JPS626078A - 車両用ドアロツクの駆動装置 - Google Patents
車両用ドアロツクの駆動装置Info
- Publication number
- JPS626078A JPS626078A JP60140470A JP14047085A JPS626078A JP S626078 A JPS626078 A JP S626078A JP 60140470 A JP60140470 A JP 60140470A JP 14047085 A JP14047085 A JP 14047085A JP S626078 A JPS626078 A JP S626078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- rotating member
- cam
- locking
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車のドアに施すようにした車両用ドアロッ
クの駆動装置に関する。
クの駆動装置に関する。
(従来の技術)
この種装置として例えば特開昭59−109678号公
報に記載されているように、ロック装置本体に、ロック
位置とアンロック位置とに揺動自在の施錠レバーを設け
、該レバーに一端を軸支される作動レバーを、その中間
でケースに軸支すると共に、その他端でカムを介して動
力により往復回動する回転部材に連結させたものは公知
である。
報に記載されているように、ロック装置本体に、ロック
位置とアンロック位置とに揺動自在の施錠レバーを設け
、該レバーに一端を軸支される作動レバーを、その中間
でケースに軸支すると共に、その他端でカムを介して動
力により往復回動する回転部材に連結させたものは公知
である。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしかかるものにおいては、カムは回転部材の一面に
形成されるらせん状のカム溝をもって形成し、該カム溝
に作動レバーに設けた従動子を嵌挿係合させているため
、作動レバーのストロークmは、回転部材内のカム溝の
幅により決定されて、その回転部材の半径より大きくと
れないと共に、従動子はカム溝の内壁を滑動するため回
転部材の回転トルクを大きくとらなければならない等の
問題点があった。
形成されるらせん状のカム溝をもって形成し、該カム溝
に作動レバーに設けた従動子を嵌挿係合させているため
、作動レバーのストロークmは、回転部材内のカム溝の
幅により決定されて、その回転部材の半径より大きくと
れないと共に、従動子はカム溝の内壁を滑動するため回
転部材の回転トルクを大きくとらなければならない等の
問題点があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明はかかる問題点を解決することを目的としたもの
で、ロック装置本体に、ロック位置と、アンロツタ位置
とに揺動自在の施錠レバーを設【プ、該施錠レバーに、
作動レバーの一端を軸支し、該作動レバーの中間をケー
スに軸支すると共に他端をカムを介して動力により往復
回動する回転部材に連結した車両用ドアロックの駆動装
置において、前記作動レバーに、該レバーのケースとの
軸支点を中心とした左右一対の作用点を有するカムを形
成すると共に、該カムの作用点に当接する半径方向の突
条を前記回転部材に設けたことを特徴とする。
で、ロック装置本体に、ロック位置と、アンロツタ位置
とに揺動自在の施錠レバーを設【プ、該施錠レバーに、
作動レバーの一端を軸支し、該作動レバーの中間をケー
スに軸支すると共に他端をカムを介して動力により往復
回動する回転部材に連結した車両用ドアロックの駆動装
置において、前記作動レバーに、該レバーのケースとの
軸支点を中心とした左右一対の作用点を有するカムを形
成すると共に、該カムの作用点に当接する半径方向の突
条を前記回転部材に設けたことを特徴とする。
(実施例)
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、(
1)はロック装置本体を示し、該本体(1)内には、図
示しない自動車の車体側のストライカに咬合うラッチ、
及び該ラッチに係合してその回転を防止するラチェット
等公知の部材が設けられ、該本体(1)の背面にはラチ
ェットの係合を解く開放レバーが揺動自在に軸支され、
該開放レバーの一端はアウトハンドルに、他端はインナ
ハンドルに連結し、各ハンドルの操作で開放レバーは揺
動し、ラチェットのラッチ係合を解いてストライカを開
放し開扉を可能とする。
1)はロック装置本体を示し、該本体(1)内には、図
示しない自動車の車体側のストライカに咬合うラッチ、
及び該ラッチに係合してその回転を防止するラチェット
等公知の部材が設けられ、該本体(1)の背面にはラチ
ェットの係合を解く開放レバーが揺動自在に軸支され、
該開放レバーの一端はアウトハンドルに、他端はインナ
ハンドルに連結し、各ハンドルの操作で開放レバーは揺
動し、ラチェットのラッチ係合を解いてストライカを開
放し開扉を可能とする。
また扉の施錠は開放レバーとラチェット間に介在させた
施錠レバー(2)により公知の手段で行われるシリンダ
錠または室内のロックノブによる施錠操作を行うと各ハ
ンドルを引いてもラチェットが作動せず施錠状態を保持
するようにしている。同様に該施錠レバー(2)も本体
の背面に揺動自在に軸支され、その一端はロッドを介し
て室内のロックノブに、その他端は外側扉に設けたシリ
ンダ錠に連結すると共に、その中央にロック装置に取付
けたアクチュエータの作動レバー(3)を連結し、該作
動レバー(3)は、ケース(4)外の第ルバー(5)と
ケース(4)内の第2レバー(6)とに分割され、該第
2レバー(6)は第3図に示すように、その−面の端部
に支軸(7)を突設し、該支軸(7)を介して第2レバ
ー(6)はケース(4)内に軸支され、該支軸(7)の
ケース(4)外の突出部には非円形の係合軸部(7a)
と該軸部(7a)の先端に突出する截頭円錐状の尖頭部
(7b)とを設け、該係合軸部(1a)で第ルバー(5
)に設けた非円形の係合凹陥部(8)に係合させると共
に該尖頭部(7b)で第ルバー(9に設けた軸孔(9)
に圧入係合させ、更に第2レバー(6)は支軸(Dを突
設する頭部と、支軸(7)を中心として円弧状の嵌挿孔
(IGを開口する略円盤状の胴部と、ケース(4)の内
壁に設けた左右1対の衝壁(11) atに当接する回
動規制片a3を有する脚部とからなり、その背面には嵌
挿孔(IOの下縁から回動規制片azに渉って嵌挿孔(
10の両側に段差状の作用点(13(13を有するカム
CJ41を形成し、該カムa@に嵌挿されて作用点03
(13に当接する突条a9を半径方向に突設する回転
部材aeを第2レバー(6)の背面に重合し、該回転部
材aeの支軸(17+は前記嵌挿孔aGに嵌挿させると
共に該回転部材aeにケース(4)に設けたモータae
の回転軸(18a)と減速歯車(18b)を介して連動
させ、更に回転部材aeはその背面にコイル状の復帰ば
ね■を嵌挿する第1半円溝■と、ケース(6)の内壁か
ら突出する1対のストッパー■を嵌挿する第2半円溝■
とを連続して設け、かくて回転部材aeが回、動される
とき復帰ばね0Sはその回動方向の端部をストッパー■
に保持されて圧縮され、その圧縮力の解除により回動部
材aeは復帰ばね(+!!+により中立位置に復帰し、
その突条a9が回転量はど戻されて、両相壁av (+
1)の中間位置に位置付けられ、この位置で突条CI9
の半径方向軸線上に回転部材(leの支軸−(+7)と
作動レバー(3)の支軸(7)が並ぶようにした。
施錠レバー(2)により公知の手段で行われるシリンダ
錠または室内のロックノブによる施錠操作を行うと各ハ
ンドルを引いてもラチェットが作動せず施錠状態を保持
するようにしている。同様に該施錠レバー(2)も本体
の背面に揺動自在に軸支され、その一端はロッドを介し
て室内のロックノブに、その他端は外側扉に設けたシリ
ンダ錠に連結すると共に、その中央にロック装置に取付
けたアクチュエータの作動レバー(3)を連結し、該作
動レバー(3)は、ケース(4)外の第ルバー(5)と
ケース(4)内の第2レバー(6)とに分割され、該第
2レバー(6)は第3図に示すように、その−面の端部
に支軸(7)を突設し、該支軸(7)を介して第2レバ
ー(6)はケース(4)内に軸支され、該支軸(7)の
ケース(4)外の突出部には非円形の係合軸部(7a)
と該軸部(7a)の先端に突出する截頭円錐状の尖頭部
(7b)とを設け、該係合軸部(1a)で第ルバー(5
)に設けた非円形の係合凹陥部(8)に係合させると共
に該尖頭部(7b)で第ルバー(9に設けた軸孔(9)
に圧入係合させ、更に第2レバー(6)は支軸(Dを突
設する頭部と、支軸(7)を中心として円弧状の嵌挿孔
(IGを開口する略円盤状の胴部と、ケース(4)の内
壁に設けた左右1対の衝壁(11) atに当接する回
動規制片a3を有する脚部とからなり、その背面には嵌
挿孔(IOの下縁から回動規制片azに渉って嵌挿孔(
10の両側に段差状の作用点(13(13を有するカム
CJ41を形成し、該カムa@に嵌挿されて作用点03
(13に当接する突条a9を半径方向に突設する回転
部材aeを第2レバー(6)の背面に重合し、該回転部
材aeの支軸(17+は前記嵌挿孔aGに嵌挿させると
共に該回転部材aeにケース(4)に設けたモータae
の回転軸(18a)と減速歯車(18b)を介して連動
させ、更に回転部材aeはその背面にコイル状の復帰ば
ね■を嵌挿する第1半円溝■と、ケース(6)の内壁か
ら突出する1対のストッパー■を嵌挿する第2半円溝■
とを連続して設け、かくて回転部材aeが回、動される
とき復帰ばね0Sはその回動方向の端部をストッパー■
に保持されて圧縮され、その圧縮力の解除により回動部
材aeは復帰ばね(+!!+により中立位置に復帰し、
その突条a9が回転量はど戻されて、両相壁av (+
1)の中間位置に位置付けられ、この位置で突条CI9
の半径方向軸線上に回転部材(leの支軸−(+7)と
作動レバー(3)の支軸(7)が並ぶようにした。
次にその作動を第4図に基づいて説明すると、同図aに
示すように施錠レバー(2)がロック位置にあるとき作
動レバー(3)の回動規制片aつはケース(4)の左側
の衝壁avに当接すると共に、回転部材aeの復帰ばね
■は非圧縮状態に存してその突条09を、両筒壁a′D
CIv間の中間位置で且つ作動レバー(3)の右側の作
用点■に当接している。この状態でモータaεをアンロ
ック側に駆動するとき回転部材aeは同図すに示すよう
に反時計方向に回動してその突条■は右側の作用点a3
を押し上げ作動レバー(3)はその回動規制片0がケー
スの右側の衝壁a1に当接するまで回動されて施錠レバ
ー、(2)をアンロック位置に揺動させ、この間復帰ば
ね(1!11はケース側より第2半円溝の内に突出する
ストッパ0で、その一端が保持されているため回転部材
0eの回動につれ、他端が幅広の第1半円溝■の端壁で
押し込まれて圧縮され、そのモータの停止と同時に回転
部材(leは同図Cに示すように復帰ばねa9の作用で
作動レバー(3)をその位置に残したまま中立位置へ復
帰してその突条a9は左側の作用点a3に当接し、かつ
衝壁(11)(It)の中間位置へ位置付けられる。こ
の状態からモータ■をロック側に駆動するとき回転部材
(leは同図dに示すように時計方向に回動してその突
条(+51は左側の作用点a3を押し上げ作動レバー(
3)はその回動規制片(+21がケースの左側の衝壁(
11)に当接するまで回動されて開放レバー(2)はロ
ック位置に揺動され、次いで該モータ■の停止と同時に
回転部材(leは同図aの状態に復帰する。
示すように施錠レバー(2)がロック位置にあるとき作
動レバー(3)の回動規制片aつはケース(4)の左側
の衝壁avに当接すると共に、回転部材aeの復帰ばね
■は非圧縮状態に存してその突条09を、両筒壁a′D
CIv間の中間位置で且つ作動レバー(3)の右側の作
用点■に当接している。この状態でモータaεをアンロ
ック側に駆動するとき回転部材aeは同図すに示すよう
に反時計方向に回動してその突条■は右側の作用点a3
を押し上げ作動レバー(3)はその回動規制片0がケー
スの右側の衝壁a1に当接するまで回動されて施錠レバ
ー、(2)をアンロック位置に揺動させ、この間復帰ば
ね(1!11はケース側より第2半円溝の内に突出する
ストッパ0で、その一端が保持されているため回転部材
0eの回動につれ、他端が幅広の第1半円溝■の端壁で
押し込まれて圧縮され、そのモータの停止と同時に回転
部材(leは同図Cに示すように復帰ばねa9の作用で
作動レバー(3)をその位置に残したまま中立位置へ復
帰してその突条a9は左側の作用点a3に当接し、かつ
衝壁(11)(It)の中間位置へ位置付けられる。こ
の状態からモータ■をロック側に駆動するとき回転部材
(leは同図dに示すように時計方向に回動してその突
条(+51は左側の作用点a3を押し上げ作動レバー(
3)はその回動規制片(+21がケースの左側の衝壁(
11)に当接するまで回動されて開放レバー(2)はロ
ック位置に揺動され、次いで該モータ■の停止と同時に
回転部材(leは同図aの状態に復帰する。
ところで各ドアのロック装置本体の開放レバーがロック
位置にあるかアンロック位置にあるかは、運転者には解
らないものであり、従ってロック位置にあるにも拘らず
、モータaeをロック側に駆動するような誤動作の場合
には、回転部材aeは同図aの状態から同図dの状態に
回動するだけで、突条a9はカム作用点a3の右側から
左側へ移動し左側作用点(13に当接しても作動レバー
(3)の回動規制片(+21はケース側の左側衝壁a1
に当接状態にあるからそれ以上作動レバー(3)は揺動
することがなくモータの駆動停止後回転部材aeは再び
復帰ばねにより復帰するだけで誤作動に伴うトラブルは
防止される。
位置にあるかアンロック位置にあるかは、運転者には解
らないものであり、従ってロック位置にあるにも拘らず
、モータaeをロック側に駆動するような誤動作の場合
には、回転部材aeは同図aの状態から同図dの状態に
回動するだけで、突条a9はカム作用点a3の右側から
左側へ移動し左側作用点(13に当接しても作動レバー
(3)の回動規制片(+21はケース側の左側衝壁a1
に当接状態にあるからそれ以上作動レバー(3)は揺動
することがなくモータの駆動停止後回転部材aeは再び
復帰ばねにより復帰するだけで誤作動に伴うトラブルは
防止される。
またマニアル操作による施錠レバーの揺動は、施錠から
開錠の場合a図から0図のように、又開錠から施錠の場
合C図からa図のように施錠レバーに連結して揺動する
作動レバー(3)の回動規制片■は揺動方向と逆側の衝
壁atに当接しており、また回動部材aeの突条a9も
揺動方向と逆側め作用点a3に当接しているので作動レ
バー(3)は自由に開錠から施錠に、施錠から開錠へと
揺動し得る。
開錠の場合a図から0図のように、又開錠から施錠の場
合C図からa図のように施錠レバーに連結して揺動する
作動レバー(3)の回動規制片■は揺動方向と逆側の衝
壁atに当接しており、また回動部材aeの突条a9も
揺動方向と逆側め作用点a3に当接しているので作動レ
バー(3)は自由に開錠から施錠に、施錠から開錠へと
揺動し得る。
(発明の効果)
このように本発明によるときは作動レバー(3)に、該
レバー(3)のケース(4)との軸支点(7>を中心と
した左右一対の作用点(13(13を有するカムa@を
形成すると共に、該カム(l@の作用点G3 (13に
当接する半径方向の突条a9を回転部材(161に設け
たものであるから作動レバー(3)のケース(4)との
軸支点(7)とカムG41の作用点(13(13との間
隙は回転部材(IOの半径以上に大きくとれて作動レバ
ー(3)は小さな力で大きな出力が得られるため、その
回転部材aeの駆動力を小型化できると共にカムa@の
作用点a303は突条(+!li+により押し上げられ
るためカムの滑動抵抗を少なくして円滑に作動できる等
の効果を有する。
レバー(3)のケース(4)との軸支点(7>を中心と
した左右一対の作用点(13(13を有するカムa@を
形成すると共に、該カム(l@の作用点G3 (13に
当接する半径方向の突条a9を回転部材(161に設け
たものであるから作動レバー(3)のケース(4)との
軸支点(7)とカムG41の作用点(13(13との間
隙は回転部材(IOの半径以上に大きくとれて作動レバ
ー(3)は小さな力で大きな出力が得られるため、その
回転部材aeの駆動力を小型化できると共にカムa@の
作用点a303は突条(+!li+により押し上げられ
るためカムの滑動抵抗を少なくして円滑に作動できる等
の効果を有する。
図面は本発明の一実施例を示すもので第1図は一部欠截
正面図、第2図は背面図、第3図は要部の分解斜面図、
第4図は作動説明図である。 (1)・・・ロック装置本体 (2)・・・解放レバー (3)・・・作動レバー (4)・・・ケース (7)・t・軸 43・・・作用点 GΦ・・・カム aS・・・突条 cue・・・回転部材 把どる
正面図、第2図は背面図、第3図は要部の分解斜面図、
第4図は作動説明図である。 (1)・・・ロック装置本体 (2)・・・解放レバー (3)・・・作動レバー (4)・・・ケース (7)・t・軸 43・・・作用点 GΦ・・・カム aS・・・突条 cue・・・回転部材 把どる
Claims (1)
- ロック装置本体に、ロック位置と、アンロック位置とに
揺動自在の施錠レバーを設け、該施錠レバーに、作動レ
バーの一端を軸支し、該作動レバーの中間をケースに軸
支すると共に他端をカムを介して動力により往復回動す
る回転部材に連結した車両用ドアロックの駆動装置にお
いて、前記作動レバーに、該レバーのケースとの軸支点
を中心とした左右一対の作用点を有するカムを形成する
と共に、該カムの作用点に当接する半径方向の突条を前
記回転部材に設けたことを特徴とする車両用ドアロック
の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140470A JPS626078A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 車両用ドアロツクの駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140470A JPS626078A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 車両用ドアロツクの駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626078A true JPS626078A (ja) | 1987-01-13 |
JPH0530954B2 JPH0530954B2 (ja) | 1993-05-11 |
Family
ID=15269345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60140470A Granted JPS626078A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 車両用ドアロツクの駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS626078A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63272874A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | アイシン精機株式会社 | ドアロツク装置 |
US4904006A (en) * | 1986-10-06 | 1990-02-27 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door lock assembly for automotive vehicles |
JPH0291375A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | Aisin Seiki Co Ltd | ドアロック装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144479A (ja) * | 1984-01-05 | 1985-07-30 | 株式会社アルファ | 自動車用ドアロツクのアクチユエ−タ装置 |
-
1985
- 1985-06-28 JP JP60140470A patent/JPS626078A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144479A (ja) * | 1984-01-05 | 1985-07-30 | 株式会社アルファ | 自動車用ドアロツクのアクチユエ−タ装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4904006A (en) * | 1986-10-06 | 1990-02-27 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Door lock assembly for automotive vehicles |
JPS63272874A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-10 | アイシン精機株式会社 | ドアロツク装置 |
JPH0291375A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | Aisin Seiki Co Ltd | ドアロック装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0530954B2 (ja) | 1993-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511930B2 (ja) | ドアラッチ用アクチュエータ | |
JP2784950B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP2001173290A (ja) | アクチュエータユニット | |
JPS626078A (ja) | 車両用ドアロツクの駆動装置 | |
JPS6393979A (ja) | ドアロツク装置 | |
JPS626077A (ja) | 車両用ドアロツクの駆動装置 | |
JPH0516365Y2 (ja) | ||
JP3278658B2 (ja) | モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構 | |
JP2594925Y2 (ja) | ドアロックとドアロックアクチュエータの連結構造 | |
JPH083637Y2 (ja) | 自動車用ドアロックの防盗装置 | |
JPS6393980A (ja) | ドアロツク装置 | |
JP2843046B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JPH082355Y2 (ja) | 自動車用ドアのパワーロック装置 | |
JPS5847551B2 (ja) | 車両用ドアロツク装置 | |
JP3029966B2 (ja) | スーパーロック機構付ドアロック装置 | |
JPH09317274A (ja) | アクチュエータ | |
JPH03153949A (ja) | アクチュエータ | |
JPS62220680A (ja) | ドアロツク操作装置 | |
JP2805576B2 (ja) | ドアロック等のアクチュエータ | |
JPH0750536Y2 (ja) | ドア閉鎖装置 | |
JPS5817878Y2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置 | |
JPH0527640Y2 (ja) | ||
JPH036377B2 (ja) | ||
JP2513398Y2 (ja) | 自動車用ドアロックの施解錠操作装置 | |
JP2832273B2 (ja) | スーパーロック機構付ドアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |