JPH0513946Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513946Y2
JPH0513946Y2 JP1986038552U JP3855286U JPH0513946Y2 JP H0513946 Y2 JPH0513946 Y2 JP H0513946Y2 JP 1986038552 U JP1986038552 U JP 1986038552U JP 3855286 U JP3855286 U JP 3855286U JP H0513946 Y2 JPH0513946 Y2 JP H0513946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water passage
block
inlet
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986038552U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150532U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986038552U priority Critical patent/JPH0513946Y2/ja
Publication of JPS62150532U publication Critical patent/JPS62150532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0513946Y2 publication Critical patent/JPH0513946Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車等の車輛に用いられる内燃機
関の冷却装置に係り、特に火花点火式内燃機関の
冷却水循環式の冷却装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輛に用いられる火花点火式内燃機
関の冷却水循環式の冷却装置として、シリンダヘ
ツドに設けられたヘツド内冷却水通路とシリンダ
ブロツクに設けられたブロツク内冷却水通路とを
互いに個別に有し、前記二つの冷却水通路を冷却
水が互いに独立した流れをもつて流れるよう構成
され、潤滑油温度の低下による摩擦損失の増大を
招くことなくメカニカルオクタン価を向上せしめ
るためにシリンダヘツドをシリンダブロツクに比
して強力に冷却するよう構成された、所謂二系統
式の冷却装置が既に提案されており、これは例え
ば特公昭57−57610号、実開昭55−130014号、特
開昭56−148610号の各公報に示されている。
考案が解決しようとする問題点 従来の二系統式冷却装置には、一つの冷却水ポ
ンプによりヘツド内冷却水通路とブロツク内冷却
水通路の各々に冷却水を循環式に供給するもの
と、二つの冷却水ポンプを用いてヘツド内冷却水
通路とブロツク内冷却水通路とに個別に冷却水を
循環式に供給するものとがある。前者のものは構
造が簡単であつて構成上実用化され易いが、しか
しシリンダヘツドの過冷却或いはシリンダブロツ
クの冷却水の昇温遅れ等の不具合を生じる虞れが
あり、これに対し後者のものは上述の如き不具合
を生じないが、二つの冷却水ポンプを必要とする
ことにより構造上実用化されにくい。
本考案は、一つの冷却水ポンプによつて上述の
如き不具合を全く生じることなくシリンダヘツド
をシリンダブロツクに比して強力に冷却すること
ができる、改良された二系統式の冷却装置を提供
することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本願考案によれば、シリン
ダヘツドに設けられたヘツド内冷却水通路と、 シリンダブロツクに設けられたブロツク内冷却
水通路と、 ラジエータと、 冷却水ポンプと、 第一及び第二の入口と前記ヘツド内冷却水通路
の入口に接続された出口とを有し前記ヘツド内冷
却水通路に流入する冷却水の温度が第一の所定温
度以下のときには前記第一の入口と前記出口の間
の連通を確立し前記第二の入口と前記出口の間の
連通を遮断し前記ヘツド内冷却水通路に流入する
冷却水の温度が前記第一の所定温度以上のときに
は前記第一の入口と前記出口の間の連通を制限或
いは遮断し前記第二の入口と前記出口の間の連通
を確立するヘツド側感温弁と、 第一及び第二の入口と前記ブロツク内冷却水通
路の入口に接続された出口とを有し前記ブロツク
内冷却水通路に流入する冷却水の温度が前記第一
の所定温度より高い第二の所定温度以下のときに
は前記第一の入口と前記出口の間の連通を確立し
前記第二の入口と前記出口の間の連通を遮断し前
記ブロツク内冷却水通路に流入する冷却水の温度
が前記第二の所定温度以上のときには前記第一の
入口と前記出口の間の連通を制限或いは遮断し前
記第二の入口と前記出口の間の連通を確立するブ
ロツク側感温弁と、 前記ヘツド内冷却水通路と前記ブロツク内冷却
水通路の各々の冷却水出口を前記冷却水ポンプの
冷却水吸入口に接続する冷却水通路と、 前記冷却水ポンプの冷却水吐出口を前記ラジエ
ータの冷却水入口に接続する冷却水通路と、 前記冷却水ポンプの冷却水吐出口を前記ヘツド
側感温弁及び前記ブロツク側感温弁の各々の前記
第一の入口に接続する冷却水通路と、 前記ラジエータの冷却水出口を前記ヘツド側感
温弁及び前記ブロツク側感温弁の各々の前記第二
の入口に接続する冷却水通路とを有することを特
徴とする内燃機関の冷却装置によつて達成され
る。
考案の作用及び効果 上述の如き構成によれば、ヘツド内冷却水通路
に流入する冷却水の温度はヘツド側感温弁によ
り、ブロツク内冷却水通路に流入する冷却水の温
度はブロツク側感温弁により各々個別に制御さ
れ、しかもヘツド内冷却水通路及びブロツク内冷
却水通路を通過した冷却水はポンプ接続通路にて
互いに混り合い、これらのことからシリンダヘツ
ドが過冷却されることなくシリンダブロツクに比
して強力に冷却され、しかもブロツク内冷却水通
路を流れる冷却水の昇温が遅れる如き不具合が生
じることが回避される。本考案による冷却装置
は、冷却水ポンプ及びラジエータが各々一つであ
つてよく、一系統式の冷却装置に二つの入口と一
つの出口を有し感応温度に応じて二つの入口を一
つの出口に相反的に連通させる感温弁を二つ用い
ることにより構成され、このことからして構造が
簡単であつて構造上実用化され易い。
実施例 以下に添付の図を参照して本考案を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本考案による内燃機関の冷却装置の一
つの実施例を示している。図に於て、1は内燃機
関を示しており、該内燃機関は、各気筒の燃焼室
の頭部を郭定するシリンダヘツド2と、燃焼室の
側周部を郭定するシリンダブロツク3とを有して
いる。シリンダヘツド2にはヘツド内冷却水通路
4が、シリンダブロツク3にはブロツク内冷却水
通路5が各々個別に設けられており、この二つの
冷却水通路を冷却水が互いに独立した流れをもつ
て個別に流れるようになつている。
ヘツド内冷却水通路4の冷却水入口6にはヘツ
ド側感温弁10が、またブロツク内冷却水通路5
の冷却水入口8にはブロツク側感温弁11が各々
接続されている。
ヘツド内冷却水通路4の冷却水出口7とブロツ
ク内冷却水通路5の冷却水出口9は互いに共通の
ポンプ接続通路12によつて冷却水ポンプ13の
冷却水吸入口14に接続されている。冷却水ポン
プ13の冷却水吐出口15はラジエータ接続通路
16によつてラジエータ17の冷却水出口18に
接続されている。
ラジエータ17の冷却水出口19は冷却水通路
20及びヘツド側冷却水通路21によつてヘツド
側感温弁10に接続されている。またラジエータ
17の冷却水出口19は冷却水通路20及びブロ
ツク側冷却水通路22によつてブロツク側感温弁
11に接続されている。
冷却水ポンプ13の冷却水吐出口15は、ラジ
エータ接続ポート16によつてラジエータ17に
接続されていると共にバイパス冷却水通路23及
びヘツド側バイパス冷却水通路24によつてヘツ
ド側感温弁10に、またバイパス通路23及びブ
ロツク側バイパス冷却水通路25によつてブロツ
ク側感温弁11に各々接続されている。
ヘツド側ヘツド側感温弁10とブロツク側感温
弁11は、各々実開昭57−139768号公報に示され
ている如き、三ポート型の感温弁により構成され
ている。ヘツド側感温弁10は、ヘツド内冷却水
通路4に流入する冷却水の温度に感応し、これが
第一の所定値、例えば55℃以上である時にはヘツ
ド側バイパス冷却水通路24の冷却水入口6に対
する連通を制限或いは遮断して冷却水入口6とヘ
ツド側冷却水通路21との連通を確立し、これに
対し前記冷却水温度が前記第一の所定値以上でな
い時には冷却水入口6とヘツド側冷却水通路21
との連通を遮断して冷却水入口6とヘツド側バイ
パス冷却水通路24との連通のみを確立するよう
になつている。
ブロツク側感温弁11はブロツク内冷却水通路
5に流入する冷却水の温度に感応し、これが前記
第一の所定値より高い第二の所定値、例えば80℃
以上である時にはブロツク側バスパス冷却水通路
25の冷却水入口8に対する連通を制限或いは遮
断して冷却水入口8とブロツク側冷却水通路22
との連通を確立し、これに対し前記冷却水温度が
前記第二の所定値以上でない時には冷却水入口8
とブロツク側冷却水通路22との連通を遮断して
冷却水入口8とブロツク側バイパス冷却水通路2
5との連通のみを確立するようになつている。
冷間始動時にはヘツド内冷却水通路4に流入す
る冷却水の温度とブロツク内冷却水通路5に流入
する冷却水の温度とは前記第一の所定値以下の低
い温度であるから、この時にはヘツド側感温弁1
0は冷却水入口6をヘツド側バイパス冷却水通路
24にのみ連通接続し、またブロツク側感温弁1
1は冷却水入口8をブロツク側バイパス冷却水通
路25にのみ連通接続している。従つてこの時に
はラジエータ10内には冷却水が全く流れず、冷
却水ポンプ13より吐出された冷却水は、第2図
に示されている如く、バイパス冷却水通路23及
びヘツド側バイパス冷却水通路25を経てヘツド
内冷却水通路4に流入すると共にバイパス冷却水
通路23及びブロツク側バイパス冷却水通路25
を経てブロツク内冷却水通路5内に流入し、そし
てヘツド内冷却水通路4内に流入した冷却水はヘ
ツド内冷却水通路4を通過したのちにポンプ接続
通路12へ流れ、またブロツク内冷却水通路5を
通過した冷却水もポンプ接続通路12へ流れる。
これによりポンプ接続通路12に於ては、ヘツド
内冷却水通路4を通過した冷却水とブロツク内冷
却水通路5を通過した冷却水とが互いに混り合う
ようになり、この冷却水は冷却水ポンプ13によ
つて再びヘツド内冷却水通路4とブロツク内冷却
水通路5へ送られる。
これによりヘツド内冷却水通路2の過冷却が防
止され、またブロツク内冷却水通路5内を通過す
る冷却水の温度上昇が促進され、シリンダブロツ
ク3の暖機及びシリンダブロツク3の温度に依存
する潤滑油の温度上昇が促進される。
ヘツド内冷却水通路4内に流入する冷却水の温
度が前記第一の所定値に達すると、ヘツド側バイ
パス冷却水通路24の連通が制限或いは遮断され
て冷却水入口6とヘツド側冷却水通路21とが連
通接続され、これにより、第3図に示されている
如く、冷却水ポンプ13より吐出される冷却水の
一部がラジエータ17を通過して流れるようにな
り、この冷却水はヘツド側冷却水通路21よりヘ
ツド内冷却水通路4内に流入するようになる。こ
れによりヘツド内冷却水通路4に流入する冷却水
の温度がほぼ前記第一の所定値に保たれ、この冷
却水によつてシリンダヘツド2が比較的強力に冷
却され、この結果、ノツキングの発生が抑えられ
て内燃機関のメカニカルオクタン価が向上するよ
うになる。
ヘツド内冷却水通路4に流入する冷却水の温度
が前記第一の所定値に達してもブロツク内冷却水
通路5に流入する冷却水の温度が前記第二の所定
値に達するまではブロツク側感温弁11が引続き
冷却水入口8とブロツク側冷却水通路22との連
通を遮断しているから、ブロツク内冷却水通路5
にはラジエータ17を通過した低温の冷却水が流
入することがなく、これにより引続きシリンダブ
ロツク3の暖機が進められる。
ブロツク内冷却水通路5に流入する冷却水の温
度が前記第二の所定値に達すると、ブロツク側感
温弁11が冷却水入口8とブロツク側冷却水通路
22とを連通するようになり、この時にはラジエ
ータ17を流れる冷却水の流量が増大し、第4図
に示されている如く、ラジエータ17を通過した
低温の冷却水がヘツド側冷却水通路21よりブロ
ツク内冷却水通路4内に流入すると共にブロツク
側冷却水通路22からブロツク内冷却水通路5内
に流入するようになり、この結果、ブロツク内冷
却水通路5に流入する冷却水の温度はほぼ前記第
二の所定値に保たれるようになる。
以上に於ては、本考案を特定の実施例について
詳細に説明したが、本考案は、これに限定される
ものではなく、本考案の範囲内にて種々の実施例
が可能であることは当業者にとつて明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による内燃機関の冷却装置の一
つの実施例を示す概略構成図、第2図乃至第4図
は各々第1図に示された本考案による冷却装置の
各温度状態下に於ける冷却水の流れを示す説明図
である。 1……内燃機関、2……シリンダヘツド、3…
…シリンダブロツク、4……ヘツド内冷却水通
路、5……ブロツク内冷却水通路、6……冷却水
入口、7……冷却水出口、8……冷却水入口、9
……冷却水出口、10……ヘツド側感温弁、11
……ブロツク側感温弁、12……ポンプ接続通
路、13……冷却水ポンプ、14……冷却水吸入
口、15……冷却水吐出口、16……ラジエータ
接続通路、17……ラジエータ、18……冷却水
入口、19……冷却水出口、20……冷却水通
路、21……ヘツド側冷却水通路、22……ブロ
ツク側冷却水通路、23……バイパス冷却水通
路、24……ヘツド側バイパス冷却水通路、25
……ブロツク側バイパス冷却水通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダヘツドに設けられたヘツド内冷却水通
    路と、 シリンダブロツクに設けられたブロツク内冷却
    水通路と、 ラジエータと、 冷却水ポンプと、 第一及び第二の入口と前記ヘツド内冷却水通路
    の入口に接続された出口とを有し前記ヘツド内冷
    却水通路に流入する冷却水の温度が第一の所定温
    度以下のときには前記第一の入口と前記出口の間
    の連通を確立し前記第二の入口と前記出口の間の
    連通を遮断し前記ヘツド内冷却水通路に流入する
    冷却水の温度が前記第一の所定温度以上のときに
    は前記第一の入口と前記出口の間の連通を制限或
    いは遮断し前記第二の入口と前記出口の間の連通
    を確立するヘツド側感温弁と、 第一及び第二の入口と前記ブロツク内冷却水通
    路の入口に接続された出口とを有し前記ブロツク
    内冷却水通路に流入する冷却水の温度が前記第一
    の所定温度より高い第二の所定温度以下のときに
    は前記第一の入口と前記出口の間の連通を確立し
    前記第二の入口と前記出口の間の連通を遮断し前
    記ブロツク内冷却水通路に流入する冷却水の温度
    が前記第二の所定温度以上のときには前記第一の
    入口と前記出口の間の連通を制限或いは遮断し前
    記第二の入口と前記出口の間の連通を確立するブ
    ロツク側感温弁と、 前記ヘツド内冷却水通路と前記ブロツク内冷却
    水通路の各々の冷却水出口を前記冷却水ポンプの
    冷却水吸入口に接続する冷却水通路と、 前記冷却水ポンプの冷却水吐出口を前記ラジエ
    ータの冷却水入口に接続する冷却水通路と、 前記冷却水ポンプの冷却水吐出口を前記ヘツド
    側感温弁及び前記ブロツク側感温弁の各々の前記
    第一の入口に接続する冷却水通路と、 前記ラジエータの冷却水出口を前記ヘツド側感
    温弁及び前記ブロツク側感温弁の各々の前記第二
    の入口に接続する冷却水通路と を有することを特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP1986038552U 1986-03-17 1986-03-17 Expired - Lifetime JPH0513946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038552U JPH0513946Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038552U JPH0513946Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150532U JPS62150532U (ja) 1987-09-24
JPH0513946Y2 true JPH0513946Y2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=30850904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986038552U Expired - Lifetime JPH0513946Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513946Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583045B2 (ja) * 2011-02-10 2014-09-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 エンジン冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176313A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Toyota Motor Corp Cooling equipment for engine
JPS58106122A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の冷却装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176313A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Toyota Motor Corp Cooling equipment for engine
JPS58106122A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150532U (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2055993C1 (ru) Система охлаждения для автомобильного двигателя
US5497734A (en) Cooling system for liquid-cooled engine
JPH0140218B2 (ja)
US10161290B2 (en) Cooling system for an internal combustion engine
GB2245703A (en) Engine cooling system
JPH02140413A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPH0513946Y2 (ja)
JPH0232454B2 (ja) Nainenkikannoreikyakusochi
JPS63195314A (ja) 水冷式エンジンの冷却装置
JPH11182241A (ja) 内燃機関の冷却装置
GB1146531A (en) Improvements relating to cooling systems for internal combustion engines
JPH0229228Y2 (ja)
JPH0444816Y2 (ja)
US10858981B2 (en) Water jacket of engine and engine cooling system having the same
GB1564692A (en) Cooling circuit for the cylinder heat of an internal combustion engine
JPH0247224Y2 (ja)
US20230331077A1 (en) Vehicle and engine thereof
CN114592986B (zh) 用于车辆的发动机和车辆
US11181033B2 (en) Internal combustion engine body
JPS6043118A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0326251Y2 (ja)
JPH0513947Y2 (ja)
JPS6114587Y2 (ja)
KR200246565Y1 (ko) 차량의수냉식냉각장치
JPS6034741Y2 (ja) 液冷内燃機関のための冷却液循環系統