JPH0444816Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0444816Y2 JPH0444816Y2 JP3855186U JP3855186U JPH0444816Y2 JP H0444816 Y2 JPH0444816 Y2 JP H0444816Y2 JP 3855186 U JP3855186 U JP 3855186U JP 3855186 U JP3855186 U JP 3855186U JP H0444816 Y2 JPH0444816 Y2 JP H0444816Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling water
- passage
- head
- block
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 320
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、自動車等の車輌に用いられる内燃機
関の冷却装置に係り、特に火花点火式内燃機関に
用いられるヘツド先行冷却式冷却装置に係る。
関の冷却装置に係り、特に火花点火式内燃機関に
用いられるヘツド先行冷却式冷却装置に係る。
従来の技術
火花点火式内燃機関のメカニカルオクタン価の
向上のためにシリンダヘツドをシリンダブロツク
に比して強力に冷却する冷却装置の一つとして、
冷却水がシリンダブロツクの冷却水通路に比して
シリンダヘツドの冷却水通路を先行して流れるよ
う構成された、所謂ヘツド先行冷却式冷却装置が
既に提案されており、このヘツド先行冷却式冷却
装置は特開昭54−120337号公報に示されている。
向上のためにシリンダヘツドをシリンダブロツク
に比して強力に冷却する冷却装置の一つとして、
冷却水がシリンダブロツクの冷却水通路に比して
シリンダヘツドの冷却水通路を先行して流れるよ
う構成された、所謂ヘツド先行冷却式冷却装置が
既に提案されており、このヘツド先行冷却式冷却
装置は特開昭54−120337号公報に示されている。
またヘツド先行冷却式冷却装置の改良として、
シリンダヘツドはメカニカルオクタン価の向上の
ために強力に冷却し、シリンダブロツクは潤滑油
による摩擦損失の増大を回避すべく適度に保温す
るために、シリンダヘツドの冷却水通路を流れる
冷却水の定常温度とシリンダブロツクの冷却水通
路を流れる冷却水の定常温度とを各々個別に適切
に設定することが出来る冷却装置が本願出願人と
同一の出願人による実願昭59−181198号及び実願
昭60−170542号に於て既に提案されている。
シリンダヘツドはメカニカルオクタン価の向上の
ために強力に冷却し、シリンダブロツクは潤滑油
による摩擦損失の増大を回避すべく適度に保温す
るために、シリンダヘツドの冷却水通路を流れる
冷却水の定常温度とシリンダブロツクの冷却水通
路を流れる冷却水の定常温度とを各々個別に適切
に設定することが出来る冷却装置が本願出願人と
同一の出願人による実願昭59−181198号及び実願
昭60−170542号に於て既に提案されている。
考案が解決しようとする問題点
上述の如き改良されたヘツド先行冷却式冷却装
置は、潤滑油温度の低下による摩擦損失の増大を
招くことなく内燃機関のメカニカルオクタン価を
向上できる優れた効果を発揮するが、しかし複数
個の冷却水バイパス通路を含む比較的多くの冷却
水通路を必要とし、冷却水配管が複雑なものとな
つてこのことから実現性に乏しいと云う問題点を
有しているか、或いは冷却水の温度制御がシリン
ダヘツド或いはシリンダブロツクの冷却水通路を
通過した冷却水の温度に基づいて行われているた
め、これら冷却水通路に流入する冷却水の温度に
ばらつきが生じることがあり、この温度を的確に
制御することがむずかしいと云う問題点を有して
いる。
置は、潤滑油温度の低下による摩擦損失の増大を
招くことなく内燃機関のメカニカルオクタン価を
向上できる優れた効果を発揮するが、しかし複数
個の冷却水バイパス通路を含む比較的多くの冷却
水通路を必要とし、冷却水配管が複雑なものとな
つてこのことから実現性に乏しいと云う問題点を
有しているか、或いは冷却水の温度制御がシリン
ダヘツド或いはシリンダブロツクの冷却水通路を
通過した冷却水の温度に基づいて行われているた
め、これら冷却水通路に流入する冷却水の温度に
ばらつきが生じることがあり、この温度を的確に
制御することがむずかしいと云う問題点を有して
いる。
本考案は、複数個の冷却水バイパス通路を必要
とせず、構造簡単にしてメカニカルオクタン価の
向上のためにシリンダヘツドは強力に冷却し、シ
リンダブロツクは摩擦損失の増大を回避するため
に適度に保温することができ、しかもシリンダヘ
ツド或いはシリンダブロツクの冷却水通路に流入
する冷却水の温度を的確に制御することができる
改良されたヘツド先行冷却式冷却装置を提供する
ことを目的としている。
とせず、構造簡単にしてメカニカルオクタン価の
向上のためにシリンダヘツドは強力に冷却し、シ
リンダブロツクは摩擦損失の増大を回避するため
に適度に保温することができ、しかもシリンダヘ
ツド或いはシリンダブロツクの冷却水通路に流入
する冷却水の温度を的確に制御することができる
改良されたヘツド先行冷却式冷却装置を提供する
ことを目的としている。
問題点を解決するための手段
上述の如き目的は、本考案によれば、シリンダ
ヘツドに設けられたヘツド内冷却水通路と、シリ
ンダブロツクに設けられたブロツク内冷却水通路
と、前記ヘツド内冷却水通路及び前記ブロツク内
冷却水通路へ冷却水を循環式に供給する一つの冷
却水ポンプと、ラジエータと、前記ヘツド内冷却
水通路を流れた冷却水を前記ラジエータへ導くヘ
ツド側冷却水出口通路と、前記ラジエータを流れ
た冷却水を前記ヘツド内冷却水通路へ導くヘツド
側冷却水入口通路と、前記ヘツド側冷却水出口通
路と前記ヘツド側冷却水入口通路とを接続する冷
却水バイパス通路と、前記ヘツド内冷却水通路を
流れた冷却水の一部を前記ブロツク内冷却水通路
へ導くブロツク側冷却水入口通路と、前記ブロツ
ク内冷却水通路を流れた冷却水を前記ヘツド側冷
却水出口通路の途中に導くブロツク側冷却水出口
通路と、前記ヘツド側冷却水入口通路を流れる冷
却水の温度に感応し前記冷却水温度が第一の所定
値以上である時には前記ヘツド側冷却水入口通路
と前記ラジエータとの連通接続を確立し前記冷却
水温度が前記第一の所定値以上でない時には前記
ヘツド側冷却水入口通路と前記ラジエータとの連
通を遮断する冷却水流路制御弁と、前記ブロツク
内冷却水通路を流れる冷却水の温度に感応し前記
冷却水温度が前記第一の所定値より高い第二の所
定値以上である時には前記ブロツク内冷却水通路
を流れる冷却水の流量を増大せしめ前記冷却水温
度が前記第二の所定値以上でない時には前記ブロ
ツク内冷却水通路を流れる冷却水の流量を減少せ
しめる冷却水流量制御弁とを有している内燃機関
の冷却装置によつて達成される。
ヘツドに設けられたヘツド内冷却水通路と、シリ
ンダブロツクに設けられたブロツク内冷却水通路
と、前記ヘツド内冷却水通路及び前記ブロツク内
冷却水通路へ冷却水を循環式に供給する一つの冷
却水ポンプと、ラジエータと、前記ヘツド内冷却
水通路を流れた冷却水を前記ラジエータへ導くヘ
ツド側冷却水出口通路と、前記ラジエータを流れ
た冷却水を前記ヘツド内冷却水通路へ導くヘツド
側冷却水入口通路と、前記ヘツド側冷却水出口通
路と前記ヘツド側冷却水入口通路とを接続する冷
却水バイパス通路と、前記ヘツド内冷却水通路を
流れた冷却水の一部を前記ブロツク内冷却水通路
へ導くブロツク側冷却水入口通路と、前記ブロツ
ク内冷却水通路を流れた冷却水を前記ヘツド側冷
却水出口通路の途中に導くブロツク側冷却水出口
通路と、前記ヘツド側冷却水入口通路を流れる冷
却水の温度に感応し前記冷却水温度が第一の所定
値以上である時には前記ヘツド側冷却水入口通路
と前記ラジエータとの連通接続を確立し前記冷却
水温度が前記第一の所定値以上でない時には前記
ヘツド側冷却水入口通路と前記ラジエータとの連
通を遮断する冷却水流路制御弁と、前記ブロツク
内冷却水通路を流れる冷却水の温度に感応し前記
冷却水温度が前記第一の所定値より高い第二の所
定値以上である時には前記ブロツク内冷却水通路
を流れる冷却水の流量を増大せしめ前記冷却水温
度が前記第二の所定値以上でない時には前記ブロ
ツク内冷却水通路を流れる冷却水の流量を減少せ
しめる冷却水流量制御弁とを有している内燃機関
の冷却装置によつて達成される。
考案の作用及び効果
上述の如き構成によれば、冷却水は先ずヘツド
内冷却水通路を流れてからブロツク内冷却水通路
を流れ、しかも冷却水がラジエータを流れること
が冷却水流路制御弁により制御されることにより
シリンダヘツドの冷却が過冷却を生じることなく
強力に行われ、また冷却水流量制御弁の作用によ
りブロツク内冷却水通路を流れる冷却水の温度が
低い時にはブロツク内冷却水通路を流れる冷却水
の流量が制限され、ブロツク内冷却水通路を流れ
る冷却水の温度が高い時にはブロツク内冷却水通
路を流れる冷却水の流量が増大することによりシ
リンダブロツクの保温が適度に行われるようにな
り、内燃機関のメカニカルオクタン価の向上と潤
滑油温度の低下による摩擦損失の増大の回避が両
立する。
内冷却水通路を流れてからブロツク内冷却水通路
を流れ、しかも冷却水がラジエータを流れること
が冷却水流路制御弁により制御されることにより
シリンダヘツドの冷却が過冷却を生じることなく
強力に行われ、また冷却水流量制御弁の作用によ
りブロツク内冷却水通路を流れる冷却水の温度が
低い時にはブロツク内冷却水通路を流れる冷却水
の流量が制限され、ブロツク内冷却水通路を流れ
る冷却水の温度が高い時にはブロツク内冷却水通
路を流れる冷却水の流量が増大することによりシ
リンダブロツクの保温が適度に行われるようにな
り、内燃機関のメカニカルオクタン価の向上と潤
滑油温度の低下による摩擦損失の増大の回避が両
立する。
前記冷却水流量制御弁はブロツク側冷却水出口
通路或いはブロツク側冷却水入口通路を流れる冷
却水の流量を制御することによりブロツク内冷却
水通路を流れる冷却水の流量を制御するから、ブ
ロツク内冷却水通路を流れる冷却水の流量を制御
するために特別な冷却水バイパス通路を必要とす
ることがなく、ブロツク内冷却水通路を流れる冷
却水の流量が制御されることによつてブロツク内
冷却水通路を流れる冷却水の温度がヘツド内冷却
水通路を流れる冷却水の温度とは別に制御される
ようになる。
通路或いはブロツク側冷却水入口通路を流れる冷
却水の流量を制御することによりブロツク内冷却
水通路を流れる冷却水の流量を制御するから、ブ
ロツク内冷却水通路を流れる冷却水の流量を制御
するために特別な冷却水バイパス通路を必要とす
ることがなく、ブロツク内冷却水通路を流れる冷
却水の流量が制御されることによつてブロツク内
冷却水通路を流れる冷却水の温度がヘツド内冷却
水通路を流れる冷却水の温度とは別に制御される
ようになる。
前記冷却水流路制御弁は前記ヘツド側冷却水入
口通路を流れる冷却水の温度に感応して作動する
ことにより前記ヘツド内冷却水通路に流入する冷
却水の温度がばらつきを生じることなく所定の温
度に的確に制御されるようになる。また前記冷却
水流量制御弁がブロツク側冷却水入口通路を流れ
る冷却水の温度に感応して作動するようになつて
いれば、前記ブロツク内冷却水通路に流入する冷
却水の温度も的確に制御されるようになる。
口通路を流れる冷却水の温度に感応して作動する
ことにより前記ヘツド内冷却水通路に流入する冷
却水の温度がばらつきを生じることなく所定の温
度に的確に制御されるようになる。また前記冷却
水流量制御弁がブロツク側冷却水入口通路を流れ
る冷却水の温度に感応して作動するようになつて
いれば、前記ブロツク内冷却水通路に流入する冷
却水の温度も的確に制御されるようになる。
実施例
以下に添付の図を参照して本考案を実施例につ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
第1図は本考案による内燃機関の冷却装置の一
つの実施例を示している。図に於て、1は内燃機
関を示しており、該内燃機関は、各気筒の燃焼室
の頭部を郭定するシリンダヘツド2と、燃焼室の
側周部を郭定するシリンダブロツク3とを有して
いる。シリンダヘツド2にはヘツド内冷却水通路
4が、シリンダブロツク3にはブロツク内冷却水
通路5が各々個別に設けられており、この二つの
冷却水通路を冷却水が互いに独立した流れをもつ
て個別に流れるようになつている。
つの実施例を示している。図に於て、1は内燃機
関を示しており、該内燃機関は、各気筒の燃焼室
の頭部を郭定するシリンダヘツド2と、燃焼室の
側周部を郭定するシリンダブロツク3とを有して
いる。シリンダヘツド2にはヘツド内冷却水通路
4が、シリンダブロツク3にはブロツク内冷却水
通路5が各々個別に設けられており、この二つの
冷却水通路を冷却水が互いに独立した流れをもつ
て個別に流れるようになつている。
ヘツド内冷却水通路4の冷却水入口6には冷却
水ポンプ8が接続されており、冷却水ポンプ8は
冷却水をヘツド内冷却水通路4へ向けて送り込む
ようになつている。ヘツド内冷却水通路4の冷却
水出口7はヘツド側冷却水出口通路9及び10を
経てラジエータ11の冷却水入口12に連通接続
されている。
水ポンプ8が接続されており、冷却水ポンプ8は
冷却水をヘツド内冷却水通路4へ向けて送り込む
ようになつている。ヘツド内冷却水通路4の冷却
水出口7はヘツド側冷却水出口通路9及び10を
経てラジエータ11の冷却水入口12に連通接続
されている。
ラジエータ11は、一般的構造のラジエータで
あつて良く、その冷却水出口13をヘツド側冷却
水入口通路14、冷却水流路制御弁15、ヘツド
側冷却水入口16を経て冷却水ポンプ8に連通接
続されている。
あつて良く、その冷却水出口13をヘツド側冷却
水入口通路14、冷却水流路制御弁15、ヘツド
側冷却水入口16を経て冷却水ポンプ8に連通接
続されている。
ヘツド側冷却水出口通路10はその途中にて冷
却水流量制御弁17及び冷却水バイパス通路18
を経てラジエータをバイパスして冷却水流路制御
弁15に接続されている。ヘツド側冷却水出口通
路10の途中には絞り要素19が設けられてい
る。
却水流量制御弁17及び冷却水バイパス通路18
を経てラジエータをバイパスして冷却水流路制御
弁15に接続されている。ヘツド側冷却水出口通
路10の途中には絞り要素19が設けられてい
る。
ヘツド側冷却水出口通路9はその途中より分岐
して設けられたブロツク側冷却水入口通路20に
よつてブロツク内冷却水通路5の冷却水入口21
に連通接続されている。ブロツク内冷却水通路5
の冷却水出口22はブロツク側冷却水出口通路2
3によつて冷却水バイパス通路18の途中に連通
接続されている。
して設けられたブロツク側冷却水入口通路20に
よつてブロツク内冷却水通路5の冷却水入口21
に連通接続されている。ブロツク内冷却水通路5
の冷却水出口22はブロツク側冷却水出口通路2
3によつて冷却水バイパス通路18の途中に連通
接続されている。
冷却水流路制御弁15は、実開昭57−139768号
公報に示されている如き三ポート型の感温弁であ
つて良く、ヘツド側冷却水入口通路16を流れる
冷却水の温度に感応し、これが第一の所定値、例
えば55℃以上である時には冷却水バイパス通路1
8のヘツド側冷却水入口通路16に対する連通を
制限或いは遮断してヘツド側冷却水入口通路14
とヘツド側冷却水入口通路16との連通を確立
し、これに対し前記冷却水温度が前記第一の所定
値以上でない時にはヘツド側冷却水入口通路14
とヘツド側冷却水入口通路16との連通を遮断し
て冷却水バイパス通路18とヘツド側冷却水入口
通路16との連通を確立するようになつている。
公報に示されている如き三ポート型の感温弁であ
つて良く、ヘツド側冷却水入口通路16を流れる
冷却水の温度に感応し、これが第一の所定値、例
えば55℃以上である時には冷却水バイパス通路1
8のヘツド側冷却水入口通路16に対する連通を
制限或いは遮断してヘツド側冷却水入口通路14
とヘツド側冷却水入口通路16との連通を確立
し、これに対し前記冷却水温度が前記第一の所定
値以上でない時にはヘツド側冷却水入口通路14
とヘツド側冷却水入口通路16との連通を遮断し
て冷却水バイパス通路18とヘツド側冷却水入口
通路16との連通を確立するようになつている。
冷却水流量制御弁17は、一般的構造の開閉型
の感温弁24と絞り要素25とを冷却水の流れで
見て互いに並列に有している。感温弁24は、ブ
ロツク側冷却水出口通路23を流れる冷却水の温
度に感応し、これが前記第一の所定値より高い第
二の所定値、例えば80℃以上である時には開弁
し、これに対し前記冷却水の温度が前記第二の所
定値以上でない時には閉弁するようになつてい
る。
の感温弁24と絞り要素25とを冷却水の流れで
見て互いに並列に有している。感温弁24は、ブ
ロツク側冷却水出口通路23を流れる冷却水の温
度に感応し、これが前記第一の所定値より高い第
二の所定値、例えば80℃以上である時には開弁
し、これに対し前記冷却水の温度が前記第二の所
定値以上でない時には閉弁するようになつてい
る。
冷間始動時にはヘツド内冷却水通路4の冷却水
温度もブロツク内冷却水通路5の冷却水温度も前
記第一の所定値以下の低い温度であるから、この
時には、冷却水流路制御弁15は冷却水がラジエ
ータ11へ流れることを禁止すべくヘツド側冷却
水入口通路14とヘツド側冷却水入口通路16と
の連通を遮断して冷却水バイパス通路18の連通
を確立しており、また冷却水流量制御弁17の感
温弁24は閉弁している。従つてこの時には、第
2図に示されている如く、冷却水ポンプ8によつ
てヘツド内冷却水通路4に送り込まれた冷却水は
ヘツド内冷却水通路4を通過した後にヘツド側冷
却水出口通路9,10、冷却水流量制御弁17の
絞り要素25、冷却水バイパス通路18、冷却水
流路制御弁15及びヘツド側冷却水入口通路16
を経てラジエータ13を通過することなく冷却水
ポンプ8に戻る。これによりシリンダブロツク2
の過冷却は防止される。
温度もブロツク内冷却水通路5の冷却水温度も前
記第一の所定値以下の低い温度であるから、この
時には、冷却水流路制御弁15は冷却水がラジエ
ータ11へ流れることを禁止すべくヘツド側冷却
水入口通路14とヘツド側冷却水入口通路16と
の連通を遮断して冷却水バイパス通路18の連通
を確立しており、また冷却水流量制御弁17の感
温弁24は閉弁している。従つてこの時には、第
2図に示されている如く、冷却水ポンプ8によつ
てヘツド内冷却水通路4に送り込まれた冷却水は
ヘツド内冷却水通路4を通過した後にヘツド側冷
却水出口通路9,10、冷却水流量制御弁17の
絞り要素25、冷却水バイパス通路18、冷却水
流路制御弁15及びヘツド側冷却水入口通路16
を経てラジエータ13を通過することなく冷却水
ポンプ8に戻る。これによりシリンダブロツク2
の過冷却は防止される。
またこの時には、ヘツド内冷却水通路4よりヘ
ツド側冷却水出口通路9へ流出した冷却水の一部
がブロツク側冷却水入口通路20よりブロツク内
冷却水通路5に流入し、ブロツク内冷却水通路5
を通過して流れてブロツク側冷却水出口通路23
及び冷却水バイパス通路18を経てヘツド側冷却
水出口通路10よりの冷却水と共に冷却水流量制
御弁15へ向けて流れるようになる。この時のブ
ロツク内冷却水通路5の冷却水流量は概ね冷却水
流量制御弁20の絞り要素25及びもう一つの絞
り要素19の絞り度により決まる。
ツド側冷却水出口通路9へ流出した冷却水の一部
がブロツク側冷却水入口通路20よりブロツク内
冷却水通路5に流入し、ブロツク内冷却水通路5
を通過して流れてブロツク側冷却水出口通路23
及び冷却水バイパス通路18を経てヘツド側冷却
水出口通路10よりの冷却水と共に冷却水流量制
御弁15へ向けて流れるようになる。この時のブ
ロツク内冷却水通路5の冷却水流量は概ね冷却水
流量制御弁20の絞り要素25及びもう一つの絞
り要素19の絞り度により決まる。
上述の如く機関冷間時にはヘツド内冷却水通路
4を通過した冷却水の一部がブロツク内冷却水通
路5を通過して流れることによりブロツク内冷却
水通路5の冷却水の温度上昇が促進され、シリン
ダブロツク3の暖機及びシリンダブロツク温度に
存在する潤滑油の温度上昇が促進される。
4を通過した冷却水の一部がブロツク内冷却水通
路5を通過して流れることによりブロツク内冷却
水通路5の冷却水の温度上昇が促進され、シリン
ダブロツク3の暖機及びシリンダブロツク温度に
存在する潤滑油の温度上昇が促進される。
ヘツド側冷却水入口通路16を流れる冷却水の
温度、換言すればヘツド内冷却水通路4に流入し
ようとする冷却水温度が前記第一の所定値、例え
ば55℃に達すると、冷却水バイパス通路18の連
通が制限或いは遮断されてヘツド側冷却水出口通
路14とヘツド側冷却水出口通路16とが連通接
続され、これにより、第3図に示されている如
く、ヘツド内冷却水通路4より流出してヘツド側
冷却水出口通路9及び10を流れる冷却水はラジ
エータ13を通過して流れるようになる。これに
より冷却水がラジエータ13によつて冷却され、
この冷却水がヘツド側冷却水入口通路14,16
を経て冷却水ポンプ8へ流れてヘツド内冷却水通
路4に供給されるようになる。これによりヘツド
内冷却水通路4には過冷却を生じることがない適
当に低温の冷却水、即ちほぼ前記第一の所定値に
等しい温度の冷却水が供給され、この冷却水によ
つてシリンダヘツド2が比較的強力に冷却され、
この結果ノツキングの発生が抑えられて内燃機関
のメカニカルオクタン価が向上する。
温度、換言すればヘツド内冷却水通路4に流入し
ようとする冷却水温度が前記第一の所定値、例え
ば55℃に達すると、冷却水バイパス通路18の連
通が制限或いは遮断されてヘツド側冷却水出口通
路14とヘツド側冷却水出口通路16とが連通接
続され、これにより、第3図に示されている如
く、ヘツド内冷却水通路4より流出してヘツド側
冷却水出口通路9及び10を流れる冷却水はラジ
エータ13を通過して流れるようになる。これに
より冷却水がラジエータ13によつて冷却され、
この冷却水がヘツド側冷却水入口通路14,16
を経て冷却水ポンプ8へ流れてヘツド内冷却水通
路4に供給されるようになる。これによりヘツド
内冷却水通路4には過冷却を生じることがない適
当に低温の冷却水、即ちほぼ前記第一の所定値に
等しい温度の冷却水が供給され、この冷却水によ
つてシリンダヘツド2が比較的強力に冷却され、
この結果ノツキングの発生が抑えられて内燃機関
のメカニカルオクタン価が向上する。
上述の如き状態下に於てもブロツク内冷却水通
路5にはヘツド内冷却水通路4を通過した冷却水
の一部が供給され、この冷却水はブロツク内冷却
水通路5を通過したのちブロツク側冷却水出口通
路23及び冷却水流量制御弁17の絞り要素25
を経てヘツド側冷却水出口通路10へ流れ、ラジ
エータ11へ向かう。ブロツク内冷却水通路5を
流れた冷却水の温度が前記第二の所定値、例えば
80℃に達するまでは冷却水流量制御弁17の感温
弁24が閉弁していてブロツク内冷却水通路5を
流れる冷却水の流量は冷却水流量制御弁17の絞
り要素25により制限されて比較的低い値となつ
ていることにより、ブロツク内冷却水通路5に於
ける冷却水の温度はヘツド内冷却水通路4の冷却
水の温度の影響を受けつつもヘツド内冷却水通路
4の冷却水温度よりも徐々に高温となる。
路5にはヘツド内冷却水通路4を通過した冷却水
の一部が供給され、この冷却水はブロツク内冷却
水通路5を通過したのちブロツク側冷却水出口通
路23及び冷却水流量制御弁17の絞り要素25
を経てヘツド側冷却水出口通路10へ流れ、ラジ
エータ11へ向かう。ブロツク内冷却水通路5を
流れた冷却水の温度が前記第二の所定値、例えば
80℃に達するまでは冷却水流量制御弁17の感温
弁24が閉弁していてブロツク内冷却水通路5を
流れる冷却水の流量は冷却水流量制御弁17の絞
り要素25により制限されて比較的低い値となつ
ていることにより、ブロツク内冷却水通路5に於
ける冷却水の温度はヘツド内冷却水通路4の冷却
水の温度の影響を受けつつもヘツド内冷却水通路
4の冷却水温度よりも徐々に高温となる。
ブロツク内冷却水通路5を流れた冷却水の温度
が前記第二の所定値に達すると、冷却水流量制御
弁17の感温弁24が開弁し、これによりブロツ
ク内冷却水通路5が比較的大きい開口度をもつて
ヘツド側冷却水出口通路10と接続されることに
なり、第3図に示されている如く、ヘツド内冷却
水通路4よりブロツク側冷却水入口通路20を経
てブロツク内冷却水通路5に流入する冷却水の流
量が増大する。これによりブロツク内冷却水通路
5の冷却水温度はそれ以上上昇することを回避さ
れ、ブロツク内冷却水通路5を流れる冷却水の温
度がほぼ第二の所定値に保たれる。この結果、シ
リンダブロツク3が加熱状態となることなく適当
に保温され、潤滑油温度の低下による摩擦損失の
増大を招くことが回避される。
が前記第二の所定値に達すると、冷却水流量制御
弁17の感温弁24が開弁し、これによりブロツ
ク内冷却水通路5が比較的大きい開口度をもつて
ヘツド側冷却水出口通路10と接続されることに
なり、第3図に示されている如く、ヘツド内冷却
水通路4よりブロツク側冷却水入口通路20を経
てブロツク内冷却水通路5に流入する冷却水の流
量が増大する。これによりブロツク内冷却水通路
5の冷却水温度はそれ以上上昇することを回避さ
れ、ブロツク内冷却水通路5を流れる冷却水の温
度がほぼ第二の所定値に保たれる。この結果、シ
リンダブロツク3が加熱状態となることなく適当
に保温され、潤滑油温度の低下による摩擦損失の
増大を招くことが回避される。
第5図及び第6図は各々本考案による内燃機関
の冷却装置の他の一つの実施例を示している。
尚、第5図及び第6図に於て第1図に対応する部
分は第1図に付した符号と同一の符号により示さ
れている。
の冷却装置の他の一つの実施例を示している。
尚、第5図及び第6図に於て第1図に対応する部
分は第1図に付した符号と同一の符号により示さ
れている。
第5図に示された実施例に於ては、冷却水流量
制御弁17がブロツク側冷却水入口通路20の途
中に設けられ、その感温弁24はブロツク内冷却
水通路5に流入する冷却水の温度に感応して作動
するようになつている。この冷却水流量制御弁1
7の配設位置の変更に伴い冷却水バイパス通路1
8はヘツド側冷却水出口通路10の途中に直接接
続され、またブロツク側冷却水出口通路23もヘ
ツド側冷却水出口通路10の途中に直接接続され
ている。
制御弁17がブロツク側冷却水入口通路20の途
中に設けられ、その感温弁24はブロツク内冷却
水通路5に流入する冷却水の温度に感応して作動
するようになつている。この冷却水流量制御弁1
7の配設位置の変更に伴い冷却水バイパス通路1
8はヘツド側冷却水出口通路10の途中に直接接
続され、またブロツク側冷却水出口通路23もヘ
ツド側冷却水出口通路10の途中に直接接続され
ている。
この実施例に於ては、感温弁24がブロツク内
冷却水通路5に流入する冷却水の温度に感応して
作動することによりブロツク内冷却水通路5に流
入する冷却水の温度もその感温弁24の作動特性
に応じて的確に制御されるようになる。
冷却水通路5に流入する冷却水の温度に感応して
作動することによりブロツク内冷却水通路5に流
入する冷却水の温度もその感温弁24の作動特性
に応じて的確に制御されるようになる。
第6図に示された実施例に於ては、冷却水流量
制御弁17が冷却水バイパス通路18より切り離
して設けられ、ブロツク内冷却水通路5の冷却水
出口22がブロツク側冷却水出口通路23と冷却
水流量制御弁17を経てヘツド側冷却水出口通路
10に接続されている。
制御弁17が冷却水バイパス通路18より切り離
して設けられ、ブロツク内冷却水通路5の冷却水
出口22がブロツク側冷却水出口通路23と冷却
水流量制御弁17を経てヘツド側冷却水出口通路
10に接続されている。
この実施例に於ては、冷却水流量制御弁17の
感温弁24が閉弁している時のブロツク内冷却水
通路5の冷却水流量が絞り要素19と25の絞り
度の比により決まるようになる。
感温弁24が閉弁している時のブロツク内冷却水
通路5の冷却水流量が絞り要素19と25の絞り
度の比により決まるようになる。
上述の実施例に於ては、冷却水ポンプ8はヘツ
ド内冷却水通路4の冷却水入口部分に設けられて
いるが、これは第7図に示されている如くヘツド
内冷却水通路4の冷却水出口部分に設けられても
良い。
ド内冷却水通路4の冷却水入口部分に設けられて
いるが、これは第7図に示されている如くヘツド
内冷却水通路4の冷却水出口部分に設けられても
良い。
以上に於ては、本考案を特定の実施例について
詳細に説明したが、本考案は、これらに限定され
るものではなく、本考案の範囲内にて種々の実施
例が可能であることは当業者にとつて明らかであ
ろう。
詳細に説明したが、本考案は、これらに限定され
るものではなく、本考案の範囲内にて種々の実施
例が可能であることは当業者にとつて明らかであ
ろう。
第1図は本考案による内燃機関の冷却装置の一
つの実施例を示す概略構成図、第2図乃至第4図
は各々第1図に示された本考案による冷却装置の
各温度状態下に於ける冷却水の流れを示す説明
図、第5図乃至第7図は本考案による内燃機関の
冷却水通路の他の一つの実施例を示す概略構成図
である。 1……内燃機関、2……シリンダヘツド、3…
…シリンダブロツク、4……ヘツド内冷却水通
路、5……ブロツク内冷却水通路、6……冷却水
入口、7……冷却水出口、8……冷却水ポンプ、
9……ヘツド側冷却水出口通路、10……ヘツド
側冷却水出口通路、11……ラジエータ、12…
…冷却水入口、13……冷却水出口、14……ヘ
ツド側冷却水入口通路、15……冷却水流路制御
弁、16……ヘツド側冷却水入口通路、17……
冷却水流量制御弁、18……冷却水バイパス通
路、19……絞り要素、20……ブロツク側冷却
水入口通路、21……冷却水入口、22……冷却
水出口、23……ブロツク側冷却水出口通路、2
4……感温弁、25……絞り要素。
つの実施例を示す概略構成図、第2図乃至第4図
は各々第1図に示された本考案による冷却装置の
各温度状態下に於ける冷却水の流れを示す説明
図、第5図乃至第7図は本考案による内燃機関の
冷却水通路の他の一つの実施例を示す概略構成図
である。 1……内燃機関、2……シリンダヘツド、3…
…シリンダブロツク、4……ヘツド内冷却水通
路、5……ブロツク内冷却水通路、6……冷却水
入口、7……冷却水出口、8……冷却水ポンプ、
9……ヘツド側冷却水出口通路、10……ヘツド
側冷却水出口通路、11……ラジエータ、12…
…冷却水入口、13……冷却水出口、14……ヘ
ツド側冷却水入口通路、15……冷却水流路制御
弁、16……ヘツド側冷却水入口通路、17……
冷却水流量制御弁、18……冷却水バイパス通
路、19……絞り要素、20……ブロツク側冷却
水入口通路、21……冷却水入口、22……冷却
水出口、23……ブロツク側冷却水出口通路、2
4……感温弁、25……絞り要素。
Claims (1)
- シリンダヘツドに設けられたヘツド内冷却水通
路と、シリンダブロツクに設けられたブロツク内
冷却水通路と、前記ヘツド内冷却水通路及び前記
ブロツク内冷却水通路へ冷却水を循環式に供給す
る一つの冷却水ポンプと、ラジエータと、前記ヘ
ツド内冷却水通路を流れた冷却水を前記ラジエー
タへ導くヘツド側冷却水出口通路と、前記ラジエ
ータを流れた冷却水を前記ヘツド内冷却水通路へ
導くヘツド側冷却水入口通路と、前記ヘツド側冷
却水出口通路と前記ヘツド側冷却水入口通路とを
接続する冷却水バイパス通路と、前記ヘツド内冷
却水通路を流れた冷却水の一部を前記ブロツク内
冷却水通路へ導くブロツク側冷却水入口通路と、
前記ブロツク内冷却水通路を流れた冷却水を前記
ヘツド側冷却水出口通路の途中に導くブロツク側
冷却水出口通路と、前記ヘツド側冷却水入口通路
を流れる冷却水の温度に感応し前記冷却水温度が
第一の所定値以上である時には前記ヘツド側冷却
水入口通路と前記ラジエータとの連通接続を確立
し前記冷却水温度が前記第一の所定値以上でない
時には前記ヘツド側冷却水入口通路と前記ラジエ
ータとの連通を遮断する冷却水流路制御弁と、前
記ブロツク内冷却水通路を流れる冷却水の温度に
感応し前記冷却水温度が前記第一の所定値より高
い第二の所定値以上である時には前記ブロツク内
冷却水通路を流れる冷却水の流量を増大せしめ前
記冷却水温度が前記第二の所定値以上でない時に
は前記ブロツク内冷却水通路を流れる冷却水の流
量を減少せしめる冷却水流量制御弁とを有してい
る内燃機関の冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3855186U JPH0444816Y2 (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3855186U JPH0444816Y2 (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62150531U JPS62150531U (ja) | 1987-09-24 |
JPH0444816Y2 true JPH0444816Y2 (ja) | 1992-10-22 |
Family
ID=30850902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3855186U Expired JPH0444816Y2 (ja) | 1986-03-17 | 1986-03-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0444816Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7086355B2 (en) | 2003-07-16 | 2006-08-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Cylinder head structure of engine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6287361B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2018-03-07 | アイシン精機株式会社 | 内燃機関および内燃機関用油圧制御装置 |
-
1986
- 1986-03-17 JP JP3855186U patent/JPH0444816Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7086355B2 (en) | 2003-07-16 | 2006-08-08 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Cylinder head structure of engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62150531U (ja) | 1987-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0580934B1 (en) | Cooling system for an automotive engine | |
US4621594A (en) | Single-circuit cooling system for intercooled marine engines | |
US3211374A (en) | Rapid heating engine cooling system | |
JP3179971U (ja) | 燃焼機関の冷却システム | |
US5497734A (en) | Cooling system for liquid-cooled engine | |
US4456167A (en) | Thermostatically controlled valve in the circulation of liquid cooled internal combustion engines | |
JPH0257208B2 (ja) | ||
US2757650A (en) | Thermostatic control for marine engine cooling systems | |
KR100482547B1 (ko) | 엔진 냉각 시스템 | |
KR0139481B1 (ko) | 자동차 엔진용 냉각 시스템 | |
US3510060A (en) | Temperature regulating device for internal combustion engines | |
JPH0444816Y2 (ja) | ||
US3380466A (en) | Thermostatic by-pass valves | |
US10858981B2 (en) | Water jacket of engine and engine cooling system having the same | |
JP3127695B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JP2022175442A (ja) | エンジンの冷却システム | |
JP2705389B2 (ja) | エンジンの冷却装置 | |
JPH0229228Y2 (ja) | ||
JPH0513946Y2 (ja) | ||
CA2085209C (en) | Cooling system for an automotive engine | |
US11975602B2 (en) | Vehicle and engine thereof | |
JPS611817A (ja) | 水冷式内燃機関の冷却装置 | |
KR0139712Y1 (ko) | 엔진의 냉각수 회로 | |
JPS6121552Y2 (ja) | ||
JPS6123608Y2 (ja) |