JPS6266645A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6266645A
JPS6266645A JP20802385A JP20802385A JPS6266645A JP S6266645 A JPS6266645 A JP S6266645A JP 20802385 A JP20802385 A JP 20802385A JP 20802385 A JP20802385 A JP 20802385A JP S6266645 A JPS6266645 A JP S6266645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
beak
film
performance
bird
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20802385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578937B2 (ja
Inventor
Ikuo Ogawa
育夫 小河
Takayuki Matsukawa
隆行 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20802385A priority Critical patent/JPS6266645A/ja
Publication of JPS6266645A publication Critical patent/JPS6266645A/ja
Publication of JPH0578937B2 publication Critical patent/JPH0578937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に大規模
集積回路(VLS I )装置における素子間分離酸化
膜の形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
!@2図はLOCO8法を用いた従来の素子分離酸化膜
形成法の主要製造工程を示す断面図である0以下これを
用いて従来の方法を説明する。
まず第2図(a)に示す様に、シリコ/基板(5)上に
下敷き酸化膜(6)ヲ熱酸化によって形成し、この上部
にシリコン窒化膜(7)ヲcvDによって形成する。
次いて写真製版のエツチング技術を用いて素子分離領域
になる部分の窒化膜全除去しく第2図(b)入自己整合
法を用いてチャンネルカット用のポロンの注入を行う(
第2図(C))。この後、熱酸化によって素子分離酸化
FA(41成長させ(第2図(d))、最後にエツチン
グによってシリコン窒化膜(7)金除去する。
第2図(d)に示す様にこの素子分離用酸化膜を形成す
る際、成長したシリコン酸化膜(4)がシリコン基板(
5)と窒化膜(7)の間に鳥のくちばし状に入9込む現
象(以後この様な形状の酸化膜の部分全パーズ・ピーク
と呼ぶ)がみられる。このバーズ−ピークの長さは、下
敷きのシリコン酸化膜とその上のシリコン窒化膜の膜厚
によって任意にコントロールする事が可能であるが、バ
ーズ・ビークの長い酸化膜の構造は、シリコンとシリコ
ン酸化物の格子定数の不整合によって生じるシリコン基
板へのストレスが小さいという利点があるが、反面、高
集積化に対して不利であり、バーズ・ビークの短い(ま
たはほとんどない)構造は高集積化には有利であっても
、シリコン基板に与えるストレスが大きいために能動素
子の性能を著しく劣化させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の素子分離酸化膜の形成においては、一つのチップ
内のすべての部分で同一の仕様で酸化膜形成が行われて
いたので、高集積化を重視してバーズ・ビークの小さな
分離酸化膜を形成する行程全採用するとシリコン基板に
ストレスがかかり能動素子の性能が劣化し、また逆に基
板にストレスのかからない様な分離酸化膜を形成する行
程−を採用すると、バーズ・ビークが広くなり高集積化
という点で不利になるという二律背反の問題があった0 本発明は上記の様な問題を解消するためになされたもの
で、能動素子の性能劣化全件わず高集積度の半導体装置
を得る事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置では、一つのチップ
において部分的に異なった素子分離酸化膜の形成方法を
用いる様にしたものである。
〔作用〕
この発明における一つのチップ内での2種の素子局分離
酸化膜形成方−法の採用は、高集積化の必要な部分では
バーズ・ビークの短い素子分離酸化膜を、また集積度は
必要なく、性能のよい能動素子が必要な部分ではバーズ
・ビークの比較的長い基板へ与えるストレスの小さい素
子分離酸化膜全提供する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第3
図は本発明の一実施例による半導体記憶装置の製造にお
ける2種類の素子分離酸化膜の形成法の概念と断面図を
示し、バーズ・ビークの形状の制御には下敷き酸化膜(
6)の膜厚を変化させる事によって行う。
集積度を必要とするメモリ・セル部の分離酸化膜は下敷
き酸化HA厚200〜300人で形成し、能動素子の多
い周辺回路部においては下敷き酸化膜厚500〜600
人でこれを形成した。酸化時のマスクとなるシリコン窒
化膜は全面にわたって600〜800人の膜厚を用いて
いる。下敷き酸化膜厚100Å以下・シリコン窒化膜厚
1000Å以上にすると、はとんどバーズ・ビークのな
い形状の分離酸化膜を得る事も可能であるが、この場合
はシリコン基板へ与えるストレスが大きくなり、MOS
 )ランジスタの性能が著しく劣化する。
チップ内における下敷き酸化膜厚の部分的な制御は、第
4図に示す様に写真製版・エツチング・CvDft:用
いて行う。
まず第4図(a)に示す様に、シリコン基板(5)上に
下敷き酸化膜300−400人(6)全熱酸化によって
形成し、写真製版・エツチング技術を用いて厚めの下敷
き酸化膜を必要としない部分の窒化膜を除去する。次い
てレジスト除去後、再び酸化膜200〜300人をCV
D法によって形成する。最後にCVD法を用いて酸化時
のマスクとなるシリコン鼠化膜(7)を形成する。
この様に部分的に厚さの異なる下敷き酸化膜及び均一膜
厚のシリコン窒化gAを形成した後、再び写真製版・エ
ツチング及び熱酸化法を用いて素子分離用酸化膜を形成
すると、バーズ・ビークの長さの異なる分離酸化mを得
る事が出来る。
第5図にシリコン窒化膜厚を一定(〜700人)にした
際の下敷き酸化膜とバーズ・ビークの関係を、第6図に
バーズ・ビーク量とメモリ・セル内コンデンサーの関係
金示す。下敷き酸化膜厚が150八以下になるとシリコ
ン基板内に多数の転位が発生し、MOS )ランジスタ
のテール電流が著しく増加する事がわかっている。
従って、〜pooo人の酸化膜を用いて素子分離全行う
場合、メモリ・セル部では150〜20OA、周辺部で
は500Å以上の下敷き酸化膜を用いる事によって、半
導体記憶装置の集積度及び性能の最適化金はかる事が出
来る。
なお、上記実施例では半導体記憶装置について説明した
が、他の半導体回路全般に応用出来、上記実施例と同様
の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上の様に、この発明によれば半導体集積回路における
素子分離窒化膜の形状を部分的に制御したあで、集積度
と素子の性能の最適化をはかる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体装置の構造を
示す図、第2図は選択酸化法による素子分離酸化膜の形
成方法を示す図、第3図は形状の異なる分離酸化膜の形
成方法の概念図、第4図は部分的に厚さの異なる下敷き
酸化膜の形成方法を示す図、第6図は下敷き酸化膜厚と
バーズ・ビークの大きさの関係を示す図、第6図はバー
ズ−・ビ一りとメモリ・セルのコンデンサーの容it示
す図である。 ]・・・半導体集積回路、2・・・メモリ・セル、3・
・・周辺回路、4・・・分離酸化膜、5・・・7リコン
基板、6・・・下敷き酸化膜、ツ・・・シリコン窒化膜
、8・・・レジスト、9・・・ボロン注大頭域、10・
・チャンネルカット領域 なお、図中同一符号は同−又は相当部分金量す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路において、第1領域を分離する第
    1の分離酸化膜、第2領域を分離し上記第1の分離酸化
    膜よりもバーズ・ビークの小さな第2の分離酸化膜で各
    素子間の分離を行う事を特徴とした半導体装置。
  2. (2)半導体基板の第1領域に第1の下敷き酸化膜を形
    成する工程、上記半導体基板の第2領域に第1の下敷き
    酸化膜より薄い第2の下敷き酸化膜を形成する工程及び
    、上記第1、第2の下敷き酸化膜上に耐酸化マスク絶縁
    膜を形成する工程、上記耐酸化マスクを選択的に除去し
    て、熱酸化によつて上記半導体基板に分離酸化膜を形成
    する工程を含む半導体装置の製造方法。
JP20802385A 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置およびその製造方法 Granted JPS6266645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802385A JPS6266645A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20802385A JPS6266645A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6266645A true JPS6266645A (ja) 1987-03-26
JPH0578937B2 JPH0578937B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=16549391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20802385A Granted JPS6266645A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029731A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137482A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31
JPS5984543A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Hitachi Ltd バイポ−ラ集積回路装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137482A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31
JPS5984543A (ja) * 1982-11-08 1984-05-16 Hitachi Ltd バイポ−ラ集積回路装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029731A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Hitachi, Ltd. Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578937B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPS63299144A (ja) パッド用酸化保護層でシールされたインターフェイス分離方法
US4692996A (en) Method of fabricating semiconductor devices in dielectrically isolated silicon islands
JPS6266645A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6242382B2 (ja)
JPS6359538B2 (ja)
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JPS603157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0443663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01283854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0250430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065742B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60101947A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061785B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS6294954A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03159240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6185839A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS596557A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0480927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61112375A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5845190B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPH06132283A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term