JPH08826B2 - 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08826B2
JPH08826B2 JP5105540A JP10554093A JPH08826B2 JP H08826 B2 JPH08826 B2 JP H08826B2 JP 5105540 A JP5105540 A JP 5105540A JP 10554093 A JP10554093 A JP 10554093A JP H08826 B2 JPH08826 B2 JP H08826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
diazabicyclo
oxo
cyclopropyl
ene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5105540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312986A (ja
Inventor
ワン ヨー キム
タエ ホー パーク
ムーン ホワン キム
タエ スク リー
コウン ソー ナン
Original Assignee
ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ filed Critical ゼダンボブイン ハンクックファハクヨングソ
Priority to JP5105540A priority Critical patent/JPH08826B2/ja
Publication of JPH06312986A publication Critical patent/JPH06312986A/ja
Publication of JPH08826B2 publication Critical patent/JPH08826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は広範囲な抗菌活性のある新規なキ
ノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法に関するもの
である。今まで公知の多数のキノロンカルボン酸系の抗
菌剤等はグラム陰性菌には概ね優れた抗菌力を発揮する
が、グラム陽性菌に対してはグラム陰性菌に比べて抗菌
力が劣る問題点があった。
【0002】ここに本発明者らは上記の問題点を解決す
る為、鋭意研究した結果、キノロン核の7−位置に次の
一般式(A)で表される基のあるキノロンカルボン酸誘
導体がグラム陰性菌は勿論、グラム陽性菌とメチシリン
耐性菌株にまでも非常に優れた抗菌活性を表すことを見
出し、本発明を完成した:
【化15】 〔式中、R1 ,R2 、及びR3 は同一であっても異なっ
ていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基、またはアミノまたは水酸基が置換された低級ア
ルキル基であり、R4 は水素原子、低級アルキル基、ベ
ンジル基、t−ブトキシカルボニル基またはエトキシカ
ルボニル基である〕。
【0003】従って、本発明の目的は多様な菌に対して
広い抗菌活性を持つ新規なキノロンカルボン酸誘導体を
提供するものであり、しかもその製造方法を提供するも
のである。また本発明の目的は上記の製造方法に役立つ
中間体等を提供するにある。以下、本発明を詳細に説明
すると次の通りである。
【0004】本発明は次の一般式(I)で表される新規
なキノロンカルボン酸誘導体と薬剤学的に許容可能なそ
の塩を提供するものである:
【化16】 〔式中、R1 ,R2 、及びR3 は同一であっても異なっ
ていてもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基、またはアミノまたは水酸基が置換された低級ア
ルキル基であり、R4 は水素原子、低級アルキル基、ベ
ンジル基、t−ブトキシカルボニル基またはエトキシカ
ルボニル基であり、R5 は水素原子、塩素原子、メチル
基、またはアミノ基であり、R6 は低級アルキル基、ま
たはハロゲン原子に置換されるか、または置換されない
シクロプロピルまたはフェニル基であり、Xは窒素原
子、または低級アルキル基、低級アルキルオキシ基また
はハロゲン原子に置換されるか、または置換されないメ
チン基である〕。
【0005】本発明において、低級アルキル基とは、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、sec−ブチル、tert−ブチル等を含む直鎖ま
たは分肢鎖のC1-4 アルキル基を意味し、かつハロゲン
原子は塩素、臭素、弗素または沃素原子を意味する。
【0006】上記の定義のような本発明の化合物中、特
に広い抗菌スペクトルと優れた抗菌力とを示すのは1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(2,8
−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8
−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3
−カルボン酸;1−シクロプロピル−6−フルオロ−8
−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ
キノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;1−(2−フ
ルオロシクロプロピル)−6−フルオロ−8−クロロ−
7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−
5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−
4−オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプロピル−
5,8−ジクロロ−6−フルオロ−7−〔(2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
ルボン酸;1−シクロプロピル−5−アミノ−6,8−
ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒ
ドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;1−シク
ロプロピル−6,8−ジクロロ−7−〔(2−メチル−
2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン
−2−メチル)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリ
ン−4−オキソ−3−カルボン酸;1−(2−フルオロ
シクロプロピル)−5,8−ジクロロ−6−フルオロ−
7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−
5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−
4−オキソ−3−カルボン酸及び1−シクロプロピル−
6−フルオロ−8−メトキシ−7−〔(2,8−ジアザ
ビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸等である。
【0007】上記の化合物中、特に好ましい化合物は1
−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−〔(2,
8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−
8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−
3−カルボン酸;1−シクロプロピル−6−フルオロ−
8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒ
ドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;1−シク
ロプロピル−5,8−ジクロロ−6−フルオロ−7−
〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−
エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−
オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプロピル−5−ア
ミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸;1−(2−フルオロシクロプロピル)−6−フルオ
ロ−8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;及
び1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−
7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−
5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−
4−オキソ−3−カルボン酸等である。
【0008】本発明による上記の一般式(I)のキノロ
ンカルボン酸誘導体は次の方法(イ)及び(ロ)により
製造できる。方法(イ)
【化17】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及びXは
上記の定義の通りであり、Yはハロゲン原子、メシル基
またはトシル基である〕。
【0009】上記の方法(イ)によると、本発明の一般
式(I)の化合物は上記の一般式(II)の化合物と上記
の一般式(III )の化合物とを反応させることによって
製造できる。この際、反応溶媒としてはアセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピ
リジン、水、アルコールまたはそれらの混合物が適当
で、かつ好ましくは炭酸カルシウムまたは炭酸カリウム
のような無機塩基やジアザビシクロ〔5.4.0〕ウン
デク−7−エン(DBU)またはトリエチルアミンのよ
うな有機塩基の存在下に反応させる。反応温度は一般的
に20ないし200℃、好ましくは60ないし130℃
とし、反応時間は1ないし24時間が適当である。
【0010】方法(ロ)
【化18】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,X及び
Yは上記の定義の通りであり、Rは水素原子または低級
アルキル基である〕。
【0011】一方、方法(ロ)は四つ段階の反応により
成り、各段階別で説明すると次の通りである。段階(1) 上記の一般式(II)の化合物と上記の一般式(IV)の化
合物とを反応させて上記の一般式(V)の化合物を得
る。この際、反応溶媒としてはアセトニトリル、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、
テトラヒドロフランまたはそれらの混合物が適当で、か
つ水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムのような無機
塩基やジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エ
ンまたはトリエチルアミンのような有機塩基の存在下に
反応させる方が好ましい。また、反応温度は0℃ないし
溶媒の沸点とする方がよい。
【0012】段階(2) 上記の段階(1)から得られた一般式(V)の化合物を
エチルオルトホルメート及び酢酸無水物と共に加熱還流
させた後、上記の一般式(VI)のアミンと縮合反応させ
て上記の一般式(VII )の化合物を得る。この際、縮合
反応はエタノール、ジメチルスルホキシド、アセトン、
1,4−ジオキサンまたはそれらの混合物を反応溶媒と
して0ないし50℃の温度条件で実施する方が好まし
い。
【0013】段階(3) 上記の段階(2)から得られた一般式(VII )の化合物
を環化反応させて上記の一般式(VIII)の化合物を得
る。この際、環化反応はアセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン
またはそれらの混合物を反応溶媒として、好ましくは水
素化ナトリウム、水素化カリウム、フルオロ化ナトリウ
ムまたはフルオロ化カリウムのような無機塩基やトリエ
チルアミンまたはピリジンのような有機塩基の存在下に
0℃ないし溶媒の沸点で実施する方が好ましい。
【0014】段階(4) 最後に、上記の段階(3)から得られた一般式(VIII)
の化合物を加水分解して目的とする一般式(I)の化合
物を得る。この際、加水分解は酸または塩基で処理する
等の通常的な方法によって成就できる。上記の製造方法
(ロ)から得られる中間体等、即ち一般式(V),(VI
I ),(VIII)の化合物等は新規な化合物であり、これ
らも本発明の範囲に含まれる。
【0015】上記の方法(イ)及び(ロ)において、出
発物質として使用された化合物等は商品化されたものを
購入して使用するか、または公知の文献に従って製造し
て使用できる。たとえ、一般式(III )の化合物は文献
〔J.Med.Chem.,31,503(198
8)〕;及び〔Drug of the Futur
e,14,931(1989)〕により、一般式(IV)
の化合物は文献〔Chem.Pharm.Bull.,
38,2472(1989)〕により製造できる。
【0016】上記の一般式(I)の化合物は通常的に方
法により、その薬剤学的に許容可能な塩に転換させるこ
とができる。たとえ、塩酸、硫酸または燐酸のような無
機酸やメタンスルホン酸、乳酸、蓚酸または酢酸のよう
な有機酸との塩に転換させることができ、かつナトリウ
ムまたはカリウムのようなアルカリ金属の塩に転換させ
ることができる。以下、本発明を実施例に通じてより具
体的に説明する。下記の実施例は本発明を例示するもの
として、本発明の範囲を限定するのではない。
【0017】
【実施例】
実施例1:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−
7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−
5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−
4−オキソ−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.43gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノ
ン−5−エン・二塩酸塩0.96gとをアセトニトリル
10mlに懸濁させ、ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウン
デク−7−エン(DBU)3mlを加えて60℃で4時間
加熱した。反応液を室温まで冷却させた後、生成された
白色固体を濾過してから冷却させたアセトニトリルで2
回洗浄した後、乾燥させて目的化合物1.8gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.10 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.95 (1H, m), 3.25 (1H, m), 3.60 (1H,
m),3.85 (1H, m), 4.00 (3H, m), 5.66 (1H, m),7.80
(1H, d), 8.65 (1H, s)
【0018】実施例2:1−シクロプロピル−6−フル
オロ−8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸の製
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−クロロ
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸1.50gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.97gとをジメチル
ホルムアミド(DMF)10mlに溶解させ、ピリジン4
mlを加えた後、100℃で6時間反応させた。40℃以
下の沸点を持つ溶媒を減圧蒸発機で除去した後、残留物
を水で洗浄し、次いで冷却させたアセトニトリルで洗浄
した後、乾燥させて白色固体の目的化合物1.2gを得
た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.20 (4H, m), 2.10 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.65〜4.15 (7H, m), 4.95 (1H, m), 5.1
0 (1H, m),5.60 (1H, m), 7.56 (1H, d), 8.61 (1H, s)
【0019】実施例3:1−シクロプロピル−6−フル
オロ−8−メトキシ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸の製
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−メトキ
シ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カル
ボン酸1.47gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.97gとを上記の実
施例1と同様の方法で反応させて目的化合物1.31g
を得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.16 (4H, m), 2.11 (1H, m),
2.70〜4.16 (7H, m),4.02 (3H, s), 4.65 (1H, d), 5.7
0 (1H, s),7.84 (1H, d), 8.80 (1H, s)
【0020】実施例4:1−シクロプロピル−6−フル
オロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕
ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノ
リン−4−オキソ−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸1.32
gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−
エン・二塩酸塩0.97gとを上記の実施例1と同様の
方法で反応させて目的化合物1.56gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.23 (1H, m),
2.32 (1H, m),2.95 (1H, m), 3.25 (1H, m), 3.60 (1H,
m),3.81 (1H, m), 4.0 (3H, m), 4.65 (1H, d),5.75
(1H, s), 6.99 (1H, d), 7.82 (1H, d),8.60 (1H, s)
【0021】実施例5:1−シクロプロピル−6−フル
オロ−8−メチル−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸の製
1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−メチル
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸1.40gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.97gとをアセトニ
トリル15mlに懸濁させ、加熱しながら1,8−ジアザ
ビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン(DBU)
4gを加え、10時間還流加熱した。反応溶媒を減圧蒸
発させてから残った残留物を水に懸濁させて攪拌した
後、濾過した。次に、得られた固体を重炭酸ナトリウム
水溶液で処理して溶解し、10%塩酸で酸性化した。生
成された固体を濾過し、減圧乾燥させて白色固体の目的
化合物0.87gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.10 (1H, m),
2.30 (3H, s),2.70〜4.16 (7H, m), 4.95 (1H, m), 5.1
0 (1H, m),5.62 (1H, m), 7.61 (1H, d), 8.61 (1H, s)
【0022】実施例6:1−シクロプロピル−5−アミ
ノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシ
クロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸の製造 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸1.50gと2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.98gとを上記
の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物1.6
0gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.12 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.95 (1H, m), 3.25〜4.0 (6H, m), 4.65
(1H, d),5.75 (1H, s), 8.92 (1H, s)
【0023】実施例7:1−シクロプロピル−6−フル
オロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕
ノン−5−エン)−8−イル〕−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸1.41gと
2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン
・二塩酸塩0.97gとを上記の実施例1と同様の方法
で反応させて目的化合物1.87gを得た。1 H−NMR (CDCL3+d6−DMSO、δ):1.15 (4H, m), 2.23
(1H, m),2.32 (1H, m), 2.95 (1H, m),3.25 (1H, m),
3.60 (1H, m),3.81 (1H, m), 4.0 (3H, m), 4.65 (1H,
d),5.75 (1H, s), 7.99 (1H, d), 8.71 (1H, s)
【0024】実施例8:1−エチル−6−フルオロ−7
−〔(2,8−ジアザビシクロ〔3.4.0〕ノン−5
−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4
−オキソ−3−カルボン酸の製造 1−エチル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロキ
ノリン−4−オキソ−3−カルボン酸1.26gと2,
8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二
塩酸塩0.98gを上記の実施例1と同様の方法で反応
させて目的化合物1.43gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.26 (3H, t), 2.12 (1H, m),
2.30〜4.15 (10H, m),4.95 (1H, m), 4.0 (2H, m), 5.1
0 (1H, m),5.60 (1H, m), 7.01 (1H, d), 7.51 (1H,
d),8.68 (1H, s)
【0025】実施例9:1−(2,4−ジフルオロフェ
ニル)−6−フルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の製造 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジフル
オロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸1.20gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.65gとを上記の実
施例2と同様の方法で反応させて目的化合物1.31g
を得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.17 (4H, m), 2.12 (1H, m),
2.29 (1H, m),2.36 (1H, m), 3.25 (1H, m), 3.60 (1H,
m),3.39 (1H, m), 4.0 (3H, m), 4.71 (1H, d),5.75
(1H, s), 7.45 (1H, m), 7.73 (1H, m),7.94 (1H, m),
7.95 (1H, d), 8.80 (1H, s)
【0026】実施例10:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(2−メチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.42gと2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.05gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
1.96gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.10〜4.15 (12
H, m), 4.95 (1H, m),5.10 (1H, m), 7.78 (1H, d), 8.
71 (1H, s)
【0027】実施例11:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−クロロ−7−〔(2−メチル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
ルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−クロロ
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸1.50gと2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
1.96gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.08 (4H, m), 2.10〜2.30 (5
H, m), 2.95 (1H, m),3.25 (1H, m), 3.60 (1H, m), 3.
85 (1H, m),4.0 (3H, m), 4.65 (1H, d), 7.54 (1H,
d),8.64 (1H, s)
【0028】実施例12:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−メトキシ−7−〔(2−メチル−2,8−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−
イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−メトキ
シ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カル
ボン酸1.48gと2−メチル−2,8−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04g
とを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合
物2.16gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.11 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.95 (1H, m), 3.25 (1H, m), 3.60 (1H,
m),3.85 (1H, m), 4.0 (3H, m), 4.10 (3H, s),4.65
(1H, d), 7.86 (1H, d), 8.84 (1H, s)
【0029】実施例13:1−シクロプロピル−5−ア
ミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(2−メチル−2,
8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−
8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−
3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸1.50gと2−メチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.0
4gとを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的
化合物2.06gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.12〜2.30 (5
H, m), 2.95 (1H, m),3.25〜4.0 (6H, m), 4.68 (1H,
d), 8.94 (1H, s)
【0030】実施例14:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−7−〔(2−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,8
−ジヒドロナフチリジン−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−クロロ−1,
8−ジヒドロナフチリジン−3−カルボン酸1.41g
と2−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕
ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gとを上記の実施例
1と同様の方法で反応させて目的化合物1.91gを得
た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.12〜2.30 (5
H, m), 2.95 (1H, m),3.25〜4.0 (6H, m), 4.68 (1H,
d), 7.85 (1H, d),8.68 (1H, s)
【0031】実施例15:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(3−メチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.41gと3−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
2.20gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15〜1.27 (7H, m), 2.16〜2.
36 (2H, m),2.95 (1H, m), 3.25〜4.10 (6H, m), 5.52
(1H, m),7.78 (1H, d), 8.76 (1H, s)
【0032】実施例16:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−クロロ−7−〔(3−メチル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
ルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−クロロ
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸1.50gと3−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
1.83gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.16〜1.22 (4H, m), 2.08〜4.
16 (9H, m),4.95 (1H, m), 5.49 (1H, m), 7.81 (1H,
d),8.78 (1H, s)
【0033】実施例17:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−メトキシ−7−〔(3−メチル−2,8−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−
イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−メトキ
シ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カル
ボン酸1.48gと3−メチル−2,8−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04g
とを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合
物1.91gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.16〜1.25 (4H, m), 2.10〜4.
16 (9H, m),4.05 (3H, s), 4.95 (1H, m), 5.49 (1H,
m),7.89 (1H, d), 8.81 (1H, s)
【0034】実施例18:1−シクロプロピル−5−ア
ミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(3−メチル−2,
8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−
8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−
3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸1.50gと3−メチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.0
4gとを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的
化合物1.68gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.14〜1.21 (7H, m), 2.10〜4.
10 (9H, m),4.95 (1H, m), 5.56 (1H, m), 8.76 (1H,
s).
【0035】実施例19:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(5−メチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.42gと5−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
1.69gを得た。1 H−NMR (CDCL3、δ):1.15 (4H, m), 2.23〜2.35 (5
H, m), 2.95 (1H, m),3.25 (1H, m), 3.60 (1H, m), 3.
81 (1H, m),4.0 (3H, m), 4.65 (1H, d), 5.75 (1H,
s),7.80 (1H, d), 8.71 (1H, s)
【0036】実施例20:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−クロロ−7−〔(4−メチル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
ルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−クロロ
−1,4ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸1.50gと5−メチル−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.04gと
を上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物
1.87gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.14 (4H, m), 2.10〜4.12 (12
H, m), 4.95 (1H, m),5.10 (1H, m), 5.62 (1H, m), 7.
81 (1H, d),8.81 (1H, s)
【0037】実施例21:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒ
ドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸塩酸塩の製
上記の実施例1から得た1−シクロプロピル−6,8−
ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒ
ドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸0.388
gを塩化水素気体が飽和されたメタンオルに入れてから
1時間攪拌した。生成された固体を濾過し、冷却させた
メタンオルで1回洗浄した後、乾燥させて薄い黄色固体
の目的化合物0.403gを得た。1 H−NMR(d6−DMSO、δ):1.16 (4H, m), 2.21〜4.06
(9H, m), 4.65 (1H, d),5.75 (1H, s), 7.81 (1H, d),
8.81 (1H, s)
【0038】実施例22:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸の乳
酸塩の製造 上記の実施例2から得た1−シクロプロピル−6−フル
オロ−8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4
−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸0.
404gをクロロホルム−メタンオル(5:1)の混合
溶媒5mlに溶解させて乳酸0.09gを加えた後、4時
間攪拌した。反応溶液を減圧蒸発させ、アセトニトリル
で2回洗浄した後、減圧乾燥させて目的化合物を0.4
0g得た。1 H−NMR (CD3OD、δ):1.14 (4H, m), 2.20〜4.06 (11
H, m), 4.65 (1H, d),5.75 (1H, s), 7.81 (1H, d), 8.
81 (1H, s)
【0039】実施例23:1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−メトキシ−7−〔(5−メチル−2,8−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−
イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸の製造 段階(1) :エチル{2.5−ジフルオロ−3−メトキ
シ−4〔(5−メチル−2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕}ベンゾイルア
セテートの製造 エチル(2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシ)ベ
ンゾイルアセテート1.06gと5−メチル−2,8−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン0.91
g及び炭酸カルシウム1gをアセトニトリル10mlに添
加し、60℃で6時間加熱した。溶媒を減圧蒸発させ、
その残留物をエチルアセテートに懸濁させた後、水で洗
浄し、また溶媒を減圧蒸発させた。その残留物をヘキサ
ン−エチルアセテート(3:1)でシリカゲルカルラム
クロマトグラピし、目的化合物1.36gを得た。
【0040】段階(2)及び(3):1−シクロプロピ
ル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−〔(5−メチル
−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エ
ン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オ
キソ−3−カルボン酸エチルエステールの製造。 上記の段階1から得られたベンゾイルアセテート誘導体
1.16gを酢酸無水物10mlに溶解させ、トリエチル
カルボネート2gを加えて1時間加熱した。反応液を室
温で冷却させた後、氷水100mlに注いでエチルアセテ
ートで反応生成物を抽出した後、硫酸マグネシウムで乾
燥させ、減圧蒸発させた。その残留物をエタノールに溶
解させ、シクロプロピルアミン0.51gを加えた後、
室温で3時間攪拌した。次に、反応液を減圧蒸発させ、
残留物をジメチルスルホキシド5mlに溶解させ、フルオ
ロ化カルシウム0.96gを加え、60℃で1時間加熱
した。反応液を氷水50mlに注ぎ、エチルアセテートで
反応生成物を抽出した後、抽出液を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、減圧蒸発させた。その残留物をヘキサン−エ
チルアセテート(5:1)でシリカゲルカルラムクロマ
トグラピして目的化合物0.78gを得た。
【0041】段階(4):1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−8−メトキシ−7−〔(5−メチル−2,8−
ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−
イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸の製造 上記の段階2及び3から得られたエステール誘導体0.
71gを6N−塩酸10mlに懸濁させてから8時間加熱
還流した。溶媒を減圧蒸発させ、その残留物を飽和炭酸
ナトリウム水溶液で処理し、不溶性物質を除去した後、
水溶液をエチルアセテートで2回洗浄した。この水溶液
を2N塩酸でpH3に調整し、氷湯煎で冷却させて得られ
た百色固体を濾過し、減圧乾燥させて目的化合物0.4
6gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.16 (4H, m), 2.11 (1H, m),
2.70〜4.16 (10H, m),4.02 (3H, s), 4.65 (1H, d), 5.
70 (1H, d),7.84 (1H, d), 8.80 (1H, s)
【0042】実施例24:1−シクロプロピル−5−メ
チル−6−フルオロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)8−イル〕−1,4−
ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−5−メチル−6,7−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボ
ン酸32gと2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノ
ン−5−エン・二塩酸塩1.04gとを上記の実施例1
と同様の方法で処理し、目的化合物1.67gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.14 (4H, m), 2.10〜2.30 (5
H, m),2.65〜4.15 (7H, m), 4.95 (1H, m), 5.60 (1H,
m),7.71 (1H, d), 8.69 (1H, s)
【0043】実施例25:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(3−ヒドロキシメチル−2,8
−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8
−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3
−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.43gと3−ヒドロキシメチル−2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.1
3gを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化
合物1.38gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.15 (4H, m), 2.10〜2.30 (2
H, m),2.76〜3.25 (5H, m), 4.0 (3H, m), 5.62 (1H,
m),7.82 (1H, d), 8.67 (1H, s)
【0044】実施例26:1−シクロプロピル−6,8
−ジフルオロ−7−〔(3−アミノメチル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
ルボン酸の製造 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸
1.43gと3−アミノメチル−2,8−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・1.20gとを上記
の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物1.5
2gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.14 (4H, m), 2.14〜2.31 (2
H, m),2.76〜3.18 (7H, m), 4.0 (1H, m), 5.61 (1H,
m),7.80 (1H, d), 8.71 (1H, s)
【0045】実施例27:1−シクロプロピル−5−ア
ミノ−7−〔(5−フルオロ−2,8−ジアザビシクロ
〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−6,8
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ
−3−カルボン酸の製造 1−シクロプロピル−5−アミノ−6,7,8−トリフ
ルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸1.49gと5−フルオロ−2,8−ジアザ
ビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩1.
06gとを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目
的化合物1.87gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.14 (4H, m), 2.10〜2.30 (2
H, m),2.95〜3.25 (4H, m), 3.90〜4.00 (4H, m),8.71
(1H, s)
【0046】実施例28:1−シクロプロピル−5,8
−ジクロロ−6−フルオロ−7−〔(2,8−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
酸の製造 1−シクロプロピル−5,8−ジクロロ−6,7−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−
カルボン酸1.67gと2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.98gとを上記
の実施例1と同様の方法で反応させて目的化合物1.4
2gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.15 (4H, m), 2.10 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.91〜3.25 (4H, m), 3.90 (1H, m), 4.0
0 (3H, m),5.60 (1H, m), 8.65 (1H, s)
【0047】実施例29:1−(2−フルオロシクロプ
ロピル)−6−フルオロ−8−クロロ−7−〔(2,8
−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8
−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3
−カルボン酸の製造 1−(2−フルオロシクロプロピル)−6,7−ジフル
オロ−8−クロロ−1,4−ジヒドロキノリン−4−オ
キソ−3−カルボン酸1.58gと2,8−ジアザビシ
クロ〔4.3.0〕ノン−5−エン・二塩酸塩0.98
gとを上記の実施例1と同様の方法で反応させて目的化
合物1.21gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.18 (2H, m), 2.12 (1H, m),
2.30 (1H, m),2.95 (1H, m), 3.25 (1H, m), 3.90〜4.0
0 (7H, m),5.62 (1H, m), 8.72 (1H, s)
【0048】1)2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩の製造 (1)1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−ベンジ
ルアミノピロリジンの製造 1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−ピロリドン2
4.7gとベンジルアミン10.7gとをベンゼン10
0mlに入れてディンスターク(Dean Stark)
蒸留装置で脱水した後、残っているベンゼンを蒸発さ
せ、残渣と少量のメチルオレンジをTHF 200mlに
溶解させ、塩化水素が飽和されたメタノール溶液を溶液
のpHが4程度となるようにしてからナトリウムボロシア
ノヒドリド7gを入れた。反応溶液のピンク色が無くな
らないうちに塩化水素が飽和されたメタノール溶液を滴
下しながらよく攪拌した。反応液を15%水酸化ナトリ
ウム溶液で塩基性化した後、エテルを加えて水溶液層を
除去し、無水硫酸マグネシウムで有機層を乾燥させた
後、減圧蒸発してシリカゲルカルラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:エチルアセテート(v/v)5:1)し
て目的化合物24g(71%)を得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.27 (3H, t), 2.6〜3.0 (5H,
m), 3.57 (1H, m),3.63 (2H, d), 3.80 (2H, s), 4.18
(2H, q),7.31 (10H, m)
【0049】(2)N,N′−ジベンジル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エンの製造 1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−ベンジルアミ
ノピロリジン33.8gとエチルアクリレート50mlを
エタノール100mlに入れてから3日間還流攪拌した
後、減圧蒸発機でエチルアクリレートとエタノールとを
除去した。残渣をトルエン100mlに溶解させた後、混
合物を氷湯煎で冷却させ、カリウムt−ブトクサイド8
gを加えて室温で一夜攪拌した。反応溶液に水100ml
を加えてよく攪拌した後、水溶液層を分離して濃い硫酸
で中和させた。水溶液をエチルアセテートで3回抽出し
て溶媒を減圧蒸発させた後、残渣に濃い塩酸100mlを
加えてから4時間還流攪拌した。反応溶液を減圧蒸発機
で50mlで濃縮した後、1N NaOH水溶液で中和さ
せ、エチルアセテートで2回抽出した後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥して溶媒を減圧蒸発させ、シリカゲルカ
ルラムクロマトグラフィー(ヘキサン:エチルアセテー
ト(v/v)3:1)して目的化合物17.1g(5
3.4%)を得た。1 H−NMR (CDCl3、δ): 2.3〜3.0 (9H, m), 3.20 〜3.
70 (2H, ABq),3.50 (2H, s), 3.40 (1H, q), 7.15 (10
H, m)
【0050】(3)N,N′−ジベンジル−2,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−オルの製造 N,N′−ジベンジル−2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−オン32.0gをエタノール100
mlに溶解させた溶液をNaBH4 4.0gが懸濁され
たエタノール100mlにゆっくり滴下した。室温で3時
間攪拌してから15% NaOH 20mlで処理した
後、濾過した。残液を減圧蒸発し、エチルアセテートで
抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧蒸発
して薄い黄色のシロップ状の目的化合物を定量的に得
た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.60〜3.00 (11H, m), 3.20〜
3.60 (3H, m),3.70 (2H, d), 3.90 (1H, m), 7.30 (10
H, m)
【0051】(4)N,N′−ジ−t−ブトキシカルボ
ニル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5
−オルの製造 N,N′−ジベンジル−2,8−ジアザビシクロ〔4.
3.0〕ノン−5−オル32.2gを10%のPd/C
3gと共に蟻酸10mlが入れているメタノール250
mlに入れて水素気体(初期圧60psi )を注入した。反
応が済んだらセライト(celite)を通じて濾過
し、飽和重炭酸ナトリウムで中性化させ、ジ−t−ブト
キシカルボネート40gを入れて14時間攪拌した。反
応溶液を減圧蒸発させ、残渣をシリカゲルカルラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:エチルアセテート(v/
v)5:1)して目的化合物30.78g(90%)を
得た。 1 H−NMR (CDCl3、δ):1.50 (8H, s), 1.70〜2.00 (2
H, m), 2.20 (1H, m),2.50 (1H, m), 2.80〜4.10 (7H,
m), 4.60 (1H, m)
【0052】(5)N,N′−ジ−t−ブトキシカルボ
ニル−2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5
−エンの製造 N,N′−ジ−t−ブトキシカルボニル−2,8−ジア
ザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−オル17.1g及
びトリエチルアミン7mlを塩化メチレン100mlに溶解
させ、この溶液を氷湯煎で冷却させた後、メタンスルホ
ニルクロライド4.2mlを滴下し、室温で10時間攪拌
した後、反応液を水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥して減圧蒸発した。残渣をジメチルスルホキシ
ド(DMSO)50mlに溶解させ、DBU 10mlを加
えた後、反応液を100℃で10時間攪拌した。反応液
を氷−水200mlに注いでエチルアセテートで3回抽出
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。エチルアセテー
ト層を減圧蒸発させ、シリカゲルカルラムクロマトグラ
フィー(核酸:エチルアセタート(v/v 6:1))
して目的化合物9.8g(61%)を得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):1.46 (18H, s), 2.10 (1H, m),
2.70〜4.20 (7H, m),5.30 (1H, m), 5.80 (1H, m)
【0053】(6)2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
0〕ノン−5−エン・二塩酸塩の製造 N,N′−ジ−t−カルボニル−2,8−ジアザビシク
ロ〔4.3.0〕ノン−5−エン9.72gを3N塩酸
−メタノール30mlに入れて室温で4時間攪拌した後、
減圧蒸発させて目的化合物5.85gを得た。1 H−NMR (CDCl3、δ):2.10 (1H, m), 2.70〜4.20 (7
H, m), 5.10 (1H, m),5.60 (1H, m)
【0054】試験管内抗菌力試験 上記の実施例等により製造された本発明に従うキノロン
系誘導体等の抗菌作用をムラ−ヒントンアガー(Mul
ler−Hinton agar)を使用して2倍数ア
ガー稀釈による寒天培地稀釈法(Hoechst 34
5)に基づき最小成長阻害濃度(MIC、μg/ml)を
測定した。その結果を次の表1及び2並びに表3及び4
に表される。この際、菌の接種は約107 菌体形成単位
/mlを含め、菌の成長はシフロフロキサシン、オフロキ
サシン、スパフロキサシンを対照物質で使用して37℃
で約18時間経った後、観察した。試験菌株はフェッキ
スト(Hoechst)標準菌株を使用した。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】 A:実施例1の化合物 B:実施例2の化合物 C:実施例21の化合物 D:オフロキサシン E:シフロフロキサシン F:スパフロキサシン
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】 A:実施例1の化合物 B:実施例2の化合物 D:オフロキサシン E:シフロフロキサシン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471:00) (72)発明者 キム ムーン ホワン 大韓民国,ダエジョン 305−333,ユーゼ オン−ク,アヨン−ドン,99,ハンビット アパート 138−1203 (72)発明者 リー タエ スク 大韓民国,ダエジョン 302−181,ソウ− ク,ガヤン−ドン,26−1,サムチャン アパート 1−203 (72)発明者 ナン コウン ソー 大韓民国,ダエジョン 305−333,ユーゼ オン−ク,アヨン−ドン,99,ハンビット アパート 120−306

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I): 【化1】 〔式中、 R1 ,R2 及びR3 は同一であっても異なっていてもよ
    く、各々水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ま
    たはアミノまたは水酸基で置換された低級アルキル基で
    あり、 R4 は水素原子、低級アルキル基、ベンジル基、t−ブ
    トキシカルボニル基またはエトキシカルボニル基であ
    り、 R5 は水素原子、塩素原子、メチル基、またはアミノ基
    であり、 R6 は低級アルキル基、またはハロゲン原子に置換され
    るか、または置換されないシクロプロピルまたはフェニ
    ル基であり、 Xは窒素原子、または低級アルキル基、低級アルキルオ
    キシまたはハロゲン原子に置換されるか、または置換さ
    れないメチン基である〕で表わされるキノロンカルボン
    酸及びその医薬的に許容できる塩。
  2. 【請求項2】 下記一般式(I): 【化2】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及びXは
    上記の通りである〕で表わされるキノロンカルボン酸誘
    導体の製造方法であって、下記一般式(II): 【化3】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は上記の通りであ
    る〕で表わされる化合物と、下記一般式(III ): 【化4】 〔式中、R5 ,R6 、及びXは上記の通りであり、そし
    てYはハロゲン原子、メシル基又はトシル基である〕で
    表わされる化合物とを縮合反応せしめることを含んで成
    る方法。
  3. 【請求項3】 下記一般式(I): 【化5】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及びXは
    上記の通りである〕で表わされるキノロンカルボン酸誘
    導体の製造方法であって、 (1)下記一般式(II): 【化6】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 、及びR4 は上記の通りであ
    る〕で表わされる化合物と、下記一般式(IV): 【化7】 〔式中、R5 ,X、及びYは上記の通りである〕で表わ
    される化合物とを反応せしめ、下記一般式(V): 【化8】 〔式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びXは上記の
    通りであり、そしてRは水素原子又は低級アルキル基で
    ある〕で表わされる化合物を得; (2)上記の段階(1)から得られた一般式(V)の化
    合物をエチルオルトホルメート及び酢酸無水物と共に加
    熱還流し; (3)上記の段階(1)から得られた一般式(V)の化
    合物を、下記一般式(VI): 【化9】 〔式中、R6 は上記の通りである〕で表わされる化合物
    とを縮合反応せしめ、下記一般式(VII ): 【化10】 〔式中、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 、及
    びXは上記の通りである〕で表わされる化合物を得; (4)上記段階(3)から得られた一般式(VII )の化
    合物を環化反応せしめ、下記一般式(VIII): 【化11】 〔式中、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及び
    Xは上記の通りである〕で表わされる化合物を得; (5)上記段階(4)から得られた一般式(VIII)の化
    合物を加水分解することを含んで成る方法。
  4. 【請求項4】 下記一般式(V): 【化12】 〔式中、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 及びXは上
    記の通りである〕で表わされる化合物。
  5. 【請求項5】 下記一般式(VII ): 【化13】 〔式中、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及び
    Xは上記の通りである〕で表わされる化合物。
  6. 【請求項6】 下記一般式(VIII): 【化14】 〔式中、R,R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 及び
    Xは上記の通りである〕で表わされる化合物。
  7. 【請求項7】 前記一般式(I)の化合物が、次の化合
    物:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−
    〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−
    エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−
    オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプロピル−6−フ
    ルオロ−8−クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ
    〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4
    −ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;1
    −(2−フルオロシクロプロピル)−6−フルオロ−8
    −クロロ−7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.
    0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロ
    キノリン−4−オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプ
    ロピル−5,8−ジクロロ−6−フルオロ−7−
    〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−
    エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−
    オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプロピル−5−ア
    ミノ−6,8−ジフルオロ−7−〔(2,8−ジアザビ
    シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イル〕−
    1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カルボン
    酸;1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ
    −7−〔(2,8−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノン
    −5−エン)−8−イル〕−1,4−ジヒドロキノリン
    −4−オキソ−3−カルボン酸;1−シクロプロピル−
    6,8−ジクロロ−7−〔(2−メチル−2,8−ジア
    ザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
    ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
    ルボン酸及び1−(2−フルオロシクロプロピル)−
    5,8−ジクロロ−6−フルオロ−7−〔(2,8−ジ
    アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン)−8−イ
    ル〕−1,4−ジヒドロキノリン−4−オキソ−3−カ
    ルボン酸の1つである請求項1記載の化合物。
JP5105540A 1993-05-06 1993-05-06 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH08826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105540A JPH08826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105540A JPH08826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312986A JPH06312986A (ja) 1994-11-08
JPH08826B2 true JPH08826B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14410427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105540A Expired - Fee Related JPH08826B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08826B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1634879A4 (en) * 2003-06-19 2007-09-05 Daiichi Seiyaku Co METHOD FOR THE SELECTIVE INTRODUCTION OF AN AMINO SUBSTITUENT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06312986A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111431B2 (ja) キノロン−およびナフチリドン−カルボン酸誘導体類
AP1164A (en) Substituted 6,6-hetero-bicyclic derivatives.
KR0148277B1 (ko) 신규한 플루오르퀴놀론계 유도체 및 그의 제조방법
JPH0819099B2 (ja) アザビシクロキノロンカルボン酸化合物製造用中間体
EP0326891A2 (en) Antibacterial agents
NO170335B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive diazabicykloalkyl-kinolon-karboksylsyrer
FR2563521A1 (fr) Derives de la 1,4-dihydro-4-oxonaphtyridine et leurs sels, procede pour leur production et agents antibacteriens les contenant
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH03193780A (ja) キノロン化合物およびその製法
NO178149B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive 7-tetrahydro-naftyridin-6-fluor-1,4-dihydro-4-okso-kinolin-3-karboksylsyrer
JPH08169876A (ja) 3−アルキル−3−ピロリジンメタンアミン類
JPH0566945B2 (ja)
JP3148281B2 (ja) ラクタム誘導体の製造法
US5498615A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
JP3280388B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
JP5276255B2 (ja) 光学活性を誘発する7−ピロリジン置換体を持った光学活性のキノリンカルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS63145268A (ja) キノリンカルボン酸類の製造方法
EP2235009B1 (en) Synthesis of paliperidone
NO166130B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 4-pyridonderivater.
JPH08826B2 (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体及びその製造方法
US5631266A (en) Quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
JPH08225567A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
KR100245982B1 (ko) 신규한 퀴놀론카르복실산 유도체
KR960003610B1 (ko) 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees