JPH03503533A - 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類 - Google Patents

新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類

Info

Publication number
JPH03503533A
JPH03503533A JP2500634A JP50063490A JPH03503533A JP H03503533 A JPH03503533 A JP H03503533A JP 2500634 A JP2500634 A JP 2500634A JP 50063490 A JP50063490 A JP 50063490A JP H03503533 A JPH03503533 A JP H03503533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
heterocycle
carbocycle
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875015B2 (ja
Inventor
ディマス,トマス プロッサー、ジュニア
ホワイト,ロナルド ユージーン
Original Assignee
ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド filed Critical ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Publication of JPH03503533A publication Critical patent/JPH03503533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875015B2 publication Critical patent/JP2875015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D503/00Heterocyclic compounds containing 4-oxa-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxapenicillins, clavulanic acid derivatives; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類発明の背景 本発明は、新規な抗微生物化合物及び組成物に関する。
特に、本発明の化合物はキノロン又は関連へテロ環部分を含んでいる。
化学及び医学文献では、抗微生物剤と呼ばれる、即ち細菌のような微生物の増殖 又は生殖を害し又は抑制することが可能な無数の化合物について記載している。
特に、抗菌剤としては非常に様々な天然(抗生物質)、合成又は半合成の化合物 がある。それらは(例えば)アミノグリコシド類、アンサマクロライド類、β− ラクタム類(ペニシリン類及びセファロスポリン類を含む)、リンコサミニド類 、マクロライド類、ニトロフラン類、ヌクレオシド類、オリゴ糖類、ペプチド類 及びポリペプチド類、フェナジン類、ポリエン類、ポリエーテル類、キノロン類 、テトラサイクリン類並びにスルホンアミド類として分類される。このような抗 菌剤及び他の抗微生物剤は、疾患制御用の抗生物質、化学療法剤及び抗菌剤(M 、グレイフン1編集者、1982年)(Antibiotles、 Cheso therapeutlcs and AntibacterlalAgents  for Dlsease Contro!(M、Grayson、edito r、1982)]及びE、ゲールら、抗生物質作用の分子的基礎、第2版(19 81年)  (E、Ga1e et al、、The Mo1ecular B a5isor Antlblotlc Action、2nd edition (1981))において記載され、双方とも参考のため本明細書に組込まれる。
これら抗菌剤の作用メカニズムは様々である。しかしながら、各々は一般的に次 の4種の様式のうち1以上:即ち細胞壁合成又は修復の阻害、細胞壁透過性の変 化、タンパク質合成の阻害、核酸合成の阻害によって機能すると分類される。例 えばβ−ラクタム系抗菌剤は、細菌において細胞壁合成に関与する必須ペニシリ ン結合タンパク質(PBP)を阻害することにより作用する。他方キノロン類は 、細菌DNA合成を阻害し、もって細菌の複製を妨害することにより作用する。
意外ではないが、抗菌剤及び他の抗微生物剤の薬理学的特徴並びにいずれか所定 の臨床的使用におけるそれらの適合性も著しく多様である。例えば各種類の抗微 生物剤(及び各種類に属する物質)は、異なるタイプの微生物に対するそれらの 相対的効力及び微生物耐性の獲得に対するそれらの感受性に関して様々であろう 。これらの抗微生物剤は、それらの生物学的利用能及び生物学的分布のようなそ れらの薬理学的特徴に関しても異なっているであろう。したがって、いずれか所 定の臨床的状況下における適切な抗菌剤(又は他の抗微生物剤)の選択は、関与 する生物のタイプ、望まれる投与法及び治療される感染部位を含めた多くの要因 の複雑な分析に依存している。
薬学文献には、改善された抗微生物剤(即ち、更に広域の活性、更に大きな能力 、改善された薬理性及び/又は耐性獲得に対して更に低い感受性を有する化合物 )を開発する試みが多い。例えば比較的最近臨床用に開発された抗微生物剤の1 群はキノロン類である。これらの化合物としては、例えばナリジクス酸、ジフロ キサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ノルフロキサシン、ロメフロキサシ ン、オフロキサシン、シプロフロキサシン及びペフロキサシンがある。C,マー チバンクス及びM、ダドレー、 “新規フルオロキノロン類°、第7巻。
ホスピタル・セラビー、第18頁、1988年[C,Marchbanks a nd M、Dudley、 ”New Fluoroquinolones’+ 7 Ho5p1tal Therapy、1li(1988) )  ; P、 シャー、′キノロン類°、第31@、プログレス・イン・ドラッグ・リサーチ、 第243頁、1987年 CP、5hah、  ’Qu1nolones’ 、31 Progress  in DrugResearch、243(1987))  ;キノロン類−臨 床的実施におけるそれらの将来、(A、パーシバル編集、ロイヤル・ソサエティ ・オブ・メディカル・サービシス、1986年)[Quinolones−Th elr Future in C11nical Practice。
(A、Percival、editor、Royal 5ociety of  MedicalServices、1986))  ;及びM、バリー、 “キ ノロン系抗生物質の薬理的及び臨床的使用”、第116巻、メディカル・タイム ス、第39頁、1988年 CM、Parry、 ’Pharmacology and C11nical  Uses ofQulnolone Antibiotics ’ 、116  Medical Tlmes、39(198B))参照。
しかしながら、改善された抗微生物剤を製造するための多くのこのような試みは 、決定的とは言えない結果をもたらしている。実際に、抗微生物活性スペクトル 、微生物耐性の回避及び薬理の見地からみて、真に臨床上許容される抗微生物剤 はほとんど開発されていない。例えば、キノロン類はある臨床上重要な病原体( 例えば、ダラム陽性菌及び/又は嫌気性菌)に対して低効力を示すことが多い。
キノロン類は、それらの生物学的利用能及び非経口投与適合性を制限する限定的 水溶解性も有して・  いる。それらは胃腸障害及び中枢神経系作用(例えば、 疫学)のような副作用も生じる。M、ニューマン及びA。
エサヌー、 ′新規フルオロキノロン類のギャップ及び展望”、第24巻、ドラ ッグス・エクスブトル・クリニ・リヤ5第385頁、1988年(M、Neum an and A、Esanu。
’Gaps and Perspectives of New Fluoro quinolones ’ 。
24 Drugs Exptl、Cl1n、Res、、385(198B))   ; W、  クリストら、 “キノロン類の特異的毒性面°、第第1巷インフ エクシジス・ディジーゼス,第8141頁。
1988年D1.Chrjst et al.、 ’5pecific Tox icologicAspects or the Quinofones @. 10 Rev.InfectlousDiseases,S141(198g)  )  ; H0二二+,  ”キノロン類の臨床的使用2,ランセット、第1 319頁,1987年[H.Neu, ’C11n1cal Use or t he Qulnolones” 、Laneet。
1819(1987))  i及び“シプロフロキサシン:万能薬又は失敗薬” ジャーナル・オブ・サウス・カロライナ争メディカル・アソシエーシッン,第1 31頁(1989年3月)〔C1profloxacin:Panacea o r Blunder叶ug?’ +Journal or 5outh Car olina Medlcal As5oclat1on,181(March  19119) )参照。
発明の要旨 本発明は、下記−膜構造の化合物並びにその薬学上許容される塩及び生物学的加 水分解性エステル、及びその水和物を提供する: 上記式中 (A)(1)A1はN又はC (R7)である;ここで■R7は水素、ヒドロキ シ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又はN (R8)(R9 )である:及び CH8及びR9は各々独立してR8aであるか(R8aは水素、アルキル、アル ケニル、炭素環又はヘテロ環置換基である)、又はR8及びR9は一緒になって それらが結合された窒素を含むヘテロ環を形成している;(2)A2はN又はC (R2)である−二二でR2は水素又はハロゲンである; (3)A3はN又はC(R5)である;ここでR5は水素である; (4)R1は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル、N (R8)(R9)又はXである: (5)R3は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環、ヘテロ環又はXである; (6)R4はヒドロキシである;及び (7)Rは水素、ハロゲン、ニトロ又はN(R8)(R9)である: (B)但し く1)A1がC(R7)である場合、R1及びR7は一緒になってN′及びA1 を含むヘテロ環を形成していでもよい: (2)A がC(R2)である場合、R2及びR3は一緒になって−0−(CH 2)n−0−を形成していてもよい;ここでnは1〜4である; (3)A がC(R)である場合、R及びR5は一緒になってR及びR5が結合 された炭素原子とこれら炭素原子が結合された式(1)の炭素原子とを含むヘテ ロ環を形成していてもよい;及び (4)A がC(R)である場合、R及びR5は一緒になってN′とR5が結合 された隣接炭素とを含むヘテロ環を形成していてもよい; (C)並びに (1)RはX、RはXであるか、又はR1及びR3は双方ともXである;及び (2)Xは−R”N (R16)  (R’)又は−R15−RlB−N (R 19)  (R’)である;ここで(a)(1)R15は無、アルキル、炭素環 又はヘテロ環である;及び (2)R”は水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)XがR15−N (R16)  (R’)である場合、R15及びR16 は一緒になってR15及びRlBが結合された窒素原子を含むヘテロ環を形成し ていてもよい;(b)R’はC(−3)−S−Mである;ここでMは薬学上許容 される塩又は生物学的加水分解性エステルである;及び (c)(1)R18はアルキル、炭素環又はへテロ環である;及び (2)R19は水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)R18及びR19は一緒になってR18及びR19が結合された窒素原子 を含むヘテロ環を形成していてもよい。
本発明の化合物及びこれらの化合物を含む組成物は、広範囲の病原微生物に対し て有効な抗微生物剤であることが発見された。これらの化合物は、当業界で公知 の抗微生物剤と比較して(例えば)抗微生物活性スペクトル、効力及び改善され た薬理性という面で利点を有している。
発明の説明 本発明は、ある新規ジチオカルバモイルキノロン類、それらの製造方法、投薬形 及び人又は他の動物へのジチオカルバモイルキノロン類の投与方法に関する。し たがって、本発明で用いられる具体的化合物及び組成物は薬学上許容されるもの でなければならない。本明細書で用いられるこのような“薬学上許容される°成 分とは、妥当な利益/危険比で釣り合って過度の副作用(例えば、毒性、刺激及 びアレルギ一応答)なく人及び/又は動物での使用に適したものである。
ジチオカルバモイルキノロン類 本明細書において°ジチオカルバモイルキノロン類。
と記載された本発明の化合物は、キノロン部分の1及び/又は7位においてジチ オカルバメート置換基を有する様々なキノロン類(及び関連へテロ環部分)のい ずれをも包含する: 本発明のジチオカルバモイルキノロン類としては下記−殻構造の化合物並びにそ の薬学上許容される塩及び生物学的加水分解性エステル、及びその水和物がある 二上記式中 (A)(1)A1はN又はC(R7)である;ここでCH7は水素、ヒドロキシ 、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又はN (R8)(R9) (好ましくは、水素又はハロゲン)である;及びCH8及びR9は各々独立して R8aであるか(R8aは水素、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環置 換基である)、又はR8及びR9は一緒になってそれらが結合された窒素を含む ヘテロ環を形成している;(2)A2はN又は(好ましくは)C(R2)である ;ここでR2は水素又は(好ましくは)/10ゲンである;(3)A はN又は (好ましくは)C(R5)である;ここでR5は水素である; (4)R”は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル、N (R8)(R9)(好ましくは、アルキル又 は炭素環)又はXである; (5)R3は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環、ヘテロ環(好ましくは、ヘテ ロ環)又はXである;(6)R4はヒドロキシである;及び (7)Rは水素、ハロゲン、ニトロ又はN (R8)(R9)(好ましくは、水 素)である;(B)但し (1)A がC(R)である場合、R及びR7は一緒になってN′及びA1を含 むヘテロ環を形成していてもよい; (2)A がC(R)である場合、R2及びR3は一緒になって一〇−(CH2 )n−0−を形成していてもよい;ここでnは1〜4である; (3)A がC(R)である場合、R4及びR5は一緒になってR及びR5が結 合された炭素原子とこれら炭素原子が結合された式(1)の炭素原子とを含むヘ テロ環を形成していてもよい;及び (4)A がC(R)である場合、R1及びR5は一緒になってN′とR5が結 合された隣接炭素とを含むヘテロ環を形成していてもよい; (C)並びに (1)RはX、R3はXであるか、又はR1及びR3は双方ともXである;及び 15     11i     17 (2)Xは−R−N(R)  (R)又は−R15−R”−N (R19)   (R’)である−二重で(a)(1)R15は無、アルキル、炭素環又はヘテロ 環である;及び (2)RlBは水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)Xが115−N (R18)  (R’)である場合、R15及びRIB は一緒になってR15及びRIBが結合された窒素原子を含むヘテロ環を形成し ていてもよい;(b)R】7はC(−8)−S−Mである;ここでMは薬学上許 容される塩又は生物学的加水分解性エステルである;及び (c)(1)R18はアルキル、炭素環又はヘテロ環である;及び (2)R19は水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)R18及びR19は一緒になってR18及びR19が結合された窒素原子 を含むヘテロ環を形成していてもよい。
用語の定義及び用法 下記は本明細書で使用されている用語に関する定義のリストである。
°ヘテロ原子”とは、窒素、イオウ又は酸素原子である。1以上のへテロ原子を 含む基は、異なるヘテロ原子を含有していてもよい。
゛アルキル′とは、1〜8の炭素原子、好ましくは1〜4の炭素原子を有する非 置換又は置換飽和炭化水素鎖基である。好ましいアルキル基としては、(例えば )メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びブチルがある。
“ヘテロアルキル″とは、炭素原子及び1もしくは2のへテロ原子を含んだ3〜 8員を有する非置換又は置換飽和鎖基である。
“アルケニル°とは、2〜8の炭素原子、好ましくは2〜4の炭素原子を有しか つ少なくとも1つのオレフィン性二重結合を有する非置換又は置換炭化水素鎖基 である。
“炭素環′とは、非置換の又は置換された飽和、不飽和又は芳香族炭化水素環基 である。炭素環とは単環式であるか、あるいは縮合、架橋又はスピロ多環式の環 系である。単環式環は3〜9の原子、好ましくは3〜6の原子を含んでいる。多 環式環は7〜17の原子、好ましくは7〜13の原子を含んでいる。
°シクロアルキル゛とは飽和炭素環基である。好ましいシクロアルキル基として は、(例えば)シクロプロピル、シクロブチル及びシクロヘキシルがある。
“ヘテロ環″とは、環内に炭素原子及び1以上のへテロ原子を含む非置換の又は 置換された飽和、不飽和又は芳香環基である。ヘテロ環は単環式であるか、ある いは縮合、架橋又はスピロ多環式の環系である。単環式環は3〜9の原子、好ま しくは3〜6の原子を含んでいる。
多環式環は7〜17の原子、好ましくは7〜13の原子を含んでいる。
“アリール”とは、芳香族炭素環基である。好ましいアリール基としては、(例 えば)フェニル、トリル、キシリル、クメニル及びナフチルがある。
“ヘテロアリール°とは、芳香族へテロ環基である。
好ましいヘテロアリール基としては、(例えば)チェニル、フリル、ピロリル、 ピリジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノリニル及びテトラゾ リルがある。
“アルコキシ″とは、炭化水素鎖置換基を有する酸素基でありで、その場合の炭 化水素鎖とはアルキル又はアルケニル(即ち、−〇−アルキル又は−0−アルケ ニル)である。好ましいアルコキシ基としては、(例えば)メトキシ、エトキシ 、プロポキシ及びアリルオキシがある。
“アルキルアミノ1とは、1又は2のアルキル置換基を有するアミノ基(即ち、 −N−アルキル)である。
“アリールアルキル”とは、アリール基で置換されたアルキル基である。好まし いアリールアルキル基としては、ベンジル及びフェニルエチルがある。
“アリールアミノ1とは、アリール基で置換されたアミノ基(即ち、−NH−ア リール)である。
“アリールオキシ”とは、アリール置換基を有する酸素基(即ち、−〇−アリー ル)である。
“アシル0又は“カルボニル”とは、カルボン酸からヒドロキシの除去により形 成される基(即ち、R−CC−0”)−)である。好ましいアルキルアシル基と しては、(例えば)アセチル、ホルミル及びプロピオニルがある。
“アシルオキシ”とは、アシル置換基を有する酸素基(即ち、−〇−アシル)、 例えば−0−C(−0)−アルキルである。
“アシルアミノ”とは、アシル置換基を有するアミノ基(即ち、−N−アシル) 、例えば−NH−C(−0)−アルキルである。
“ハロ”、“ハロゲン”又は“ハライド°とは、クロロ、ブロモ、フルオロ又は ヨード原子基である。クロロ及びフルオロが好ましいハライドである。
更に、本明細書で記載されている“低級°炭化水素部分(例えば、°低級″アル キル)とは、1〜6、好ましくは1〜4の炭素原子からなる炭化水素鎖である。
“薬学上許容される塩°とは、いずれかの酸性(例えば、カルボキシル)基にお いて形成された陽イオン塩であるか、又はいずれかの塩基性(例えば、アミノ) 基において形成された陰イオン塩である。多くのこのような塩が1987年9月 11日付で公開されたジョンストン(Johnston)らの国際特許公開第8 715297号明細書(参考のため本明細書に組込まれる)で記載されているよ うに当業界で公知である。好ましい陽イオン塩としては、アルカリ金属塩(例え ば、ナトリウム及びカリウム)及びアルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム 及びカルシウム)がある。好ましい陰イオン塩としては、ハライド(例えば、ク ロリド塩)がある。
“生物学的加水分解性エステル°とは、本質的に本化合物の抗微生物活性を妨害 しないかあるいは人又はより下等の動物により容易に代謝されて抗微生物活性ジ チオカルバモイルキノロンを生成するようなジチオカルバモイルキノロンのエス テルである。このようなエステルとしては、キノロン系抗微生物剤の生物活性を 妨害しないものがある。多くのこのようなエステルは、1987年9月11日付 で公開されたジョンストンらの国際特許公開第8715297号明細書(参考の ため本明細書に組込まれる)で記載されているように当業界で公知である。
このようなエステルとしては、低級アルキルエステル、低級アシルオキシアルキ ルエステル(例えば、アセトキシメチル、アセトキシエチル、アミノカルボニル オキシメチル、ピバロイルオキシメチル及びピバロイルオキシエチルエステル) 、ラクトニルエステル(例えば、フタリジル及びチオフタリジルエステル)、低 級アルコキシアシルオキシアルキルエステル(例えば、メトキシカルボニルオキ シメチル、エトキシカルボニルオキシエチル及びイソプロポキシカルボニルオキ シエチルエステル)、アルコキシアルキルエステル、コリンエステル及びアルキ ルアシルアミノアルキルエステル(例えば、アセトアミドメチルエステル)があ る。
前記で定義されかつ本明細書で用いられているように、置換基はそれ自体が置換 されていてもよい。このような置換は、1以上の置換基によるものであってもよ い。このような置換基としては、参考のため本明細書に組込まれるC、ハンシニ 及びA、レオ、化学及び生物学における相互関係分析のための置換基定数、19 79年(C+)Iansch and A、Leo、5ubst1tuent  Con5tants forCorrelatlon Analysis in  Chemlstry and Blology(1979)]で記載されてい るものがある。好ましい置換基としては、(例えば)アルキル、アルケニル、ア ルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル(例えば、ア ミノメチルなど)、シアノ、ハロ、カルボキシ、アルコキシアセチル(例えば、 カルボエトキシなど)、チオール、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール 、ヘテロシクロアルキル(例えば、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル など)、イミノ、チオキソ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリールア ルキル及びそれらの組合せがある。
更に本発明の化合物の構造を定義する際に用いられているように、特定の基は様 々な箇所における置換基として使用上定義することができる。例えばR8置換基 はR7の部分的置換基として定義されるが、但し他の置換基(例えば、R及びR 6)の定義にも組込まれる。本明細書で用いられるように、このような基はそれ が用いられる各場合ごとに各々独立して選択される(例えば、R8は本発明の所 定の化合物を定義する際すべての場合にアルキルである必要はない)。
基A1、A2、A3、R1、R3、R4及びR6は、抗微生物活性を有すること が当業界で公知の様々なキノロン、ナフチリジン又は関連へテロ環部分のいずれ かを形成している。このような部分は、すべて参考のため本明細書に組込まれる 下記文献で記載されているように当業界で周知である:J、ウォルフソンら、  ′フルオロキノロン類:構造、作用メカニズム及び耐性並びにインビトロ活性ス ペクトル1.第28巻、アンチマイクロビアルー二一ジェンツーアンドーケモセ ラビー、第581頁。
1985年[J、WoHson et al、。
−The Fluoroquinolones:5tructures、Mec hanlsms ofAction and Re51stance、and  5pectra or Actlvlty InVitro ’  、2g、A ntig+1crob1al Agents and Chesotherap y。
581(1985) )  ; T、 ローインら、第31巻、ジャーナル・オ ブ・メディシナル・ケミストリー、第1586頁。
1988年1:T、Rosen et al、、31.Journal or  MedicinalCheg+1stry、158B(198g))  ; T 、 o−インら、第31巻。
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー。
第1598頁、1988年:G、クロップマン(G、KIopian)ら、第3 1巻、アンチマイクロとアル・エージェンツ・アンド・ケモセラピー、第183 1頁。
1987年;第31巻、第1831−1840頁;J。
P、サンチェス(J、P、5anchez)ら、第31巻、ジャーナル・オブ・ メディシナル・ケミストリー、第983頁。
1988年;J、M、  ドマガリア(J、M、Domagal 1a)ら。
第31巻、ジャーナル・オブ帝メデイシナル・ケミストリー、第991頁、19 88年、M、P、ウエントランドら、第20巻、アニュアル・レポーツ・オブ・ メデイシナル・ケミストリー、第145頁(D、 M、ベイソー編集。1986 年)  (M、P、I+1entland et al、、20.Annual Reports or Hodlclnal Chemistry−146(D 、M、Bafly。
edHor、198B))  : J、  B、  コーネット(J、B、Co rnett)ら。
第21巻1アニユアル・レボーツ・オブ・メデイシナル・ケミストリー、第13 9頁(D、 M、ベイリー編集。
1986年)、P、B、フェルサンデス(P、B、Fernandes)ら、第 22巻、アニュアル・レポーツ・オブ・メディシナル・ケミストリー、第117 頁(D、 M、ベイソー編集。1987年);R,アルブレヒト(R,Albr echt)。
第21巻、プログレス伊イン・ドラッグQリサーチ、第9頁、1977年;及び P、 B、フェルサンデスら、*23巻、アニュアルΦレポーツ争オブ・メディ シナルーケミストリー(R,C,アレン(R,C,Al fen)編集。
1987年)。
本発明の方法で有用なキノロン類及びキノロン中間体の製造操作は、すべて参考 のため本明細書に組込まれる下記文献(これらの参考文献中で記載された文献も 含む)で記載されている:jN21巻、プログレス・イン・ドラッグ・リサーチ 、第9−104頁、1977年;第31巻、ジャーナル拳オブ・メディシナル・ ケミストリー。
第503−506頁、1988年;第32巻、ジャーナル・オブーメディシナル ・ケミストリー、第1313−1318頁、1989年;第1987巻、リービ ッヒス番アン・ケミ、第871−879頁、1987年([67゜Liebig s Ann、Ches+、、871−879(1987) :l  :第14@ 、 ドラッグス・エクスブトル・クリニ・リサ、第379−383頁、1988 年;第31巻、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、第983−9 91頁。
1988年;第32巻、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、第5 37−542頁、1989年;第78巻、ジャーナル・オブやファーマシューテ ィ力ルーサイエンス(Journal or Pharmaceutlcal  Sc!、ence) 。
第585−588頁、1989年;第26巻、ジャーナル・オブ・ヘテロサイク リック・ケミストリー(Joυrnalor Heterocyclie Ch es+l5try)、 1989年;第24@。
ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリックφケミストリー、第181−185頁、 1987年:米国特許第4,599.334号明細書;第35巻、ケミカル・ア ンド・ファーマシューティ力ル番ブレチン(Chemical andPhar laceutlcal Bulletln)、第2281−2285頁。
1987年;第29巻、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、第2 363−2369頁、1986年;第31巻、ジャーナルφオブ・メディシナル ψケミ・  ストリー、第991−1001頁、1988年;第25巻、ジャー ナル・オブ・ヘテロサ・イクリック・ケミストリーl第479−485頁、19 88年;欧州特許公開M266.576号明細書;欧州特許公開節25i、+3 08号明細書二第36巻、ケミカル・ア〉・ド・ファーマシューティカル・プレ チン、第1223−1228L1988年:欧州特許公開第227.088号明 細書;欧州特許公開節227,039号明細書;欧州特許公開節228,661 号明細書;第31巻、ジャーナル・オブφメディシナルφケミストリー、第15 86−1590頁、1988年:第31巻、ジャーナル・オブーメディシナル争 ケミストリー、第1598−1611頁、1988年;及び第23巻、ジャーナ ル・オブ・メディシナル・ケミストリー、第1358−1363頁。
1980年。
好ましいキノロン部分としては、A1がC(R7)、A2がC(R2)及びA3 がC(R5)(即ち、キノロン類);A1が窒素、A2がC(R2)及びA3が C(R5)(即ち、ナフチリジン類);A1がC(R7)、A2がC(R2)及 びA3が窒素(即ち、シンノリン酸誘導体);並びにA1が窒素、A2が窒素及 びA3がC(R5)(即ち、ピリドピリミジン誘導体)である場合がある。更に 好ましいキノロン部分としては、A1がC(R7) 、p、2がC(R2)及び A3がC(R5)(即ち、キノロン類);並びにA が窒素、A2がC(R2) 及び八3がC(R5)(即ち、ナフチリジン類)である場合である。特に好まし いキノロン部分としでは、A1がC(R7)、A2がC(R2)及び八3がC( R5)(即ち、キノロン類)である場合である。
R1は、アルキル、アリール、シクロアルキル及びアルキルアミノであることが 好ましい。更に好ましくは、R1はエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキ シエチル、t−ブチル、4−フルオロフェニル、2.4−ジフルオロフェニル、 メチルアミノ及びシクロプロピルである。シクロプロピルが特に好ましいR1基 である。好ましいキノロン部分としては、A1がC(R7)であつて、R1及び R7が一緒になって酸素又はイオウ原子を含む6員へテロ環を形成している場合 もある。
R2は塩素又はフッ素であることが好ましい。フッ素が特に好ましいR2基であ る。
好ましいR3基としては、窒素含有へテロ環がある。
5〜8員を有する窒素含有へテロ環が特に好ましい。ペテロ環は、酸素、イオウ 又は窒素、好ましくは窒素のようなヘテロ原子を更に含んでいてもよい。このよ うなヘテロ環基は、1986年7月8日付で発行されたピータ−セン(Pete rsen)らの米国特許第4,599.334号明細書及び1987年6月2日 付で発行されたグローへ(Grohe)らの米国特許第4,670.444号明 細書(双方とも参考のため本明細書に組込まれる)で記載されている。好ましい R3基としては非置換又は置換ピリジン、ピペリジン、モルホリン、ジアザビシ クロ〔3゜1.1〕へブタン、ジアザビシクロ(2,2,1)へブタン、ジアザ ビシクロ(3,2,1)オクタン、ジアザビシクロ(2,2,2)オクタン、チ アゾリジン、イミダゾリクン、ビロール及びチアモルホリンがあり、しかも特に 好ましいR3基としてピペラジン、3−メチルビペラジン、3−アミノピロリジ ン、3−アミノメチルピロリジン、N、N−ジメチルアミノメチルピロリジン、 N−メチルアミノメチルピロリジン、N−エチルアミノメチルピロリジン、ピリ ジン、N−メチルビペラジン及び3.5−ジメチルピペラジンがある。
好ましいジチオカルバモイルキノロン類としては、下記式の6−フルオロキノロ ン部分又は8−ハロー6−フルオロキノロン部分を有する化合物がある:上記に おいて、式(1)に関連し、A はC(R2)で  R2はFである;A3はC (R5)である;A1はC(R)で、ここでR7は水素、フッ素又は塩素である 。
下記式の1.8−ナフチリジン部分を有するジチオカルバモイルキノロン類も好 ましい: 上記において、式(1)に関連し、A1はNである;A はC(R2)である; A3はC(R5)である。
下記式のピリドベンゾオキサジン又はピリドベンゾチアジン部分を有するジチオ カルバモイルキノロン類も好ましい: 上記において、式(I)に関連し、A はC(R7)である−A はC(R2) である:A3はC(R5)である;R7及びR1は一緒になってN′及びA1間 の結合部分としてXが(この式において)酸素又はイオウである6員へテロ環を 形成している。
下記式のイソチアゾロキノリンジオン又はイソキサゾロキノリンジオン部分を有 するジチオカルバモイルキノロン類も好ましい: 上記において、式(1)に関連し、A1はC(R7)である:A はC(R2) である;A3はC(R5)である;R4及びR5は一緒になって5員置換へテロ 環を形成する部分をなしている。
好ましいジチオカルバモイルキノロン類としては、下記群の化合物がある。
1、A1は−C(R7)−である;A2は−CF−である;A3は−CH−であ る: 2、A1は−C(R7)−である;A2は−CF−である;A3は−CH−であ る;R3は−R”N CR”)(R’) 、−R15−R18−N (R19) (R’) 、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換へテロ環、メルカプト( チオキソメチル)アミノアルキル置換へテロ環又はN−(メルカプト(チオキソ メチル)〕置換へテロ環である; 3、A1は−C(R7)−である;A2は−CF−である;A3は−Cトである ;R1は−R”N CR”)(R17)、メルカプト(チオキソメチル)アミノ 、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換アルキル又はメルカプト(チオキソ メチル)アミノ置換炭素環である;4、 A  は−CH−1−CF−1−CC I−である;A2は−CF−である;A3は−CH−である;R4はOH及び薬 学上許容される塩である;R6はHである:R1はシクロプロピル、エチル、2 ,4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニル又はt−ブチルである;R3 は3− 〔メ□ルカプト(チオキソメチル)アミノ〕 −1−ピロリジニル基、 3− 〔メルカプト(チオキソメチル)アミノメチルツー1−ピロリジニル基、 3− 〔エチル〔メルカプト(チオキソメチル)〕アミノメチル〕 −1−ピロ リジニル基、3− 〔メチル〔メルカプト(チオキソメチル)〕アミノメチル〕  −1−ピロリジニル基又は4− 〔メルカプト(チオキソメチル)〕 −〕1 −ピペラジニルである; 5、A1は−N−である;A2は一〇F−である;A3は−CH−である; 6、A1は・N−である;A2は−CF−である;A3は−C)I−である;R 3は−R”N (RlB)(R’) 、−R15−RlB−N (R19)   (R’) 、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換へテロ環、メルカプト( チオキソメチル)アミノアルキル置換へテロ環又はN−(メルカプト(チオキソ メチル)〕置換へテロ環である; 7、A1は−N−である;A2は−CF−である;A3は−CH−である;R1 は−R15−N (R16)(R17)、メルカプト(チオキソメチル)アミ八 メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換アルキル又はメルカプト(チオキソメ チル)アミノ置換炭素環である:8、A1は−N−である;A2は−CF−であ る;A3は−CH−である;R4はOH及び薬学上許容される塩である;R6は Hである;R1はシクロプロピル、エチル、2,4−ジフルオロフェニル、4− フルオロフェニル又はt−ブチルである;R3は3− 〔メルカプト(チオキソ メチル)アミノコ−1−ピロリジニル基、3− 【メルカプト(チオキソメチル )アミノメチルツー1−ピロリジニル基、3− 〔エチル〔メルカプト(チオキ ソメチル)〕アミノメチル〕 −1−ピロリジニル基、3− 〔メチル〔メルカ プト(チオキソメチル)〕アミノメチル〕 −1−ピロリジニル基又は4− 〔 メルカプト(チオキソメチル)〕 −〕1−ピペラジニルである;9、A1は− C(R7)−であり、R7及びR1は一緒になってN′及びA1を含むヘテロ環 式6員環を形成している;A2は−CF−である;A3は−CH−である; 10、A1は−C(R7)−であり、R及びR1は一緒になってN′及びA1を 含むヘテロ環式6員環を形成している;A2は−CF−である;A3は−CH− である;R3は−R15−N (R”)  (R’)、−R’−R18−N ( R19)(R’) 、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換へテロ環、メル カプト(チオキソメチル)アミノアルキル置換へテロ環又はN−(メルカプト( チオキソメチル)〕置換へテロ環である;11、A1は−C(R7)−であり、 R及びR1は一緒になってN′及びA1を含むヘテロ環式6員酸素又はイオウ含 有環を形成している;A2は−CF−である;A は−CM−である;R4はO R及び薬学上許容される塩である;RはHである;R3は3− 〔メルカプト( チオキソメチル)アミノコ−1−ピロリジニル基、3− 〔メルカプト(チオキ ソメチル)アミノメチルツー1−ピロリジニル基、3− 〔エチル〔メルカプト (チオキソメチル)〕〕アミノメチルー−1−ピロリジニル基3− 〔メチル〔 メルカプト(チオキソメチル)〕アミノメチル〕 −1−ピロリジニル基又は4 − 〔メルカプト(チオキソメチル)〕 −〕1−ピペラジニルである;12、 A は−C(R) −又は−N−である二A2は−CF−である;A3は−C( R5)  −であり、R4及びRは−緒になってR及びR5が結合された炭素原 子を含むヘテロ環を形成している; 13、A は−〇 (R7)  −又は−N−である;A2゛  は−CF−で ある;A3は−C(R5)  −であり、R4及びRは−緒になってR4及びR 5が結合された炭素原子を含むヘテロ環を形成している;Rは−R1j16     17      15    Ill       19N(R)(R)、 −R−R−N(R)  (R’7、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換へ テロ環、メルカプト(チオキソメチル)アミノアルキル置換へテロ環又はN−[ メルカプト(チオキソメチル)〕置換ヘテロ環である; 14、A は−C(R7) −又は−N−である:A2は−CF・である;A3 は−C(R5)  −であり、R4及びR5は一緒になってR4及びR5が結合 された炭素原子を含むヘテロ環を形成している; R1は−R15−N (RlB)  (R17)、メルカプト(チオキソメチル )アミノ、メルカプト(チオキソメチル)アミノ置換アルキル又はメルカプト( チオキソメチル)アミノ置換炭素環である;R3は3−アミノ−1−ピロリジニ ル基、3−アミノメチル−1−ピロリジニル基、3−二チルアミノメチルー1− ピロリジニル基、3−メチルアミノメチル−1−ピロリジニル基、4−メチル− 1−ピベラジニル基又は1−ピペラジニル基である;及び15、A は−CH− 1−CF−1−CCI−1−N−である;A2は−CF−である;A3は一〇  (R5) −であり、R4及びR5は一緒になってR4及びR5が結合された炭 素原子を含むイオウ又は酸素含有5員へテロ環を形成している;R6はHである ;R1はシクロプロピル、エチル、2.4−ジフルオロフェニル、4−フルオロ フェニル又はt−ブチルである;R3は3− 〔メルカプト(チオキソメチル) アミノ)−1−ピロリジニル基、3− 〔メルカプト(チオキソメチル)アミノ メチルツー1−ピロリジニル基、3− 〔エチル〔メルカプト(チオキソメチル )〕〕アミノメチル〕=1−ピロリジニル基3− 〔メチル〔メルカプト(チオ キソメチル)〕アミノメチル〕 −1−ピロリジニル基又は4− 〔メルカプト (チオキソメチル)〕 −1−ビベラジニル基である; 2.3.4.6.7.8.9.10.11.13.14及び15群のジチオカル バモイルキノロン類が好ましい。4.8.11及び15群の化合物が特に好まし い。
本発明の化合物は、新規ジチオカルバモイルキノロン類の合成における中間体と しても有用である。このような化合物は、参考のため本明細書に組込まれる19 89年10月 日付で出願された米国特許出願第号明細書〔ノリッジ・イートン (Norvich Eaton)ケースN−529R]で開示されている。ラク タム−キノロン類には、3−カルボキシ位以外の位置で架橋部分によりキノロン 部分に結合された様々なラクタム部分のいずれをも包含する。
ラクタム−キノロン類としては、下記−殻構造を有する化合物並びにその薬学上 許容される塩及び生物学的加水分解性エステル、及びその水和物があるニ−L− B 上記式中Q、L及びBは下記のように定義される=(1)Qは下記式(I)の構 造である:上記式中 (A)(1)A”はN又はC(R7)である−二重で■R7は水素、ヒドロキシ 、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又はN (R8)(R9) (好ましくは、水素又はハロゲン)である;及び■R8及びR9は各々独立して R8aであるかc R8aは水素、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環 置換基である)、又はR8及びR9は一緒になってそれらが結合された窒素を含 むヘテロ環を形成している;(2)A2はN又はC(R2)(好ましくはC(R 2)’)である;ここでR2は水素又はノ10ゲンである; (3)A3はN又は(好ましくは)C(R5)である:ここでR5は水素である ; (4)R1は水素又はR15である;ここでR15は(この式に関してのみ)ア ルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、アルケニル、アリールア ルキル又はN (R8)(R9)(好ましくは、アルキル又は炭素環)である; (5)R3は水素、ハロゲン又はR16である;ここでR16は(この式に関し てのみ)アルキル、炭素環又はヘテロ環(好ましくは、ヘテロ環)である;(6 )R4はヒドロキシである;及び <7)R6は水素、/10ゲン、ニトロ又はN (R8)(R9)(好ましくは 、水素)である;(B)但し く1)A1がC(R7)である場合、R1及びR7は一緒になってNo及びA1 を含むヘテロ環を形成していてもよい; (2)A2がC(R2)である場合、R2及びR3は一緒になって一〇−(CH 2)n−0−を形成していてもよい:ここでnは1〜4の整数である;(3)A 3がC(R5)である場合、R4及びR5は一緒になってR4及びR5が結合さ れた炭素原子とこれら炭素原子が結合された式CI)の炭素原子とを含むヘテロ 環を形成していてもよい:及び (4)A3がC(R5)である場合、R1及びR5は一緒になってNoとR5が 結合された隣接炭素とを含むヘテロ環を形成していてもよい; (C)並びに下記のいずれか (1)R”はR15であって、Lの置換基部分である;又は (2)R3はR16であって、Lの置換基部分である;(n)Bは下記式(II )の構造である;ここでLはR14に結合されている: 上記式中 (A)RIGは水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、炭素 環、ヘテロ環 R8a −0−、RamCH−N−1(R8)(R9)N−1R ”−C(−C1lR”)−C(−〇)NH−又は(好ましくは)R17−C(− NO−R19)−C(−0)NH−もしくはRlB−(CII2) m −C( −〇)NH−である;ここで(1)mは0〜9(好ましくは0〜3)の整数であ る;(2)R’は(この式に関してのみ)水素、アルキル、アルケニル、ヘテロ アルキル、ヘテロアルケニル、炭素環又はへテロ環(好ましくは、アルキル、炭 素環又はヘテロ環)である; (3)R18は(この式C5関してのみ)R17、−Yl又は−CH(Y2)( R’)である; (4)R19は(この式に関してのみ)R17、アリールアルキル、ヘテロアリ ールアルキル、 −C(R22) (R”) COO1!、−C(−0) O−R’又は−C(− 0)NH−R1丁(好ましくは、R17又は−C(R22)  (R23) C oo)I)である;ここでR22及びRは各々独立してR17であるか又は−緒 になってR22及びR23が結合された炭素原子を含む炭素環又はヘテロ環を形 成している; (5)R”はR19、ハロゲン、 −Y1又は−CH(Y2)(R’)(好ましくはR19又はハロゲン)である; (6)Y  は−C(−0) OR”、−C(−0) R21゜もしくは−0R 29である;Y2はYl、−OB、−8R又は−503Hである; (a)pは0〜2の整数(好ましくは0)である;c b )R24は水素、ア ルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭素環、ヘテロ環、 CH(Y−R)(R’)である場合R24はR21に結合された部分としてヘテ ロ環を形成していてもよい;及び(c)R25はR17、NH(R’)、N ( R)  (R26) 、O(R26)又はS (R26)  (好ましくはR1 7、NH(R’)又はN (R’)  (R26) )である:ここでR26は アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環であるか、又は(好ましくは)R25 がN CR’)(R”)である場合R2BはR17に結合された部分としてヘテ ロ環を形成していてもよい:及び(7)R”は129もしくは水素(R29はア ルキル、アルケニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、 ヘテロアリールアルキル、炭素環、ヘテロ環である)(好ましくは、水素、アル キル、炭素環又はヘテロ環)であるか、又はYがN (R”)でR21がR29 である場合R21及びR24は一緒になってR29が結合された窒素原子を含む 炭素環又はヘテロ環を形成していてもよい; (B)R11は水素、ハロゲン、アルコキシ又はR’C(−0)NH−(好まし くは水素又はアルコキシ)である:ここでR27は水素又はアルキル(好ましく は水素)である: (C)結合“a”は単結合であるか又は無である;結合′b“は単結合、二重結 合であるか又は無である;但し結合“ao及び結合“boは双方とも無ではない ;(D)R12は−C(R”)−又!!−CH2−R28−C好*L<j;に− C(R”)−) である; 、m、:でR28は−C(18)−1−〇−又は− N−であって、R28は式(n)においてN′に直接結合して5員環を形成して いる:但し結合“aoが無である場合R12は:(1)(好ましくは”) −C (R)  (Xl)−;こ二a で ■X1は−R21、−〇R30、−S (0) R” (rはO〜2の整数、好 ましくはOである)、−QC(−0)R”、又はN (R30) R”である; 及び■R30及びR31は各々独立してアルキル、アルケニル、炭素環もしくは ヘテロ環置換基であるか、又はR30及びR31は一緒になってR30及びR3 1が結合された窒素を含むヘテロ環を形成している;又は (R”)−1−〇−又は−NR8−であって、R32は式(n)においてN′に 直接結合して5員環を形成している; (E)(1)結合゛b”が単結合である場合R18は好ましくは−CH(R38 ) −であるか、結合゛a”が無であ部分を含む場合−C”(R33)−である ;ここでR33は水素又はcoon (好ましくはC00H)であり、゛  C *はR2Oに結合されて3員環を形成して0る;(2)結合“boが二重結合で ある場合R13は−C(R)−である;又は (3)結合“boが無である場合、R18は水素、−C(0) NH302N  (R”) (R35)、−0803H1−CH(R35)COOH又は−OCH (R”’)COOH(好ましくは、−S 03 H又は−C(0) NHSON  (R34)  (R35) )である;ここでR34は水素、アルキル、アル ケニル、炭素環又はヘテロ環である;R35は水素、アルキル、アルケニル又は −N HR”である;又は(好ましくは)R18が−C(0) NHSON ( R34)  (R35)である場合、R84及びR35は一緒になってR84及 びR85が結合された窒素を含むヘテロ環を形成していてもよい;及び(F)( 1)結合“ao又は結合“boが無である場合、Rは無であってLはR12又は R13に直接結合されている; (2)結合“a”及び“boが単結合である場合、R’は−W−C”−C(R” )−R37−又は−W−C″’ (R36)−R37−である;又は(3)(好 ましくは)結合“aoが単結合で結合“b。
カl結合t’アル場合、R’1d−C(R”)  (R38) −W−C”−R 、(好ましくは) −W−C(R”)(R38)−C”’−R3741!−W−C”’−R37−で ある;ここで(a)Wは0.、S (0)  (sはO〜2の整数、好ましくは 0である)、C(R38)である;ここでR38は水素、アルキル又はアルコキ シである; (b)R36は水素、アルキル、アルケニル、−coonであるか、又はR13 が−C*(R””)である場合R36はC*に結合されて3員炭素環を形成して いてもよい; (c)R37は無、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘテロ環である;及び (d)C”はR18に直接結合されて5又は6員環を形成している; 並びに (III) LはQをBに結合している;LはL′、−X2r−R39−L−又 は−X3r−R39−L−である;、::でL−は−X4−C(−Y3)−Z− Q’ でJる。
(1)R39はアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭 素環又はヘテロ環(好ましくは、アルキル又はアルケニル)である; (2)X2は酸素又はS (0)Vである;ここでVは0〜2の整数(好ましく は0)である:(3)X3は窒素、N (R”) 、N”  (R”)(R42 )又はR”−N CR”)であって単又は二重結合でR14に結合されているか 、又はR14が無である場合X3は単又は二重結合でBに結合されている(好ま しくは、X3は窒素、N (R40)又はN”  (R”)(R42)である) ;ここで (a)R”はR”、−OR”又4i−C(−0)R8a(好ましくは、R8a) である; (b)R41及びR42は各々独立して水素、アルキル、アルケニル、炭素環、 ヘテロ環であるか、又は(好ましくは)Q′と一緒になってR15又はRlBと してヘテロ環を形成している; < c> R’4(はN (R41) 、酸素又はイオウである;(4)X4は イオウである; (5)Y3はイオウである; (6)zは窒素である; (7)Q’はR15もしくはRIBであるか、又はZと一緒になったR15もし くは116基である。
好ましいラクタム含有部分としては、セフェム類、イソセフェム類、イソオキサ セフェム類、オキサセフェム類、カルバセフェム類、ペニシリン類、ベネム類、 カルバペネム類及び単環式β−ラクタムがある。セフェム類、ベネム類、カルバ ペネム類及び単環式β−ラクタムが特に好ましい。
式(n)においてR10は、抗微生物活性ラクタムのラクタムカルボニルに隣接 した炭素の活性立体異性位置において置換可能であればいかなる基であってもよ い。
(本明細書で用いられる“抗微生物活性ラクタム′という用語は、キノロニル置 換基部分のない、抗微生物活性を有するラクタム含有化合物に関する。)この“ 活性な”位置はセフェム類、オキサセフェム類及びカルバセフェム類(例えば) のβ(即ち、7−β)である。活性部位は、ベネム類、カルバペネム類、クラベ ム類及びフラバム類の場合αである。適切なRlB基は当業者にとって明らかで あろう。
組  成  物 本発明の組成物は: (a)ジチオカルバモイルキノロンの安全有効量;及び(b)薬学上許容される 担体; を含む。ジチオカルバモイルキノロンの°安全有効量。
とは、本発明の方法により用いられた場合妥当な利益/危険比で釣り合うて過度 の副作用(例えば、毒性、刺激又はアレルギ一応答)なく人又はより下等の動物 において治療すべき感染部位の微生物増殖を阻害する上で有効な量である。明ら かに、具体的な“安全有効量°は、治療される具体的症状、患者の身体的条件、 治療期間、(もしあれば)併用療法の性質、用いられる具体的投薬形、用いられ る担体、その中のジチオカルバモイルキノロンの溶解性及び組成物にとって望ま しい投与計画のような要因に応じて変動する。
本発明の組成物は、単位投薬形で提供されることが好ましい。本明細書で用いら れる“単位投薬形“とは、優良医療規範に従い1回量として人又はより下等の動 物への投与に適したジチオカルバモイルキノロン量を含有した本発明の組成物で ある。これらの組成物は、好ましくは約30〜約20,000■、更に好ましく は約50〜約7000■、一層好ましくは約500〜約3500■のジチオカル バモイルキノロンを含有している。
本発明の組成物は、(例えば)経口、経直腸、局所又は非経口投与に適した様々 な形のうちいずれであってもよい。望まれる具体的投与経路に応じて、当業界で 周知の様々な薬学上許容される担体が使用可能である。これらには、固体又は液 体のフィラー、希釈剤、ヒドロトロープ(hydrotrope)、界面活性剤 及びカプセル化物質がある。ジチオカルバモイルキノロンの抗微生物活性を実質 上妨害しない任意の薬学的活性物質も含有させてよい。
ジチオカルバモイルキノロンと共に用いられる担体の量は、ジチオカルバモイル キノロンの単位用量毎の投与にとって実用的な量の物質を得る上で十分な量であ る。本発明の方法において有用な投薬形を製造するための技術及び組成物は、す べて参考のため本明細書に組込まれる下記参考文献において記載されている:第 7巻、最新薬剤学、第9及び10章(バンカー及びローデス纒集。
1979年)  (7Modern Pharmaceutics、Chapt er 9 andlo(Banker &Rhodes、editors、19 79))  ;リーバ−マンら。
医薬投薬形:錠剤(1981年)  (Lieber*an et al、。
Pharmaceutlcal Dosage Forms:Tablets( 1981) )  ;及びアンセル、医薬投薬形の紹介、第2版、1976年( Ansel、1ntroduction to Pharsaceutlcal  DosageForms、2nd Edition(197B) )。
特に、全身投与用に薬学上許容される担体としては、糖類、デンプン類、セルロ ース及びその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成 油、ポリオール類、アルギン酸、リン酸緩衝液、乳化剤、等張塩水及び無発熱性 物質水がある。非経口投与用に好ましい担体としては、プロピレングリコール、 オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール及びゴマ油がある。好ましくは、非 経口投与用組成物中の薬学上許容される担体は、全組成物中で少なくとも約90 重量%である。
錠剤、カプセル、顆粒及びバルク粉末のような固体形を含めて、様々な経口投薬 形が使用可能である。これらの経口形は、安全有効量、通常少なくとも約5%、 好ましくは約25〜約50%のジチオカルバモイルキノロンを含んでいる。錠剤 は、適切な結合剤、滑沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、易流動化剤及び 融解剤を含有させて、圧縮、錠剤倍散化、腸溶性コーティング、糖衣化、フィル ムコーティング又は多重圧縮される。液体経口投薬形としては、適切な溶媒、保 存剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤、甘味剤、溶融剤、着色剤及び香味剤を含有し た水性溶液、乳濁液、懸濁液、非発泡性顆粒から再調製される溶液及び/又は懸 濁液並びに発泡性顆粒から再調製される発泡製剤がある。経口投与用に好ましい 担体としては、ゼラチン、プロピレングリコール、綿実油及びゴマ油がある。
本発明の組成物は、患者に局所的に、即ち患者の表皮又は上皮組織に組成物を直 接塗布又は腰布することにより投与することもできる。このような組成物として は、例えばローション、クリーム、溶液、ゲル及び固体がある。このような局所 用組成物は、好ましくは安全有効量、通常少なくとも約0.1%、好ましくは約 1〜約5%のジチオカルバモイルキノロンを含んでいる。局所投与用に適した担 体は連続皮膜として皮膚上の所定箇所に留まり、しかも発汗又は水浸による除去 に抵抗することが好ましい。一般的に、担体は性質上有機物であって、ジチオカ ルバモイルキノロンをその中に分散又は溶解させることができる。担体としては 、薬学上許容される皮膚軟化剤、乳化剤、増粘剤及び溶媒がある。
投与方法 本発明は、患者に安全有効量のジチオカルバモイルキノロンを投与することによ って人又は他の動物における感染疾患を治療又は予防する方法も提供する。本発 明で用いられる“感染性疾患2とは、微生物感染の存在によって特徴付けられる いずれかの疾患である。本発明の好ましい方法は、細菌感染の治療に関する。こ のような感染性疾患としては、(例えば)中枢神経系感染症、外耳感染症、中耳 感染症(例えば、急性中耳炎)、頭蓋静脈洞感染症、眼感染症、口腔感染症(例 えば、歯、歯肉及び粘膜の感染症)、上部呼吸管感染症、下部呼吸管感染症、泌 尿生殖器感染症、胃腸感染症、婦人科の感染症、敗血症、骨及び関節感染症、皮 膚及び皮膚構造感染症、細菌性心内膜炎、熱傷、手術の抗菌予防処置並びに免疫 抑制患者(例えば、癌化学療法をうけている患者又は臓器移植患者)の抗菌予防 処置がある。
本発明のジチオカルバモイルキノロン類及び組成物は、局所又は全身投与される 。全身適用としては、ジチオカルバモイルキノロンを体の組織中へ導入するいず れかの方法、例えば髄腔内、硬膜外、筋肉内、経皮、静脈内、腹腔内、皮下、舌 下、直腸及び経口投与がある。投与される抗微生物剤の具体的用量と治療期間と は、相互に依存している。用量及び治療計画は、用いられる具体的ジチオカルバ モイルキノロン、用いられるジチオカルバモイルキノロンに対する感染生物の耐 性パターン、感染部位において最小阻止濃度に違しうるジチオカルバモイルキノ ロンの能力、(もしあれば)他の感染症の性質及び程度、患者の個別的特性(例 えば、体重)、治療計画への追従性並びにいずれかの治療副作用の存在及び程度 のような要因にも依存する。
典型的には、成人(体重約70kg)の場合約75〜約30,000■、更に好 ましくは約100〜約20,000鳳g、一層好ましくは約500〜約3500 ■のジチオカルバモイルキノロンが1日当たりで投与される。治療計画は、期間 的に約1〜約56日間、好ましくは約7〜約28日間にわたることが好ましい。
優良医療規範によると、予防計画(例えば、免疫妥協患者における日和見感染の 回避)は6か月又はそれ以上にわたるであろう。
好ましい非経口投与法は筋肉的注射である。当業界で公知でありかつ実施されて いるように、すべての非経口投与用処方剤は、無菌でなければならない。哺乳類 、特に人(体重約70kgと仮定する)の場合、約100〜約7000■、好ま しくは約500〜約3500■gの個別的用量が許容される。
好ましい全身投与法は経口である。約100〜約2500■、好ましくは約25 0〜約1000■の個別的用量が好ましい。
局所投与は、ジチオカルバモイルキノロンを全身的に運搬するか又は局所感染を 治療するために使用される。
局所投与されるジチオカルバモイルキノロンの量は、皮膚感受性、治療される組 織のタイプ及び箇所、投与される組成物及び(もしあれば)担体、投与される具 体的ジチオカルバモイルキノロン並びに治療される具体的疾患及び全身的(局所 とは区別される)効果が望まれる程度のような要因に依存している。
下記の非限定的例は、本発明の化合物、組成物、製法及び用法について説明して いる。
例1 1−シクロプロピル−6−フルオロ・1,4−ジヒドロ−7−(4−((メルカ プト)チオキソメチルツー1−ピペラジニル〕 −4−オキソ−3−キノリンカ ルボン酸二ナトリウム塩は、下記操作によって製造される。
4N水酸化ナトリウム溶液7.5ml及び水10m1中1−シクロプロピル−6 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3− キノリンカルボン酸(K、グローへ(K、Grohe)らの西独特許公開第31 42854号明細書に従い製造されたI〕約5.Ogの懸濁液に約4℃で攪拌下 二硫化炭素約0.9mlを滴下する。反応液を冷却下で約2時間攪拌し、しかる 後二硫化炭素0.9mlを追加する。反応液を室温まで加温しながら、それを更 に16時間攪拌する。
次いで混合物を約10℃に冷却し、アセトンで希釈して生成物を沈澱させ、これ を濾取し、アセトンで洗浄し、乾燥させて、生成物(n)を得る。
同様に、下記ジチオカルバモイルキノロン類が実質上同様の結果で製造される: キノロンの1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−( 1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(H,コガら、ジャーナル塾オブ ・メディシナル・ケミストリー、1980年、第23巻、第1358頁に従い製 造される)を用いた場合;キノロンの6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メ チルアミノ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリ ンカルボン酸(M、  P、ウェントランドら、ジャーナル・オブーメディシナ ル◆ケミストリー、1984年、第27巻、第1103頁に従い製造される)を 用いた場合; キノロンの6−フルオロ−1−(4−フルオロ“ノエニル)−1,4−ジヒドロ −4−オキソ−7(1−ピペラジニル)−3−キノリ:/ηルボン酸(D、 T 、 W、チ二一・(D、T、W、Chu)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル eケミストリー、1985年、第28@、第1558頁に従い製造される)を用 いた場合; キノロンの9−フルオロ−4,7−シヒドロー3−メチル−10−(1−ピペラ ジニル)−7・オキソ−2H−ピリド[1,2,3・de)−1,4−ベンゾオ キサジン−6−カルボン酸(1,ハヤカワら、ケミカル争アンド・ファーマシュ ーティカル・プレチン、1984年。
第32巻、第4907頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの9−シクロプロピル・6−フルオロ−2,3゜4.9−テトラヒトT ニア−7−(トピベラジニル)イソチアゾロ(5,4−b)キノリン−3,4− ジオン(D。
T、 W、チニーの欧州特許第227,088号明細書に従い製造される)を用 いた場合: S ナフチリジノンの7− (2,5−ジアザビシクロ〔2゜2.1〕へブタン−2 −イル)−1−(1,1−ジメチルエチル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(A、ウニバー(A、1 1eber)らの欧州特許第266.576号明細書に従い製造される)を用い た場合; キノロンの7−(2,5−ジアザビシクロ(2,2,1)へブタン−2−イル) −6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸(F、  ソーター(P、5auter)らの欧州 特許第251.308号明細書に従い製造される)を用いた場合; キノロンの5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−4−オキソ −7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(J、M、  ドマガリ ア(J、M、Dosagalia)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミ ストリー、1988年、第31巻、第506頁に従い製造される)を用いた場合 ; キノロンの1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−5−(メチルアミノ)− 4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(J、M、   ドマガリアら、ジャーナル・オブ・メディシナル曇ケミストリー。
1988年、第31@、第506頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−((3 −(メチルアミノ)メチル〕 −1−ピロリジニル〕 −4−オキソ−3−キノ リンカルボン酸(J、 P、サンチェスら、ジャーナル・オブ昏メディシナル・ ケミストリー、1988年、第31巻、第983頁に従い製造される)を用いた 場合;キノロンの1−シクロプロピル−7−((3−(エチルアミノ)メチル〕 −1−ピロリジニル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 3−キノリンカルボン酸(J、 P、サンチェスら、ジャーナル−オブ・メディ シナル・ケミストリー、1988年、第31巻。
第983頁に従い製造される)を用いた場合;キノロンの1−シクロプロピル− 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−((3−(メチルアミノ)メチル 〕 −1−ピロリジニル〕 −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(J、 P 、サンチェスら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、1988年 、第31巻。
第983頁に従い製造される)を用いた場合;ナフチリジノンの1−シクロプロ ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル )−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(D、ボザード(D、Bouzar d)ら、ジャーナル争オブ・メデイシナル・ケミストリー、1989年、第32 巻、第537頁に従い製造される)を用いた場合; O ナフチリジノンの1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 7−(1−ピペラジニル)−1゜8−ナフチリジン−3−カルボン酸(D、ボザ ードら。
ジャーナル拳オブeメディシナル・ケミストリー、1989年、第32巻、第5 37頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの7−([3−、(エチルアミノ)メチルツー1−ピロリジニル)−6 ,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キ ノリンカルボン酸(J、M、  ドマガリアら、ジャーナル・オブ・メディシナ ル・ケミストリー、1988年、第31巻。
第991頁に従い製造される)を用いた場合;キノロンの6−フルオロ−2,3 ,4,9−テトラヒFロー9−メチルアミノ−7−(4−メチル−1−ピペラジ ニル)イソチアゾロC5,4−b)キノリン−3,4−ジオン(D、T、W、チ ューの欧州特許第227,088号明細書に従い製造される)を用いた場合;ナ フチリジノンの7−(2,5−ジアザビシクロ〔2゜2.1〕へブタン−2−イ ル)−6−フルオロ−1−(ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(T、ローゼンら、ジャーナル・ オブ・メディシナルーケミストリー、1988年、第31巻、第1598頁に従 い製造される)を用いた場合; キノロンの8−エチル−5,8−ジヒドロ−5−オキソ−2−(1−ピペラジニ ル)ピリドC2,3−d)ピリミジン−6−カルボン酸(M、マツモトら。ジャ ーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、1975年9第18巻、第74頁 に従い製造される)を用いた場合;キノロンの6.8−ジフルオロ−1−(2− フルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル) −3〜キノリンカルボン酸(T、イリクラら、特許明細書(オーストラリア)第 537.8’13号明細書に従い製造される)を用いた場合;キノロンの1−シ クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1 −ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(J、  P、サンチェスら。
ジャーナル・オブ・・メディシナル・ケミストリー、1988年、第31巻、第 983頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 7・ (1ピペラジニル)−3−キノリンカルボ/酸(]゛、イ゛リクラら、フ ランス特許出頗第2.463,771号明細書に従い製造される)を用いた場合 ; キノロンの9−フルオロ−6,7−シヒドロー5−メチル−1−オキソ−8−( 1−ピペラジニル)−1H,5H−ベンゾ(i j)キノリジン−2−カルボン 酸(H。
イシカワら、西独特許公開第2.914.258号明細書に従い製造される)を 用いた場合: ・キノロンの9−フルオロ−4,7−シヒドロー3−メチル−10−(1−ピペ ラジニル)−7−オキソ−2H・ピリド(1,2,3−de)−1,4−ベンゾ チアジン−6−カルボン酸(1,ハヤカワら、ケミカル・アンド・ファーマキュ ーティカル・プレチン、1984年、第32巻、第4907頁に従い製造される )を用いた場合;キノロンの6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル )−1,4−ジヒドロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ− 3−キノリンカルボン酸(H,ナリタら、薬学雑誌、1986年、第106巻。
第795頁に従い製造される)を用いた場合;キノロンの5−アミノ−1−シク ロプロピル−7−(3゜5−ジメチル−1−ピペラジニル)−6,8−ジフルオ ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(J、マツモトら 、欧州特許出願第221,463号明細書に従い製造される)を用いた場合;キ ノロンの1−シクロプロピル−7−(3−((エチルアミノ)メチル〕 −1− ピロリジニル〕 −6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸(K、マスザワら、欧州特許出願第230.295 号明細書に従い製造される)を用いた場1−シクロプロピル−6−フルオロ−1 ,4−ジヒドロ−7−[3−((メルカプト)チオキソメチルアミノコ−1−ピ ロリジニル〕 −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸二ナトリウム塩は、下記 操作によって製造される。
水2ml及び4N水酸化ナトリウム溶液約0.2mlml−(3−アミノ−1− ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4− オキソ−3−キノリンカルボン酸(J、 P、サンチェスら、ジャーナルーオブ φメディシナル・ケミストリー、1988年、第31巻、第983頁に従い製造 されたI) 1.0gの溶液に二硫化炭素的0.2mlを加える。次いで反応液 を約40〜45℃で1.5時間加熱し、しかる後二硫化炭素0. 2.mlを追 加し、反応液を更に1.5時間加熱する。次いで溶液を冷却し、アセトンを加え て生成物を沈澱させ、これを集め、アセトンで洗浄し、乾燥させて、生成物(I I)を得る。
同様に、下記ジチオカルバモイルキノロン類が実質上同様の結果で製造される: キノロンの7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8− ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3〜キノリンカルボン酸(J、  P、サンチェスら、ジャーナルφオブ・メディシナル争ケミストリー、1988 年、第31巻、第983頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの7−(3−アミノピロリジニル)−1−クロロ−1−シクロプロピル −6−フルオロ−1,4−ジヒサンチェスら、ジャーナルQオブ・メディシナル φケミストリー、1988年、第31巻、第983頁に従い製造される)を用い た場合; ナフチリジノンの7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル ボン酸(J、 P、サンチェスら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミスト リー、1988年、第31巻、第983頁に従い製造される)を用いた場合; ナフチリジノンの7− (3−アミノピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオ ロフェニル)−6−フルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ リジン−3−カルボン酸(D、 T、 W、チューら、ジャーナルーオブ・メデ ィシナル・ケミストリー、1986年、第29巻、第2363頁に従い製造され る)を用いた場合;キノロンの5−アミノ−7−((3−アミノメチル)−1− ピロリジニルツー1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−3− キノリンカルボン# (J。
M、ドマガリアら、ジャー・ナル・オブ・メデイシナル・子ミスドリー、198 8年、第31巻、第506頁に従い製造される)を用いた場合; キノロンの5−アミノ−7−(3−アミノートピロリジニル)−1−シクロプロ ピル−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボンm(J、M、   ドマガリアら、ジャーナルψオブ争メディシナル・ケミストリー、1988年 、第3〕巻、第506頁に従い製造される)を用いた場合− キノロンの7−CC5・アミノメチル)−1−ピロリジニルツー1−シクロプロ ピル−6,8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル ボン酸り、 P、サンチェスら、ジャーナルーオブ・メデイシナル・ケミス!・ リー、:1.988年、第31巻、第983頁に従い製造される)を用いた場合 ; キノロンの7−((3−アミノメチル)−1−ビ1フリジニル〕  1−ジクロ プロピル 6−フルオロ−1,4−ジヒドo−4−オキソー3−キノリンカルボ ン酸(J。
P、サンチェスら、ジャーナル参オブ・メディシナルーケミストリー、1988 年、第31@、第983頁に従い製造される)を用いた場合; ナフチリジノンの7−(3−アミノ−5−メチル−1−ピロリジニル)−6−フ ルオロ−1−(ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−カルボン酸(T、ローゼンら、ジャーナル・オブーメディ シナル身ケミストリー、1988年。
第31巻、第1598頁に従い製造される)を用いた場合; ナフチリジノンの7− (3−アミノ−4−メチル−1−ピロリジニル)−1− (1,1−ジメチルエチル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(A、ウニバーらの欧州特許第266. 576号明細書に従い製造される)を用いた場合− キノロンの7− (3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(2 ,4−ジフルオロフェニル)−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ ルボン酸(H,ナリタら、薬学雑誌、1986年、第106巻。
11r795頁に従い製造される)を用いた場合:キノロンの7− (3−アミ ノ−1−ピロリジニル)−1−シクロブロピル−5,6,7−)リフルオロ−1 ,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(K。
ミャマタらの日本公開特許公報第62/226962号明細書に従い製造される )を用いた場合−キノロンの7− (3−アミノ−4−メチル−1−ピロリジニ ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸(オランダ特許出願第87/471号明細書 の操作に従い製造される)を用いた場合:ナフチリジノンの7− (3−アミノ −4−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1, 4−ジヒドロ−4−オキソ・1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(J、マツ モトらの欧州特許出願第132.845号明細書に従い製造される)を用いた場 合;ナフチリジノンの7−(3−アミノメチル−4−クロロ−1−ピロリジニル )−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1, 8−ナフチリジン−3−カルボン酸(J、マツモトらの欧州特許出願第191, 451号明細書に従い製造される)を用いた場合; 下記の他のジチオカルバモイルキノロン類も、この例及び例1の一般的操作によ り実質上同様の結果で製造される。
O 例3 ラクタム−キノロンの[6R−[6α、7β(Z)))−7−((((2−アミ ノ−4−チアゾリル)メトキシイミノ〕アセチル〕アミノ)−3−(([(4− (3−カルボキシ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1゜4−ジヒドロ−4 ・オキソ−7−キラリニル)−1−、t”ベラジニル〕チオキソメチル〕チオ〕 メチル〕 −8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0)オクタ− 2−エン−2−カルボン酸二ナトリウム塩は、下記一般的反応経路により中間体 として本発明の化合物を用い製造される。
慟 (III) 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物的11.4gをN、N−ジメチルアセ トアミド(DMAC)約90m1に溶解する。トリエチルアミン約12.6ml を加え、溶液を氷/アセトン浴で冷却する。DMAC中1.09メタンスルホニ ルクロリド約6.3mlを約0℃(32丁)で約25分間かけて滴下する。反応 液を更に90分間攪拌する。次いで2−アミノ−2−(メトキシイミノ)−4− チアゾール酢酸的15gを加える。添加終了後、トリエチルアミン約11.3m lを約5℃(41丁)で約30分間かけて滴下する。次いで反応液を更に105 分間攪拌する。水を20分間かけて滴下し、温度を約20℃(68丁)に高める 。懸濁液を10分間攪拌し、しかる後沈澱物を濾取し、多量の水で洗浄し、乾燥 させて、生成物(I)を得る。
7−アミノセファロスポラン酸約8gを50%アセトン水に懸濁し、水浴で冷却 する。トリエチルアミン約3.7mlを徐々に加える。生成物(1)約11gを 約2℃(35″F)で加える。飽和−塩基性リン酸カリウム水(pH4,5)及 び45%二塩基性リンすカリウム水(pH10)の溶液を必要に応じて加え、p H約7.5に維持する。生成物(I)添加終了後、混合物を約2℃(35″F) で約2時間攪拌し、室温で約3時間攪拌する。
アセトンを蒸発除去し、水溶液を氷で冷却する。次いで溶液に酢酸エチルを加え 、濃塩酸でpH約2.3に調整する。各層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出す る。有機抽出液を合わせ、蒸発させる。残渣をエーテル中で攪拌し、濾取して、 生成物(II)を得る。
生成物(n)約1.5gを水(24ml)に懸濁し、炭酸水素ナトリウム約0. 27gt、かる後側2の生成物(1)約1.2gを加える。溶液を約42℃(1 07下)で24時間攪拌する。溶媒を真空下で除去し、残渣をアセトン中で20 分間攪拌し、濾取し、最終生成物(III)を得る。
例4 本発明の非経口投与用抗微生物組成物は、下記組成から製造される: 成  分                      量1−シクロプロピル −6−フルオロ− 1,4−ジヒドロ−7−C4− (メルカプト)チオキソメチル〕 −1−ピペラジニル〕 −4−オキソ−3− キノリンカルボン酸二ナトリウム塩110Ga+担体: 下記成分(担体中の重量%)含有のクエン酸ナトリウム緩衝液: レシチン                0.48%カルボキシメチルセルロ ース       0.53ポビドン                0.5 0メチルパラベン             0.11ブフビルパラベン             0.011に2例1で製造されたジチオカルバモイルキノロ ン上記成分を混合し、懸濁液を形成する。懸濁液約2。
0mlをストレプトフッカス・ニエーモニア(St reptococcus  pnewonjae)の存在による下部呼吸管感染症にががった大患者に筋肉内 注射で全身投与する。この投薬を約14日間にわたり1日2回繰返す.4日後に 病状はおさまるが、これは病原菌が実質上根絶されたことを示している。
例5 本発明の経口投与用腸溶性抗微生物組成物は、下記のコア錠剤組成から製造され る: 成  分                   量(mg)1−シクロプロピ ル・6−フルオロ− 1、4−ジヒドロ−7−C4− (メルカプト)チオキソメチル〕 −1−ピペラジニル〕 −4−オキソ−3− キノリンカルボン酸二ナトリウム塩’    850.0デンプン                  30.0ステアリン酸マグネシウム          5,0微結晶セルロース            !(10.0コロイド状二酸 化ケイ素          2.5ポビドン                   12451:例1で製造されたジチオカルバモイルキノロン各成分をバル ク混合物として混合する。当業界で公知の錠剤形成法を用いて圧縮錠剤を形成す る。次いで、錠剤をイソプロパツール/アセトン中メタクリル酸/メタクリル酸 エステルポリマーの懸濁液でコーティングする。
大腸菌(Escher!chia coli)の存在による尿路感染症の大患者 に14日間にわたり8時間毎に2錠経口投与する。
その場合に病状はおさまるが、これは病原菌の実質的根絶を示している。
国際調査報告 特表+3−503533 (23)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記一般構造の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記式中 (A)(1)A1はN又はC(R7)である;ここで(1)R7は水素、ヒドロ キシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル又はN(R8)(R9 )、好ましくは、水素、塩素又はフッ素である;及び(2)R8及びR9は各々 独立してR8aであるか(R8aは水素、アルキル、アルケニル、炭素環又はヘ テロ環である)、又はR8及びR9は一緒になってそれらが結合された窒素を含 むヘテロ環を形成している;(2)A2はN又はC(R2)、好ましくはC(R 2)である;ここでR2は水素又はハロゲン、好ましくは水素、塩素又はフッ素 である; (3)A3はN又はC(R5)、好ましくはC(R5)である;ここでR5は水 素である; (4)R1は水素、アルキル、炭素環、ヘテロ環、アルコキシ、ヒドロキシ、ア ルケニル、アリールアルキル、N(R8)(R9)又はXである; (5)R3は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環、ヘテロ環又はXである; (6)R4はヒドロキシである;及び (7)R6は水素、ハロゲン、ニトロ又はN(R8)(R9)、好ましくは水素 である; (B)但し (1)A1がC(R7)である場合、R1及びR7は一緒になってN′及びA1 を含むヘテロ環を形成していてもよい; (2)A2がC(R2)である場合、R2及びR3は一緒になって−O−(CH 2)n−O−を形成していてもよい;ここでnは1〜4の整数である;(3)A 3がC(R5)である場合、R4及びR5は一緒になってR4及びR5が結合さ れた炭素原子とこれら炭素原子が結合された式(I)の炭素原子とを含むヘテロ 環を形成していてもよい;及び (4)A3がC(R5)である場合、R1及びR5は一緒になってN′とR5が 結合された隣接炭素とを含むヘテロ環を形成していてもよい; (C)並びに (1)R1はX、R3はXであるか、又はR1及びR3に双方ともXである;及 び (2)Xは−R15−N(R16)(R17)又は−R15−R18−N(R1 9)(R17)である;ここで(a)(1)R15は無、アルキル、炭素環又は ヘテロ環である;及び (2)R16は水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)XがR15−N(R16)(R17)である場合、R15及びR16は一 緒になってR15及びR16が結合された窒素原子を含むヘテロ環を形成してい てもよい;(b)R17はC(−S)−S−Mである;ここでMは薬学上許容さ れる塩又は生物学的加水分解性エステルである;及び (c)(1)R18はアルキル、炭素環又はヘテロ環である;及び (2)R19は水素、アルキル、アルケニル、炭素環、ヘテロ環である;又は (3)R18及びR19は一緒になってR18及びR19が結合された窒素原子 を含むヘテロ環を形成していてもよい〕 並びにその薬学上許容される塩及び生物学的加水分解性エステル、及びその水和 物。 2.A1が窒素又はC(R7)、好ましくは窒素、A2がC(R2)、A3がC (R5)である、請求項1に記載の化合物。 3.R1がアルキル、アリール、シクロアルキル、又はアルキルアミノ、好まし くはエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、t−ブチル、4−フ ルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、メチルアミノ又はシクロプロピ ルであり、R7が水素又はハロゲン、好ましくは水素、塩素又はフッ素である、 請求項2に記載の化合物。 4.R3がXである、請求項3に記載の化合物。 5.Xが−R15−N(R16)(R17)、R16が水素、R15がヘテロ環 、好ましくはピロリジンである、請求項4に記載の化合物。 6.Xが3−〔〔メルカプト(チオキソメチル)〕アミノ〕ピロリジンである、 請求項5に記載の化合物。 7.Xが−R15−N(R16)(R17)であって、R15及びR16は一緒 になってR15及びR16が結合された窒素原子を含むヘテロ環を形成している 、請求項4に記載の化合物。 8.環がピペラジン、3−メチルピペラジン又は3,5−ジメチルピペラジン、 好ましくはピペラジンである、請求項7に記載の化合物。 9.Xが−R15−R18−N(R19)(R17)、R18がアルキル、R1 5がヘテロ環、好ましくは3−アミノメチルピロリジン、N−メチルアミノメチ ルピロリジン又はN−エチルアミノメチルビロリジンである、請求項3に記載の 化合物。 10.R1がシクロプロピル、R2がフッ素である、請求項2〜9のいずれか一 項に記載の化合物。 11.人又は他の動物における感染疾患の治療又は予防用組成物であって、 (1)請求項1〜10のいずれか一項に記載された化合物の安全有効量;及び (2)薬学上許容される担体; を含むことを特徴とする組成物。
JP2500634A 1988-10-24 1989-10-24 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類 Expired - Lifetime JP2875015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26194888A 1988-10-24 1988-10-24
US41802989A 1989-10-12 1989-10-12
US418,029 1989-10-12
US261,948 1989-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03503533A true JPH03503533A (ja) 1991-08-08
JP2875015B2 JP2875015B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=26948929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500634A Expired - Lifetime JP2875015B2 (ja) 1988-10-24 1989-10-24 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5387748A (ja)
EP (1) EP0366643A3 (ja)
JP (1) JP2875015B2 (ja)
KR (1) KR900006333A (ja)
AU (1) AU631379B2 (ja)
CA (1) CA2001203C (ja)
DK (1) DK527789A (ja)
NZ (1) NZ231111A (ja)
PH (1) PH29981A (ja)
WO (1) WO1990004591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502275A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 アチリオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗感染剤としてのイソチアゾロキノロン類および関連化合物
JP2008532938A (ja) * 2005-02-16 2008-08-21 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 抗感染薬としての新規なイソチアゾロキノロンおよび関連化合物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147871A (en) * 1986-07-03 1992-09-15 Hoffmann La-Roche, Inc. Anti-bacterial cephalosporin compounds
CS273349B2 (en) * 1988-03-31 1991-03-12 Hoffmann La Roche Method of cephalosporin's new derivatives production
US5336768A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
EP0366640B1 (en) * 1988-10-24 1999-02-03 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial fluoroquinolonyl cephems
US5180719A (en) * 1988-10-24 1993-01-19 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl lactam esters
EP0997466A1 (en) * 1988-10-24 2000-05-03 PROCTER & GAMBLE PHARMACEUTICALS, INC. Novel antimicrobial lactam-quinolones
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
US5491139A (en) * 1988-10-24 1996-02-13 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolonyl lactams
US5273973A (en) * 1988-10-24 1993-12-28 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl esters
US5162523A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin antibacterial compounds
US5159077A (en) * 1989-07-21 1992-10-27 Hoffmann-La Roche Inc. Penam antibacterial compounds
AU640481B2 (en) * 1990-04-18 1993-08-26 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Penicillan or cephalosporin derivatives of quinolonyl
KR950005301B1 (ko) * 1990-09-04 1995-05-23 주식회사대웅제약 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체
AU4272793A (en) * 1993-04-24 1994-11-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
EP0716650B1 (en) * 1993-09-03 1999-03-24 Smithkline Beecham Plc Indole and indoline derivatives as 5ht1d receptor antagonists
KR950018003A (ko) * 1993-12-09 1995-07-22 스미스클라인 비참 피엘씨 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조 방법
CA2265877A1 (en) * 1996-09-10 1998-03-19 Medinox, Inc. Polydithiocarbamate-containing macromolecules and the use thereof for therapeutic and diagnostic applications
DE19652239A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Bayer Ag Verwendung von 7-(2-Oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivaten zur Therapie von Helicobacter-pylori-Infektionen und den damit assoziierten gastroduodenalen Erkrankungen
WO1999014214A1 (en) 1997-09-15 1999-03-25 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
CA2463039A1 (en) 2001-09-26 2003-04-03 Bayer Pharmaceuticals Corporation 1,6-naphthyridine derivatives as antidiabetics
CA2576530A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Donald L. Barbeau Noncardiotoxic pharmaceutical compounds
UA89793C2 (uk) 2004-08-13 2010-03-10 Шерінг-Плау Лтд. Фармацевтична композиція, яка містить антибіотик, триазол і кортикостероїд
AU2005331275A1 (en) * 2004-11-11 2006-11-09 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8a, 9-dihydro-4a-H-isothiazolo[5,4-b] quinoline-3, 4-diones and related compounds as anti-infective agents
WO2006074317A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 1-thia-2,4a-diaza-cyclopenta[b]naphthalene-3,4-diones and related compounds as anti-infective agents
WO2006084053A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Achillion Pharmaceuticals, Inc. 8-n-substituted-2h-isothiazolo[5,4-b]quinolizine-3,4-diones and related compounds as antiinfective agents
DK1913004T3 (da) * 2005-07-27 2011-01-10 Achillion Pharmaceuticals Inc 8-methoxy-9h-isothiazolo[5,4-b]quinolin-3,4-dioner og beslægtede forbindelser som antiinfektive midler
AU2007225088B2 (en) * 2006-03-13 2012-09-13 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd Aminoquinolones as GSK-3 inhibitors
SMP200800058B (it) * 2006-03-28 2009-09-07 Procter & Gamble Sali e polimorfi malati di un acido (3s, 5s) -7- [3-ammino-5-metilpiperidinil]-1-ciclopropil-1,4-diidro-8-metossi-4-osso-3-chinolincarbossilico
MX2008012488A (es) * 2006-03-28 2008-10-10 Procter & Gamble Un proceso de acoplamiento para preparar intermedios de quinolona.
JP5426552B2 (ja) * 2007-09-11 2014-02-26 杏林製薬株式会社 Gsk−3阻害剤としてのシアノアミノキノロン及びテトラゾロアミノキノロン
MX2010002662A (es) 2007-09-12 2010-04-09 Activx Biosciences Inc Aminoquinolonas espirociclicas como inhibidores de gsk-3.
EP2406266B1 (en) * 2009-03-11 2013-12-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 7-cycloalkylaminoquinolones as gsk-3 inhibitors
EP2414368B1 (en) * 2009-04-03 2013-11-27 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Hydroxythienoquinolones and related compounds as anti-infective agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202170A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line selecting system
JPS62274855A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nec Corp 中継交換機の経路選択方式
JPS62274965A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp ル−ト選択スケジユ−リング方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU33873B (en) * 1968-08-08 1978-06-30 Pliva Pharm & Chem Works Process for the preparation of the novel 6-nalidixyl-penicillanic acid
JPS5219561Y2 (ja) * 1971-03-05 1977-05-06
AR204162A1 (es) * 1972-05-08 1975-11-28 Yamanouchi Pharma Co Ltd Proceso para la preparacion de derivados de ampicilina
FR2191556A5 (en) * 1972-06-29 1974-02-01 Aries Robert N-Acylampicillins - with broad-spectrum antibacterial activity prepd. by acylation with naphthyridine carboxylic acids
JPS4935392A (ja) * 1972-08-02 1974-04-01
JPS5023037A (ja) * 1973-07-03 1975-03-12
JPS5023036A (ja) * 1973-07-06 1975-03-12
FR2243940A1 (en) * 1973-09-17 1975-04-11 Aries Robert Antibacterial nalidixamido cephems - prepd from 7-amino cephem (salt) and nalidixic acid deriv
PH10309A (en) * 1973-10-19 1976-11-17 Yamanouchi Pharma Co Ltd Penicillin derivatives
GB1509074A (en) * 1974-04-05 1978-04-26 Yamanouchi Pharma Co Ltd Cephalosporin derivatives
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
JPS5573686A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel penicillin
JPS5732290A (en) * 1980-08-06 1982-02-20 Fujimoto Seiyaku Kk Novel penicillin derivative and its preparation
US4620007A (en) * 1980-09-03 1986-10-28 Bayer Aktiengesellschaft 6-fluoro-7-chloro-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid
US4670444B1 (en) * 1980-09-03 1999-02-09 Bayer Ag and-naphthyridine-3-carboxylic acids and antibacte7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-rial agents containing these compounds
JPS5746990A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Fujimoto Seiyaku Kk Novel cephalexin derivative and its preparation
JPS5746988A (en) * 1980-09-03 1982-03-17 Fujimoto Seiyaku Kk Novel penicillin derivative and its preparation
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
US4468394A (en) * 1981-04-02 1984-08-28 Eisai Co., Ltd. Cephalosporin compounds
US4546176A (en) * 1982-12-14 1985-10-08 Eisai Co., Ltd. 7-Carboxymethoxyphenylacetamido-3-cephem derivatives and antibacterial preparations containing the same
JPS606617A (ja) * 1983-05-09 1985-01-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
GB8321677D0 (en) * 1983-08-11 1983-09-14 Erba Farmitalia Preparation of penems
IE58742B1 (en) * 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
EP0182210B1 (en) * 1984-11-12 1991-02-27 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives
JPS6212760A (ja) * 1984-12-14 1987-01-21 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1−(2−ハロゲノシクロプロピル)キノリンカルボン酸誘導体
IT1215277B (it) * 1985-05-27 1990-01-31 Pomezia Roma A Derivato chinolin-lattaminico ad attivita' antibatterica ed inibitrice delle b-lattamasi.
DE3525108A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antibakteriell wirksame chinoloncarbonsaeureester
ATE72668T1 (de) * 1985-09-24 1992-03-15 Hoffmann La Roche Chinolinderivate.
GB8626245D0 (en) * 1985-11-27 1986-12-03 Ici Pharma Cephalosporin compounds
DE3542002A1 (de) * 1985-11-28 1987-06-04 Bayer Ag 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7- (1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
DE3606698A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-chinoloncarbonsaeure -derivate
US4783443A (en) * 1986-03-03 1988-11-08 The University Of Chicago Amino acyl cephalosporin derivatives
JPS62205060A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
ZA874696B (en) * 1986-07-03 1988-01-04 F. Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Acyl derivatives
US4954507A (en) * 1986-10-08 1990-09-04 Bristol-Myers Company 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine carboxylic acid antibacterial agents
NZ222047A (en) * 1986-10-08 1991-01-29 Bristol Myers Co Quinoline - or naphthyridine - carboxylic acid anti-bacterial agents
HU200917B (en) * 1987-07-20 1990-09-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing pharmaceutical compositions comprising quinoline or naphthyridinecarboxylic acid and tetracycline derivatives as active ingredient
DE3854684T2 (de) * 1987-07-23 1996-03-28 Zeneca Pharma Sa Cephalosporinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate.
GB8816519D0 (en) * 1987-07-23 1988-08-17 Ici Plc Antibiotic compounds
US4803205A (en) * 1987-08-07 1989-02-07 Warner-Lambert Company Quinolones as antibacterial agents
US4851418A (en) * 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
NZ227470A (en) * 1987-12-28 1991-06-25 Hoffmann La Roche Acyl derivatives of substituted cephem compounds; pharmaceutical compositions and methods for preparation and treatment
US5336768A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
YU63689A (en) * 1988-03-31 1991-06-30 Hoffmann La Roche Acyl derivatives
JPH01258684A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Banyu Pharmaceut Co Ltd 3‐置換キノリニウムチオメチルセファロスポリン誘導体
DE68919273T2 (de) * 1988-05-10 1995-03-23 Ici Pharma Cephalosporine, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Präparate.
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
US5273973A (en) * 1988-10-24 1993-12-28 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolonyl esters
EP0997466A1 (en) * 1988-10-24 2000-05-03 PROCTER &amp; GAMBLE PHARMACEUTICALS, INC. Novel antimicrobial lactam-quinolones
ATE194353T1 (de) * 1988-10-24 2000-07-15 Norwich Eaton Pharma Antimikrobielle quinolonyllactamester
EP0366640B1 (en) * 1988-10-24 1999-02-03 Procter &amp; Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial fluoroquinolonyl cephems
EP0366193A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-08 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial quinolonyl lactams
ZA912279B (en) * 1990-04-09 1992-02-26 Hoffmann La Roche Carbapenem compounds
AU640481B2 (en) * 1990-04-18 1993-08-26 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Penicillan or cephalosporin derivatives of quinolonyl
US5066800A (en) * 1990-04-27 1991-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Qunoline intermediates useful therein for synthesizing antibacterial compounds
US5112967A (en) * 1990-04-27 1992-05-12 Hoffmann-La Roches Inc. Process for synthesizing antibacterial cephalosporin compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202170A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Line selecting system
JPS62274855A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Nec Corp 中継交換機の経路選択方式
JPS62274965A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nec Corp ル−ト選択スケジユ−リング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502275A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 アチリオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 抗感染剤としてのイソチアゾロキノロン類および関連化合物
JP2008532938A (ja) * 2005-02-16 2008-08-21 アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 抗感染薬としての新規なイソチアゾロキノロンおよび関連化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR900006333A (ko) 1990-05-07
US5387748A (en) 1995-02-07
AU4368589A (en) 1990-04-26
WO1990004591A1 (en) 1990-05-03
EP0366643A3 (en) 1991-12-04
AU631379B2 (en) 1992-11-26
CA2001203A1 (en) 1990-04-24
EP0366643A2 (en) 1990-05-02
DK527789A (da) 1990-04-25
PH29981A (en) 1996-10-29
CA2001203C (en) 2001-02-13
DK527789D0 (da) 1989-10-24
NZ231111A (en) 1992-11-25
US5672600A (en) 1997-09-30
JP2875015B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03503533A (ja) 新規抗微生物剤ジチオカルバモイルキノロン類
JP3046068B2 (ja) 抗微生物性キノロンチオ尿素類
US5646163A (en) Quinolone 5-(N-heterosubstituted amino) antimicrobials
US5180719A (en) Antimicrobial quinolonyl lactam esters
JPH0314585A (ja) 新規な抗微生物キノロニルラクタム
AU687018B2 (en) Antimicrobial 5-hydrazino-quinolone derivatives
JPH03502933A (ja) 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル
JPH03503421A (ja) 新規抗微生物剤フルオロキノロニルセフェム類
AU689089B2 (en) Novel pyridone carboxylic acid derivatives
JP2004515549A (ja) 抗微生物2−ピリドン類、その組成物と使用
US5434147A (en) Antimicrobial quinolonyl lactam esters
HU211332A9 (hu) Mikrobaellenes ditiokarbamoil-kinolonok Az átmeneti oltalom a(z) 1*29. igénypontra vonatkozik.
IL92092A (en) Diethylcarbamoil quinolones and pharmaceutical preparations containing them
HU211319A9 (hu) Mikrobaellenes kinolon-tiokarbamidok Az átmeneti oltalom az 1-22. igénypontokra vonatkozik.
MXPA99005558A (en) The use of 7-(2-oxa-5,8-diazabicyclo[4.3.0]non-8-yl)-quinolone carboxylic acid and naphthyridon carboxylic acid derivatives for the treatment of helicobacter pylori infections and associated gastroduodenal diseases