JPS63196530A - m−ジクロロベンゼンの選択的分離法 - Google Patents

m−ジクロロベンゼンの選択的分離法

Info

Publication number
JPS63196530A
JPS63196530A JP62027169A JP2716987A JPS63196530A JP S63196530 A JPS63196530 A JP S63196530A JP 62027169 A JP62027169 A JP 62027169A JP 2716987 A JP2716987 A JP 2716987A JP S63196530 A JPS63196530 A JP S63196530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcb
tpz
dichlorobenzene
type zeolite
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027169A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Kanashiki
金敷 利隆
Osamu Narukawa
成川 攻
Tadayoshi Haneda
羽根田 忠良
Toshiyuki Endo
遠藤 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP62027169A priority Critical patent/JPS63196530A/ja
Priority to US07/150,400 priority patent/US4873383A/en
Priority to EP88300944A priority patent/EP0278680B1/en
Priority to DE8888300944T priority patent/DE3862591D1/de
Publication of JPS63196530A publication Critical patent/JPS63196530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/389Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by adsorption on solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (郭゛業上の利用分野) 本発明はジクロロベンゼン(以下D CHと略記する)
側性体混合物の、吸着分離方法に関するものである。
本発明方法によって分離されるm−DCBは農薬、医薬
および染料の中間体として重要である。
(従来の技術) m−DCBはベンゼンまたはクロロベンゼンのて容易に
得られるが、各異性体の沸点がo −DCB:18(L
4℃、m−DCB: 173.0’C,p−DCBl 
74、1℃と近似しているため、これら異性体を蒸留に
より単独にて分離することは1雉である。
これら異性体のうちo−DCBに関しては%m−および
p−DCBに比し沸点がわずかに高いので、高段教の精
留塔により分離回収することは可能とは言え、m−およ
び1)−DCBから完全に◇−DCBを除去することは
極めて1電である。
m−とp−DCHの分離方法としては、抽出蒸留法(特
開昭5O−19722)、スルホン化工程管経て晶析分
離することによりm−ジクロロベンゼン−4−スルホン
酸としてm−DCBを回収する方法が提案されている。
またホージャサイト1l(XまたはY!!りゼオライト
系吸着剤を用いて、DcB異性体混合物よりm −D 
CBをラフィネートまたはエキストラクト成分として吸
着分離する方法が特公昭57−5155、特開昭52−
62229、特開昭53−105454、特開昭58−
151924、特開昭58−150524、特開昭61
−268656に開示されている。
(発明が解決しようとする開通点) しかしながら、抽出蒸留法の分離効果は不充分であり、
更に操作が煩雑になる欠点があり、またスルホ/化−晶
析分離法も、高純度のm−DCBが得難〈かり経済的な
方法ではない。
またゼオライト系吸着剤による吸着分離技術も、ホージ
ャサイト型ゼオライトのm−DCHの分離効果が満足で
きるものではなく、高純度のm−DCBを分離回収する
ことが実質的に不可能でふるか、ジグ0oトルエン等の
有機化合物系の溶離剤を必要とし、m−DCBと溶離剤
との蒸留分離が必要である等の欠点を有する。
本発明はこれら公知の方法より4y!、に効果の高いm
−DCBの分離方法を提供するものである。
なおTPZ−3型ゼオライトは異性化反応触媒としては
著明であるが、吸着分離に用いた例としてはシクロヘキ
サンとノルマルへ中サンの分離等化通用したものが公知
であるが、DCB異性体の吸着分離に関しては全く知ら
れていない。
(問題を解決するための手段) 本発明者等はこのような現状に鑞み、DCB′A性体混
合物体混合物離する方法につき35&慮研究を重ねた結
果、m−DCBt選択的に非吸着成分として分離回収す
ることができる特異的な吸着剤を見い出す化至り、本発
明を完成した。
すなわち本発明は、ゼオライト系吸着剤を用い工m−お
よび、0−および/またはrs−DCBからなるDCB
異性体混合物を吸着分離する方法において、吸着剤とし
てTPZ−3JMゼオライトを使用し、m−DCBt選
択的に非吸着成分として分離することを特徴とするm−
DCHの分離方法である。
本発明で用いるTPZ−!型ゼオライトはDCB異性体
の吸着し平〒さの順ギ、m −< o−≦p−DCBと
なり、m−DCBと0またはp−DCBとの差が極めて
大赤な特異的な性質を有する吸着剤である。
従って、本発明の吸着剤を用いることによって、0−l
m−およびp−DCBの3種異性体混合物からm−DC
Bt単雌することか可能なかかりでなく、0−およびm
−DCBlp−およびm−DCBの組合わせの2111
異性体混合物から171− DCBt単雌することも可
能である。
本発明に使用されるTPZ−5fJiゼオライトは特開
昭57−95821号明禰書に記載されている、次の一
般式で示される高シリカ型のゼオライトであり、従来知
られているZBM−5,28M−11などのZBM系の
イオンづ)’?Zeta−561のイオンづトとは全く
異なるX線回折パターンを示し、またそのDCB異性体
吸着特性も相違している。
Na2O@ Aj20B * x 8i02   (x
≧10)ただし、式は無水の状態における酸化物の形で
表わしたもので、ナトリウムづオンはゼオライトの製造
に関する知識を有する当業者には広く知られている様に
、他の陽イオンに容易に交換豆能である。
陽イオン成分としては、本質的にはいずれの成分でもよ
いが、好ましくは1価または2価の金属、プロトンまた
はアンモニウムイオンから選ばれた少くとも1種の陽イ
オンである。轡に好ましくはプロトン、リチウムおよび
ナトリウムである。
これら陽イオンのイオン交換法は、通常はゼオライトに
交換しようとする一種またはそれ以上の陽イオンの硝酸
塩水溶液をイオン交換処理液として、ゼオライトに接触
させてイオン交換するのが好ましい。また硝酸塩の代り
に塩化物等の他の可溶4&塊の水溶液管用いることも好
ましい。またこの陽イオンを一回のイオン交換液として
イオン交換処理してもよいし、分割して数回に分けて処
理してもよい。その方式はバッチ式でも連続式でもよい
。この時の温度は20〜100℃までの範囲であるが、
交換速度を速めるためには50〜100℃が好ましい。
イオン交換処浮後には、たとえばNo、4”PCINイ
オンが検出されなくなるまで充分に水洗することが必要
である。
またゼオライ)?触媒として使用する前にその −結晶
水を予め除去してSくことが好ましい。通常は100℃
以上で結晶水含量を小さくすることができ、好ましくは
500〜600℃で加熱することにより結晶水をほとん
ど除去することができる。
本発明で用いられるゼオライトの形状は粉末状、砕塊状
でもよいし、圧縮成形、押出し成形およびマルメライザ
ーによる成形法などによって得られる成形品であっても
よい。また、成形の際必要ならばベントナイト、アルミ
ナゾル等のバインダーを加えることも可能である。小規
模の場合は粉末の使用も可能であるが、工業的には圧損
を避けるため、直径0.1〜10mのペレット状成形品
が好ましく用いられる。形状の選択は装置によって適切
なものを自由に選択することができる。
S i 02/ AJ 20B比は特に限定されるもの
ではなく、好ましくは30〜200である。
TPZ−5の製造法、その組成については特開昭57−
95821に記載されているように、N。
N、 N、” N’、 N’、 N’−ヘキサアルキル
−1,6−へキサンジアンモニウムイオンを用いて合成
され、28M−5より大きな特徴のある細孔を有し、ま
たその吸着特性も異なる。
本発明方法の実施は、分離技術としては公知の固定床方
式によるバッチ方式でもよいし連続方式であってもよい
が、小規模の場合にはバッチ方式が、装置が簡単であり
運転操作も容易な点から有利である。
本発明の分離技術は、基本的には吸着剤を充填した1以
上から複数個の吸着室を備えて、吸着、洗浄、脱着、吸
着剤の再生工程をサイクルとして実施される。
すなわち、分離目的物質のm −D CBと他のDCB
″I4性を含むDCB異性体混合物を吸着室でTPZ−
5型吸着剤と接触させて目的のm−DCBを非吸着成分
として、他の成分は強吸着させて選択的に分離すること
ができる。
本発明の吸着温度は室温〜350℃、好ましくは100
〜250℃の範囲の温度である。550℃を超える温度
ではDCHの異性化反応等の副反応が起こり好ましくな
い。
吸着圧力は大気圧から約50 Kp/α2、好ましくは
大気圧から約50Kp/cya”の範囲で操作される。
また、吸着時に吸−脱着に影響を与えない物買が存在し
ても問題はなく、場合によりDCBX性体混合体混合物
溶媒として添加してもよい。
本発明の吸着分画後の強吸着されたDCBA性体の脱着
方法は、特に限定されないが水蒸気脱着法が好ましく用
いられる。水蒸気に安定なハイシリカ型であるTPZ−
311ゼオライトは、この面でも極めて有利な吸着剤で
ある。
′*本発明用いるTPZ−5型ゼオライトのDCB異性
体混合物の吸着分離は、例えはin −*  0−およ
びp−DCBからなる3種異性体混合物を吸着分離する
と、0−およびp−DCBが強吸着され(吸着成分)、
目的とするm −D CBは吸着されず(非吸着成分)
分離できる。すなわち、〇−およびp−DCBのTPZ
−5への吸着容量が極めて大きいため、非吸着液中のm
 −D CBの濃度は第1図破過曲線のように理想的に
変化する。また、m−およびo−DCB、m−およびp
−DCBからなる2種異性体混合物の場合も同様に、前
者ではo−DCBが吸着成分、m−DCBが非吸着成分
であり、後者ではp−DCBが吸着成分、m−DCBが
非吸着成分となる。また特に2種異性体混合物の場合は
、吸着成分を脱着することにより0−またはp−DCB
管高純度で得られる。従ってTPZ−3の吸着分離能力
は、ゼオライト1g当り破過点までの純度換算m−DC
B流出量(重量係)で表わすことができる。
人:破過点までのDCB#1流出量(9)B:?JE出
液の平均m−DCBa度(vt%)とのm−DCB分離
能力量が高い方が工業的に有利であり、結果として高純
度のm−DCBを効率的に得ることがで舎る。
(発明の効果) かくして、本発明方法によれば、DCB異性体混合物を
TPZ−3mlゼオライトで吸着分離することにより、
従来達成が困難であった高純度のm−DCBが選択的に
得られるだけでなく、強吸着成分として分離された0−
および/またはp−DCBもm −D CBの混入が少
い高純度にて得られる。さらに、TPZ−5型ゼオライ
トは長期間の再使用が可能であるなど、工業的に寄与す
るその効果は極めて高いものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明管さらに詳細に説明する。
参考例1 特開昭57−95821号公報の実施例1の方法に準じ
て、SiO□/Aj、O,モル比=80なる組成のNa
 −5型ゼオライト粉末を得た。次にこれを10vrt
%硝酸アンモニウム水溶液を用いて(固液比2.0)/
9.95℃)5回イオン交換を行い、充分水洗し、15
0℃で5時間乾燥後500℃で3時間焼成して酸型のH
’−TPZ−!l型ゼオライト粉末を得た。なおこのH
−TPZ−5型ゼオライトのX−線回折分析の結果、帝
人油化社製のH−TPZ−3と一致した。
ついでこのゼオライト粉末70重量部及びベントナイト
〔関東ベントナイト鉱業■製天竜〕30重量部に対して
ナトリウムカルボキシメチルセルロース(東京化成工業
■試1  n =500)0.2、重量部と水100重
量部とを加えて攪拌機により約1時間混和を行った。混
合後、この混和物を押し出し成形allこより0.5日
径のペレットに成形し、次いで150℃で5時間乾燥後
、さらに500℃で5時間焼成して吸着剤成形品t−i
た。
参考例2 参考例1と同様にして、8i 02/A/、 O,モル
比=120なる組成のNa−TPZ−3型ゼオライト粉
末t−得た。さらにこれを参考例1と同様に塩交換−成
形を行って吸着剤成形品を得た。
参考例3 参考例1と同様にして、8i 027k120Bモル比
=40なる組成のNa−TPZ−5型ゼオライト粉末を
得た。さらにこれを参考例1と同様に塩交換−成形を行
って吸着剤成形品を得た。
実施例1〜5 参Jlll 1 (D吸着剤成形品8.20#(内H−
TPZ−3含蓋は5.74 N ) ?内径9.8 m
s長さ16.5CMの金属カラムに充填し、m−および
p−DCB異性体混合物(m −/ p −D CB 
= 50.0 、/710wt比)を2 KP/cm”
の窒素圧下210℃にて、α1d/分の速度で導入した
カラム出口から流出して米た非吸着液の組成をガスクロ
マトグラフにて分析した結果、当初のm−DCBia度
は100チであり、徐々にm−DCB濃度が減少し、約
25分後に非吸着液の組成は導入液組成と同一となり破
過した。破過までの非吸着液のlf!流出液量は0.4
3 gでありだ。この総流出量のm −D CB平均濃
度は8α1wttsであった。
従ってm−DCB分離能力量は400重量−であった。
次いで、同一温度でS Kg/cm”の圧力下で窒素ガ
スを50分間導入し、付着DCB異性体混合物管排出−
洗浄した。排出値は0.45.9であった。この排出液
のm −D CB 1ljk M、は5i2wt*であ
ツタ。
さらに、同カラムに水蒸気(七ル分率0.55 )と窒
素(七ル分率0.67 )の混合ガスを同温度にて6 
KP/C11”の圧力下、60−7分の速度で導入した
。吸着されていたp−DCBが脱着さnて水と共に流出
し、約30分11 D CBの流出は終了した。
脱着によるDCHの総流出量はcL7!Igであった。
この脱着液の9−DCB平均濃度は98.2wt9gで
あった。
脱着終了後、上記吸着−洗浄一脱着工程管1サイクルと
して本実施例1を含め計51i!Iのサイクルを繰り返
した。その結果を表1に示す。なお5回このサイクルを
繰り返した後のゼオライトの結晶化度をX線回折分析し
た結果、結晶構造の破壊は認められなか゛つた。
表  1 実施例6−7 実施例1で使用した吸着剤成形品を参考例2および3で
合成した吸着成形品にかえた以外は実施例1と同様の装
置、方法により吸着−洗浄一脱着操作管行った。その結
果を表2に示す。
比較例1 実施例1で使用した吸着剤成形品を、H−ZSM−5型
ゼオライトを参考例と同様な方法により成形した吸着剤
成形品にかえた以外は、実施例1と同様な装置、方法に
より吸着−洗浄一脱着操作を行った。なおH−ZSM−
5型ゼオライトは、特公昭46−10064の実施例1
の方法に準じて合成し、5i02 / M、o、モル比
=25のものを使用した。結果1に表2に示すが、その
吸着特性は1’PZ−3とはまったく異なった。
表  2 実施例8〜10 参考例1のH−TPZ−3型ゼオライトの陽イオンを各
々リチウム、ナトリウムおよびカリウムにかえた以外は
実施例1と同様の装置、方法により吸着−洗浄一脱着操
作管行った。その結果を表6に示す。
表 3 実施例11〜13 実施例1と同様の装置、方法にて、導入した原料DCB
異性体混合物を表3に示す組成の0−およびm−DCB
、またはm−およびp−DCBA性体混合体混合物て、
吸着−洗浄一脱着操作を行った。その結果を表4に示す
実施例14 実施例1と同様の装置、方法にて、導入した原料DCB
異性体混合物f o −/ m −/ p −D CB
= 4 & O/ 50.0 / 24. Owt比の
5alDCBn性体混合物にかえて、吸着−洗浄一説涜
操作を行った。この結果、m−DCBが100%のIf
!’4IjLで非唆着液として流出し、徐々にo−DC
B、少し遅れてp−DCBが混入して来て約30分佐に
導入液組成と同一となり破過した。結果を表4に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はDCB異性体混合物をTPZ−5型ゼオライト
で吸着分離した時の、TPZ−5型ゼオライトが破過す
るまでのDCB流出量とその組成を表わしたものである
。ここでA成分とは、m−とp−DCB、m−とo−D
CBの2種異性体混合物の分離の場合は、各p +、o
−DCI3を示し、0−+m−およびp−DCBの3種
異性体混合吻の分離の場合は0−とp−D CB ’t
−合計したものを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ゼオライト系吸着剤を用いてm−および、o−および
    /またはp−ジクロロベンゼンからなるジクロロベンゼ
    ン異性体混合物を吸着分離する方法において、吸着剤と
    してTPZ−3型ゼオライトを使用し、m−ジクロロベ
    ンゼンを選択的に非吸着成分として分離することを特徴
    とするm−ジクロロベンゼンの分離法。
JP62027169A 1987-02-10 1987-02-10 m−ジクロロベンゼンの選択的分離法 Pending JPS63196530A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027169A JPS63196530A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 m−ジクロロベンゼンの選択的分離法
US07/150,400 US4873383A (en) 1987-02-10 1988-01-29 Method for selective isolation of Dichlorobenzene
EP88300944A EP0278680B1 (en) 1987-02-10 1988-02-04 Method for selective isolation of m-dichlorobenzene
DE8888300944T DE3862591D1 (de) 1987-02-10 1988-02-04 Verfahren zur selektiven abtrennung von m-dichlorbenzol.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027169A JPS63196530A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 m−ジクロロベンゼンの選択的分離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196530A true JPS63196530A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12213556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027169A Pending JPS63196530A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 m−ジクロロベンゼンの選択的分離法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4873383A (ja)
EP (1) EP0278680B1 (ja)
JP (1) JPS63196530A (ja)
DE (1) DE3862591D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996380A (en) * 1989-11-08 1991-02-26 Uop Process for extracting meta-dichlorobenzene from isomer mixtures with mixed alkali metal exchanged X zeolite adsorbents
DE4218841A1 (de) * 1992-06-09 1993-12-16 Bayer Ag Verfahren zur Trennung von Gemischen von m- und p-Dichlorbenzol
DE4330731A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Bayer Ag Verfahren zur Isolierung von m-Dichlorbenzol aus Dichlorbenzol-Isomerengemischen
US5382725A (en) * 1994-02-18 1995-01-17 Standard Chlorine Of Delaware Inc. Process for the purification of 1,3-dihalobenzene from an isomeric mixture of dihalobenzenes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL249278A (ja) * 1960-02-15
US4244062A (en) * 1978-10-26 1981-01-13 Corsette Douglas Frank Liquid dispenser
DE3169731D1 (en) * 1980-11-04 1985-05-09 Teijin Petrochem Ind A catalyst composition containing as catalytically active components alumina and a cristalline aluminosilicate zeolite, a process for isomerizing xylenes and ethylbenzene, and use of this catalyst composition
JPS59122433A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toray Ind Inc 3,5−キシレノ−ルの分離回収方法
JPS59199642A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Toray Ind Inc 2,6−ジクロルトルエンの分離方法
JPS6013727A (ja) * 1983-07-06 1985-01-24 Toray Ind Inc 3,5−ジクロルトルエンの分離方法
FR2572395B1 (fr) * 1984-10-26 1986-12-19 Atochem Procede de separation des dichlorotoluenes isomeres par adsorption sur zeolithes
JPS61236735A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Hodogaya Chem Co Ltd 2,6−ジクロロトルエンの選択的分離法
JPS61268636A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Toray Ind Inc ジクロルベンゼン異性体の分離方法
DE3781722T2 (de) * 1986-06-18 1993-01-28 Hodogaya Chemical Co Ltd Verfahren zur adsorptiven trennung von dichlortoluen.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278680A1 (en) 1988-08-17
EP0278680B1 (en) 1991-05-02
DE3862591D1 (de) 1991-06-06
US4873383A (en) 1989-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336410A (en) Process for absorptive separation of cyclohexene
JPS63196530A (ja) m−ジクロロベンゼンの選択的分離法
JPS6323976B2 (ja)
JPH0247970B2 (ja)
US4313014A (en) Process for the separation of cyclohexene
US4175099A (en) Separation and recovery of ethylbenzene from C8 aromatic mixtures using rubidium-X sieves
JP2516340B2 (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JPS6115049B2 (ja)
JPS6324981B2 (ja)
JPS61254535A (ja) ジクロロトルエンの脱着方法
EP0249883A2 (en) Method for adsorptive separation of dichlorotoluenes
JPH01163140A (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JPH08796B2 (ja) ジクロロニトロベンゼン異性体の分離方法
JPS62298542A (ja) ジクロロトルエンの選択的分離法
JP2516339B2 (ja) ジクロロトルエンの吸着分離方法
JPH0547527B2 (ja)
EP0324041B1 (en) Method for separating a trihalogenobenzene isomer
JPS62175433A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPH0358333B2 (ja)
JPS6324495B2 (ja)
JPS62149636A (ja) ジクロロトルエンの選択的分離法
JPS58219131A (ja) トリハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPH11180911A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPH06239808A (ja) 2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドの分離方法
JPS6013727A (ja) 3,5−ジクロルトルエンの分離方法