JPS63228739A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63228739A
JPS63228739A JP63047344A JP4734488A JPS63228739A JP S63228739 A JPS63228739 A JP S63228739A JP 63047344 A JP63047344 A JP 63047344A JP 4734488 A JP4734488 A JP 4734488A JP S63228739 A JPS63228739 A JP S63228739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
field oxide
thickness
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047344A
Other languages
English (en)
Inventor
パウラス・アントニウス・ファン・デア・プラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63228739A publication Critical patent/JPS63228739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • H01L21/76218Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers introducing both types of electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers, e.g. for isolation of complementary doped regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコン基板表面に局部的に酸化防止マスク
を設け、次いでおこなう酸化処理により上記基板の酸化
防止マスクで被覆されていない部分にフィールド酸化層
を分離に必要な厚さと後続の処理工程において損失する
厚さを補償するのに要する追加の厚さとを加えた厚さに
等しい初期の厚さに形成する半導体装置の製造方法に間
する。
このようにして、該シリコン基板の表面にフィールド酸
化領域を設ける。これらの領域は、特に1半導体集積回
路におけるMOSトランジスタ相互間分離に適する。も
ちろん、ある分離厚であることが望ましい。このような
望ましい分離厚を実現することができるようにするため
には、半導体集積回路−A置の製造に要する多数の処理
工程において生ずる厚さ損失を考慮しなければならない
。従ってより大きな初期の厚さを選択しなければならな
い。該フィールド酸化層の厚さ損失はエツチング処理工
程のなかでもとくにフィールド酸化層が全く他の層で保
護されていないような場合、たとえば酸化処理工程中に
酸化された酸化防止マスクの上部75をエツチング除去
する工程において生ずる。また、ゲート電極及びゲート
酸化層のエツチング処理工程中においても同様である。
特開昭56−93344には、該基板に局部的にシリコ
ン・オキシナイトライドからなる酸化防止マスクを設け
るような類似の方法が開示されている。1000°C以
−りの温度でおこなわれる酸化処理中にフィールド酸化
層が形成される。この際、該酸化防止マスク層の表面も
また酸化される。該酸化処理後、該酸化マスクはフッ化
水素(HF)溶液中で除去され、該フィールド酸化層も
同時にその厚さの一部を失う。
フッ化水素溶液を用いる既知の方法による酸化防止マス
クのウェット・エツチング(wet etching)
除去の工程では、形成された該フィールド酸化層の酸化
防止マスクに隣接する酸化シリコンの縁の近傍において
猛烈にエツチングされることが見い出された。即ち、該
縁は該酸化防止マスクが除去される以前は凸状であった
が、該酸化防止マスクが除去された後は凹状となる。該
フィールド酸化層の厚さがさらに後続の処理工程おける
エツチングによって減少すれば、該縁の近傍において該
フィールド酸化層は容認できない程薄くなるであろう。
例えば、フィールド酸化層が650na+の厚さに形成
された場合、酸化防止マスク除去の間に該縁近傍におい
て損失するシリコンの量(該酸化防止マスクの該縁から
略300ru++の距離にわたる領域)は、該縁からか
なり離れた領域に於けるより多く、厚さ約200nm程
余分に損失する。後続の工程において、このような量が
フィールド酸化層からエツチング除去されると、厚さ5
00no+の分離領域が残されることとなり、該縁の近
傍の該フィールド酸化層の厚さは上記略300n+mの
距離にわたり約250nn+だけとなることになる。こ
のことは、特にサブミクロンの大きさの半導体集積回路
には望ましくないかなりの空間の損失をすることになる
0例えば、この様に薄いフィールド酸化層上には配線を
施すことが出来ないので空間の損失となる。
本発明は前記の方法を改良することを目的とするもので
、所定所望の初期の厚さを有するフィールド酸化層を得
ることができ、フッ化水素の水溶液のようなエツチング
溶液によって縁の近傍が該縁よりかなり離れた領域に於
けるより一層猛烈にエツチングされることがないような
方法を目的とする。従って、本発明によれば、フィール
ド酸化層をフッ化水素の水溶液により均一にエツチング
することが出来る。この結果、該フィールド酸化層の一
部分における加速されたエツチングを抑制することがで
きる。
本発明によれば、上記目的を達成するために、まず第一
にフィールド酸化層を前記初期の厚さを越える厚さに杉
成し、次いで該フィールド酸化層が前記初期の厚さに達
するまで、リアクティブ・イオンによるプラズマ中で該
基板をエツチングして、前記初期の厚さを有する該フィ
ールド酸化Ji3を実現する。
本発明は、該フィールド酸化層の一上記不均−なエツチ
ングが酸化処理中に該酸化層の縁の近傍に形成されるス
トレス(stresses)に起因し生ずる事実を見い
だしたことに基づくものである。これらのストレスが存
在するフィールド酸化層の部分は、このようなストレス
が存在しない部分よりもエツチング溶液中でかなり速い
速度でエツチングされる。ここでさらに、本発明はこの
ようなストレスが存在する酸化層は、リアクティブ・イ
オンによるプラズマ中では、このようなストレスが存在
しない酸化層と同じ速度でエツチングされる事実を見い
だしたことに基づくものである。
本発明による方法では、所定の初期の厚さのフィールド
酸化層を得ることができ、該フィールド酸化層はフッ化
水泰の水i¥f液中で均一にエツチングされろ。
該フィールド酸化層の縁の近傍の前記ストレスは表面に
のみ存在する事実を見いだしたことは驚くべきことであ
る。該フィール(酸化層が追加の厚さを有して形成され
る場合、及び該追加の厚さがその後リアクティブ・イオ
ンによるプラズマ中で再びエツチング除去される場合、
前記ストレスが発生するフィールド酸化層の部分を取く
ことができるので、該フィールド酸化層領域の形状に悪
影響は及ばない。このようにして該フィールド酸化層を
前記初期の厚さに減少させる場合には、該フィールド酸
化層は後続のエツチング溶液中で均一にエツチングされ
ることが見いだされた。
フィールド酸化層が前記初期の厚さより少なくとも1o
on耐ヴく形成されるならば、リアクティブ・イオンを
用いて該追加の厚さが取り除かれた後は、エツチング溶
液による不均一エツチングは約too。
nmまでの初期の厚さを有するフィールド酸化層ではも
はや生じないことを見いだした。実際問題として、これ
らの場合の前記追加の厚さが250nmを越える必要は
ないことを見いだした。
本発明をより詳細に以下実施例に基づき図面を参照して
説明する。
図面において第1図及至第9図は、本発明による方法を
用いる半導体装置の製造方法を、いくつかの工程順に示
した該略断面図である。
第1O図及至第12図は、第2.3及び5図中A、  
B及びCの環で示す部分のそれぞれ本発明による方法を
用いない場合即ち従来例を示す拡大図、第16V及至第
18図は、第2.3及び5図中A、  B及びCの環で
示す部分のそれぞれ本発明による方法を用いた場合を示
す拡大図、 第16V及至第18図は、第2.3及び5図中A、  
B及びCの環で示す部分のそれぞれ本発明による方法を
用いた好ましい実施例を示す拡大図である。
第1図及至第9図は、本発明による方法を用いる半導体
装置の製造方法を、いくつかの工程順に示す。酸化防止
マスク3が、シリコン基板2の表面lに局部的に設けら
れる。該シリコン基板2は、約10”?)ム/cm3の
ドーピング濃度を有するP形の下部層4と、この上に約
1015?トム/crR3のドーピング濃度で約8μm
の厚さにエピタキシャル成長させたP形の一ヒ部P45
とを有する。該酸化防止マスク3は、屈折率1.6から
1.8で、厚さ約50n醜のシリコン拳オキシリ“イト
ライド(SiON)のひずみ緩和下部層6と、厚さ約1
100nのシリコン・ナイトライドの上部層7とを何す
る(第1図参!!り。
次いで、該基板2は、通常の酸化炉(図示せず)内で酸
化処理される。該酸化処理に於いて、該基板2は、酸化
ガス混合物中で約1000°Cの温度に加熱される。例
えは毎分の約6600sec (standard c
c、0°(二・l気圧における標準ce)水素と約42
00sec酸素からなるガス混合物を該酸化炉に通過さ
せる。
該炉内では、水蒸気が生成され、約4時間で800nm
のフィールド酸化P!8が前記酸化防止マスク3によっ
て*raされていない該基板2の部分に形成されろ。該
酸化防止マスク3の上層部のシリコン層9もまた該酸化
処理中に形成される。、(第2図参rIM) 本実施例に於ける該フィールド酸化領域8は、MOS)
ランジスタ間の絶縁分離領域として用いられる。これら
の領域8が、所定の厚さを有することが重要である。導
電性で半導体回路動作中通電する導電体を該フィールド
酸化領域上に設けるので、寄生導電チャンネルが該フィ
ールド酸化領域8下に形成され得る。
該フィールド酸化領域が充分な分離層を有する場合には
、このような寄生導電チャンネルの発生を避けることが
できる。
下記の記載から明らかなように、該フィールド酸化層は
、その一部の厚さを半導体装置製造に必要な多数の処理
工程の間に損失する。これら処理工程の最初の工程の一
つが、酸化処理工程後酸化防止マスク3のシリコン・ナ
イトライド層7上の前記酸化シリコン層9を除去する工
程である。従って、該酸化処理の閏、最終的に所望とさ
れる分離層の厚さよりも厚いフィールド酸化層8が形成
されなければならない。半導体装置製造に必要とされる
後続の処理工程中に生ずる厚さの損失を考慮にいれた上
記の厚さを以下前記初期の厚さとする。
酸化防止マスク3上の酸化シリコンN9は該基板をフッ
化水素の水溶液に侵せきして除去するのが一般的である
。そこで、第10図及び第11図(第2図の環へによっ
て囲まれた部分の拡大図)に示すように、該フィールド
酸化層8が該酸化層l−マスク3に隣接するaloの近
傍で播烈に侵食されることが見いだされた。この縁1o
は、該酸化シリコン層9が除去される以前凸状であった
けれどもぐ第1θ図参!!り、この酸化シリコンj’j
i9が除去された後は凹状である(第11図参照)。
次いで、シリコン・ナイトライド7とシリコン・オキシ
ナイトライド6の残りの層を酸化シリコンにたいして選
択的にエツチングする。該フィールド酸化層8は、酸化
防止マスク3の下方に広がる部分11を有する。バーズ
・ピークである該部分11もまた同時に取り除かれるな
らば、該フィールド酸化層8の損失となる。次に、略2
On−の厚さのゲット酸化層12を酸素中で925°C
の短時間加熱処理によって形成すると、第12図に示す
ような状態が得られる(第12図番wi)。
フィールド酸化層8は、前記初期の厚さである650n
mの厚さであったが上記の工程の後の該分離厚層の厚さ
は約500nwとなった。しかしながら第12図に示す
ように、該フィールド酸化層8は該縁lOの近傍に於て
、より一層薄くなる。この領域に於て、該フィールド酸
化層8は輻約3001で、厚さが略250nIIのみの
一部分13を有する。この一部分13は、分離領域には
あまり適当ではない。これは大きな望ましくない空間の
損失となるからである。ゲート酸化層12もまた該領域
で大変薄く、該領域で次第に該フィールド酸化層8とな
る。このことは、該シリコン酸化層が元来の位置で急峻
な屈曲部を有するからである(第12図参照)。
このような空間の損失を避けるために、本発明によれば
第13図に示すようにまず第1にフィールド酸化層8が
前記初期の厚さよりも厚く形成され次いで、該基板を第
14図に示すように前記初期の厚さに達するまで、リア
クティブ・イオンのプラズマ中でエツチングして、前記
初期の厚さを有するフィールド酸化層8を得ることが出
来る。該酸化防止マスクの酸化層9もまたこのエツチン
グ処理中に除去される。 (第14図参照)該フィール
ド酸化層8は実質的に影響をうけることなくシリコン・
ナイトライド層7及びシリコン・オキシナイトライド層
6の酸化防止マスク3が取り除かれ、また該フィールド
酸化層8の一部分も取り除かれると共に該バード・ビー
ク11が除去された後、ゲート酸化層12を設け、第1
5図に示すような状態が得られる。
リアクティブ・イオンのプラズマ中の処理後に得られる
フィールド酸化層80表面14の形状(第14図参照)
は、後続の処理工程の閏も実質的に維持される。本発明
による方法で形成されたフィールド酸化M8の厚さは前
記縁lOで上記の方法(第10図、第11図及び第12
図に示す方法)よりも断然大きく増加する。このことは
かなりの空間の改善を意味する。更に本発明による方法
で得られた第15図に示すような構造は、前述方法によ
る第12図に示すよりもかなり平坦であるという利点を
有する。
本発明は第11図に示す不均一なエツチングは、酸化処
理中に該縁10の近傍のフィールド酸化層8に形成され
たストレスに起因して生ずる事実を見いだしたことに基
づくものである。該酸化処理により該フィールド酸化P
i8が形成される際、このようなストレスを有する領域
(第13図中に点線15で概略境界を図示する。)もま
た形成される。本発明は、史にストレスを有する酸化シ
リコン層がリアクティブ・イオンのプラズマ中で、スト
レスのない酸化シリコン層と実質的に同じ速度でエツチ
ングされる事実を見いだしたことに基づくものである。
本発明によるリアクティブ・イオンのプラズマ中のエツ
チング処理により、フィールド酸化層からストレスを有
する部分とストレスのない部分とからなる上部層を除去
する。前記初期の厚さを有するフィールド酸化層をこの
ようにして形成する場合、前述のような(加速されたエ
ツチングによる)形状の望ましくない変化を生ずること
なく、フッ化水素の水溶液中で該酸化層をエツチングす
ることができる。
前記酸化処理中に形成されるようなフィールド酸化層8
(第13図参照)は、所望の初期の厚さより少なくとも
Ioonm厚く形成されるならば、該追加の厚さがリア
クティブ・イオンのプラズマ中除去された後、フッ化水
素の水溶液による不均一なエツチングは、約11000
nまでの初期の厚さを有するフィールド酸化層にはもは
や生じないことを見いだした。また該追加の厚さが25
0nmより厚い必要はないことを見いだした。
リアクティブ・イオン処理によって、酸化防止マスク3
と形成されたフィールド酸化層8とは互いに厳密に隣接
してないので、酸化防止マスク3の縁の近傍のフィール
ド酸化層8に切れ目(gap) l 6が形成され得る
。 (第14図参照)該切れ目16があまり大きくなけ
れば、実際には該フィールド酸化層8の最終形状には影
響を及ぼさない。 (第13図参照!り L/かしなが
ら、酸化処理をtooo’cより低い温度でおこなった
場合、あるいは酸化防止マスクが前述の厚さより厚い場
合には、該切れ目は比較的大きくなる。これらの場合に
は残りのフィールド酸化層にも切れ目が表れ、該縁10
の近傍の分離領域の厚さをかなり減少させたり、あるい
はシリコン上部層5内に該切れ目が延在し得る。
このような問題は、本発明によれば回避することができ
る。即ち本発明によれば、該基板は前記酸化処理後でリ
アクティブ・イオンのプラズマエツチング処理工程以前
に平坦化補助層17で被覆され、該補助層もまたリアク
ティブ・イオンのプラズマ中のエツチング処理中除去さ
れる。これを、第16図及び第17図に模式的に図示す
る。第17図に示すように、所望の初期の厚さを有する
フィールド酸化層の該縁10は、大変滑らかな表面を有
することが見いだされた。該シリコン・ナイトライド層
6と該シリコン・オキシナイトライドPi7の該酸化防
止マスク3が除去され、該バーズ・ビーク11が除去さ
れた後のフィールド酸化N8は第18図に示すような外
形を有する。このような構造は、特にサブミクロンの大
きさの半導体集積回路の絶縁分離領域に適する。該構造
は大変平坦で、該絶縁分離領域の厚さはフィールド酸化
層全体にわたり実質的に一定である。この場合ゲート酸
化N12からフィールド酸化N8への変わり目は、大変
滑らかである。
好ましくは、シリコン酸化層を、テトラエトキシシラン
(S 1(OC2Hs )4 )を含有する雰囲気中で
該J、(板を加熱して前記平坦化補助層として設ける。
このような層は、切れ目を非常に良く塞ぎフィールド酸
化層8の一部を除去するのと同じエツチング・プラズマ
によって容易にエツチングすることができる。
リアクティブ・イオンによる該エツチング処理は、一方
の板はアースされ他方の板は電源に接続されこれらの板
の間でプラズマが発生するような平行板からなる通常の
リアクター反応炉(図示せず)内で好ましくは行われる
。該基板はアースされた板上に設置されろ。これらの平
行板の間を通過するテトラフルオロメタン(CF4)と
アルゴンとのガス混合物中でプラズマが生成されろ。該
リアフター反応炉内のガス圧力は150Paで、該基板
は室温に保持される。このようにして、該酸化処理中に
形成された前記フィールド酸化層8は、前述のストレス
の発生に起因するエツチング容易性の違いにかかわらず
、前記所望の初期の厚さにまでエツチングすることがで
きる。さらにまた、該基板全体にわたり該エツチング処
理が充分均一に行われ、該フィールド酸化層が前記所望
の初期の厚さにまでエツチングされる工程で該シリコン
・ナイトライド[6と該シリコン・オキシナイトライド
層7の該酸化防止マスク3もまた除去される。このよう
にして、該シリコン・ナイトライド層6と該シリコン・
オキシナイトライド層7のない第14図と第17図に示
めすような状態が得られる。もし上述のように、前記初
期の厚さの該フィールド酸化層8の得られるまでに、該
シリコン・ナイトライド層6と該シリコン・オキシナイ
トライド層7がエツチング除去されないならば、これら
の層6と7がエツチング除去される際に、該フィールド
酸化層8もまたいくらかエツチングされる事実を考慮し
なけれはならない。フィールド酸化層の(ストレス領域
からなる)該追加の厚さを除去する間に、これらのN6
と7が取り除かれる場合よりも該初期の厚さを少し厚く
しなければならないだろう。
第3図は、酸化防止マスク3がエツチング除去された該
基板2を示す。該環Bで囲まれた部分は、第14図また
は第17図に示すフィールド酸化層の形状を有する。該
フィールド酸化層8の厚さは、酸化処理後800nmで
あったが約65on讃となる。このようにしてフィール
ド酸化層8で囲まれたエピタキシャル上部層50部分は
露出され、例としてこれらの領域(20,21)の二つ
を図示する。以下本発明による方法をこれらの領域に限
定して図示するが、実際の半導体装置はこのような領域
が多く存在する。
エピタキシャル上部層5の領域20は、これに隣接する
フィールド酸化領域8上にまで延びるようなフォトレジ
スト層22で被履される。1o12イ4:/ /LgI
の注入ドーズ量及び800にeVの注入エネルギーの燐
イオンのイオン注入により、n形区域23が形成される
。この区域23は線24によって概略的に示されるよう
な最大ドーピングを有し、該領域21中に約800nm
の深さまで存在し、この場合フィールド酸化層の厚さが
650ruwなので、隣接するフィールド酸化領域でフ
ィールド酸化層8と丁度隣接する。該n形区域23の最
大ドーピングはシリコンエピタキシャル層5の表面1で
はなく、該表面1からある程度離れたところにあり、こ
の場合「後退ウェル」として示される領域は、 「n形
つェル」となる。 (第3図番M) 続いて同様の方法で、該領域21をフォトレジストマス
ク25で被履し、IOl 2イオン/edの注入ドーズ
量及び350にeVの注入エネルギーのホウ素イオンの
イ・オン注入により、該基板の表W11より下方的80
0na+の深さにある線27で示される最大ドーピング
を有し、 rP形後退ウェル」26が形成される。
(第4図参照) 次いで、前述のように該フィールド酸化層8の該バード
・ビーク11は、フッ化水素の水溶液中で除去される。
第5図の環Cで囲まれた部分は、第15図または第18
図に示す形状を有する。
このようにして、該フィールド酸化層8の初期のHさは
、上記の後退ウェルを実現するようにまた該バード・ピ
ークを除去する際の損失を補償するように選択されてい
る。
酸素中で約30分間基板を約950°Cに加熱すること
によって約20nmの厚さの薄いゲート酸化層28を設
けた後(第5図参照)通常の方法で、酸化層29で被履
されたゲート電極30及び31を設ける。
フィールド酸化層8は、約500nmの所望の絶縁分離
Jaになる。続いて、50にeVの注入エネルギー及び
101 ’+ (4シ/edの注入ドーズ量で燐イオン
のイオン注入を行い、少しドープした区域32を形成す
る(第6図参照)。フォトレジストマスク33を設けた
後、55にeV注入エネルギーで2 X 1015イオ
シ/cdの注入ドーズ量でフッ化ホウ素イオンをイオン
注入する。
このようにして、ソース領域34及びドレイン領域35
が、 「[1形後退ウエル」中に形成される。
(第7図参照) 該フォトレジストマスク3゛3を除去した後、該基板2
全体を約300nmの厚さの酸化物層で被護し、ゲート
電極30及び31の領域にスペーサー36が形成される
ように異方性エツチングにより該酸化物層をエツチング
除去する。フォトレジスト37を設けた後、ソース領域
38及びドレイン領域39が、50にeV注入エネルギ
ー及び1015イオン/cd注入ドーズ攬でヒ素イオン
をイオン注入することにより形成される。該ゲート電極
30の該スペーサ36の下方に少しドープした区域32
が存在し、スペーサー36の隣の部分は次第にソース領
域38及びドレイン領域39となる。 (第8図参@)
該フォトレジスト37を除去した後、ソース領域及びド
レイン領域34.35.38.39の上のゲート酸化層
28は、フッ化水素の水溶液でエツチング除去される。
最後に該基板をコンタクトホール41を有する絶縁酸化
層40で被覆し、該絶縁酸化層40上に通常の方法で金
属被層42を設け、該金属被層42はコンタクトホール
41を通して異なる半導体領域34.35.38、=3
9と接する。
(第5)1マ1参照) 4、  図面のl!f iKな説明 p1面において第1図及至第9図は、本発明による方法
を用いる半導体装置の製造方法を、いくつかの工程順に
示した該略断面図である。
第10図及至第12図は、第2、;(及び5図中へ、B
及びCの環で示す部分をそれぞれ本発明による方法を用
いない場合即ち従来例を示す拡大図、第13図及至第1
5図は、第2.3及び5図中A、  B及びCの環で示
す部分をそれぞれ本発明による方法を用いた場合を示す
拡大図、 第16図及至第18図は、第2.3及び5図中A、  
B及びCの環で示す部分をそれぞれ本発明による方法を
用いた好ましい実施例を示す拡大図である。
l・・・シリコン基板2の表面、2・・・シリコン基板
、;3・・・酸化防止マスク、    4・・・P形の
下部層、5・・・P形のエピタキシャル上部層、6・・
・シリコン・オキシナイトライドのひずみ緩和下部層、 7・・・シリコン・ナイトライドの上部層、8・・、フ
ィールド酸化層、   9・・・酸化シリコン層、10
・・・縁、 11・・・バーズ・ピーク部分、 12・・・ゲート酸化層、 13・・・フィールド酸化層の一部分、14・・・フィ
ールド酸化層8の表面、15・・・点線、      
  16・・・切れ目(gap)、17・・・平坦化補
助層、 20.21・・・エピキシャル上部層5の領域、22・
−・フォトレジスト層、  23・・・n形つェル、2
5.33・・・フォトレジストマスク、26・・・P形
後退ウェル、   2B・・・ゲート酸化層、29・・
・酸化層、 30.31・・・ゲート電極、 32・・・少しドープした区域、 33・・・7オトレジストマスク、 34.38・・・ソース領域、 35、 39・・・トレイン領域、 36・・・スペーサー ;(7・・・フォトレジスト、   40・・・絶縁酸
化膜、41・・・コンタクトホール、  42・・・金
属被履用 願 人 エヌ・ベー・フィリップス・フルー
イランペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコン基板表面に局部的に酸化防止マスクを設け
    、次いで行う酸化処理により上記基板の酸化防止マスク
    で被覆されていない部分にフィールド酸化層を分離に必
    要な厚さと後続の処理工程において損失する厚さを補償
    するのに要する追加の厚さとを加えた厚さに等しい初期
    の厚さに形成する半導体装置の製造方法において、 まず第一にフィールド酸化層を前記初期の厚さを越える
    厚さに形成し、次いで該フィールド酸化層が前記初期の
    厚さに達するまで、該基板をリアクティブ・イオンによ
    るプラズマ中でエッチングして、前記初期の厚さを有す
    る該フィールド酸化層を形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、フィ
    ールド酸化層が前記初期の厚さより少なくも100nm
    厚く形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法
    。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法にお
    いて、フィールド酸化層は、前記初期の厚さより大きな
    最大250nmの厚さに形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れか1項に
    記載の方法において、前記シリコン基板は、前記酸化処
    理後でプラズマエッチング処理以前に平坦化補助層で被
    覆され、該補助層もまたプラズマ中のエッチング処理中
    除去されることを特徴とする半導体装置の製造方法。 5 特許請求の範囲第4項に記載の方法において、前記
    平坦化補助層としてシリコン酸化層を、テトラエトキシ
    シランを含有する雰囲気中で前記基板を加熱して設ける
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 6 特許請求の範囲第1項ないし第5項の何れか1項に
    記載の方法において、リアクティブ・イオンによるエッ
    チング処理は、一方の板はアースされ他方の板は電源に
    接続され、これらの板の間でプラズマが発生するような
    平行板からなる通常のリアクター反応炉内に前記基板を
    アースされた前記板上に設置し、前記平行板の間を通過
    するテトラフルオロメタン(CF_4)とアルゴンとの
    混合物中でプラズマを生成して行うことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP63047344A 1987-03-06 1988-02-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS63228739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700541 1987-03-06
NL8700541A NL8700541A (nl) 1987-03-06 1987-03-06 Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een plak silicium plaatselijk wordt voorzien van veldoxidegebieden.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228739A true JPS63228739A (ja) 1988-09-22

Family

ID=19849667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047344A Pending JPS63228739A (ja) 1987-03-06 1988-02-29 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4952525A (ja)
EP (1) EP0284124A1 (ja)
JP (1) JPS63228739A (ja)
KR (1) KR880011908A (ja)
NL (1) NL8700541A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092185B2 (ja) * 1990-07-30 2000-09-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US5413966A (en) * 1990-12-20 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Shallow trench etch
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
US5225358A (en) * 1991-06-06 1993-07-06 Lsi Logic Corporation Method of forming late isolation with polishing
US5252503A (en) * 1991-06-06 1993-10-12 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5248625A (en) * 1991-06-06 1993-09-28 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US6432759B1 (en) * 1992-11-24 2002-08-13 Lsi Logic Corporation Method of forming source and drain regions for CMOS devices
JPH08316223A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6008526A (en) * 1995-05-30 1999-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Device isolation layer for a semiconductor device
US5861339A (en) * 1995-10-27 1999-01-19 Integrated Device Technology, Inc. Recessed isolation with double oxidation
US5672538A (en) * 1995-12-04 1997-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Modified locus isolation process in which surface topology of the locos oxide is smoothed
US5686346A (en) * 1996-03-26 1997-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Method for enhancing field oxide thickness at field oxide perimeters
US5652177A (en) * 1996-08-22 1997-07-29 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd Method for fabricating a planar field oxide region
US5930647A (en) * 1997-02-27 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Methods of forming field oxide and active area regions on a semiconductive substrate
US6268266B1 (en) * 1999-10-22 2001-07-31 United Microelectronics Corp. Method for forming enhanced FOX region of low voltage device in high voltage process
US6268267B1 (en) * 2000-01-24 2001-07-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Silicon-oxynitride-oxide (SXO) continuity film pad to recessed bird's beak of LOCOS
EP1435107B1 (de) * 2001-10-08 2010-03-31 Infineon Technologies AG Verfahren zum herstellen einer gate-struktur fuer einen mos-transistor
US20040007755A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-15 Texas Instruments Incorporated Field oxide profile of an isolation region associated with a contact structure of a semiconductor device
US6949448B2 (en) * 2003-04-01 2005-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Local oxidation of silicon (LOCOS) method employing graded oxidation mask
US20060057765A1 (en) 2004-09-13 2006-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor including multiple lenses and method of manufacture thereof
US20080299780A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Uv Tech Systems, Inc. Method and apparatus for laser oxidation and reduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147041A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US204A (en) * 1837-05-22 Construction of and mode of
NL173110C (nl) * 1971-03-17 1983-12-01 Philips Nv Werkwijze ter vervaardiging van een halfgeleiderinrichting, waarbij op een oppervlak van een halfgeleiderlichaam een uit ten minste twee deellagen van verschillend materiaal samengestelde maskeringslaag wordt aangebracht.
US4378565A (en) * 1980-10-01 1983-03-29 General Electric Company Integrated circuit and method of making same
US4385975A (en) * 1981-12-30 1983-05-31 International Business Machines Corp. Method of forming wide, deep dielectric filled isolation trenches in the surface of a silicon semiconductor substrate
JPS58168264A (ja) * 1982-03-30 1983-10-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS58169929A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
FR2529714A1 (fr) * 1982-07-01 1984-01-06 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de l'oxyde de champ d'un circuit integre
US4539744A (en) * 1984-02-03 1985-09-10 Fairchild Camera & Instrument Corporation Semiconductor planarization process and structures made thereby
US4612701A (en) * 1984-03-12 1986-09-23 Harris Corporation Method to reduce the height of the bird's head in oxide isolated processes
ATE45248T1 (de) * 1984-12-13 1989-08-15 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer die aktiven bereiche einer hochintegrierten cmos-schaltung trennenden isolation.
NL8501720A (nl) * 1985-06-14 1987-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak plaatselijk wordt voorzien van veldoxide met kanaalonderbreker.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147041A (ja) * 1982-02-24 1983-09-01 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011908A (ko) 1988-10-31
NL8700541A (nl) 1988-10-03
EP0284124A1 (en) 1988-09-28
US4952525A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63228739A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0134166B1 (en) Wafer fabrication by implanting through protective layer
USH204H (en) Method for implanting the sidewalls of isolation trenches
US4533429A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2006261703A (ja) メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法
KR100292330B1 (ko) 반도체장치와그제조방법및실리콘절연기판의제조방법
US3679492A (en) Process for making mosfet's
EP0209939B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH0722145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3701326B2 (ja) 集積回路の素子分離方法
JPS63244776A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JP2001332615A (ja) 半導体素子の製造方法
US6258693B1 (en) Ion implantation for scalability of isolation in an integrated circuit
JPS6252950B2 (ja)
KR20050003758A (ko) 반도체 소자의 얕은 트랜치 소자분리막 형성방법
KR0120571B1 (ko) 이온주입을 이용한 반도체 장치의 소자분리 방법
KR100439110B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리 방법
KR0147255B1 (ko) Mosfet의 제조방법
JPS61241941A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100265601B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리 방법
KR100190382B1 (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법
KR100699819B1 (ko) 모스 트랜지스터의 형성방법
KR20020029702A (ko) 반도체 장치의 얕은 트랜치 분리구조 제조방법
JP2926817B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100348305B1 (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법