JPS6245706B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6245706B2 JPS6245706B2 JP53164997A JP16499778A JPS6245706B2 JP S6245706 B2 JPS6245706 B2 JP S6245706B2 JP 53164997 A JP53164997 A JP 53164997A JP 16499778 A JP16499778 A JP 16499778A JP S6245706 B2 JPS6245706 B2 JP S6245706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- conductivity type
- latch
- source region
- well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/08—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
- H01L27/085—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
- H01L27/088—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
- H01L27/092—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
- H01L27/0921—Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/003—Modifications for increasing the reliability for protection
- H03K19/00315—Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/0948—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、半導体装置特にCMOS IC(相補型
MOS集積回路)に関する。
MOS集積回路)に関する。
pチヤンネルMOSまたはnチヤンネルMOSつ
まりシングルチヤンネルMOSデバイスでは基板
をどの方向から見ても正、負電源VDD,VSS間に
はnpnまたはpnp構造しかなく、そのいずれか一
方のpn接合は逆バイアスとなるから電源VDD,
VSS間に短絡電流が流れるようなことはない。し
かし一導電型の基板に反対導電型のウエルを作
り、基板とウエルにpチヤンネル素子とnチヤン
ネル素子を形成したCMOSでは電源VDD,VSS間
にpnpnまたはnpnp構造つまりSCRが生じ、外部
ノイズなどによりトリガされると該SCRはオン
となり、このオン状態はノイズが消滅しても継続
する。このため電源VDD,VSS間が低インピーダ
ンスとなり、過大電流が流れてCMOS素子を破壊
することがある。
まりシングルチヤンネルMOSデバイスでは基板
をどの方向から見ても正、負電源VDD,VSS間に
はnpnまたはpnp構造しかなく、そのいずれか一
方のpn接合は逆バイアスとなるから電源VDD,
VSS間に短絡電流が流れるようなことはない。し
かし一導電型の基板に反対導電型のウエルを作
り、基板とウエルにpチヤンネル素子とnチヤン
ネル素子を形成したCMOSでは電源VDD,VSS間
にpnpnまたはnpnp構造つまりSCRが生じ、外部
ノイズなどによりトリガされると該SCRはオン
となり、このオン状態はノイズが消滅しても継続
する。このため電源VDD,VSS間が低インピーダ
ンスとなり、過大電流が流れてCMOS素子を破壊
することがある。
本発明はこのCMOS特有のラツチアツプ現象を
防止しようとするもので、その特徴とする所は一
導電型半導体基板に反対導電型のウエルを設け、
各々に反対導電型チヤネル素子と一導電型チヤネ
ル素子とを夫々複数個形成して成るCMOS型半導
体装置であつて、前記各素子の拡散領域のうち電
源線に直接接続されるソース領域のみに隣接して
ラツチアツプ防止用拡散部が配置され、該ラツチ
アツプ防止用拡散部は、対応するソース領域がそ
の外方の基板又はウエルに対面している辺の一部
分から該ソース領域内へ窪んで配置されており、
そして該ソース領域の周囲と同じ導電型であり、
該ソース領域と共通の電源配線に直接接続されて
いることにある。以下図面を参照しながらこれを
詳細に説明する。
防止しようとするもので、その特徴とする所は一
導電型半導体基板に反対導電型のウエルを設け、
各々に反対導電型チヤネル素子と一導電型チヤネ
ル素子とを夫々複数個形成して成るCMOS型半導
体装置であつて、前記各素子の拡散領域のうち電
源線に直接接続されるソース領域のみに隣接して
ラツチアツプ防止用拡散部が配置され、該ラツチ
アツプ防止用拡散部は、対応するソース領域がそ
の外方の基板又はウエルに対面している辺の一部
分から該ソース領域内へ窪んで配置されており、
そして該ソース領域の周囲と同じ導電型であり、
該ソース領域と共通の電源配線に直接接続されて
いることにある。以下図面を参照しながらこれを
詳細に説明する。
第1図はCMOS ICの一部を示し、1はn型シ
リコン半導体基板、2は基板1に形成されたp型
領域つまりpウエル、3は基板1に対するコンタ
クト用のn+領域、4,5はpチヤンネルMOS
FET Q1のn+型ソース、ドレイン領域、8はpウ
エル2へのコンタクト用のp+領域、6,7はn
チヤンネルMOS FET Q2のn+型ソース、ドレイ
ン領域である。CMOSはこれらのFET Q1,Q2を
電源VDD,VSS間に直列に接続してなる。この予
定の回路の他に基板1には多数のp層およびn層
が形成されるのでこれらにより各種バイポーラ素
子が寄生的に発生する。特に電源VDDとVSS間の
基板構造を見ると、n型基板1、p型ウエル、お
よびn+型層7はコレクタ、ベース、およびエミ
ツタとなつてnpnバイポーラトランジスタを構成
し、またp+層4、n型基板1、p型ウエル2は
pnpバイポーラトランジスタを構成することが分
る。しかもn+領域3からp型ウエル2までの基
板1の抵抗R1,R2、p+層8からトランジスタQ1
側のpウエル2の部分Cまでの抵抗R3,R4を考
えるとこれらのトランジスタQ1,Q2は第2図に
示す如く接続され、SCR構造をとることがわか
る。従つてノイズ等により例えばトランジスタ
Qaが僅かにでもオンになると、そのコレクタ電
流が抵抗R3,R4に流れて電圧降下を生じ、この
電圧降下はFET Qbにベース電流を供給してこ
れをオンにし、従つて抵抗R1,R2を通つて電流
が流れ、該抵抗に電圧降下を生じる。この電圧降
下はトランジスタQaにベース電流を供給し、該
トランジスタQaのオンを助長する。トランジス
タQaの電流が増加すればトランジスタQbのオン
が助長され、以下同様のことが繰り返されてトラ
ンジスタQa,Qbは完全オンにドライブされ、し
かもこの状態はノイズが無くなつても維持され
る。即ちラツチアツプされる。
リコン半導体基板、2は基板1に形成されたp型
領域つまりpウエル、3は基板1に対するコンタ
クト用のn+領域、4,5はpチヤンネルMOS
FET Q1のn+型ソース、ドレイン領域、8はpウ
エル2へのコンタクト用のp+領域、6,7はn
チヤンネルMOS FET Q2のn+型ソース、ドレイ
ン領域である。CMOSはこれらのFET Q1,Q2を
電源VDD,VSS間に直列に接続してなる。この予
定の回路の他に基板1には多数のp層およびn層
が形成されるのでこれらにより各種バイポーラ素
子が寄生的に発生する。特に電源VDDとVSS間の
基板構造を見ると、n型基板1、p型ウエル、お
よびn+型層7はコレクタ、ベース、およびエミ
ツタとなつてnpnバイポーラトランジスタを構成
し、またp+層4、n型基板1、p型ウエル2は
pnpバイポーラトランジスタを構成することが分
る。しかもn+領域3からp型ウエル2までの基
板1の抵抗R1,R2、p+層8からトランジスタQ1
側のpウエル2の部分Cまでの抵抗R3,R4を考
えるとこれらのトランジスタQ1,Q2は第2図に
示す如く接続され、SCR構造をとることがわか
る。従つてノイズ等により例えばトランジスタ
Qaが僅かにでもオンになると、そのコレクタ電
流が抵抗R3,R4に流れて電圧降下を生じ、この
電圧降下はFET Qbにベース電流を供給してこ
れをオンにし、従つて抵抗R1,R2を通つて電流
が流れ、該抵抗に電圧降下を生じる。この電圧降
下はトランジスタQaにベース電流を供給し、該
トランジスタQaのオンを助長する。トランジス
タQaの電流が増加すればトランジスタQbのオン
が助長され、以下同様のことが繰り返されてトラ
ンジスタQa,Qbは完全オンにドライブされ、し
かもこの状態はノイズが無くなつても維持され
る。即ちラツチアツプされる。
このようなサイリスタが生じるのは抵抗R1,
R2およびR3,R4に電圧降下が生じ、これにより
トランジスタQa,Qbのベース電流が供給される
点にあり、この電圧降下特にA,B点の電位変動
をなくせばラツチアツプは回避し得ると考え、点
CまたはDに基板またはウエルの電源とのコンタ
クト領域を置く、特に各方面との相互作用を考え
てウエル2の全周を囲むリング状のチヤンネルカ
ツト兼用のコンタクト領域を設けることが考えら
れている。しかしこのような大面積のコンタクト
領域を設けると当然集積度を低下させてしまう。
R2およびR3,R4に電圧降下が生じ、これにより
トランジスタQa,Qbのベース電流が供給される
点にあり、この電圧降下特にA,B点の電位変動
をなくせばラツチアツプは回避し得ると考え、点
CまたはDに基板またはウエルの電源とのコンタ
クト領域を置く、特に各方面との相互作用を考え
てウエル2の全周を囲むリング状のチヤンネルカ
ツト兼用のコンタクト領域を設けることが考えら
れている。しかしこのような大面積のコンタクト
領域を設けると当然集積度を低下させてしまう。
本発明はかゝる点に鑑み、集積度を低下させず
にラツチアツプを阻止しようとするもので、ラツ
チアツプの生じる原因を詳細に究明し、必要最少
限の対策でラツチアツプを阻止しようとするもの
である。
にラツチアツプを阻止しようとするもので、ラツ
チアツプの生じる原因を詳細に究明し、必要最少
限の対策でラツチアツプを阻止しようとするもの
である。
ラツチアツプ現象を個々の回路につき詳細に検
討すると、ラツチアツプに実際に関与するのは主
として電流に固定されたソース領域のみである。
例えば第3図の如きpチヤンネルFET Q3〜Q5お
よびnチヤンネルFET Q6〜Q8からなる多入力論
理ゲートがあつたとして、そのpチヤンネルトラ
ンジスタQ4のソース、nチヤンネルトランジス
タQ8のドレイン(いずれも電源に直接接続され
てはいない)がpnp、npn各トランジスタQc,
Qdのエミツタを構成したとしてもその場合の等
価回路は第4図の如くなり、エミツタに直列抵抗
R8,R7が入つてしまう。ここで抵抗R8,R7は第
5図の実態図に示すように基板コンタクトSCと
トランジスタQ4のソースSとの間の基板抵抗、
およびトランジスタQ8のドレインDとpウエル
コンタクトWCとの間のウエル(基板)抵抗であ
る。他のR5,R6,R9,R10は図示部分間に生じる
抵抗である。このようにエミツタ直列抵抗R8,
R7が入ると負帰還がかかり、ノイズでトランジ
スタQcまたはQdにベース電流が供給されたとし
てもそれにより流れるエミツタ電流でエミツタ電
位が下降または上昇して該電流を抑えるために、
オンには至らない。これに対し電源VDD,VSSに
直接接続されたトランジスタQ3のソースS、ト
ランジスタQ7およびQ8の各ソースSについては
抵抗R7,R8の入る余地はなく、第1図および第
2図で説明したラツチアツプが起つてしまう。そ
こで本発明はこれらQ3,Q7,Q8のソース近傍に
点線丸印で示すようにラツチアツプ防止対策つま
り基板電位変動を阻止する電源コンタクト拡散を
施し、他の部分には施さず、こうして最小の拡
散、従つて基板面積の使用で効果的にラツチアツ
プを防止するものである。なお第3図のQ9はp
チヤンネルFET、Q10はnチヤンネルFETであつ
て、これらはCMOSインバータを構成し、やはり
CMOS構成の論理ゲートQ3〜Q8の出力バツフア
となる。
討すると、ラツチアツプに実際に関与するのは主
として電流に固定されたソース領域のみである。
例えば第3図の如きpチヤンネルFET Q3〜Q5お
よびnチヤンネルFET Q6〜Q8からなる多入力論
理ゲートがあつたとして、そのpチヤンネルトラ
ンジスタQ4のソース、nチヤンネルトランジス
タQ8のドレイン(いずれも電源に直接接続され
てはいない)がpnp、npn各トランジスタQc,
Qdのエミツタを構成したとしてもその場合の等
価回路は第4図の如くなり、エミツタに直列抵抗
R8,R7が入つてしまう。ここで抵抗R8,R7は第
5図の実態図に示すように基板コンタクトSCと
トランジスタQ4のソースSとの間の基板抵抗、
およびトランジスタQ8のドレインDとpウエル
コンタクトWCとの間のウエル(基板)抵抗であ
る。他のR5,R6,R9,R10は図示部分間に生じる
抵抗である。このようにエミツタ直列抵抗R8,
R7が入ると負帰還がかかり、ノイズでトランジ
スタQcまたはQdにベース電流が供給されたとし
てもそれにより流れるエミツタ電流でエミツタ電
位が下降または上昇して該電流を抑えるために、
オンには至らない。これに対し電源VDD,VSSに
直接接続されたトランジスタQ3のソースS、ト
ランジスタQ7およびQ8の各ソースSについては
抵抗R7,R8の入る余地はなく、第1図および第
2図で説明したラツチアツプが起つてしまう。そ
こで本発明はこれらQ3,Q7,Q8のソース近傍に
点線丸印で示すようにラツチアツプ防止対策つま
り基板電位変動を阻止する電源コンタクト拡散を
施し、他の部分には施さず、こうして最小の拡
散、従つて基板面積の使用で効果的にラツチアツ
プを防止するものである。なお第3図のQ9はp
チヤンネルFET、Q10はnチヤンネルFETであつ
て、これらはCMOSインバータを構成し、やはり
CMOS構成の論理ゲートQ3〜Q8の出力バツフア
となる。
第6図〜第8図は他の実施例を示す。この第6
図に示す2入力ナンドゲートNGは第7図のよう
にpチヤンネルFET Q11,Q12、およびnチヤン
ネルFET Q13,Q14で構成され、これらは第8図
の如く半導体基板に配設される。これらの図で
IN1,IN2は第1、第2の入力、OUTは出力、1
1,12はこれらの入力が印加されるポリシリコ
ンゲート電極、13〜15はn型基板n−subに
形成したp+層でそのうちの13はQ11のドレイ
ン、14はQ11およびQ12のソース、15はQ12の
ドレインである。16〜18はp型ウエルp−
wellに形成したn+層でそのうちの16はQ13のド
レイン、7はQ13のソースかつQ14のドレイン、
18はQ14のソースである。電源VDDはコンタク
ト窓19によりn+層14に接続され、電源VSS
はコンタクト窓20によりn+層18に接続され
る。出力OUTはコンタクト窓21,22,23
によりp+層13,15およびn+層16に接続さ
れる。ラツチアツプ防止用の電源−基板直接コン
タクトはコンタクト窓29,30,31,32を
介し拡散層35,26,27,28において行な
う。図示のようにこれらの拡散層35と26及び
27と28はソース領域14,18の近傍に該ソ
ース領域を挾むように配設される。第7図の点線
丸印はこのラツチアツプ防止用の拡散層を示す。
他の拡散領域13,15,16,17はいずれも
電源VDDまたはVSSと直接コンタクトせず、従つ
て前述の理由で該領域の近傍の基板電位変動を防
止する必要はない。なおラツチアツプを防止する
には電源に接続された拡散層14および18の全
周を25〜28と同種のn+またはp+拡散層で包
囲するのがよいが、これではFET動作が不可能
になる、従つて該動作に支障のない所に散在させ
ることになるが、これでも充分効果がある。
図に示す2入力ナンドゲートNGは第7図のよう
にpチヤンネルFET Q11,Q12、およびnチヤン
ネルFET Q13,Q14で構成され、これらは第8図
の如く半導体基板に配設される。これらの図で
IN1,IN2は第1、第2の入力、OUTは出力、1
1,12はこれらの入力が印加されるポリシリコ
ンゲート電極、13〜15はn型基板n−subに
形成したp+層でそのうちの13はQ11のドレイ
ン、14はQ11およびQ12のソース、15はQ12の
ドレインである。16〜18はp型ウエルp−
wellに形成したn+層でそのうちの16はQ13のド
レイン、7はQ13のソースかつQ14のドレイン、
18はQ14のソースである。電源VDDはコンタク
ト窓19によりn+層14に接続され、電源VSS
はコンタクト窓20によりn+層18に接続され
る。出力OUTはコンタクト窓21,22,23
によりp+層13,15およびn+層16に接続さ
れる。ラツチアツプ防止用の電源−基板直接コン
タクトはコンタクト窓29,30,31,32を
介し拡散層35,26,27,28において行な
う。図示のようにこれらの拡散層35と26及び
27と28はソース領域14,18の近傍に該ソ
ース領域を挾むように配設される。第7図の点線
丸印はこのラツチアツプ防止用の拡散層を示す。
他の拡散領域13,15,16,17はいずれも
電源VDDまたはVSSと直接コンタクトせず、従つ
て前述の理由で該領域の近傍の基板電位変動を防
止する必要はない。なおラツチアツプを防止する
には電源に接続された拡散層14および18の全
周を25〜28と同種のn+またはp+拡散層で包
囲するのがよいが、これではFET動作が不可能
になる、従つて該動作に支障のない所に散在させ
ることになるが、これでも充分効果がある。
以上詳細に説明したように本発明によれば、集
積度を下げることなくCMOS ICのラツチアツプ
を防止することができ、LSI、超LSIなどに適用
して甚だ有効である。
積度を下げることなくCMOS ICのラツチアツプ
を防止することができ、LSI、超LSIなどに適用
して甚だ有効である。
第1図および第2図はCMOSで生じるラツチア
ツプの説明図、第3図は本発明の実施例を示す回
路図、第4図および第5図は第4図の一部の説明
図、第6図〜第8図は本発明の他の実施例の説明
図である。 図面で1、n−subは半導体基板、Q3〜Q5およ
びQ6〜Q8,Q11,Q12およびQ13,Q14はCMOSを
構成するトランジスタ、VDD,VSSは電源、25
〜28はラツチマツプ防止用拡散部である。
ツプの説明図、第3図は本発明の実施例を示す回
路図、第4図および第5図は第4図の一部の説明
図、第6図〜第8図は本発明の他の実施例の説明
図である。 図面で1、n−subは半導体基板、Q3〜Q5およ
びQ6〜Q8,Q11,Q12およびQ13,Q14はCMOSを
構成するトランジスタ、VDD,VSSは電源、25
〜28はラツチマツプ防止用拡散部である。
Claims (1)
- 1 一導電型半導体基板に反対導電型のウエルを
設け、各々に反対導電型チヤネル素子と一導電型
チヤネル素子とを夫々複数個形成して成るCMOS
型半導体装置であつて、前記各素子の拡散領域の
うち電源線に直接接続されるソース領域のみに隣
接してラツチアツプ防止用拡散部が配置され、該
ラツチアツプ防止用拡散部は、対応するソース領
域がその外方の基板又はウエルに対面している辺
の一部分から該ソース領域内へ窪んで配置されて
おり、そして該ソース領域の周囲と同じ導電型で
あり、該ソース領域と共通の電源配線に直接接続
されていることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16499778A JPS5591162A (en) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | Semiconductor device |
EP79302775A EP0013482A3 (en) | 1978-12-27 | 1979-12-04 | Complementary metal-oxide semiconductor |
US06/102,017 US4288804A (en) | 1978-12-27 | 1979-12-10 | Complementary metal-oxide semiconductor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16499778A JPS5591162A (en) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5591162A JPS5591162A (en) | 1980-07-10 |
JPS6245706B2 true JPS6245706B2 (ja) | 1987-09-28 |
Family
ID=15803873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16499778A Granted JPS5591162A (en) | 1978-12-27 | 1978-12-27 | Semiconductor device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4288804A (ja) |
EP (1) | EP0013482A3 (ja) |
JP (1) | JPS5591162A (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943824B2 (ja) * | 1982-03-03 | 1984-10-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US4870471A (en) * | 1982-09-30 | 1989-09-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device with isolation |
JPS59163836A (ja) * | 1983-03-09 | 1984-09-14 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
US4578629A (en) * | 1983-09-09 | 1986-03-25 | Westinghouse Electric Corp. | Monolithic microwave "split load" phase inverter for push-pull monolithic FET amplifier circuits |
JPS6076160A (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-30 | Seiko Epson Corp | 半導体集積回路 |
JPS6110269A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Nec Corp | 半導体集積回路 |
JPS6136946A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPS61100947A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-19 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置 |
US4762802A (en) * | 1984-11-09 | 1988-08-09 | American Telephone And Telegraph Company At&T, Bell Laboratories | Method for preventing latchup in CMOS devices |
JPS61164254A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Cmos半導体装置 |
JPS61164253A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Cmos半導体装置 |
JPS61164252A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-24 | Sanyo Electric Co Ltd | Cmos半導体装置 |
JPS61188962A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Cmos半導体装置 |
US4675561A (en) * | 1985-11-15 | 1987-06-23 | Precision Monolithics, Inc. | FET output drive circuit with parasitic transistor inhibition |
US4639359A (en) * | 1985-12-16 | 1987-01-27 | International Minerals & Chemical Corp. | Process of removing cationic impurities from wet process phosphoric acid |
EP0248266A3 (de) * | 1986-06-06 | 1990-04-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Logikschaltung mit einer Mehrzahl von zueinander komplementären Feldeffekttransistoren |
EP0248267A3 (de) * | 1986-06-06 | 1990-04-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Monolithisch integrierte Schaltung mit zueinander parallelen Schaltungszweigen |
FR2623016B1 (fr) * | 1987-11-06 | 1991-06-14 | Thomson Semiconducteurs | Dispositif de fusion d'un fusible dans un circuit integre de type cmos |
JP3184298B2 (ja) * | 1992-05-28 | 2001-07-09 | 沖電気工業株式会社 | Cmos出力回路 |
DE19545554A1 (de) * | 1995-12-06 | 1997-06-12 | Siemens Ag | CMOS-Anordnung |
US6359316B1 (en) * | 1997-09-19 | 2002-03-19 | Cypress Semiconductor Corp. | Method and apparatus to prevent latch-up in CMOS devices |
US6657241B1 (en) * | 1998-04-10 | 2003-12-02 | Cypress Semiconductor Corp. | ESD structure having an improved noise immunity in CMOS and BICMOS semiconductor devices |
US6483386B1 (en) | 2000-09-29 | 2002-11-19 | Cypress Semiconductor Corp. | Low voltage differential amplifier with high voltage protection |
JP2002124580A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Yamaha Corp | 入力保護回路 |
US7301370B1 (en) * | 2003-05-22 | 2007-11-27 | Cypress Semiconductor Corporation | High-speed differential logic to CMOS translator architecture with low data-dependent jitter and duty cycle distortion |
US7737734B1 (en) | 2003-12-19 | 2010-06-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Adaptive output driver |
US7956641B1 (en) | 2005-04-28 | 2011-06-07 | Cypress Semiconductor Corporation | Low voltage interface circuit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3955210A (en) * | 1974-12-30 | 1976-05-04 | International Business Machines Corporation | Elimination of SCR structure |
GB1559583A (en) * | 1975-07-18 | 1980-01-23 | Tokyo Shibaura Electric Co | Complementary mosfet device and method of manufacturing the same |
JPS5211872A (en) * | 1975-07-18 | 1977-01-29 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
GB1559581A (en) * | 1975-07-18 | 1980-01-23 | Tokyo Shibaura Electric Co | Complementary mosfet device |
US4167747A (en) * | 1975-07-18 | 1979-09-11 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | Complementary mosfet device and method of manufacturing the same |
JPS5234680A (en) * | 1975-09-12 | 1977-03-16 | Toshiba Corp | Integrated circuit |
US4203126A (en) * | 1975-11-13 | 1980-05-13 | Siliconix, Inc. | CMOS structure and method utilizing retarded electric field for minimum latch-up |
US4035826A (en) * | 1976-02-23 | 1977-07-12 | Rca Corporation | Reduction of parasitic bipolar effects in integrated circuits employing insulated gate field effect transistors via the use of low resistance substrate contacts extending through source region |
GB1549130A (en) * | 1977-06-01 | 1979-08-01 | Hughes Microelectronics Ltd Cm | Monolithic integrated circuit |
-
1978
- 1978-12-27 JP JP16499778A patent/JPS5591162A/ja active Granted
-
1979
- 1979-12-04 EP EP79302775A patent/EP0013482A3/en not_active Ceased
- 1979-12-10 US US06/102,017 patent/US4288804A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5591162A (en) | 1980-07-10 |
US4288804A (en) | 1981-09-08 |
EP0013482A3 (en) | 1980-10-15 |
EP0013482A2 (en) | 1980-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6245706B2 (ja) | ||
US4327368A (en) | CMOS Transistor pair with reverse biased substrate to prevent latch-up | |
US5324982A (en) | Semiconductor memory device having bipolar transistor and structure to avoid soft error | |
US4672584A (en) | CMOS integrated circuit | |
US4143391A (en) | Integrated circuit device | |
JPH0144021B2 (ja) | ||
JPH0691200B2 (ja) | 両方向入出力セル | |
JPH09102551A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5944786B2 (ja) | 相補型mis回路装置 | |
JPH11204737A (ja) | 集積回路用保護装置 | |
US6084272A (en) | Electrostatic discharge protective circuit for semiconductor device | |
JPS60247959A (ja) | ラツチアツプ防止回路 | |
JP3184168B2 (ja) | 半導体装置の保護装置 | |
JPH044755B2 (ja) | ||
JPS5931987B2 (ja) | 相補型mosトランジスタ | |
JPH04312968A (ja) | Cmos半導体集積回路装置 | |
JPH0144023B2 (ja) | ||
JPS6154712A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2726454B2 (ja) | Bi−CMOS型半導体メモリ装置 | |
JP3071819B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
JPS61264754A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0636596Y2 (ja) | Cmos半導体装置 | |
JP3038744B2 (ja) | Cmos型半導体集積回路装置 | |
JPS61208863A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JPH10223846A (ja) | 入出力保護回路 |