JPS61137885A - 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩 - Google Patents

1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Info

Publication number
JPS61137885A
JPS61137885A JP59259686A JP25968684A JPS61137885A JP S61137885 A JPS61137885 A JP S61137885A JP 59259686 A JP59259686 A JP 59259686A JP 25968684 A JP25968684 A JP 25968684A JP S61137885 A JPS61137885 A JP S61137885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
fluoro
naphthyridine
compound
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59259686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516429B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Hiroshi Egawa
宏 江川
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59259686A priority Critical patent/JPS61137885A/ja
Publication of JPS61137885A publication Critical patent/JPS61137885A/ja
Publication of JPH0516429B2 publication Critical patent/JPH0516429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて優れた抗菌活性を示す新規1,8−ナフ
チリジン誘導体、そのエステルおよびその塩に関する。
更に詳しくは、本発明の化合物は下記一般式(式中、X
は)・ロゲン原子を意味し、R1はアミン基、モノまた
はジ低級アルキルアミノ基、アミノ低級アルキル基、あ
るいはモノまたはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基
を意味し、 R2は水素原子または低級アルキル基を意味し、R3、
R<およびR5は同一または異なって、水素原子、ハロ
ゲン原子またはトリフルオロメチル基を意味し、 nは整数3,4.5を意味する。) で表わされる1、8−ナフチリジン誘導体、そのエステ
ルおよびその塩である。
本明細書において、ハロゲン原子とはフッ素、塩素、臭
素またはヨウ素を意味し、低級アルキル基とは炭素原+
1ないし3個を有するアルキル基を意味する。また後記
式[01)で表わされる環状アミンとは、アゼチジン、
ピロジン/またはピペリジノを意味するO 本発明の化合物の塩は、酢酸、乳酸、コハク酸。
メタンスルホン酸、マレイン酸、マロン酸、グルコン酸
等の有機酸との塩、アスパラギン酸、グルタミン酸等の
アミノ酸との塩、或いは塩酸、リン酸等の無機酸との塩
、或いは式〔1〕の化合物のナトリウム。
カリウム、亜鉛、銀等の金属塩、或いは有機塩基との塩
である。
式〔1〕の化合物のエステルとは、化合物〔1〕のメチ
ルエステル、エチルエステル等の低級アルキルエステル
、或いは加水分解することにより又は生体内で容易に脱
離されて化合物〔]〕になる様な公知のエステル、例え
ばピバロイルオキシメチルエステル。
エトキシ力ルポニルオキンエチルエステル、ジメチルア
ミノエチルエステルや1−ピペリジニルエチルエステル
等のアミノエチルエステル類、5−インダニルエステル
、フタリジルエステル等を意味スる。
本発明の化合物は、また水和物としても存在しうる。従
って、この様な形Oものも当然本発明の化合物に包含さ
れる。
本発明の化合物は、その7位の置換基に不斉炭素原子を
有するので、光学異性体として存在し得る。
従って、これらの光学異性体は本発明の化合物に包含さ
れる。
更にまた、本発明化合物のある種のものは、その7位の
置換基に2個の不斉炭素原子を有することができ、従っ
て異なる立体異性体(シス型、トランス型)として存在
し得る。これらの立体異性体もまた、本発明の化合物に
包含される。
本発明の化合物の製造法につき以下に説明する。
本発明の化合物は、下記一般式 (式中Zは後記環状アミン誘導体と置換しうる官能基を
意味し、X、R3,R4およびR5は前掲と同じ。) で表わされるカルボン酸またはそのエステル(好ましく
は低級アルキルエステル)と下記一般式(式中Rt 、
 Rzおよびnは前掲と同じ。)で表わされる環状アミ
ン誘導体を反応せしめ、生成物を常法によシ単離するこ
とにより製造することができる。
式u目のZで示した反応性官能基としては、ノ・ロゲン
原子、アリールスルホニル、アリールスルフィニル、低
級アルキルスルホニル、低iフルコキシ。
低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニル、アリー
ルスルホニルオキシ、低級アルキルスルホニルオキシ等
が挙げられる。
本反応は、エタノール、アセトニトリル、ンオキサン、
ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレンの如き不活
性溶媒中、10〜180°C1好ましくは20〜150
°Cにおいて、原料化合物〔「〕またはそのエステルと
(1)とを5〜120分間、通常は20〜60分間混合
攪拌することにより実施できる。原料化合物(III)
の原料化合物〔■〕またはそのエステルに対する使用量
は当量ないしや\過剰量である。原料化合物(if)ま
たはそのエステルのZの官能基の種類により、反応の結
果塩酸等の酸が副生するので、かかる場合には酸受容体
を使用するのが一般的であるが、原料化合物([1を過
剰に用い、酸受容体としての役割を兼ねさせてもよい。
また、本反応で使用される原料化合物(In)は、可能
ならば、そのR1部をアセチル等で保護した形で用い、
反応完了後常法によりその保護基を除去してもよい。
原料化合物〔■〕またはそのエステルは、参考例1およ
び2に記載の方法あるいはこれに準じた方法で製造し得
る。原料化合物(1)は参考例3および4に記載の方法
あるいはこれに準じた方法で製造し得る。
上記方法により得られる本発明の化合物がエステ〉しで
ある場合、そのエステル部分を常法により加水分解する
ことによシ、式〔]〕の化合物に変換することができる
。更には、必要に応じ式〔1〕の化合物を常法によジエ
ステル化し、式[13の化合物のエステルに導くことも
できる。
この様にして製造される本発明の化合物は、常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形、
遊離カルボン酸や遊離アミンの形で得られるが、これら
は、目的に応じて相互に変換され、目的とする形の本発
明の化合物が製造される。
本発明の化合物の立体異性体(7ス型、トランス型)は
、通常の方法、例えば分別結晶、クロマトグラフィ分離
等により、互いに分離することができる。
尚、シス型あるいはトランス型の配置を有する化合物(
Ill)を用い、上記方法によって、それぞれシス型。
トランス型の配置を有する本発明の化合物を製造するこ
ともできる。
本発明の化合物の光学異性体は、公知の方法を適用する
ことによって、分離することが可能である。
かくして得られる化合物〔]〕、そのエスチェスよびそ
の塩はいずれも新規化合物である。特に化合物(1)は
極めて優れた抗菌活性を示すので、抗菌剤として価値あ
るものである。化合物CI)またはその塩はこれを人体
および、動物用医薬は勿論のこと、魚病薬、農薬、食品
の保存剤等としても使用することが可能である。また、
化合物(1)のエステル体は化合物(1)の合成原料と
して勿論価値あるものであるが、その他にこの化合物が
生体内において容易に化合物〔1〕に変換する場合には
、化合物(’I )と同等の作用効果を発揮しつるので
、製剤的見地からも有用な化合物である。
次に本発明の化合物の抗菌活性について、以下にデータ
しを挙げる。
※実験条件 最小発育阻止濃度(八(IC:μy/me )はChe
motherapy。
29巻1号76頁(1981年)に記載の方法(改定案
)に準じて行い、その結果を上記表中に示した。
本発明の化合物を人に抗菌剤として使用する場合、その
投与量は、年令1体重、症状、投与経路、投与回数等に
より異なるが、1日当り5mg〜5yを1回ないし数回
に分けて投与することが推奨される。投与経路は経口、
非経口のいずれでもよい。
本発明の化合物は原末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共に調製された形で投与される。その具体例として
は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤。
散剤、ンロツプ剤、注射剤等が挙げられる。これらの製
剤は常法に従って調製される。経口用製剤担体トシテハ
、テンプン、マンニット、結晶セルロース。
CMCNa等の製剤分野において常用され、かつ本発明
の化合物と反応しない物質が用いられる。注射用担体と
しては、水、生理食塩水、グルコース溶液。
輸液剤等の注射剤の分野で常用される担体が挙げられる
次に実施例および参考例を挙げて本発明化合物の製造法
を更に具体的に説明する。
参考例1 7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜’F3−f
フチリシンー3−カルボン酸エチルエステル(1)公知
化合物、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル
リル60yを濃硫酸中65〜75°Cで1時間加熱する
。水を加えてさらに100〜110℃で2時間加熱して
、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチン酸59.8
yを得る。m、p、155−156℃。
(2)  この化合物を塩化チオニルで処理して、2゜
6−)クロロ−5−フルオロニコチン酸クロリド47.
59を油状物として得る。
(3)  この化合物47.5yを無水エーテル中、エ
トキシマグネシウムマロン酸ジエチルと反応させて、2
゜、6−・フクロロー5−フルオロニコチノイルマロン
酸ジエチルを油状物として得る。これに水と触媒量のp
−トルエンスルホン酸を加え、140℃で2時間加熱し
て、2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル酢酸
エチル46yを得る。m、p、 69−70’C□(4
)  この化合物40pをオルトギ酸エチルと無水酢酸
で処理して、2−(2,6−ジクロロ−5−フルオロニ
コチノイル)−3−エトキシアクリル酸エチル42yを
油状物として得る。
(5)  この化合物6.02をエタノールに溶かし、
室温で4−フルオロアニリンと反応させて、2− (2
゜6−ジクロロ−5−フルオロニコチノイル)−3−(
4−フルオロフェニルアミノ)アクリル酸エチル7.0
yを得る。m、p、111−112℃。
(6)  この化合物6.01を無水ジオキサン中でカ
リウムt−ブトキシドと反応させて、7−クロロ−6−
キフルオロー1−(4−フルオロフェニル)−1゜4−
ジヒドo −4−オキソ−1,8−ナフチフジ/−3−
カルボン酸エチル5.12を得る。m、p、227−2
28℃。
参考例2 参考例1の方法に準じて、以下の化合物を得る。
(1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(2−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル。
m、p、212−213℃。
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル
)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1
,8−ナフチリジ/−3−カルボン酸エチル、 m、p
、 212−213℃。
(3)7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−)リフル
オロメチルフェニル) −1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチA/j
m、p、210−211℃。
(4)7−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ、−1゜8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル、 m、p。
197−198°C6 (5)7−クロロ−6−フルオロ−1−フェニル=1.
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸エチル、m、p、221−222℃。
(6)7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−2F+7−1.8
−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル。
m、p、 242−243°C0 参考例3 3−アセチルアミノ−4−メチルピロリジン3−アミノ
−1−ベンジル−4−メチルピロリジン(特開昭55−
22699参照)に無水酢酸を反応サセて、3−アセチ
ルアミノ−1−ベンジル−4−メチルピロリジンを油状
物として得る。IRスペクトル: 3300,1650
C7+10 この化合物を5%パラジウム−炭素の存在
下に接触還元して、3−アセチルアミノ−4−メチルピ
ロリジンを油状物として得る0 参考例4 3−アセチルアミノ−3−メチルピロリジンl−ベンジ
ル−3−ピロリドン(J、Org、Chem、。
30.740(1965)参照)に臭化メチルマグネシ
ウムを反応させて、1−ベンジル−3−ヒドロキシ−3
−メチルピロリジンを油状物として得る。b、p。
106℃10゜5 w Hg□この化合物を、氷冷下に
アセトニトリルと濃硫酸の混合溶液で処理して、3−ア
セチルアミノ−1−ぺ/ジルー3−メチルピロリジンを
得る。m、p、105−106℃。これを5%パラジウ
ム−炭素の存在下に接触還元して、3−アセチルア1ノ
ー3−メチルピロリジンを油状物として得る。
実施例1 7−(3−アミノ−1−ビロリジニ/L/)−6−フル
オロ−1−(4−フルオロフェニル)−1、4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル900〜,3−ア
セチルアミノピロリジン420■、炭酸水素ナトリウム
420#、アセトニトリル10−の混合物を室温で1時
間攪拌する。反応液を減圧で濃縮乾固し、残漬に水を加
え、クロロホルムで抽出する。
有機層を分け、水洗し、乾燥する。クロロホルムを留去
し、得られる粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶
して、7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキノー1゜8−ナフチリジン−3
−カルボン酸エチル980〜を得る。川、p、194−
195°C0 (2)  上記エステル800〜を20%塩酸8dに溶
かし、4時間加熱還流する。減圧で濃縮乾固した後、エ
タノールを加え、結晶を戸数する。水−エタノールから
再結晶して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−デフチリノン−3−
カルボン酸塩酸塩682rngを得る。
m、p、278−282℃ (分解)。
実施例2 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオー
ロー1−(3−フルオロフェニルジヒドロ−4−オキソ
−1.8−カッチリジン−3−カルボン酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−フルオロ
フェニル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−1、8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル800〜と3−ア
セチルアミノピロリジン37Qqを、実施例1−(1)
と同様に反応処理して、7−(3−アセチルアミノ−1
−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(3−フルオロ
フェニル”)−1.4−ジヒドロ−4−オキノー1.8
ーナフチリジン−3−カルボン酸エチル870〜を得る
。クロロホルムから再結晶する。m.p.205−20
6℃。
(2)上記エステル820〜を実施例1−(2)と同様
に反応処理して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル
)−6−フルオロ−1−(3−フルオロフェニル)−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−1.8−ナフチリジン−
3−カルボン酸塩酸塩69011qIを得る。クロロホ
ルム−エタノールから再結晶スる。m.p.219−2
21’C。
実施例3 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(2−フルオロフェニル)−1 、 4−ジヒド
ロ−4−オキノー1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(2−フルオロ
フェニル)−1.4−ジヒドロ−4−オキノー1、8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル900〜と3−ア
セチルアミノピロリジン4 1 0rngを、実施例1
−(1)と同様に反応処理して、7−(3−アセチルア
ミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−(2−
フルオロフェニル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル1.1y
を得る。クロロホルムから再結晶する。m.p.244
−245℃。
(2)上記エステル1.05yを実施例1 −(2)と
同様に反応処理して、7−(3−アミノ−1−ビロリン
ニル)−6−フルオロ−1−(2−フルオロフェニル)
−1.4−ジヒドロ−4−オキノー1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボッ酸塩酸塩840■を得る。クロロホル
ムーエタノールから再結晶スル。m、p、295−29
8”c。
実施例4 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1゜4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸 ’(1)7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル1..1
5g!と3−アセチルアミノピロリジン500tngを
、実施例1−(1)と同様に反応処理して、7−(3−
アセチルアミノ−1−ピロリジニル)−1−(2,4ジ
フルオロフエニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1j8−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチル1.23yを得る。エタノールかう再結晶する。
m、p、234−235℃。
(2)上記エステル5ooqを20チ塩酸81nlに溶
かし、4時間加熱還流する。今後析出する結晶をP取し
て、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1(2,
4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸塩酸塩650〜を得る。この塩酸塩6201ng
をIN水酸化ナトリウム水溶液に溶かし、10チ酢酸水
溶液で中和する。析出する結晶を1取し、水洗後乾燥し
て、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−(2
,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキノー1.8−ナフチリジン−3−カ
ルボ/酸520fngを得る。m、p、247 252
°C(分解)。
実施例5 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオロ
−1−(3−) IJフルオロメチルフェニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(3−トリフル
オロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキノ
ー1.8−ナフチリジ/−3−カルボン酸エチ5Iし1
,17と3−アセチルアミノピロリジン410〜を、実
施例1−(1)と同様に反応処理して、7−(3−アセ
チルアミノ−1−ピロリジニル)−6−フルオo−1−
(3−トリフルオロメチルフェニル)=1.4−ジヒド
ロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン
酸エチル1.0yを得る。酢酸エチルから再結晶する。
m、p、267−269℃。
(2)上記エステル9004を実施例1−(2)と同様
に反応処理して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル
)−6−フルオロ−1−(3−) IJフルオロメチル
フェニル)−1、4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−
カッチリジン−3−カルボン酸塩酸塩730■を得る。
クロロホルム−エタノールから再結晶する。
m、p、 215−218’C。
実施例6 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−(4−ク
ロロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジ゛ヒドロー
4−オキンー1,8−ナフチリ・ジン−3−カルポン酸
塩酸塩 (1)7−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1゜8−ナ
フチリジ/−3−カルボン酸エチル68Mと3−アセチ
ルアミノピロリジン300rngを、実施例1−(1)
と同様に反応処理して、7−(3−アセチルアミノ−1
−ピロリジニル)−1−(4−クロロフェニル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,87ナ
フチリジンー3−カルボン酸エチル590■を得る。酢
酸エチルから再結晶する。m、p。
199−200℃。
(2)上記エステル550■を実施例1−(2)と同様
に反応処理して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル
)−1−(4−10ロフエニル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキノー1,8−カッチリジン−3
−カルボン酸塩酸塩35Mを得る。エタノール−クロロ
ホルムから再結晶する。m、p、260−261℃。
ロー1−フェニル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−i
 、 s・−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩(1
)7−クロロ−6−フルオロ−1−フェニル−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸エチル750#と3−アセチルアミノピロリジ
ン360■を、実施例1−(1)と同様に反応処理して
、7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリンニル)−6
−フルオロ−1−フェニル−1゜4−ジヒドロ−4−オ
キノー1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル7
00〜を得る。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶する。
m、p、223 224℃。
(2)上記エステル500〜を実施例1−(2)と同様
に反応処理して、7−(3−アミノ−1−ピロリジニル
)−6−フルオロ−1−フェニル−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩
酸塩3201ngを得る。水−エタノールから再結晶す
る。m、p、 292−295°C(分解)。
実施例8 7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−6−フルオロ
−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキノー1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル600■と3−ト
リフルオロアセチルアミノアゼチジン400〜を実施例
1−(1)と同様に反応処理して、6−フルオロ−1−
(4−フルオロフェニル)−7−(3−トリフルオロア
セチルアミノ−1−アゼチジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチル550■を得る。酢酸エチルから再結晶する。m
、p、 268−269’C,)(2)上記エステル4
00fng、IN水酸化ナトリウム水溶液5rnI!、
エタノール2rnI!の混合物を90℃で1時間加熱攪
拌する。室温で10チ酢酸水溶液を加えて中和し、析出
する結晶をP取する。クロロホルム−エタノールから再
結晶して、7−(3−アミノ−1−アゼチジニル)−6
−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキノーit−、s−ナフチリジノ−3
−カルボン酸210rngを得るo m−p、 250
 251°C8実施例9 7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチ゛リジンー3−カルボン酸エチル900■、3−
アセチルアミノ−3−メチルピロリジン630■、トリ
エチルアミン1rnl、アセトニトリル15fnI!の
混合物を室温で1時間攪拌する。反応液を減圧で濃縮乾
固し、残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィで分離
精製する。得られる粗結晶を酢酸エチル−ジインプロピ
ルエーテルから再結晶して、7−(3−アセチルアミノ
−3−メチル−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1
−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリンンー3−カルボ/酸エチル
1.04M’を得る。m、p。
141−143℃。
(2)上記エステル610■を20%塩酸6meに溶か
し、4時間加熱還流する。活性炭処理した後、反応液に
水20−を加える。析出する結晶をデ取し、水洗後乾燥
して、7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニ
ル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸塩酸塩420〜を得る。叱p、300
’c以上。
(3)上記塩酸塩370rNjをIN水酸化ナトリウム
水溶液に溶かし、10%酢酸水溶液で中和する。析出す
る結晶をP取し、水洗後乾燥して、7−(3−アミノ−
3−メチル−1−ピロリジニル)−6−フルオロ−1−
(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸2301
F19を得るo m、I)、 273 277°C(分
解)。
実施例10 7−(3−アミノ−4−メチル−1−ピロリジニル)−
6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチル1.28νと3−
アセチルアミノ−4−メチルピロリジン800〜を実施
例9−(1)と同様に反応処理して、7−(3−アセチ
ルアミノ−4−メチル−1−ピロリジニル)−6−フル
オロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキンー1.8−す7チリジンー3−カルボン
酸エチル1.05yを得る。クロロホルム−酢酸エチル
から再結晶する。叱p、251−252°C0 本化合物は、ピロリジン環上のアミノ基とメチル基の位
置関係に起因する立体異性体(cis型、 trans
型)のどちらか一方である。
(2)上記エステル850fflfを実施例9−(2)
と同様に反応処理して、7−(3−アミノ−4−メチル
−1−ピロリジニル>−6−フルオロ−1−(4−フル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩720〜を得
る。m、p。300°C以上(分解)。
実施例11 7−(3−アミノメチル−1−ピロリジニル)−6−フ
ルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1゜4−ジヒ
ドロ−4−オキノー1,8−ナフチリジン=3−カルボ
ン酸塩酸塩 (1)7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,4−’/ヒドロー4−オj−ソー1.
8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル800〜,3
−アセチルアミノメチルピロリジン470〜。
炭酸水素ナトリウム370mg、アセトニトリル25−
の混合物を1時間加熱還流する。反応液を減圧で濃縮乾
固した後、残漬に水を加え、クロロホルムで抽出する。
有機層を分け、水洗後乾燥する。クロロホルムを留去し
、残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフゝイで分離精
製する。得られる粗結晶を酢酸エチルから再結晶して、
7−(3−アセチルアミノメチル−1−ピロリジニル)
−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−1,
4−ジヒドロ−4−、?キン−1,8−ナフチリジンー
3−カルボン酸エチル500〜を得る。m、p、219
 220℃。
(2)上記エステル40Mを実施例1−(2)と同様に
反応処理して、7−(3−アミノメチル−1−ピロリジ
ニル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸塩酸塩300■を得る。エタノール
から再結晶する。m、p、223 225°CO 実施例12 7−(3−アミノメチル−1−ピロリジニル)−1−(
2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ/−3−
カルボン酸塩酸塩 (1)7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロ7エ二ル
)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノー1
,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル1.2yと
3−アセチルアミノメチルピロリジン660〜を、実施
例11−(1)と同様に反応処理して、7−(3−アセ
チルアミノメチル−1−ピロリジニル)−1−(2,4
−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸エチル800■を得る。
エタノールから再結晶する。m、p、130=131”
co(2)  上記エステル400rngを実施例1−
(2)と同様に反応処理して、7−(3−アミノメチル
−1−ピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキン
ー1.8−ナフチリジン−3−カルボン酸塩酸塩300
〜を得る。酢酸エチルから再結晶する。m、p、297
−300℃。
特許出願人  大日本製薬株式会社 代理人 弁理士   小  島  −晃手続補正書印発
) 昭和60年8月27日 1、事件の表示 昭和59年特許願第259688号 λ発明の名称 1.8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその
塩 &補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所大阪市東区道修町3丁目25番地 名称291  大日本製薬株式会社 代表取締役 藤 原 冨 男 4、代理人 〒564 住所大阪府吹田市江の本町33番94号大日本製薬株式
会社 総合研究所内 & 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 α 補正の内容 (1)  明細書の第11頁14行目に「この化合物を
」とあるのを、「この化合物45.2gを」と補正する
(2) 明細書の箪30頁下から2行目と3行目の間に
次の文章を挿入する。
実施例1と同様にして、以下の実施例13〜実施例17
の化合物を得る。
実施例 13 (1)7−(3−アセチルアミノ−1−ピロリジニル)
−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキンー1,8−す7チリジ
ンー3−カルボン酸エチル。
m、 9.239〜240℃。
■ 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−1−(3
,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸塩酸塩。
m、 9.274〜276℃。
ジニル)−6−フルオロ−1−(4−)リフルオロメチ
ルフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジ/−3−カルボン酸エチル+ m’ P、
約160℃(分解)。
■ 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6−フル
オロ−1−(4−)リフルオロメチルフェニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1、8−ナフチリジン−3
−カルボ/酸。
(1) 7−(3−アセチルアミノ−3−メチル−1−
ピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル、 m、 p
、 239〜241”C。
■ 7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル
)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸メ(1)7−()う/スー3−ア
ミノー4−メチルー1−ピロリジニル)−1−(λ4−
ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒド
0−4−オキソー1.8−ナフチリジン−3−力(1)
 7−(3−アセチルアミノメチル−1−ピロリジニル
)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸エチル、 m、 9.131〜1
32℃。
(2) 7−(3−アミノメチル−1−ピロリジニル)
−1−(a4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキンー1.8−ナフチリジ/
−3−カルボン酸塩酸塩。
m、 9.280〜283℃。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子を意味し、 R_1はアミノ基、モノまたはジ低級アルキルアミノ基
    、アミノ低級アルキル基、あるいはモノまたはジ低級ア
    ルキルアミノ低級アルキル基を意味し、 R_2は水素原子または低級アルキル基を意味し、R_
    3、R_4およびR_5は同一または異なって、水素原
    子、ハロゲン原子またはトリフルオロメチル基を意味し
    、 nは整数3、4、5を意味する。) で表わされる1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステ
    ルおよびその塩。
JP59259686A 1984-12-08 1984-12-08 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩 Granted JPS61137885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259686A JPS61137885A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59259686A JPS61137885A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137885A true JPS61137885A (ja) 1986-06-25
JPH0516429B2 JPH0516429B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=17337504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259686A Granted JPS61137885A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137885A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624284A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH01226883A (ja) * 1988-02-05 1989-09-11 Bayer Ag キノロン−又はナフチリドンカルボン酸類
JPH01301677A (ja) * 1987-12-29 1989-12-05 Lab Del Dr Esteve Sa 7―(1―アセチジニル)―1、4―ジヒドロ―4―オキソキノリン―3―カルボン酸の誘導体、その製造法、およびその医薬としての用途
EP0388298A2 (fr) * 1989-03-16 1990-09-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Dérivés d'acides pyridone carboxyliques azétidinyl substitues, leur préparation et leur application en tant que médicaments
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
ES2103218A1 (es) * 1992-04-16 1997-09-01 Esteve Labor Dr Derivados de piridona azetidinil substituidos con actividad antimicrobiana.
WO2006123792A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Daiichi Sankyo Company, Limited トリ-、テトラ-置換-3-アミノピロリジン誘導体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624284A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kyorin Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
JPH01301677A (ja) * 1987-12-29 1989-12-05 Lab Del Dr Esteve Sa 7―(1―アセチジニル)―1、4―ジヒドロ―4―オキソキノリン―3―カルボン酸の誘導体、その製造法、およびその医薬としての用途
JPH01226883A (ja) * 1988-02-05 1989-09-11 Bayer Ag キノロン−又はナフチリドンカルボン酸類
US5393758A (en) * 1989-01-29 1995-02-28 Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. Substituted azetidinylpyridone naphthyridine carboxylic acid derivatives and their application as medical products
EP0388298A2 (fr) * 1989-03-16 1990-09-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Dérivés d'acides pyridone carboxyliques azétidinyl substitues, leur préparation et leur application en tant que médicaments
JPH02279683A (ja) * 1989-03-16 1990-11-15 Lab Del Dr Esteve Sa 置換アゼチジニルピリドンカルボン酸誘導体、その製法及びその医薬用途
ES2103218A1 (es) * 1992-04-16 1997-09-01 Esteve Labor Dr Derivados de piridona azetidinil substituidos con actividad antimicrobiana.
WO2006123792A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Daiichi Sankyo Company, Limited トリ-、テトラ-置換-3-アミノピロリジン誘導体
US7563805B2 (en) 2005-05-19 2009-07-21 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
US8211910B2 (en) 2005-05-19 2012-07-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative
JP5087394B2 (ja) * 2005-05-19 2012-12-05 第一三共株式会社 トリ−、テトラ−置換−3−アミノピロリジン誘導体
US8476429B2 (en) 2005-05-19 2013-07-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Tri-, tetra-substituted-3-aminopyrrolidine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516429B2 (ja) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345261A (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
JPH0541633B2 (ja)
HU195498B (en) Process for preparing quinoline-carboxylic acid derivatives with antibacterial effect and pharmaceutical compositions containing them
HU219581B (hu) Új piridon-karbonsav-származékok, eljárás előállításukra, ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, valamint intermedierek
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61152682A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0374230B2 (ja)
JP2848538B2 (ja) 2環性アミノ基で置換されたピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの中間体たる2環性アミン
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS62469A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP3012684B2 (ja) チエノキノリン誘導体、チエノナフチリジン誘導体およびそれらの塩
JPS61126082A (ja) アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0373548B2 (ja)
JPH0568477B2 (ja)
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
JPH0586392B2 (ja)
JPH0848629A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする抗ピロリ菌剤
EP0216323A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPH02243692A (ja) 三環式化合物
JPH0635458B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62135458A (ja) 新規キノロン化合物およびその製造法
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2989865B2 (ja) ピロロキノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物