JPH0543551A - 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩 - Google Patents

新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩

Info

Publication number
JPH0543551A
JPH0543551A JP3359794A JP35979491A JPH0543551A JP H0543551 A JPH0543551 A JP H0543551A JP 3359794 A JP3359794 A JP 3359794A JP 35979491 A JP35979491 A JP 35979491A JP H0543551 A JPH0543551 A JP H0543551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
amino
alkyl group
group
oxoquinoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3359794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714918B2 (ja
Inventor
Junichi Matsumoto
純一 松本
Akiyuki Miyamoto
晧之 宮本
Hiroshi Egawa
宏 江川
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH0543551A publication Critical patent/JPH0543551A/ja
Publication of JPH0714918B2 publication Critical patent/JPH0714918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式 【化1】 (式中、Z2 はアミノ基またはフッ素原子であり、Z1
は低級アルキル基,ハロゲノ低級アルキル基等の置換基
を有していてもよいピペラジニル基、またはアミノ基,
アミノメチル基,水酸基,低級アルキル基等の置換基を
単独にもしくは組合せで有するアゼチジニル基,ピロリ
ジニル基,モルホリノ基を意味する。)で表わされる5
−置換6,8−ジフルオロキノロン誘導体。 【効果】 この化合物は、グラム陽性菌,グラム陰性菌
等に対して広範囲なスペクトルで、かつ極めて優れた抗
菌作用を示し、抗菌剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は極めて優れた抗菌活性を
示す新規キノロン誘導体ならびにその製造中間体、それ
らのエステルおよびそれらの塩に関する。
【0002】
【発明の構成】本発明の化合物は下記一般式
【0003】
【化5】
【0004】〔式中、Z1 は下記式(イ)または(ロ)
で表わされる基を意味する。
【0005】
【化6】
【0006】ここにYは酸素原子またはR1 −Nを意味
し、R1は水素原子または低級アルキル基を意味し、R
2 は水素原子, 低級アルキル基, ヒドロキシ低級アルキ
ル基, 低級アルキルオキシ低級アルキル基, ハロゲノ低
級アルキル基, アミノ低級アルキル基またはモノもしく
はジ低級アルキルアミノ低級アルキル基を意味し、R3
およびR4 は同一または異なって水素原子または低級ア
ルキル基を意味し、R5 は水素原子,低級アルキル基,
ヒドロキシ低級アルキル基,低級アルキルオキシ低級ア
ルキル基,ハロゲノ低級アルキル基またはフェニル基を
意味し、R6 は水素原子,水酸基,アミノ基,モノもし
くはジ低級アルキルアミノ基,アミノ低級アルキル基ま
たはモノもしくはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基
を意味し、R7 は水素原子または低級アルキル基を意味
し、nは整数3, 4または5を意味し、Z2 はハロゲン
原子, アミノ基またはベンジルアミノ基を意味する。た
だし、Z2 がアミノ基であり、Z1 が(イ)であると
き、Yは酸素原子である。また、Z2 がハロゲン原子ま
たはアミノ基であり、Z1 が(ロ)であり、R6 がアミ
ノ基, モノもしくはジ低級アルキルアミノ基, アミノ低
級アルキル基またはモノもしくはジ低級アルキルアミノ
低級アルキル基であるとき、R5 およびR7 は同時には
水素原子でない。〕で表わされるキノロン誘導体、その
エステルおよびその塩である。
【0007】本明細書において、「ハロゲン原子」とは
フッ素,塩素または臭素を意味し、「低級アルキル」と
は炭素原子1ないし5個を有するアルキルを意味し、
「シクロアルキル」とは炭素原子3ないし6個を有する
シクロアルキルを意味する。
【0008】本発明の化合物の塩は、塩酸,リン酸等の
無機酸との塩;酢酸,乳酸,シュウ酸,コハク酸,メタ
ンスルホン酸,マレイン酸,マロン酸,グルコン酸等の
有機酸との塩;アスパラギン酸,グルタミン酸等の酸性
アミノ酸との塩;あるいは式〔I〕の化合物のナトリウ
ム,カリウム,カルシウム,マグネシウム,亜鉛,銀等
の金属塩;ジメチルアミン,トリエチルアミン,ジシク
ロヘキシルアミン,ベンジルアミン等の有機塩基との
塩;リジン,アルギニン等の塩基性アミノ酸との塩であ
る。
【0009】式〔I〕の化合物のエステルとは、加水分
解することによりまたは生体内で容易に脱離されて化合
物〔I〕になる様な公知のエステル、例えばメチルエス
テル,エチルエステル等の低級アルキルエステル類,ア
セトキシメチルエステル,ピバロイルオキシメチルエス
テル,エトキシカルボニルオキシエチルエステル,コリ
ンエステル,ジメチルアミノエチルエステルやピペリジ
ノエチルエステル等のアミノエチルエステル類,5−イ
ンダニルエステル,フタリジルエステル等を意味する。
【0010】本発明の化合物には水和物として存在する
ものがある。この様な形のものも当然本発明の化合物に
包含される。
【0011】本発明の化合物には、その7位の置換基に
不斉炭素原子を有するものが含まれ、それらは光学活性
体として存在し得る。従って、これらの光学活性体も本
発明の化合物に包含される。
【0012】更にまた、本発明の化合物の中には、その
7位の置換基に複数の不斉炭素原子を有するものがあ
り、それらは異なる立体異性体として存在し得る。これ
らの立体異性体もまた本発明の化合物に包含される。
【0013】本発明の化合物のうち好ましい化合物は、
下記一般式〔I′〕で表わされる化合物である。
【0014】
【化7】
【0015】〔式中、Z1 ′は下記式(イ)′または
(ロ)′で表わされる基を意味する。
【0016】
【化8】
【0017】ここにY′は酸素原子またはR1 ′−Nを
意味し、R1 ′は水素原子または低級アルキル基を意味
し、R2 ′は水素原子, 低級アルキル基, ハロゲノ低級
アルキル基またはアミノ低級アルキル基を意味し、
3 ′は水素原子または低級アルキル基を意味し、
5 ′は水素原子,低級アルキル基またはハロゲノ低級
アルキル基を意味し、R6 ′は水素原子,アミノ基また
はアミノ低級アルキル基を意味し、Z2 ′はハロゲン原
子またはアミノ基を意味する。ただし、Z2 ′がアミノ
基であり、Z1 ′が(イ)′であるとき、Y′は酸素原
子である。また、Z2 ′がハロゲン原子またはアミノ基
であり、Z1 ′が(ロ)′であり、R6 ′がアミノ基ま
たはアミノ低級アルキル基であるとき、R5 ′は水素原
子でない。〕
【0018】抗菌剤として特に好ましい化合物は、一般
式〔I′〕においてZ2 ′がアミノ基である化合物であ
って、具体的には次の化合物が挙げられる。
【0019】5−アミノ−7−(2−アミノメチルモル
ホリノ)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
【0020】5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチ
ル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸
【0021】5−アミノ−7−(トランス−3−アミノ
−4−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピ
ル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソキノリン−3−カルボン酸
【0022】5−アミノ−7−(シス−3−アミノメチ
ル−4−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸
【0023】5−アミノ−7−(シス−3−アミノ−4
−フルオロメチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプ
ロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸
【0024】また、一般式〔I′〕におけるZ2 ′がハ
ロゲン原子である化合物は、Z2 ′がアミノ基である化
合物の製造中間体として有用であり、特に次の化合物が
好ましい。
【0025】1−シクロプロピル−5,6,8−トリフ
ルオロ−7−(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジ
ニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸
【0026】1−シクロプロピル−5,6,8−トリフ
ルオロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
【0027】1−シクロプロピル−5,6,8−トリフ
ルオロ−7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
【0028】1−シクロプロピル−5,6,8−トリフ
ルオロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
【0029】本発明の化合物の製造法につき以下に説明
する。 (1) 本発明の化合物は、下記一般式
【0030】
【化9】
【0031】(式中、X1 はハロゲン原子意味し、Z2
は前掲と同じ。)で表わされるカルボン酸またはそのエ
ステル(好ましくは低級アルキルエステル)と下記一般
【0032】
【化10】Z1 −H 〔III 〕
【0033】(式中、Z1 は前掲と同じ。)で表わされ
る化合物を反応させ、生成物を常法により単離すること
によって製造することができる。
【0034】本反応は、エタノールの如きアルコール
類,ジオキサン,テトラヒドロフラン,1,2−ジメト
キシエタンの如きエーテル類,ベンゼン,トルエン,キ
シレンの如き芳香族炭化水素類,アセトニトリル,ジメ
チルホルムアミド,ジメチルスルホキシド,ピリジン,
水等の不活性溶媒中、10〜180℃において、原料化
合物〔II〕またはそのエステルと〔III 〕とを10分〜
24時間混合攪拌することにより実施できる。
【0035】本反応は酸受容体の存在下に原料化合物
〔III 〕を、原料化合物〔II〕またはそのエステルに対
して当量ないしやゝ過剰量使用して行うのが一般的であ
るが、原料化合物〔III 〕を過剰に用いて酸受容体とし
ての役割を兼ねさせてもよい。
【0036】酸受容体としては、例えば水酸化ナトリウ
ムや水酸化カリウム等の水酸化物,炭酸ナトリウムや炭
酸カリウム等の炭酸塩,重炭酸ナトリウムや重炭酸カリ
ウム等の重炭酸塩,あるいはトリエチルアミン,ジメチ
ルアニリン,N,N−ジイソプロピルエチルアミン,
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7
(DBU)の如き有機塩基等が挙げられる。
【0037】上記の反応で使用される原料化合物〔II〕
および/または〔III 〕は、可能ならば、反応に関与し
ない基を保護した形で用い、反応終了後常法によりその
保護基を除去してもよい。保護基としては、反応によっ
て形成される本発明の化合物の構造を破壊することなく
除去しうるものであれば如何なるものでもよく、ペプチ
ド,アミノ酸,核酸,あるいはβ−ラクタム系化合物の
化学の分野で保護基として通常用いられている基であっ
て、ホルミル,アセチル,トリフルオロアセチル,エト
キシカルボニル,ベンジルオキシカルボニル,t−ブト
キシカルボニルの如き置換カルボニル基;ベンジル基;
トリチル基;トリメチルシリル基の如きトリ低級アルキ
ルシリル;p−トルエンスルホニル基;o−ニトロフェ
ニルスルフェニル基;ジフェニルホスフィニル基;ある
いはテトラヒドロピラニル基が具体例として挙げられ
る。好ましい保護基としては例えばアセチル,トリフル
オロアセチル,エトキシカルボニルの如き易加水分解性
基またはベンジル基がその例として挙げられる。
【0038】原料化合物〔II〕は参考例1,2に記載の
方法あるいはこれに準じた方法により製造することがで
きる。
【0039】(2) Z2 がハロゲン原子以外の基であ
る本発明の化合物は、下記一般式
【0040】
【化11】
【0041】(式中、X2 はハロゲン原子を意味し、Z
1 は前掲と同じ。)で表わされるカルボン酸またはその
エステル(好ましくは低級アルキルエステル)とアンモ
ニアまたはベンジルアミンを反応させ、アンモニアとの
反応生成物の場合にはこれを常法により単離することに
より、また、ベンジルアミンとの反応生成物の場合には
これを常法により脱ベンジル化し、ついで生成物を単離
することによって製造することができる。
【0042】本反応は、不活性溶媒中、50〜150℃
において、原料化合物〔IV〕またはそのエステルとアン
モニアまたはベンジルアミンとを1〜48時間反応させ
ることにより実施できる。溶媒としては前記方法(1)
で述べたものと同じものが使用される。
【0043】本反応は酸受容体の存在下にアンモニアま
たはベンジルアミンを原料化合物〔IV〕またはそのエス
テルに対して当量ないしやゝ過剰量使用して行うのが一
般的であるが、アンモニアまたはベンジルアミンを過剰
に用いて酸受容体としての役割を兼ねさせてもよい。酸
受容体としては前記方法(1)で述べたものと同じもの
が使用される。
【0044】なお、アンモニアを使用する場合には、こ
れを原料化合物〔IV〕またはそのエステルに対して過剰
量使用して行うのが一般的であり、封管中で反応を行う
のが普通である。また、Z2 がアミノ基である本発明の
化合物は、原料化合物〔IV〕にアンモニアを作用させる
代わりに、酢酸アンモニウムの如き塩を作用させても製
造することができる。
【0045】本反応で使用される原料化合物〔IV〕は、
可能ならば、反応に関与しない基を前記方法(1)で述
べたような保護基で保護した形で用い、反応終了後常法
によりその保護基を除去してもよい。
【0046】上記の各方法により得られる本発明の化合
物がエステルである場合、そのエステル部分を常法によ
り加水分解することによって、式〔I〕の化合物に変換
することができる。更には、必要に応じ式〔I〕の化合
物を常法によりエステル化し、式〔I〕の化合物のエス
テルに導くこともできる。
【0047】この様にして製造される本発明の化合物
は、常法に従い単離・精製される。単離・精製条件によ
って、塩の形や遊離の形で得られるが、これらは、目的
に応じて相互に変換され、目的とする形の本発明の化合
物が製造される。
【0048】本発明の化合物の立体異性体は通常の方
法、例えば分別結晶,クロマトグラフィ分離等により、
互いに分離することができる。なお、特定の立体配置を
有する原料化合物を用い、上記各方法によってそれぞれ
特定の立体配置を有する本発明の化合物を製造すること
もできる。
【0049】本発明の化合物の光学活性体は、公知の方
法を適用することによって、分離することが可能であ
る。
【0050】かくして得られる化合物〔I〕、そのエス
テルおよびその塩はいずれも新規化合物である。
【0051】本発明の化合物は、極めて優れた抗菌活性
を示すので抗菌剤として価値あるものであり、人体およ
び動物用医薬は勿論のこと、魚病薬,農薬,食品の保存
剤等としても使用することが可能である。
【0052】また、一般式〔I〕においてZ2 がハロゲ
ン原子である化合物は、式〔I〕においてZ2 がハロゲ
ン原子以外の基である化合物を製造する際の中間体とし
ても有用である。
【0053】次に本発明の化合物の抗菌活性について、
公知化合物と対比したデータを以下に挙げる。
【0054】
【表1】
【0055】*1 最小発育阻止濃度(MIC:μg/
ml)はChemotherapy, 29(1), 76(1981) に記載の方法に
準じて行い、その結果を上記表中に示した。 *2 A:スタフィロコッカス・アウレウス 209P JC-1 (S. aureus 209
P JC-1) , B:スタフィロコッカス・エヒ゜テ゛ルミテ゛ィス No.8 (S. epidermidis No.
8) , C:ストレフ゜トコッカス・ハ゜イオケ゛ネス A65 (S. pyogenes A65), D:エシェリヒア・コリ P-51213 (E. coli P-51213) , E:シュート゛モナス・エルキ゛ノーサ゛ 12 (P. aeruginosa 12), F:モラキセラ・ホ゛ヒ゛ス P-7102 (M. bovis P-7102), *3 実施例1の化合物を意味する(以下同じ)。 *4 対照化合物:5−アミノ−1−エチル−6,8−
ジフルオロ−7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸〔特開昭5
8−174367号明細書に開示〕(以下同じ)。
【0056】
【表2】 ** 感染防御効果(ED50:mg/kg)は欧州特許公開
公報第221463号に記載の方法に準じて測定し、そ
の結果を上記表中に示した。
【0057】表1および表2に示すように、本発明の化
合物は試験管内においても動物実験においても優れた抗
菌活性を示す。また、本発明の化合物は吸収性が良好
で、高い血中濃度を示すと共に体内各臓器への移行性に
も優れている。
【0058】本発明の化合物をヒトに抗菌剤として使用
する場合、その投与量は、年齢,体重,症状,投与経路
等により異なるが、1日当たり5mg〜5gを1回ないし
数回に分けて投与することが推奨される。投与経路は経
口、非経口のいずれでもよい。
【0059】本発明の化合物は原末のままでもよいが、
通常製剤用担体と共に調製された形で投与される。その
具体例としては、錠剤,液剤,カプセル剤,顆粒剤,細
粒剤,散剤,シロップ剤,注射剤,軟膏剤等が挙げられ
る。これらの製剤は常法に従って調製される。経口用製
剤担体としては、デンプン,マンニット,結晶セルロー
ス,CMC Na,水,エタノール等の製剤分野におい
て常用され、かつ本発明の化合物と反応しない物質が用
いられる。注射用担体としては、水,生理食塩水,グル
コース溶液,輪液剤の注射剤の分野で常用される担体が
挙げられる。
【0060】上記の液剤および軟膏剤はまた、耳鼻咽喉
科や眼科における治療においても使用されうる。
【0061】
【実施例】次に実施例および参考例を挙げて本発明の化
合物の製造法を更に具体的に説明する。
【0062】参考例 1 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸:
【0063】(1) 公知化合物ペンタフルオロベンゾ
イル酢酸エチル〔J.Org.Chem.,35,930(1970) 〕25
g,オルトギ酸エチル20g, 無水酢酸23gの混合物
を2時間加熱還流したのち、反応混合物を減圧で濃縮乾
固する。残渣をジエチルエーテルに溶かし、室温でシク
ロプロピルアミン5.1gを反応させて、2−(ペンタ
フルオロベンゾイル)−3−シクロプロピルアミノアク
リル酸エチル28gを得る。m.p.89℃
【0064】(2) 上記化合物28gを無水テトラヒ
ドロフランに溶かし、室温下で60%水素化ナトリウム
3.85gを反応させて、1−シクロプロピル−5,
6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸エチル18.4gを得
る。m.p.170〜171℃
【0065】(3) 上記化合物28.2g, ベンジル
アミン9.8ml, 無水炭酸カリウム23.6g,アセト
ニトリル140mlの混合物を100〜110℃で1時間
加熱して、5−ベンジルアミノ−1−シクロプロピル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸エチル21.4gを得
る。エタノールから再結晶する。m.p.134〜135℃
【0066】(4) 上記化合物20gを酢酸100ml
とエタノール150mlに溶かし、5%パラジウム−炭素
0.5gの存在下に加水素分解して、5−アミノ−1−
シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチル
14.1gを得る。クロロホルム−エタノールから再結
晶する。m.p.236〜237℃
【0067】(5) 上記化合物12.6g, 酢酸80
ml, 水50ml, 濃硫酸9mlの混合物を100〜110℃
で40分加熱処理して、5−アミノ−1−シクロプロピ
ル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸11.1gを得る。
クロロホルム−エタノールから再結晶する。m.p.294
〜295℃
【0068】参考例 2 1−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸:───1−シクロプロピル−5,6,7,8−テ
トラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸エチル10gを氷酢酸60ml, 水50
0ml, 濃硫酸7mlの混合物中で30分加熱還流して加水
分解し、1−シクロプロピル−5,6,7,8−テトラ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
−カルボン酸8.7gを得る。 m.p.181〜182℃
【0069】参考例 3 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−〔4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジ
ニル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸:───5−アミノ−1−シクロプロピル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸1.0g, N−(4−フ
ルオロフェニル)ピペラジン2.4g,ピリジン30ml
の混合物を7時間加熱還流する。冷後析出する結晶を濾
取し水洗する。エタノール−クロロホルムから再結晶し
て、黄色針状の5−アミノ−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−7−〔4−(4−フルオロフェニル)
−1−ピペラジニル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
キノリン−3−カルボン酸0.68gを得る。m.p.27
9〜281℃
【0070】参考例 4 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−〔4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジ
ニル〕−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸:───5−アミノ−1−シクロプロピル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸1.0g, N−(2−ヒ
ドロキシエチル)ピペラジン1.75g,アセトニトリ
ル30mlの混合物を5時間加熱還流する。冷後析出する
結晶を濾取し水洗する。エタノール−クロロホルムから
再結晶して、黄色針状の5−アミノ−1−シクロプロピ
ル−6,8−ジフルオロ−7−〔4−(2−ヒドロキシ
エチル)−1−ピペラジニル〕−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸1.1gを得る。m.
p.262〜263℃
【0071】参考例 5 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−(3−メトキシメチル−1−ピペラジニル)−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸:───5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7,
8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸660mg, 2−メトキシメチルピ
ペラジン416mg,トリエチルアミン890mg,および
アセトニトリル20mlの混合物を17時間加熱還流す
る。反応液を減圧で濃縮し、冷後析出する結晶を濾取す
る。アセトニトリルから再結晶して、5−アミノ−1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(3−メト
キシメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸850mgを得る。
m.p.203〜204℃
【0072】実施例 1 5−アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロ
リジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸:
【0073】(1) 5−アミノ−1−シクロプロピル
−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸1.5g, 3−アミノ
−3−メチルピロリジン0.76g,DBU0.77
g,アセトニトリル30mlの混合物を7時間加熱還流す
る。析出する結晶を冷後濾取し、アセトニトリルで洗
う。この結晶を水50mlに懸濁し、10%酢酸水溶液を
加えて溶かす。この溶液を活性炭で処理した後、10%
アンモニア水でpH7〜8に調整する。析出する結晶を
濾取し、水,エタノールで順次洗った後乾燥して、5−
アミノ−7−(3−アミノ−3−メチル−1−ピロリジ
ニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸1.15gを得る。m.p.271〜273℃(分解)
【0074】(2) 上記化合物を200mgを20%塩
酸2mlに溶かし、減圧で濃縮乾固する。残渣にエタノー
ルを加えて結晶を濾取し、5−アミノ−7−(3−アミ
ノ−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロ
ピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸塩酸塩145mgを得る。
m.p.293〜297℃(分解)
【0075】実施例 2〜6 対応する原料化合物を用い、実施例1と同様にして表3
に示す化合物を得る。(表中の化学構造式における立体
配置は相対的立体配置を意味する。以下同じ。)
【0076】
【表3】
【0077】対応する原料化合物を用い、参考例3と同
様にして実施例7の化合物を得る。
【0078】実施例 7 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
−7−(4−アミノ−4−メチルピペリジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: m.p.243〜245℃
【0079】実施例 8〜15 対応する原料化合物を用い、参考例4と同様にして表4
に示す化合物を得る。
【0080】
【表4】
【0081】実施例 16 5−アミノ−7−(シス−3−アミノ−4−フルオロメ
チル−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸:
【0082】(1) 5−アミノ−1−シクロプロピル
−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸1.31g,シス−3
−トリフルオロアセチルアミノ−4−フルオロメチルピ
ロリジン1.41g,ジイソプロピルエチルアミン0.
85g,およびアセトニトリル20mlの混合物を15時
間加熱還流する。析出する結晶を濾取し乾燥して、5−
アミノ−7−(シス−3−トリフルオロアセチルアミノ
−4−フルオロメチル−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸1.35gを得
る。
【0083】(2) 上記カルボン酸1.0gと10%
苛性ソーダ水溶液5mlの混合物を沸騰水浴上で1時間加
熱する。10%酢酸水溶液で酸性とした後、濃アンモニ
ア水で弱アルカリ性とする。減圧で濃縮し、析出する結
晶を濾取、水洗した後乾燥する。ジメチルホルムアミド
から再結晶して、5−アミノ−7−(シス−3−アミノ
−4−フルオロメチル−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸615mgを得る。
m.p.248〜249℃
【0084】実施例 17〜20 対応する原料化合物を用い、実施例16と同様にして表
5に示す化合物を得る。
【0085】
【表5】
【0086】対応する原料化合物を用い、参考例5と同
様にして実施例21および22の化合物を得る。
【0087】実施例 21 5−アミノ−1−シクロプロピル−7−(2−ヒドロキ
シメチルモルホリノ)−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: m.p.216〜218℃
【0088】実施例 22 5−アミノ−7−(2−クロロメチルモルホリノ)−1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸:m.p.24
0〜242℃(クロロホルムから再結晶)
【0089】実施例 23 5−アミノ−7−(2−アミノメチルモルホリノ)−1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸:
【0090】(1) 5−アミノ−1−シクロプロピル
−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸1.0g, 2−アセチ
ルアミノメチルモルホリン1.15g,トリエチルアミ
ン1.0g,およびピリジン10mlの混合物を16時間
加熱還流する。反応液を減圧で濃縮乾固し、残渣に酢酸
エチルを加えて結晶を濾取する。結晶を水20mlに懸濁
させクロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥後濃縮し、
残渣をエタノールから再結晶して、5−アミノ−7−
(2−アセチルアミノメチルモルホリノ)−1−シクロ
プロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸720mgを得る。m.
p.228〜229℃
【0091】(2) 上記カルボン酸600mgと20%
塩酸10mlの混合物を1.5時間加熱還流する。反応液
を減圧で濃縮乾固し、残渣に水を加えて溶かす。活性炭
で処理した後、10%アンモニア水で中和し、クロロホ
ルムで抽出する。抽出液を乾燥後濃縮し、残渣をエタノ
ールから再結晶して、5−アミノ−7−(2−アミノメ
チルモルホリノ)−1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸230mgを得る。m.p.215〜217℃
【0092】実施例 24 5−アミノ−7−(トランス−3−アミノ−4−ヒドロ
キシメチル−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸:───5−ア
ミノ−1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
ン酸1.0g, トランス−3−アミノ−4−ヒドロキシ
メチル−3−メチルピロリジン650mg,トリエチルア
ミン1.5ml,およびピリジン30mlの混合物を1.5
時間加熱還流する。冷後析出する結晶を濾取し、1N苛
性ソーダ水溶液10mlに溶かす。活性炭で処理した後、
10%酢酸水溶液でpH8とし、析出する結晶を濾取す
る。水洗後乾燥して、5−アミノ−7−(トランス−3
−アミノ−4−ヒドロキシメチル−3−メチル−1−ピ
ロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸950mgを得る。 m.p.300℃以上
【0093】実施例24と同様にして、次の実施例25
および実施例26の化合物を得る。
【0094】実施例 25 5−アミノ−7−(トランス−3−アミノ−4−メトキ
シメチル−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸: m.p.220〜222℃(クロロホルム−エタノールから
再結晶)
【0095】実施例 26 5−アミノ−7−(トランス−3−アミノ−4−フルオ
ロメチル−3−メチル−1−ピロリジニル)−1−シク
ロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソキノリン−3−カルボン酸: m.p.229〜301℃(クロロホルム−エタノールから
再結晶)
【0096】実施例 27 1−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−7−
(3−メチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸:───1−シ
クロプロピル−5,6,7,8−テトラフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸
1.81g, 2−メチルピペラジン660mg,無水炭酸
カリウム828mg,およびジメチルホルムアミド15ml
の混合物を室温で7時間攪拌する。減圧で溶媒を留去し
た後残渣に水を加え、10%酢酸水溶液でpH8とし、
析出する結晶を濾取する。この結晶を希酢酸に溶かし、
活性炭処理した後濃アンモニア水でpH7.5〜8に調
整する。析出する結晶を濾取し水洗した後乾燥して、1
−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−7−
(3−メチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸1.74gを得
る。m.p.235〜237℃
【0097】実施例27と同様にして、次の実施例28
および実施例29の化合物を得る。
【0098】実施例 28 1−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−7−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸:m.p.256℃
【0099】実施例 29 1−シクロプロピル−5,6,8−トリフルオロ−7−
(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸: m.p. 259〜260℃
【0100】実施例 30 7−(3−アミノメチル−1−ピロリジニル)−5−ベ
ンジルアミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カル
ボン酸:
【0101】(1) 7−(3−アセチルアミノメチル
−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−5,6,
8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸1.0g,ベンジルアミン380
mg,ピリジン5mlの混合物を100〜110℃で3時間
加熱する。反応液を減圧で濃縮乾固し、残渣に水を加
え、10%酢酸水溶液で酸性とした後クロロホルムで抽
出する。有機層を乾燥後濃縮し、得られる結晶をエタノ
ール−酢酸エチルから再結晶して、7−(3−アセチル
アミノメチル−1−ピロリジニル)−5−ベンジルアミ
ノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸72
0mgを得る。m.p.174〜175℃
【0102】(2) 上記化合物510mgを20%苛性
ソーダ水溶液5ml,エタノール2mlの混合物を12時間
加熱還流する。反応液を10%酢酸水溶液でpH8〜9
に調整した後クロロホルムで抽出する。有機層を乾燥し
た後クロロホルムを留去し、得られる結晶をクロロホル
ム−エタノールから再結晶して、7−(3−アミノメチ
ル−1−ピロリジニル)−5−ベンジルアミノ−1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸320mgを得
る。m.p.126〜128℃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C07D 401/04 207:00 215:00) (C07D 401/04 215:00 205:00) (C07D 401/04 215:00 211:00)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中、Z1 は下記式(イ)または(ロ)で表わされる
    基を意味する。 【化2】 ここにYは酸素原子またはR1 −Nを意味し、 R1 は水素原子, 低級アルキル基を意味し、 R2 は水素原子, 低級アルキル基, ヒドロキシ低級アル
    キル基, 低級アルキルオキシ低級アルキル基, ハロゲノ
    低級アルキル基, アミノ低級アルキル基またはモノもし
    くはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基を意味し、 R3 およびR4 は同一または異なって水素原子または低
    級アルキル基を意味し、 R5 は水素原子,低級アルキル基,ヒドロキシ低級アル
    キル基,低級アルキルオキシ低級アルキル基,ハロゲノ
    低級アルキル基またはフェニル基を意味し、 R6 は水素原子,水酸基,アミノ基,モノもしくはジ低
    級アルキルアミノ基,アミノ低級アルキル基またはモノ
    もしくはジ低級アルキルアミノ低級アルキル基を意味
    し、 R7 は水素原子または低級アルキル基を意味し、 nは整数3, 4または5を意味し、 Z2 はハロゲン原子, アミノ基またはベンジルアミノ基
    を意味する。ただし、Z2 がアミノ基であり、Z1
    (イ)であるとき、Yは酸素原子である。また、Z2
    ハロゲン原子またはアミノ基であり、Z1 が(ロ)であ
    り、R6 がアミノ基, モノもしくはジ低級アルキルアミ
    ノ基, アミノ低級アルキル基またはモノもしくはジ低級
    アルキルアミノ低級アルキル基であるとき、R5 および
    7 は同時には水素原子でない。〕で表わされるキノロ
    ン誘導体、そのエステルおよびその塩。
  2. 【請求項2】一般式 【化3】 〔式中、Z1 ′は下記式(イ)′または(ロ)′で表わ
    される基を意味する。 【化4】 ここにY′は酸素原子またはR1 ′−Nを意味し、 R1 ′は水素原子または低級アルキル基を意味し、 R2 ′は水素原子, 低級アルキル基, ハロゲノ低級アル
    キル基またはアミノ低級アルキル基を意味し、 R3 ′は水素原子または低級アルキル基を意味し、 R5 ′は水素原子,低級アルキル基またはハロゲノ低級
    アルキル基を意味し、 R6 ′は水素原子,アミノ基またはアミノ低級アルキル
    基を意味し、 Z2 ′はハロゲン原子またはアミノ基を意味する。ただ
    し、Z2 ′がアミノ基であり、Z1 ′が(イ)′である
    とき、Y′は酸素原子である。また、Z2 ′がハロゲン
    原子またはアミノ基であり、Z1 ′が(ロ)′であり、
    6 ′がアミノ基またはアミノ低級アルキル基であると
    き、R5 ′は水素原子でない。〕で表わされる請求項1
    記載のキノロン誘導体、そのエステルおよびその塩。
  3. 【請求項3】 Z1 ′は式(イ)′で表わされる請求項
    2記載のキノロン誘導体、そのエステルおよびその塩。
  4. 【請求項4】 1−シクロプロピル−5,6,8−トリ
    フルオロ−7−(シス−3,5−ジメチル−1−ピペラ
    ジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3
    −カルボン酸、そのエステルおよびその塩である請求項
    3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 5−アミノ−7−(2−アミノメチルモ
    ルホリノ)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボ
    ン酸、そのエステルおよびその塩である請求項3記載の
    化合物。
JP35979491A 1985-10-29 1991-12-26 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩 Expired - Lifetime JPH0714918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24225785 1985-10-29
JP60-242257 1985-10-29
JP28532385 1985-12-17
JP60-285323 1985-12-17
JP3262786 1986-02-17
JP61-32627 1986-02-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257175A Division JPS62277362A (ja) 1985-10-29 1986-10-28 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543551A true JPH0543551A (ja) 1993-02-23
JPH0714918B2 JPH0714918B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=27287785

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257175A Granted JPS62277362A (ja) 1985-10-29 1986-10-28 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP35979491A Expired - Lifetime JPH0714918B2 (ja) 1985-10-29 1991-12-26 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257175A Granted JPS62277362A (ja) 1985-10-29 1986-10-28 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4795751A (ja)
EP (2) EP0221463B1 (ja)
JP (2) JPS62277362A (ja)
KR (1) KR910006806B1 (ja)
CN (1) CN1009930B (ja)
AR (3) AR242031A1 (ja)
AT (2) ATE66210T1 (ja)
AU (1) AU594983B2 (ja)
CA (1) CA1340402C (ja)
DE (3) DE3650018T2 (ja)
DK (2) DK170593B1 (ja)
ES (2) ES2057197T3 (ja)
FI (1) FI87457C (ja)
GE (1) GEP19960467B (ja)
GR (1) GR3002475T3 (ja)
HU (1) HU200452B (ja)
IL (1) IL80404A (ja)
LU (2) LU88596I2 (ja)
MY (1) MY100574A (ja)
NL (2) NL970020I2 (ja)
NO (1) NO170726C (ja)
NZ (1) NZ218089A (ja)
PH (1) PH22862A (ja)
PT (1) PT83643B (ja)
SU (2) SU1635898A3 (ja)
YU (3) YU46414B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977154A (en) * 1985-12-12 1990-12-11 Warner-Lambert Company 5-amino and 5-hydroxy-6-fluoroquinolones as antibacterial agents
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
DE3711193A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-13 Bayer Ag 5-substituierte chinolon- und naphthyridoncarbonsaeure-derivate
US5563138A (en) * 1987-04-16 1996-10-08 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Benzoheterocyclic compounds
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents
US5164392A (en) * 1987-10-16 1992-11-17 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline derivatives and antibacterial agent containing them
IL88003A (en) * 1987-10-16 1992-11-15 Dainippon Pharmaceutical Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AU609974B2 (en) * 1988-05-18 1991-05-09 Warner-Lambert Company Improved process for the preparation of 5-amino-7- (substituted amino)-quinoline-3-carboxylic acids
JPH0674261B2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 塩野義製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
JP2709604B2 (ja) * 1988-06-29 1998-02-04 大日本製薬株式会社 マイコプラズマ汚染の防止または除去
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
FR2655545B1 (fr) 1989-12-11 1994-06-10 Rhone Poulenc Sante Nouvelle application therapeutique des derives des fluoroquinolones.
DE4019023A1 (de) * 1990-06-14 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
JP2613139B2 (ja) * 1990-07-19 1997-05-21 エスエス製薬 株式会社 キノロンカルボン酸誘導体
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
FR2681863B1 (fr) * 1991-09-27 1995-02-03 Rhone Dpc Europ Solution de sparfloxacine sa preparation et sel la constituant.
WO1993024460A1 (fr) * 1992-05-26 1993-12-09 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acides-5-aminoquinolonecarboxylique et agent antibacterien contenant ce derive comme ingredient actif
WO1993025545A1 (en) * 1992-06-09 1993-12-23 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinoline derivatives and processes for preparing the same
US5290794A (en) * 1992-10-27 1994-03-01 Warner Lambert Co. Soluble calcium lactate antibacterial complexes as non-irritating parenteral forms
US5646163A (en) * 1992-10-30 1997-07-08 The Procter & Gamble Company Quinolone 5-(N-heterosubstituted amino) antimicrobials
CN1038326C (zh) * 1993-07-20 1998-05-13 爱斯制药株式会社 5-氨基喹诺酮羧酸衍生物及其含有该衍生物作为活性成分的抗菌剂
US5532239A (en) * 1993-08-02 1996-07-02 Assistance Publique - Hopitaux De Paris Therapeutic application of fluoroquinolone derivatives
US6326391B1 (en) 1998-12-04 2001-12-04 Influx, Inc. Inhibitors of multidrug transporters
KR100768034B1 (ko) 1999-03-17 2007-10-17 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 의약 조성물
CN1091103C (zh) * 1999-04-02 2002-09-18 中国科学院上海药物研究所 一类喹诺酮类化合物及它的制备和其用途
US6957105B2 (en) * 2002-03-26 2005-10-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for detecting oscillations in cardiac rhythm with electrogram signals
KR100519158B1 (ko) * 2002-12-21 2005-10-06 주식회사유한양행 퀴놀론 카르복실레이트 유도체의 제조방법
US20070196398A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Murthy Yerramilli V S Fluoroquinolone fatty acid salt compositions
US7973022B2 (en) 2006-02-17 2011-07-05 Idexx Laboratories, Inc. Fluoroquinolone carboxylic acid salt compositions
US20070197548A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Murthy Yerramilli V S Fluoroquinolone compositions
US20080139574A1 (en) 2006-11-30 2008-06-12 Cadila Healthcare Limited Novel quinoline derivatives
WO2018235103A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Cipla Limited METHOD OF TREATING CANCER
CN113264878B (zh) * 2019-11-11 2022-05-27 山东畜牧兽医职业学院 一种用于畜牧业治疗耐药性微生物菌的化合物的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753993A (en) * 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
DE3033157A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-naphthyridin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS58174367A (ja) 1982-04-07 1983-10-13 Tanabe Seiyaku Co Ltd キノリン誘導体及びその製法
DE3248507A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mikrobizide mittel auf chinoloncarbonsaeure basis
DE3248506A1 (de) 1982-12-29 1984-07-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7(alkyl-1-piperazinyl)-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3306771A1 (de) * 1983-02-25 1984-08-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Chinoloncarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
JPS60169475A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd キノリン誘導体
DE3574380D1 (en) 1984-02-17 1989-12-28 Daiichi Seiyaku Co 1,8-naphthyridine derivatives
US4571396A (en) * 1984-04-16 1986-02-18 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
ZA852369B (en) 1984-04-26 1985-12-24 Abbott Lab Quinoline antibacterial compounds
DE3420798A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-(3-aryl-l-piperazinyl)- sowie 7-(3-cyclohexyl-l-piperazinyl)-3-chinoloncarbonsaeuren
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS6110574A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−置換ピペラジニルキノリン−3−カルボン酸誘導体
IE58742B1 (en) 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
JPS6191183A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
EP0181521A1 (en) * 1984-10-19 1986-05-21 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Antimicrobial 1-substituted Phenyl-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid compounds
US4636506A (en) * 1984-12-06 1987-01-13 Pfizer, Inc. 7-heterocyclic-1,4-dihydroquinolones
EP0191185B1 (en) * 1984-12-14 1990-03-07 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Quinoline-carboxylic acid derivatives
JPS6259263A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
US4668680A (en) * 1985-12-12 1987-05-26 Warner-Lambert Company 5-amino-6,8-difluoroquinolones as antibacterial agents
US4977154A (en) * 1985-12-12 1990-12-11 Warner-Lambert Company 5-amino and 5-hydroxy-6-fluoroquinolones as antibacterial agents
EP0230053A3 (en) * 1986-01-17 1988-03-30 American Cyanamid Company 7-(substituted)piperazinyl-1-ethyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
GB8612137D0 (en) * 1986-05-19 1986-06-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinolone compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243077A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1340402C (en) 1999-02-23
EP0221463A2 (en) 1987-05-13
ES2057197T3 (es) 1994-10-16
EP0221463A3 (en) 1987-12-02
HUT43839A (en) 1987-12-28
NL300014I1 (nl) 2000-10-02
JPH0714918B2 (ja) 1995-02-22
DK514586D0 (da) 1986-10-28
EP0375658A1 (en) 1990-06-27
EP0221463B1 (en) 1991-08-14
NZ218089A (en) 1989-03-29
AR243178A1 (es) 1993-07-30
JPS62277362A (ja) 1987-12-02
YU183586A (en) 1988-04-30
DK170593B1 (da) 1995-11-06
ATE109472T1 (de) 1994-08-15
AU6427786A (en) 1987-04-30
DE10075028I1 (de) 2000-12-14
GR3002475T3 (en) 1992-12-30
NO170726C (no) 1992-11-25
NL970020I2 (nl) 1998-01-05
CN1009930B (zh) 1990-10-10
DE3650018D1 (de) 1994-09-08
DK170774B1 (da) 1996-01-15
FI864299A0 (fi) 1986-10-23
AU594983B2 (en) 1990-03-22
FI87457C (fi) 1993-01-11
YU137291A (sh) 1994-01-20
PT83643B (pt) 1988-10-14
NO170726B (no) 1992-08-17
KR870004019A (ko) 1987-05-06
LU90621I2 (fr) 2000-10-09
LU88596I2 (fr) 1995-07-10
IL80404A0 (en) 1987-01-30
ES2029786T3 (es) 1992-10-01
CN86107491A (zh) 1987-04-29
JPH0541633B2 (ja) 1993-06-24
PH22862A (en) 1989-01-19
HU200452B (en) 1990-06-28
SU1635898A3 (ru) 1991-03-15
FI87457B (fi) 1992-09-30
NO864247D0 (no) 1986-10-23
MY100574A (en) 1990-12-15
YU137191A (sh) 1994-01-20
DK25992D0 (da) 1992-02-28
NO864247L (no) 1987-04-30
ATE66210T1 (de) 1991-08-15
EP0375658B1 (en) 1994-08-03
IL80404A (en) 1990-06-10
FI864299A (fi) 1987-04-30
NL300014I2 (nl) 2001-02-01
YU46414B (sh) 1993-10-20
AR242031A1 (es) 1993-02-26
KR910006806B1 (ko) 1991-09-02
DK25992A (da) 1992-02-28
GEP19960467B (en) 1996-05-27
US4795751A (en) 1989-01-03
DE3650018T2 (de) 1995-01-05
DE3680859D1 (de) 1991-09-19
DE10075028I2 (de) 2004-01-29
AR243520A1 (es) 1993-08-31
SU1598873A3 (ru) 1990-10-07
NL970020I1 (nl) 1997-08-01
DK514586A (da) 1987-04-30
PT83643A (en) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0543551A (ja) 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
US4886810A (en) Quinoline derivatives, pharmaceutical composition and method of use
KR880002353B1 (ko) 퀴놀린 화합물 및 그의 제조방법
JPH0676400B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2948660B2 (ja) 新規なピリドンカルボン酸誘導体
JP2991382B2 (ja) 縮合三環式化合物およびその塩
JPH0559914B2 (ja)
CS270600B2 (en) Method of new quinoline derivatives production
JPS62469A (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2991381B2 (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0516429B2 (ja)
WO1995021163A1 (fr) Derive d'acide pyridonecarboxylique substitue par un groupe amino bicyclique, ester et sel de celui-ci, et amine bicyclique utilisee en tant qu'intermediaire pour celui-ci
JPH06199835A (ja) 8−ジフルオロメトキシキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0720941B2 (ja) 新規キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH05345777A (ja) 7−(4,4−ジアルキル−3−アミノ置換ピロリジニル)キノロン−3−カルボン酸誘導体
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
JP2640967B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその塩
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物
JPH06145167A (ja) 8−メトキシ−5−メチルキノリン−3−カルボン酸誘導体
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JP2989865B2 (ja) ピロロキノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0228157A (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
KR100332527B1 (ko) 피리돈카르본산유도체또는이것의염및그제조방법
JPH0674260B2 (ja) キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 17