JPS6230776A - キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩 - Google Patents

キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Info

Publication number
JPS6230776A
JPS6230776A JP17036585A JP17036585A JPS6230776A JP S6230776 A JPS6230776 A JP S6230776A JP 17036585 A JP17036585 A JP 17036585A JP 17036585 A JP17036585 A JP 17036585A JP S6230776 A JPS6230776 A JP S6230776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ester
formula
dihydro
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17036585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674260B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Hiroshi Egawa
宏 江川
Akira Minamida
南田 明
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60170365A priority Critical patent/JPH0674260B2/ja
Publication of JPS6230776A publication Critical patent/JPS6230776A/ja
Publication of JPH0674260B2 publication Critical patent/JPH0674260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極めて優れた抗閉活性を示すtRmキノリン誘
導体、そのエステルおよびその塩に閃する。
更に詳しくは、本発明の化合物は下記一般式(式中、X
はハロゲン原子を意味し、Yは水素原子またはハロゲン
原子を意味し、RIは低級アルケニル基またはシクロア
ルキル基を意味し、R2,Raは同一または異なって水
素原子、低級アルキル基またはシクロアルキル基を意味
し、 R4は低級アルキル基を意味し、kは整数3,4
または5を意味し、mは整数0,1または2を意味する
。)で表わされるキノリンMJΩ体、そのエステルおよ
びその塩である。
本明細古において、ハロゲン原子とはフッ素。
塩素、臭素またはヨウ素を意味し、低級アルキル基とは
炭素原子1ないし5個ををするアルキル基を意味し、低
級アルケニル基とは炭素原子2ないし5個を有するアル
ケニル基を意味する。またシクロアルキル基とは炭素原
子3ないし6個を有するシクロアルキル甚を意味する。
本発明の化合物の塩は、酢酸、乳酸、コハク竣。
メタンスルホ7酸、マレイ/酸、マロンr!i、 グル
コン酸、またはアスパラギン酸やグルタミン酸の如きア
ミノ酸、等の有a酸との塩、或いは塩酸。
リン酸等の無機酸との塩、或いは式[I]の化合物のナ
トリウム、カリウム、亜鉛、銀等の金属塩、或いは有機
塩基との塩である。
式[1]の化合物のエステルとは、化合物[I]のメチ
ルエステル、エチルエステル等の低級アルキルエステル
、或いは加水分解することにより又は生体内で容易に脱
離されて化合物[11になる様な公知のエステル、例え
ばアセトキシメチルエステル、ヒバロイルオキシメチル
エステル、エトキシカルボニルオキシエチルエステル、
コリンエステル、ジメチルアミノエチルエステルや1〜
ピペリジニルエチルエステル等のアミノエグールエステ
ル類、5−イノダニルエステル、フタリジルエステル等
を意味する。
本発明の化合物は、また水和物としても存在し得る。従
って、この様な形のものも当然本発明の化合物に包含さ
れる。
本発明の化合物は、その7位の置換基に不斉炭素原子を
存するので、光学活性体として存在し得る。従って、こ
れらの光学活性体は本発明の化合物に包含される。
更にまた、本発明化合物は、その7位の置換バに2個の
不斉炭素原子を有するので、異なる立体異性体(シス型
、トランス型)として存在し得る。
これらの立体異性体およびその混合物もまた、本発明の
化合物に包含される。
本発明の化合物の製造法につき以下に説明する。
本発明の化合物は、下記一般式 (式中、Zは後記環状アミ/誘導体と置換し得る官能基
を意味し、x、yおよびR3は前掲と同じ、)で表わさ
れるカルボン酸またはそのエステル(好ましくは低級ア
ルキルエステル)と下記一般式(式中、R2,Ra、 
Ra、  kおよびmは前掲と同じ、) で表わされる環状アミン誘4体を反応させ、生成物を常
法により単離することにより製造することができる。
式[[[]のZで示した反応性官能基としては、ハロゲ
ン原子、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキ
シ等が挙げられる。
本反応は、エタノール、アセトニトリル、ジオキサン、
ジメチルホルムアミド、ピリジン、キノリン、キシレン
の如き不活性溶媒中、10〜180°C1好ましくは2
0〜150℃において、原料化合物[11]またはその
エステルと[I[I]とを1〜10時間、通常は1〜3
時間混合撹拌することにより実施できる。原料化合物[
11]またはそのエステルに対する原料化合物[111
1の使用金は当是ないじゃ一過剰量である。原料化合物
[11]またはそのエステルのZの官能基の種類により
、反応の結果塩酸等の酸が副生するので、かかる場合に
は酸受容体を使用するのが一般的であるが、原料化合物
[111]を過剰に用い、酸受容体としての役割を兼ね
させてもよい。
また、本反応で使用される原料化合物[1’lllは、
アシル基等で保護した形で用い、反応完了後常法により
その保護バを除去してもよい。
1!;(料化合物[II ]またはそのエステルは、以
下の文献に記載の方法或いはこれにベハした方法で製造
し得る。
C2Hs 原料化合物[1111は参考例1およびヨーロッパ特許
(公開)第132845号の参考例に記載の方法或いは
これに墾じた方法で製造し得る。
上記方法により得られる本発明の化合物がエステルであ
る場合、そのエステル部分を常法により加水分解するこ
とにより、式[IIの化合物に変換することができる。
更には、必要に応じ式[IIの化合物を常法によりエス
テル化し、式[IIの化合物のエステルに導くこともで
きる。
この様にして!i!!造される本発明の化合物は、常法
に従い!li離、精製される。単離、精製条件によって
、塩の形、遊離カルボン酸や遊離アミンの形で得られる
が、これらは、目的に応じて相互に変換され、目的とす
る形の本発明の化合物が製造される。
本発明の化合物の立体異性体(シス型、トランス型)は
、通常の方法、例えば分別結晶、クロマトグラフィー分
離等により、互いに分離することができる。尚、シス型
或いはトランス型の配置をイrする化合物[I[11を
用い、上記方法によって、それぞれシス型、トランス型
の配置を有する本発明の化合物を製造するとともできる
本発明の化合物の光学活性体は、公知の方法を適用する
ことによって、分離することが可能である。
かくして得られる化合物[II、そのエステルおよびそ
の塩はいずれも新規化合物である。特に化合物[■コお
よびその塩は極めて優れた抗菌活性を示すので、抗菌剤
として価値あるものである。
化合物[1]またはその塩はこれを人体および、動物用
医薬は勿論のこと、魚病薬、農薬、食品の保存剤等とし
ても使用す、ることが可能である。また、化合物CI]
のエステル体は化合物[IIの合成厚r[として勿論価
値あるものであるが、その他にこの化合物が生体内にお
いて容易に化合物[IIに変換する場合には、化合物[
IIと同等の作用効果をpA揮し得るので、抗菌剤とし
てもイf用な化合物である。
次に本発明の化合物の抗菌活性について、以下にデータ
を挙げる。
町実験条件 最小発育阻止a度CMIC:μg/l)はChemot
herapy、29(+)、70(+981>に記載の
方法に準じて行い、その結果を上記表中に示した。
“2  S、a、:  スタフィロコッカス・7ウレウ
ス 209P  JC−1(S、  aureus  
209P  JC−1)。
S、p、:  ストレプトコツカス・パイオデネス 八
65(S、  pyogenes  A(is)。
E、c、:  エンエリヒフ・コリ NIIIJ  J
C−2(E、 coli旧旧JC−2)。
P、a、:  シ】−FTナス・アエルギノーfNll
+2(P、aeruginosa  Na  12)。
4)3実施例1−(2)の化合物を意味する(以下同じ
)。
によるマウス全身感染症に対する効果”4414実験条
件 使用動物: 5td−ddY系雄性マウス(平均体ff
[20g> 感染苗量と感染方法: 化膿連鎖球国;3X107生rM/マウス(i、p、) 投薬方法:薬剤を当モル量の苛性ソーダ水溶液に溶解し
、生理食塩水で所定の濃度に希釈する。こ熟を感染直後
および6時間後に静脈内投与する。
結果の判定:感染7日後の生存率から、I’rob i
 を法またはl1chrcns−Kacrbar法によ
りE D50を算出し、その値を表中に示した。
本発明の化合物をヒトに抗菌剤として使用する場合、そ
の投与景は、年令1体m、症状、投与経路、投与回数等
により異なるが、1日当り5n〜5gを1回ないし数回
に分けて投与することが推奨される。投与経路は経口、
非経口のいずれでもよい。
本発明の化合物は原末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共に調製された形で投与される。その具体例として
は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤。
細粒剤、散剤、シロップ剤、注射剤等が挙げられる。こ
れらの製剤は;八”法に従って調製される。経口用製剤
担体としては、デンプン、マンニット。
結晶セルロース、CMCNa等の製剤分野において常用
され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用いられ
る。注射用担体としては、水、生理食塩水、グルコース
溶液、輸液剤等の注射剤の分野で常用される担体が挙げ
られる。
次に実施例を挙げて本発明化合物の製造法を更に具体的
に説明する。
参考例 1 シス−3−7セチルアミノメチルー4−メチルピロリジ
ン酢酸塩: (j)  3−ぺ/ジルアミノプロピオニトリル5gに
クロロアセトン5.7gを反応させて、N−アセトニル
−3−ベンジルアミノプロピオニトリル4.8gを得る
。IRスペクトル(液膜) cm−’: 2250. 
+710゜マス・スペクトルm/z : 21G (M
” ) 、173.91゜NMRスペクトル(CDC1
3)δ:2.1(3H,s。
COCl■3> 、 3.4(2tl、  s 、  
CI■2Ph) 、 7.35(5II +  S *
  CJ■s) 。
(2) N−アセトニル−3−ベンジルアミノプロピオ
ニトリル30gをナトリウムエトキシド21ffで脱水
縮合させた後、フロラニールと反応させて、l−べ/ジ
ルー3−シアノー4−メチルビロール12ffを得る。
マス・スペクトルm/z : 190 (M” ) 。
91、 NMR2ヘタ)ル(CDCl2) 6 : 2
.+5(3)1.  s、  CH3)、5.00(2
11,S、  CH2r’h)。
(3)1−ベンジル−3−シアノ−4−メチルピロール
12gをラネーニッケルを触媒として接触還元した後、
無水酢酸と反応させて、3−アセチルアミノメチル−1
−ベンジル−4−メチルピロール5.6gを得る。 m
、 9.129〜130’C、IRスペクトル(KIl
r) am−’ : 1030.マス・スペクトルm/
z : 242(M”) 、 NMR7,ヘク)ル(C
DCh) 6 :2.0(3H,s、   CI−菖3
)  、   2.05  (3H、s  、   C
1b)  。
4.95 (2H、s 、 Ctf2Ph) 。
(4)  3−アセチルアミノメチル−1−ベンジル−
4−メチルピロール1gを白金触媒で接触還元(水素圧
3.3〜3.1kg/cJ) して、シス−3−アセチ
ルアミノメチル−1−ベンジル−4−メチルピロリジン
0.7gを得る。IRスペクトル(液膜)cs−’: 
1G50.700.マス・スペクトルm/z:24[i
(M”) 、 174.91. NMRスヘク) ル(
CDCl2 )δ: 0.95(31−1,d、  J
 ”IHz、 Cll3) 、 1.9(3)1.  
s、 C0CH5) 、 3.0(211,s、  C
H2Ph) 。
7.25 (5II 、  s  、  Co115)
  。
(5)  上記化合物をアルコール中で少量の酢酸とパ
ラジウム−炭酸゛の存在下に加水素分解して、ンスー3
−アセチルアミ7メチルー4−メチルピロリジンの酢酸
塩を得る。
実施例 1 7−(シス−3−アミノメチル−4−メチル−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6、8=ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
/酸塩酸塩: (1)l−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル1
!ン酸1g、シス−3−アセチルアミノメチル−11−
メチルピロリジン酢酸塩1.17g、炭酸水素ナトリウ
ム1.8g、  アセトニトリル401のL見合物を5
時間加熱コ流する。溶媒を留去し残渣に水および10%
酢酸水溶液を加えてp l−1を4〜5に調整する。析
出する結晶をか2取して、7−(シス−3−アセチルア
ミノメチル−4−メチル−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボ/酸1.37gを得
る。m、 9.248〜250℃。
(2) 上記化合物1.02gを10%苛性ソーダ水溶
液15.5ml中で17時間加熱還流する。反応液を酢
酸で中和し、水冷後析出する結晶を濾取する。この結晶
をI N 1u 酸10m1および水Ion lに溶か
し、不溶物を6去した後、濾液を減圧乾固する。55渣
をアルコール−水よす再結晶して、7−(シス−3−ア
ミツメデル−4−メチル−1−ピロリジニル)=1−シ
クロプロピル−6,8−′)フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキツキ/リン−3−カルボッ酸塩酸塩0.2
5gを得る。m、 p、 184〜187°C0実施例
 2 7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン酸: (1)1−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ
ン酸0.99g、  3−アセチルアミ/−3−メチル
ピロリジン0.745g、  ビリジ715m1の混合
物を100〜+10°Cで1時間加熱する。反応液にI
N酢酸水IR液を加えて酸性とし、析出する結晶を濾取
する。クロロホルム−エタン−ルから再結晶して、7−
(3−アセチルアミノ−3−メチル−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−6,8−ジフル第1フー1.
4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ/酸1
.27gを得る。
m、 p、 278〜280℃。
[有]) 上記化合物1.15gを2N苛性ソーダ水溶
液201中で30時間加熱還流する。10%酢酸水溶液
でp II 7〜8に調整し、析出する結晶を濾取する
これに水40m1.30%酢酸水tlJ液61を加えて
溶かし、不溶物をあ2去した後、さ2液を濃アンモニア
水でf) II 7〜8とする。析出する結晶を濾取し
て、7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル
)−1−シクロプロピル−E3.8−ジフルオロ−1、
4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン酸0
.45gを11する。
m−D−272〜971T(/、>負?)実施例 3 7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−
1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン酸: 1−シクロプロピル−へ7.8−)リフルオロ−1、4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボンMO,
5g、3−アミノ−3−メチルピロリジン0.53g、
アセトニトリル201の混合物をIR間間熱熱還流る。
溶媒を留去し、残渣に水を加え、10%酢酸水溶液でp
 H7〜8に調整した後、析出結晶を濾取する。この結
晶を酢酸水溶液に溶かし、濃アンモニア水でP I−1
7〜8に調整する。析出する結晶を濾取して、7−(3
−アミノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン)*0.59gを得
る。
m、 p、 272〜274℃(分解)。
以下実施例1と同様にして、実施例4〜7の化合物を得
る。
実施例 4 (1)7−()ランス−3−アセデルアミノ−4−メチ
ル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6、8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4=オキンキノリン
−3−カルボン酸。
m、 p、 253〜255℃。
■ 7−(トランス−3−アミノ−4−メチル−1−ピ
ロリジニル)−1〜シクロプロピル−6゜8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリノ−3−カル
ボン酸、 m、 P、 208〜270℃。
実施例 5 (1) 7−(シス−3−アセチルアミノメチル−4−
メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ、ピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸。
m、 p、 209〜272℃。
■ 7−(シス−3−アミノメチル−4−メチル−1−
ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−ノJルボ
ン酸塩酸塩。
m、 9.195〜198℃。
実施例 6 (皿17−(3−アセチルアミノ−3−メチル−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
、 m、 p、 300℃以上。
■ 7−(3−アミノ−3−メチル°−1−ピロリジニ
ル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ/酸、 m、
 9.297〜298℃(分解)。
実施例 7 (1) 7−(トランス−3−アセチルアミノ−4−メ
チル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸。
m、 9.278〜279℃。
(2) 7−(トランス−3−アミノ−4−メチル−1
−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ
ン酸。
m、 p、 272〜276℃(分解)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子を意味し、Yは水素原子また
    はハロゲン原子を意味し、R_1は低級アルケニル基ま
    たはシクロアルキル基 を意味し、R_2、R_3は同一または異なって水素原
    子、低級アルキル基またはシクロアル キル基を意味し、R_4は低級アルキル基を意味し、k
    は整数3、4または5を意味し、 mは整数0、1または2を意味する。) で表わされるキノリン誘導体、そのエステルおよびその
    塩。
  2. (2)Xがフッ素原子、kが4である特許請求の範囲第
    1項記載のキノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP60170365A 1985-08-01 1985-08-01 キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩 Expired - Lifetime JPH0674260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170365A JPH0674260B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170365A JPH0674260B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6230776A true JPS6230776A (ja) 1987-02-09
JPH0674260B2 JPH0674260B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=15903583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170365A Expired - Lifetime JPH0674260B2 (ja) 1985-08-01 1985-08-01 キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674260B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138261A (ja) * 1988-08-08 1990-05-28 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
US5324735A (en) * 1989-07-21 1994-06-28 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline carboxylic acid derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5039683A (en) * 1987-10-26 1991-08-13 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
JPH02138261A (ja) * 1988-08-08 1990-05-28 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
US5324735A (en) * 1989-07-21 1994-06-28 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline carboxylic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674260B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572591B2 (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
JPH0543551A (ja) 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62161763A (ja) 7‐アミノ‐1シクロプロピル‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐ナフチリジンまたは‐キノリン‐3‐カルボン酸類またはその塩及びそれらの製造法
JP2718829B2 (ja) プレウロムチリン誘導体
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
US4496566A (en) Naphthyridine derivatives
JPS6230776A (ja) キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0559914B2 (ja)
JPS62469A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61126082A (ja) アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0516429B2 (ja)
JPH0696572B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPH0474167A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP3068175B2 (ja) イソチアゾロ〔5,4―b〕ピリジン誘導体
JPH0635458B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS61148179A (ja) 新規ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS6130588A (ja) ベンゾ〔c〕〔1,8〕ナフチリジン、その製造方法及びその使用、並びにこれらの化合物を含有する調製剤
JPH0586392B2 (ja)
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS6236383A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
TWI313602B (en) Gyrase inhibitors and uses thereof
JPH0466568A (ja) 中枢性抗酸化剤化合物
JPH0720941B2 (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩