JP3092185B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3092185B2
JP3092185B2 JP03072811A JP7281191A JP3092185B2 JP 3092185 B2 JP3092185 B2 JP 3092185B2 JP 03072811 A JP03072811 A JP 03072811A JP 7281191 A JP7281191 A JP 7281191A JP 3092185 B2 JP3092185 B2 JP 3092185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
etching
silicon oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03072811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218915A (ja
Inventor
勇 南百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP03072811A priority Critical patent/JP3092185B2/ja
Priority to EP91112056A priority patent/EP0469401B1/en
Priority to KR1019910012574A priority patent/KR940007063B1/ko
Priority to US07/736,855 priority patent/US5173151A/en
Publication of JPH04218915A publication Critical patent/JPH04218915A/ja
Priority to US07/994,563 priority patent/US5294294A/en
Priority to HK98115539A priority patent/HK1014296A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3092185B2 publication Critical patent/JP3092185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • H01L21/31055Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step the removal being a chemical etching step, e.g. dry etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特にシリコン酸化膜の平坦化技術等に好適な反
応性イオンエッチング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の多層配線構造においては、
急峻で複雑な凹凸形状の段差部分にアルミニウムを蒸着
すると、アルミニウム膜の配線に断線や層間絶縁不良な
どの障害を起こす。このため、段差を少なくしたウェハ
の表面を平滑に平坦化する成膜法を考慮することが必要
となる。
【0003】図8は従来の半導体装置におけるシリコン
酸化膜平坦化法の一例を説明する断面図である。
【0004】同図中、2はSi基板1の上に蒸着形成さ
れたアルミニウム配線で、このアルミニウム配線の上の
シリコン酸化膜の平坦化処理にはエッチバック法が採用
されている。すなわち、CVD法または熱酸化で形成し
たSiO2 膜3の上にSOG(spin−on−gla
ss)膜4を塗布し、このSOG膜4と共にSiO2
3をドライエッチングして表面を同図に示す破線まで削
り取り平坦化する。このドライエッチングは、不活性ガ
スのArガスを用いたスパッタエッチングまたはイオン
ミーリングであり、下地のSiO2 膜3(第1のシリコ
ン酸化膜)に対するSOG膜4(第2のシリコン酸化
膜)の選択比は1.18程度である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】Arガスを用いたスパ
ッタエッチングまたはイオンミーリングによれば、平坦
化処理等のような異種のシリコン酸化膜の同時エッチン
グ工程においては、小さな選択比(1.18)を得るこ
とができるものの、次のような問題点を有している。
【0006】 不活性の比較的重いArイオンを、S
OG膜4及びSiO2 膜3に衝撃させて、その表面の分
子を剥ぎ取る物理的なエッチング法であることから、エ
ッチング速度が低く、通常は数10nm/minであ
る。このため、長時間のエッチング処理を必要とする。
従って、厚いSOG膜4であると、平坦化精度が改善さ
れるが、平坦化精度を上げるために、SOG膜4を厚く
形成すればする程、エッチング処理時間が長くなる。
【0007】 また、物理的なエッチング法であるの
で、衝撃による損傷が同時に惹起され、トランジスタ特
性(例えば閾値電圧)に悪影響を及ぼす。一方、剥ぎ取
られたSiO2 の分子が対向電極等に付着し、この再付
着層の剥離により残滓粒子が発生するが、これは歩留り
の低下を招来する。この問題は、SOG膜4が厚い程顕
著になる。
【0008】そこで、本発明は上記問題点を解決するも
のであり、その課題は、第1のシリコン酸化膜とこれと
異なる第2のシリコン酸化膜とを同時にドライエッチン
グする工程において、選択比を低く抑えながら、エッチ
ング速度の高いドライエッチング法を採用することによ
り、エッチング時間の短縮と高信頼性で歩留りの向上を
図り得る半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上にパターニングされた配線層を
形成する工程と、前記配線層を含む前記半導体基板上に
シリコン酸化膜およびSOG膜を有する層間絶縁層用積
層膜を形成する工程と、一般式C 2n+2 (nは
整数)で表されるフッ化炭素ガスと不活性ガスとを含む
混合ガスを用いて、前記シリコン酸化膜のエッチング速
度と前記SOG膜のエッチング速度とがほぼ等しくなる
ような条件で、前記層間絶縁膜用積層膜をエッチバック
することにより平坦化する工程とを有することを特徴と
する。 また、前記シリコン酸化膜のエッチング速度と前
記SOG膜のエッチング速度はともに400nm/mi
n以上であることを特徴とする。 また、前記フッ化炭素
ガスは、C ,C またはC
であることを特徴とする。 また、前記不活性ガスは、H
e,Ar及びXeからなる群のうちの1種または2種以
上のガスからなることを特徴とする。
【0010】図1に示すように、半導体装置の製造プロ
セスにおいて、Si基板1の上に蒸着形成されたアルミ
ニウム配線2の上には、CVD法または熱酸化により第
1のシリコン酸化膜としてのSiO2 膜3が形成され、
アルミニウム配線2の段差を反映した凹凸を有するSi
2 膜3の上には、第2のシリコン酸化膜としてスピナ
ーによりSOG(spin−on−glass)膜4が
塗布される。そして、エッチバック工程におけるドライ
エッチングは反応性イオンエッチングであるが、使用さ
れるガスとして、C2 6 等のフッ化炭素ガスと、H
e,Ar,Xe等の不活性ガスとの混合ガスが使用され
る。
【0011】
【作用】基本的にはフッ化炭素ガス(Cn 2n+2)を用
いているため、フッ素ラジカルF* が発生し、シリコン
酸化膜とは次の反応を起こしてエッチングを進行させ
る。
【0012】 SiO2 + 4F* → SiF4 ↑ + O2 ↑ これは化学的エッチングであるため、速いエッチング速
度が得られるが、異種のシリコン酸化膜に対するエッチ
ング速度の比(選択比)は1に近い低い値を示す。その
メカニズムは究明されていないが、不活性ガス原子がエ
ッチング表面に付着して、化学的エッチングを律速させ
るためであると推測される。シリコン酸化膜表面に緩衝
的に作用するフッ素ラジカルF* による化学的エッチン
グであるため、シリコン酸化膜の内部や半導体活性領域
に対する物理的な衝撃が生じないので、エッチング工程
自体によって起因するトランジスタ特性の劣化等を防止
することができる。また、反応結果物たるSiF4 は揮
発性であるため、SiO2 残滓粒子の発生が起こらず、
エッチング表面は常に清浄なシリコン酸化膜として維持
される。従って、エッチング工程の歩留りが改善され
る。
【0013】
【実施例】〔実施例1〕まず、本発明者はヘキサフルオ
ルエタンガス(C26 )を用いた反応性イオンエッチ
ングにおいてアルゴンガスを添加した場合を検証した。
【0014】図2は、種々のシリコン酸化膜に対するヘ
キサフルオルエタンガス(C2 6 )とArガスとの混
合比を変えたときのエッチング速度及び選択比との関係
を示すグラフである。現実には種々のシリコン酸化膜が
存在するが、本例では代表例として、SOG膜、TEO
S(テトラ・エトキシ・オルソ・シリケート)膜、LT
O(低温熱酸化のSiO2 )膜に対して、反応性イオン
エッチングを施した。
【0015】圧力200mTorr、RFパワー800
W、エッチング時間10秒、単位分当たりの全流量が1
50sccmの条件下で、ヘキサフルオルエタンガス
(C2 6 )とArガスとの混合比(流量比)を変え
て、上記各膜(実線11,12,13で示す)に対する
エッチング速度(左縦軸)のデータを得た。これ以外の
種々のシリコン酸化膜に対するエッチング速度の特性曲
線群は、一般に、図2のSOG膜に対する曲線とTEO
S膜に対する曲線の間に挟まれるものと推測される。
【0016】図2において、Arガスの混合比が高くな
ると、エッチング速度が低くなるが、一般にエッチング
速度は数百nm/min(400〜1000nm/mi
n)であった。これは、従来のArガスのスパッタエッ
チングやイオンミーリングのエッチング速度に比して1
桁以上速い。
【0017】また、図2にはSOG膜を基準にした選択
比も実線14,15で示されている(右縦軸)。TEO
S膜の選択比とLTO膜の選択比はほぼ接近しており、
1.12〜1.17の範囲にある。混合比が約50%の
ときはいずれも選択比1.12程度であった。この選択
比の値は、平坦化処理等において好適な値で、従来のA
rガスのスパッタリングやイオンミーリングによる選択
比(1.18)に較べて何ら遜色がない。
【0018】次に、本発明者は、図3のグラフに示すよ
うに、熱酸化膜SiO2 に対してRFパワーを変えてエ
ッチング速度(左縦軸)と均一性(右縦軸)を評価し
た。条件は圧力200mTorr、エッチング時間17
秒、ヘキサフルオルエタンガス(C2 6 )15scc
m、Arガス135sccmとした。図3の実線16で
示すように、RFパワーを高めると、エッチング速度が
速くなった。反面、エッチング表面の均一性は、実線1
7で示すように暫減した。
【0019】次に、本発明者は、図1に示すように、S
i基板1の上に蒸着形成されたアルミニウム配線2の上
に熱酸化により厚さ600nmのSiO2 膜3を形成
し、このSiO2 膜3の上にはスピナーにより厚さ70
nmのSOG膜4を塗布し、しかる後、ヘキサフルオル
エタンガス(C26 :15sccm)、Arガス(1
35sccm)の混合ガスを用いて反応イオンエッチン
グ(RFパワー800W)により、約18秒間のエッチ
バックを施した。その結果、エッチバックは150nm
で、実質的な選択比は約1.1であり、平坦化処理にお
けるエッチング時間は従来に比して、1割程度に短縮さ
れた。また、非衝撃的な化学的エッチングであるため、
膜質への悪影響の問題、トランジスタ特性の劣化等が回
避できる。
【0020】更に、反応生成物が揮発性であるので、残
滓粒子による汚染等が発生せず、従来に比して歩留りが
改善される。
【0021】〔実施例2〕さらに、本発明者はテトラフ
ルオルメタンガス(C1 4 )、オクタフルオルプロパ
ンガス(C3 8 )を用いた反応性イオンエッチングに
おいてアルゴンガスを添加した場合を検証した。
【0022】図4は、シリコン酸化膜に対するテトラフ
ルオルメタンガス(C1 4 )とArガスとの混合比を
変えたときのエッチング速度及び選択比との関係を示す
グラフであり、図5は、シリコン酸化膜に対するオクタ
フルオルプロパンガス(C3 8 )とArガスとの混合
比を変えたときのエッチング速度及び選択比との関係を
示すグラフである。反応性イオンエッチングを施したシ
リコン酸化膜は、SOG膜、TEOS膜である。また、
条件は、実施例1と同様に、圧力200mTorr、R
Fパワー800W、エッチング時間10秒、単位分当た
りの全流量が150sccmの条件下で、テトラフルオ
ルメタンガス(C1 4 )、オクタフルオルプロパンガ
ス(C3 8 )とArガスとの混合比(流量比)を変え
て、エッチング速度(左縦軸)のデータ及びSOG膜を
基準にした選択比(右縦軸)を得た。
【0023】図4において、テトラフルオルメタンガス
(C1 4 )とArガスとの混合ガスを使用した場合に
は、実線18,19で示すように、各膜のエッチング速
度は、Arガスの混合比が高くなると低くなるが、数百
nm/min(400〜1000nm/min)であっ
た。また、実線20で示すように、SOG膜を基準にし
た選択比は、1.12〜1.16の範囲にあり、混合比
が約50%のときは選択比1.12程度であった。
【0024】一方、図5において、オクタフルオルプロ
パンガス(C3 8 )とArガスとの混合ガスを使用し
た場合にも、実線21,22で示すように、各膜のエッ
チング速度は、Arガスの混合比が高くなると低くなる
が、数百nm/min(400〜1000nm/mi
n)であった。また、実線23で示すように、SOG膜
を基準にした選択比は、1.12〜1.16の範囲にあ
り、混合比が約50%のときは選択比1.12程度であ
った。
【0025】このように、実施例2のいずれの場合にお
いても、エッチング速度は、テトラフルオルメタンガス
(C2 6 )とArガスとの混合ガスを使用した場合と
同レベルであり、従来のArガスのスパッタエッチング
やイオンミーリングのエッチング速度に比して1桁以上
速い。また、選択比の値は、テトラフルオルメタンガス
(C2 6 )とArガスの混合ガスを使用した場合の選
択比と同レベルであり、従来のArガスのスパッタリン
グやイオンミーリングによる選択比(1.18)に較べ
て何ら遜色がない。
【0026】従って、この方法を実施例1と同様に多層
配線における平坦化処理に適用した場合にも、平坦化処
理におけるエッチング時間は従来に比して短縮され、歩
留りも改善される。
【0027】〔その他の実施例〕さらに、本発明者は、
実施例2と同様な検証を、ヘキサフルオルエタンガス
(C2 6 )とヘリウムガスとの混合ガス、ヘキサフル
オルエタンガス(C2 6 )とキセノンガスとの混合ガ
スを用いた反応性イオンエッチングについても行なっ
た。ここで、反応性イオンエッチングを施したシリコン
酸化膜の種類、反応性イオンエッチングの条件は、実施
例2と同じである。
【0028】図6は、ヘキサフルオルエタンガス(C2
6 )とHeガスとの混合比を変えたときのエッチング
速度(左縦軸)及び選択比(右縦軸)との関係を示すグ
ラフであり、図7は、ヘキサフルオルエタンガス(C2
6 )とXeガスとの混合比を変えたときのエッチング
速度(左縦軸)及び選択比(右縦軸)との関係を示すグ
ラフである。
【0029】図6において、ヘキサフルオルエタンガス
(C2 6 )とHeガスとの混合ガスを使用した場合に
も、実線24,25で示すように、エッチング速度は、
Heガスの混合比が高くなると低くなるが、数百nm/
min(400〜1000nm/min)であった。ま
た、実線26で示すように、SOG膜を基準にした選択
比は、1.12〜1.16の範囲にあり、混合比が約5
0%のときは選択比1.12程度であった。
【0030】一方、図7において、ヘキサフルオルエタ
ンガス(C2 6 )とXeガスとの混合ガスを使用した
場合にも、実線27,28で示すように、各膜のエッチ
ング速度は、Xeガスの混合比が高くなると低くなる
が、数百nm/min(400〜1000nm/mi
n)であった。また、実線29で示すように、SOG膜
を基準にした選択比は、1.12〜1.16の範囲にあ
り、混合比が約50%のときは選択比1.12程度であ
った。
【0031】このように、ヘキサフルオルエタンガス
(C2 6)とHeガスとの混合ガス、ヘキサフルオル
エタンガス(C2 6 )とXeガスとの混合ガスのいず
れの場合においても、従来のArガスのスパッタエッチ
ングやイオンミーリングのエッチング速度に比して1桁
以上速く、選択比も遜色がない。
【0032】従って、この方法を実施例1と同様に多層
配線における平坦化処理に適用した場合にも、平坦化処
理におけるエッチング時間は従来に比して短縮され、歩
留りも改善される。
【0033】以上のとおり、いずれの実施例も、平坦化
処理におけるエッチング時間は従来に比して短縮され、
歩留りも改善されるものであるが、さらに他の種類のシ
リコン酸化膜を使用しても、また、種々のフッ化炭素ガ
ス及び不活性ガスを、種類、組合せを変えて評価して
も、同様な効果が得られると推測できる。
【0034】なお、上記の反応性イオンエッチングは、
多層配線における平坦化処理に限らず、トレンチの溝埋
め処理等のように、低選択比で2種以上のシリコン酸化
膜に対して行なう同時エッチング工程にも使用すること
ができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、フッ素
ラジカルF* による反応性イオンエッチングを基本とし
ながら、He,Ar,Xe等の不活性ガスを添加した混
合ガスを用いる点に特徴を有するものである。従って、
次の効果を奏する。
【0036】 従来のスパッタエッチングやイオンミ
ーリングの物理的なエッチング法に比して、エッチング
速度が1桁以上大きいので、短時間でエッチング処理が
できる。しかも、異なるシリコン酸化膜に対する選択比
は、上記従来のエッチング法とほぼ同様で、低い選択比
を有する。従って、シリコン酸化膜の平坦化処理等に適
用した場合には、エッチバック処理の短時間化を図るこ
とができる。逆に、下地のシリコン酸化膜に被着すべき
SOG膜の膜厚を従来より厚めに設定して、平坦精度の
改善を企画した場合でも、エッチバック処理時間を短縮
することが可能である。
【0037】 化学的エッチングであることから、エ
ッチング工程による膜質の劣化やトランジスタ特性への
悪影響の問題が回避できる。
【0038】 反応生成物が揮発性であることから、
残滓粒子のウェハ表面への再付着が発生せず、歩留りの
向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をシリコン酸化膜の平坦化処理に適用し
た実施例1を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例1に係る反応性イオンエッチン
グにおいて、ヘキサフルオルエタンガス(C2 6 )と
Arガスとの混合比を変えたときのエッチング速度及び
選択比の関係を示すグラフ図である。
【図3】本発明の実施例1に係る反応性イオンエッチン
グにおいて、熱酸化膜SiO2 に対して、RFパワーを
変えてエッチング速度と均一性を評価したグラフ図であ
る。
【図4】本発明の実施例2に係る反応性イオンエッチン
グにおいて、テトラフルオルメタンガス(C1 4 )と
Arガスとの混合比を変えたときのエッチング速度及び
選択比の関係を示すグラフ図である。
【図5】本発明の実施例2に係る反応性イオンエッチン
グにおいて、オクタフルオルプロパンガス(C3 8
とArガスとの混合比を変えたときのエッチング速度及
び選択比の関係を示すグラフ図である。
【図6】本発明の別の実施例に係る反応性イオンエッチ
ングにおいて、ヘキサフルオルエタンガス(C2 6
とHeガスとの混合比を変えたときのエッチング速度及
び選択比の関係を示すグラフ図である。
【図7】本発明の別の実施例に係る反応性イオンエッチ
ングにおいて、ヘキサフルオルエタンガス(C2 6
とXeガスとの混合比を変えたときのエッチング速度及
び選択比の関係を示すグラフ図である。
【図8】従来の半導体装置におけるシリコン酸化膜平坦
化法の一例を説明する断面図である。
【符号の説明】
1・・・Si基板 2・・・アルミニウム配線 3・・・SiO2 膜 4・・・SOG(spin−on−glass)膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/3205

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にパターニングされた配線
    層を形成する工程と、 前記配線層を含む前記半導体基板上にシリコン酸化膜お
    よびSOG膜を有する層間絶縁層用積層膜を形成する工
    程と、 一般式C2n+2(nは整数)で表されるフッ化
    炭素ガスと不活性ガスとを含む混合ガスを用いて、前記
    シリコン酸化膜のエッチング速度と前記SOG膜のエッ
    チング速度とがほぼ等しくなるような条件で、前記層間
    絶縁膜用積層膜をエッチバックすることにより平坦化す
    る工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記シリコン酸化膜
    のエッチング速度と前記SOG膜のエッチング速度はと
    もに400nm/min以上であることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記フッ化炭素ガス
    は、C ,C またはC であることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記不活性ガスは、
    He,Ar及びXeからなる群のうちの1種または2種
    以上のガスからなることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP03072811A 1990-07-30 1991-04-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3092185B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03072811A JP3092185B2 (ja) 1990-07-30 1991-04-05 半導体装置の製造方法
EP91112056A EP0469401B1 (en) 1990-07-30 1991-07-18 Method of producing a semiconductor device by dry etching two superposed SiO2 layers
KR1019910012574A KR940007063B1 (ko) 1990-07-30 1991-07-23 반도체 장치의 제조방법
US07/736,855 US5173151A (en) 1990-07-30 1991-07-29 Method of dry etching in semiconductor device processing
US07/994,563 US5294294A (en) 1990-07-30 1992-12-21 Method of dry etching in semiconductor device processing
HK98115539A HK1014296A1 (en) 1990-07-30 1998-12-24 Method of producing a semiconductor device by dry etching two superposed sio2 layers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-201811 1990-07-30
JP20181190 1990-07-30
JP03072811A JP3092185B2 (ja) 1990-07-30 1991-04-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218915A JPH04218915A (ja) 1992-08-10
JP3092185B2 true JP3092185B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=26413950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03072811A Expired - Fee Related JP3092185B2 (ja) 1990-07-30 1991-04-05 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5173151A (ja)
EP (1) EP0469401B1 (ja)
JP (1) JP3092185B2 (ja)
KR (1) KR940007063B1 (ja)
HK (1) HK1014296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457783B2 (en) 2004-01-14 2008-11-25 Panasonic Corporation Import and export expense calculation apparatus

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092185B2 (ja) * 1990-07-30 2000-09-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6238588B1 (en) * 1991-06-27 2001-05-29 Applied Materials, Inc. High pressure high non-reactive diluent gas content high plasma ion density plasma oxide etch process
JPH05243402A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5549784A (en) * 1992-09-04 1996-08-27 Intel Corporation Method for etching silicon oxide films in a reactive ion etch system to prevent gate oxide damage
US5331117A (en) * 1992-11-12 1994-07-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method to improve interlevel dielectric planarization
TW243544B (ja) * 1992-12-31 1995-03-21 At & T Corp
US5384009A (en) * 1993-06-16 1995-01-24 Applied Materials, Inc. Plasma etching using xenon
US5505816A (en) * 1993-12-16 1996-04-09 International Business Machines Corporation Etching of silicon dioxide selectively to silicon nitride and polysilicon
US5461010A (en) * 1994-06-13 1995-10-24 Industrial Technology Research Institute Two step etch back spin-on-glass process for semiconductor planarization
US6039851A (en) * 1995-03-22 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Reactive sputter faceting of silicon dioxide to enhance gap fill of spaces between metal lines
US5527736A (en) * 1995-04-03 1996-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Dimple-free tungsten etching back process
JP2956524B2 (ja) * 1995-04-24 1999-10-04 日本電気株式会社 エッチング方法
US5717631A (en) * 1995-07-21 1998-02-10 Carnegie Mellon University Microelectromechanical structure and process of making same
US5631197A (en) * 1995-08-30 1997-05-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Sacrificial etchback layer for improved spin-on-glass planarization
US5702981A (en) * 1995-09-29 1997-12-30 Maniar; Papu D. Method for forming a via in a semiconductor device
US5650040A (en) * 1995-11-30 1997-07-22 Micron Technology, Inc. Interfacial etch of silica to improve adherence of noble metals
US5780343A (en) * 1995-12-20 1998-07-14 National Semiconductor Corporation Method of producing high quality silicon surface for selective epitaxial growth of silicon
US5821163A (en) * 1996-02-13 1998-10-13 Vlsi Technology, Inc. Method for achieving accurate SOG etchback selectivity
US5930639A (en) * 1996-04-08 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Method for precision etching of platinum electrodes
KR100244793B1 (ko) * 1996-05-01 2000-03-02 김영환 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
US5928967A (en) * 1996-06-10 1999-07-27 International Business Machines Corporation Selective oxide-to-nitride etch process using C4 F8 /CO/Ar
US5945350A (en) * 1996-09-13 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Methods for use in formation of titanium nitride interconnects and interconnects formed using same
WO1998016950A1 (fr) * 1996-10-11 1998-04-23 Tokyo Electron Limited Procede de decapage au plasma
US6362527B1 (en) * 1996-11-21 2002-03-26 Advanced Micro Devices, Inc. Borderless vias on bottom metal
JPH10223608A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US5856239A (en) * 1997-05-02 1999-01-05 National Semiconductor Corporaton Tungsten silicide/ tungsten polycide anisotropic dry etch process
EP0893825A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 STMicroelectronics S.r.l. Planarization method with a multilayer for integrated semiconductor electronic devices
US6183655B1 (en) 1997-09-19 2001-02-06 Applied Materials, Inc. Tunable process for selectively etching oxide using fluoropropylene and a hydrofluorocarbon
DE59808090D1 (de) 1997-09-24 2003-05-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur ausbildung einer grabenstruktur in einem siliziumsubstrat
US5920791A (en) * 1997-11-06 1999-07-06 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of manufacturing intermetal dielectrics for sub-half-micron semiconductor devices
KR100311487B1 (ko) * 1997-12-16 2001-11-15 김영환 산화막식각방법
TW388955B (en) * 1998-08-19 2000-05-01 United Microelectronics Corp Recipe and method for removing silicon nitride
US6394104B1 (en) * 1998-08-28 2002-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of controlling and improving SOG etchback etcher
JP3877109B2 (ja) 1998-12-02 2007-02-07 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6544429B1 (en) 1999-03-25 2003-04-08 Applied Materials Inc. Enhancement of silicon oxide etch rate and substrate selectivity with xenon addition
US6797189B2 (en) 1999-03-25 2004-09-28 Hoiman (Raymond) Hung Enhancement of silicon oxide etch rate and nitride selectivity using hexafluorobutadiene or other heavy perfluorocarbon
US6461955B1 (en) * 1999-04-29 2002-10-08 Texas Instruments Incorporated Yield improvement of dual damascene fabrication through oxide filling
JP4381526B2 (ja) * 1999-10-26 2009-12-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法
EP2324761A3 (en) 2000-04-17 2014-06-18 Adidas AG Systems and methods for ambulatory monitoring of physiological signals
US6511923B1 (en) * 2000-05-19 2003-01-28 Applied Materials, Inc. Deposition of stable dielectric films
KR100366624B1 (ko) * 2000-07-19 2003-01-09 삼성전자 주식회사 반사 방지막을 이용하는 반도체 소자 제조방법
KR100379976B1 (ko) * 2000-11-27 2003-04-16 삼성전자주식회사 실리콘 산화물 식각용 가스 조성물 및 이를 사용한 실리콘산화물의 식각 방법
US20030168430A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Macronix International Co., Ltd. Etching method with less waste gases
TWI278532B (en) * 2002-06-23 2007-04-11 Asml Us Inc Method for energy-assisted atomic layer deposition and removal
TWI291721B (en) * 2002-06-23 2007-12-21 Asml Us Inc Method and system for atomic layer removal and atomic layer exchange
US7230292B2 (en) * 2003-08-05 2007-06-12 Micron Technology, Inc. Stud electrode and process for making same
KR100536604B1 (ko) * 2003-08-14 2005-12-14 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 증착법을 이용한 갭필 방법
FR2866643B1 (fr) * 2004-02-24 2006-05-26 Saint Gobain Substrat, notamment verrier, a surface hydrophobe, avec une durabilite amelioree des proprietes hydrophobes
US9492084B2 (en) 2004-06-18 2016-11-15 Adidas Ag Systems and methods for monitoring subjects in potential physiological distress
US7307013B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-11 Sandisk 3D Llc Nonselective unpatterned etchback to expose buried patterned features
US9504410B2 (en) 2005-09-21 2016-11-29 Adidas Ag Band-like garment for physiological monitoring
EP1887933B1 (en) 2005-05-20 2017-01-18 Adidas AG Methods and systems for determining dynamic hyperinflation
US8033996B2 (en) 2005-07-26 2011-10-11 Adidas Ag Computer interfaces including physiologically guided avatars
US8762733B2 (en) 2006-01-30 2014-06-24 Adidas Ag System and method for identity confirmation using physiologic biometrics to determine a physiologic fingerprint
US8475387B2 (en) 2006-06-20 2013-07-02 Adidas Ag Automatic and ambulatory monitoring of congestive heart failure patients
WO2008055078A2 (en) 2006-10-27 2008-05-08 Vivometrics, Inc. Identification of emotional states using physiological responses
US7776623B2 (en) * 2008-06-30 2010-08-17 Qualcomm Incorporated System and method to fabricate magnetic random access memory
KR101105508B1 (ko) * 2009-12-30 2012-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조 방법
US9093389B2 (en) * 2013-01-16 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Method of patterning a silicon nitride dielectric film
US10879108B2 (en) * 2016-11-15 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Topographic planarization method for lithography process
TWI756003B (zh) * 2021-01-04 2022-02-21 力晶積成電子製造股份有限公司 平坦化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226665A (en) * 1978-07-31 1980-10-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Device fabrication by plasma etching
JPS5648140A (en) * 1979-09-27 1981-05-01 Seiko Epson Corp Manufacture of semiconductor device
JPS59189633A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4676868A (en) * 1986-04-23 1987-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Method for planarizing semiconductor substrates
US4676867A (en) * 1986-06-06 1987-06-30 Rockwell International Corporation Planarization process for double metal MOS using spin-on glass as a sacrificial layer
NL8700541A (nl) * 1987-03-06 1988-10-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een plak silicium plaatselijk wordt voorzien van veldoxidegebieden.
US4962063A (en) * 1988-11-10 1990-10-09 Applied Materials, Inc. Multistep planarized chemical vapor deposition process with the use of low melting inorganic material for flowing while depositing
ES2088957T3 (es) * 1988-11-10 1996-10-01 Applied Materials Inc Metodo para allanar una estructura de circuito integrado.
JP3092185B2 (ja) * 1990-07-30 2000-09-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457783B2 (en) 2004-01-14 2008-11-25 Panasonic Corporation Import and export expense calculation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218915A (ja) 1992-08-10
US5173151A (en) 1992-12-22
KR920003437A (ko) 1992-02-29
US5294294A (en) 1994-03-15
EP0469401A1 (en) 1992-02-05
HK1014296A1 (en) 1999-09-24
EP0469401B1 (en) 2000-11-02
KR940007063B1 (ko) 1994-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092185B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6221775B1 (en) Combined chemical mechanical polishing and reactive ion etching process
US6913994B2 (en) Method to form Cu/OSG dual damascene structure for high performance and reliable interconnects
US6207570B1 (en) Method of manufacturing integrated circuit devices
JP2913918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5639345A (en) Two step etch back process having a convex and concave etch profile for improved etch uniformity across a substrate
US5320708A (en) Dry etching method
JP2985789B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6235653B1 (en) Ar-based si-rich oxynitride film for dual damascene and/or contact etch stop layer
JP4540847B2 (ja) 高密度プラズマシステムを用いた半導体デバイスの平坦化方法
JPH11150101A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3163719B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
JP3047343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6114253A (en) Via patterning for poly(arylene ether) used as an inter-metal dielectric
JP3362397B2 (ja) ポリッシュによる平坦化工程を含む電子装置の製造方法
JPH04229625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11150116A (ja) 半導体装置のコンタクトプラグ形成方法
KR100670706B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 플러그 형성 방법
JP3112832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950110B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH1056014A (ja) 基板処理方法
US5920791A (en) Method of manufacturing intermetal dielectrics for sub-half-micron semiconductor devices
JP3065297B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造に用いる装置
JPH08130248A (ja) 膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
JPH088231A (ja) 膜の平坦化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees