JPH03502933A - 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル - Google Patents

新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル

Info

Publication number
JPH03502933A
JPH03502933A JP1511606A JP51160689A JPH03502933A JP H03502933 A JPH03502933 A JP H03502933A JP 1511606 A JP1511606 A JP 1511606A JP 51160689 A JP51160689 A JP 51160689A JP H03502933 A JPH03502933 A JP H03502933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bond
hydrogen
alkyl
heterocyclic ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1511606A
Other languages
English (en)
Inventor
ディマス,トマス プロッサー、ジュニア
ホワイト,ロナルド ユージーン
Original Assignee
ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド filed Critical ノーウィッチ、イートン、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Publication of JPH03502933A publication Critical patent/JPH03502933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D463/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D463/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D463/14Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hetero atoms directly attached in position 7
    • C07D463/16Nitrogen atoms
    • C07D463/18Nitrogen atoms further acylated by radicals derived from carboxylic acids or by nitrogen or sulfur analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D505/00Heterocyclic compounds containing 5-oxa-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. oxacephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル発明の背景 本発明は新規な抗微生物化合物および組成物に関する。
本発明の化合物は、新規な化学的本質のキノロン部分およびラクタム含育部分を 含む。
化学および医学文献には、抗微生物性すなわち細菌のような微生物の成長または 再生を破壊または抑制することができるといわれている多数の化合物が記載され ている。特に、抗菌剤には多種多様な天然に産する(抗生物質)、合成または半 合成化合物が挙げられる。これらの化合物は、(例えば)アミノグリコシド、ア ンサマクロライド、ベーター−ラクタム(ペニシリンおよびセファロスポリンな ど)、リンコスアミニド、マクロライド、ニトロフラン、ヌクレオシド、少糖類 、ペプチドおよびポリペプチド、フェナジン、ポリエン、ポリエーテル、キノロ ン、テトラサイクリンおよびスルホンアミドとして分類することができる。かか る抗菌剤および他の抗微生物剤は、「病気を抑制するための抗生物質、化学療法 剤および抗菌剤(Antibiotics、 CheIIlotherapeu tics、 and^nt1bacterlal Agents for Di sease Control) J  (エム・グレイタン(M、 Grays on)監修、1982年)およびイー・ゲール(E、 Ga1e)ら、「抗生物 質の作用の分子的基礎(Molecular Ba5is of Antlbi otic Action)J第2版(1981年)に記載されているが、これら は両方共参考として引用したものである。
これらの抗微生物剤の作用機序は様々である。しかしながら、これらの抗微生物 剤はそれぞれ、細胞壁の合成または補修の阻害、細胞壁透過性の変化、タンパク 合成の阻害、または核酸の合成の阻害による4種類うちの一つ以上の方式で作用 するものとして概括的に分類することができる。例えば、β−ラクタム抗菌剤は 、細胞壁の合成に重要な細菌の必須ペニシリン結合タン白質(PBPs)を阻害 することによって作用する。一方、キノロンは細菌のDNAの合成を阻害するこ とによって作用し、細菌が複製するのを防止する。
驚くべきことではないが、抗菌剤および他の抗微生物剤の薬理特性および所定の 臨床上の使用のための適性もかなり変化する。例えば、抗微生物剤の群(および 一つの群の構成員)は、様々な型の微生物に対する相対的な効力および微生物耐 性の発現に対する感受性が変化することがある。これらの抗微生物剤は、生物学 的利用能のような薬理学的特性および生物学的分布も異なることがある。したが って、所定の臨床的状態における適当な抗菌剤(または他の抗微生物剤)を選択 するには、包含される生物の種類、所望な投与法および治療する感染部位のよう な多くのファクターの複雑な分析を行わねばならないことがある。
微生物耐性の発現は、適当な抗微生物剤(特に抗菌剤)を選択する際の一つのフ ァクターであり、医科学における関心が高まってきている。この「耐性」は、所 定の微生物種の個体数内における所定の抗微生物剤の作用に対する感受性が余り 高くない生物の存在として定義することができる。このような耐性株は、特定の 抗微生物剤の作用機構を破滅させたりまたは抗微生物剤が作用する前にこの抗微 生物剤を化学的に分解することができる。例えば、β−ラクタム抗微生物剤に対 する微生物耐性は、抗微生物剤を分解するβ−ラクタマーゼ酵素を産生ずる細菌 株の発現によって生じたものである。
部分的には、長期間に亙って、抗微生物剤を多量に使用した結果として、多くの 極めて耐性の高い細菌株が発生してきた。これは、感染が比較的高率であり且つ 抗微生物剤を多量に使用することを特徴とする病院およびナーシングホームのよ うな環境において特に関心を持たれている。例えば、ダブリュ・サンダース、ジ ニニア(w。
5anders、 Jr、)らの「誘導可能なベーターラクタマーゼ:最新のセ ファロスポリンを使用するための臨床的および疫学的関連性rlnducib! e Beta−1actaa+ases: Cl1nicaland Epid eIIiologic Implications for Use of N everの発現によって、最新に開発された抗微生物剤に対してさえも本質的に 耐性を有する病原菌が産生されることがあるということに関心が集まってきた。
文献には、抗微生物剤の効力を高め且つ微生物耐性の発現を克服するための多く の試みが記載されている。これらの多くの試みは、抗微生物剤の組合せである。
例えば、サバウド(Thabaut)らは、16 Presse Med、 2 167(1987)に、ベフロキサシン(1種のキノロン)とβ−ラクタムセフ ォタキシムおよびセフスロジンとの組合せを記載している。レノツク(Lano c)らは3B Path、 Blot。
762 (198g )にセフェムとアミノグリコシドとのおよびキノロンとの 組合せによる使用を記載している。1985年1月14日発行の特公昭60−0 8.617号明細書には、β−ラクタムとキノロンとを含む組成物も記載されて いる。オカラハン(0’CaI Iaghan)らは、10 Antimicr obial^gents and Chemotherapy 245  (1 97B)に、セファロスポリンがβ−ラクタマーゼによって加水分解されるとき に活性な抗微生物剤を放出するといわれているメルカプトピリジン−置換セフェ ムを記載している。モバシェリー(Mobashery)らは108 J、 A a+erlcan Chemical 5oclety1684 (1986) に、細菌性β−ラクタマーゼを現場で用いてセフェムの10位から抗菌活性を有 する脱離基を放出する理論を開示している。
しかしながら、改良された抗微生物剤を製造するこれ実際、抗微生物活性、微生 物耐性の回避および薬理に関して真に臨床的に受容可能な抗微生物剤はほとんど 産生されない。
発明の要旨 本発明は、下記の式を有する化合物およびその薬学上受容可能な塩および生物加 水分解可能なエステルおよびそれらの水和物を提供する。
式中、(A)R1は水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、 炭素環状環、複素環状環、R−C(−CHR15)−C(−0)NH−1R−C (−No−R’)−C(−0)NH−またはR13−(CH2) m−C(−0 )NH−であり、但し、(1)mはO〜9の整数であり、10      11        10a(2) RおよびRは独立にR(但し、R1oa環状環置 換基)であるか、またはR10とR11が一緒になってそれらが結合している窒 素を含む複素環状環を構成し、 (3)  R12は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアル ケニル、炭素環状環または複素環状環であり、 (4)  R13はR12、−z 1 *たは−CH(Z  )  (R12) テアリ、(s)  R14はR12、アリールアルキル、ヘテロアリ−、II/  7 /l/ −1−ル、−C(R’)(R18)Cool、−C(−0)0− R12または−C(−0)NH−R’であり、但しR17およびR18は独立に R12であるがまたは一緒になってRおよびR18が結合している炭素原子を含 む炭素環状環または複素環状環を構成し、(7)  Z”バーC(−0) 0R 16、−C(−0) R16、(a)  pは0〜2の整数であり、 (b)  R19は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアル ケニル、炭素環状環、複素環状環、であるときには、R19はRIBに結合した 部分を有して複素環状環を形成してもよく、 (c)  RはR、NH(R12)、 N (R)  (R)、OCR”)または5(R21)であす、但しR21はア ルキル、アルケニル、炭素環状環、複素環状環であるか、またはRがN (R1 2)  (R”)であるときには、R21はR12に結合した部分であって複素 環状環を形成してもよく、 (8)  R16はR24または水素であり、但しR24はアルキル、アルケニ ル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアリールア ルキル、炭素環状環、複素環状環であるか、またはZlがN(R19)RlBで あり且つRがRであるときには、RlBとR19は−緒になってR19が結合し ている窒素原子を含む複素環状環を構成することができ、 (B) R2は水素、ハロゲン、アルコキシまたはRC(−0)NH−であり、 但しR22は水素またはアルキルであり、 (C)  結合raJは単結合または無結合であり、結合rbJは単結合、二重 結合または無結合であり、但し結合「a」および結合rbJは両方共無結合とは ならず、B テアリ、但LRj、t−C(R10a> 、−0−*タハーN−であり、R23 は式(1)のN′に直接結合して5員環を形成し、 但し結合raJが無結合である場合には、R3は(1)  −C(R”a)(Z 3)−1但し、(1)  Z  バーR16、−〇R25、−5(0)  R2 5(但しrは0〜2の整数)、−QC(−0)R25または−N (R25)  R”6であり、(if)  RおよびR26は独立にアルキル、アルケニル、炭 素環状環または複素環状環置換基であるか、またはRおよびRは−緒になってR 25およびR2Hが結合25     2B している窒素原子を含む複素環状環を構成し、または(2)   −CH2−R 27−であり、但しR27は0a −C(R)(R”) 、−〇−4たは−NR’°aであり、R27は式(1)の N′に直接結合して5員環を形成するものであり、 (E)  (1)  結合rbJが単結合であるときには、R4は−CH(R2 8)−であるか、または結合raJが無結合であるときには、−C(0)NHS O2−であり、またはR5がR32部分を有する時には、−C” (R28)  −であり、但しR2Hは水素またはC0OHであり、CはR32に結′合して3 員環を形成し、 (2)  結合rbJが二重結合であるときには、R4は−C(R28)−であ り、または (3)  結合rbJが無結合であるときには、R4は水−C(0) NH30 N (R)  (R30)、−OCR(R)COOHであり、但しR29は水素 、アルキル、アルケニル、炭素環状環、または複素環状環であり、R30は水素 、アルキル、アルケニルまたは−NHR10aであり、マタハR4,6<ている 窒素を含む複素環状環を構成し、(F)  (1)  結合raJまたは結合r bJが無結合であるときには、R5はYであり、 (2)  結合raJおよび「bJが単結合であるときには、Rは−X  −C ”’−C(R”a)−R”−Y−4ま たは−X  −C”’ (R)−R31−Y−であるが、また(3)  結合r aJが単結合であり、結合rbJが二重結合であるときには、R5は 10a      33 −C(R)(R)−X2−C”’ −R”−Y−1−X  −C(R10a)( R33) −C”’−R”−Y−*タハ−X  −C”’−R31−Y−であり 、但しくa)  XlはOまたはC(R33)  (但し、R33は水素、アル キルまたはアルコキシである)、(b) X2はO,5(o)  (但し、sは o〜2の整数である)、またはC(R33)であり、(c)  Rは無結合、ア ルキル、アルケニル、炭素環状環または複素環状環であり、 (d)R32は水素、アルキル、アルケニル、−COOHであるか、またはRが −〇*(R28)であるときにはR32はC′″に結合して3員炭素環状環を形 成することができ、 (e)  Yは0またはZ4−R”−0であり、但しく1)   Z4番j−0 −1−S  (0)   −(但し、tは0〜2の整数である)または−NR1 0a−であり、(2)  R34はアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘ テロアルケニル、炭素環状環または複素環状環であり、 (3)YはC′に直接結合しており、 (f)  C”’はR4に結合して5−または6−員環を形成し、 (G)  (1)  A  ltN*タハc (R”) テアリ、但シR40は 水素、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、O ハロゲン、アルキルまたはN (R’)  (R11)であり、(2) A2は NまたはC(R6)であり、但しR6は水素またはハロゲンであり、 (3)  A3はNまたはC(R”)であり、但しR41は水素であり、 状環、アルコキシ、ヒドロキシ、アルケニル、アリールアルキルまたはN(R) (R)であり、(5)  R7は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環状環または 複素環状環であり、 (7)  R9は水素、ハロゲン、ニトロまたはN (R10)  (R11) であり、(H)  但し、(1)  A1がc (R40)であるときには、R とRは−緒になってN′とA1を含む複素環状環を構成してもよく、 (2)’A2がC(R6)であるときには、R6とR7は一緒になって一〇−( CH2) n−0−(但し、nは1〜4の整数である)を構成することができ、 (3)  A3がC(R”)であるときには、R8とR41とが一緒になってN ′とRが結合している隣接炭素とを含む複素環状環を構成してもよい。
本発明の化合物およびこれらの化合物を含む組成物は、広範囲の病原性微生物に 対する有効な抗微生物薬である。
これらの化合物は、当業界で知られている薬剤の中でも抗微生物薬に対して、( 例えば)抗微生物活性のスペクトル、効力、微生物耐性の回避、毒性の減少およ び薬理作用の改良の点で有利である。
発明の説明 ル、それらの製造法、投与形態およびこのキノロニルラクタムエステルのヒトま たは他の被験動物への投与法を包含する。したがって、本発明に用いられる具体 的な化合物および組成物は薬学的に受容可能なものでなければならない。本明細 書に用いられているように、このような[薬学的に受容可能な」成分は、(毒性 、刺激およびアレルギ一応答のような)不都合な好ましくない副作用なしに、合 理的な利益/危険の比率でヒトおよび/または動物に用いるのに好適な成分であ る。
キノロニルラクタムエステル 本明細書において「キノロニルラクタムエステル」と表わされる本発明の化合物 は、各種のラクタム含有部分テアってエステル結合によってキノロン部分の3− カルボキシ基に結合している如何なるものも包含する。これらの化合物には、下 記の式を有する化合物およびその薬学上受容可能な塩および生物加水分解可能な エステルおよびそれらの水和物が挙げられる。
式中、(A)  R1は水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキ ル、炭素環状環、複素環状環、R−0−5R10aCH−N−1 0a (R”)(R11)N−1 R12−C(−CHR’)−C(−0)NH−5または(好ましくは) R’−C(−No−R’)−C(−0)NH−またはR”’−(CH2) m− CC−0)NH−であり、但し、(1)mは0〜9(好ましくはO〜3)の整数 であり、 (2) RおよびR11は独立にR10a (但し、R10aO は水素、アルキル、アルケニル、炭素環状環または複素環状環置換基)であるか 、またはRIOとR11が一緒になってそれらが結合している窒素を含む複素環 状環を構成し、 (3)  R12は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアル ケニル、炭素環状環または複素環状環(好ましくはアルキル、炭素環状環または 複素環状環)であり、 (4)  R’ハR12、−Z’*f:、1i−CH(Z2)(R12) であ り、 (5)  R14はR12、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、−C (R17)(R18)COOHl−C(−0)O−R12または−C(−〇)N H−R12であり、但しR17およびR18は独立にR12であるかまたは一緒 になってRおよびR18が結合している炭素原子を含む炭素環状環または複素環 状環を構成しく好ましくはR12または−C(R’)(R18)COOH)であ り、(6)RはR1ハロゲン、−21または−CH(Z  )  (R)であり (好ましくはR19またはハロゲンであり)、 (7)  Z  バー〇 (−0) 0RI0、−C(−0) R16、す、z 2はzlであるかまたは一0H1−SHまたは(a)  pはO〜2(好ましく は0)の整数であり、(b)  R19は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロ アルキル、ヘテロアルケニル、炭素環状環、複素環状環、−5o3H1−C(− 0) R2°であるか、またはR13が−CH(Z2)(R’)でありZ2が− N (R19) R16であるときには、R19はRlBに結合した部分であっ て複素環状環を形成してもよく、 (c)   R20はR12、NH(R’)、N (R)  (R21) 、O (R21)またはS (R21)  [好ましくはR、NH(R’)またはN  (R12)  (R”) ]であり、但しR21はアルキル、アルケニル、炭素 環状環、複素環状環であるかまたは(好ましくは)R20がN(R)(R)であ るときには、R21はR12に結合した部分であって複素環状環を形成してもよ く、(8)  R1[iはR24または水素であり、但しR24はアルキル、ア ルケニル、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアリ ールアルキル、炭素環状環、複素環状環であるか、またはZ がN (R19)  R16であり且つR16がR24であるときには、RIBとR19は一緒にな ってR19が結合している窒素原子を含む複素環状環を構成することができ(好 ましくは水素、アルキル、炭素環状環または複素環状環である)、(B)  R 2は水素、ハロゲン、アルコキシまたはR22C(−0)NH−(好ましくはR 22は水素またはアルコキシ)であり、但し、R22は水素またはアルキル(好 ましくは水素)であり、 (C)  結合raJは単結合または無結合であり、結合rbJは単結合、二重 結合または無結合であり、但し、結合raJおよび結合rbJは両方共無結合と はならず、(D) R3は一〇(R10a)−または−CH2−R23−(好ま L< は−C(R10a)−)?あり、但LR23は−C(R”a) 、−0− またi;E−N−であり、R23は式(1)のN′に直接結合して5員環を形成 し、 但し、結合「a」が無結合である場合には、R3は(1)   (好*L<は) −C(R10a)(Z3)−1但シ、(i)  Z3バーR16、=oR25、 −S (0)  R25[但しrは0〜2(好ましくは0)の整数である]、− QC(−0) R25t、タハ−N (R25) R2Bテアリ、(、、)’R 25およ赫R28は独立にアルキル、アルケニル、炭素環状環または複素環状環 置換基であるか、またはR25およびR2Bは一緒になってR25およびR2B が結合している窒素原子を含む複素環状環を構成し、または−C(R10a)( R”) 、−0−*たは−NR”でJす、R27は式(11)のN″に直接結合 して5員環を形成するものであり、 (E)  (1)  結合rbJが単結合であるときには、R4は(好ましくは ) −CH(R28)−であるか、または結合raJが無結合であるときには、 −C(0)NHSO−4あり、*t:ハR51)<R一部分を有するときには、 −C′″(R28)−であり、但し、R28は水素または(好ましくは)COO Hであり、C*はR″″″に結合して3員環を形成し、(2)  結合rbJが 二重結合であるときには、R4は−C(R28)−であり、または (3)  結合rbJが無結合であるときには、R4は水−C(0) NHSO N (R29)  (R3’)、は−C(0) NHSON (R29)  ( R30) ]であり、但しR29は水素、アルキル、アルケニル、炭素環状環、 または複素環状環であり、R30は水素、アルキル、アルケニルまたは−Na  R10aであり、または(好ましくは)Rが−C(0)NHS02N (R)( R)であるときには、R29およびR30は一緒になってR29とR30が結合 している窒素を含む複素環状環を構成し、(P)  (1)  結合「a」また は結合rbJが無結合であるときには、R5はYであり、 (2)  結合「a」およびrbJが単結合であるときには、R4;t−X   −C”’−C(R10a) −R”−Y−1ま たは−X  −C”’ (R”2)−R”Y−であるか、または (3)(好ましくは)結合raJが単結合であり、結合rbJが二重結合である ときには、R5は−C(R)CR33)−X2−C”’ −R”−Y−また0a は(好ましくは) −X  −C″’−R31−Y−であり、但しくa)  X 稍よ0またはC( R33)(但し、R33は水素、アルキルまたはアルコキシ)であり、(b)  X2はO,S (0)   [但しSは0〜2(好ましくは0)の整数である] 、またはC(R33)である、(c)R31は無結合、アルキル、アルケニル、 炭素環状環または複素環状環であり、 (d)R32は水素、アルキル、アルケニル、−COOHであるか、またはR4 が−c *(R2g)であるときには、R32はC8に結合して3員炭素環状環 を形成してもよく、 (e)  Yは0またはZ4−R34−0であり、但しく1)  Z4は一〇− 1−s <o>  −r但し、tは0〜2(好ましくは0)の整数]であるか、 または−NR10a−であり、 (2)  R34はアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル 、炭素環状環または複素環状環(好ましくはアルキルまたはアルケニル)であり 、(3)YはC′に直接結合しており、 (r)  c″’はR4に結合して5または6員環を形成し、 (G)  (1)  A1はNまたはC(R40)であり、但しR40は水素、 ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキルまたはN (R ”)  (R11)  [好ましくは水素またはハロゲン]であり、 (2) A2はNまたは(好ましくは)C(R6)であり、但しR6は水素また はハロゲンであり、(3)  A3はNまたは(好ましくは) C(R41)で あり、但しR41は水素であり、 (4)  R8は水素、アルキル、炭素環状環、複素環状環、アルコキシ、ヒド ロキシ、アルケニル、アリールアルキルまたはN CR”)(R”)(好ましく は水素または炭素環状環)であり、 (5)  R7は水素、ノ・ロゲン、アルキル、炭素環状環または複素環状環( 好ましくは複素環状環)であり、(7)  R9は水素、ハロゲン、ニトロまた はN CR”)(R”)であり、 (H)  但し、(1)  A1がC(R40)であるときには、R8とR40 は一緒になってN′とA1を含む複素環状環を構成してもよく、 (2) A2がC(R”)であるときには、R6とR7は一緒になって一〇−( CH2) n−0−(但し、nは1〜4の整数である)を構成することができ、 (3)  A3がC(R41)であるときには、R8とR41とが一緒になって N′とR41が結合している隣接炭素とを含む複素環状環を構成してもよい。
用語の定義および語法 下記は、本明細書で用いられる用語の定義のリストである。
「ヘテロ原子」は窒素、硫黄または酸素原子である。
1個以上のへテロ原子を含む基は異なるヘテロ原子を含んでもよい。
「アルキル」は1〜8個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する未 置換または置換飽和炭化水素鎖状基である。好ましいアルキル基には、例えばメ チル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチルが挙げられる。
「ヘテロアルキル」は、炭素原子と1個または2個のへテロ原子を有する3〜8 員の未置換または置換された飽和鎖状基である。
「アルケニル」は、2〜8個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子と、少 なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する未置換または置換された炭化水素 鎖状基である。
「炭素環状環」は、未置換または置換された、飽和、不飽和または芳香族性の炭 化水素環状基である。炭素環状基は単環性であるかまたは融合、橋掛けまたはス ピロ多環状環系である。単環状環は3〜9個の原子、好ましくは3〜6個の原子 を有する。多環状環は7〜17個の原子、好ましくは7〜13個の原子を含む。
「シクロアルキル」は、飽和の炭素環状環基である。
好ましいシクロアルキル基は、(例えば)シクロプロピル、シクロブチルおよび シクロヘキシルである。
「複素環状環」は、未置換または置換された、飽和、不飽和または芳香族性の環 状基であって、環中に炭素原子と1個以上のへテロ原子を有するものである。複 素環状環は単環性であるか、または融合、橋掛けまたはスピロ多環状環系である 。単環性環は3〜9個の原子、好ましくは3〜6個の原子を有する。多環状環は 7〜17個の原子、好ましくは7〜13個の原子を有する。
「アリール」は、芳香族性炭素環状環基である。好ましいアリール基は、(例え ば)フェニル、トリル、キシリル、クメニルおよびナフチルである。
「ヘテロアリール」は、芳香族性の複素環状基である。
好ましいヘテロアリール基は、(例えば)チェニル、フリル、ピロリル、ピリジ ニル、ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノロニルおよびテトラゾリル である。
「アルコキシ」は、炭化水素鎖状置換基を有する酸素基であり、この炭化水素鎖 がアルキルまたはアルケニルであるものである(すなわち、−〇−アルキルまた は−0−アルケニル)。好ましいアルコキシ基は、例えばメトキシ、エトキシ、 プロポキシおよびアリルオキシである。
「アルキルアミノ」は、1個または2個のアルキル置換基を有するアミノ基であ る(すなわち、−N−アルキル)。
「アリールアルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基である。好ましい アリールアルキル基は、ベンジルおよびフェニルエチルである。
「アリールアミノ」は、了り−ル基で置換されたアミノ基である(すなわち−N H−アリール)。
「アリールオキシ」は、アリール置換基を有する酸素基である(すなわち、−〇 −アリール)。
「アシル」または「カルボニル」は、カルボン酸からヒドロキシを除去すること によって形成される基である(すなわち、R−C(−0)−)。好ましいアルキ ルアシル基は、(例えば)アセチル、ホルミルおよびプロピオニルである。
「アシルオキシ」は、アシル置換基を有する酸素基(すなわち、−〇−アシル) であり、例えば−〇−C(−0)−アルキルである。
「アシルアミノ」は、アシル置換基を有するアミノ基(すなわち、−N−アシル )であり、例えば−NH−C(−0)−アルキル 「ハロ」 「ハロゲン」または「ハライド」は、クロロ、ブロモ、フルオロまた はヨード原子基である。クロロおよびフルオロが好ましいハライドである。
また、本明細書に用いられる「低級」炭化水素部分(例えば「低級」アルキル) は、1〜6、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する炭化水素鎖である。
「薬学上受容可能な塩」は、任意の酸性(例えばカルボキシル)基で形成される 陽イオン性塩または任意の塩基性(例えばアミノ)基で形成される陰イオン性塩 である。多くのこれらの塩が当該技術分野において知られており、例えばワール ド・パテント・パブリケーション(World Patent Publlca tlon)87105297、ジョンストン(Johnston)ら、1987 年9月11日発行、に記載されている(これは、本明細書に参考として引用した ものである)。
好ましい陽イオン性塩は、(ナトリウムおよびカリウムのような)アルカリ金属 塩、および(マグネシウムおよびカルシウムのような)アルカリ土類金属塩であ る。好ましい陰イオン性塩は、(塩化物塩のような)ハライドである。
「生物加水分解可能なエステル」は、化合物の抗微生物活性を本質的には阻害し ないかまたはヒトまたは下等な被験動物によって容易に代謝されて抗微生物活性 を有するキノロニルラクタムエステルを生成するキノロニルラクタムのエステル である。このようなエステルには、キノロン抗微生物剤またはベーター−ラクタ ム抗微生物剤(例えばセフェム)の生物活性を阻害しないものが挙げられる。多 くのこのようなエステルが当該技術分野において知られており、例えばワールド ・パテント・パブリケーション(World Patent Publlcat lon)87105297、ジョンストン(Johnston)ら、1987年 9月11日発行、に記載されている(これは、本明細書に参考として引用したも のである)。このようなエステルは、低級アルキルエステル、低級アシルオキシ −アルキルエステル(例えば、アセトキシメチル、アセトキシエチル、アミノカ ルボニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチルおよびピバロイルオキシエチル エステル)、ラクトニルエステル(例えば、フタリジルおよびチオフタリジルエ ステル)、低級アルコキシアシ人オキシアルキルエステル(例えば、メトキシカ ルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシエチルおよびイソプロポキシ カルボニルオキシエチルエステル)、アルコキシアルキルエステル、塩素エステ ルおよびアルキルアシルアミノアルキルエステル(例えば、アセトアミドメチル エステル)である。
上記のように且つ本明細書で用いられるように、置換基はそれ自体置換されてい てもよい。このような置換は1個以上の置換基によるものであってもよい。これ らの置換基は、シー・ハンシ,ユ(C. Hansch)およびエイ・レオ(A . Leo)の、「化学および生物学における相関分析のための置換基定数(S ubsLftuent Constants for Correla−tio n Anaiysls in Che+s1stry and Biology )J  (1979年)に記載されているが、この文献は参考として引用したも のである。好ましい置換基は、(例えば)アルキル、アルケニル、アルコキシ、 ヒドロキシ、オキソ、ニトロ、アミノ、アミノアルキル(例えば、アミノメチル など)、シアノ、ハロ、カルボキシ、アルコキシアセチル(例えば、カルボエト キシなど)、チオール、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシ クロアルキル(例えばピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルなど)、イミ ノ、チオキソ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリールアルキルおよび これらの組合せであまた、本発明の化合物の構造の定義に用いられるように、特 定の基を多数の部位における置換基として用いるように定義してもよい。例えば 、置換基R1oaはR1の可能な置換基として定義されるが、(R3、R8およ びR9のような)他の置換基の定義にも用いられる。本明細書に用いられるよう に、このような基はそれを用いる度ごとに独立に選択される(例えば、Rloa は、本発明の所定の化合物を定義する場合にはあらゆる場合にアルキルである必 要はない)。
基R、RおよびR5は結合「a」およびrbJと一緒になって、抗微生物活性を 有することが当該技術分野に知られている各種のラクタム含有部分のいずれかを 形成する。結合raJまたは結合rbJのいずれかが無結合(すなわち存在しな い)である部分は単環性であり、両方の結合が存在する場合には、構造は二環性 である。
好ましいラクタム部分としては、下記の一般式を有するオキサセフェムおよびカ ルバセフェムがある。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合−c−アリ、R3は− C(R10a>−(但L、R10aハ水素)であり、R4は−CH(R28)   (但し、R28はC00H)であり、R5は −X 1−C(R10a)  (R3”)  −C″’ R”−Y−(但し、R およびR33は水素であり、R31はメチレンであり、0a Xlは(オキサセフェムでは)0または(カルバセフェムでは) CCR”3) である。
他の好ましいラクタム部分は、下記の一般式を有するイソセフェムおよびイソ− オキサセフェムである。
合テアリ、R3は−c (R10a)(但し、R10aハ水素)テアリ、R4バ ーC(R28)  (但1.、R28GiCOOH)であり、Rは−C(R)( R)−X2−5       10a      33C”’−R31−Y−B flL、R10aおよびR33はそれぞれ水素であり、R31はメチレンであり 、X2は(イソセフェムでは)Sまたは(イソ−オキサセフェムでは)0である 。
他の好ましいラクタム含有部分は、下記の一般式を有するベネム、カルバペネム およびクライムである。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合テアリ、R3は−C( Rすa)(但し、R10a ハ水素>であり、R4は−C(R28) −(但し 、R28はC00H)であり、R5は−X2−C′″−R”−Y−(但し、R3 1はメチレンであり、X2は(ペネムでは)S、(カルバペネムでは) C(R 33)または(クライムでは)0である。これらのラクタム部分は下記の文献に 記載されているが、これらの文献は総て参考のために引用するものである:アー ル・ワイズ(R,Vjse)  rカルバセフェムの試験管内および薬物動態学 的特性(In Vltro andPhar*acoklnetlc Prop erties or the Carbapenews)J 30^ntigi crobial^gents and Che+motherapy 343  (1986);およびニス・マツコンビ−(S、 McCosble)らの「ベ ネム抗生物質の合成および試験管内の作用(Synthesis andIn   Vitro  Activity  of’  the  PeneIII  Antibiotics)J    8Medicinal Re5earch  Reviews 393 (19H)。
他の好ましいラクタム含有部分は、下記の一般式を有するペニシリンである。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは単結合テアリ、R3は−C(R 10a)(但L、R10aハ水素)であり、Rは−CCR28)  (但し、R 28はC00H)であり、Rは−X2−C”’  (R32)R”−Y−(但し 、Rはメチル、R31はメチレンであり、X2はS)である。
他の好ましいラクタム含有部分は、下記の一般式を有する単環性ベーター−ラク タムである。
式中、結合「a」は単結合であり、結合rbJは無結合3     10a テアリ、RバーC(R)  (但L、R10aハ水素)であり、RはYであり、 R4は(モノバクタムでは)−S03H,(−E−ノホスフ7ムでは)−PO( OR34)OH1(モノカルバムでは)−C(0)NH8O2N (R”)(R 35)、(モノスルフアクタムでは)−0S03H,(ノヵルジシンでは)−C H(R35)COOHまたは 一0CR(R”)COOHである。このようなラクタム部分は、シー・チマルス チ(C,Clmarusti)らの「単環性8−ラクタム抗生物質(Monoc yclic 8−1acta11Antibiot1cs) J  4 Med lcinal Re5earch Reviews 1(1984)に記載され ているが、この文献は参考として引用したものである。
他の好ましいラクタム部分は、下記の一般式を有する単環性ベーター−ラクタム である。
式中、結合raJは無結合であり、結合rbJは単結合テアリ、Ri:i−C( R10a)  (R2”) −(但シ、10a       29 RおよびRは水素)であり、R5はYである。
他の好ましいラクタム部分は、下記の一般式を有するフラバムである。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは単結合3     10a テアリ、RバーC(R)  (但シ、Rloaは水素)であり、R4は−CH( R28) −(但し、R28はCo0H)であり、R5は −X  −C”−C−(R10a)−R”−Y−(但L、0a Rは水素であり、R31はメチレンであり、X2はO)である。
他の好ましいラクタム部分は、下記の一般式を有する2、3−メチレノペナムお よび−カルバペナムである。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは単結合10a テアリ、R4;1−C(R)  (但L、R10aハ水素)であり、Rは−C( R)(但し、R28はC00H)4     *   28 5     2    、、、   32であり、Rは−X  −C(R) − R3’−Y−(但し、Rは無結合であり、R32はC*に結合して3員炭素環状 環を形成し、X はC(R”3)または硫黄である。
本発明のラクタム部分には、下記の一般式を有するラクチビシン類似体も挙げら れる。
式中、結合raJは無結合であり、結合r b−Jは単結合であり、Rは−CH −R(但し、R32は0)であす、R4は−CH(R28) −(但し、R28 はC00H)であり、R5はYである。
他のラクタム部分は、下記の一般式を有するピラゾリジノンが挙げられる。
式中、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合であり、R3は−CH −R28−(但し、R28は−N−)であり、R4は−C(R28) −(但し 、R28は他のラクタム部分には、下記の一般式を有するガンマー−ラクタムが 挙げられる。
式中、結合「a」は単結合であり、結合rbJは無結合であり、R3は−CH− R28−(但し、R28は10a           10a −C(R)であり、Rは水素)であり、R4は一5o3H,−PO(OR)OH 。
−CCo)NH8ON (R”)(R35)、−OSO3H,−CH(R)CO OHまたは−OCH(R”)COOHであり、R5はYである。
好ましいラクタム含有部分は、セフェム、インセフェム、イソ−オキサセフェム 、オキサセフェム、カルバセフェム、ペニシリン、ベネム、カルバペネムおよび 単環性ベーター−ラクタムである。特に好ましいものは、セフェム、ベネム、カ ルバペネムおよび単環性ベーター−ラクタムである。
R1は、抗微生物活性を有するラクタムのラクタムカルボニルに隣接する炭素の 活性な立体異性部位で置換されていてもよい任意の基である。(本明細書に用い られる「抗微生物活性を有するラクタム」という用語は、抗微生物活性を有する キノロニル置換基部分を持たないラクタム含有化合物を表わす。)この「活性」 部位は、(例えば)セフェム、オキサセフェムおよびカルバセフェムに対してベ ーター(すなわち、7−β)である。活性部位は、ベネム、カルバペネム、クラ イムおよびフラバムについてはアルファ位である。
好適な基R1は、当業者には明らかであろう。多くのこのような基R1が当該技 術分野において知られており、例えば下記の文献(これらは総て参考のために引 用するものである)に記載されている: Cephalosporins an dPenicillins: CherAistry and Biology   (イー・フリン(E、 Flynn)監修、1972年)  ; CheI Iistry and Bioiogy ofβ−Lactaa+^ntibi otics  (アール・モリン(R,Morin)ら監修、1987年);「 セファロスポリン抗生物質ニブリント・セミナー(The Cephalosp orin Antibiotics: Sem1−nar−in−Pr1nt)  J 34 Drpgs (増補2) 1(ジェイ・ウィリアムス(J、 V1 111aa+s)監修、1987年);「新規なβ−ラクタム抗生物質:新規セ ファロスポリンの臨床的効果の化学からの総説(New Beta−Lacta m Antibiotics: AReview froIIChemistr y or Cl1n1cal Efficacy of theNew Cep halosporins)  (エイチ・ノイ(H,Neu)監修、1982年 );エム・サシバー(M、 5assiver)らの、「半合成抗生物質の構造 と活性の関連性(Structure ActivityRelationsh lps among the Se1m1−synthetlc Antibi otics)(ディー・バールマン(D、 Perlwan)監修、1977年 );ダブリュ・ドユルクハイマ−(W、 Durckheimer)ら「β−ラ クタム抗生物質の分野における最近の進歩(RecentDevelopmen t in the Field or Beta−Lactam Antibl o−tlcs) J  24 Angev、 Chew、、 Int、 Ed、  Engl、 180 (1985);ジー・ロリンソン(G、 Rollns on)  rβ−ラクタム抗生物質(Beta−Lactam Antibio tics) J  17 J、 Antlilcro−bial Chemot herapy 5 (19111B) ;欧州特許出願公告節187゜456号 明細書、ユング(Jung)、1986年7月16日発行;世界特許公告第87 105297号明細書、ジョンストン(Johnston)ら、1987年9月 11日発行。
ベネム、カルバペネム、クライムおよびフラバムについては、R1は好ましくは 低級アルキル、またはヒドロキシ置換低級アルキルである。特に好ましい基R1 は、水素、ヒドロキシメチル、エチル、[1(R)−ヒドロキシエチル]、[1 (R)−[(ヒドロキシスルホニル)オキシエチル〕]および[1−メチル−1 −ヒドロキシエチル]である。
ベネム、カルバペネム、クライムおよびフラバム以外では、好ましい基R1はア ミド、例えばアセチルアミノ、好ましくはアリール、ヘテロアリール、アリール オキシ、ヘテロアリールチオおよび低級アルキルチオ置換基で置換されたちの; アリールグリシルアミノ、好ましくはへテロアリールカルボニルおよびシクロヘ テロアルキルカルボニル置換基でN−置換されたもの;アリールカルボニルアミ ノ;ヘテロアリールカルボニルアミノ;および低級アルコキシイミノアセチルア ミノ、好ましくはアリールおよびヘテロアリール置換基で置換されたものである 。特に好ましい基R1は、一般式 %式% R12であるアミドである。このような好ましい基R1の例には、下記のものが 挙げられる。
[(2−アミノ−5−ハロー4−チアゾリル)アセチルアミノ [(4−アミノピリジン−2−イル)アセチルコアミノ、[[(3,5−ジクロ ロ−4−オキソ−1(4H)−ピリジニル)アセチルコアミノ]、 C[[2−(アミノメチル)フェニル]アセチル]アミノ]、 [(IH−テトラゾール−1−イルアセチル)アミノ]、[(シアノアセチル) アミノ]、 [(2−チェニルアセチル)アミノ〕、[[(2−アミノ−4−チアゾリル)ア セチルコアミノ]、および シトノン、3− [2−アミノコ−2−オキソエチル。
下記のものは、他の好ましい基R1である。
HCONH− RがR−(CH2) m−C(C−0)NH−で、Rが−21であるときには、 好ましい基R1には下のちのが挙げられる。
[スルファモイルフェニルアセチルコアミノ、[[(4−ピリジニルチオ)アセ チルコアミノ]、[[[(シアノメチル)チオ]アセチル]アミノ]、(S)− [[[(2−アミノ−2−カルボキシエチル−チオ]アセチル]アミノ]、 [[[(トリフルオロメチル)チオ]アセチル]アミおよび (E)−[[[(2−アミノカルボニル−2−フルオロエチニル)チオ〕アセチ ル]アミノ〕。
下記のものは、他の好ましい基R1である。
R1がR’−(CH)  −C(C−0)NH−であり、2  m R13が−CH(Z2)(R’)であるときには、好ましい基R1は下記のもの である。
[カルボキシフェニルアセチルコアミノ、[(フェノキシカルボニル)フェニル アセチルコアミノ、[4−メチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジンカルボニ ル−D−フェニルグリシルコアミノ、[[[3−(2−フリルメチレンアミノ) −2−オキソ−1−イミダゾリジニル]カルボニル]アミノ]フェニル]アセチ ルコアミノ、 (R)−[(アミノフェニルアセチル)アミノ]、(R)−[[アミノ(4−ヒ ドロキシフェニル)アセチルコアミノ]、 (R)−[(、アミノ−1,4−シクロへキサジエン−1−イルアセチル)アミ ノ]、 [(ヒドロキシフェニルアセチル)アミノ]、(R)−[[[[(4−エチル− 2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニルコアミノ] (4−ヒドロキ シフェニル)アセチル]アミノコ、 (R)−[[[[(5−カルボキシ−IH−イミダゾール−4−イル)カルボニ ル]アミノ]フェニルアセチル]アミノ]、 (R)−[[[[(4−ヒドロキシ−6−メチル−3−ピリジニル)カルボニル コアミノ] (4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノ]、 (R)−[(フェニルスルホアセチル)アミノ]、(2R,3S)−[[2−[ [(4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)カルボニル]アミノ] −3−ヒドロキシ−1−オキソブチルコアミノ]、[[カルボキシ(4−ヒドロ キシフェニル)アセチルコアミノ、 (R)−[[アミノ[3−[(エチルスルホニル)アミノ]フェニル]アセチル ]アミノ]、 (R)−[[アミノ(ベンゾ[b]チェンー3−イル)アセチルコアミノ]、 (R)−[[アミノ(2−ナフチル)アセチルコアミノ]、(R)−[[アミノ (2−アミノ−4−チアゾリル)アセチルコアミノ]、 [[[[(6,7−シヒドロキシー4−オキソ−4H−1−ベンゾビラン−3− イル)カルボニルコアミノ](4−ヒドロキシフェニル)アセチルコアミノコ、 (R,R)−[[2−[4−[2−アミノ−2−カルボキシエチルオキシカルポ ニル]アミノフェニル]−2−ヒドロキシアセチル]アミノコ、および(S)− [[(5−ヒドロキシ−4−オキソ−1(4H)−ピリジン−2−イル)カルボ ニルアミノ(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチル]アミノコ。
下記のものは、他の好ましい基R1である。
他の好ましい基R1は R−C(−CHR15)−C(−’0)NH−である。このような基には、(例 えば)下記の構造がある。
(ペネム、カルバペネム、クライムおよびフラバム以外のラクタム含有部分につ いての)他の種類の好ましい基R1は、式 %式% 基である。この好ましい種類の基R1の例には、下記のものが挙げられる。
2−フェニル−2−ヒドロキシイミノアセチル、2−チェニル−2−メトキシイ ミノアセチルおよび2−[4−(γ−D−グルタミルオキシ)フェニルコーク− ヒドロキシイミノアセチル。
(Z)[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチルコアミ ノ]、 [[(2−フラニル)(メトキシイミノ)アセチルコアミノ]、 (Z)−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)[(1−カルボキシ−1−メチル )エトキシイミノ]アセチル]アミノ]、 (Z) −[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(1−カルボキシメトキシイミ ノ)アセチルコアミノ]、[[(2−アミノ−4−チアゾリル)[(IH−イミ ダゾール−4−イルメトキシ)イミノ]アセチル]アミノ]、(Z)−[[(2 −アミノ−4−チアゾリル−3−オキシド)(メトキシイミノ)アセチルコアミ ノ、および(S、Z)−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)[カルボキシ(3 ,4−ジヒドロキシフェニル)メトキシイミノ]アセチル]アミノ]。
他の好ましい基R1は、下記の構造を有するものである。
下記のものは、他の好ましい基R1である。
好適な基R2は当該技術分野において周知であり、下記のような報告に記載され ている(これらの報告は総て参考として引用するものである)。ダブリュ・ドユ ルクハイマ−(v、 Durckheimer)ら「β−ラクタム抗生物質の分 野における最近の進歩(Recent Development in the Field or Beta−Lactam Antlbiotics) J   24 Angev。
Chet、 Int、 Ed、 Engl、 180 (1985)  ;ジー ーoリンソン(G、 Rolinson)  rβ−ラクタム抗生物質(Bet a−Lactam^ntibiotics) J  17 J、 Antimi crobial Chemotherapy5 (1911G) ;および欧州 特許出願公告節187,456号明細書、ユング(Jung)、1986年7月 18日発行。好ましい基R2は、水素、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、チオ メチル、ハロゲン、シアノ、ホルミルおよびホルミルアミノである。特に好まし い基R2は、水素、メトキシ、ハロゲンおよびホルミルアミノである。
キノロン部分 基A1、A2、A3、R8、R7およびR9は、キノロン、ナフチリジンまたは 抗微生物活性を有することが当業界に知られている関連した複素環状部分のいず れかを形成する。このような残基は当業界に公知であり、下記のような文献に記 載されているが、これらの文献は総て参考として引用するものである。ジエイ・ ヴオルフソン(J、 Volfson)ら[フルオロキノロン:構造、作用およ び耐性の機序、および試験管内での活性のスペクトル(The Fluoroq ulnolones: 5tructures、 Mechanfsas or Action and Re5istance、 and 5pectra o f ActivIty InVitro) J  28 Antiwicrob lal Agent and CheIIotherapy581 (1985 ):およびティー・ローゼン(T、 Rosen)ら、31 J、 Med、  Cheta、 158B (198g):ティー・ローゼン(T、 Rosen )ら、 31 J、 Med、 Chets、 159g (19H);ジー・ クロップマン(G、 Klopman)ら% 31 AntlllerOb、  AgentSChe*other、 1831 (1987);  31: 1 831−1840ニジエイ・ビー・サンチェツ(J、P、  5anchez) ら、31 J、 Med、 Chew。
983 (19H);ジェイ・エム・ドマガラ(J、M、 Do*agala) ら、31J、 Med、Ches、 991 (198g);  エム・ビー・ ヴエントランド(M、P、 Ventland)  ら、20 Ann、 Re p、 Wed、 Chat。
145(ディー・エム・ベイソー(D、M、 Ba1ly)監修、1986年) ;ジエイ・ビー・コルネット(J、B、 Cornett)ら、2IAnn、  Rep、 Med、 Cheta、 139  (ディー・エム・ベイソー(D 、M、 Bafly)監修、1986年);ビー・ビー・フェルナンデス(P、 B、 Pernandes)ら、22 Ann、 Rep、 Wed、 Che w。
117(ディー・エム・ベイソー(D、M、 Ba1ly)監修、1987年) ;アール・アルブレヒト(R,Albrecht) 、21 Prog。
Drug Re5earch 9 (1977)  ;およびビー・ビー・フエ ルナンデス(P、B、 Fernandes)ら、23 Ann、 Rep、  Med、 Chew。
(アール・シー・アレン(R,C,A11en)監修、1987年)。
好ましいキノロン部分は、A1がC(R”) 、A2がC(R)およびA がC (R”)であるもの(すなわち、キノロン):A が窒素、A2がC(R6)お よびA3がC(R”)であるもの(すなわちナフチリジン);A がC(R40 ) 、A2がC(R6)およびA3が窒素であるもの(すなわち、シンノリン酸 誘導体);および八 が窒素、A2が窒素およびA3がC(R41)であるもの (すなわち、ピリドピリミジン誘導体)である。更に好ましいキノロン部分は、 A1がC(R40)、A2がC(R)および八3がC(R41)であるもの(す なわち、キノロン);A1が窒素、A2がC(R6)およびA がC(R41) であるもの(すなわち、ナフチリジン)である。特に好ましいキノロン部分はA 1がC(R”)、A がC(R)およびA3がC(R41)であるもの(すなわ ち、キノロン)である。
R8は、好ましくはアルキル、アリール、シクロアルキルおよびアルキルアミノ である。更に好ましくは、R8はエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキシ エチル、t−ブチル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、メ チルアミノおよびシクロプロピルである。シクロプロピルは、特に好ましい基R 8である。
好ましいキノロン部分としては、A1がC(R40)であり且つR8とR40が 一緒になって酸素または硫黄原子を含む6員複素環状環を構成するものも挙げら れる。
R6は、好ましくは水素またはノ・口である。更に好ましくは、R6は塩素また はフッ素である。フッ素は特に好ましい基R6である。
好ましい基R7は含窒素複素環状環である。特に好ましいものは、5〜8員の含 窒素複素環状環である。複素環状環は、酸素、硫黄または窒素、好ましくは窒素 のようなヘテロ原子を更に含んでもよい。このような複素環状基は、米国特許第 4,599.334号明細書、ビータ−セン(Petersen)ら、1000 年7月8日発行および米国特許第4.870,444号明細書、グローエ(Gr ohe)ら、1987年6月2日発行に記載されているが、これらは共に参考と して引用されている。好ましい基R7は、未置換または置換されたピリジン、ピ ペリジン、モルホリン、ジアザビシクロ[3,1,1]へブタン、ジアザビシク ロ[2,2゜1]へブタン、ジアザビシクロ[3,2,11オクタン、ジアザビ シクロ[2,2,2]オクタン、チアゾリジン、イミダゾリジン、ビロールおよ びチアモルホリンであり、ピペラジン、3−メチルビペラジン、3−アミノピロ リジン、3−アミノメチルピロリジン、N、N−ジメチルアミノメチルピロリジ ン、N−メチルアミノメチルピロリジン、N−エチルアミノメチルピロリジン、 ピリジン、N−メチルピペラジンおよび3.5−ジメチルピペラジンも特に好ま しい基R7として挙げられる。
好ましいキノロニルラクタムには、下記の式の6−フルオロキノロン部分または 8−ハロー6−フルオロキノロン部分を有するものが挙げられる。
日2 式中、A はC(R)であり、R6はFであり、A3はC(R)であり、A1は C(R40)  (但し、R40は水素、フッ素または塩素)である。このよう なキノロン部分の好ましい例には、下記のようなものがある。
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロキシ−4−オキソ−7− (1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4 −ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−CC3−アミノメチル)ピロリジニル]−1−シクロプロピル−6−フルオ ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ− 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−[(3−アミノメチル)ピロリジニル]−1−シクロプロピル−6,8−ジ フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、6.8− ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1゜4−ジヒドロ−7−(4−メチ ル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−エチル− 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3 −キノリンカルボン酸、 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−メチル−1−ピペラ ジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−7−(4−メチル−1− ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、および 1−シクロプロピル−7−[3−(ジメチルアミノメチル)−1−ピロリジニル ]−6.8−ジフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ ン酸。
また、下記の式の1.8−ナフチリジン部分を有するキノロニルラクタムエステ ルも好ましい。
式中、A1はN、A2はC(R”)であり、A3はC(R41)である。このよ うなキノロン部分の好ましい例には、下記のようなものが挙げられる。
7−(3−アミノピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6− フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ ン酸、および 1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラ ジニル)−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
下記のものは、好ましいキノロン部分の他の例である。
下記の式のピリドベンズオキサジンまたはピリドベンズチアジン部分を有するキ ノロニルラクタムエステルも式中、A1は<c (R40) 、A2はC(R6 )であり、八3はC(R41)であり、R40とR8は一緒になってN′とAと の間に結合部分を構成して、6員の酸素含有複素環状環であって、(この式にお ける)Xが酸素または硫黄であるものを形成する。このキノロン部分の好ましい 例は、9−フルオロ−4,7−シヒドロー3−メチル−10−(4−メチル−1 −ピペラジニル)−7−オキソ−2H−ピリド[1,2,3−de]−1,4− ベンズオキサジン−6−カルボン酸および下記の構造を有するものが挙げられる 。
本発明のキノロニルラクタムエステルの具体的な物理的、化学的および薬理的特 性は、化合物を構成する必須のラクタム含有部分と、キノロン部分と、結合部分 との特定の組合せによって変わることがある。例えば、特定の必須部分の選択に よって細菌耐性機構に対するキノロニルラクタムエステルの相対的感受性(例え ば、β−ラクタマーゼ活性)に影響することがある。
好ましいキノロニルラクタムエステルとしては、次のようなラクタム含有部分と 、キノロン部分と、結合部分との特定の組合せを有する化合物が挙げられる。
(1)  下記の種類の化合物のようなエステル結合ペネムキノロン。
(a)  ラクタム含有部分がペネム[但し、結合raJが単結合であり、結合 「b」が二重結合であてあり、R3が−CH−であり、R4が−C(Co2H) −であり、R5が−3−C”’−CH2−0−1であり、キノロン部分は、A  が−CF−であり、A3が−CH−であり、R7が複素環状環である構造の化合 物、(b)  ラクタム含有部分はペネム[但し、結合raJは単結合であり、 結合rbJは二重結合であり、R1は(1−ヒドロキシエチル)であり、R2は −Hであり、Rは−CH−であり、R4は−C(COH)−であす、Rは−5− C”−CH2−0−]であり、キノロン部分は、6−フルオロキノロン部分[但 し、A1は−C(R39)−であり、A2は−CF−であり、A3が−CH−で あり、R7が複素環状環]である化合物、 (C)  ラクタム含有部分はペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合 rbJは二重結合であり、R3は−CH−であり、Rは−C(Co2H)−であ り、R5は−8−C”’−CH2−0−)であり、キノロン部分は、ナフチリジ ノン(但し、A1は−N−であり、A2は−CF−であり、A3が−CH−であ り、R7が複素環状環)である化合物、(d)  ラクタム含有部分はペネム[ 但し、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合であり、R3は−CH −であり、R4は−C(COH)−であり、キノロン部分は、A2が−CF−で あり、八3が−CH−であり、R9が−Hであり、A1は−CH−1−CF−1 −CC1−または−N−であり、R8はシクロプロピル、エチル、2.4−ジフ ルオロフェニル、4−フルオロフェニルまたはt−ブチルであり、R7が3−ア ミノ−1−ピロリジニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、3−アミノメチ ル−1−ピロリジニル基、3−エチルアミノメチル−1−ピロリジニル基または 1−ピペラジニル基である構造の化合物。
群(b) 、(c)および(d)のエステル結合したペネムキノロンが好ましく 、群(d)の化合物が特に好ましい。
(3)  下記の種類の化合物のようなエステル結合ペネム(a)  ラクタム 含有部分がペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合で あり、R3は−CH−であり、R4は一〇(COH)−であり、R”は−5−C ″’−5−CH2CH2−0−] であり、キノロン部分は、A2が−CF−で あり、A3が−CH−であり、R7が複素環状環である構造の化合物、(b)   ラクタム含有部分はペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合rbJは 二重結合であり、R3は−CH−であり、R4は一〇(COH)−であり、R5 は−5−C”−5−CH2CH2−0−1で、l)、キノロン残基は、6−フル オロキノロン残基[但し、A1は−C(R39)−であり、A2は−CF−であ り、A3が−CH−であり、R7が複素環状環]である化合物、 (C)  ラクタム含有部分はペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合 rbJは二重結合であり、R3は−CH−であり、Rは−C(Co2H)−であ り、R5は−3−C”’−5−CH2CH2−0−]であり、キノロン部分は、 ナフチリジノンであり、但し、A1は−N−であり、A2は−CF−であり、八 3が−CH−であり、R7が複素環状環である化合物、(d)  ラクタム含有 部分はペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合rbJは二重結合であり 、R1は(1−ヒドロキシエチル)であり、R2は−Hであり、Rは−CH−で あり、R4は       であり、キノロン部分は、A2は−CF−響あり、 A3が−CH−であり、R9が−Hであり、A1は−CH−1−CF−1−CC I−または−N−であり、R8はシクロプロピル、エチル、2,4−ジフルオロ フェニル、4−フルオロフェニルまたはt−ブチルであり、R7が3−アミノ− 1−ピロリジニル基、4−メチル−1−ピペラジニル基、3−アミノメチル−1 −ピロリジニル基、3−エチルアミノメチル−1−ピロリジニル基または1−ピ ペラジニル基である構造の化合物。
群(b)、(c)および(d)のエステル結合したペネムキノロンが好ましく、 群(d)の化合物が特に好ましい。
(4)  下記の種類の化合物のようなエステル結合カルバペネムキノロン。
(a)  ラクタム含有部分がカルバペネム[但し、結合「a」は単結合であり 、結合rbJは二重結合であり、R3は−CH−であり、R4は−C(COH) −であす、R5は−CH(R33)−C”−CH−0−コであす、 キノロン部分は、A が−CF−であり、八3が−CH−であり、R7が複素環 状環である化合物、(b)  ラクタム含有部分はカルバペネム[但し、結合り 、 キノロン部分は、6−フルオロキノロン部分[但し、A は−〇(R)−であり 、A2は一〇F−であす、A が−〇H−であり、R7が複素環状環]である化 合物、 (e)  ラクタム含有部分はカルバペネム[但し、結合raJは単結合であり 、結合rbJは二重結合であり、す、 キノロン部分は、ナフチリジノン[但し、A1は−N−であり、A は−CF− であり、八3が−CH−であり、R7が複素環状環]である化合物、(d)   ラクタム含有部分はカルバペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合rb Jは二重結合であり、Rは(1−ヒドロキシエチル)であり、R2は−Hでキノ ロン部分は、A は−CF−であり、A3が−CH−であり、Rが−Hであり、 A1は−CH−1−CF−1−CCI−または−N−であり、R8はシクロプロ ピル、エチル、2.4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニルまたはt− ブチルであり、R7が3−アミノ−1−ピロリジニル基、4−メチル−1−ピペ ラジニル基、3−アミノメチル−1−ピロリジニル基、3−エチルアミノメチル −1−ピロリジニル基または1−ピペラジニル基である構造の化合物。
群(b) 、(c)および(d)のエステル結合したカルバペネムキノロンが好 ましく、群(d)の化合物が特に好ましい。
(5)  下記の種類の化合物のようなエステル結合カルバペネムキノロン。
(a)  ラクタム含有部分がカルバペネム〔但し、結合raJは単結合であり 、結合rbJは二重結合であり、−CH(133)−C”’−3−CH2CH2 −0−1であり、 キノロン部分は、A2が−CF−であり、A3が−Cl−であり、R7が複素環 状環である構造の化合物、(b)  ラクタム含有部分はカルバペネム【但し、 結合「a」は単結合であり、結合rbJは二重結合であり、す、R5は −CHCR33)−C” −8−CHCH−0−3であす、 キノロン部分は、6−フルオロキノロン部分[但し、A1は−C(R39)−で あり、A2は一〇F−であり、八3が−CH−であり、R7が複素環状環]であ り、(C)  ラクタム含有部分はカルバペネム〔但し、結合raJは単結合で あり、結合rbJは二重結合であり、−CH(R)−C”’−5−CH2CH2 −0−]であり、 キノロン部分は、ナフチリジノン[但し、A1は−N−であり、A2は−CF− であり、A3が−CH−であり、R7が複素環状環]である化合物、(d)   ラクタム含有部分はカルバペネム[但し、結合raJは単結合であり、結合rb Jは二重結合であり、R1は(1−ヒドロキシエチル)であり、R2は−Hでキ ノロン部分は、A2が−CF−であり、A3が−CH−であり、R9が−Hであ り、A1は−CH−1−CF−1−CCl−または−N−であり、R8はシクロ プロピル、エチル、2,4−ジフルオロフェニル、4−フルオロフェニルまたは t−ブチルであり、R7が3−アミノ−1−ピロリジニル基、4−メチル−1− ピペラジニル基、3−アミノメチル−1−ピロリジニル基、3−エチルアミノメ チル−1−ピロリジニル基または1−ピペラジニル基である構造の化合物。
群(b) 、(c)および(d)のエステル結合したベネムキノロンが好ましく 、群(d)の化合物が特に好ましい。
(6)  ラクタム含有部分がオキサセフェム[但し、結合r&Jは単結合であ り、結合rbJは二重結合であり、キノロン部分は、A2が−CF−であり、A 3が−CH−であり、R7が複素環状環である群の化合物のようなエステル結合 オキサセフェムキノロン。
(7)  ラクタム含有部分がイソセフェム[但し、結合raJは単結合であり 、結合rbJは二重結合であり、キノロン部分は、A が−〇F−であり、A3 が−CH−であり、R7が複素環状環である群の化合物のようなエステル結合イ ンセフェムキノロン。
(8)  ラクタム含有部分がイソオキサセフェムC但し、結合「aJは単結合 であり、結合rbJは二重結合であであり、Rは−CH−0−C”’ −CH2 −0−であす、 キノロン部分は、A2が一〇F−であり、八3が−CH−であり、R7が複素環 状環である構造の群の化合物のようなエステル結合イソオキサセフェムキメロン 。
(9)  ラクタム含有部分がカルバセフェム[但し、結合raJは単結合であ り、結合rbJは二重結合であり、Rは−CH−であり、Rは−C(Co2H) −であす、Rは−CH−CH−C”’−CH2−0−4’あす、 キノロン部分は、A が−CF−であり、八3が−CH−であり、R7が複素環 状環である構造である群の化合物のようなエステル結合カルバセフェムキノロン 。
(10)下記の群の化合物のようなエステル結合モノバクタムキノロン。
(a)  ラクタム含有部分がモノバクタム〔但し、結合raJは単結合であり 、結合rbJは無結合であり、R3は一〇H−であり且つXに直接結合しており 、R5は無結合であり、Xは−CH20−]であり、キノロン部分は、A が− CF−であり、A3が−CH−であり、R7が複素環状環である構造の化合物、 (b)  ラクタム含有部分がモノバクタム[但し、結合raJは単結合であり 、結合rbJは無結合であり、R3は−CH−であり且つXに直接結合しており 、R5は無結合であり、Xは一〇−]であり、キノロン部分は、A2が一〇F− であり、A3が−CH−であり、R7が複素環状環である構造の化合物。
本発明のキノロニルラクタムエステルとしては、(例えば)下記の化合物が挙げ られる。
[6R−(6α、7β)]−7−[[[ジフルオロメチル)チオ]アセチル]ア ミノ]−7−メトキシ]−3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1, 4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリニル]カル ボニルオキシ]メチル]−8−オキソ−5−オキサ−1−アザビシクロ[4,2 ,01オクト−2−エン−2−カルボン酸。
[6R−(6α、7β)]−7−[[[2−アミノカルボニル−2−フルオロエ チニル)チオ]アセチル]アミノ]−3−[[[[9−フルオロ−3,7−シヒ ドロー3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−2 H−ピリド[1,2,3−de] −1゜4−ベンズオキサジン−6−イルコー カルポニル]オキシ]メチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4 ,2,01オクト−2−エン−2−カルボン酸。
[6R−(6α、7β)]−7−[[カルボキシ(4−ヒドロキシフェニル)ア セチルコアミノ]−3−[[[l−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ− 7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリニル]カルボ ニルオキシ]メチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0 ]オクト−2−エン−2−カルボン酸。
[5R−(5α、6α)]−3−[[7−(3−アミロビル−6−フルオロ−1 ,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリニル]カルボニルオキシ]メチル〕− 6−[(R)−1−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−4−チア−1−アザビシ クロ[3,2,03ヘプト−2−エン−2−カルボン酸。
C3R−(5α、6α)]−3−N[1−エチル−1゜4−ジヒドロ−6−メチ ル−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル〕カルボニルオキシ]メチル ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−7−オキソ−4−チア−1−アザ ビシクロ[3,2,OFヘプト−2−エン−2−カルボン酸。
[5R−(5α、6α)]−3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1 ,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリニル]カ ルボニルオキシ]メチル] −6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−7−オ キソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,01オクト−2−エン−2−カル ボン酸。
(3S)−2−[[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリニル]カルボニルオキシ]− 3−[[[[[(R)−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル]カ ルボニル]アミノ] (4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−4−オ キソ−1−アゼチジンスルホン酸ナトリウム塩。
(33)−3−[[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチ ルアミノ] −2−[[1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−7−(1−ピペラジニル)−1,8−ナフチリジン−3−イル)カルボニ ルオキシ]−4−オキソ−1−アゼチジンスルホン酸ナトリウム塩。
(3S) −2−[[5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキソ−1,3−ジ オキソ口[4,5−g]7−キツリニル]カルボニルオキシコ−4−オキソ−3 −[(フェノキシアセチル)アミノコアゼチジナトリウム塩ナトリウム塩。
[6R−(6α、7β)] −3−[[[7−(3−アミノ−1−ピロリジニル )−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ− 4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−イル]カルボニルオキシ]メチル]− 7−[[(5−ヒドロキシ−4−オキソ−1(4H)−ピリジン−2−イル)カ ルボニルアミノ](2−アミノ−4−チアゾリル)アセチルアミノコ−8−オキ ソ−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−ニンー2−カルボン酸。
[6R−(6α、7β)]  −3−[[[7−(3−アミノ−1−ピロリジニ ル)−8−10ロー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−3−キノリニル]カルボニルオキシ]メチル]−7−CCCCCCC R>−4−エチル−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル]カルボニル]アミノ ] (4−ヒドロキシフェニル)アセチル]アミノ]−8−オキソ−1−アザビ シクロ[4,2,01オクト−2−エン−2−カルボン酸。
[6R−(6α、7β)] −3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ− 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリニル] カルボニルオキシ]メチル]−7−[[フェノキシアセチルコアミノ]−8−オ キソ−1−アザビシクロ[4,2,0]オクト−2−エン−2−カルボン酸。
[5R−(5α、6α)] −3−[[[[[7−(3−(アミノメチル)−1 −ピロリジニル]−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4ジヒドロ −4−オキソ−3−キノリニル]カルボニル]オキシ]メチル]−6−[(R) −1−ヒドロキシエチル]−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプ ト−2−エン−2−カルボン酸。
[5R−(5α、6α)] −3−[[[[6,8−ジフルオロ−1−(2−フ ルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−メチル−1−ピペ ラジニル)−3−キノリニル]カルボニル]オキシ]メチル]−6−[(R)− 1−ヒドロキシエチル]−4β−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3, 2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸。
[5R−(5α、6α”)] −3−[[[[8−エチル−5,8−ジヒドロ− 5−オキソ−2−(1−ピペラジニル)ピリド[2,3−dl ピリミジニル] カルボニル]オキシ〕メチル] −6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−7 −オキソ−1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 。
[5R−(5α、6α)]−3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1 ,4−ジヒドロ−7−(1−ピペラジニル)−4−オキソ−3,3−キノリニル 〕カルボニルオキシ]メチル] −6−[(R)−1−ヒドロキシエチル〕−7 −オキソ−1−アザビシクロ[3,2゜0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸 。
[6R−(6α、7β)]−]7−[カルボキシ(4−ヒドロキシフェニル)ア セチルコアミノ]−3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ ヒドロ−7−(1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリニル]カルボニル オキシ]メチル]−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2,0]オ クト−2−ニンー2−カルボン酸。
他の好ましいキノロニルラクタムエステルを、下記の構造によって例示する。
符表千3−502933 (30) 本発明のキノロニルラクタムエステルは、当該技術分野に知られている様々な合 成技法のいずれかを用いて製造することができる。キノロニルラクタムエステル の製造は、一般的にはラクタム含有部分とキノロン部分の調製と、このラクタム 含有部分とキノロン部分を結合する方法または一組の方法から成っている。広汎 な種類のラクタム含有部分とキノロン部分との製造法は、当該技術分野において 周知である。例えば、ラクタム含有部分と関連化合物の製造法は、下記の文献に 2戴されているが、これらの文献(およびこれらの文献に引用されている文献) は総て参考として本明細書に引用するものである。
Cephalosporlns and Pen1cillins: Chem istry andBiology  (イー・エイチ・フリン(E、H,Fl ynn)監修、1972年)、第2.3.4.5.6.7および15章および付 録1 ; ReCent Advances 1n the Chemistr y ofβ−Lac−tan Antlblotlcs  (−nイ・ジー・ブ ラウン(A、G。
Brown)とニスーxムーoパーツ(S、M、 Roberts)監修、19 85年)  ; Topics in Antiblotlc Chemist ry、第3巻(B部)および第4巻(ピー・ソムス(P、 5oaones)監 修、1980年)  ; Recent Advances In the C helstry orβ−Lactan+ Antlblotjcs (ジエイ Φエルクス(J、 Elks)監修、1976年)   ;  5tructu re−Activity  Re1ationships  Amongthe  5eilsynthetlc Antlblotics  (ディー・バール マン(D、 PerlIIlan)監修、1977年)第1.2.3および4章 ;^ntiblotics、 ChetAotherapeutlcs and  AntibacterialAgents f’or Dlsease Co ntrol (!ム°グレイソン(M。
Grayson)監修、1982年) ;Chemistry and Bio logy ofβ−Lactam Antiblotics 、第1〜3巻(ケ イ・ビー・モリン(K、B、 Marln)とエム・ゴーマン(M、 Gorm an)監修、1982年)  ;  4 Medicinal Re5earc h Reviews 1−24(1984)  ;  8 Medlcinal  Re5earch Reviews 393−440(19H) ; 24  Angev、 Cherp、 Int、 Ed、 Engl、 180−202 (1985) ; 40 J、 Antibiotics 182−189 ( 1987);欧州特許出願公告筒268.080号明細書; 42 J、 An tibiotics 993(1989) :米国特許第4,742,053号 明細書; 35 Cheap。
Phari、 Bull、  1903−1909 (1987);  32  J、 Med、 CheIl、。
801−804 (1989) 、米国特許第4,791,108号明細書;特 公昭62−158291号明細書; J、 Mad、 Chem、、 1987 −1993(1988); 30 J、 Med、 CheII+、、 514 −522(1987):28 Tet。
Let、、  285−288  (1987)  ; 28 Tet、 Le t、、  289−292(1987);52 J、  Org、 Chell 、、 4007−4013 (1987); 40 J。
Antibiotics、 370−384 (1987); 40 J、 A ntibiotics。
183G−1839(1987); 37 J、 Antibiotics、   885−688(19g4); 23 Heterocycles、 225 5−2270: 27Heterocycles、  49−55;  33  CheIIl、  Pharo+、 Bull、、 4371−4381 (1 985); 28 Tet、 Let、、 5103−5108 (1987) : 53 J。
Org、 Chell、、 4154−4156 (198g);  39 J 、 Antibfotics。
1351−1355 (198B): 59 Pure and Appl、  Cheap、、 487−474(1987);  19117 J、C,S、   Chet Coll11m、; 44 Tetrahedron。
3231−3240 (198g);28 Tet、 Let、、 2883− 2888 (1987);40  J、  Antibiotics、  L5 [13−1571(1987);  33  Chew。
Phara+、  Bull、、  4382−4394 <1985);   37 J、 Antiblotics 。
57−82 (1984);米国特許第4,831.150号明細書;34Ch ew、  Pharm、  Bull、、  999−1014  (198B ):  52  J、  Org、Che+e、、  4401−4403   (1987);  39 Tetrahedron、  2505−2513( 1983): 38 J、Antiblotics、 1382−1400 ( 1985):欧州特許出願節053,815号明細書; 40 J、 Anti biotics、 1583−1571 (1987); 40 J、 Ant lblotics、 1716−1732 (1987):47 J、  Or g、 CheIll、、  5160−5187 <1981);米国特許第4 .777.252号明細書;米国特許第4.762.922号明細書;欧州特許 出願公告筒287.734号明細書:米国特許第4.782,827号明細書; 欧州特許出願公告筒282.895号明細書;欧州特許出願公告筒282,36 5号明細書;米国特許第4.777.673号明細書。
また、本発明の方法に有用なキノロンの製造法は、下記の文献に記載されている が、これらの文献(およびこれらの文献に引用されている文献)は総て参考とし て本明細書に引用されている。
21 Progress in Drug Re5earch、 9−104  (1977): 31 J。
Med、 Chell、、 503−508 (198g); 32 J、 W ed、 Chew、、 1313−1318 (1989); 1987 Li ebigs Ann、 Chera、、 871−879(1987): 14  Drugs Exptl、 Cl1n、 Res、、 379−383 (I n8) ;31 J、 Med、 Chew、、 983−991 (198g ): 32 J、 Med、 Chets、。
537−542 (1989); 78 J、 Phari、 Sci、、 5 85−588 (1989);28 J、 Het、 Cheti、、 (19 89): 24 J、 let、 Chew、、 181−185 (1987 );米国特許第4,599.334号明細書; 35 Chetr。
Phara、 Bull、、 2281−2285 (1987): 29 J 、 Med、 Chew、。
2383−2389  (198B);  31  J、  Med、  Ch et、  991−fool(198g ) ; 25 J、 Het、 Ch eIl、、 479−4115 (198g);欧州特許出願公告筒266.5 76号明細書;欧州特許出願公告筒251.308号明細書; 36 Chew 、 Pharm、 Bull、、 1223−1228(1988);欧州特許 出願公告筒227.088号明細書;欧州特許出願公告筒227,039号明細 書:欧州特許出願公告筒228,881号明細書; 31 J、 Med、Ch em、、 158B−1590(198g ) ; 31 J、 Med、 C heap、、 159g−1611(198g):および23 J、 Med、 Chem、、 135g−1383(1980)。
本発明のキノロニルラクタムエステルは、下記の一般的反応工程によって製造す ることができる。
Lact  CH2X  + M  −QC(=O) −Qu i n −−−−−−−−>Lact−CH2 −QC(=O)−Quin但し、Xは反応性の脱離基(例えば、ハロ、スルホネ ートエステル、または他の活性化されたヒドロキシル官能基)である。rLac t」は、適当に保護されたラクタム含有部分(例えば、ペネム、カルバペネム、 オキサセフェムまたはカルバセフェム)を包括的に表わし、rQu i nJは 適当に保護されたキノロン部分を表わす。
この反応は、ラクタムからのキノロンカルボン酸または塩による反応性置換基X の親核置換を行い、ラクタムとキノロンとのエステル結合した抱合体を形成する ものとして設計することができる。
LactとQuinについては、構造中に含まれるある種の官能基(例えば、カ ルボキシル、ヒドロキシルおよびアミノ)をブロックして、Xによって望ましく ない競合する副反応が起こるのを防止する必要があることがある。例えば、カル ボキシル置換基の好適な保護基としては、エステルが挙げられ、ヒドロキシル置 換基の保護基としては、エーテル、エステルおよびカーボネートが挙げられ、ア ミン置換基の保護基にはカルバメートおよびアミドが挙げられる。これらの保護 基を用いるときには、エステル結合した抱合体を破壊しないような適当な脱保護 反応を行い、抗微生物活性を有する生成物を得る必要があることがある。
ラクタム含有部分が単環性β−ラクタムであるときには、下記の反応工程によっ て示されるような別のカップリング法を用いてもよい。[但し、Xはラクタムに 結合したヘテロ原子(OSS、ハロなど)である。]この工程は、ラクタムとキ ノロンとの間のアミド形成と、転位によるXの置換と、加水分解によるエステル の放出とからなっている。このラクタム含有構造は、最初は単環性でも二環性で あってもよい。エステル結合した生成物は単環性となる。
組成物 本発明の組成物は、 (a)  キノロニルラクタムエステルの安全且つ有効量と、 (b)  薬学上受容可能な担体とを含んで成る。キノロニルラクタムエステル の「安全かつ有効量」は、過度の好ましくない副作用(例えば、毒性、刺激また はアレルギー反応)がなく、本発明の方法で用いるときに合理的な利益/危険比 率が釣り合っている、ヒトまたは下等な被験動物の治療を行う感染部位で微生物 の成長を阻害するのに有効な量である。具体的な「安全かつ有効量」は明らかに 、特定の治療条件、患者の肉体的条件、治療期間、(若しあるとすれば)同時に 存在する治療の性状、使用される具体的な投与形態、用いられる担体、その中の キノロニルラクタムエステルの溶解性および組成物に所望な投与法のような要因 によって変化する。
本発明の組成物は、単位投与形態で提供するのが好ましい。本明細書で用いられ る「単位投与形態」は、良好な医療の実施にしたがって単回投与でヒトまたは下 等な被験動物に投与するのに好適なキノロニルラクタムエステルの量を含む本発 明の組成物である。これらの組成物は、好ましくはキノロニルラクタムエステル 約3hg〜約20.000膿g、更に好ましくは約50mg (ミリグラム)〜 約7000mg、更に好ましくは約500 mg〜約1500mgを含む。
本発明の組成物は、(例えば)経口、直腸、局所または非経口投与に好適な各種 の形態の如何なるものであってもよい。所望な特定の投与経路によって、当業界 に公知の各種の薬学的に受容可能な担体を用いることができる。これらの担体に は、固体または液体充填剤、希釈剤、ヒドロトロープ、界面活性剤および封入剤 が挙げられる。
キノロニルラクタムエステルの抗微生物活性を実質的に妨げないものであれば、 任意の薬学上活性な材料を配合することができる。キノロニルラクタムエステル に対して用いられる担体の量は、キノロニルラクタムエステルの単位投与量当り 投与する物質の実際的な量を提供するのに十分な量である。本発明の方法に有用 な投与形態を作成するための技法と組成物は、下記の文献に記載されているが、 これら文献は総て本明細書に参考として引用するものである。7 Modern  Pharmaceutlcs、第9および10章(バンカー(Banker) とローズ(Rhodes)監修、1979年);リーバ−マン(Ll eber man)ら、PharwaceuticalDosage Forms: Ta blets (1981)  ;およびアンセル(Ansel) Introd uctlon to Pharmaceutlcal DosageForII ls第2版(1976年)。
特に、全身投与用の薬学的に受容可能な担体としては、砂糖、スターチ、セルロ ースおよびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合 成油、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝溶液、乳化剤、等張塩、および発熱 性因子不含水が挙げられる。非経口投与に好ましい担体は、プロピレングリコー ル、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、およびごま油が挙げられる。
好ましくは、非経口投与用の組成物における薬学的に受容可能な担体は、総組酸 物重量の少なくとも約90%である。
様々な経口投与形態、例えば錠剤、カプセル、顆粒、および塊状粉末のような固 形物の形態を用いることができる。これらの経口用形態は、安全且つ有効量の、 通常は少なくとも約5%、好ましくは約25%〜約50%のキノロニルラクタム エステルを含んでいる。錠剤は圧縮することができ、粉薬錠剤は腸溶性コーティ ングを施したり、糖衣錠としたり、フィルムコーティングを施したりまたは複数 圧縮することができ、好適な結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、矯味剤 、流動誘発剤および融解剤を含むことができる。液状の経口投与形態には、水性 溶液、エマルション、懸濁剤、非発泡性顆粒から再構成される溶液および/また は懸濁液および発泡性顆粒から再構成される発泡性製剤であって、好適な溶媒、 防腐剤、乳化剤、懸濁剤、希釈剤、甘味料、融解剤、着色剤および矯味剤を含む ものが挙げられる。経口投与用の好ましい担体は、ゼラチン、プロピレングリコ ール、綿実油およびごま油である。
本発明の組成物は、組成物を被験体の表皮または上皮組織に直接塗布しまたは塗 付けることにより、局部投与することもできる。このような組成物には、例えば ローション、クリーム、溶液、ゲルおよび固形物が挙げられる。これらの局部投 与用の組成物は、好ましくは安全且つ有効量の、通常は少なくとも約0.1%、 好ましくは約1%〜約5%のキノロニルラクタムエステルを含む。局部投与に好 適な担体は、好ましくは連続フィルムとして皮膚上の所定位置に止どまり、発汗 または水中での浸漬によって剥がれない。一般的には、担体は有機性の性状であ り、キノロニルラクタムエステルをその中に分散または溶解させることができる 。担体は、薬学的に受容可能な軟化剤、乳化剤、増粘剤および溶媒を含んでもよ い。
逸蔓迭 本発明は、ヒトまたは他の被験動物にキノロニルラクタムエステルの安全且つ有 効量を投与することによりヒトまたは他の被験動物の感染症を治療または予防す る方法も提供する。本明細書に用いられる「感染性疾患」とは、微生物感染源の 存在を特徴とする任意の疾患である。
本発明の好ましい方法は、細菌性感染症の治療法である。
かかる感染性疾患は、(例えば)中枢神経系感染症、外耳感染症、中耳炎(例え ば急性中耳炎)、硬膜静脈洞の感染症、目の感染症、口腔の感染症(例えば、歯 、歯肉および粘膜の感染症)、上部気道感染症、下部気道感染症、尿生殖器感染 症、消化器感染症、婦人科感染症、敗血症、骨および関節感染症、皮膚および皮 膚構造感染症、細菌性心内膜炎、火傷、外科手術の抗菌性予防および免疫が抑制 された患者(例えば、癌の化学療法を受けている患者または臓器移植患者)の抗 菌性予防が挙げられる。
本発明のキノロニルラクタムエステルおよび組成物は、局部的または全身に投与 することができる。全身投与としては、キノロニルラクタムエステルを身体の組 織、例えば鞘内、硬膜外、筋肉内、経皮的、静脈内、腹腔内、皮下、舌下、直腸 内および経口投与が挙げられる。投与される抗微生物剤の具体的投与量へ治療期 間とは相互に依存している。投与量と治療法は、用いられる具体的なキノロニル ラクタムエステル、用いられるキノロニルラクタムエステルに対する感染生物の 耐性パターン、キノロニルラクタムエステルの感染部位における最少阻止濃度に 達するための能力、(若し存在するとすれば)他の感染症の性状および程度、被 験動物の個体としての属性(例えば体重)、治療法に対する適合性、および治療 の副作用の存在および程度のような因子にも依存する。
典型的には、ヒトの成人(平均体重70kg)では、1日当り約75+ag〜約 30.OOhg、更に好ましくは約100mg〜約20.000aIg、更に好 ましくは約500ff1g〜約3500mgのキノロニルラクタムエステルが投 与される。治療の期間は、好ましくは約1〜約5B日、更に好ましくは約7〜約 28日間である。(免疫抑制患者における日和見感染症の回避のような)予防治 療は、良好な医学的実施法によれば6が力量上に及ぶことがある。
非経口投与の好ましい方法は、筋肉的注射による方法である。当業界に知られて おり且つ実施されているように、非経口投与用の総ての処方は無菌でなければな らない。哺乳類、特にヒト(平均体重が約70)cgと仮定する)には、−回の 投与量は約100 mg〜約7000mg、好ましくは約5001g〜約150 0■が受容可能である。
全身投与の好ましい方法は、経口投与である。−回投与量は、約10011g〜 約250hgが好ましく、更に好ましくは約250 rag〜約1000111 gである。
局部投与は、キノロニルラクタムエステルを全身に運ぶのに、または局部感染症 を治療するのに用いることができる。局部的に投与されるキノロニルラクタムエ ステルの量は、皮膚の敏感さ、治療される組織の種類および部位、(若しあると すれば)投与される組成物および担体、投与される特定のキノロニルラクタムエ ステル、或いは治療される特定の疾患および(局部的作用とは異なる)全身的作 用が所望な程度のような要因によって変わる。
下記の非限定的実施例によって、本発明の化合物、組成物、方法および用法を例 示する。
実施例1 下記の一般的な反応工程によって、本発明の[5R−(5α、6α)] −3− [[7−[(:3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(2,4 −ジフルオロフェニル) −1,’4−ジヒドロー4−オキソー3−(1,8− ナフチリジニル)コカルポニルオキシ]メチル] −6−(1(R)−ヒドロキ シエチル)−7−オキソ−4−チア−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト− 2−エン−2−カルボン酸を製造する。
[5R−(5α、6α)コー3−ヒドロキシメチル−6−(1(R)−t−ブチ ルジメチルシロキシエチル)−7−オキソ−チア−1−アザビシクロ[3,2, 0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリルエステル(バチスチニ(Batt lstinl)らの米国特許第4,831,150号明細書、1986年12月 23日発行、参考として引用、によって作成)0.28ミリモル(0,112r )をTHF (テトラヒドロフラン)約10m1に溶解する。窒素ブランケット 下、約22℃(72丁)で、ジエチルアゾジカルボキシレート0.32ミリモル 、6−フルオq−1−(2,4−ジフルオロフェニル) −1,4−ジヒドロ− 4−オキソ−7−[3−[3−(1−プロペニル)オキシカルボニルコアミノ− 1−ピロリジニル] −3−(1,8−ナフチリジン)−カルボン酸0.32ミ リモルおよびPPh3(トリフェニルホスフィン) O,12ミリモルを順次撹 拌しながら加える。約15分後に、リン酸緩衝液10m1 (0,5モル、pH 7,0)を加え、THFを速やかに蒸発させ、水性残留物をジクロロメタンで抽 比する。溶媒を乾燥して、真空で留去すると粗生成物(1)を生成し、これを更 にフラッシュクロマトグラフィで精製する。
生成物(1)約0.15g (0,111ミリモル)をT HF 20m1に溶 解する。氷酢酸40μmとテトラブチルアンモニウムフルオリドGOmgを加え 、周囲温度で約24時間反応させる。
THFを蒸発させ、残渣をジクロロメタンに吸収させる。
水性重炭酸塩で抽出し、溶媒を留去すると、生成物(!I)を生成する。
次に、生成物(11)約6hgを周囲温度で15m1のTHFに溶解し、P P  h 35 thg1エチルヘキサン酸ナトリウム44ttrg、 P d ( P P h 3) 45■を撹拌しながら加える。数分以内に沈澱が生成し、こ れを濾別によって集める。固形の最終生成物(II+)を、繰り返し粉砕するこ とによって分析的純度まで精製する。
同様に、下記のキノロニルラクタムエステルを、この実施例の一般的方法にした がって調製すると、実質的に同様な結果が得られる。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8− ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ジェイ ・ビー・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Med、 Che t、198g、 31゜983によって製造)を使用。
キノロン、6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−7−(4−メ チル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(エム・ビー ・ヴエントランド(M、P、 Wentland)  ら、J、 Mad、 C hew、、 19g4゜27、1103によって製造)を使用。
ナフチリジノン、7− (2,5−ジアザビシクロ[2゜2.1]ヘプタン−2 −イル)−1−(1,1−ジメチルエチル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸(エイ・ウェーバ−(A 、 l/eber)ら、欧州特許出願第EP 213G578号明細書に記載の 方法によって製造)を使用。
キノロン、6.8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4−ジヒド ロ−4−オキソ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボ ン酸(ティー・イリデュラ(T、 Ir1dura)オーストラリア国特許第A U 537813号明細書に記載の方法によって製造)を使用。
キノロン 9−フルオロ−4,7−シヒドロー3−メチル−10−(4−メチル −1−ピペラジニル)−7−オキソ−2H−ピリド[1,2,3−de] −1 ,4−ベンズオキサジン−6−カルボン酸(アイ・ハガカワ(1,Hagaka va) ら、Chew、 Phari、 Bull、、 1984.32゜49 07に記載の方法によって製造)を使用。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロピ ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸( ジェイ・ビー・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Med、  Chell、。
198g、 31.983に記載の方法により調製)および、β−ラクタム、[ 5R−[4β、5α、6αE ] −6−[(R)−1−(t−ブチルジメチル シリルオキシ)エチル] −2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−7−オキ ソ−1−アザビシクロ[3,2,Oコヘプトー2−エン−2−カルボン酸アリル エステル(ビー・ジー・クリステンセン(B、G、 Christensen) ら、欧州特許出願節EP18531S A1号明細書、1986年に記載の方法 によって製造)を使用。
キノロン、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ −7−(1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(ケー・グローエ(X、  Grohe)ら、ドイツ国特許出願公開第DE 3142854号明細書に記 載の方法によって調製)と、β−ラクタム、[5R−[4β。
5α、6α] ] −6−[(R) −1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ )エチル] −2−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザ ビシクロ[3,2゜0コヘブトー2−エン−2−カルボン酸アリルエステル(ビ ー・ジー・クリステンセン(B、G、 Christensen)ら、欧州特許 出願節EP185315 A1号明細書、1986年に記載の方法によって製造 )を使用。
実施例2 実施例1の一般的方法によって、下記のキノロニルラクタムエステルを製造する 。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ジェイ中ビー ・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Med、 Chew、、  1988.31゜983に記載の方法により調製)を使用。
同様にして、下記のキノリニルラクタムエステルをこの実施例の一般的方法によ って製造すると、実質的に同様な結果が得られる。
β−ラクタム、[5R−[4β、5α、6α] ] −6−[(R)−1−(t −ブチルジメチルシリルオキシ)エチル] −2−(ヒドロキシメチル)−4− メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2− カルボン酸アリルエステル(ビー・ジー・クリステンセン(B、G、 Chri stensen)ら、欧州特許出願節EP185315 A1号明細書、198 6年に記載の方法によって製造)を使用。
実施例3 実施例1の一般的方法によって、下記のキノロニルラクタムエステルを製造する 。
ナフチリジノン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル ボン酸(ジエイ・ビー・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 M ed。
Chew、、 19g&、 31.983に記載の方法により調製)を使用。
同様にして、下記のキノロニルラクタムエステルをこの実施例の一般的方法によ って製造すると、実質的に同様な結果が得られる。
β−ラクタム、C3R−[4β、5α、6α]]−6−[(R)−1−(t−ブ チルジメチルシリルオキシ)エチル] −2−(ヒドロキシメチル)−4−メチ ル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−エン−2−カル ボン酸アリルエステル(ビ一番ジー・クリステンセン(B、G、 Christ ensen)ら、欧州特許出願第EP185315 A1号明細書、1988年 に記載の方法によって製造)を使用。
実施例4 [5R−(5α、6α] ] −3−[[[1−シクロプロピル−6−フルオロ −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリニル ]カルボニルオキシ]メチル] −6−[(R)−1−ヒドロキシエチルコー7 −オキソー4−チア−1−アザビシクロ[3゜2.0]ヘプト−2−エン−2− カルボン酸シプロフロキサシンl約5.Ogを水175 mlに約O℃で混合し たものを、1NNaOHを加えてpH約12に調整する。この溶液にアセトン約 44m1を加え、次いでアリルクロロホルメート約2.7gをアセトン33m1 に溶解したちのを滴下して加える。lNNaOHを更に加えることによって混合 物のpHを10〜12に保持しながら、反応混合物を約1時間冷時で撹拌する。
次いで、反応混合物を濃縮して約125m1として、エーテルで2回抽出する。
水性層を水浴で冷却し、10%HCIで酸性にして、酢酸エチルで3回抽出する 。抽出液を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過して、濾液を濃縮乾固す ると、11が得られる。この11の約6gをCH2Cl2に溶解した約0℃の溶 液に、NaOH約0.73gをメタノール5mlに溶解したものを滴下して加え る。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮乾固する。残渣をエーテルで粉砕し 、ナトリウム塩Nlを濾別して集める。
別途に、[5R−[5α、6β]]−3−ヒドロキシメチル−6−(1−(R)  −t−ブチルジメチルシリルオキシエチル)−7−オキソ−4−チア−1−ア ザビシクロ[3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリルエステルの 約5.Ofとトリエチルアミン1.7 mlをCH2CI 230m1に溶解し た約−40℃の溶液に、メシルクロリド約1.1mlを加える。反応混合物を約 10分間撹拌した後、10%水性NaHCOと水で洗浄する。有機相をNa2S O4上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮乾固すると、Ivが得られる。このメシレ ート1■の約4.3gをD M F 30m1に溶解した約O℃の溶液に、Il +約3.9gを加え、反応混合物を冷時で約4時間および周囲温度で約1時間撹 拌する。反応混合物を真空で濃縮乾固し、残渣をCH2Cl。に溶解し、水で洗 浄する。有機相をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮乾固する。
残渣をフラッシュクロマトグラフィ (シリカゲル)によって精製すると、■が 得られる。このVの約2.6gと、氷酢酸2mlをT HF 30m1に溶解し た室温の溶液との混合物に、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド三水和 物約3.5gを加える。この混合物を約30時間撹拌した後、濃縮乾固し、残渣 をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル)によって精製すると、vlが得ら れる。このVlの約1.3gと、水0.19m1と、ビス(トリフェニルホスフ ィン)パラジウムクロリド0.027 gをCH2Cl2約36m1に溶解した 約19℃の溶液との混合物に、トリブチルスズ水素化物的1.1mlを加える。
この混合物を素早く約10分間撹拌し、沈澱を濾別する。この固形物をアセトン で粉砕し、濾別すると、表記の化合物Vl+が得られる。
同様にして、下記のキノロニルラクタムエステルを、この実施例の一般的方法に よって製造すると、実質的に同じ結果が得られる。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロピ ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸( ジエイ・ビー・サンチェツ(J、p、 9anchez)ら、J、 Med、  CherA、。
19g111.31.983に記載の方法により調製)を使用。
キノロン、1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−( 1−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸(エイチψコガ(H,Koga) ら、J、 Med。
Cheap、、 19g0.23.1358に記載の方法により調製)を使用。
キノロン、6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ− 7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 (ディ・ティ・ダブリュ・チ、−(D、T、W、 Chu)ら、J、 Mad。
Chew、、 1985.28.1558に記載の方法により調製)を使用。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8− ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ジエイ ・ビー・サンチェツ(J、p、 9anchez)ら、J、 Med、 Che a、、 198g。
31、983に記載の方法により調製)と、β−ラクタム、[5R−C4β、5 α、6α] ] −6−[(R)−1−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ チルコー2−(ヒドロキシメチル)、−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシ クロC3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸アリルエステル(ビー・ ジー・クリステンセン(B、G、 Christensen)ら、欧州特許出願 第EP185315 A1号明細書、1986年に記載の方法によって製造)を 使用。
実施例5 本発明の生成物II+は、下記の一般的反応工程によって製造される。
シプロフロキサシン約1.26gと、N a HCO31、59gを水約25m 1に懸濁して、約1時間撹拌する。2−(トリメチルシリル)エチルクロロホル メート(38Zhurobschei Khit、 1179 (1988)に 記載の方法によって製造)約0.72.をテトラヒドロフラン約10m1に溶解 したものを、撹拌している水性溶液に滴下して加える。約1時間後に、混合物を クロロホルム150 mlに注ぎ入れて、冷0.1モルHC1150mlで酸性 にする。水性相を再度クロロホルムで抽出し、−緒にまとめたクロロホルム層を 順次、冷0.1モルHCI、水および飽和水性塩化ナトリウムで洗浄する。クロ ロホルム溶液をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮する。残渣をエーテルで 粉砕して、濾過すると、生成物Iが得られる。
生成物Iの約0.1[ifと、生成物11(前記の方法で製造)0.20gと、 N a HCO30,040trとを、ジメチルホルムアミド約1ml中で、不 活性雰囲気下にて混合する。混合物を約70℃で8時間加熱した後、室温まで冷 却する。テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド三水和物約o、sorを加 えた後、室温で約16時間撹拌する。次いで、混合物を、ダウエックス(Dow ex) R50x 4 (N aサイクル)カラム中で脱イオン水を用いて溶出 する。適当な画分を真空で部分的に濃縮した後、凍結乾燥すると、最終生成物I I+が得られる。
同様にして、下記のキノロニルラクタムエステルをこの実施例の一般的方法によ って製造すると、実質的に同じ結果が得られる。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8− ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ジェイ 争ビー・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Med、 Che t、 1988゜31、983に記載の方法により調製)を使用。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロピ ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸( ジエイψビー・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Mad、  Chew、、 198B、 31.983に記載の方法により調製)を使用。
キノロン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ジェイ・ビー ・サンチェツ(J、P、 5anchez)ら、J、 Med、 Chew、、  198g、 31.983に記載の方法により調製)を使用。
ナフチリジノン、7− (3−アミノピロリジニル)−1−シクロプロピル−6 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル ボン酸(ジエイ・ビー・サンチェツ(J、p、 9anchez)ら、J、 W ed。
Chew、、 1988.31.983に記載の方法ニヨり調製)を使用。
下記の他のキノロニルラクタムエステルは、この実施例と実施例1〜4の一般的 方法によって製造され、結果は実質的に同様である。
実施例6 本発明の[BS−(2b、3b)] −2−[[1−シクロプロピル−6−フル オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−3−キノリ ニル]カルボニルオキシ]−3−[(フェノキシアセチル)アミノ−4−オキソ −1−アゼチジンスルホン酸ナトリウム塩を、下記の一般的反応工程によって製 造する。
1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−C4−C2− プロペニルオキシ)カルボニル]−1−ピペラジニル]−3−キノリンカルボン 酸ナトリウム塩約20gと、トリエチルアミン6.4 mlをジオキサン100  mlとアセトン20m1に溶解した無水溶液を、0℃(32丁)に冷却する。
この撹拌溶液に、エチルクロロホルメー)4.4mlを、温度を2℃(36’F )に保持しながら滴下して加える。この溶液を、0℃(32°F)で45分間撹 拌する。6−アミツベニシラン酸カリウム塩(1)7.8 gと、トリエチルア ミン4.2 mlと、水9.8mlとの冷溶液を、一度に前記の混合した無水溶 液に加え、反応がTLC(薄層クロマトグラフィ)によって観察したとき完了す るまで室温で撹拌する。反応混合物をジクロロメタンで洗浄した後、水性層をI NMCIで酸性にしてpH2にする。
水性層をジクロロメタンで抽出し、まとめた有機抽出液を水で洗浄し、硫酸ナト リウム上で乾燥し、真空で濃縮すると、生成物(11)が得られる。
生成物(11)の約13.0gを酢酸水銀(II) (12,1lr)を、酢酸 (200rnl)に溶解して撹拌したものに室温で加える。
アセトンを生成するゲルと混合し、不溶性物質を濾別し、アセトンとエーテルで 洗浄すると、生成物(III)が得られる。ジアゾメタンの過剰量をエーテルに 溶解したものを、塩生成物(III)11.9 srをジメチルスルホキシド( 45ml)に撹拌懸濁したものに加える。2時間後に、混合物をジクロロメタン で希釈し、濾過して、水で洗浄する。
有機層を乾燥しく硫酸ナトリウム)、濃縮すると、混合生成物が得られ、所望の 生成物(1v)はクロマトグラフィによって単離される。このチオール(IV)  (4,4g)と酢酸水銀(II) (1,08g)をジメチルスルホキシド( 80ml)に混合したものを18時間撹拌する。次いで、混合物をジクロロメタ ンで希釈し、濾過し、水で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発 させると、生成物(V)が得られる。
生成物(V)の約2.95gをアセトン(35ml)に溶解し、p−トルエンス ルホン酸−水和物的0.95gを加える。この混合物を18℃(64″F)で2 0分間撹拌する。次に、溶媒を蒸発すると、生成物(VOが残り、これを粉砕す る。生酸物(Vl)2.3 g:をジクロロメタン(20ml)に溶解したもの にフェノキシアセチルクロリド0.52m1を水浴で冷却しながら加える。この 混合物を撹拌し、ピリジン0.55m1をジクロロメタン(4ml)に溶解した ものを30分間を要して加える。更に撹拌を30分間行った後、混合物を濃縮し 、残渣をジクロロメタンに溶解し、希HC1,水、飽和重炭酸ナトリウムおよび 食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させると、生成物ml)が得 られる。
生成物ml)  (約0.91g)を、酢酸0.28m1を加えたアセトン15 m1に溶解して、0℃(32’F)に冷却する。水10m1に溶解した過マンガ ン酸カリウム約0.25gを、温度を約2℃(36″F)に保ちながら、加える 。添加が完了したならば、混合物を室温まで加温し、3時間攪拌する。次いで、 固形物を濾別し、ジクロロメタンで洗浄する。濾液を水で希釈して、層を分離す る。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液と水で洗浄し、乾燥し、蒸発させると、 生成物(Mil+)が得られる。
生成物(Vll+)約0.48gをD M F 4 mlに溶解した乾燥溶液を 作成し、DMF−8α]錯体約0.95.を加える。混合物を、2時間またはT LCによって反応が完結したことが示されるまで撹拌する。次に、混合物を撹拌 しながら、ジクロロメタン20m1と0,5Nリン酸水素力リウム20m1で希 釈する。INN a OHでpHを6に調整し、硫酸水素テトラブチルアンモニ ウム0.25gを加える。層を分離し、有機層を水で洗浄し、乾燥して、濃縮す ると、生成物(IX)が得られる。
生成物(IX)をジクロロメタン約10m1、水30m1、およびビス(トリフ ェニルホスフィン)パラジウムクロリド5IIIgに溶解する。この混合物を、 温度を約21℃(70″F)に保持しながら、トリブチルスズ水和物的150μ mで処理する。約5分間素早く撹拌した後、脱保護された生成物を濾別する。次 に、これを水とメタノールに溶解して、濾過し、水で洗浄する。濾液を濃縮する と、最終生成物(X)が得られ、これを粉砕によって精製する。
実施例7 本発明の非経口投与用の抗微生物組成物を、下記の物から製造する。
成分                量[5R]  C5α、6α] −3− [[7−[(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(2,4− ジフルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−(1,8−ナフチ リジニ ル)]カルボニルオキシ]メチル]−6−(1(R)−ヒドロキシエチル)−7 −オキソ−4−チア−1−アザビシクロ C3,2,0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸1100 mg/ml担体 担  体 レシチン                0.48%カルボキシメチルセルロ ース       0.53ポビドン                 0. 50メチルパラベン             0.11プロピルパラベン              0.011(担体の重量%)を含むクエン酸ナトリウム 緩衝液に 実施例1の方法によって製造したキノロニルラククムエステル。
前記の成分を混合して、懸濁液を形成する。懸濁成約2.0mlを、下気道感染 症に罹っており肺炎連鎖球菌が存在するヒト被験者に筋肉内注射により全身に投 与する。
この投与は1日に2回繰り返し、約14日間行う。4日後に、この疾患の症状は 治まり、病原菌は実質的に根絶されたことを示している。
実施例8 本発明による経口投与用の腸溶性コーティングを施した抗微生物剤組成物を下記 のコアタブレットから製造する。
成分                量(+g)[5R−[5α、6α]]− 3− [[7−[(3−アミノ−1− ピロリジニル)−6−フルオロ− 1−(2,4−ジフルオロフェニル) −1,4−ジヒドロ−4−オキソ −3−(1,8−ナフチリジニル)] カルボニルオキシ]メチル]−6− (1(R)−ヒドロキシエチル)− 7−オキソ−4−チア−1−アザビ シクロ[3,2,01ヘプト−2− エン−2−カルボン酸’            350.0スターチ                   30,0ステアリン酸マグネシウム             5.0微品性セルロース              100.0 コロイド状二酸化ケイ素            2.5ポビドン                    12,51:実施例1にしたがって作成したキノロ ニルラクタムエステル。
成分を混合して、バルク混合物とする。当該技術分野に知られている錠剤成形法 を用いて、圧縮錠剤を形成させる。この錠剤に、メタクリル酸/メタクリル酸エ ステルポリマーをイソプロパツール/アセトンに懸濁したものをコーティングす る。大腸菌が存在する尿路感染症に罹っているヒト被験者にこの錠剤2錠を8時 間毎に14日間経口投与する。病気の症状は治まり、病原菌が実質的に根絶した ことを示している。
国際調量報告 PCT10589104803 Attachment  5heet  IGroup X、   Panam s、  Claim+s 1−13 (in part)Group  工1.     Cephalosporins、   Claims  1−13   (in  parセ)Group IV、   Oxacephems、  C laims 1−13 (in partlGroup V、   Carba caph@ms、  Claims 1−13 (in partlGroup   V工、    Carbapenems−Claims  1−13  ( in  partl

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の式を有する化合物およびその薬学上受容可能な塩および生物加水分解 可能なエステルおよびそれらの水和物: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、(A)R1は水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、 炭素環状環、複素環状環、R10a−O−、R10aCH−N−、(R10)( R11)N−、 R12−C(−CHR15)−C(−O)NH−、R12−C(−NO−R14 )−C(−O)NH−またはR13−(CH2)m−C(−O)NH−、好まし くはアルキル、アルケニル、 R12−C(−NO−R14)−C(−O)NH−またはR13−(CH2)m −C(−O)NH−であり、但し、(1)mは0〜9、好ましくは0〜3の整数 であり、 (2)R10およびR11は独立にR10a(但し、R10aは水素、アルキル 、アルケニル、炭素環状環または複素環状環置換基)であるか、またはR10と R11が一緒になってそれらが結合している窒素を含む複素環状環を構成し、 (3)R12は水素、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ ル、炭素環状環または複素環状環、好ましくはアルキル炭素環状環または複素環 状環であり、 (4)R13はR12、−Z1または −CH(Z2)(R12)であり、 (5)R14はR12、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、−C(R 17)(R18)COOH、−C(−O)O−R12または−C(−O)NH− R12、好ましくはR12または−C(R17)(R18)COOHであり、但 しR17およびR18は独立にR12であるかまたは一緒になってR17および R18が結合している炭素原子を含む炭素環状環または複素環状環を構成し、( B)R15はR14、ハロゲン、−Z1または−CH(Z2)(R12)、好ま しくはR14またはハロゲンであり、 (7)Z1は−C(−O)OR16、−C(−O)R16、−N(R19)R1 6、−S(O)PR24またはOR24であり、Z2はZ1であるかまたは−O H、−SHまたは−S03Hであり、 (a)pは0〜2、好ましくは0の整数であり、(b)R19は水素、アルキル 、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭素環状環、複素環状環、 −SO3H、−C(−O)R20であるか、またはR13が−CH(Z2)(R 12)でありZ2が−N(R19)R16であるときには、R19はR16に結 合した部分を有して複素環状環を形成してもよく、 (c)R20はR12、NH(R12)、N(R12)(R21)、O(R21 )またはS(R21)〔好ましくはR12、NH(R12)またはN(R12) (R21)〕であり、但しR21はアルキル、アルケニル、炭素環状環、複素環 状環であるか、またはR20がN(R12)(R21)であるときには、R21 はR12に結合した部分であって複素環状環を形成してもよく、 (8)R16はR24または水素であり、但しR24はアルキル、アルケニル、 アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアリールアルキ ル、炭素環状環、複素環状環であるか、またはZ1がN(R19)R16であり 且つR16がR24であるときには、R16とR19は一緒になってR19が結 合している窒素原子を含む複素環状環を構成することができ(好ましくは水素、 アルキル、炭素環状環または複素環状環である)、(B)R2は水素、ハロゲン 、アルコキシまたはR22C(−O)NH−、好ましくは水素またはアルコキシ であり、但しR22は水素またはアルキルであり、(C)結合「a」は単結合ま たは無結合であり、結合「b」は単結合、二重結合または無結合であり、但し結 合「a」および結合「b」は両方共無結合とはならず、(D)R3は−C(R1 0a)−または−CH2−R23−、好ましくは−C(R10a)−であり、但 しR23は−C(R10a)、−O−または−N−であり、R23は式(1)の N′に直接結合して5員環を形成し、但し結合「、」が無結合である場合には、 R3は(1)−C(R10a)(Z3)−、 但し、(i)Z3は−R16、−OR25、−S(O)rR25(但しrは0〜 2の整数、好ましくは0)、−OC(−O)R25または−N(R25)R26 であり、 (11)R25およびR26は独立にアルキル、アルケニル、炭素環状環または 複素環状環置換基であるか、またはR25およびR26は一緒になってR25お よびR26が結合している窒素原子を含む複素環状環を構成し、または(2)− CH2−R27−であり、但しR27は−C(R10a)(R16)、−O−ま たは−NR10であり、R27は式(1)のN′に直接結合して5員環を形成す るものであり、 (E)(1)結合「b」が単結合であるときには、R4は−CH(R28)−で あるか、または結合「a」が無結合であるときには、−C(O)NHS02−で あり、またはR5がR32部分を有する時には、−C*(R28)−であり、但 しR28は水素またはCOOH(好ましくはCOOH)であり、C*はR32に 結合して3員環を形成し、 (2)結合「b」が二重結合であるときには、R4は−C(R28)−であり、 または (3)結合「b」が無結合であるときには、R4は水素、−SO3H、−PO( OR29)OH、−C(ONHSO2N(R29)(R30)、−OSO3H、 −CH(R30)COOHまたは−OCH(R29)COOH、好ましくは−S O3Hまたは−C(O)NHSO2N(R29)(R30)であり、但しR29 は水素、アルキル、アルケニル、炭素環状環、または複素環状環であり、R30 は水素、アルキル、アルケニルまたは−NHR10aであり、またはR4が−C (O)NHSO2N(R29)(R30)であるときには、R29およびR30 は一緒になってR29とR30が結合している窒素を含む複素環状環を構成し、 (F)(1)結合「a」または結合「b」が無結合であるときには、R5はYで あり、 (2)結合「a」および「b」が単待合であるときには、R5は−X2−C′′ ′−C(R10a)−R31−Y−または−X2−C′′′(R32)−R31 −Y−であるか、または (3)結合「a」が単結合であり、結合「b」が二重結合であるときには、R5 は −C(R10a)(R33)−X2−C′′′−R31−Y−、−X1−C(R 10a)(R33)−C′′−R31−Y−または−X2−C′′′−R31− Y−であり、但し(a)X1はOまたはC(R33)(但し、R33は水素、ア ルキルまたはアルコキシである)、(b)X2はO、S(O)S(但し、sは0 〜2の整数である)、またはC(R33)であり、(c)R31は無結合、アル キル、アルケニル、炭素環状環または複素環状環であり、 (d)R32は水素、アルキル、アルケニル、−COOHであるか、またはR4 が−C*(R28)であるときにはR32はC*に結合して3員炭素環状環を形 成することができ、 (e)YはOまたはZ4−R34−Oであり、但し(1)Z4は−O−、−S( O)t−(但し、tは0〜2の整数である)または−NR10a−であり、(2 )R34はアルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、炭素現 状環または複素環状環であり、 (3)YはC′に直接結合しており、 (f)C′′′はR4に結合して5または6員環を形成し、 (C)(1)A1はNまたはC(R40)であり、但しR40は水素、ヒドロキ シ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキルまたはN(R10)(R 11)、好ましくは水素またはハロゲンであり、 (2)A2はNまたはC(R6)、好ましくはC(R6)であり、但しR6は水 素またはハロゲンであり、 (3)A3はNまたはC(R41)、好ましくはC(R41)であり、但しR4 1は水素であり、(4)R8は水素、アルキル、炭素環状環、複素環状環、アル コキシ、ヒドロキシ、アルケニル、アリールアルキルまたはN(R1O)(R1 1)、好ましくはアルキルまたは炭素環状環であり、 (5)R7は水素、ハロゲン、アルキル、炭素環状環または複素環状環、好まし くは複素環状環であり、(7)R9は水素、ハロゲン、ニトロまたはN(R10 )(R11)好ましくは水素であり、(H)但し、(1)A1がC(R40)で あるときには、R8とR40は一緒になってN′とA1を合複素環状環を構成し てもよく、 (2)A2がC(R6)であるときには、R6とR7は一緒になって−O−(C H2)n−O−(但し、nは1〜4の整数である)を構成することができ、(3 )A3がC(R41)であるときには、R8とR41とが一緒になってN′′と R41が結合している隣接炭素とを含む複素環状環を構成してもよい。 2.オキサセフェム、カルバセフェム、イソセフェム、イソーオキサセフェム、 ペネム、カルバペネム、クラバム、ペニシリン、クラバム、2,3−メチレノ− ペネム、2,3−メチレノ−カルバペネムおよびピラゾリジノン、好ましくはイ ソセフェム、オキサセフェム、カルバセフェム、ペニシリンおよびカルバベネム から成る群から選択されるラクタム含有部分を含む、請求の範囲第1項に記載の 化合物。 3.前記のラクタム含有部分がペネムおよびカルバペネムから成る群から選択さ れる、請求の範囲第2項に記載の化合物。 4.モノバクタム、モノホスファム、モノカルバム、モノスルファクタム、ノカ ルジシン、ラクチビシン類似体およびγ−ラクタム、好ましくはモノバクタムか ら成る群から選択されるラクタム含有部分を含む、請求の範囲第1項に記載の化 合物。 5.R2が水素またはアルコキシであり、R3が−C(R10a)である、請求 の範囲第2項に記載の化合物。 6.R2が水素またはアルコキシであり、R3が−C(R10a)−である、請 求の範囲第4項に記載の化合物。 7.A1が窒素またはC(R40)、好ましくは窒素であり、A2がC(R6) であり、A3が(R41)である、請求の範囲第1項に記載の化合物。 8.6−フルオロキノロン部分、8−ハロ−6−フルオロキノロン部分、ピリド ベンズオキサジン部分、ピリドベンズチアジン部分、イソチアゾロキノリンジオ ンまたはイソオキサゾロキノリンジオン部分を含む、請求の範囲第7項に記載の 化合物。 9.R8がアルキル、アリール、シクロアルキルまたはアルキルアミノ、好まし くはエチル、2−フルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、t−ブチル、4−フ ルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、メチルアミノまたはシクロプロ ピルであり、R40が水素、塩素またはフッ素である、請求の範囲第7項に記載 の化合物。 10.R7が窒素含有複素環状環、好ましくはピペラジン、3−メチルピペラジ ン、3−アミノピロリジン、3−アミノメチルピロリジン、N,N−ジメチルア ミノメチルピロリジン、N−メチルアミノメチルピロリジン、N−エチルアミノ メチルピロリジン、ピリジン、N−メチルピペラジンまたは3,5−ジメチルピ ペラジンである、請求の範囲第9項に記載の化合物。 11.R8がシクロプロピルであり、R2がフッ素であり、R7がピペラジンで ある、請求の範囲第10項に記載の化合物。 12.ヒトまたは他の動物被験体の感染症を治療または予防するための組成物で あって、 (1)請求の範囲第1項〜第11項のいずれか1項に記載の化合物の安全且つ有 効量と、 (2)薬学上受容可能な担体とを含んで成る、組成物。 13.前記の組成物が非経口投与に好適である、請求の範囲第12項に記載のヒ トまたは他の動物被験体の感染症を治療または予防するための組成物。 14.前記の組成物が経口投与に好適である、請求の範囲第12項に記載のヒト または他の動物被験体の感染症を治療または予防するための組成物。
JP1511606A 1988-10-24 1989-10-24 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル Pending JPH03502933A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26179888A 1988-10-24 1988-10-24
US261,798 1988-10-24
US41803389A 1989-10-12 1989-10-12
US418,033 1989-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502933A true JPH03502933A (ja) 1991-07-04

Family

ID=26948845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511606A Pending JPH03502933A (ja) 1988-10-24 1989-10-24 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0366641B1 (ja)
JP (1) JPH03502933A (ja)
KR (1) KR0157297B1 (ja)
AT (1) ATE194353T1 (ja)
AU (1) AU635226B2 (ja)
CA (1) CA2001201C (ja)
DE (1) DE68929227T2 (ja)
DK (1) DK527489A (ja)
ES (1) ES2148135T3 (ja)
GR (1) GR3034367T3 (ja)
HK (1) HK1013984A1 (ja)
NZ (1) NZ231110A (ja)
PH (1) PH31375A (ja)
SG (1) SG67307A1 (ja)
WO (1) WO1990004594A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147871A (en) * 1986-07-03 1992-09-15 Hoffmann La-Roche, Inc. Anti-bacterial cephalosporin compounds
US5336768A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Hoffmann-La Roche Inc. Antibacterial cephalosporin compounds
CS273349B2 (en) * 1988-03-31 1991-03-12 Hoffmann La Roche Method of cephalosporin's new derivatives production
CA2001203C (en) * 1988-10-24 2001-02-13 Thomas P. Demuth, Jr. Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
US5491139A (en) * 1988-10-24 1996-02-13 The Procter & Gamble Company Antimicrobial quinolonyl lactams
EP0366189A3 (en) * 1988-10-24 1992-01-02 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Novel antimicrobial lactam-quinolones
US5328908A (en) * 1988-10-24 1994-07-12 Procter & Gamble Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial quinolone thioureas
US5159077A (en) * 1989-07-21 1992-10-27 Hoffmann-La Roche Inc. Penam antibacterial compounds
US5162523A (en) * 1989-07-21 1992-11-10 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporin antibacterial compounds
AU636913B2 (en) * 1989-10-11 1993-05-13 Takeda Chemical Industries Ltd. Tricyclic carbapenem compounds
ZA912279B (en) * 1990-04-09 1992-02-26 Hoffmann La Roche Carbapenem compounds
ATE193890T1 (de) * 1990-04-18 2000-06-15 Procter & Gamble Pharma Antimikrobielle chinolonyl-lactame
SK37594A3 (en) * 1991-10-01 1995-02-08 Procter & Gamble Pharma Method of preparation of antimicrobial quinolonyl lactams
DE4234330A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Bayer Ag Chinoloncarbonsäuren
JPH10504815A (ja) * 1994-08-02 1998-05-12 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗微生物化合物の製造方法
CN1159809A (zh) * 1994-08-02 1997-09-17 普罗克特和甘保尔公司 喹诺酮基内酰胺抗微生物化合物和新型的中间体化合物的制备方法
US9670179B1 (en) * 2013-03-14 2017-06-06 University Of South Florida Antibiotic compositions and methods of use
CN105753887A (zh) * 2016-02-05 2016-07-13 东南大学 一种具有喹诺酮和β-内酰胺结构的化合物及其合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794109A (en) * 1982-11-16 1988-12-27 Ciba-Geigy Corporation 6-hydroxy-lower alkylpenem compounds, pharmaceutical preparations that contain these compounds, and the use of the latter
GB2164334B (en) * 1984-09-10 1988-08-03 Hoechst Uk Ltd Antibacterial 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo 3,2,0 hept-2-ene derivativess
US4861768A (en) * 1986-02-27 1989-08-29 Taiho Pharmaceutical Company, Limited 2 β-substituted thiomethylpenicillin derivatives and their preparation and use
ZA874696B (en) * 1986-07-03 1988-01-04 F. Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Acyl derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DE68929227D1 (de) 2000-08-10
NZ231110A (en) 1992-06-25
ATE194353T1 (de) 2000-07-15
SG67307A1 (en) 1999-09-21
EP0366641A2 (en) 1990-05-02
CA2001201C (en) 1998-12-22
EP0366641B1 (en) 2000-07-05
EP0366641A3 (en) 1991-12-11
WO1990004594A1 (en) 1990-05-03
GR3034367T3 (en) 2000-12-29
ES2148135T3 (es) 2000-10-16
KR900006343A (ko) 1990-05-08
DK527489D0 (da) 1989-10-24
DE68929227T2 (de) 2001-05-31
CA2001201A1 (en) 1990-04-24
HK1013984A1 (en) 1999-09-17
AU4369489A (en) 1990-05-03
KR0157297B1 (ko) 1998-11-16
AU635226B2 (en) 1993-03-18
PH31375A (en) 1998-10-29
DK527489A (da) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100239612B1 (ko) 항미생물성 락탐-퀴놀론을 함유하는 조성물
CA2001203C (en) Novel antimicrobial dithiocarbamoyl quinolones
AU659996B2 (en) Antimicrobial quinolone thioureas
JP2977212B2 (ja) 新規な抗微生物キノロニルラクタム
JPH03502933A (ja) 新規な抗微生物キノロニルラクタムエステル
US5180719A (en) Antimicrobial quinolonyl lactam esters
JPH09512549A (ja) 新規キノロン5−(n−ヘテロ置換アミノ)抗微生物剤
US5491139A (en) Antimicrobial quinolonyl lactams
KR0139638B1 (ko) 살균성 플루오로퀴놀닐 세펨
HUT67423A (en) Process for the production of antimicrobal compounds containing quinolone moiety and beta-lactam moiety
EP0525057B1 (en) Antimicrobial quinolonyl lactams
RU2126000C1 (ru) Производные 5-гидразинохинолона, композиция для лечения или профилактики инфекционного заболевания, способ лечения или профилактики
US5434147A (en) Antimicrobial quinolonyl lactam esters
KR0162984B1 (ko) 항미생물성 퀴놀로닐 락탐 에스테르 및 이를 함유하는 조성물
HU211676A9 (hu) Mikrobaellenes kinolonil-laktám-észterek
HU211973A9 (hu) Mikrobaellenes kinolonil-észterek Az átmeneti oltalom az 1-24. igénypontokra vonatkozik.
IL92091A (en) Quinolonyl lactam esters and pharmaceutical preparations containing them
HU211332A9 (hu) Mikrobaellenes ditiokarbamoil-kinolonok Az átmeneti oltalom a(z) 1*29. igénypontra vonatkozik.
IL92092A (en) Diethylcarbamoil quinolones and pharmaceutical preparations containing them
HU211319A9 (hu) Mikrobaellenes kinolon-tiokarbamidok Az átmeneti oltalom az 1-22. igénypontokra vonatkozik.
IL92032A (en) Lectem-quinolones and pharmaceuticals containing them