JPS6359538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359538B2
JPS6359538B2 JP14238381A JP14238381A JPS6359538B2 JP S6359538 B2 JPS6359538 B2 JP S6359538B2 JP 14238381 A JP14238381 A JP 14238381A JP 14238381 A JP14238381 A JP 14238381A JP S6359538 B2 JPS6359538 B2 JP S6359538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
polysilicon
semiconductor device
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14238381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844735A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14238381A priority Critical patent/JPS5844735A/ja
Publication of JPS5844735A publication Critical patent/JPS5844735A/ja
Publication of JPS6359538B2 publication Critical patent/JPS6359538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置、より詳細に述べるなら
ば、V又はU溝を多結晶シリコンで埋めた絶縁層
分離構造を有する半導体装置の製造方法に関する
ものである。
半導体集積回路では、同一基板内に多くの能動
素子および受動素子を作り込んで回路機能を構成
し、これら素子同士が相互に電気的に影響を受け
ないように分離(アイソレーシヨン)する必要が
ある。この分離にはPN接合分離、空気層分離、
絶縁層分離やこれらの組合せによる分離などの方
法がある。本発明は、これら分離方法のうちで、
半導体基体に形成されたV又はU溝内表面に絶縁
膜を形成し、該絶縁膜上に多結晶シリコンを配設
してなる絶縁層分離、いわゆるVIP(V−groove
Isolation Polycrystal Backfill)構造を用いた
半導体装置に関する。
VIP構造を有する半導体装置は次のようにして
製造されている(第1図ないし第6図参照)。
第1図に示したように例えばP型を有するシリ
コン単結晶基板1の上にN型シリコンエピタキシ
ヤル成長層2(例えば厚さ2.4μm)をエピタキシ
ヤル成長装置内で形成する。そしてN型エピタキ
シヤル成長層2の表面に熱酸化法又はCVD
(Chemical Vapour Deposition)法によつて二
酸化シリコン(SiO2)膜3(例えば厚さ1500
〔Å〕)を形成し、その上にCVD法によつて窒化
シリコン(Si3N4)膜4(例えば厚さ2000〔Å〕)
を形成する。
Si3N4膜4の上にホトレジスト(図示せず)を
塗布し、所定パターンのマスクを通して露光・現
像する。そして該ホトレジストをマスクとして
Si3N4膜4を選択エツチングする。この工程はホ
トエツチングと呼ばれるものである。続いて、
SiO2膜3を選択エツチングし、残つているSiO2
膜3およびSi3N4膜4をマスクとしてエピタキシ
ヤル成長層2および単結晶基板1を異方性エツチ
ングして第2図に示したV溝を形成する。V溝の
先端が基板1内に達するようにSi3N4膜4を適切
な穴サイズにエツチング除去する。また、V溝の
代りにU溝を等方性エツチングにて形成すること
も可能である。
次いで、熱酸化法によつてV溝の表面を酸化し
てSiO2膜5(例えば厚さ5000〔Å〕)を第3図の
ように形成する。このとき、V溝の縁にバードビ
ーク6がSi3N4膜4を押上げるように発生する。
次に、多結晶(ポリ)シリコン層をCVD法に
よつてV溝を完全に埋めるように全表面上に形成
する。そして、ポリシリコン層をSi3N4膜4まで
ラツピングしてV溝内にのみポリシリコン7(第
4図)を残す。
次いで、ポリシリコン7の表面部分を熱酸化し
て厚いSiO2膜8(例えば厚さ8000〔Å〕)を第5
図のように形成する。このとき、先に生じたバー
ドビークがさらに大きなバードビーク9となつて
しまう。
そして、Si3N4膜4をエツチング除去し(第6
図)、アイソレーシヨン領域によつてエピタキシ
ヤル層2に画定された素子形成領域内に所定のト
ランジスタ、抵抗などの素子(図示せず)を形成
して半導体装置(IC,LSI等)を完成させる。
上述した従来工程で半導体装置を製造すると、
バードビークが2度の酸化工程によつて比較的大
きく(1ないし1.5〔μm〕幅)なつて集積回路の
集積化を図るには妨げとなるむだな領域が出来て
しまう。
本発明の目的は、生じるバードビークをより小
さく抑えて集積度を高めることである。
本発明の別の目的は、絶縁層分離構造を形成す
る際にバードビークを小さくすることのできる半
導体装置の製造方法を提供することである。
上述の目的は、半導体装置の絶縁層分離が工程
(ア)〜(オ):(ア)シリコン単結晶基板上にシリコンエピ
タキシヤル成長層を形成する工程;(イ)選択エツチ
ングによつてシリコン単結晶基板に達するV又は
U溝を形成する工程;(ウ)V又はU溝の表面部分を
酸化してSiO2膜を形成する工程;(エ)V又はU溝
をポリシリコンにより埋める工程;および(オ)溝内
ポリシリコンの表面部分を酸化する工程;によつ
て達成されている半導体装置の製造方法におい
て、前述のV又はU溝形成工程の後に、このV又
はU溝の表面上にポリシリコン膜を形成し、次に
このポリシリコン膜とその下のエピタキシヤル成
長層および単結晶基板の表面部分とを酸化して前
述の酸化膜を形成することを特徴とする半導体装
置の製造方法によつて達成される。
V又はU溝表面上のポリシリコン膜とその下の
シリコン溝表面部分とを酸化して形成したSiO2
膜は従来工程の溝表面部の酸化によつて形成した
SiO2膜に対応するわけであり、従来よりも溝表
面部分のエピタキシヤル成長層および単結晶基板
の酸化される厚さが本発明の方法では薄いのでバ
ードビークの発生が小さくてすむ。例えば、
SiO2膜の厚さを5000Åにする場合に、従来方法
ではエピタキシヤル成長層および基板の溝表面部
分の酸化すべき厚さは2500Åであるが、本発明方
法ではポリシリコン膜を2000Å厚さとして成長層
および基板の酸化すべき厚さは500Åとなる。
以下、本発明に係る半導体装置の製造方法を添
付図面を参照して詳細に説明する。
例えばP型のシリコン単結晶基板上にN型シリ
コンエピタキシヤル成長層、SiO2膜およびSi3N4
膜を順次形成し、ホトエツチング法によつて
Si3N4膜とSiO2膜を選択エツチングし、そしてこ
れらの絶縁膜をマスクとしてN型エピタキシヤル
成長層表面からP型半導体基板に到達するV溝又
はU溝を第2図のようにエツチング形成すること
は既に説明した従来工程と同じである。
本発明によれば、V溝形成後に、第7図に示す
ようにポリシリコン膜11(例えば厚さ2000
〔Å〕)をCVD法によつて単結晶基板1とエピタ
キシヤル成長層2とに設けたV溝の表面を含めた
全面に形成する。
次いで、熱酸化によつてポリシリコン膜11を
全て酸化するだけでなくこのポリシリコン膜11
の下にあるエピタキシヤル成長層の表面および単
結晶基板表面も一部(例えば厚さ500〔Å〕)酸化
して、第8図に示すようにSiO2膜12(厚さ
5000〔Å〕)を形成する。この熱酸化処理において
は、ポリシリコン膜11の被酸化速度が大きなた
め、酸化処理時間は短くて済みV溝の縁に発生す
るバードビークの発生量は少ない。
次に、従来工程と同じようにポリシリコン層を
CVD法によつてV溝を完全に埋めるように全表
面上に形成する。そして、ポリシリコン層を
Si3N4膜4までラツピングしてV溝内にのみポリ
シリコン13を残す(第9図)。
次いで、V溝内のポリシリコン13の表面部分
を熱酸化して厚いSiO2膜14(例えば厚さ8000
〔Å〕)を第10図のように形成する。このSiO2
膜14は、第5図のSiO2膜8に相当するもので
ある。このとき、ポリシリコン13は被酸化速度
が大きなため、比較的短時間の酸化処理で所望の
酸化が行なえ、バードビークはほとんど成長する
ことなく大きなバードビークは発生しない。
しかる後、Si3N4膜4をエツチング除去し(第
11図)、アイソレーシヨン領域によつてエピタ
キシヤル層2に画定された素子形成領域内に回路
素子を公知の方法で形成して半導体装置を完成さ
せる。
第11図から明らかなように本発明の方法に従
つて製造するとバードビークは従来と比較してか
なり小さい。したがつて、バードビークのために
むだな領域となる面積が従来よりも少なくなるの
で、集積度の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、従来方法による半導体
装置製造工程を説明する半導体装置の部分断面図
であり、および第7図ないし第11図は本発明の
方法による半導体装置製造工程を説明する半導体
装置の部分断面図である。 1…シリコン単結晶基板、2…シリコンエピタ
キシヤル成長層、3…SiO2膜、4…Si3N4膜、5
…SiO2膜、6,9…バードビーク、7…ポリシ
リコン、8…厚いSiO2膜、11…ポリシリコン
膜、12…SiO2膜、13…ポリシリコン、14
…厚いSiO2膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体装置の絶縁層分離が下記工程(ア)〜(オ): (ア) シリコン単結晶基板上にシリコンエピタキシ
    ヤル成長層を形成する工程; (イ) 選択エツチングによつて前記シリコン単結晶
    基板に達するV又はU溝を形成する工程; (ウ) 前記V又はU溝の表面部分を酸化して酸化膜
    を形成する工程; (エ) 前記V又はU溝を多結晶シリコンにより埋め
    る工程;および (オ) 前記溝内の多結晶シリコンの表面部分を酸化
    する工程; によつて達成されている半導体装置の製造方法に
    おいて、前記V又はU溝形成工程の後に、このV
    又はU溝の表面上に多結晶シリコン膜を形成し、
    次にこの多結晶シリコン膜とその下の前記エピタ
    キシヤル成長層および単結晶基板の表面部分とを
    酸化して前記酸化膜を形成する工程を有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14238381A 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法 Granted JPS5844735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238381A JPS5844735A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14238381A JPS5844735A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844735A JPS5844735A (ja) 1983-03-15
JPS6359538B2 true JPS6359538B2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=15314082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14238381A Granted JPS5844735A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844735A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119848A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4666556A (en) * 1986-05-12 1987-05-19 International Business Machines Corporation Trench sidewall isolation by polysilicon oxidation
GB2200794A (en) * 1986-11-19 1988-08-10 Plessey Co Plc Semiconductor device manufacture
KR100256813B1 (ko) * 1993-12-28 2000-05-15 김영환 반도체소자의 소자분리방법
JP2891205B2 (ja) * 1996-10-21 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体集積回路の製造方法
US7754550B2 (en) * 2003-07-10 2010-07-13 International Rectifier Corporation Process for forming thick oxides on Si or SiC for semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844735A (ja) 1983-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2128400A (en) Isolation and wiring of a semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
US4810668A (en) Semiconductor device element-isolation by oxidation of polysilicon in trench
JPS6359538B2 (ja)
JP2896072B2 (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPH05849B2 (ja)
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960000373B1 (ko) 반도체 표면의 단차 형성방법
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS6359539B2 (ja)
JPS62232143A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6322065B2 (ja)
JPH0420266B2 (ja)
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPS6234147B2 (ja)
JPH0358179B2 (ja)
JPS5963741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60117748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58130555A (ja) 半導体装置
JPH0555363A (ja) 素子分離方法
JPH01111373A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0420261B2 (ja)