JPS63145268A - キノリンカルボン酸類の製造方法 - Google Patents

キノリンカルボン酸類の製造方法

Info

Publication number
JPS63145268A
JPS63145268A JP62301624A JP30162487A JPS63145268A JP S63145268 A JPS63145268 A JP S63145268A JP 62301624 A JP62301624 A JP 62301624A JP 30162487 A JP30162487 A JP 30162487A JP S63145268 A JPS63145268 A JP S63145268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
formula
oxo
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62301624A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒヤエル・プライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63145268A publication Critical patent/JPS63145268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬及び獣医薬における抗バクテリア剤(an
tibacterial  agents)として並び
に免疫防衛を刺激する薬耐として、そのまま或いはその
エステル、塩、プロドラッグ(prodrugs)等の
形態で用いられるキノリンカルボン酸の新規な製造方法
に関する。
本発明は式(I) 式中、 R’はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シク
ロプロピル、ビニル、2−ヒドロキシエチル、2−フル
オロエチル、メトキシ、7ミノ、メチルアミノ、ジメチ
ルアミノ、エチルアミノ、フェニル、4−フルオロ7エ
二ルまたは2,4−ジフルオロフェニルヲ表わし、 R2はCNまたはC0OR”を表わし、ここに、 R2’は水素、C5〜C4−アルキルまたは(5−メチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル)−メ
チルを表わすか、或いはR2はCON (C+〜C4−
フルキル)2を表わし、R3は環式アミ7基、例えば を表わし、ここに、 R4は水素、炭素原子1〜4を有するアルキル、2−ヒ
ドロキシエチル、アリル、プロパルギル、2−オキソプ
ロピル、3−オキソブチル、7エナシル、ホルミル、C
FCI□−8−1CF Ch−S O、−1CH,0−
CO−3−、ベンノル、4−7ミノベンジルまたはを表
わし、 R5は水素またはメチルを表わし、 R6は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキル、フェ
ニルまたはベンジルオキシメチルを表わし、 R7は水素、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ア
ミノメチル、ノチルアミノメチル、二チルアミノメチル
、ツメチルアミ/メチル、ヒドロキシルまたはヒドロキ
シメチルを表わし、そして R′′は水素、メチル、エチルまたは塩素を表わし、或
いは R3は基 を表わし、ここに R9及びR10は同一もしくは相異なるものであり、水
素または炭素原子1〜12個を有し且つ随時ヒドロキシ
ル基、各アルキル基に炭素原子1〜3個を有するアルコ
キシ、フルキルメルカプトもしくはツアルキルアミノ基
、ニトリル基、アルコール部分に炭素原子1〜4個を有
するアルコキシカルボニル基、または7リールもしくは
ヘテロアリール基で置換されていてもよい直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アルケニルもしくはフルキニル基
を表わすか、或いは更に、C1〜C6−シクロアルキル
を表わし、 Xはハロゲン、殊にフッ素もしくは塩素、ニトロまたは
C2〜C4−フルキルスルホニルもしくハct〜C1−
アルキルスルホニルオキシを表わし、そして AはNまたはC−R’lを表わし、ここにR11は水素
、ハロゲン、例えば7ツ索、臭素もしくは塩素、メチル
またはニトロを表わし、そして R6は、R’と一緒になって、構造式 %式% の架橋を形成することができる、 の化合物を製造するに当たり、式(II)式中、 R1、R2、A及IXは上記の意味を有し、そして Yはハロゲン、殊にフッ素もしくは塩素、二)0または
01〜C,−フルキルスルホニルもしく1icI〜C4
−フルキルスルホニルオキシを表わす、 の化合物を、溶媒を使用せずに、20℃乃至200℃間
の温度で、適当ならば、加圧下で、好ましくは1〜20
0バールで式 式中、R4、R5、R6、R7、R”、R’、R”及び
R口は上記の意味を有する、 のアミンと反応させることを特徴とする上記式(I)の
化合物の製造方法に関する。
上記のアミンは本発明による方法において同時に反応体
及び溶媒である。アミンが室温で固体である場合、該ア
ミンを溶融し、犬に式(n)の化合物との反応を溶融状
態で行う。
a)式(■)の化合物とアミンとの反応が、追加の溶媒
を用いる場合よりも、極めて高速度で進行すること、b
)反応が低温で進行し、これは副生成物がほとんど生成
せぬことを意味し、七してC)過剰量のアミンにもかか
わらず、Xの置換増加が起こらぬことは極めて驚くべき
ことと言うべきである。
上記の最後の発見は、事実上、式(n)の化合物をアミ
ン中に計量導入した場合、極めて大過剰量のアミンが出
発時に存在するために、いりそう驚くべきことである。
従って、本発明による方法の利点は次の通りであるニ ー低反応温度のためにより純粋な生成物(はとんどない
副生成物) 一高速度の反応のために時間の節約 −追加の溶媒を省くことによる経済的利点。
化合物(II)対アミンの比は1:1乃至1:50、好
ましくは1:2乃至1:10、特に好ましくは1:3乃
至1:5であることができる0反応温度は20〜200
℃であり、好ましくは80〜180℃、特に好ましくは
120〜160℃の範囲である。
本発明による方法に用いる好ましいアミンは弐式中、 R”及びR10は同一もしくは相異なるものであり、水
素または炭素原子1〜12個を有し且つ随時ヒドロキシ
ル基、各アルキル基に炭素原子1〜3個を有するアルコ
キシ、アルキルメルカプトもしくはジフルキルアミノ基
、ニトリル基、アルコール部分に炭素原子1〜4個を有
するフルコキシ力ルボニル基、または7リールもしくは
ヘテロアリール基で置換されていてもよい直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、フルケニルもしくはアルキニル基
を表わすか、或いは更に、C,−C,−シクロアルキル
を表わす、 のアミンである。
また本発明による方法に対して殊に好ましいアミンは環
式アミン、例えばモルホリン、ピペラジン、チオモルホ
リン、ピロリジン、ピペラジン、N−メチルピペラジン
、N−メチルピペラジン、N−(2−11/ロキシエチ
ル)−ピペラジン、N−ホルミルピペラジン、2−メチ
ルビベラノン、1゜2−ジメチルピペラジン、シス−及
びトランス−2,5−ジメチルピペラジン、シスー及1
トランスー2,6−シメチルピペラノン、2−メチルピ
ペラジン、2−プロピルビペラクン、2−イソプロピル
ビベラシン、2−インブチルピペラジン、2−ピペラジ
ノン、1−メチル−2−ピペラジノン、1−エチル−2
−ピペラジノン、2−シクロヘキシルビベラノン、2−
フェニルピペラジン、2−(4−クロロフェニル)−ピ
ペラジン、2−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン
、2−(4−ブロモフェニル)−ピペラジン、2−(4
−ノチル7工二ル)−ピペラジン、2−(4−ビフェニ
ル)−ピペラジン、2−(4−メトキシフェニル)−ピ
ペラジン、2−(4−ベンジルオキシフェニル)−ピペ
ラジン、2−(4−ヒドロキシフェニル)−ピペラジン
、2−(4−ニトロフェニル)−ピペラジン、2−(3
−二トロフェニル)−ピペラジン、2−(4−ビベリノ
ノフエニル)−ピペラジン、2−(3゜4−ノメトキシ
フェニlし)−ピペラジン、2−(3゜4.5−)リメ
トキシフェニル)−ピペラジン、2−(3,4−ジメト
キシ−6−メチル)−ピペラジン、2−(2−チェニル
)−ピペラジン並びに3−7ミノピaリジン及び3−7
ミノメチルピロリノンである。
式(II)のキノリンカルボン酸は下記の如くして製造
される: 翼U醇 6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸 マグネシウム細片15.7g(0,65モル)をエタノ
ール40−1及び四塩化炭素2ml中で攪拌し、反応開
始後、エタノール801及びトルエン250111中の
マロン酸ノエチル103g(0,64+*I)を50〜
60℃で滴下した0次に混合物をこの温度で1時間攪拌
し、−5乃至−10℃に冷却し、トルエン631中の5
−クロロ−2,3,4−)す7ルオロベンゾイル7ルオ
フ(l’ 138g(0,65モル)の溶液を滴下し、
混合物を0℃で更に1時間攪拌し、室温で一夜放置した
。その後、混合物を40〜50℃に2時間加温し、冷却
し、氷水2501及び濃硫酸38.5mlを加えた。有
機相を分離し、水相をトルエン各1501で2回抽出し
、合液した有機相を飽和塩化す) リウム溶液で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。
81に水2001を加え(ここで4−トルエンスルホン
酸0.4gを加えることが有利である)、混合物を、脱
エトキシカルボキシル化のために、還流下で5時間加熱
した。このものを塩化メチレン各2001で3回抽出し
、抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、濃縮し、残渣を高真空下で蒸留した。
沸点110”C/ 0.9−輪H,の(5−クロロ−2
,3,4−)リフルオロ−ベンゾイル)−ff[エチル
103g(56,5%)が得られた。
得られたエステル103g(0,37モル)及びオルト
ギ酸トリエチル85g(0,56モル)を無水酢酸95
.と共に150−160℃に2時間加熱し、この混合物
を常圧下にて120〜130℃で、次に高真空下で濃縮
した。油として、2−(5−クロロ−2,3,4−)リ
フルオロベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチ
ル115g(理論量の92%)が得られた。
エタノール170m1中の上記化合物84.1g(0,
25モル)にシクロプロピルアミン14.8g(0,2
6モル)を水冷しながら滴下し、この混合物を室温で2
時間攪拌した。その後、このものを水170+alと共
に攪拌し、水中で冷却し、分離した沈澱物を吸引枦別し
、水及び少量のメタノールで洗浄し、そして乾燥した。
融点71〜73℃の2−(5−″クロロー2 * 3 
t 4  トリフルオロ−ベンゾイル)−3−シクロプ
ロピルアミノ−アクリル酸エチル47g(54%)が得
られた。’HNMRスペクトルによれば、シス−トラン
ス混合物が存在した。
この化合物47g(0,14モル)をジメチルホルムア
ミド2301中で、7ツ化ナトリウム9.73(0,2
3モル)と共に160〜170℃に2時間加熱した1反
応混合物を水冷水400−1中に注ぎ、沈澱物を吸引枦
別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点169〜17
2℃の6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸エチル44g(99%)が単離された。
氷酢酸3001及び水1791中の上記のキノリンカル
ボン酸エチル44g(0,13モル)1こ濃硫a33m
lを加え、この混合物を150℃に2時間加熱した1反
応混合物を氷水400m1中で攪拌し、沈澱物を吸引枦
別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点200〜20
4℃の6−クロロ−1−シクロプロピル−7,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ斗ソー3−キノリン
カルボン酸37ビ(理論量の95%)が単離された。
11に影 8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸 製造例Aと同様にして、3−クロロ−2,4,5−トリ
フルオロ−ベンゾイルクロライドを次の段階を経て反応
させた: エノールとして(3−クロロ−2,4,5−)リフルオ
ロ−ベンゾイル)−酢酸エチル(収率42%、融点72
〜75℃)、2−(3−クロロ−2t4=5−トリフル
オロ−ベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル
(粗収率95%、油)、2−(3−クロロ−2,4,5
−)リフルオロ−ベンゾイル)−3−シクロプロピル−
7ミ/アクリル酸エチル(収率67%、融点78〜a 
O”C)、8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−
ノフルオロー1.4−’)1:、’fo−4−オキソー
3−キノリンカルMン酸エチル(収率85%、融点15
4〜157℃)及び8−クロロ−1−シクロプロピル−
6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸(収率97.6%、融点189
〜192℃)。
1L匠以 6.8−フクロロー1−シクロプロピル−7−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸 製造例Aと同様にして、3.5−ジクロロ−2゜4−ジ
フルオロ−ベンゾイルクロライドを次の段階を経て反応
させた: (3,5−フクロロー2,4−ジフルオローベンゾイル
)−酢酸エチル(収率43%、沸点133℃/2.5m
mHg)、2−(3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオ
ロ−ベンゾイル)−3−エトキシ−アクリル酸エチル(
粗収率91%、油)、2−(3,5−フクロロー2.4
−ジフルオローベンソイルシクロプロピル−7ミノアク
リル酸エチル(収率96%、融点71〜74℃)、6.
8−ジクロロ−1−シクロプロピル−7−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ?酸
エチル(収率97%、融点215〜217℃、分解を伴
う)及び6.8−ジクロロ−1−シクロプロピル−7−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンカルボンf
i(収率93%、融点204〜206℃)。
他のキノリンカルボン酸、殊に、シクロプロピル−6、
7.8−)リフルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキン
ー3ーキノリンカルボン酸を次の反応式に従って製造す
ることができる: (7)              (n)この反応式
に従い、マロン酸(2)をマグネシウムエチレートの存
在下において、2,3.4.5−テトラフルオロベンゾ
イルクロライド(I)で7シル化し、アロイルマロネー
ト(3)を生成させる[オルガニカム(O rgani
cum)、第3版,1964。
438頁J。
(I)の代りに、また2,3,4.5−テFラフルオロ
ベンゾイルフルオライドを用いることもできる。
水性媒質中にて触媒量の硫酸またはp−)ル工ンスルホ
ン酸で(3)の部分加水分解及び脱カルボキシル化によ
り、良好な収率でアロイル酢酸エチル(4)が得られ、
このものを0−ギ酸トリエチル/無水酢酸で、2−(2
,3,4.5−テトラフルオロベンゾイル)−3−二ト
キシ−アクリル酸エチル(5)に転化する.溶媒、例え
ば塩化メチレン、アルコール、クロロホルム、シクロヘ
キサンまたはトルエン中で(5)とシクロプロピルアミ
ンとの反応により、やや発熱反応において所望の中間生
成物(6)を生成する。
環形成反応(6)→(7)は約60〜300℃、好まし
くは80〜180℃の温度範囲で行われる。
使用し得る希釈剤はジオキサン、ジメチルスルホキシド
、N−メチルピロリドン、スルホフン、ヘキサメチルリ
ン酸) 17 7 ミド及び好ましくはN。
N−ツメチルホルムアミドである。
この反応段階に対して使用可能な酸結合剤はカリウムt
ert、−ブチレート、ブチル−リチウム、リチウム−
フェニル、フェニル−臭化マグネシウム、ナトリウムメ
チレート、水素化ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭
酸カリウム、そして殊に好ましくは、7ツ化カリウムま
たは7ツ化ナトリウムである。塩基の10モル%過剰量
を用いることが有利である。
最後の工程において塩基ぜまたは酸性条件下で起こる(
7)のエステル加水分解により、1−シクロプロピル−
6,7,8−)IJフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸が誘導される。
この合成径路に対して出発物質として用いた2゜3.4
.5−テトラブルオロベンゾイルクロライド(I)は普
通の方法において、文献[ヤコプソン(G。
G 、Y akobson )、オジノ) 7(V、 
N、 0dinokov)及びボロシフ・ジュニア (
N、 N 、 V orozhtsovJ「、)、Zh
、 0bsh、 Khim、 36.139(I966
)]により公知の2 = 3 t 4 * 5−テトラ
フルオロ−安息香酸とチオニルクロライドから得られた
このものは75〜80’C/17ミリバールの沸点を有
する。2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイルフル
オライドは46〜b ルの沸点を有する(nυ:1.4375)。
他の斗ノリンカルボン酸を次の如(して製造することが
できた: 1、[■ Ω △ ■ この反応式に従い、マロン酸ジエチル(■)をマグネシ
ウムアルフレートの存在下において■でアシ・ル化し、
7シルマロネート■を生成させる(エル〃二カム、第3
版、1964.438頁)6水性媒質中にて触媒量のp
−)ルエンスルホン酸で■の部分加水分解及び脱カルボ
キシル化により、良好な収率で70イル酢酸エチルIX
が得られ、このものを0−ギ酸トリエチル/無水酢酸で
、2−(2,4−フクロロー5−フルオロベンゾイル)
−3−エトキシ−アクリル酸エチルXに転化する。
溶媒、例えば塩化メチレン、フルフール、クロロホルム
、シクロヘキサンまたはトルエン中でXとシクロプロピ
ルアミンとの反応により、やや発熱反応において所望の
中間生成物■を生成する。
環形成反応■→[1(R’=アルキル)は約60〜28
0℃、好ましくは80〜180℃の温度範囲で行われる
使用し得る希釈剤はジオキサン、ツメチルスルホキシド
、N−メチル−ピロリドン、スルホラン、ヘキサメチル
リン酸トリアミド及び好ましくはN。
N−ジメチルホルム7ミドである。
この反応段階に対して使用可能な酸結合剤はカリウムt
ert、−ブチレート、プチルリチツム、7エ二ルリチ
ウム、フェニル−臭化マグネシウム、ナFリウムエチレ
ート及び、殊に好ましくは水素化ナトリウムまたは炭酸
カリウムである。塩基の10モル%過剰量を用いること
が有利である。
この合計径路に対して出発物質として用いた2゜4−フ
クロロー5−フルオローベンゾイルクロライド■及1対
応するカルボン酸、並びによた■の製造に必要な3−フ
ルオロ−4,6−ジクロロトルエンXIはヨーロッパ特
許第A2−0.078゜362号により公知のものであ
る。
本発明における方法によって製造し得る好ましい化合物
はヨーロッパ特許第A2−0.078,362号、4頁
、10〜16行;ヨーロッパ特許第A10,049.3
55号、実施例1〜19:DE−O8(ドイツ国特許出
願公開明細書)@3,420.743号、35頁20行
乃至37頁11行;及びDE−O8(ドイツ国特許出願
公開明細書)@3゜318.145号、31頁1行乃至
32頁13行に記載されている。
本発明における方法によって製造し得る他の化合物は次
のものである: 6−クロロー1−シクロプロピル−7−(I,4−ジア
ザビシクロ[3,2,1]オクト−4−イル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1
−シクロプaピル−7−(I,4−ジアザビシクロ(3
,2,1]オクト−4−イル)−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、7−(I,4−ジアザビシクロ[3,2,1
1オクト−4−イル)−6−フルオロ−1−(2−フル
オロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、7−(I,4−ジアザビシクロ[3
,2,1]オクト−4−イル)−6−フルオロ−1−(
4−フルオロ7ヱニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−7
−(I,4−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−4
−イル) −6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1,8−す7チリジンー3−カルボン酸、7−(
I,4−ジアザビシクロ(3,2,11オク)−4−イ
ル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−す7チリジー3−カルボン酸、7
−(I,4−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−4
−イル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、7−(I,
4−)7ザビシクロ[3,2,1]オクト−4−イル)
−9−フルオロ−6,7−シヒドロー5−メチル−1−
オキソ−IH,5H−ベンゾ[1=jlキノリン−2−
カルボンFi!、7−(I,4−ジアザビシクロ[3,
2,1]オクト−4−イル)−6−フルオロ−1−(4
−フルオロ7 x ニル)−L4−ノヒドo−4−オキ
ソ−1,8−す7チリノンー3−カルボン酸、1−シク
ロプロピル−7−(I,4−:、’アザビシクロ(3,
2,1]オク)−4−イル)−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル
、1−シクロプロピル−7−(I,4−ジアザビシクロ
[3,2,1]オクト−4−イル)−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン#
!5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4
−イル−メチル、1−シクロプロピル−7−(I,4−
ジアザビシクロ[3,1,1]ヘプト−4−イル) −
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、1−シクロプロピルーフ−(I,4
−)7ザビシクロ[3,1,1]ヘプト−4−イル)−
6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−7−(I,4−ジアザビシクロ[3,1,1]ヘ
プト−4−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン11.1−シクロプ
ロピルーフ−(I,4−ジアザビシクロ[3゜1.11
ヘプト−4−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−8−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
1−シクロプロピル−7−(I,4−ジアザビシクロ[
3,1,1]ヘプト−4−イル)−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−す7チリジンー3
−カルボン酸、1−シクロプロピル−7−(I,4−ジ
アザビシクロ(3,1,11ヘプト−4−イル)−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカフL、 ホン酸メチル、1−シクロプaビル−6,
8−ノ7ルオロー1,4−ツヒドロー7−(8−メチル
−3,8−ジアザビシクロ(3,2,1]オクト−3−
イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、8−ク
ロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[
3,2,1]オクト−3−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1゜4−ジヒドロ−7−(8−メチル−3,8−ジア
ザビシクロ[3゜2.11オクト−3−イル)−4−オ
キソ−1,8−す7チリノン−3−カルボン酸、1−シ
クロプロピル−6−フルオロ−1゜4−ジヒドロ−7−
(3−メチル−3,8−ジアザビシクロ(3゜2.11
オクト−8−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−(3−メチル−3,8−ジアザビシ
クロ[3,2,13オクト−8−イル)−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−メ
チル−3,8−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−
8−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1
−シクロプロピル−7−(2,5−ジアザビシクロ[2
,2,1]ヘプト−2−イル) −6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
1−シクロプロピル−7−(2,5−)7ザビシクロ[
2,2,1’Jヘプト−2−イル)−6゜8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、8−クロロ−!−シクロプロピル−7−(2゜
5−ジアザビシクロ(2,2,11ヘプト−2−イル)
−7−フルオロ−1,4−シヒドa−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−フ−(2,
5−ジアザビシクロ[2,2,11ヘプト−2−イル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
8−す7チリジンー3−カルボン酸、1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[5−(2
−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアザビシクロ(2,
2゜1]ヘプト−2−イル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[5−(2−オキソ
プロピル)−2,5−ジアザビシクロ(2,2,1]ヘ
プト−2−イル)−3−キノリンカルボン酸、1−シク
ロプロピル−6−フルオロ−1,4−9ヒドロ−7−(
5−メチル−2,5−ジアザビシクロ(2,2,1]ヘ
プト−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、1−シクロプaピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,5−ジアザビシク
ロ[2,2,1]ヘプト−2−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ゛−7−(5−メ
チル−2,5−ジアザビシクロ[2,2,11ヘプト−
2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1
−シクロプロピル−7−(8−エチル−3,8−ジアザ
ビシクロ[3,2,1]]オクトー3−イル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−[8−(3−オキソブチ
ル)−3,8−ジアザビシクロ[3,2,13オクト−
3−イル]−3−キノリンカルボン酸、7−[8−(4
−アミノベンジル)−3,8−アザビシクロ[3,2,
11オクト−3−イル]−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−シヒドロー4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、l−シクロプロピル−7−(2,5−)7
ザビシクロ[2,2,2Jオクト−2−イル)−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、1−シクロプロピル−7−(2,5−ジア
ザビシクロ[2,2,2]オクト−2−イル)−8,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−
7−(2,5−ジアザビシクロ(2,2,21オク1−
2−イル)−7−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−
7−(2,5−ジアザビシクロ[2゜2.2jオクト−
2−イル) −6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−す7チリジンー3−カルボン酸、1−
シクロプロピル−6−フルオcy−1,4−ジヒドロ−
7−(5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2,2,
2]オクト−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−2゜5−ジアザ
ビシクロ[2,2,2]オクト−2−イル)−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5
−メチル−2゜5−ジアザビシクロ(2,2,21オク
ト−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、1−シクロプロピル−7−(3,9−ジアザビシクロ
[3,3,1]−ノン−3−イル)−6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−7−(7−ヒドロキシ−3,9−)7ザビシクロ[
3,3,月−ノン−3−イル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、l−シクロプロピル−6−7にオo−
L4−ジヒド0−7−(3−オキサ−7,9−ジアザビ
シクロ(3,3,11−ノン−ツーイル)−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、7−(5−79ルー2.5
−ジアザビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−イル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロブ
aピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
ーフー(5−プロパルギル−2,5−ジアザビシクロ[
2,2,2]オクト−2−イル)−3−キノリンカルボ
ン酸、1−シクロプロピル−7−(l、4−)7ザビシ
クロ[3,2,1]オクト−4−イル)−6−7ルオロ
ー1.4−7ヒドロー4−オキソ−3−キ/りンカルボ
ン酸、融点322℃、1−シクロプロピル−7−(I,
4−ジアザビシクロ[3,2,月オクトー4−イル)−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、融点271”C18−りaa−1−
シクロプaピル−7−(I,4−ジアザビシクロ[3,
2,1]オクト−4−イル】−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸臭化水
ズ塩酸、融点310℃、1−シクロプロピルーフ−(I
,4−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−4−イル
]−8,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、融点275−282℃、
1−シクロプロピル−7−(l、4−)7ザビシクロ[
3,2,13オクト−4−イル)−1,4−ジヒドロ−
6−ニトロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸塩酸
塩、融点303−307℃、1−シクロプロピル−7−
(I,4−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−4−
イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−す7チリノンー3−カルボン酸塩酸塩、融点
 :aOO℃、7−(I,4−ジアザビシクロ[3,2
,1]オクト−4−イル)−1−エチル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸塩酸塩、融点308−312℃、1O−(I
,4−ジアザビシクロ[3,2,1]オクト−4−イル
)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチルーフ
−オキソ−7日−ピリド[1,2,3−del−[1,
伺ベンゾキサジンー6−カルボン酸塩酸塩、融点355
℃、7−(I,4−〕7ザビシクロ[3,2,1]オク
ト−4−イル)−6t8−ジフルオロ−1−(4−フル
オロフェニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ斗ソー3−
キノリンカルボン酸塩酸塩、融点310−314℃、1
−シクロプロピル−7−(L4−ジアザビシクロ[3,
2,1]オクト−4−イル) −6−フルオロ−1,4
−ノヒ!/ロー8−二トロー4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、融点215−232℃。
本方法に対して必要な7−クロロ−1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸は次の段階を経て得ら
れる; a) 2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−ニトロ−
安息香酸濃硝酸40m1を、氷で冷却し且つ攪拌しなが
ら、濃硫酸341に滴下した。このニトロ化用混合物中
に2,4−ツクo a −5−フルオロ安息香酸20.
9gを一部づつ加え、その際、温度が45〜50℃に上
昇した。次に混合物を90〜100℃に更に3時間加熱
し、室温に冷却し、氷水350mfに注ぎ、沈澱物を吸
引炉別し、水で洗浄した。湿った粗製の生成物を熱メタ
ノール30m1に溶解し、この溶液に水150m1を加
えた。
沈澱物を冷時吸引炉別し、メタノール/水で洗浄し真空
下にて80℃で乾燥した。粗製の2.4−シクロロー5
−フルオロ−3−二トロー安&!酸21.2gが得られ
た。この生成物は更に反応させるために十分な純度であ
った。トルエン/石油エーテルから再結晶させた試料は
融点192℃の結晶であった。
b)  2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロ
ーペンソイルクロライド 2.4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トロー安息香
酸106.6gをチオニルクロライド250m1と共に
還流下で2時間線点に加熱した0次に過剰量のチオニル
クロライドを常圧で留去し、残渣を商真空下で分留した
。2.4−フクロロー5−フルオロ−3−二トローベン
ゾイルクロライド104.7gftt110−115℃
10,08−0.09ミリバールで留出した。放置した
際、融点35〜37℃の結晶を生じた。
c)(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−ニトロ−
ベンゾイル>−酢酸エチル 四塩化炭素2.18をエタノール21m&中のマグネシ
ウム細片10.1gに加え、水素の発生を開始した際、
マロン酸ノエチル66.6g、エタノール40tsl及
びトルエン150m1の混合物を50〜60℃で滴下し
た6次いで混合物をこの温度で1時間攪拌し、−5乃至
−10℃に冷却し、トルエン50m1中の2.4−ノク
ロロー5−フルオロ−3−二トローベンゾイルクロライ
ド109.2gの溶液を徐々に滴下した。その後、この
混合物を0℃で1時間攪拌し、−夜室温にし、40〜5
0℃に更に2時間加温した。この反応混合物に氷で冷却
しながら水160社及ゾ濃硫酸10.4mlの混合物を
加え、有機相を分離した水相をトルエンで抽出し、合液
した有機抽出液を飽和塩化す) +7ウム溶液で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をストリッピングした
。粗製の生成物として(2,4−フクロロー5−フルオ
ロー3−ニトロ−ベンゾイル)−マロン酸ジエチル14
4.5gが得られた。
水200+of及び4−トルエンスルホン酸0.6gを
加え後、このものを還流下で3時間加熱し、混合物を塩
化メチレンで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を真空下で留去した。ffl製の生成物として置
換された酢酸ベンゾイル118gが得られた。このもの
は更に反応させるために十分な純度であった。
d)  ?−クロロー1−ンクロプロビル−6−フルオ
ロー1.4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸 (2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3−二トローベン
ゾイル)−酢酸エチル244.8gをオルトギ酸トリエ
チル166g及び無水酢酸185gと共に150〜16
0℃に3時間加熱した。混合物を!縮し、油状残渣とし
て2−(2,4−フクロロー5−フルオロ−3−二トロ
ーベンゾイル)−3−二トキシ−アクリル酸エチル27
0gを得た。
エタノール80階1巾のこの中間体38gに水で冷却し
ながらシクロプロピルアミン5.9gをM下し、この混
合物を20℃で1時間攪拌した。水100+a1の添加
後、沈澱した生成物を吸引炉別し、エタノール/H20
(I:1 )で洗浄し、そして乾燥した。融点143〜
146℃の2−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−3
−二トローベンソイル)−3−シクロプロピルアミ/−
アクリル酸エチル32.8.が得られた。
無水ジオキサン30m1中の上記化合物7.8gに1.
8−ジアザビシクロ(5,4,03ウンデク−7−エン
(D B U )3 、1 gを加え、この混合物を1
00℃に4時間加熱した。f8媒を真空下で留去し、残
渣を塩化メチレン/水に採り入れ、塩化メチレン相を分
離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、塩化メチレンを留去し
た。粗製の生成物として7−クロロ−1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−1,4−ジヒドa−g−ニトロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル7.2gを得
た。アセトニトリルから再結晶後、淡褐色の結晶は17
4〜175℃の融点を有していた。
収量:6g。
ツー(5−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2,2
,1]ヘプト−2−イル)−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、融点205−214℃。
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−(8−メチル−3,トラアザビシクロr3.2.
11オクト−3−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 融点273−278℃。
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−7−(5−メチル−1,4−ジアザビシクロ[3,2
,1]オクト−4−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸塩酸塩融点〉300℃。
1−シクロプロピル−7−(I,4−ジアザビシクロ[
3゜2、IJオクト−4−イル)−8,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチル、1.1゜融点196−199℃。
7−(I,4−ジアザビシクロ[3,2,11オクト−
4−イル)−6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)−1゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸塩酸塩、融点329−331℃。
7−(I,4−ジアザビシクロ(3,2,11オクト−
4−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
1−メチル7ミ/−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸塩酸塩、融点300−305℃。
本発明における方法によって製造し得る他の化合物は大
のものである: 6−クロロ−7−[3−(4−クロロフェニル)−1−
ピベラジニルト1−シクロプロピル−8−クロロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
6−クロロ−1−シクロプロピル−8−フルオロ−7−
[3−(4−フルオロ7二二ル戸1−ピベラノニル]−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−(3−(4−ブロモフェニル)−1−ピペラジ
ニル]−6−クロロー1−ンクaプロピル−8−7ルオ
ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ/りンカル
ボン酸、6−クロロ−1−シクロプaピル−8−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−8−[3−(4−メチルフェニ
ル)−1−ピペラノニル]−4−オキソー3−キノリン
カルボン酸、7−(3−(4−ビフェニリル)−1−ピ
ペラジニル】−6−クロロ−1−シクロブaビル−8−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、6−クロロ−1−シクロプロピル−8−
フルオロ−1,4−クヒドロー7−[3−(4−メチル
7ヱニル)−1−ピペラジニル1−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、6−クロロ−1−シクロプロピルー
トフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(3−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−ピペラジニル]−4−オキソー
3−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−〇−フルオロー1.4−ジヒドロー4−オキソ−
7−(3−フェニル−1−ピペラジニル)−3−キノリ
ンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[(4
−ニトロフェニル)−1−ピペラジニル1−3−キノリ
ンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[3−
(4−ピペリジノ−7ヱニル)−1−ピペラジニル】−
3−キノリンカルボン酸、8−クロロ−1−シクロプロ
ピ1ルー6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−7−[3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−
ピペラジニル]−3−キリンカルボン酸、8−クロロ−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−7−(3−(3,4,5−)リメトキシ
ーフェニル)−1−ピペラジニル1−3−キノリンカル
ボン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(3−(2−
チェニル)−1−ピペラジニル】−3−キノリンカルボ
ン酸、8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソーフーピベリノノー3
−キノリンカルボン酸、7−(3−アミノ−1−ピロリ
ノニル)−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−7オキソー3−キノリン
カルボン酸、6.8−ジクロロ−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(
I−ピペラジニル)−3−キノリンカルボン酸、7−(
4−7セチルー1−ピペラジニルl−6,8−シクロロ
ー1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、7−(4−7七チル−1−
ピペラジニル)−6−クロロ−1−シクロプロピル−8
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、6−クロロ−1−シクロプロピル−8
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(4−イソプロピ
ル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−3−キノリンカ
フレボン酸、6−クロロ−1−シクロプロピル−8−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ斗ソーフーモルホリ
ノー3−キノリンカルボン酸、6−クロロ−1−シクロ
プロピル−8−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−ツーチオモルホリノ−3−キノリンカルボン酸及び
8−クロロ−1−シクロプロピル−7−(4−エチル−
3−オキソ−1−ピペラジニル) −6−フルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
本発明に従い、原則として遊離カルボン酸が最初に得ら
れ、次に公知の方法によって塩、ニスチル、プロドラッ
グ等に転化される。
本発明における方法によって!il遺し得る特に好まし
い化合物はシブロア0キサジン(ciprofloxa
cin)及び対応する1−エチルービペラノン誘導体で
ある。
実施例1 1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ/リンカルボン酸6
06重量部及びピペラジン575重量部を適当な反応器
中で150〜160℃に30分間加熱した1反応器合物
を水で希釈し、約98%の含有量をもって収率71%で
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−7−(I−ピペラジニル)−3−キノリ
ン−カルボン酸が得られた。
実施例2 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1゜4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸133重
量部及びピペラジン129重量部を実施例1における如
くして反応させた。98.5%の含有量をもって収率7
0%で1−シクロプaピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−7−(I−ピペラジニル)−3−
キノリンカルボン酸が得られた。
実施例3 ピペラジン143重量部を140〜150℃に加熱した
。この融成物中に1−シクロプロピル−7−クロロ−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸94重量部を20分間にわたって計量導
入した。混合物を100℃に冷却し、そして水を加えた
。かくして、純度97.2%をもって収率78%で1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドo−4
−オキソ−7−(I−ピペラジニル)−3−キノリンカ
ルボン酸が晶出した。
実施例4 実施例3における如くして、ピペラジン150重量部を
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−シ
ヒドa−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸102重
量部と屓応させた。純度97.5%をもって収率76%
で1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オ斗ソー7−(I−ピペラジニル)−3−キノ
リンカルボン酸が得られた。
実施例5 140〜150℃に加熱した1−エチルピペラノン12
211部に1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−jF/リン
カルボン酸6酸型0重量部0分間にわたって加えた。1
00℃に冷却後、水を加え、純度98.2%をもって収
率76%で1−ンクロプaビル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−(4−エチル−1−ピペ
ラジニル)−3−キノリンカルボン酸が晶出した。
特許出願人 バイエル・7クチェンデゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シ
    クロプロピル、ビニル、2−ヒドロキシエチル、2−フ
    ルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメ
    チルアミノ、エチルアミノ、フエニル、4−フルオロフ
    エニルまたは2,4−ジフルオロフエニルを表わし、 R^2はCNまたはCOOR^2′を表わし、ここに、 R^2′は水素、C_1〜C_4−アルキルまたは(5
    −メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソル−4−イル
    )−メチルを表わすか、或いは R^2はCON(C_1〜C_4−アルキル)_2を表
    わし、R^3は環式アミノ基、例えば ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、ここに、 R^4は水素、炭素原子1〜4を有するアルキル、2−
    ヒドロキシエチル、アリル、プロパルギル、2−オキソ
    プロピル、3−オキソブチル、フエナシル、ホルミル、
    CFCl_2−S−、CFCl_2−SO_2−、CH
    _3O−CO−S−、ベンジル、4−アミノベンジルま
    たは ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 R^5は水素またはメチルを表わし、 R^6は水素、炭素原子1〜4個を有するアルキル、フ
    エニルまたはベンジルオキシメチルを表わし、 R^7は水素、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、
    アミノメチル、メチルアミノメチル、エチルアミノメチ
    ル、ジメチルアミノメチル、ヒドロキシルまたはヒドロ
    キシメチルを表わし、そして R^8は水素、メチル、エチルまたは塩素を表わし、或
    いは R^3は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、ここに R^9及びR^1^0は同一もしくは相異なるものであ
    り、水素または炭素原子1〜12個を有し且つ随時ヒド
    ロキシル基、各アルキル基に炭素原子1〜3個を有する
    アルコキシ、アルキルメルカプトもしくはジアルキルア
    ミノ基、ニトリル基、アルコール部分に炭素原子1〜4
    個を有するアルコキシカルボニル基、またはアリールも
    しくはヘテロアリール基で置換されていてもよい直鎖状
    または分枝鎖状のアルキル、アルケニルもしくはアルキ
    ニル基を表わすか、或いは更に、C_3〜C_6−シク
    ロアルキルを表わし、 Xはハロゲン、殊にフツ素もしくは塩素、ニトロまたは
    C_1〜C_4−アルキルスルホニルもしくはC_1〜
    C_4−アルキルスルホニルオキシを表わし、そして AはNまたはC−R^1^1を表わし、ここにR^1^
    1は水素、ハロゲン、例えばフツ素、臭素もしくは塩素
    、メチルまたはニトロを表わし、そして R^6は、R^1と一緒になつて、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の架橋を形成することができる、 の化合物を製造するに当たり、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^1、R^2、A及びXは上記の意味を有し、そして Yはハロゲン、殊にフツ素もしくは塩素、ニトロまたは
    C_1〜C_4−アルキルスルホニルもしくはC_1〜
    C_4−アルキルスルホニルオキシを表わす、 の化合物を、溶媒を使用せずに、20℃乃至200℃間
    の温度で、適当ならば、加圧下で式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^4、R^5、R^6、R^7、R^8、R^
    9、R^1^0及びR^1^1は上記の意味を有する、 のアミンと反応させることを特徴とする上記式( I )
    の化合物の製造方法。 2、式(II)の化合物をアミンと1:1乃至1:50の
    比において反応させる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 3、式(II)の化合物をアミンと1:2乃至1:10の
    比において反応させる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、式(II)の化合物を80〜180℃でアミンと反応
    させる特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方
    法。 5、式(II)の化合物を120〜160℃でアミンと反
    応させる特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    方法。 6、1−シクロプロピル−7−クロロ−6−7ルオロ−
    1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
    酸を溶媒なしにピペラジンと反応させる特許請求の範囲
    第1〜5項のいずれかに記載の方法。 7、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸をピ
    ペラジンと反応させる特許請求の範囲第1〜5項のいず
    れかに記載の方法。 8、1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ−
    1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
    酸を140〜150℃に加熱されたピペラジンに計量導
    入し、混合物を冷却し、水を加え、そして反応生成物を
    晶出させる特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載
    の方法。 9、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を出
    発物質として用いる特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ
    −1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
    ン酸を1−エチルピペラジン、β−ヒドロキシエチルピ
    ペラジンまたは1−メチルピペラジンと反応させる特許
    請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。
JP62301624A 1986-12-03 1987-12-01 キノリンカルボン酸類の製造方法 Pending JPS63145268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863641312 DE3641312A1 (de) 1986-12-03 1986-12-03 Verfahren zur herstellung von chinolincarbonsaeuren
DE3641312.7 1986-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145268A true JPS63145268A (ja) 1988-06-17

Family

ID=6315377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301624A Pending JPS63145268A (ja) 1986-12-03 1987-12-01 キノリンカルボン酸類の製造方法

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP0274033B1 (ja)
JP (1) JPS63145268A (ja)
KR (1) KR970005191B1 (ja)
CN (1) CN87107230A (ja)
AT (1) ATE73446T1 (ja)
AU (1) AU593961B2 (ja)
CS (1) CS270577B2 (ja)
DD (1) DD270904A5 (ja)
DE (2) DE3641312A1 (ja)
DK (1) DK174929B1 (ja)
ES (1) ES2038156T3 (ja)
FI (1) FI875289A (ja)
GR (1) GR3004301T3 (ja)
HU (1) HU199823B (ja)
IE (1) IE64261B1 (ja)
IL (1) IL84627A (ja)
NO (1) NO174199C (ja)
NZ (1) NZ222736A (ja)
PH (1) PH24489A (ja)
PL (1) PL158614B1 (ja)
PT (1) PT86252B (ja)
SU (1) SU1482526A3 (ja)
UA (1) UA8017A1 (ja)
YU (1) YU45049B (ja)
ZA (1) ZA879040B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013542A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament anti-hiv
JPH03130286A (ja) * 1989-10-06 1991-06-04 Pfizer Inc 選択毒性を示す哺乳動物用抗菌薬としての1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリン誘導体
JPH08169880A (ja) * 1990-07-19 1996-07-02 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1998042341A1 (fr) * 1997-03-25 1998-10-01 Sankyo Company, Limited Agent anti-vif
KR100454750B1 (ko) * 2002-06-20 2004-11-03 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 청색 발광 화합물 및 이를 사용한유기 전계 발광 소자

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
US5385913A (en) * 1989-10-06 1995-01-31 Pfizer Inc. 1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline derivatives as selectively toxic mammalian antibacterial agents
ES2050613B1 (es) * 1992-10-16 1996-03-16 Iteve S A Nuevo procedimiento para la preparacion de derivados del acido 1-ciclopropil-3-quinolincarboxilico.
US6034100A (en) * 1993-03-10 2000-03-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for inhibiting cytokine secretion
PT1666477E (pt) 2003-09-10 2013-08-28 Kyorin Seiyaku Kk Derivado de 7-(4-substituído-3-ciclopropilaminometil-1- pirrolidinil) quinolonecarboxílico
WO2008143343A1 (ja) 2007-05-24 2008-11-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 14位置換基に複素芳香環カルボン酸構造を有するムチリン誘導体
CN101671302B (zh) * 2008-12-30 2011-03-30 广东海康兽药有限公司 禽畜用抗菌药恩诺沙星的生产工艺
CN101899044B (zh) * 2010-08-16 2012-07-18 常州市勇毅生物药业有限公司 吉米沙星主环化合物的合成方法
CN113912540A (zh) * 2021-12-15 2022-01-11 山东国邦药业有限公司 一种1-环丙基-6,7-二氟-1,4-二氢-4-氧代-3-喹啉甲酸的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365887A (en) * 1976-11-22 1978-06-12 Kyorin Seiyaku Kk Substituted quinoline*arboxylate and process for preparing same
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656574A1 (de) * 1976-12-10 1978-06-15 Schering Ag Neue 1,6-naphthyridincarbonsaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
DE3142854A1 (de) * 1981-10-29 1983-05-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-7-piperazino-chinolin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
AU553415B2 (en) * 1983-09-19 1986-07-17 Abbott Japan Co., Ltd. 6-fluoro-1-4-dihydro-4-oxo-7-substituted piperazinyl- quinoline-3-carboxylic acids
IL74244A (en) * 1984-02-17 1988-06-30 Warner Lambert Co Quinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
JPS61205258A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365887A (en) * 1976-11-22 1978-06-12 Kyorin Seiyaku Kk Substituted quinoline*arboxylate and process for preparing same
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013542A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament anti-hiv
JPH03130286A (ja) * 1989-10-06 1991-06-04 Pfizer Inc 選択毒性を示す哺乳動物用抗菌薬としての1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリン誘導体
JPH08169880A (ja) * 1990-07-19 1996-07-02 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1998042341A1 (fr) * 1997-03-25 1998-10-01 Sankyo Company, Limited Agent anti-vif
KR100454750B1 (ko) * 2002-06-20 2004-11-03 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자용 청색 발광 화합물 및 이를 사용한유기 전계 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
FI875289A (fi) 1988-06-04
DK633187D0 (da) 1987-12-02
KR970005191B1 (ko) 1997-04-14
EP0274033A1 (de) 1988-07-13
ZA879040B (en) 1988-05-26
HU199823B (en) 1990-03-28
EP0274033B1 (de) 1992-03-11
DE3641312A1 (de) 1988-06-09
CS270577B2 (en) 1990-07-12
PL269185A1 (en) 1989-01-05
YU45049B (en) 1991-06-30
PT86252A (en) 1988-01-01
NO174199C (no) 1994-04-06
DK633187A (da) 1988-06-04
AU593961B2 (en) 1990-02-22
PH24489A (en) 1990-07-18
IE64261B1 (en) 1995-07-26
IE873279L (en) 1988-06-03
IL84627A0 (en) 1988-04-29
YU215687A (en) 1988-10-31
FI875289A0 (fi) 1987-12-01
CN87107230A (zh) 1988-07-06
DK174929B1 (da) 2004-03-01
NO874788D0 (no) 1987-11-17
IL84627A (en) 1992-01-15
UA8017A1 (uk) 1995-12-26
DE3777370D1 (de) 1992-04-16
AU8217787A (en) 1988-06-09
DD270904A5 (de) 1989-08-16
HUT45521A (en) 1988-07-28
PT86252B (pt) 1990-11-07
NO174199B (no) 1993-12-20
PL158614B1 (pl) 1992-09-30
GR3004301T3 (ja) 1993-03-31
CS868887A2 (en) 1989-11-14
NZ222736A (en) 1990-08-28
ES2038156T3 (es) 1993-07-16
SU1482526A3 (ru) 1989-05-23
NO874788L (no) 1988-06-06
KR880007472A (ko) 1988-08-27
ATE73446T1 (de) 1992-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986154B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−6−アルキル安息香酸の製造方法
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
JP2003048890A (ja) キノロン−およびナフチリドン−カルボン酸誘導体類
JPS63145268A (ja) キノリンカルボン酸類の製造方法
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH10114779A (ja) 抗細菌剤
KR0148277B1 (ko) 신규한 플루오르퀴놀론계 유도체 및 그의 제조방법
JPH0323549B2 (ja)
US4956465A (en) Quinolone- and 1,8-naphthyridin-4-one-carboxylic acids which are C-bonded in the 7-position
JPH06247962A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
EP0191185A1 (en) Quinoline-carboxylic acid derivatives
HU195954B (en) Process for producing 1-cyclopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline-carboxylic acid ester derivatives and pharmaceutics comprising the same
JPS61238779A (ja) キノリン‐3‐カルボン酸抗菌剤の製法
JPS59157068A (ja) キノロンカルボン酸類
US5585491A (en) Antibacterial agents
JPH056543B2 (ja)
KR930006164B1 (ko) 신규한 퀴놀론화합물과 그 제조방법
KR960011391B1 (ko) 항균작용을 갖는 퀴놀론계 유도체와 그의 제조방법
KR870001004B1 (ko) 퀴놀론 카복실산의 제조방법
FI100798B (fi) Menetelmä antibakteeristen aineiden valmistuksessa käyttökelpoisten yh disteiden valmistamiseksi
JPH01254666A (ja) キノロンカルボン酸及び1,8−ナフチリジン‐4−オンカルボン酸、その製造方法及び中間体としてのそれらの使用
JPH05294938A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法
JPS62201869A (ja) キノリン誘導体の製造法
JPH0376316B2 (ja)
JPH08826B2 (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法