JPS6089480A - ピリドンカルボン酸誘導体 - Google Patents

ピリドンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6089480A
JPS6089480A JP58197743A JP19774383A JPS6089480A JP S6089480 A JPS6089480 A JP S6089480A JP 58197743 A JP58197743 A JP 58197743A JP 19774383 A JP19774383 A JP 19774383A JP S6089480 A JPS6089480 A JP S6089480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropyl
fluoro
dihydro
carboxylic acid
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58197743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450313B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Jun Uno
宇野 準
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58197743A priority Critical patent/JPS6089480A/ja
Publication of JPS6089480A publication Critical patent/JPS6089480A/ja
Publication of JPH0450313B2 publication Critical patent/JPH0450313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて優れた抗菌活性を示す新規ピリドンカル
ボン酸誘導体に関する。
更に詳しくは、本発明の化合物は、下記一般式(式中、
Zは窒素原子まだはC−Hを、Xはハロゲン原子を、R
1,R2は水素原子、アシル基、捷たは低級アルキル基
を、mは整数1または2を、nは整数1,2まだは3を
意味する。)で表わされるピリドンカルボン酸誘導体、
またはその塩である。
本発明の化合物の中で好ましい化合物は、式〔■〕にお
いて、Xがフッ素であり、klが水素原子捷だけメチル
基で、R2が水素原子であり、(m。
n)の組み合わせが(1,1)、(1,2)、(1,3
)、(2,2)である化合物である。
本発明の化合物の塩は、酢酸、乳酸、コハク酸。
メタンスルホン酸、マレイン酸、マロン酸、クルコン酸
等の有機酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等のアミノ
酸との塩、或いは塩酸、リン酸等の無機酸との塩、或い
は式〔■〕の化合物のす) IJクム、カリウム、亜鉛
、銀等の金属塩、或いは有機塩基との塩である。
本発明の化合物は、また水和物としても存在しうる。従
って、この様な形のものも当然本発明の化合物に包含さ
れる。
本発明の化合物のうち好ましい化合物を列挙すれば次の
通りである。
7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−シクロプ
ロ4a″ξ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−アゼチジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−カツチリジン−3−カルボン酸。
7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−カツチリジン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジンニ3−カルボン酸。
7−(3−アミン−1−ピペリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−E;ヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−ピペリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
7−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1=シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
7−(4−メチルアミノ−1−ピペリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。
7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−アゼチジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸。
7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸。
7−(3−アミノ−1−ピペリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸。
7−(3−メチルアミノ−1−ピペリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド0−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸。
7−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸。
7−(4−メチルアミノ−1−ピペリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−1−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸。
次に本発明の化合物の製造法につき以下に説明する。
本発明の化合物は、下記一般式 (式中、Xはハロゲン原+V yは後記脂肪族環状アミ
ン誘導体(IMと置換しうる官能基を意味する。Zは前
掲と同じ。) で表わされるカルボン酸またはそのエステル(好ましく
は低級アルキルエステル)と下記一般式(式中、R1,
Rz、m、nは前掲と同シ。)で表わされる脂肪族環状
アミン誘導体を反応せしめ、生成物を常法によシ単離す
ることによシ製造することができる。
式C■〕のYで示しだ反応性官能基としては、アリール
スルホニル、[1アルキルスルホニル。
ハロゲン原子、低級アルコキシ、アリールチオ。
低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル。
アリールスルフィニル、アリールスルホニルオキシ、低
級アルキルスルホニルオキシ等が挙げられる。
本反応は、エタノール、アセトニトリル、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエ
ン、キシレンの如き不活性溶媒中、20〜180℃、好
ましくは50〜150℃において、原料化合物Cm)と
〔■〕とを5〜120分間、通常は20〜60分間混合
撹拌することにより実施できる。原料化合物(N、lの
原料化合物(II、lに対する使用量は当量ないしや\
過剰量である。原料化合物〔■〕のYの官能基の種類に
より、反応の結果、有機酸、塩酸等の酸が副生ずるので
、か\る場合には酸受容体を使用するのが一般的である
が、原料化合物Ca1f)を過剰に用い、酸受容体とし
ての役割を兼ねさせてもよい。
また、本反応で使用される原料化合物〔■〕は、可能な
らば、その側鎖の置換基を保護した形で用い、反応完了
後常法によりその保護基を除去してもよい。保護基とし
ては、β−ラククム系抗生物質、ペプチド、または核酸
の化学において通常用いられる保護基か使用される。
Zが窒素原子である原料化合物CII)は参考例に記載
の方法或いはこれに準じた方法で製造しうる。
この様にして製造される本発明の化合物は、常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形、
遊離カルボン酸や遊離アミンの形。
水和物の形で得られるが、これらは、目的に応じて相互
に変換され、目的とする形の本発明の化合物が製造され
る。
かくして得られる化合物〔■〕およびその塩はいずれも
新規化合物であり、極めて優れた抗菌活性を示すので、
抗菌剤として価値あるものである。
これらの化合物は、人体および動物用医薬は勿論のこと
、魚病薬、農薬2食品の保存剤等としても使用すること
が可能である。
次に本発明の主要化合物の抗菌活性について、以下にデ
ーターを挙げる。
(以下余白) 試験管内における抗菌作用′ ※実験条件 最小発育阻止濃度(MIC:μy/rnl! )はCh
emotherapy 。
29巻1号76頁(1981年)に記載の方法(改定案
)K準じて行ない、その結果を前記表中に示しだ。
緑膿菌(P、aeruginosa 煮12 )による
※※実験条件 使用動物: ddy−s系雄性マクス(平均体重20y
)感染菌量と感染方法: 緑 膿 菌;4X103生菌/マクス(ip、)投 薬
 方 法:薬剤を0.2%CMCNaに懸濁させ、これ
を感染直後および6時間後に経口投与した。
結果の判定方法:感染7日後の生存率から、Behre
ns −Kaerber法にょシED5o値を算出し、
その値を上記表中に示した。
本発明の化合物を人に抗菌剤として使用する場合、その
投与量は、年令9体重、症状、投与経路。
投与回数等により異なるが、1日当り5 mg〜52を
1回ないし数回に分けて投与することか推奨される。投
与経路は経口、非経口のいずれでもよい。
本発明の化合物は原末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共にg、’、l製された形で投与される。その具体
例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤。
細粒剤、散剤、シロップイリ、注射剤等が挙げられる。
これらの製剤は常法に従って調製される。経口用製剤担
体としては、テンプン、マンニット。
結晶セルロース、 CMCNa等の製剤分野において常
用され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用いら
れる。注射用担体としては、水、生理食塩水、グルコー
ス溶液、輸液剤等の注射剤の分野で常用される担体が挙
げられる。
次に実施例および参考例を挙げて本発明化合物の合成法
を更に具体的に説明する。
実施例1 7−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成 +117−(P−トルイルスルホニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル860
■、4−アセチルアミノピペリジン1.1F、エタノー
ル40 meの混合物を2時間加熱還流する。淋媒を留
去し、残渣にエタノールとイソプロピルエーテルの混液
を加え、析出する結晶を戸数し、7−(4−アセチルア
ミノ−1−ピペリジニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−す
7チリジンー3−カルボン酸エチル607 mlを得る
。融点226℃:再結晶溶媒、エタノールーインプに0
ルエーf # 混K。
(2)@項で得たエステル470 mflと20%塩酸
8 meの混合物を7時間加熱還流する。溶媒を減圧下
濃縮乾固し、残渣にエタノールを加え、析出する結晶を
戸数し、7−(4−アミノ−1−ピペリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ=1.4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の塩
酸塩360mgを得る。
融点265−269℃(分解):再結晶溶媒、水−エタ
ノール混液。
実施例2 7−(3−メチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフヂリジン−3−カルボン酸の合成 il) 7− (p −トルイルスルホニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
、!=3’−(N−アセチル−N−メチル)アミノピロ
リジンから、実施例1(1)と同様にし一フルオロー1
,4−ジヒドロー4−オキソ−1′、8−カッチリジン
−3−カルボン酸エチルを得る。融点203−204℃
:再結晶溶媒、エクノール。
(2) 前項で得たエステルを実施例1(2)と同様に
処理して、7−(3−メチルアミノ−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸の塩酸塩を得る。融点284−289℃(分解):
再結晶溶媒、水−エフノール混液。
実施例3 7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成 [1) 7−(p−)ルイルスルホニル)−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−カッチリジン−3−カルボン酸エチル2P
、3−)リフルオロアセチルアミノアゼチジン1.68
5’、)ジエチルアミン1.2グ、エタノール40dの
混合物を30分間加熱還流する。溶媒を減圧下に留去し
、得られる粗結晶をエタノールから再結晶して、1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−7−(3−トリフルオロ
アセチルアミン−1−アゼチジニル)−1,4−ジヒ“
ドロー4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸エチル1.527を得る。融点271−273℃。
(2)前項で得た化合物1.33P、エタノール1me
 、 I N水酸化ナトリクム水〆液15 nteの混
合物を70〜80℃で45分間加熱した後、2N酢酸水
溶液6 meを加え、析出する結晶を戸数し、7−(3
−アミ/−1−アゼチジニル)−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸915Fqを得る。融
点273=274°C(分W?、)。
(3) 前項で得だ化合物550 fnfと水10 m
e ノ混合物にl’N9.%酸2 meを加え30分間
撹拌する。析出する結晶を戸数し、7−(3−アミノ−
1−アゼチジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−カッチリ
ジン−3−カルボン酸の塩酸塩505F#を得る。水か
ら再結晶し、約iio℃で乾燥する。
融点281−283℃(分解)。
実施例4 7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合
成 7−(p−)ルイルスルホニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸402■、3−アセ
チルアミノピロリジン640〜.アセトニトリル5ml
!の混合物を30分加熱還流する。溶媒を留去し、残渣
に水を加え、10%塩酸で酸性にする。析出する結晶を
P](XL、結晶ヲクロロホルムーエタノールから再結
晶シテ、7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸2841ngを得る。融点293−294゜C(分
解)。
実施例5 7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合
成 7−(P−)ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸200mg 、 3−アセ
チルアミノピロリジン346■、N。
N−ジメチルホルムアミド2 meの混合物を110〜
120℃で3時間加熱撹拌する。溶媒を減圧下留去し、
残渣に水を加え、塩酸水溶液で酸性にする。
析出する結晶を戸数し、結晶をクロロホルム−エタノー
ルから再結晶して、7−(3−アセチルアミノ−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸120〜を得る。
実施例6 7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合
成 7’−(p−トルイルスルホニル)−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8−カッチリジン−3−カルボン酸8041ng、3
−アセチルアミノピロリジン384■、トリエチルアミ
ン202tng、アセトニトリル20rneの混合物を
30分加熱還流する。減圧下濃縮乾固し、残渣に水を加
え、酢酸水溶液で酸性とする。結晶を戸数し、クロロホ
ルム−エタノールから再結晶して、7−(3−アセチル
アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸650fngを得る。
融点293−294℃(分解)。
実施例7 7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ルの合成 7−(p−)ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチルと3−アセチル−ア
ミノピロリジンを用い、実施例5と同様に処理して、7
−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
を得る。
実施例8 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の合成 it) 7−(p −)ルイルスルホニル)−1−シク
ロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−すゝフチリジン−3−カルポン酸エチル
800my、3−アセチルアミノピロリジン300■、
トリエチルアミン236■とエタノール25meの混合
物を2時間加熱還流する。溶媒を減圧下留去し、得られ
る粗結晶をエタノールとインプロピルエーテルの混液か
ら再結晶し、7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
’;ヒドロー4−オキソー1.8−ナフチリジン−3−
カルボン酸エチル600■を得る。融点246−248
°c。
(2)前項で得た化合物600〜と20%塩酸水溶液1
0m1の混合物を10時間加熱還流する。溶媒を減圧下
濃縮乾固し、エタノールを加え、析出する結晶を戸数し
、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の塩酸塩4
60fngを得る。
融点275−280℃(分解):再結晶溶媒、水−エタ
ノール混液。
(3)前項で得た塩酸塩370■を水1imeに溶解し
、これに無水酢酸ナトリウム870 rngを加え、析
出する結晶を戸数する。水、エク/−ルで順次洗浄後、
約110℃で乾燥し、7−(3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキシー1゜8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸320 fnfを得る。融点266−267°
C(分解)。
(41第1項で得たエステル402■と10%水酸化ナ
トリウム水溶液10rneの混合物を90〜100゜C
で2時間加熱撹拌する。酢酸水溶液で中和後、析出する
結晶を戸数する。結晶をINN塩酸10m例溶解し、活
性炭処理後、lN水酸化す) IJクム水溶液でpH7
〜8に調整する。析出する結晶をP取し、水、エタノー
ルで順次洗浄後、約110℃で乾燥し、7−(3−アミ
/−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−す7
チリジンー3−カルボン酸272 mflを得る。融点
266−267℃(分解)。
実施例9 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−シヒドロー4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩の合成 +1)7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸を、実施例8(2)、あるいは実施例8(4)と同様
に処理して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−カッチリジン−3−カルボン酸
、あるいはその塩酸塩を得る。
(217−(P−)ルイルスルホニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1゛、8−ナフチリジン−3−カルボン酸804■、
3−アミノピロリジン258■。
トリエチルアミン202Fq、アセトニトリル2Mの混
合物を20分間加熱還流する。減圧上濃縮乾固し、残渣
にIN塩酸10−を加える。加温後冷却し、析出する結
晶を戸数する。結晶を水−エタノールより再結晶し、7
−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩55’ 
0■を得る。
実施例10 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸の合成(1)7−タロルー1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸と3−アセチルア
ミノピロリジンを用いて、実施例4と同様に処理して、
7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−−、;ヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸を得る。
(2) 前項で得た化合物を実施例9(1)と同様に処
理シて、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸、あるいはその塩酸
塩を得る。
参考例1 7−(p−)ルイルスルホニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルの合成 (1)公知化合物2,6−ジクロロ−5−フルオロニコ
チノニトリル32.55’t−、エタノール400me
中、P−チオクレゾール23.2 Pと水酸化カリタム
12.25’から得られるP−チオクレゾールのカリタ
ム塩とを室温上反応させ、2−り四ロー6−(p−トル
イルチオ)−5−フルオロニコチノニトリル42.49
を得る。融点124−125℃。
(2) この化合物36グを乾燥ジメチルスルホキシド
180 meに溶解し、無水フッ化カリクム22.22
を加えて130〜135℃1時間加熱撹拌する。
溶媒を減圧下留去し、残留物に水を加え、得られる粗結
晶をエタノールから再結晶して、2,5−ジフルオロ−
6−(p−トルイルチオ)ニコチノニトリル302を得
る。融点120−121℃。
(3) この化合物41に無水エタノール中乾燥塩化水
素を反応させ、2,5−ジフルオロ−6−(P−)ルチ
ルチオ)ニコチン酸エチル32を得る。
(4)上記反応を繰り返し、得られた2、5−ジフルオ
ロ−6= (p −トルイルチオ)ニコチン酸エチル2
5Fをジメチルホルムアミド400meに溶解し、これ
にN−シクロプロピルアミ/プロピオン酸エチル25.
4 Fと炭酸水素ナトリウム14グを加え、100〜1
10℃にて10時間加熱撹拌する。溶媒を減圧下留去し
、残留物に水を加え、トルエンで抽出する。トルエン層
を希塩酸、ついで水で洗浄後、トルエン層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥する。トルエンを減圧下留去し、粘稠性
液体の6−(P−トルイルチオ)−2−(N−シクロプ
ロピル−N−(2−エトキシカルボニルエチル)アミノ
コ−5−フルオロニコチン酸エチル321を得る。
(5) この化合物3.21を乾燥トルエン50meに
溶解し、これに室温にて65%水素化ナトリクム0、3
2 fIを加え、混合物を10分間撹拌する。触媒量の
無水エタノールを加え、さらに2時間撹拌する。ついで
50〜60℃にて1時間加熱後、水を加え、10%酢酸
水溶液で中和する。有機層を分収し、無水硫酸す) I
Jクムで乾燥後、トルエンを減圧下留去する。得られる
粗結晶をn−ヘギサンとイソプロピルエーテルの混液か
ら再結晶し、7I・ル (p yrルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−i 、 2 +’ 3 、4−テトラヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エ
チル2.52を得る。融点124−125℃。
(6) この化合物2.09をトルエン50meに溶解
し、これに2,3−ジクロロ−5,6−ジシア/−P−
ベンゾキノン1.25fi’を加え、室温にて2時間、
ついで50〜60℃で1時間加熱撹拌する。
今後、析出する結晶を戸数、クロロホルムに溶解し、I
N水酸化ナトリクム、水にて順次洗浄し、クロロホルム
層を無水硫酸ナトリウムで乾燥する。
クロロホルムを留去し、得られる粗結晶をエタノ−−ル
七イソプロピルエーテルの混液から再結晶して、7−(
p−1ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸エチル1.77を得る。融点18
6−187℃。
(7) この化合物159vとm−クロロ過安息香酸(
80%)1.90Pをクロロホルム50meに溶解し、
30分間加熱還流する。今後、2N炭酸ナトリクム、水
にて順次洗浄し、クロロホルム層を無水硫酸すトリクム
にて乾燥する。クロロホルムを留去し、得られる粗結晶
を酢酸エチルから再結晶して、7−(p−)ルイルスル
ホニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
”ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸エチル1.55Fを得る。融点216−21
8℃。
参考例2 7−(p−’)ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸の合成 ?−(p−)ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチル1グを1ONft酸
10meに溶解し、105〜115゜Cで1時間加熱撹
拌する。反応混合物を氷水にあけ、析出する結晶をP収
し、クロロホルム−エタノールから再結晶して、7−(
P−1−ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸530qを得る。融点224−
226°c。
参考例3 7−(p−トルイルスルホニル)−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−カッチリジン−3−カルボン酸の合成 7−(p−)ルイルチオ)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸300mgを塩化メチレン
6 meに溶解し、80%m−クロロ過安息香酸350
 nVlを加え、室温で2時間撹拌する。溶媒を留去し
、残液にエーテルを加え、今後析出する結晶をF収する
。得られた結晶をクロロホルムから再結晶して、7−(
P−トルイルスルホニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロー4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸280mgを得る。融点2
36−239℃。
特許出願人 大日本製薬株式会社 代理人弁理士 坪 井 有 四 部 第1頁の続き ■Int、C1,4識別記号 庁内整理番号215二〇
〇) 手 続 補 正 書(自発) 1、事件の表示 昭和58年特許願第 197743号 2、発明の名称 ピリドンカルボン酸誘導体 3、補正をする者 事件との関係゛ 特許出願人 住所 大阪市東区道修町3丁目25番地5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 う内容 ]測置の第7i〜行目における[生成物を常法シ単離す
ることによシ」との記載を「エステル体が得られたとき
は、これをさらに加水分解することにより」と訂正する
(2)明細書の第7頁第15行目、第7頁第17行目、
第7頁第18〜19行目および第8頁第10行目におけ
る「原料化合物〔■〕」との記載を「原料化合物1:n
) 4たはそのエステル」と訂正する。
(3)明細書の第26頁第2行目における「p−トルチ
ルチオ」との記載を「p−トルイルチオ」と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中、Zは窒素原子またはC−Hを、Xはハロケン原
    子ヲ、R1,に2は水素原子、アシ/l’!、または低
    級アルキル基を、mは整数1または2を、nは整数1,
    2または3を意味する。)で表わされるピリドンカルボ
    ン酸誘導体、あるいはその塩。
JP58197743A 1983-10-21 1983-10-21 ピリドンカルボン酸誘導体 Granted JPS6089480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197743A JPS6089480A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピリドンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197743A JPS6089480A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピリドンカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089480A true JPS6089480A (ja) 1985-05-20
JPH0450313B2 JPH0450313B2 (ja) 1992-08-13

Family

ID=16379601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197743A Granted JPS6089480A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 ピリドンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089480A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172981A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS60214773A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS61161284A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 6,7‐二置換された1‐シンクロプロピル‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐1,8‐ナフチリジン‐3‐カルボン酸類
WO1989003828A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-05 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
JPH01301677A (ja) * 1987-12-29 1989-12-05 Lab Del Dr Esteve Sa 7―(1―アセチジニル)―1、4―ジヒドロ―4―オキソキノリン―3―カルボン酸の誘導体、その製造法、およびその医薬としての用途
EP0388298A2 (fr) * 1989-03-16 1990-09-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Dérivés d'acides pyridone carboxyliques azétidinyl substitues, leur préparation et leur application en tant que médicaments
FR2649106A2 (fr) * 1989-06-29 1991-01-04 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament
FR2692577A1 (fr) * 1992-05-26 1993-12-24 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient
JPS57142983A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-vinyl-1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57146775A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS58138000A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 日新ハイボルテ−ジ株式会社 荷電粒子加速装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777683A (en) * 1980-09-03 1982-05-15 Bayer Ag 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro- naphthyridine-3-carboxylic acids or salts thereof, manufacture and antibacterial thereof as active ingredient
JPS57142983A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1-vinyl-1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS57146775A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8-naphthyridine derivative and its salt
JPS58138000A (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 日新ハイボルテ−ジ株式会社 荷電粒子加速装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214773A (ja) * 1984-02-17 1985-10-28 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤
JPS60172981A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPH07173160A (ja) * 1984-02-17 1995-07-11 Warner Lambert Co ナフチリジン誘導体
JPH0374231B2 (ja) * 1984-02-17 1991-11-26
JPS61161284A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 6,7‐二置換された1‐シンクロプロピル‐1,4‐ジヒドロ‐4‐オキソ‐1,8‐ナフチリジン‐3‐カルボン酸類
US4840954A (en) * 1985-01-10 1989-06-20 Bayer Aktiengesellschaft 6,7-disubstituted 1-cycloproply-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
WO1989003828A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-05 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
JPH01146879A (ja) * 1987-10-26 1989-06-08 Pfizer Inc アゼチジニルキノロンカルボン酸とそのエステル類
JPH01301677A (ja) * 1987-12-29 1989-12-05 Lab Del Dr Esteve Sa 7―(1―アセチジニル)―1、4―ジヒドロ―4―オキソキノリン―3―カルボン酸の誘導体、その製造法、およびその医薬としての用途
US5393758A (en) * 1989-01-29 1995-02-28 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Substituted azetidinylpyridone naphthyridine carboxylic acid derivatives and their application as medical products
JPH02279683A (ja) * 1989-03-16 1990-11-15 Lab Del Dr Esteve Sa 置換アゼチジニルピリドンカルボン酸誘導体、その製法及びその医薬用途
EP0388298A2 (fr) * 1989-03-16 1990-09-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Dérivés d'acides pyridone carboxyliques azétidinyl substitues, leur préparation et leur application en tant que médicaments
FR2649106A2 (fr) * 1989-06-29 1991-01-04 Esteve Labor Dr Derives d'acides pyridone carboxyliques azetidinyl substitues, leur preparation et leur application en tant que medicament
FR2692577A1 (fr) * 1992-05-26 1993-12-24 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450313B2 (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324298B1 (fr) Dérivés des acides 7-(1-azétidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoléine-3-carboxyliques, leur préparation et leur application en tant que médicaments
JPS6345261A (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
JPH0541633B2 (ja)
DD238795A5 (de) Verfahren zur herstellung eines 1,4-dihydro-4-oxonaphthyridin-derivate
NZ203621A (en) 4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives
JP2948660B2 (ja) 新規なピリドンカルボン酸誘導体
JPH01319463A (ja) 7―置換キノロン―及びナフチリドン―カルボン酸誘導体
JPH0311067A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
JPH0559914B2 (ja)
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS6028978A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JP3012684B2 (ja) チエノキノリン誘導体、チエノナフチリジン誘導体およびそれらの塩
KR930003611B1 (ko) 퀴놀론 카복실산 유도체의 제조방법
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
JPH0568477B2 (ja)
JPH02243692A (ja) 三環式化合物
EP0221541A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPH0586392B2 (ja)
KR100234546B1 (ko) 피리돈 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
JPS6032790A (ja) 1,8−ナフチリジン類
KR100332527B1 (ko) 피리돈카르본산유도체또는이것의염및그제조방법
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩