JPS6239251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239251B2
JPS6239251B2 JP55052025A JP5202580A JPS6239251B2 JP S6239251 B2 JPS6239251 B2 JP S6239251B2 JP 55052025 A JP55052025 A JP 55052025A JP 5202580 A JP5202580 A JP 5202580A JP S6239251 B2 JPS6239251 B2 JP S6239251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
conduit
temperature
engine
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55052025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148610A (en
Inventor
Tsutomu Hirayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5202580A priority Critical patent/JPS56148610A/ja
Priority to US06/255,056 priority patent/US4381736A/en
Priority to EP81103017A priority patent/EP0038556B1/en
Priority to DE8181103017T priority patent/DE3162014D1/de
Publication of JPS56148610A publication Critical patent/JPS56148610A/ja
Publication of JPS6239251B2 publication Critical patent/JPS6239251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/027Cooling cylinders and cylinder heads in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/40Oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/50Temperature using two or more temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジの冷却装置に係り、特に火花点
火式エンジンに於て、そのエンジンのアンチノツ
ク性を向上できる冷却装置に係る。
エンジンの熱効率を上げるうえで圧縮比を高め
ることは有効な手段であるが、この圧縮比を上げ
るうえでの最大の阻害要因はエンジンのノツキン
グである。ノツキングの発生を抑え、エンジンの
熱効率を上げる為に、エンジンヘツドに設けられ
た冷却水通路を流れる冷却水の温度を下げ、シリ
ンダヘツドを強力に冷却することが有効であるこ
とは従来から知られている。しかし、シリンダヘ
ツドの冷却水通路を流れる冷却水とシリンダブロ
ツクの冷却水通路を流れる冷却水とを共に一様に
下げると、エンジンブロツク側の冷却水温度の影
響を強く受けるエンジン潤滑油の温度が低下し、
エンジンの摩擦損失が増大し、又ブロツク壁の温
度低下に伴ない排気ガス中のハイドロカーボンの
濃度が増大するという不具合を生じる。
上述の如き不具合に鑑みて、シリンダヘツドを
冷却する為の冷却水循環系とシリンダブロツクを
冷却する為の冷却水循環系とを完全に分離独立さ
せ、シリンダヘツドをシリンダブロツクに比して
強力に冷却することが考えられている。しかしこ
の場合には、冷却装置の配水管の重量が増大し、
又ラジエータの冷却能力を有効に活用することが
困難になる。又、エンジンの暖機時に於て、シリ
ンダブロツク側の冷却水はシリンダヘツド側のそ
れに比して受熱量が少なく、又シリンダヘツドに
与えられた熱がシリンダブロツク側の冷却水に与
えられない為、熱容量の大きいエンジンブロツク
の暖機が遅れ、エンジンブロツクの暖機に強い影
響を受ける潤滑油温度の上昇が遅れ、エンジン冷
間時の燃料消費量が増大し、又排気ガス中のハイ
ドロカーボンの濃度が増大するという不具合を生
じる。
本発明は上述の如き弊害を生じることなくシリ
ンダヘツドをシリンダブロツクに比して強力に冷
却するという所期の目的を達成し、エンジンのア
ンチノツク性の向上を図ることができる改良され
たエンジンの冷却装置を提供することを目的とし
ている。
かかる目的は、本発明によれば、シリンダヘツ
ドに設けられた第一の冷却水通路と、シリンダブ
ロツクに設けられた第二の冷却水通路と、前記第
一及び第二の冷却水通路の各々の入口へ冷却水を
供給する第一及び第二のウオータポンプと、ラジ
エータと、前記第一及び第二の冷却水通路を貫流
した冷却水を前記ラジエータへ導く第一の冷却水
導管と、前記ラジエータへ流れる冷却水の流量を
制御する第一の制御弁と、前記ラジエータより前
記第一及び第二のウオータポンプへ冷却水を導く
第二の冷却水導管と、前記第二のウオータポンプ
へ流れる冷却水の流量を制御する第二の制御弁
と、前記第一及び第二の冷却水通路を貫流した冷
却水を前記ラジエータをバイパスして前記第二の
冷却水導管へ導くバイパス通路と、前記第二の冷
却水通路を貫流した冷却水を前記第二のウオータ
ポンプへ導く第三の冷却水導管とを有しているこ
とを特徴とするエンジンの冷却装置によつて達成
される。
以下に添付の図を用いて本発明を実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は本発明によるエンジンの冷却装置の一
つの実施例を示す線図である。図に於て、1はエ
ンジンを示しており、このエンジン1は主に各気
筒の燃焼室の筒部を郭定するシリンダヘツド2
と、前記燃焼室の側周壁を郭定するシリンダブロ
ツク3とを有している。シリンダヘツド2とシリ
ンダブロツク3には各々その内部を貫流する冷却
水通路4,5が設けられている。
冷却水通路4,5にはその各々の冷却水入口
6,7にウオータポンプ10,11より冷却水が
供給されるようになつている。冷却水入口6,7
の各各に供給された冷却水は冷却水通路4,5を
経てシリンダヘツド2及びシリンダブロツク3を
個別に貫流し、冷却水出口8,9へ至るようにな
つている。冷却水出口8,9には冷却水導管1
2,13の一端が各々接続されている。冷却水導
管12,13は他端にて互いに共通の冷却水導管
14の一端部に接続されている。冷却水導管14
はその他端にて制御弁15に接続されている。制
御弁15は冷却水導管16を介してラジエータ1
7の冷却水入口に接続されている。ラジエータ1
7の冷却水出口には冷却水導管20の一端部が接
続されており、この導管20は他端にて前記ウオ
ータポンプ10及び11の各々の吸入側に接続さ
れた冷却水導管18,19に接続されている。
又、前記冷却水導管14の途中と前記冷却水導管
18,19とを接続するバイパス導管21が設け
られている。前記冷却水導管19の途中には制御
弁22が設けられている。又、前記冷却水導管1
3と制御弁22より冷却水流れで見て下流側の冷
却水導管19とは冷却水導管23によつて接続さ
れている。
冷却水導管12,13の各々の途中には該導管
を通つて流れる冷却水の温度を検出しそれに応じ
た信号を発生する温度センサ24,25が設けら
れている。温度センサ24,25が発生する信号
はコンピユータ26に入力される。コンピユータ
26はオンボードコンピユータであつて良く、温
度センサ24,25よりの信号をもとにウオータ
ポンプ10,11の回転速度と制御弁15,22
を開閉を制御するようになつている。
次に上述の如き構成から成る冷却装置の作用に
ついて説明する。
まず、エンジン暖機中、即ち温度センサ25が
所定温度、例えば90℃以下の温度を検出している
時について説明する。この時にはコンピユータ2
6が発生する制御信号により制御弁15は閉弁
し、制御弁22は全開し、又ウオータポンプ10
は低回転、例えば送水量が10/分になるような
回転速度で駆動され、ウオータポンプ11は水温
センサ24と25の検出温度が一定範囲内(例え
ば1℃)以内になるような回転速度にて駆動され
る。
この際、シリンダブロツク3の冷却水通路5を
貫通し、その冷却水出口9より冷却水導管13に
流出した冷却水は、一部通水抵抗が冷却水導管1
4に比してやや大きい冷却水導管23へ流れる
が、多くは冷却水導管14へ流れ、シリンダヘツ
ド3の冷却水通路4を貫流してその冷却水出口8
より冷却水導管12に流出した冷却水と合流して
冷却水導管14を経てバイパス導管21へ流れ
る。この冷却水は一部、冷却水導管18を経てウ
オータポンプ10へ流れ、該ポンプによつて冷却
水通路4へ戻され、残りは冷却水導管19及びそ
の途中に設けられた制御弁22を経てウオータポ
ンプ11へ流れ、該ポンプによつて冷却水通路5
へ戻される。このように、エンジン暖機中であつ
ても冷却水通路4及び5には冷却水が貫流し、シ
リンダヘツド2とシリンダブロツク3が同時に、
又同様に暖機される。これによりシリンダヘツド
とシリンダブロツクとが完全に独立した冷却水循
環系によつて冷却されるよう構成されたエンジン
に比してシリンダブロツクの暖機性が向上する。
エンジンの機械効率を上げるうえで潤滑油温度を
早急に上昇させる必要があり、上述の如くシリン
ダブロツクの暖機性が向上されれば、シリンダブ
ロツクの温度に強い影響を受ける潤滑油温度の上
昇が早まり、エンジン暖機時に於けるエンジンの
機械効率を改善することができる。又、潤滑油温
度はエンジンブロツク側の冷却水温度ばかりでな
くシリンダヘツド側の冷却水温度の影響も受ける
ので、暖機時には上述の如くシリンダヘツドもシ
リンダブロツクと同様に暖機する必要があるわけ
である。
次にエンジン暖機後、即ち温度センサ25が前
記所定温度以上の温度を検出した場合について説
明する。この時にはコンピユータ26が発生する
制御信号により制御弁15は一定時間、例えば一
分間程度かけて全開する。制御弁15を一定時間
をかけて開弁するのは、これが一瞬にして全開に
なると、シリンダヘツド2が温度衝撃を受け、耐
久性に支障をきたす為である。又この時にはコン
ピユータ26が発生する制御信号によりウオータ
ポンプ10の回転速度は例えば送水量が30/分
になるように上げられる。この結果、冷却水通路
4を貫通した冷却水は冷却水導管12,14、制
御弁15、冷却水導管16を経てラジエータ17
へ流れ、ラジエータ17を通過する際に冷やさ
れ、冷却水導管20,18を経てウオータポンプ
10へ流れ、該ポンプによつて冷却水通路4内に
戻される。この際、冷却水導管14を流れる冷却
水の一部はバイパス導管21を経てウオータポン
プ10へ向かうが、その流量はラジエータ17を
通過した冷却水の流量に比して少ない。このバイ
パス導管21を流れる冷却水の流量はその管径を
適宜に設定することにより所望する値に設定する
ことが可能である。上述の如く、シリンダヘツド
の冷却水通路4を貫流する冷却水はラジエータ1
7の冷却能力を最大限生かして冷やされる。
又、コンピユータ26が発生する制御信号によ
りウオータポンプ11の回転速度は、例えば送水
量が20/分になるように上げられ、又温度セン
サ25の検出温度が設定温度、例えば100±1℃
に維持できるよう制御弁22の開度が制御され
る。この結果、冷却水通路5を貫流した冷却水の
多くは冷却水通路23を経てウオータポンプ11
へ流れ、該ポンプによつて冷却水通路5内に戻さ
れるが、制御弁22を経てウオータポンプ11へ
与えられる冷却水と同量の冷却水は冷却水導管1
4、制御弁15、冷却水導管16を経てラジエー
タ17へ流れ、これによつて冷却されることにな
る。従つてこの場合、冷却水通路4を貫流する冷
却水温度が低温になつても冷却水通路5を流れる
冷却水温度は冷却水通路4を流れる冷却水の温度
に比して高い前記設定温度に維持される。
第2図は本発明による冷却装置を備えたエンジ
ンの他の一つの実施例を示す線図である。尚、第
2図に於て第1図に対応する部分は第1図に付し
た符号と同一の符号により示されている。かかる
実施例に於ては、コンピユータ26は温度センサ
24,25が発生する温度信号に加えて、エンジ
ン回転速度センサ27が発生するエンジン回転速
度信号とエンジン負荷センサ28が発生するエン
ジン負荷信号とを入力され、エンジン回転速度と
エンジン負荷とによりエンジンの運転条件を知
り、該運転条件に最適な値にシリンダヘツド側及
びシリンダブロツク側の冷却水温度を設定すべく
制御弁15と22の開度を調節する信号を発生
し、又各冷却水通路の冷却水入口と出口とに於け
る冷却水温度の差を一定値以内、例えば10℃以内
に抑さえるようにウオータポンプ10,11の回
転速度を制御する旨の信号を発生するように構成
されている。
第3図は本発明による冷却装置を備えたエンジ
ンの更に他の一つの実施例を示す線図である。
尚、第3図に於ても第1図に対応する部分は第1
図に付した符号と同一の符号により示されてい
る。かかる実施例に於ては、制御弁22は三方向
弁として構成され、ウオータポンプ11に流入す
る冷却水の冷却水導管20からの流量と冷却水導
管23からの流量の比を制御するようになつてい
る。また、30はヒータコア31を備えた車室内
暖房用のヒータ用導管を示しており、該導管には
三方弁29により前記冷却水導管23を流れる冷
却水の一部が選択的に供給されるようになつてい
る。又シリンダブロツク3には潤滑油温度センサ
32が設けられており、該センサが発生する潤滑
油温度信号はコンピユータ26に入力される。
コンピユータ26は暖機時、即ち温度センサ2
5により検出される冷却水温が所定値、例えば90
℃を越えても潤滑油温度センサ32により検出さ
れる潤滑油温度が一定温度、例えば85℃を越える
まではシリンダヘツド側及びシリンダブロツク側
の冷却水温度を一定値、例えば90±1℃に維持す
るように制御弁15及び22の開度を調節する。
又、コンピユータ26は暖機後、潤滑油温度セ
ンサ32が発生する信号に基づき潤滑油温度が一
定温度、例えば120℃を越えていないかを監視
し、潤滑油温度が前記一定温度を越えた場合には
シリンダブロツク側の冷却水の設定温度を下げて
潤滑油温度が前記一定温度以下になるよう制御弁
22を通して冷却水導管20からウオータポンプ
11を経て冷却水通路5に流入する冷却水の流量
を制御する。制御弁22が三方弁とされているの
は、暖機中に冷却水導管23に冷却水が流れない
ようにし、シリンダヘツド側とシリンダブロツク
側の冷却水の混合を良くし、シリンダブロツク側
の暖機時間を短くするためである。
尚、吸気加熱や車室内の暖房のために冷却水の
熱を利用する場合は、温度が高いブロツク側の冷
却水を利用することになるので、この場合には暖
機中であつても、冷却水導管23にそれに必要な
流量の冷却水が流れるよう制御弁22の開度を調
節する必要がある。
第4図は第1図に示された本発明装置の実施例
の修正例を示している。尚、第4図に於て第1図
に対応する部分は第1図に付した符号と同一の符
号により示されている。かかる実施例に於ては、
各冷却水通路4,5の冷却水入口6,7の近傍に
各々温度センサ33,34が設けられており、こ
れらが発生する温度信号はコンピユータ26に入
力されるようになつている。
かかる実施例に於て、第1図に示された実施例
のそれと異なつている点は、ウオータポンプ1
0,11の制御論理だけであり、コンピユータ2
6はシリンダヘツド側の温度センサ24と33の
検出温度の差が一定値、例えば5±1℃になるよ
うにウオータポンプ10の回転速度を制御し、又
シリンダブロツク側の温度センサ25と34の検
出温度の差が一定値になるようにウオータポンプ
11の回転速度を制御するようになつている。こ
の場合にはエンジンの各気筒間の壁温の差を一定
範囲内にとどめることができる。
第5図は本発明による冷却装置を備えたエンジ
ンのもう一つの実施例を示す線図である。尚、第
5図に於ても第1図に対応する部分は第1図に付
した符号と同一の符号により示されている。かか
る実施例に於ては、ウオータポンプ10,11が
エンジン1の図には示されていないクランクシヤ
フトによつて回転駆動され、それの回転速度制御
はコンピユータ26による制御対象外にされてい
る。ウオータポンプの回転速度が冷却水温度に応
じて制御されなくても、制御弁15と22が冷却
水温度に応じて制御されることにより第1図に示
された実施例に於ける時とほぼ同様の作用が得ら
れる。
以上に於いては、本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はこれらに限られる
ものではなく本発明の範囲内にて種々の実施例が
可能であることは当業者にとつて明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は各々本発明による冷却装置を
備えたエンジンの実施例を示す線図である。 1〜エンジン、2〜シリンダヘツド、3〜シリ
ンダブロツク、4,5〜冷却水通路、6,7〜冷
却水入口、8,9〜冷却水出口、10,11〜ウ
オータポンプ、12,13,14〜冷却水導管、
15〜制御弁、16〜冷却水導管、17〜ラジエ
ータ、18,19,20〜冷却水導管、21〜バ
イパス導管、22〜制御弁、23〜冷却水導管、
24,25〜温度センサ、26〜コンピユータ、
27〜エンジン回転速度センサ、28〜エンジン
負荷センサ、29〜三方弁、30〜ヒータ用導
管、31〜ヒータコア、32〜潤滑油温度セン
サ、33,34〜温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダヘツドに設けられた第一の冷却水通
    路と、シリンダブロツクに設けられた第二の冷却
    水通路と、前記第一及び第二の冷却水通路の各々
    の入口へ冷却水を供給する第一及び第二のウオー
    タポンプと、ラジエータと、前記第一及び第二の
    冷却水通路を貫流した冷却水を前記ラジエータへ
    導く第一の冷却水導管と、前記ラジエータへ流れ
    る冷却水の流量を制御する第一の制御弁と、前記
    ラジエータより前記第一及び第二のウオータポン
    プへ冷却水を導く第二の冷却水導管と、前記第二
    のウオータポープへ流れる冷却水の流量を制御す
    る第二の制御弁と、前記第一及び第二の冷却水通
    路を貫流した冷却水を前記ラジエータをバイパス
    して前記第二の冷却水導管へ導くバイパス通路
    と、前記第二の冷却水通路を貫流した冷却水を前
    記第二のウオータポンプへ導く第三の冷却水導管
    とを有していることを特徴とするエンジンの冷却
    装置。
JP5202580A 1980-04-18 1980-04-18 Cooling device for engine Granted JPS56148610A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202580A JPS56148610A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Cooling device for engine
US06/255,056 US4381736A (en) 1980-04-18 1981-04-17 Engine cooling system providing mixed or unmixed head and block cooling
EP81103017A EP0038556B1 (en) 1980-04-18 1981-04-21 Engine cooling system providing mixed or unmixed head and block cooling
DE8181103017T DE3162014D1 (en) 1980-04-18 1981-04-21 Engine cooling system providing mixed or unmixed head and block cooling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202580A JPS56148610A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Cooling device for engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148610A JPS56148610A (en) 1981-11-18
JPS6239251B2 true JPS6239251B2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=12903266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202580A Granted JPS56148610A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Cooling device for engine

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4381736A (ja)
EP (1) EP0038556B1 (ja)
JP (1) JPS56148610A (ja)
DE (1) DE3162014D1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159914A (en) * 1981-03-25 1982-10-02 Mazda Motor Corp Cooling device for engine
JPS57159915A (en) * 1981-03-26 1982-10-02 Mazda Motor Corp Cooling device for engine
JPS57181920A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling controller for water-cooled engine
JPS57191414A (en) * 1981-05-20 1982-11-25 Mazda Motor Corp Water pump controller of engine
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JPS58197419A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Aisin Seiki Co Ltd 水冷式内燃機関の冷却方法及びその装置
FR2531489B1 (fr) * 1982-08-05 1987-04-03 Marchal Equip Auto Dispositif de refroidissement d'un moteur a combustion interne
JPS5976715U (ja) * 1982-11-16 1984-05-24 富士重工業株式会社 内燃機関の冷却装置
DE3464401D1 (en) * 1983-03-31 1987-07-30 Nissan Motor Load responsive temperature control arrangement for internal combustion engine
JPS59213918A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JPS59226225A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Nissan Motor Co Ltd 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置
JPS6078822A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
FR2554165B1 (fr) * 1983-10-28 1988-01-15 Marchal Equip Auto Procede de regulation de la temperature du liquide de refroidissement d'un moteur a combustion interne et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS6093113A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの沸騰冷却装置
JPS60113017A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Toyota Motor Corp 二系統冷却式内燃機関の冷却ファンの運転制御方法
US4616599A (en) * 1984-02-09 1986-10-14 Mazda Motor Corporation Cooling arrangement for water-cooled internal combustion engine
JPS62247113A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPS62247112A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPS6316121A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却装置
US4768484A (en) * 1987-07-13 1988-09-06 General Motors Corporation Actively pressurized engine cooling system
DE3738412A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur motorkuehlung
US5111775A (en) * 1989-12-06 1992-05-12 Mitsubishi Denki K.K. Cooling water temperature controlling apparatus
JP2712711B2 (ja) * 1990-02-16 1998-02-16 株式会社デンソー 内燃機関の冷却方法及びその装置
GB2245703A (en) * 1990-07-03 1992-01-08 Ford Motor Co Engine cooling system
WO1992005347A1 (en) * 1990-09-19 1992-04-02 Drobyshevsky Cheslav Bronislav Method and device for controlling the thermal condition of an internal combustion engine
DK0509956T3 (da) * 1991-04-18 1995-11-27 New Sulzer Diesel Ag Indretning til cylinderkøling af en stempelforbrændingsmotor af dieseltypen
EP0557113B1 (en) * 1992-02-19 1999-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling system
CN1045810C (zh) * 1992-05-11 1999-10-20 新苏舍柴油机有限公司 活塞往复式柴油内燃机的冷却系统
ES2112717B1 (es) * 1993-07-19 1998-12-01 Bayerische Motoren Werke Ag Disposicion de refrigeracion para un motor de combustion interna de un automovil.
JPH07150937A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd 火花点火式2サイクルエンジンの冷却装置
US5497734A (en) * 1993-12-22 1996-03-12 Nissan Motor Co., Ltd. Cooling system for liquid-cooled engine
US5669335A (en) * 1994-09-14 1997-09-23 Thomas J. Hollis System for controlling the state of a flow control valve
US5657722A (en) * 1996-01-30 1997-08-19 Thomas J. Hollis System for maintaining engine oil at a desired temperature
US5507251A (en) * 1995-06-06 1996-04-16 Hollis; Thomas J. System for determining the load condition of an engine for maintaining optimum engine oil temperature
US5724931A (en) * 1995-12-21 1998-03-10 Thomas J. Hollis System for controlling the heating of temperature control fluid using the engine exhaust manifold
US5660149A (en) * 1995-12-21 1997-08-26 Siemens Electric Limited Total cooling assembly for I.C. engine-powered vehicles
US6016774A (en) * 1995-12-21 2000-01-25 Siemens Canada Limited Total cooling assembly for a vehicle having an internal combustion engine
DE19601319A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Wilo Gmbh Kühler eines Kraftfahrzeugmotors
DE19628542A1 (de) * 1996-07-16 1998-01-22 Juergen Dipl Ing Naegeler Kühlsystem für einen Verbrennungsmotor
IT1291190B1 (it) * 1997-03-13 1998-12-29 Gate Spa Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna, particolarmente per autoveicoli
JP3891512B2 (ja) * 1997-05-29 2007-03-14 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法
IT1293664B1 (it) * 1997-08-01 1999-03-08 C R F Societa Conosrtile Per A Sistema di raffreddamento per motore a combustione interna di autoveicolo
DE19803884A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Bayerische Motoren Werke Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine mit einem Kühlkreislauf mit zumindest einer Pumpe
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
US6581550B2 (en) * 2000-06-30 2003-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling structure of cylinder block
DE10032184A1 (de) 2000-07-01 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Kühlen einer Brennkraftmaschine
DE10145735B4 (de) * 2000-09-18 2011-01-20 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Kühlvorrichtung für flüssigkeitsgekühlten Verbrennungsmotor
KR100482428B1 (ko) * 2001-10-26 2005-04-14 현대자동차주식회사 2개의 서모스텟을 이용한 엔진 냉각 시스템
KR100489122B1 (ko) * 2001-12-10 2005-05-17 현대자동차주식회사 균일한 냉각온도 분포특성을 갖는 라디에이터
DE10210303B4 (de) * 2002-03-08 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Kühlkreislauf für einen Verbrennungsmotor
DE10222102A1 (de) 2002-05-17 2003-11-27 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrennungsmotors
US20040103862A1 (en) * 2002-09-25 2004-06-03 Aidnik David Lee Engine temperature control apparatus and method
US6792899B2 (en) * 2002-10-17 2004-09-21 Southwest Research Institute Method and apparatus for active control of combustion rate through modulation of heat transfer from the combustion chamber wall
US6955141B2 (en) * 2003-08-06 2005-10-18 General Motors Corporation Engine cooling system
GB0426647D0 (en) * 2004-12-04 2005-01-05 Ford Global Tech Llc An engine cooling system
GB0428089D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Connaught Motor Co Ltd Improvements in automotive technology
DE102005062294A1 (de) * 2005-12-24 2007-06-28 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Kühlung einer Brennkraftmaschine
DE102007005391A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Kühleranordnung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
JP5223389B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP4456162B2 (ja) * 2008-04-11 2010-04-28 株式会社山田製作所 エンジンの冷却装置
US8869756B2 (en) * 2008-12-10 2014-10-28 Ford Global Technologies, Llc Cooling system and method for a vehicle engine
US8327812B2 (en) * 2009-07-24 2012-12-11 Deere & Company Nucleate boiling cooling system
EP2497930A4 (en) * 2009-11-04 2013-10-02 Toyota Motor Co Ltd ENGINE COOLING
JP5494672B2 (ja) * 2009-12-01 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
DE102010002082B4 (de) * 2010-02-18 2013-09-19 Ford Global Technologies, Llc Separat gekühlter Abgassammler zur Aufrechterhaltung einer No-Flow Strategie des Zylinderblockkühlmittelmantels
CN103174504B (zh) * 2010-03-03 2015-11-18 株式会社电装 用于发动机冷却系统的控制器
CN102791987B (zh) * 2010-03-09 2015-07-08 丰田自动车株式会社 内燃机冷却装置
KR20110120766A (ko) * 2010-04-29 2011-11-04 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 워터펌프 제어장치 및 방법
EP2392794B1 (de) 2010-06-07 2019-02-27 Ford Global Technologies, LLC Separat gekühlter Turbolader zur Aufrechterhaltung einer No-Flow Strategie eines Zylinderblockkühlmittelmantels
US20130220242A1 (en) * 2010-11-01 2013-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling system for an internal combustion engine
CN102011638B (zh) * 2010-12-27 2012-05-30 东风汽车公司 多缸发动机水冷却结构
JP5257713B2 (ja) * 2011-02-10 2013-08-07 アイシン精機株式会社 車両用冷却装置
FR2979080B1 (fr) * 2011-08-17 2013-08-16 Renault Sa Systeme de refroidissement pour vehicule a propulsion electrique
JP5900787B2 (ja) * 2011-12-26 2016-04-06 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
DE102012200746A1 (de) * 2012-01-19 2013-07-25 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit im Kühlmittelkreislauf angeordneter Pumpe und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
US9222399B2 (en) * 2012-05-14 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Liquid cooled internal combustion engine with coolant circuit, and method for operation of the liquid cooled internal combustion engine
US8978596B2 (en) * 2012-06-29 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Powertrain cooling system with cooling flow modes
DE102012223069A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf für eine Brennkraftmaschine
DE202013100500U1 (de) 2013-01-29 2013-02-14 Ford Global Technologies, Llc. Kühlmittelkreislauf mit in Reihe geschalteten Kopf- und Blockkühlmittelmantel
DE102013201362A1 (de) 2013-01-29 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Kühlmittelkreislauf mit in Reihe geschalteten Kopf- und Blockkühlmittelmantel
US9140176B2 (en) 2013-01-29 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Coolant circuit with head and block coolant jackets connected in series
JP5846135B2 (ja) * 2013-01-31 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US9068496B2 (en) 2013-05-09 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc System for cooling an engine block cylinder bore bridge
US8960134B1 (en) * 2013-07-31 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Targeted cooling with individualized feeding ports to cylinders
DE102015201238B3 (de) * 2015-01-26 2016-05-12 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Split-Kühlsystem und Zylinderabschaltung
JP6222157B2 (ja) * 2015-04-09 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP6264325B2 (ja) * 2015-06-05 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017002781A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10137406B2 (en) * 2015-06-11 2018-11-27 Hamilton Sundstrand Corporation Temperature controlled nitrogen generation system
JP6631264B2 (ja) * 2016-01-15 2020-01-15 スズキ株式会社 内燃機関の冷却構造
US10161295B2 (en) 2016-04-01 2018-12-25 Fca Us Llc Vehicle under hood cooling system
JP6397445B2 (ja) * 2016-04-28 2018-09-26 株式会社Subaru 車両
CN106321214A (zh) * 2016-09-18 2017-01-11 安徽江淮汽车股份有限公司 一种发动机冷却系统
JP6465315B2 (ja) * 2016-11-30 2019-02-06 株式会社Subaru 多気筒エンジン冷却装置
JP6443824B2 (ja) * 2017-02-21 2018-12-26 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
WO2018217634A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Cummins Inc. Engine cooling system and method for a spark ignited engine
JP6627826B2 (ja) 2017-07-10 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 熱交換システムの制御装置
JP6610622B2 (ja) 2017-07-10 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 熱交換システムの制御装置
JP6642526B2 (ja) * 2017-07-10 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 熱交換システムの制御装置
DE102019213860A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Mahle International Gmbh Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
IT201900018701A1 (it) * 2019-10-14 2021-04-14 Ind Saleri Italo Spa Assieme di gestione termica di un veicolo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1747868A (en) * 1927-03-04 1930-02-18 Charles O Guernsey Cooling system for internal-combustion engines
US1985240A (en) * 1930-10-23 1934-12-25 Jacob Z Brubaker Force feed cooling system for internal combustion engines
GB646201A (en) * 1947-05-02 1950-11-15 Thornycroft John I & Co Ltd Improvements in or relating to cooling systems for internal combustion engines
US3211374A (en) * 1963-07-09 1965-10-12 Victor E Matulaitis Rapid heating engine cooling system
AT283824B (de) * 1966-02-23 1970-08-25 H C Hans Dipl Ing Dr Dr List Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und Ladeluftkühler
DE2054431C3 (de) * 1970-11-05 1974-03-14 Daimler Benz Ag Mehrzylindrige flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine mit Zwangsumlaufkühlung
AU510164B2 (en) * 1975-09-04 1980-06-12 Brunswick Corporation Outboard motor cooling system
US4109617A (en) * 1976-12-22 1978-08-29 Ford Motor Company Controlled flow cooling system for low weight reciprocating engine
JPS53146045A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Toyota Motor Corp Cooler for internal combustion engine
DE2841555A1 (de) * 1978-09-23 1980-04-03 Audi Nsu Auto Union Ag Fluessigkeitsgekuehlte brennkraftmaschine
FR2455174A2 (fr) * 1979-04-23 1980-11-21 Sev Marchal Dispositif de regulation de la temperature du liquide de refroidissement pour moteur a combustion interne
US4249491A (en) * 1979-09-04 1981-02-10 Kim Hotstart Manufacturing Co., Inc. Multiple liquid heating and circulating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148610A (en) 1981-11-18
US4381736A (en) 1983-05-03
EP0038556A1 (en) 1981-10-28
DE3162014D1 (en) 1984-03-01
EP0038556B1 (en) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239251B2 (ja)
JPS63605B2 (ja)
US8567182B2 (en) Vehicle exhaust heat recovery system and method of managing exhaust heat
US8341951B2 (en) Vehicle exhaust heat recovery with multiple coolant heating modes and method of managing exhaust heat recovery
GB2429763A (en) Cooling system comprising heat exchangers for motor vehicle cold start operation
JPH10103203A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
US20180038267A1 (en) Cooling Device of Internal Combustion Engine for Vehicle and Control Method Thereof
US5799632A (en) Heat exchanger for a hydrocarbon fuelled motor vehicle
US6220522B1 (en) Internal combustion engine having combustion heater
US5655506A (en) System for preheating intake air for an internal combustion engine
CN107435572A (zh) 发动机系统及废气再利用系统、电子控制单元及汽车
JPS64573B2 (ja)
WO2022184021A1 (zh) 车辆及其发动机
JPS6344932B2 (ja)
JPS6344930B2 (ja)
JPS6344931B2 (ja)
CN107435571A (zh) 发动机系统及废气再利用系统、电子控制单元及汽车
WO2023189900A1 (ja) 内燃機関の冷却システム
JPS5926314A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS6040824Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS6043118A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH01117916A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPH0444816Y2 (ja)
JP2734695B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置