JPH01283854A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01283854A
JPH01283854A JP11428088A JP11428088A JPH01283854A JP H01283854 A JPH01283854 A JP H01283854A JP 11428088 A JP11428088 A JP 11428088A JP 11428088 A JP11428088 A JP 11428088A JP H01283854 A JPH01283854 A JP H01283854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
insulating film
oxidation
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11428088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Minami
南 数馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11428088A priority Critical patent/JPH01283854A/ja
Publication of JPH01283854A publication Critical patent/JPH01283854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体基板上に素子分離用のフィールド絶縁膜を
形成する技術として、LOCO3(local oxi
dation of 5ilicon)技術が広く用い
られている。
第2図(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法の
一例を説明するための工程順に示した半導体チップの断
面図である。第2図(a)に示すように、シリコン基板
1上に酸化シリコン膜2及び窒化シリコン膜3を順次形
成した後、素子形成領域となる部分にホトレジスト膜4
を選択的に設ける。次に、第2図(b)に示すように、
ホトレジスト膜4を用いて窒化シリコン膜3及び酸化シ
リコン膜2をエツチングする。次に、第2図(C)に示
すように、酸化性雰囲気中で熱処理を行ない、窒化シリ
コン膜3で被覆されていない半導体基板1の表面にフィ
ールド絶縁膜6を形成する。
次に、第2図(d)に示すように、窒化シリコン膜3を
エツチングにより除去して素子領域を設けていとな。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法では、窒化シリコ
ン膜3をマスクにして、熱処理によりフィールド絶縁膜
6を形成していたが、第2図(C)に示すように、窒化
シリコン膜3端部内部のシリコン基板1表面までも酸化
されてしまい、いわゆるバーズビークを生じてしまう。
素子形成領域内にバーズビークが大きく形成されてしま
うと、例えば、素子形成領域内に形成する記憶セルの電
荷蓄積容量が小さくなり、記憶セルの微細化を妨げる欠
点がある。又、窒化シリコン膜3端部で形成されるフィ
ールド絶縁膜に応力がかかり、膜の均質性が劣化し、耐
圧の低下を生じるという欠点がある。
本発明の目的は、バーズビークの発生を押えることによ
り、チップの微細化に適し、均質性にすぐれたフィール
ド絶縁膜を有する半導体装置の製造方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の主表面
に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜上に耐酸化膜を
形成する工程と、素子形成領域となる部分以外の前記絶
縁膜及び前記耐酸化膜を除去する工程と、前記耐酸化膜
及び半導体基板上に多結晶シリコン膜を形成する工程と
、前記酸化膜をマスクとして熱酸化により前記半導体基
板上にフィールド絶縁膜を形成する工程と、前記耐酸化
膜上の酸化膜及び耐酸化膜を除去する工程とを含んで構
成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図である。第1
図(a)に示すように、半導体基板1の主表面に酸化シ
リコン膜2を形成した後、酸化シリコン膜2上に窒化シ
リコン膜3を形成する。次に、素子形成領域となる部分
にホトレジスト膜4を選択的に設ける。次に、第1図(
b)に示すように、ホトレジスト膜4を用いて窒化シリ
コン膜3及び酸化シリコン膜2をエツチングする。次に
、基板全面に多結晶シリコン膜5を形成する0次に、第
1図(c)に示すように、酸素雰囲気中で熱処理を行な
い、フィールド絶縁膜6を形成する。この時、マスクと
しての窒化シリコン膜3上に多結晶シリコン膜5が存在
する為、窒化シリコン膜3端部内側のシリコン基板1が
酸化され難くなり、ビーズバークが発生しない0次に、
第1図(d)に示すように、窒化シリコン膜3上の酸化
膜をエツチングにより除去する。次に、第1図(e)に
示すように、窒化シリコン膜3を除去して素子領域を形
成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、熱処理によりフィール
ド絶縁膜を形成する際、マスクとしての窒化シリコン膜
上に多結晶シリコン膜を存在させることにより、窒化シ
リコン膜端部内側のシリコン基板が酸化され難くなり、
ビーズバークが発生しない為、チップの微細化に適し、
均質性にすぐれたフィールド絶縁膜を得ることが可能と
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(a
)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法の一例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図である
。 1・・・シリコン基板、2・・・酸化シリコン膜、3・
・・窒化シリコン膜、4・・・ホトレジスト膜、5・・
・多結晶シリコン膜、6・・・フィールド絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の主表面に絶縁膜を形成する工程と、前記
    絶縁膜上に耐酸化膜を形成する工程と、素子形成領域と
    なる部分以外の前記絶縁膜及び前記耐酸化膜を除去する
    工程と、前記耐酸化膜及び半導体基板上に多結晶シリコ
    ン膜を形成する工程と、前記酸化膜をマスクとして熱酸
    化により前記半導体基板上にフィールド絶縁膜を形成す
    る工程と、前記耐酸化膜上の酸化膜及び耐酸化膜を除去
    する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP11428088A 1988-05-10 1988-05-10 半導体装置の製造方法 Pending JPH01283854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428088A JPH01283854A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11428088A JPH01283854A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283854A true JPH01283854A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14633879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11428088A Pending JPH01283854A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01283854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563091A (en) * 1993-12-14 1996-10-08 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910236A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59145539A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS62186551A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910236A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59145539A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS62186551A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563091A (en) * 1993-12-14 1996-10-08 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for isolating semiconductor elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
US5318922A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPS63288043A (ja) 側面隔離素子の分離方法
JPS63299144A (ja) パッド用酸化保護層でシールされたインターフェイス分離方法
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01283854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07211710A (ja) 半導体デバイスの素子分離膜の形成方法
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0183718B1 (ko) 도전층을 포함하는 소자분리구조를 갖는 반도체장치의 제조방법
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100422960B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
KR0167260B1 (ko) 반도체 소자의 격리구조 제조방법
KR100209226B1 (ko) 소자분리를 위한 반도체 장치 제조방법
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
KR0151607B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성방법
KR0124643B1 (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법
KR970000649B1 (ko) 반도체 장치의 필드 산화막 형성방법
JPH02132830A (ja) 選択酸化方法
JPH03159240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0250430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6266645A (ja) 半導体装置およびその製造方法