005643A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-29 Pfizer Inc. Heterocyclic-substituted quinoline-carboxylic acids
FR2634483B2 (fr) * 1987-12-29 1994-03-04 Esteve Labor Dr Derives des acides 7-(1-azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoleine-3-carboxyliques, leur preparation et leur application en tant que medicaments
FR2625200A1 (en) * 1987-12-29 1989-06-30 Esteve Labor Dr 7-(1-Azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and their application as medicaments
JP2844079B2 (ja) * 1988-05-23 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピリドンカルボン酸系抗菌剤
KR910003630B1 (ko) * 1988-06-17 1991-06-07 한국과학기술원 벤조일 아세틱 에스테르 유도체 및 그 제조방법
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
WO1990002123A1 (en) * 1988-08-23 1990-03-08 Pfizer Inc. Amino-substituted bridged azabicyclic quinolone carboxylic acids and esters
FR2649106A2 (fr) * 1989-06-29 1991-01-04 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament
FR2644455B1 (fr) * 1989-03-16 1994-09-23 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments
FR2654728B2 (fr) * 1989-03-16 1994-09-23 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament.
NO177302C (no) * 1989-03-16 1995-08-23 Esteve Labor Dr Analogifremgangsmåte til fremstilling av terapeutisk aktive substituerte azetidinylkinolon(naftyridon)karboksylsyrederivater
DE3930266A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-14 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3930262A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-21 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
KR910009330B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
KR910009331B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 디아자비시클로아민 화합물과 그의 제조방법
KR910009333B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
DE4032560A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Bayer Ag 7-(2,7-diazabicyclo(3.3.0)octyl)-3-chinolon- und -naphtyridoncarbonsaeure-derivate
FR2676445B1 (fr) * 1991-05-16 1995-02-03 Esteve Labor Dr Derives de pyridone amino acide azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicaments.
JP4669607B2 (ja) 1997-09-15 2011-04-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗微生物キノロン類、その組成物およびその使用
DE19751948A1 (de) * 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 8-Methoxy-Chinoloncarbonsäuren
WO2007110835A2 (en) 2006-03-28 2007-10-04 The Procter & Gamble Company A coupling process for preparing quinolone intermediates
DK2001862T3 (da) 2006-03-28 2011-08-08 Warner Chilcott Co Llc Malatsalte og polymorfe af (3S,5S)-7-[3-amino-5-methyl-piperidinyl]-1-cyklopropyl-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-quinolincarboxylsyre
US8222407B2 (en) 2007-05-24 2012-07-17 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Mutilin derivative having heterocyclic aromatic ring carboxylic acid structure in substituent at 14-position
CN104803975A (zh) * 2015-04-24 2015-07-29 河南大学 一种氨甲基三唑取代的二氟喹诺酮羧酸类衍生物及其制备方法和应用
CN104817537A (zh) * 2015-04-24 2015-08-05 河南大学 一种1-环丙基-7-氨甲基三唑-氟喹诺酮羧酸类衍生物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466686A (en) * 1977-09-20 1979-05-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Quinoline-3-carboxylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containig the same
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
JPS5770889A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-ethyl-1,8-naphthyridine derivative and salt thereof
JPS5772981A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57142983A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-vinyl-1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57146775A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133082A (en) * 1960-06-09 1964-05-12 Mead Johnson & Co 1-substituted-3-pyrrolidylmethylamines
US3590036A (en) * 1968-11-18 1971-06-29 George Y Lesher Naphthyridine-3-carboxylic acids,their derivatives and preparation thereof
US3753993A (en) * 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
AR204162A1 (es) * 1972-05-08 1975-11-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Proceso para la preparacion de derivados de ampicilina
US3876650A (en) * 1973-03-08 1975-04-08 Sterling Drug Inc 3-dialkylaminomethyl-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridines
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
US4382937A (en) * 1981-02-27 1983-05-10 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyridine derivatives and their use as anti-bacterials
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS61225181A (ja) * 1986-02-04 1986-10-06 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JP2816798B2 (ja) * 1993-08-02 1998-10-27 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 外装パネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466686A (en) * 1977-09-20 1979-05-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Quinoline-3-carboxylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containig the same
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
JPS5770889A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-ethyl-1,8-naphthyridine derivative and salt thereof
JPS5772981A (en) * 1980-10-22 1982-05-07 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57142983A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-vinyl-1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57146775A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568477B2 (ja) * 1984-06-06 1993-09-29 Dainippon Pharmaceutical Co
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6143186A (ja) * 1984-07-20 1986-03-01 ワーナー‐ランバート・コンパニー 抗菌剤−2
JPS61189281A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61243081A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS624284A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS6270370A (ja) * 1985-09-21 1987-03-31 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
JPS62252772A (ja) * 1986-01-21 1987-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPH0692937A (ja) * 1986-01-21 1994-04-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPH0680640A (ja) * 1986-01-21 1994-03-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS62185085A (ja) * 1986-02-03 1987-08-13 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 眼科用薬剤
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPH0581590B2 (ja) * 1986-03-31 1993-11-15 Sankyo Co
JPS6416767A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Dainippon Pharmaceutical Co 8-halogenoquinoline derivative, its ester and salt
JPH01125371A (ja) * 1987-08-21 1989-05-17 Warner Lambert Co ナフチリジン抗菌剤
JPH01146879A (ja) * 1987-10-26 1989-06-08 Pfizer Inc アゼチジニルキノロンカルボン酸とそのエステル類
JPH037261A (ja) * 1990-06-12 1991-01-14 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1992009579A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compound and its use
WO1993013101A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Pyridonecarboxylate compound, pharmaceutical use thereof, and spiro compound
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH0899958A (ja) * 1995-09-08 1996-04-16 Sankyo Co Ltd 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
US6194434B1 (en) 1996-03-24 2001-02-27 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cycloalkylaminomethylpyrrolidine derivatives
CN1116295C (zh) * 1996-04-24 2003-07-30 第一制药株式会社 环烷基氨甲基吡咯烷衍生物
WO1997040037A1 (fr) * 1996-04-24 1997-10-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de cycloalkylaminomethylpyrrolidine
US6949662B2 (en) 1996-07-12 2005-09-27 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cis-substituted aminocyclopropane derivative
US6462040B1 (en) 1996-07-12 2002-10-08 Daiicho Pharmaceutical Co., Ltd. Cis-substituted aminocyclopropane derivative
US6391889B2 (en) 1996-07-12 2002-05-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Cis-substituted aminocyclopropane derivatives
WO1998002431A1 (en) * 1996-07-12 1998-01-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. cis-SUBSTITUTED AMINOCYCLOPROPANE DERIVATIVES
WO2005026147A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
JPWO2005026147A1 (ja) * 2003-09-10 2007-11-08 杏林製薬株式会社 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
CN100410249C (zh) * 2003-09-10 2008-08-13 杏林制药株式会社 7-(4-取代-3-环丙基氨基甲基-1-吡咯烷基)喹诺酮羧酸衍生物
US7514451B2 (en) 2003-09-10 2009-04-07 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7-(4-Substituted-3-cyclopropylaminomethyl-1 pyrrolidinyl) quinolonecarboxylic acid derivative
AU2004272414B2 (en) * 2003-09-10 2009-05-28 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7-(4-substituted 3- cyclopropylaminomethyl-1- pyrrolidinyl) quinolonecarboxylic acid derivative
JP4639149B2 (ja) * 2003-09-10 2011-02-23 杏林製薬株式会社 7−(4−置換−3−シクロプロピルアミノメチル−1−ピロリジニル)キノロンカルボン酸誘導体
US8106072B2 (en) 2003-09-10 2012-01-31 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7- (4-substituted-3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl) quinolonecarboxylic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
IL69601A (en) 1987-08-31
ES8600934A1 (es) 1985-10-16
ES8506309A1 (es) 1985-07-01
ES529935A0 (es) 1985-07-01
AU562286B2 (en) 1987-06-04
FI833151A (fi) 1984-03-10
NZ205529A (en) 1986-05-09
FI833151A0 (fi) 1983-09-05
EP0106489B1 (en) 1988-07-27
DK70094A (da) 1994-06-16
ES8506021A1 (es) 1985-06-16
ES529934A0 (es) 1985-06-01
ES8502687A1 (es) 1985-01-16
OA07527A (en) 1985-03-31
HU196986B (en) 1989-02-28
DK171098B1 (da) 1996-06-03
ES529933A0 (es) 1985-10-16
IE55898B1 (en) 1991-02-14
EP0106489A2 (en) 1984-04-25
ZA836357B (en) 1984-04-25
DK170471B1 (da) 1995-09-11
CA1340721C (en) 1999-09-07
PT77308A (en) 1983-10-01
JPH04210961A (ja) 1992-08-03
FI83513C (fi) 1991-07-25
IE831961L (en) 1984-03-09
JPH0780770B2 (ja) 1995-08-30
DD216010A5 (de) 1984-11-28
AU1869883A (en) 1984-03-15
PH21530A (en) 1987-11-16
KR840006241A (ko) 1984-11-22
DK407483A (da) 1984-03-10
JPH08311061A (ja) 1996-11-26
DK407483D0 (da) 1983-09-08
NO164418B (no) 1990-06-25
JPH0742284B2 (ja) 1995-05-10
KR890001424B1 (ko) 1989-05-03
NO164418C (no) 1990-10-03
IL69601A0 (en) 1983-11-30
CS246065B2 (en) 1986-10-16
JPH01146880A (ja) 1989-06-08
EP0106489A3 (en) 1985-04-24
DE3377493D1 (en) 1988-09-01
FI83513B (fi) 1991-04-15
ES8506020A1 (es) 1985-06-16
GR79059B (ja) 1984-10-02
ES529936A0 (es) 1985-06-16
ES8505673A1 (es) 1985-06-01
NO833206L (no) 1984-03-12
ES525493A0 (es) 1985-01-16
JPH0662561B2 (ja) 1994-08-17
PT77308B (en) 1986-04-09
JP2704984B2 (ja) 1998-01-26
ES529937A0 (es) 1985-06-16
JPH0770111A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967269A (ja) 抗細菌化用化合物
CA1289956C (en) Naphthyridine- and quinolonecarboxylic acids as antibacterial agents
US4638067A (en) Antibacterial agents
US4571396A (en) Antibacterial agents
CA1336089C (en) 4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid derivatives as antibacterial agents
EP0172651B1 (en) Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de][1,4]benzoxazine-6-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4777175A (en) Antibacterial agents
JP2003026574A (ja) 抗バクテリア剤
EP0202763B1 (en) 5,6-difluoronaphthyridines and 5,6,8-trifluoro-quinolines as antibacterial agents
US4771054A (en) Antibacterial agents
SU1360584A3 (ru) Способ получени нафтиридинхинолин-или бензоксазинкарбоновых кислот или их фармацевтически допустимых солей присоединени кислоты
CA1340292C (en) Antibacterial agent precursor and use of same
PH26729A (en) Benzoxazines useful as antibacterial preparation thereof and pharmaceutical composition containing them
PH27114A (en) Antibacterial agents II