JPH0826001B2 - 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 - Google Patents

1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸

Info

Publication number
JPH0826001B2
JPH0826001B2 JP3271756A JP27175691A JPH0826001B2 JP H0826001 B2 JPH0826001 B2 JP H0826001B2 JP 3271756 A JP3271756 A JP 3271756A JP 27175691 A JP27175691 A JP 27175691A JP H0826001 B2 JPH0826001 B2 JP H0826001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropyl
dihydro
carboxylic acid
difluoro
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3271756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559007A (ja
Inventor
クラウス・グローヘ
ウーベ・ペーターセン
ハンス−ヨアヒム・ザイラー
カルル・ゲオルク・メツガー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6199330&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0826001(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH0559007A publication Critical patent/JPH0559007A/ja
Publication of JPH0826001B2 publication Critical patent/JPH0826001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は式(II)
【0002】
【化2】
【0003】で示される1-シクロプロピル-6,7,8-
トリフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-
カルボン酸に関する。
【0004】上記式(II)の化合物は、抗バクテリア剤
(antibacterial ayents)として有用な式(I)
【0005】
【化3】
【0006】式中、R1及びR2は同一もしくは相異なる
ものであることができ、そして随時ヒドロキシル、アミ
ノ、メチルアミノまたはジメチルアミノ基で置換されて
いてもよいC1〜C4-アルキルを表わし、更にR1及びR
2は、これらが結合した窒素原 チルアミノまたはエチルアミノで一置換乃至三置換され
ていてもよく且つ各炭素原子が1個のみの置換基をもつ
ことができる5員または6員の複素環式環を形成し、R
3は水素、原子水素1〜6個を有し且つ随時ヒドロキシ
ル、トリフルオロメチルメルカプト、アルキル基当り炭
素原子1〜3個を有するアルコキシ、アルキルメルカプ
ト、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノ、シアノ
基またはアルコール部分に炭素原子1〜4個を有するア
ルコキシカルボニル基で置換されていてもよい分枝鎖状
または直鎖状のアルキル、アルケニルまたはアルキニル
基を表わすか、或いはベンジルオキシカルボニル基、脂
肪族部分に炭素原子4個までを有し且つフエニル基にお
いて随時置換されていてもよいフエニルアルキル基、随
時ヒドロキシル、メトキシ、塩素もしくはフッ素で一置
換または二置換されていてもよいフエニル基、随時ヒド
ロキシル、メトキシ、塩素及びフッ素で一置換または二
置換されていてもよいフエニルアシル基、炭素原子6個
までを有するオキソアルキル基並びに環式部分に炭素原
子6個まで、そして非環式部分に炭素原子3個までを有
するシクロアルキル-アルキル基を表わし、そして更に
基COR4、CNまたはSO25を表わし、R4は水素或
いは炭素原子1〜4個を有し且つアミノ、アルキル部分
に炭素原子1〜3個を有するアルコキシカルボニル、カ
ルボキシル、炭素原子1〜3個を有するアルコキシ及び
トリフルオロメチルチオからなる群より選んだ1個また
は2個の置換基で随時置換されていてもよい直鎖状また
は分枝鎖状のアルキルを表わすか、或いは炭素原子1〜
4個を有するアルコキシ、炭素原子1個または2個を有
するアルキルチオ、ベンジルオキシまたはアミノを表わ
すか、或いは炭素原子1〜5個を有し且つアルキル部分
に炭素原子1〜3個を有するアルコキシカルボニルまた
はカルボキシルで随時置換されていてもよいアルキルア
ミノを表わし、そしてR5は炭素原子1〜3個を有する
直鎖または分枝鎖状のアルキル、フエニルまたはメチル
フエニルを表わす、の7-アミノ-1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-キノリン
カルボン酸及びその製薬学的に有用な塩の製造中間体と
して有用である。
【0007】上記式(I)の化合物は人間及び獣医薬、
予防を含めた獣医薬並びに魚の処置に対する活性化合物
として適している。
【0008】式(I)の好ましい化合物はR1及びR2
同一もしくは相異なるものであることができ、そして随
時ヒドロキシルまたはアミノ基で置換されていてもよい
1〜C3-アルキル基を表わし、更 ルミアノで一置換または二置換されていてもよく且つ各
炭素原子が1個のみの置換基をもつことができる5員ま
たは6員の複素環式環を形成し、R3が水素、または炭
素原子1〜4個を有し、且つ随時ヒドロキシル、トリフ
ルオロメチルメルカプト、アルキル基当り炭素原子1個
または2個を有するアルコキシもしくはアルキルメルカ
プト基、シアノ基またはアルコール部分に炭素原子1〜
3個を有するアルコキシカルボニル基で置換されていて
もよい分枝鎖状または直鎖状のアルキル、アルケニルま
たはアルキニル基を表わすか、或いはベンジルオキシカ
ルボニル基、脂肪族部分に炭素原子2個までを有し且つ
フエニル基においてニトロまたはアミノで随時置換され
ていてもよいフエニルアルキル基を表わすか、或いはフ
エナシル基、炭素原子5個までを有するオキソアルキル
基及び環式部分に炭素原子6個までそして非環式部分に
炭素原子2個までを有するシクロアルキル-アルキル基
を表わし、そして更に基COR4、CNまたはSO25
を表わし、R4が水素または炭素原子1〜3個を有し且
つ随時アミノ、メトキシカルボニル、カルボキシル、炭
素原子1個または2個を有するアルコキシもしくはトリ
フルオロメチルチオからなる群より選んだ1個または2
個の置換基で置換されていてもよい直鎖または分枝鎖状
のアルキル基を表わすか、或いは随時塩素またはヒドロ
キシルで置換されていてもよいフエニルを表わすか、或
いは炭素原子1〜3個を有するアルコキシ、アミノまた
は炭素原子1〜5個を有し且つアルキル部分に炭素原子
1個または2個を有するアルコキシカルボニルもしくは
カルボキシルで随時置換されていてもよいアルキルアミ
ノを表わし、そしてR5がメチル、エチル、フエニルま
たはメチルフエニルを表わす、化合物である。
【0009】式(I)の殊に好ましい化合物はR1及び
2が同一もしくは相異なるものであることができ、そ
して随時ヒドロキシル基で置換されていてもよいC1
2-アルキル基を表わし、更にR1及びR2は、これが結
合した窒素原子と一緒になって、環員として基N-R3
追加的に含むことができ、そして随時炭素原子にC1
2-アルキルまたはヒドロキシルで一置換または二置換
されていてもよく且つ各炭素原子が1個のみの置換基を
もつことができる6員の複素環式環を形成し、R3が水
素または炭素原子1〜3個を有し且つ随時ヒドロキシル
基またはアルコール部分に炭素原子1個または2個を有
するアルコキシカルボニル基で置換されていてもよい分
枝鎖状または直鎖状のアルキル、アルケニルまたはアル
キニルを表わすか、或いは随時フエニル基においてアミ
ノで置換されていてもよいベンジル基を表わすか、或い
はフエナシル基、炭素原子4個までを有するオキソアル
キル基及びシクロプロピルメチル基を表わし、そして更
に基COR4またはSO25を表わし、R4が水素、炭素
原子1個または2個を有し且つ随時アミノ及びカルボキ
シルからなる群より選んだ置換基で置換されていてもよ
いアルキルを表わすか、或いは炭素原子1個または2個
を有するアルコキシまたはベンジルオキシを表わし、そ
してR5はメチルを表わす、化合物である。
【0010】更に、式(I)の7-アミノ-1-シクロプ
ロピル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソキ
ノリン-3-カルボン酸は、式(II)
【0011】
【化4】
【0012】のトリフルオロ-キノロンカルボン酸を適
当ならば酸結合剤の存在下において式(III)
【0013】
【化5】 式中、R1及びR2は上記の意味を有する、のアミンと反
応させた際に得られることを見出した(方法A)。
【0014】また式(I)の化合物は式(IV)
【0015】
【化6】
【0016】式中、ピペラジニル基はその炭素原子上に
1〜C4-アルキルによって一置換乃至三置換されてい
てもよく、そして各炭素原子は1個のみの置換基をもつ
ことができる、の7-ピペラジニル-キノロンカルボン酸
を酸結合剤の存在下において式(V)
【0017】
【化7】R3X (V) 式中、R3は上記の意味を有するが、但し水素であるこ
とはできず、そしてXはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、
アシルオキシ、エトキシ、フエノキシまたは4-ニトロ
フエノキシを表わす、の化合物と反応させる方法によっ
て得ることができる(方法B)。
【0018】また式(I)の化合物は、式(IV)の7-
ピペラジニル-キノロンカルボン酸[但しピペラジニル
基はその炭素原子上にC1〜C4-アルキルによって一置
換乃至三置換されていてもよく、そして各炭素原子は1
個のみの置換基をもつことができる]を式(VI)
【0019】
【化8】
【0020】式中、Aは炭素原子2個または3個を有す
る随時置換されていてもよいアルキレン鎖、またはアリ
ーレン基を表わす、の無水物と反応させて本発明による
式(Ia)
【0021】
【化9】
【0022】式中、ピペラジニル基をその炭素原子上に
1〜C4-アルキルによって一置換乃至三置換されてい
てもよく、そして各炭素原子は1個のみの置換基をもつ
ことができる、の化合物を生成させた際に得ることがで
きる(方法C)。
【0023】また式(I)の化合物は、式(IV)の7-
ピペラジニル-キノロンカルボン酸[但しピペラジニル
基はその炭素原子上にC1〜C4-アルキルによって一置
換乃至三置換されていてもよく、そして各炭素原子は1
個のみの置換基をもつことができる]を式(VII)
【0024】
【化10】B−CH=CH2 (VII) 式中、BはCN、CO-R6、COOR7であり、R6はメ
チルまたはエチルを表わし、そしてR7はメチル、エチ
ル、n-もしくはイソプロピルまたはベンジルを表わす、
のミハエル受容体(Michael acceptors)と反応させ
た際に得ることができる(方法D)。
【0025】方法Aによる反応において、出発物質とし
て2-メチルピペラジン及び1-シクロプロピル-6,7,
8-トリフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキシノリン
-3-カルボン酸(II)を用いる場合、その反応過程は次
の反応式によって示すことができる:
【0026】
【化11】
【0027】方法Bによる反応において、出発物質とし
てヨウ化エチル及び1-シクロプロピル-6,8-ジフルオ
ロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピペラジン-1-イ
ル)-キノリン-3-カルボン酸を用いる場合、その反応
過程は次の反応式によって示すことができる:
【0028】
【化12】
【0029】例えば方法Bによる式(IV)と(V)との
反応において、出発化合物として1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピ
ペラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸及び酢酸
無水物を用いる場合、その反応過程は次の反応式によっ
て示すことができる:
【0030】
【化13】
【0031】例えば方法Cによる式(I)と(VI)との
反応において、出発化合物として1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピ
ペラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸及びコハ
ク酸無水物を用いる場合、その反応過程は次の反応式に
よって示すことができる:
【0032】
【化14】
【0033】例えば方法Dによる式(I)と(VII)の
反応において、出発化合物として1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピ
ペラジニル-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸及びメ
チルビニルケトンを用いる場合、その反応過程は次の反
応式によって示すことができる:
【0034】
【化15】
【0035】方法Aに従って出発物質として用いること
ができる式(II)の1-シクロプロピル-6,7,8-トリ
フルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カル
ボン酸は次の反応式に従って製造することができる:
【0036】
【化16】
【0037】上記の反応式に従い、マロン酸ジエチル
(2)をマグネシウムメチレートの存在下において2,
3,4,5-テトラフルオロベンゾイルクロライド(1)
でアシル化してアロイルマロネートを生成させる。
【0038】また(1)の代りに2,3,4,5-テトラフ
ルオロベンゾイルフルオライドを用いることもできる。
【0039】触媒量の硫酸またはp-トルエンスルホン酸
を用いて水性媒質中で(3)の部分的加水分解及び脱カ
ルボキシル化により良好な収率でアロイル酢酸エチル
(4)を生じ、このものをo-ギ酸トリエチル/酢酸無水
物によって2-(2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイ
ル)-3-エトキシ-アクリル酸エチルに転化する。溶媒
例えば塩化メチレン、アルコール、クロロホルム、シク
ロヘキサンまたはトルエン中で(5)とシクロプロピル
アミンとの反応により、やや発熱反応において所望の中
間生成物(6)を生じる。
【0040】環式化反応(6)→(7)は約60〜30
0℃、好ましくは80〜180℃の温度範囲で行われ
る。
【0041】希釈剤としてジオキサン、ジメチルスルホ
キシド、N-メチルピロリドン、スルホラン、ヘキサメ
チリン酸トリアミド及び好ましくはN,N-ジメチルホル
ムアミドを用いることができる。
【0042】この反応段階に対する適当な酸結合剤はカ
リウムtert-ブチレート、ブチルリチウム、フエニルリ
チウム、フエニルマグネシウムブロマイド、ナトリウム
メチレート、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム並びに殊に好ましくはフッ化カリウム及びフッ
化ナトリウムである。塩基の10モル%過剰量を有利に
用いることができる。
【0043】最終工程において起こる塩基性または酸性
条件下での(7)のエステル加水分解により、1-シク
ロプロピル-6,7,8-トリフルオロ-1,4-ジヒドロ-4
-オキソキノリン-3-カルボン酸(II)が誘導される。
【0044】この合成径路に対して出発物質として用い
る2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイルクロライド
(1)は塩化チオニルを用いて2,3,4,5-テトラフル
オロ安息香酸から文献により公知の普通の方法によって
得られる[G.G.Yokobson、V.N.Odinokov及び
N.N.Vorozhtsov Jr.,Zh.Obsh.Khim.
、139(1966)]。このものは75〜80℃/
17ミリバールの沸点を有する。2,3,4,5-テトラフ
ルオロベンゾイルフルオライドは46〜47℃/
【0045】出発物質として用いるアミン(III)は公
知のものであるか、或いは文献から公知の方法によって
得ることができる。例として次のものを挙げることがで
きる:モルホリン、ピペリジン、チオモルホリン、ピロ
リジン、ジメチルアミン、エチル-メチルアミン、ピペ
ラジン、N-メチルピペラジン、N-エチルピペラジン、
N-β-ヒドロキシエチルピペラジン、N-ホルミルピペ
ラジン、2-メチルピペラジン、1,2-ジメチルピペラ
ジン、シス-及びトランス-2,5-ジメチルピペラジン、
シス-及びトランス-2,6-ジメチルピペラジン、2-エ
チルピペラジン、2-プロピルピペラジン、2-イソプロ
ピルピペラジン並びに2-イソブチルピペラジン。
【0046】出発物質として用いる式(V)の化合物は
公知である。その例として次のものを挙げることができ
る:メチルアイオダイド、メチルブロマイド、エチルア
イオダイド、エチルブロマイド、エチルクロライド、2
-ヒドロキシエチルクロライド、3-ヒドロキシプロピル
クロライド、4-ヒドロキシブチルクロライド、n-プロ
ピルブロマイド、イソプロピルアイオダイド、n-ブチル
ブロマイド、イソブチルブロマイド、sec-ブチルクロラ
イド、n-ベンチルクロライド、3-メチルブチルクロラ
イド及びn-ヘキシルブロマイド。
【0047】ギ酸酢酸無水物、酢酸無水物、プロピオン
酸無水物、アセチルクロライド、クロロアセチルクロラ
イド、ジクロロアセチルクロライド、ブロモアセチルク
ロライド、ブチリルクロライド、4-クロロブチリルク
ロライド、イソブチリルクロライド、3-メチルブタイ
ルクロライド、ベンゾイルクロライド、3-クロロベン
ゾイルクロライド、4-フルオロベンゾイルクロライ
ド、4-ニトロベンゾイルクロライド、4-メチルベンゾ
イルクロライド、コハク酸モノメチルエステルモノクロ
ライド、トリフルオロメチルチオアセチルフルオライ
ド、4-ニトロフエニルN-(tert-ブトキシカルボニ
ル)-グリシン、4-ニトロフエニルN-(tert-ブトキシ
カルボニル)-グリシン、4-ニトロフエニルN-(tert-
ブトキシカルボニル)-L-アラニン、4-ニトロフエニ
ルN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-ロイシン、4-
ニトロフエニルN-(tert-ブトキシカルボニル)-L-バ
リン、3-メトキシプロピオニルクロライド、クロロ炭
酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸n-ブチル、炭
酸ジエチル、塩化シアン、炭酸ジフエニル、臭化シア
ン、ジメチルカルバモイルクロライド、メタンスルホニ
ルクロライド、エタンスルホニルクロライド、プロパン
-1-スルホニルクロライド、ベンゼンスルホニルクロラ
イド、4-トルエンスルホニルクロライド、ブタン-1-
スルホニルクロライド及びジクロロフルオロメタンスル
ホニルクロライド。
【0048】方法B、C、Dにおいて使用し得る無水物
(VI)は公知である。その例として次のものを挙げるこ
とができる:コハク酸無水物、メチルコハク酸無水物、
グルタル酸無水物、フタル酸無水物及びテトラクロロフ
タル酸無水物。
【0049】方法Dにおいて使用し得る式(VII)の化
合物は公知である。その例として次のものを挙げること
ができる:アクリロニトリル、メチルビニルケトン、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル及びアクリル酸ベン
ジル。
【0050】方法Aによる式(II)と(III)との反応
は好ましくは希釈剤中で、例えばジメチルスルホキシ
ド、N,N-ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸
トリアミド、スルホラン、水、アルコール、例えばメタ
ノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノー
ルもしくはグリコールモノメチルエーテル、またはピリ
ジン中で行われる。またこれらの希釈剤の混合物を用い
ることができる。
【0051】酸結合剤として全ての普通の無機及び有機
性酸結合剤を用いることができる。これらには好ましく
はアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機ア
ミン及びアミジンが含まれる。殊に適するものとして個
々に次のものを挙げることができる:トリエチルアミ
ン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA
BCO)、過剰量のアミン(III)または1,8-ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU)。
【0052】反応温度は実質的な範囲内で変えることが
できる。一般にこの反応は約20乃至200℃間、好ま
しくは80乃至180℃間で行われる。
【0053】この反応は大気圧下で行うことができる
が、しかしまた昇圧下で行うこともできる。一般に反応
は約1乃至約100バール、好ましくは1乃至10バー
ル間で行われる。
【0054】上記の方法を行う際に、カルボン酸(II)
1モル当りアミン(III)1〜15モル、好ましくは1
〜6モルを用いる。
【0055】式(IV)と(V)との反応は好ましくは希
釈剤中で、例えばジメチルスルキシド、ジオキサン、
N,N-ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリ
アミド、スルホラン、水、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノールも
しくはグリコールモノメチルエーテル、またはピリジン
中で行われる。またこれらの希釈剤の混合物を用いるこ
ともできる。
【0056】酸結合剤として全て普通の無機及び有機性
酸結合剤を用いることができる。これらには好ましくは
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミ
ン及びアミジンが含まれる。殊に適するものとして個々
に次のものを挙げることができる:トリエチルアミン、
1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABC
O)または1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク
-7-エン(DBU)。反応温度は実質的な範囲内で変え
ることができる。一般に反応は約20乃至180℃間、
好ましくは40乃至110℃間で行われる。
【0057】この反応は大気圧で行うことができるが、
しかしまた昇圧下で行うこともできる。一般に反応は約
1乃至約100バール間、好ましくは1乃至10バール
間で行われる。
【0058】方法Bによる方法を行う際に、化合物(I
V)1モル当り化合物(V)1〜4モル、好ましくは1
〜1.5モルを用いる。
【0059】式(IV)と(VI)との反応(方法C)は希
釈剤中で、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、ピリジンまたは水、或いは
これらの希釈剤の混合物中で行われる。反応温度は実質
的な範囲内で変えることができる。一般に反応は約0℃
乃至約140℃間、好ましくは10℃乃至100℃間で
行われる。
【0060】この反応は大気圧下で行うことができる
が、しかしまた昇圧下で行うこともできる。一般に反応
は約1乃至約100バール間、好ましくは1乃至10バ
ール間で行われる。
【0061】酸結合剤として全ての普通の無機及び有機
性酸結合剤を用いることができる。これらには好ましく
はアルカリ土金属水酸化物、アルカリ土金属炭酸塩、ピ
リジン並びに第三アミン、例えばトリエチルアミン及び
1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンが含まれ
る。
【0062】上記の方法を行う際に、化合物(IV)1モ
ル当り化合物(VI)1〜3モル、好ましくは1〜1.3
モルを用いる。
【0063】式(IV)と(VII)との反応(方法D)は
好ましくは希釈剤中で、例えばジオキサン、ジメチルス
ルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノールま
たはグリコールモノメチルエーテル或いはこれらの希釈
剤の混合物中で行われる。
【0064】反応温度は実質的な範囲内で変えることが
できる。一般に反応は約20℃乃至約150℃間、好ま
しくは50℃乃至100℃間で行われる。
【0065】この反応は大気圧下で行うことができる
が、しかしまた昇圧下で行うこともできる。一般に反応
は約1乃至100バール間、好ましくは1乃至10バー
ル間で行われる。
【0066】上記の方法を行う際に、化合物(IV)1モ
ル当り化合物(VII)1〜5モル、好ましくは1〜2モ
ルを用いる。
【0067】式(I)の新規な活性化合物として個々に
次のものを挙げることができる:1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(ピ
ペラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シク
ロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキ
ソ-7-(4-メチルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-
カルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,
4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(4-エチルピペラジン-1-
イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピル-
6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(3-
メチルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン
酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒ
ドロ-4-オキソ-7-(3,4-ジメチルピペラジン-1-イ
ル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピル-6,
8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(4-エ
チル-3-メチルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-カ
ルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4
-ジヒドロ-4-オキソ-7-[4-(2-ヒドロキシエチ
ル)-3-メチルピペラジン-1-イル]-キノリン-3-カ
ルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4
-ジヒドロ-4-オキソ-7-[4-(3-ヒドロキシプロピ
ル)-3-メチルピペラジン-1-イル]-キノリン-3-カ
ルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4
-ジヒドロ-4-オキソ-7-(2,5-ジメチルピペラジン-
1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピ
ル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-
(4-エチル-2,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-キ
ノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフ
ルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(3,5-ジメチ
ルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-
シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-
オキソ-7-(3,4,5-トリメチルピペラジン-1-イ
ル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピル-6,
8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(4-エ
チル-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-キノリン-
3-カルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-
1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(3-エチルピペラジン-
1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピ
ル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-
(3-n-プロピルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-カ
ルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4
-ジヒドロ-4-オキソ-7-(3-イソプロピルピペラジン
-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピ
ル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-
(3-イソブチルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-カ
ルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,4
-ジヒドロ-4-オキソ-(3-メチル-4-n-プロピルピペ
ラジン-1-イル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロ
プロピル-6,8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ
-7-(3-メチル-4-イソプロピルピペラジン-1-イ
ル)-キノリン-3-カルボン酸、1-シクロプロピル-6,
8-ジフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソ-7-(4-n-
ブチル-3-メチルピペラジン-1-イル)-キノリン-3-
カルボン酸、1-シクロプロピル-6,8-ジフルオロ-1,
4-ジヒドロ-4-オキソ-7-モルホリニルキノリン-3-
カルボン酸、及びその製薬学的に有用な酸付加塩、アル
カリ金属塩、アルカリ土金属塩または水和物。
【0068】
【実施例】製造実施例 実施例A[式(II)の化合物の製造]
【0069】
【化17】
【0070】マグネシウム細片24.3gを無水エタノー
ル50mlに懸濁させた。四塩化炭素5mlを加え、反応を
開始した際、マロン酸ジエチル160g、無水エタノー
ル100ml及び無水トルエン400mlの混合物を50〜
60℃で滴下した。その後、混合物を50〜60℃に更
に1時間加熱し、ドライアイスアセトンで−5℃〜−1
0℃に冷却し、この温度で無水トルエン80ml中の2,
3,4,5-テトラフルオロベンゾイルクロライド(1)
212.5gの溶液を徐々に滴下した。この混合物を0〜
−5℃で1時間撹拌し、一夜放置して室温にし、氷水4
00ml及び濃硫酸25mlの混合物を氷で冷却しながら流
入させた。相を分離し、トルエンによる抽出をくり返し
行った。合液したトルエン溶液を飽和NaCl溶液で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、溶媒を真空下でストリッピン
グした。粗製の生成物として2,3,4,5-テトラフルオ
ロベンゾイル-マロン酸ジエチル(3)335gを得た。
【0071】水300ml中の粗製の2,3,4,5-テトラ
フルオロベンゾイル-マロン酸ジエチル(3)284.8
gの乳液にp-トルエンスルホン酸0.3gを加えた。この
混合物を十分に撹拌しながら5時間加熱沸騰させ、冷却
した乳液を塩化メチレンで数回抽出し、合液した塩化メ
チレン溶液を飽和NaCl溶液で1回洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、溶媒を真空下でストリッピングした。5回の
真空下における残渣のフラクションから沸点100〜1
10℃/0.09〜0.1ミリバールの2,3,4,5-テト
ラフルオロベンゾイル-酢酸エチル(4)160.2gを
得た。融点47〜49℃。
【0072】2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイル-
酢酸エチル(4)110.7g、o-ギ酸エチル93.5g及
び酢酸無水物107gの混合物を150℃に2時間加熱
した。その後、揮発性成分を水流ポンプによる真空下で
留去し、最後に広範囲の温度〜120℃で高真空下にて
留去した。粗製の2-(2,3,4,5-テトラフルオロベ
ンゾイル)-3-エトキシアクリル酸エチル(5)12
3.9gが残った。このものは更に反応させるために十分
な純度であった。
【0073】エタノール250ml中の2-(2,3,4,5
-テトラフルオロベンゾイル)-3-エトキシアクリル酸
エチル(5)123.9gの溶液に、氷で冷却し且つ撹拌
しながら、シクロプロピルアミン23.2gを滴下した。
発熱反応が弱まった際、室温で更に1時間撹拌を続け、
溶媒を真空下でストリッピングし、残渣をシクロヘキサ
ン-石油エーテルから再結晶した。融点63〜65℃の
2-(2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイル)-3-シ
クロプロピルアミノ-アクリル酸エチル(6)115gを
得た。
【0074】無水ジメチルホルムアミド400ml中の2
-(2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイル)-3-シク
ロプロピルアミノ-アクリル酸エチル(6)107.8g
の溶液にフッ化ナトリウム21.2gを加えた。その後、
混合物を還流下で2時間撹拌し、この熱反応混合物を氷
上に注いだ。沈殿物を吸引濾別し、水で十分に洗浄し、
真空下にて100℃で塩化カルシウム上で乾燥した。融
点167〜168℃の1-シクロプロピル-6,7,8-ト
リフルオロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カ
ルボン酸エチル(7)91.2gを得た。
【0075】1-シクロプロピル-6,7,8-トリフルオ
ロ-1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カルボン酸
エチル(7)94g、氷酢酸600ml、水450ml及び
濃硫酸70mlの混合物を還流下で1.5時間加熱した。
その後、この熱懸濁液を氷上に注ぎ、沈殿物を吸引濾別
し、水で十分にすすぎ、真空下にて100℃で乾燥し
た。この方法において、融点228〜230℃(分解)
の純粋な1-シクロプロピル-6,7,8-トリフルオロ-
1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カルボン酸(I
I)88.9gが得られた。
【0076】
【実施例1】
【0077】
【化18】
【0078】1−シクロプロピル−6,7,8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸(II)2.83g(0.01モル)、無水ピペ
ラジン4.4g(0.051モル)及び乾燥ピリジン30
mlの混合物を6時間還流させた。溶媒を真空下でスト
リツピングし、残渣を水25mlに採り入れ、氷で冷却
しながら濃塩酸でpH値Iに調節し、混合物が冷却した
際、沈殿物を吸引濾別し、10%冷塩酸及びエタノール
で洗浄した。真空下にて100℃で乾燥した後、分解温
度354〜355℃を有する1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−7−(ピペラジン−1−イル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸塩
酸塩3.05gを得た。
【0079】
【実施例2】
【0080】
【化19】
【0081】化合物(II)2.83g(0.01モル)
を実施例1と同様にしてN−メチルピペラジン4g
(0.04モル)と反応させ、分解温度300〜303
℃を有する1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
7−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸塩酸塩
3.6gを得た。
【0082】実施例1または2と同様にして次の化合物
が得られた:
【0083】
【化20】
【0084】
【表1】実施例 R R12 分解温度(℃) 3 H CH3 H 325−330 4 H C25 H 330−335 5 H CH3 CH3 310−315 6 HO(CH2)2− H H 290−293
【0085】
【実施例7】
【0086】
【化21】
【0087】ジメチルスルホキシド35ml中の1−シ
クロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.83g
(0.01モル)、モルホリン0.9g(0.01モル)
及びジアザビシクロ[2.2.2]オクタン2.3g(0.
02モル)の混合物を140℃に5時間加熱した。溶媒
を真空下で留去し、残渣に水50mlを加え、この混合
物を半濃度塩酸で酸性にし、混合物が冷却した際、生成
物を吸引濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥し、グリコ
ールモノメチルエーテルから再結晶した。分解温度25
7〜260℃を有する1−シクロプロピル−6,8−ジ
フルオロ−7−(モルホリン−4−イル)−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.4g
を得た。
【0088】実施例7と同様にして次の化合物が得られ
た:
【0089】
【化22】
【0090】
【実施例12】
【0091】
【化23】
【0092】ジメチルホルムアミド50ml中の1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(ピペラジン
−1−イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸3.5g(0.01モル)、ヨウ化イソ
プロピル3.4g(0.02モル)及びトリエチルアミン
2.1g(0.02モル)の混合物を6時間にわたり80
℃に加熱した。溶媒を蒸発させた後、残渣を水30ml
と共に撹拌し、次に吸引濾別し、水で洗浄し、メタノー
ルから再結晶した。分解温度306〜308℃を有する
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(4−
イソプロピルピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸ヨウ化水素酸
塩2.3gを得た。
【0093】実施例12と同様にして次の化合物が得ら
れた:
【0094】
【化24】
【0095】
【表2】
【0096】
【実施例15】
【0097】
【化25】
【0098】1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸3.5g(0.01
モル)、トリエチルアミン2.1g、シクロプロピルメ
チルクロライド1.8g及びヨウ化カリウム3.3gの混
合物を80℃に6時間加熱した。その後、混合物を真空
下で蒸発させ、水30mlを加え、混合物をpH値5に
調節し、沈殿物を吸引濾別し、水及びメタノールで洗浄
し、グリコールモノメチルエーテルから再結晶した。分
解温度246〜248℃を有する1−シクロプロピル−
7−(4−シクロプロピルメチルピペラジン−1−イ
ル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸1.8gを得た。
【0099】実施例15と同様にして次の化合物が得ら
れた:
【0100】
【化26】
【0101】
【実施例21】
【0102】
【化27】
【0103】1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジフルオロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸3.5g(0.0
1モル)を水20ml中の水酸化ナトリウム0.4gの
混合物に溶解し、ジオキサン10ml中のコハク酸無水
物1gの溶液及び水10ml中の水酸化ナトリウム0.
4gの溶液を20℃に同時に滴下した。12時間撹拌し
た後、混合物を2N塩酸でpH値5に調節し、沈殿物を
吸引濾別し、水で洗浄し、メタノールと共に加熱し、吸
引濾別し、そして乾燥した。分解温度217〜219℃
を有する7−[4−(3−カルボキシプロピオニル)−
ピペラジン−1−イル]−1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸2.5gを得た。
【0104】実施例21と同時にして次の化合物が得ら
れた:
【0105】
【化28】
【0106】
【表3】実施例 R アシル化剤 分解温度(℃) 22 HCO HCO−O−COCH3 295−300 23 CH3CO CH3−CO−Cl 248−251 24 n−C37CO C37−CO−Cl 182−186 25 C25OCO C25O−CO−Cl 204−208 26 CH3−SO2 CH3−SO2−Cl 295−296
【0107】
【実施例27】
【0108】
【化29】
【0109】1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸3.5g(0.01
モル)をアクリル酸ベンジル4gと共に5時間還流下で
加熱した。この熱溶液を濾過し、分離した沈殿物を吸引
濾別し、エタノールで洗浄し、そして乾燥した。分解温
度132〜135℃を有する7−[4−(2−ベンジル
オキシカルボニルエチル)−ピペラジン−1−イル]−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸2.3gを
得た。
【0110】
【実施例28】
【0111】
【化30】
【0112】メチルビニルケトンを用いて実施例27と
同様の方法を行い、分解温度155〜158℃を有する
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−7−[4−(3−オキソブチル)−
ピペラジン−1−イル]−キノリン−3−カルボン酸を
得た。
【0113】
【実施例29】
【0114】
【化31】
【0115】A.7−(3−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸2
8.5g(0.1モル)、アセトニトリル200ml、
N,N−ジメチルホルムアミド100ml、1,4−ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタン13.1g(117ミ
リモル)及び3−tert−ブトキシカルボニルアミノ
−ピロリジン20.9g(112ミリモル)の混合物を
還流下に3時間加熱した。次いで、混合物の全揮発性成
分を蒸発させ、残留物を水で採取し、沈殿を吸引濾過
し、水洗し乾燥した。
【0116】収率:43.2g(理論の96%) 融点:226〜227℃(分解)、グリコールモノメチ
ルエーテルから再結晶後235〜237℃(分解) B.7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸塩。
【0117】7−(3−tert−ブトキシカルボニル
アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸43.2g(96.2ミリモル)、
メタノール500ml及び濃塩酸500mlの混合物を
室温で1時間撹拌した。混合物の揮発性成分を真空中で
除去し、残留物をエタノール中で還流した。その混合物
を次いで室温に冷却し、残留物を吸引して取出し、エタ
ノールで洗浄し乾燥した。
【0118】収率:34.6g(理論の93%) 融点:305〜308℃(分解) 前記式(I)の化合物は低毒性と兼備して、グラム陽性
及びグラム陰性微生物(germs)に対して、殊に腸内菌
科(Enterobacteriaceae)に対して;特に種々な抗生物
質例えばペニシリン、セフアロスポリン、アミノグリコ
シド、スルホンアミド及びテトラシリンに耐性のある微
生物に対して広い抗バクテリアスペクトルを示す。
【0119】この価値ある特性が医薬における化学治療
活性化合物として且つ無機及び有機物質、殊に全ての種
類の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗料、繊維、皮
革、紙及び木材、並びに飼料及び水の保存に対する化合
物として使用することができる。
【0120】式(I)の活性化合物は極めて広いスペク
トルの微生物に対して活性である。本化合物はグラム陰
性及びグラム陽性バクテリア並びにバクテリア様微生物
を防除するため、そしてこれらの病原体に起因する病気
を予防、回復及び/または治癒するために用いることが
できる。
【0121】式(I)の化合物はバクテリア及びバクテ
リア様微生物に対して殊に有効である。従つて本化合物
は医薬及び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部
的及び全身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適す
る。
【0122】例えば下記の病原体または下記の病原体の
複数種によつて引き起こされる局部的及び/または全身
的病気を処置及び/または予防することができる:球菌
科(Micrococcaceae)例えばブドウ球菌(Staphylococc
i)例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)及
び表皮ブドウ球菌(Stapa. epidermidis)(“Staph."
=Staphylococcus);乳酸菌科(Lactobacteriaceae)
例えば連鎖球菌属(Streptococci)例えば化膿連鎖球菌
(Streptococcuspyogenes)、α−またはβ−溶血性連
鎖球菌(Streptococci)、非−(γ)−溶血性連鎖球菌
(non−(γ)−haemolytic Streptococci)、エンテロ
コクシ(Enterococci)及び肺炎双球菌(Diplococcus p
neumoniae)(Pneumococci)(“Str."=Streptococcu
s);腸内菌科(Enterobacteriaccae)、例えばコリー
(Coli)群のエシエリヒア族バクテリア(Escherichiae
bacteria)例えば大腸菌(Escherichia coli)、エン
テロバクテル・バクテリア(Enterobacter bacteria)
例えばエンテロバクテル・アエロゲネス(E.aerogene
s)及びエンテロバクテル・クロアカエ(E.cloacae)
(E.=Enterobacter)、クレブシエラ属(Klebsiella)
バクテリア例えば肺炎桿菌(K.pneumoniae)(K.=Kleb
siella)、セラシア属(Serratia)例えば霊菌(Serrat
ia marcescens)、プロテウス群のプロテウス族(Prote
us)例えば尋常変形菌(Pr.vulgaris)、モルガン変形
菌(Pr.morganii)、レツトゲル変形菌(Pr.rettgeri)
及び奇怪変形菌(Pr.mirabilis)(Pr.=Proteus);プ
ソイドモナス科(Pseudomonadaceae)、例えばプソイド
モナス(Pseudomonas)バクテリア例えば緑濃菌(Ps.ae
ruginosa)(Ps.=Pseudomonas);バクテロイド科(Ba
cteroidaceae)、例えばバクテロイド属(Bacteroide
s)バクテリア例えばバクテロイデス・フラギリス(B.f
ragilis)(B.=Bacteroides);ミコプラズマ属(Myco
plasma)例えばミコプラズマ・ニユ−モニアエ(Mycopl
asma pneumoniae)。
【0123】上記の病原体は単なる例であり、決してこ
れに拘束されるものと解釈すべきではない。
【0124】式(I)の活性化合物によつて予防、軽減
及び/または治療し得る病気の例として次のものをあげ
ることができる:気道及び咽頭空洞の病気;耳炎;咽頭
炎;肺炎;腹膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;心内膜炎;全身
感染;気管支炎;関節炎;局部感染及び敗血病(septic
diseases)。
【0125】本発明には無毒性の不活性な製薬学的に適
する賦形剤に加えて、1種またはそれ以上の本発明によ
る化合物を含有するか、或いは1種またはそれ以上の本
発明による化合物からなる製薬学的調製物及び該調製物
の製造方法が含まれる。
【0126】また、本発明には投与単位における製薬学
的調製物が含まれる。これは調製物が個個の部分の形
態、例えば錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、坐薬及び
アンプル剤であることを意味し、その活性化合物の含有
量は個個の当薬量の分数または倍数に対応する。投与単
位は例えば個々の当薬量の1,2,3または4倍或いは個
々の当薬量の1/21/3または1/4を含有することができ
る。個々の当薬量は好ましくは1回に投与する活性化合
物の量、そして通常1日当りの当薬量の全部、半分、1/
3または1/4に対応する量を含有する。
【0127】無毒性の不活性な製薬学的に適する賦形剤
とは、固体、半固体または液体の希釈剤、充填剤及びあ
らゆる種類の調製物用補助剤であると理解されたい。
【0128】好ましい製薬学的調製物として錠剤、被覆
された糖衣丸、カプセル剤、丸剤、粒剤、坐薬、溶液、
懸濁液及び乳液、塗布剤、軟膏、ゲル、クリーム、ロー
シヨン、粉剤並びにスプレーを挙げることができる。
【0129】錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤
には活性化合物またはその複数を次の普通の賦形剤と共
に含ませることができる:例えば(a)充填剤及び伸展
剤、例えば殿粉、ラクトース、スクロース、グルコー
ス、マンニトール及びシリカ、(b)バインダー、例え
ばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチ
ン及びポリビニルピロリドン、(c)ヒユーメクタン
ト、例えばグリセリン、(d)崩解剤、例えば寒天、炭
酸カルシウム及び炭酸ナトリウム、(e)溶解遅延剤、
例えばパラフイン、(f)吸収促進剤、例えば第四級ア
ンモニウム化合物、(g)湿潤剤、例えばセチルアルコ
ールまたはグリセリンモノステアレート、(h)吸着
剤、例えばカオリン及びベントナイト並びに(i)潤滑
剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウムもしくはス
テアリン酸マグネシウム及び固体のポリエチレングリコ
ール、或いは(a)〜(i)に示した物質の混合物。
【0130】錠剤、糖衣丸、カプセル剤、丸剤及び粒剤
には随時不透明化剤を含む普通のコーテイング及び殻を
与えることができ、また活性化合物またはその複数のみ
を、或いは主に腸管の或る部分に随時徐放性として放出
するような組成物であることができ、使用し得る埋め込
み組成物は重合体状物質及びロウである。
【0131】また活性化合物またはその複数を随時上記
の1種またはそれ以上の賦形剤と共にマイクロカプセル
状につくることができる。
【0132】坐薬には活性化合物またはその複数に加え
て、普通の水溶性または非水溶性賦形剤、例えばポリエ
チレングリコール、脂肪、例えばココア脂肪及び高級エ
ステル(例えばC16−脂肪酸によるC14−アルコール)
或いはこれらの物質の混合物を含ませることができる。
【0133】軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルには本活
性化合物の1種もしくはそれ以上に加えて、普通の賦形
剤、例えば動物及び植物脂肪、ロウ、パラフイン、殿
粉、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレング
リコール、シリコーン、ベントナイト、シリカ、タルク
及び酸化亜鉛、或いはこれらの物質の混合物を含ませる
ことができる。
【0134】粉剤及びスプレーには、本活性化合物の1
種もしくはそれ以上に加えて、普通の賦形剤、例えばラ
クトース、タルク、シリカ、水酸化アルミニウム、ケイ
酸カルシウム及びポリアミド粉末またはこれらの物質の
混合物を含ませることができる。スプレーには追加的に
普通の噴射基剤、例えばクロロフルオロ炭化水素を含ま
せることができる。
【0135】溶液及び乳濁液には、本活性化合物の1種
もしくはそれ以上に加えて、普通の賦形剤、例えば溶
媒、溶解剤及び乳化剤、例えば水、エチルアルコール、
イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベ
ンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリ
コール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルム
アミド、油、特に綿実油、落花生油、トウモロコシ胚芽
油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセリン、グ
リセリン−ホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコ
ール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸
エステルまたはこれらの物質の混合物を含ませることが
できる。
【0136】非経口投与に対しては溶液及び乳濁液はま
た血液と等張である無菌の状態であることができる。
【0137】懸濁液には、本活性化合物の1種もしくは
それ以上に加えて、普通の賦形剤、例えば液体希釈剤例
えば水、エチルアルコール、プロピレングリコール、懸
濁剤例えばエトキシル化されたイソステアリルアルコー
ル、ポリオキシエチレンソルビトールエステル及びソル
ビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アル
ミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカントまたは
これらの物質の混合物を含ませることができる。
【0138】また上記の形態の調製物には染料、保存剤
並びに芳香及び風味を改善する添加物、例えばはつか油
及びユーカリ油、及び甘味剤、例えばサツカリンを含ま
せることができる。
【0139】治療的に活性化合物は好ましくは上記の薬
剤調製物中に全混合物の約0.1〜99.5重量%、好ま
しくは0.5〜95重量%の濃度で存在すべきである。
【0140】また上記の薬剤調製物には本発明による活
性化合物に加えて、他の治療的に活性化合物を含ませる
ことができる。
【0141】上記の薬剤調製物は公知の方法による普通
の方法において、例えば活性化合物またはその複数を賦
形剤またはその複数と配合することによつて製造され
る。
【0142】活性化合物または製薬学的調製物は局所
的、経口的、非経口的、腹腔内及び/または肛門部に、
好ましくは経口的または非経口的、例えば静脈内または
筋肉内に投与することができる。
【0143】一般に医薬及び獣医薬の双方において、所
望の成果を得るために、活性化合物またはその複数を随
時数回に分けて約0.5〜約500、好ましくは5〜1
00mg/kg体重/24時間の合計量で投与すること
が有利であることがわかつた。個々の投与物は好ましく
は約1〜約250、特に3〜60mg/kg体重の量で
活性化合物またはその複数を含有する。かくして或る場
合には活性化合物の上記の最少投薬量より少ない量を用
いて十分であり、一方他の場合には活性化合物の上記量
を超えなければならないこともある。特定の必要な最適
投薬量及び活性化合物の投与タイプは当該分野に精通せ
る者にとつてはその専門知識に基づき容易に決定するこ
とができる。
【0144】新規化合物は飼料または飼料調製物と共
に、或いは飲料水中に普通の濃度及び調製物において投
与することができる。従つて、グラム陰性またはグラム
陽性バクテリアに起因する感染を予防、軽減及び/また
は治療することができ、その結果として、生長及び飼料
利用の促進を達成することができる。
【0145】前記実施例で製造した本発明のいくつかの
化合物のMIC値を下記第1表に示す。第1表には比較
例として下記の既知化合物のMIC値も併せて示す。
【0146】
【表4】
【0147】
【表5】
【0148】
【表6】
【0149】
【表7】
【0150】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ザイラー ドイツ連邦共和国デー5620フエルベルト 15・エルスベーケルシユトラーセ46 (72)発明者 カルル・ゲオルク・メツガー ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・パールケシユトラーセ75 (56)参考文献 特開 昭57−77683(JP,A) 特開 昭55−47658(JP,A) 特開 昭56−30964(JP,A) 特開 昭57−62259(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) 【化1】 で示される1-シクロプロピル-6,7,8-トリフルオロ-
    1,4-ジヒドロ-4-オキソキノリン-3-カルボン酸。
JP3271756A 1983-05-18 1991-05-13 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 Expired - Lifetime JPH0826001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833318145 DE3318145A1 (de) 1983-05-18 1983-05-18 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3318145.4 1983-05-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094747A Division JPH0643402B2 (ja) 1983-05-18 1984-05-14 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559007A JPH0559007A (ja) 1993-03-09
JPH0826001B2 true JPH0826001B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=6199330

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094747A Expired - Lifetime JPH0643402B2 (ja) 1983-05-18 1984-05-14 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸
JP3271756A Expired - Lifetime JPH0826001B2 (ja) 1983-05-18 1991-05-13 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
JP3324030A Expired - Lifetime JPH0764731B2 (ja) 1983-05-18 1991-11-13 抗バクテリア剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094747A Expired - Lifetime JPH0643402B2 (ja) 1983-05-18 1984-05-14 7−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリンカルボン酸

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324030A Expired - Lifetime JPH0764731B2 (ja) 1983-05-18 1991-11-13 抗バクテリア剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4556658A (ja)
EP (1) EP0126355B1 (ja)
JP (3) JPH0643402B2 (ja)
KR (1) KR870000921B1 (ja)
AU (1) AU573765B2 (ja)
CA (1) CA1304738C (ja)
CY (1) CY1487A (ja)
DE (2) DE3318145A1 (ja)
DK (2) DK164902C (ja)
ES (4) ES532380A0 (ja)
GR (1) GR79952B (ja)
HK (1) HK27088A (ja)
PT (1) PT78588B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US5281612A (en) * 1982-09-09 1994-01-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents
EP0154780B1 (en) * 1984-01-26 1990-04-11 Abbott Laboratories Quinoline antibacterial compounds
IL74244A (en) * 1984-02-17 1988-06-30 Warner Lambert Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3409922A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,7-diamino-1,4-dihydro-4-oxo-3-(aza)chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung bei der bekaempfung bakterieller erkrankungen
DE3420116A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Immunstimulierende mittel
US5468861A (en) * 1984-06-04 1995-11-21 Bayer Aktiengesellschaft 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
DE3420798A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US5200548A (en) * 1984-06-04 1993-04-06 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-Trihalogeno- and 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
US5530158A (en) * 1984-06-04 1996-06-25 Bayer Aktiengesellschaft 2,4,5-trihalogeno- and 2,3,4,5-tetrahalogenobenzene derivatives
JPS6191183A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3576335D1 (de) * 1984-12-14 1990-04-12 Daiichi Seiyaku Co Chinolincarbonsaeure-derivate.
US4771054A (en) * 1985-01-23 1988-09-13 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
DE3504643A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-chinolin carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
IL77846A (en) * 1985-03-25 1989-08-15 Warner Lambert Co Process for the preparation of 7-amino-quinolin-4-oxy-3-carboxylic acid derivatives
US4578473A (en) * 1985-04-15 1986-03-25 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
DE3608745A1 (de) * 1985-07-24 1987-01-29 Bayer Ag Bakterizide zubereitungen zur anwendung auf dem gebiet der veterinaermedizin
US4782180A (en) * 1985-09-09 1988-11-01 Warner-Lambert Company Process for tetrafluorobenzoic acid
JPS6259263A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
AU594983B2 (en) * 1985-10-29 1990-03-22 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline derivatives and processes for preparation thereof
DE3617803A1 (de) * 1985-11-07 1987-11-19 Bayer Ag Verwendung von gyrasehemmern zur dekontamination von mycoplasma-infizierten zellkulturen
US4668680A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Warner-Lambert Company 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
US4772706A (en) * 1986-01-13 1988-09-20 Warner-Lambert Company Process for quinoline-3-carboxylic acid antibacterial agents
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
US4692454A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Warner-Lambert Company Opthalmic use of quinolone antibiotics
US4840956A (en) * 1986-02-18 1989-06-20 Warner-Lambert Company Novel disubstituted-7-pyrrolidinoquinoline antibacterial agents
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
DE3606698A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-chinoloncarbonsaeure -derivate
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
GB8612137D0 (en) * 1986-05-19 1986-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolone compounds
US4762845A (en) * 1986-05-21 1988-08-09 Abbott Laboratories 7-(3-Substituted imino-1-pyrrolidinyl)-quinolone-3-carboxylic acids
DE3635218A1 (de) * 1986-10-16 1988-04-21 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-8-chlor-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3641312A1 (de) * 1986-12-03 1988-06-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
US5591744A (en) * 1987-04-16 1997-01-07 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US5290934A (en) * 1987-04-16 1994-03-01 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
DE3724466A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinoloncarbonsaeuren
US4851418A (en) * 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
US4889857A (en) * 1987-10-12 1989-12-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
JPH02138278A (ja) * 1987-10-12 1990-05-28 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd キノロンカルボン酸化合物
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5104868A (en) * 1988-06-21 1992-04-14 Pfizer Inc. Tricyclic derivatives of 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acids and esters
US5103040A (en) * 1988-06-21 1992-04-07 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
US5039682A (en) * 1988-06-21 1991-08-13 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5233091A (en) * 1988-06-21 1993-08-03 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
DE3918544A1 (de) * 1989-06-07 1990-12-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-(3-amino- sowie 3-amino-methyl-1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- carbonsaeuren sowie -naphthyridoncarbonsaeuren
FR2657895A1 (fr) * 1990-02-05 1991-08-09 Inst Textile De France Materiau antiseptique a greffons complexes par des ions metalliques et procede de preparation.
JP2644610B2 (ja) * 1990-06-12 1997-08-25 三共株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
DE4128681A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Bayer Ag Substituierte mandelsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US5221676A (en) * 1992-02-06 1993-06-22 Warner-Lambert Company 7-substituted quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
FR2692577B1 (fr) * 1992-05-26 1996-02-02 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
US5330992A (en) * 1992-10-23 1994-07-19 Sterling Winthrop Inc. 1-cyclopropyl-4-pyridyl-quinolinones
CA2114981A1 (en) 1993-02-09 1994-08-10 Kazumi Ogata Quinolonecarboxylic acid derivatives
BR9407283A (pt) * 1993-08-13 1996-10-01 Dong Wha Pharm Co Ltd Derivados do ácido carboxílico quinolônico e processo de preparação
CZ12097A3 (en) * 1994-07-18 1997-09-17 Ube Industries Trifluoromethylquinolinecarboxylic acid derivatives and pharmaceutical composition containing thereof
AU7940598A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Dong Wha Pharmaceutical Industrial Co., Ltd. Quinolone carboxylic acid derivatives
WO2005026145A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Quinolone antibacterial agents
US20080139574A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-12 Cadila Healthcare Limited Novel quinoline derivatives
CN102516167A (zh) * 2011-11-22 2012-06-27 太仓市运通化工厂 一种喹诺酮类化合物的合成方法
WO2014125506A2 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Laurus Labs Private Limited A process for the preparation of ivacaftor and its intermediates

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149104A (en) * 1961-01-03 1964-09-15 Sterling Drug Inc 4-hydroxy-7-styryl-1, 8-naphthyridine-3-carboxylic acids and esters
DE2103805C3 (de) * 1970-01-28 1980-03-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von N-substituierten 6,7-Methylendioxy-4chinolonen
SE444566B (sv) * 1977-09-20 1986-04-21 Bellon Labor Sa Roger 7-dialkylamin-6-halogen-4-oxo-1,4-dihydrokinolin-3-karboxylsyra, forfarande for framstellning derav och farmaceutiskt preparat derav
DE2808070A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-pyridon-3-carbonsaeuren und/oder deren derivaten
JPS5845426B2 (ja) * 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
JPS5630964A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Novel substituted quinolinecarboxylic acid and its preparation
JPS5653656A (en) * 1979-10-05 1981-05-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd Quinoline derivative and its preparation
JPS56128764A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative and its preparation
DE3033157A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-naphthyridin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4620007A (en) * 1980-09-03 1986-10-28 Bayer Aktiengesellschaft 6-fluoro-7-chloro-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-quinoline-3-carboxylic acid
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS5762259A (en) * 1980-09-05 1982-04-15 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Preparation of substituted quinolinecarboxylic acid derivative
IE52125B1 (en) * 1980-10-02 1987-06-24 Fox Charles L Jun 1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-3-quino-line carboxylic acid and metal salts thereof useful in burn therapy
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
JPS57145862A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative
HU188181B (en) * 1981-06-11 1986-03-28 Warner-Lambert Co,Us Process for producing salts of naphtiridine and quinoline compounds of antimicrobial activity
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
DE3306772A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinolonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3306771A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinoloncarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
US4473568A (en) * 1983-03-01 1984-09-25 Warner Lambert Company Antibacterial thiazolidine or thiomorpholine substituted quinolines
IL74244A (en) * 1984-02-17 1988-06-30 Warner Lambert Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3420116A1 (de) * 1984-05-30 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Immunstimulierende mittel
JPS6191183A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
DE3441788A1 (de) * 1984-11-15 1986-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Alkyl-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel

Also Published As

Publication number Publication date
KR870000921B1 (ko) 1987-05-07
DK163992C (da) 1992-09-21
DK247084D0 (da) 1984-05-17
US4556658A (en) 1985-12-03
JPH0559007A (ja) 1993-03-09
DK163992B (da) 1992-04-27
ES8602755A1 (es) 1985-12-01
US4952695A (en) 1990-08-28
ES8602754A1 (es) 1985-12-01
DK247084A (da) 1984-11-19
ES540892A0 (es) 1985-12-01
AU3530084A (en) 1986-05-15
DK8402470A (ja) 1984-11-19
ES8602753A1 (es) 1985-12-01
JPH0643402B2 (ja) 1994-06-08
PT78588B (en) 1986-06-26
DE3318145A1 (de) 1984-11-22
DE3465989D1 (en) 1987-10-15
US4556658B1 (ja) 1987-09-15
JPH0592922A (ja) 1993-04-16
ES8507535A1 (es) 1985-09-01
ES540890A0 (es) 1985-12-01
JPH0764731B2 (ja) 1995-07-12
AU573765B2 (en) 1988-06-23
PT78588A (en) 1984-06-01
HK27088A (en) 1988-04-22
ES532380A0 (es) 1985-09-01
EP0126355A1 (de) 1984-11-28
GR79952B (ja) 1984-10-31
DK164902B (da) 1992-09-07
ES540891A0 (es) 1985-12-01
DK154591D0 (da) 1991-09-03
JPS59212474A (ja) 1984-12-01
EP0126355B1 (de) 1987-09-09
CA1304738C (en) 1992-07-07
KR860004048A (ko) 1986-06-16
CY1487A (en) 1989-12-08
DK154591A (da) 1991-09-03
DK164902C (da) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0826001B2 (ja) 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
US5051418A (en) Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US4705788A (en) Novel antibacterial 7-amino-1(substituted cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
JPH0323549B2 (ja)
JPH06279411A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
KR910006635B1 (ko) 1,7-디아미노-1,4-디하이드로-4-옥소-3-(아자)퀴놀린카복실산의 제조방법
US4559342A (en) Quinolone acids and antibacterial agents containing these compounds
US4981854A (en) A-aryl-4-quinolone-3-carboxylic acids
US4840954A (en) 6,7-disubstituted 1-cycloproply-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids
HU195954B (en) Process for producing 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline-carboxylic acid ester derivatives and pharmaceutics comprising the same
US4588726A (en) 1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-7-(3-oxo-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
US4703047A (en) 1-Cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-(2-oxo-1,3-dioxol-4-yl-methyl)-1-piperazinyl)-3-quinolinecarboxylic acid antibacterial agents
US4889857A (en) Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
US5190955A (en) Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
US5468861A (en) 8-chloro-1-cyclopropyl-6,7-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid and alkyl esters thereof
JPH0366688A (ja) 1,4―ジヒドロ―4―オキソナフチリジン化合物