JPS62175433A - ジクロロベンゼン異性体の分離方法 - Google Patents

ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Info

Publication number
JPS62175433A
JPS62175433A JP1477686A JP1477686A JPS62175433A JP S62175433 A JPS62175433 A JP S62175433A JP 1477686 A JP1477686 A JP 1477686A JP 1477686 A JP1477686 A JP 1477686A JP S62175433 A JPS62175433 A JP S62175433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcb
zsm
isomers
adsorbent
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1477686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Kanashiki
金敷 利隆
Tadayoshi Haneda
羽根田 忠良
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Yuichi Hane
羽根 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP1477686A priority Critical patent/JPS62175433A/ja
Publication of JPS62175433A publication Critical patent/JPS62175433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ジクロロベンゼン(以下DCBと略記する)
異性体の吸着分離方法に関するものである。
本発明方法によって分離されるm  *  p−および
o −DCBは農薬、染料、工業薬品の中間体として、
さらには防虫剤や防臭剤として重要である。
(従来の技術) DCBはベンゼンまたはクロロペンゼ/の塩素化によシ
得られるが、各異性体の沸点はo −DCB:180℃
、 m−DCB : 173℃、p−DCB:174℃
と近似しているため、これら異性体を単独にて分離する
ことは困難である。これら異性体のうちo −DCHに
関しては、m−およびp −DCBに比し沸点がわずか
に高いので蒸留によシ分離することは可能であるが、高
純度品を得ることは極めて困難である。また、m−DC
Bとp −DCBの工業的に有利な分離方法は確立され
ていない。
m−とp −DCBの分離方法としては、例えば、スル
ホン化工程を経て晶析分離することによF)m−ジクロ
ルベンゼン−4−スルホンm (!: L テm −D
CBを回収する方法がある。
また、DCB異性体混合物からホージャサイト型ゼオラ
イトを用いるDCB異性体混合物の吸着分離方法が特公
昭筒37−5155号公報、特開昭筒52−62229
号公報、特開昭筒53−105434号公報、特開昭筒
58−131924号公報、特開昭筒58−15052
4号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、スルホン化−晶析分離する方法では、高
純度のDCBは得難くかつ経済的な方法ではない。また
後者のゼオライトによる吸着分離技術は、ホージャサイ
ト型ゼオライトに対する被吸着力が満足できるものでは
なく高純度のDCBを分離回収することが実質的に不可
能であるか、ジクロロトルエン等の脱着剤を必要とし、
DCBと脱着剤との蒸留分離が必要である等の欠点を有
する。
ZSM型ゼオライトは異性化反応触媒としては著明であ
るが、吸着分離に用いた例としてはアルキルベンゼンま
たはフェノール類等に適用したものが知られているにす
ぎない。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、このような現状に鑑み、DCB異性体混
合物を吸着分離する方法につき鋭意研究を重ねた結果、
驚くべきことに、選択的にDCHの1異性体を吸着成分
として分離、回収することができる特異的な触媒及び脱
着剤を見出すに至シ、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ゼオライト系吸着剤を用いて、O
rm−およびp −DCBから選ばれた少くとも2種の
異性体を含むDCB異性体混合物を吸着分離する方法に
おいて、吸着剤としてZSM型ゼオライトを使用するこ
とを特徴とするDCB異性体の分離方法である。
本発明で用いるZSM型ゼオライトはDCB異性体の吸
着しやすさの順が、o −(p −(m −DCBとな
りその差が極めて大きな特異的な性質を有する吸着剤で
ある。
従って、本発明の吸着剤を用いることによって、Oep
−およびm −DCHの3種異性体混合物から1異性体
を濃縮または単離することが可能なばかシでなく、〇−
およびp  DCB+  o−およびm−DCB + 
 p−およびm −DCHの組合わせの2種異性体混合
物から1異性体を濃縮1九は単離することが可能である
本発明に使用されるZSM型ゼオライトとしては、特公
昭46−10064号明細書に記載されているZSM 
−5ゼオライトおよびそれと同じ系列に属する°と考え
られているゼオライトであって、例えば、前記ZSM 
−5〕他に英国特許L334243号明細書に記載され
ティるZSM −8、特公昭53−23280号明細書
に記載されているZSM−11,米国特許4001.3
46号明細書く記載されテl/>ルZSM−21、特開
昭53−144500号明細書に記載されているZSM
 −35、特開昭51−67299号明細書に記載され
ているゼオライトゼータlおよび特開昭51−6″12
98号明細書に記載されているゼオライトゼータ3など
が好ましく用いられる。
本発明において使用されるゼオライトは酸型として用い
るのが好ましい。酸型ゼオライトは、よく知られている
ようにゼオライト中のカチオンとしてH+、NH4+ま
たは希土類イオン等の2価以上の多価カチオンを有する
ものであシ、これらは通常ナトリウム等の1価のアルカ
リ金属イオンを有するゼオライトのアルカリ金属イオン
の少なくとも一部をプロトン、アンモニウムカチオンま
たは多価カチオンでイオン交換することにより得られる
またゼオライトを触媒として使用する前にその結晶水を
予め除去しておくことが必要である。通常は100℃以
上で結晶水含量を小さくすることができ、好ましくは3
00〜600℃で加熱することによシ結晶水をほとんど
除去することができる。
本発明で用いられるゼオライトの形状は粉末状、砕塊状
でもよいし、圧縮成型、押出し成型およびマルメライザ
ーによる成型法などによって得られる成型品であっても
よい。また、成型の際必要ならばベントナイト、アルミ
ナゾル等のバインダーを加えることも可能である。小規
模の場合は粉末からの使用が可能で、工業的には、圧損
を避けるため、直径0.1〜10mの球状成型品が好ま
しく用いられる。形状の選択は装置によって適切なもの
を自由に選定することができる。
SiO□/At203比は、特に限定されるものでなく
、好ましくは10〜100である。
本発明方法の実施は、分離技術としては公知の固定床方
式によるバッチ方法でもよいし連続方法であってもよい
が、小規模の場合にはバッチ方式が装置が簡単であシ、
運転操作も容易な点から用いられる。
本発明の分離技術は1、基本的には吸着剤を充填した1
以上から複数個の吸着室を備えて、吸着−洗浄一説着一
吸着剤の再生工程をサイクルとして実施される。
すなわち、DCB異性体混合物を吸着室で吸着剤と接触
させ非吸着成分と吸着成分に選択的に分離することがで
きる。
本発明の吸着温度は、室温〜35o℃、好ましくは10
0〜250℃の範囲の温度である。350℃を超える温
度ではDCHの異性化反応等の副反応1  が起とシ好
ましくない。
吸着圧力は、大気圧から約501try/c1;f、好
ましくは大気圧から約30−kg / Jの範囲の圧力
である。
また、吸着時に吸−脱着に影響を与えない物質を場合に
よ、り DCB異性体混合物に希釈溶媒として添加して
もよい。
本発明の吸着分離後の吸着されたDCB異性体の脱着方
法は、特に限定されないが水蒸気脱着が好ましい。
本発明法に用いる吸着剤のDCB異性体混合物の吸着分
離は、例えばp−およびm −DCBからなる混合物を
ZSM −5で吸着すると、m −DCBが吸着され(
吸着成分)、p−DCBは吸着されず(非吸着成分)分
離される。すなわち、m −DCB OZSM−5への
吸着容量が極めて大きいため、非吸着液中のp−DCB
C1ii度は第1図破過曲線のように理想的に変化する
。また、0−およびm−DCB+。
−およびp −DCBからなる2 i DCB異性体混
合物の場合も同様に、前者ではm −DCBが吸着成分
、o −DCBが非吸着成分で必)、後者ではp −D
CBが吸着成分、o −DCBが非吸着成分である。従
ってZSM型ゼオライトの吸着分離能力は、ゼオライト
1f尚シ破過点までの純度換算した、非吸層DCB成分
流出fk<重量%)で表わすことができる。
A:破通点までの総出証(t) B:流出液の平均非吸NDCB成分濃度(wt%)゛さ
らに、O−+m−およびp −DCBからなる3種DC
B異性体混合物をZSM型ゼオライトで吸着すると、第
2図のようにm −DCBが強吸着され、非吸着成分と
してo −DCBがまず分離され、つづいてp −DC
Bが流出する。従って、この場合の分離能力はo −D
CHのみに注目するか、0−およびp−DCB両異性体
の和でもって前記分離能力量の式と同様に表わすことが
できる。
このDCB分離能力量が高い方が工業的に有利であり、
結果として高純度のDCBを効率的に得ることができる
(発明の効果) かくして、本発明方法によれば、DCB異性体混合物を
ZSM型ゼオライトで吸着分離することによシ、従来達
成が困難であった高純度の各DCBが選択的に得られる
だけでなく、吸着成分として分離された他のDCB異性
体は異性化反応等のちと再吸着分離処理が可能で、各D
CB異性体はそれぞれ有効に利用することができる。さ
らに、zsM型ゼオライトは長期間の再使用が可能であ
るなど、その効果は極めて高い。
(実施例) 参考例1 特公昭46−10064号明細書の実施例1の方法に準
じてSiO□90.1wt%、んt2036.1 wt
 9J lNa2O3,8wt%、+ 5i02/ A
t、o3= 25.1からなる組成のZSM−5型ゼオ
ライト粉末を得た。次にこれを10wt%硝酸アンモニ
ウム水溶液を用いて(固液比2.O1/kq、95℃)
5回イオン交換を行い、充分水洗し、150℃で5時間
乾燥後500’Cで3時間焼成し酸型のH−ZSM −
5型ゼオライト粉末を得た。なおこのH−ZSM −5
型ゼオライトのX−線分析の結果はモ、−ビル社製のH
−ZSM −5と一致した。
参考例2 特公昭53−23280号明細書の実施例の方法に準じ
てZSM −11型ゼオライト粉末を得た。さらにこれ
を参考例1と同様に処理してH−ZSM −11型ゼオ
ライト粉末を得た。
参考例3 特開昭51−67299号明細書の実施例の方法に準じ
てゼータ1型ゼオライト粉末を得た。さらにこれを参考
例1と同様に処理してH−ゼータl型ゼオライト粉末を
得た。
実施例1〜5 参考例1のH−ZSM −5型ゼオライト粉末8.43
fを内径9.8 m長さ16..3mの金属カラムに充
填し、p−およびm −DCB異性体混合物を2梅/−
の窒素圧下200℃にて、Q、3mJl/分の速度で導
入した。この時の導入したDCB異性体混合物の組成は
p −/ m −DCB = 85.0 / l 5.
 Owt比であった。
カラム出口から流出して来る非吸着液の組成をガスクロ
マトグラフにて分析した結果、当初のp−DCB 0度
は100wt%であシ、徐々にp −DCB濃度が減少
し、20分後に非吸着液の組成は導入液組成と同一とな
シ破遇した。破過までの非吸着液の線流出液量は3.9
5 Fであった。この総流出液のp −DCB平均濃度
は94.2wtチであった。
従ってp −DCB分離能力量は44.1wt%であっ
たO 次いで、同一温度で3 ky / cdlの圧力下で窒
素ガスを30分間導入し、付着DCB異性体混合物を排
出−洗浄した。
次に、同カラムに水蒸気(モル分率0.33 >  と
窒素(モル分率0.67 )の混合ガスを同温度にて6
h、、icl;iの圧力下、601d/分の速度で導入
した。
吸着されていたm −DCBが脱着されて、水と共に流
出し、約30分後DCBの流出は終了した。脱着による
m −DCBの線流出液量は0.549であった。
この総流出液のm −DCB平均濃度は90.4wt%
であった。
さらに、同温度で6に2/−の圧力下に窒素ガスを40
mg/分の速度で2時間導入し、吸着剤を乾燥−再生し
た。
再生終了後、上記吸着−洗浄一説着一再生工程を1サイ
クルとして本実施例1を含め計5回のサイクルを繰シ返
した。その結果を次表に示す。なお5回このサイクルを
繰シ返した後のゼオライトの結晶化度をX線分析した結
果、結晶構造の破壊は認められなかった。
莢施例6〜7 実施例1で使用したH −ZSM −5型ゼオライトを
参考例2で合成したH −ZSM−11型ゼオライトお
よび参考例3で合成したH−ゼータ1型ゼオライトに代
えた以外は実施例1と同様の装置、方法によシ吸着−洗
浄一説着一再生操作を行った。
その結果を次表に示す。
実施例8〜9 実施例1と同様の装置、方法にて、導入した原料DCB
異性体混合物を次表に示す組成の0−およびm −DC
B 、または。−およびp −DCB異性体混合物に代
えて、吸着−洗浄一説着一再生操作を行った。その結果
を次表に示す。
実施例10 実施例1と同様の装置、方法にて、導入した原料DCB
異性体混合物をo −/ m −/ p −DCB =
30、 O/ 40. O/ 30. Owt比の3種
DCB異性体混合物に代えて、吸着操作を行った結果、
第2図と同様なツクターンを示して、0−DCB、次い
でp−DCBが非吸着液として流出した。
o −DCB K関する破過点までの非吸着液の線流出
液*           0.71 を流出液の平均
o −DCB im度   67.4wt%o −DC
Bに関する分離能力it   5.68wt%全破過点
までの非吸着液の 線流出液f1.09 を 流出液の平均(o −DCB + p −DCB )濃
度84゜2wtチ (o −DCB + p −DCB )の分離能力量1
0.9wt% さらに、実施例1と同様に洗浄−説着一再生操作を行っ
たところ、脱着の結果は以下のようになった0 線流出液量          0.499流出液のm
 −DCB濃度     93.2wt1
【図面の簡単な説明】
第1図はDCBの2種異性体混合物をZSM型ゼオライ
トで吸着分離した時のゼオライトが破過するまでのDC
B流出量を表わしたものである。 第2図はDCHの31fi異性体混合物をZSM型ゼオ
ライトで吸着分離した時のゼオライトが破過するまでの
DCB流出量を表わしたものである。この場合の破過点
はo −DCBに関する破過点と、〇−DCBとp −
DCBを足して考えた全破過点がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゼオライト系吸着剤を用いて、o−,m−およびp−ジ
    クロロベンゼンから選ばれた少くとも2種の異性体を含
    むジクロロベンゼン異性体混合物を吸着分離する方法に
    おいて、吸着剤としてZSM型ゼオライトを使用するこ
    とを特徴とするジクロロベンゼン異性体の分離方法。
JP1477686A 1986-01-28 1986-01-28 ジクロロベンゼン異性体の分離方法 Pending JPS62175433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477686A JPS62175433A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1477686A JPS62175433A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175433A true JPS62175433A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11870455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1477686A Pending JPS62175433A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691964A1 (fr) * 1992-06-09 1993-12-10 Bayer Ag Procédé de séparation de mélanges de m- et p-dichlorobenzènes.
FR2708598A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-10 Bayer Ag Procédé de séparation de mélanges de m-dichlorobenzène et de p-dichlorobenzène.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2691964A1 (fr) * 1992-06-09 1993-12-10 Bayer Ag Procédé de séparation de mélanges de m- et p-dichlorobenzènes.
US5386067A (en) * 1992-06-09 1995-01-31 Bayer Aktiengesellschaft Process for separating mixtures of m- and p-dichlorobenzene
FR2708598A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-10 Bayer Ag Procédé de séparation de mélanges de m-dichlorobenzène et de p-dichlorobenzène.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605799A (en) Process for separating a halogenated toluene isomer
US4336410A (en) Process for absorptive separation of cyclohexene
EP0199212B1 (en) Method for selective separation of 2,6-dichlorotoluene
JPS62175433A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
KR920003117B1 (ko) 디클로로큐멘 이성질체의 분리방법
US4873383A (en) Method for selective isolation of Dichlorobenzene
EP0249883B1 (en) Method for adsorptive separation of dichlorotoluenes
JP2516340B2 (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JP2516339B2 (ja) ジクロロトルエンの吸着分離方法
KR100537444B1 (ko) 할로겐화 에틸벤젠의 이성화 방법
US4798913A (en) Method for separating a trihalogenobenzene isomer
US6262322B1 (en) Adsorbent for aromatic isomers and production of aromatic isomers
JPS61254535A (ja) ジクロロトルエンの脱着方法
JPS62298542A (ja) ジクロロトルエンの選択的分離法
JPH02131440A (ja) 2,6―ジクロロトルエンの選択的分離法
JPH08796B2 (ja) ジクロロニトロベンゼン異性体の分離方法
JP3092218B2 (ja) 1,3,5−トリクロルベンゼンの製造方法
JP5017952B2 (ja) p−ジクロロベンゼンの分離方法
JP3807061B2 (ja) ハロゲン化エチルベンゼン異性体の分離方法
JPS58150524A (ja) ジ−ハロゲン化ベンゼン異性体の分離方法
JPS6013727A (ja) 3,5−ジクロルトルエンの分離方法
JPS62149636A (ja) ジクロロトルエンの選択的分離法
JPH11180911A (ja) ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPH01163140A (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JPS6293243A (ja) 2,6−ジクロロトルエンの吸着分離法