JPS62278128A - 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法 - Google Patents

六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法

Info

Publication number
JPS62278128A
JPS62278128A JP61124147A JP12414786A JPS62278128A JP S62278128 A JPS62278128 A JP S62278128A JP 61124147 A JP61124147 A JP 61124147A JP 12414786 A JP12414786 A JP 12414786A JP S62278128 A JPS62278128 A JP S62278128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
powder
gas
solution
adu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61124147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653572B2 (ja
Inventor
Akira Tanaka
皓 田中
Toshio Onoshita
小野下 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP61124147A priority Critical patent/JPH0653572B2/ja
Publication of JPS62278128A publication Critical patent/JPS62278128A/ja
Priority to CN87105980A priority patent/CN1016159B/zh
Priority to EP87119392A priority patent/EP0322481B1/en
Priority to US07/139,443 priority patent/US4963294A/en
Priority to DE8787119392T priority patent/DE3780825T2/de
Publication of JPH0653572B2 publication Critical patent/JPH0653572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • C01G43/025Uranium dioxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業分野) 本発明は六フッ化ウラン(以下、UFsという)の二酸
化ウラ/(以下、U Ot という)への転換方法、更
により詳しくは核燃料サイクルにおいて、UF・ガスを
脱F剤の514a1溶液中に吹込んで加水分解させ、U
Fsを硝酸ウラニル(以下、UNHという)に転換し、
フッ案分はフッ化物沈殿等にして分離し、生成された粗
硝酸ウラニル溶液を溶媒抽出にて精製した後、これにア
ンそニアガスあるいはアンモニア水(以下、N Hsと
いう)を反応させてウラン分をADUとして沈殿させ、
このADUを濾過、ばい焼、還元してUO3粉末を製造
する方法(以下このプロセスなUNF(経由ADU法と
いう)の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 一般に核燃料サイクルの分野においては、1!II縮さ
れたUF、を原子炉用核燃料とするため、U Ot粉末
に転換し、これを成型、供給してペレットとし、核燃料
として使用する。
UF’・をUO8粉末に転換する方法には大別して乾式
法と湿式法とがあるが、乾式法で製造されるυO2粉末
は、湿式法で製造されるUO,粉末に比し、ペレット創
造のための成形時において成形操作条件の許容範囲が狭
い等の欠点がある。
これに対し、湿式法では前述のUNf(経由ADU法の
外に、フッ化ウラニル(以下、UO,F、という)を経
由するADU法(U F’s をHIO中に吹き込み加
水分解してU O! F !溶液とした後、これにN 
F(sを添加してADUを生成せしめ、されをf過、ば
い焼、還元してUO1O1粉末る方法)、AUC法(U
 F’S を炭酸ガスe NHs *  HIOと反応
させ、アンモニウムウラニル炭酸塩を生成せしめ、これ
をr過、げい燐、還元してUO,粉末とする方法)等が
実用化されているが、いずれも乾式法に比して次のよう
な欠点を有する。
すなわち、UO□F、を経由するADU法(以下、UO
瀧Ft経由ADU法という)およびAU(、’法では、
いずれも副生物としてフッ化アンモニウム(以下、NH
,Fとい5)I@液が生成され、これを処理するために
後続の工程が必要となり、工程が複雑化し、建設および
運転コストがともに高くなる。また、UN)f経由AD
U法においては副生物として脱F剤のフッ化物が生成さ
れる。
uotrt経由ADU法およびAUC法で生成するNH
,F’ 溶液は、一般的には後続の工程でF分をフッ化
カルシウム(以下、caFtという)として固定し、ア
ンモニアを回収する方法とするが、この場合、副生物と
してCJIF’!が生成される。このCaFH4±貯蔵
または副生品として販売されるが、販売する場合はその
用途によっては、頁に何らかの処理(精製等)を必斐と
する場合が多く、経済性の点から問題が多い。−万、U
NI(経由ADU法ではNH4Fは生成せず、F分は脱
F刑のフッ化物、例えば、脱F剤硝酸溶液として硝酸ア
ルミニウムを使用した場合はフッ化アルミニウムとして
固定され、このフッ化アルミニウム(以下、AtF’。
という)等はアルミニウム電解等の副原料とじて使用で
きる。しかしながら、この人zFs等の需要もユーザー
のニーズによって左右され、供給過剰となる場合が多く
、その場合には貯蔵せざるを得ない。また該方法ではプ
ロセスの特質上、粗硝酸つラニルfg液を稽調する(A
tF’、およびUF’eに随伴する不純物を分離する)
目的から溶媒抽出工程が採用されており、このためプロ
セス(装置)全体が複雑化して建設および運転コストが
高くなっている。
このように、湿式法の場合はいずれも、次の共通の欠点
がある。すなわち、 (1)  固体または液状の副生物が生成され、これら
の奎終需要先が限られているため、一部貯蔵せざるを得
ない。そのため、貯蔵コストが高くつく。
また、これらの副生物が販売不能の場合は廃棄物とせざ
るを得ない。すなわち、廃棄物が発生する。
+23  +11の創生物の処理、あるいは精製等のた
め、廃液等の発生が多く、工程が複雑化し、建設および
運転のためのコストが高くつく。
従って、現在、原子炉用燃料の與造法としては乾式法が
主流となりつつあるが、湿式法には製造されるUO1O
1粉末性コントロールが容易で、しかもコントロールで
きる範囲も広いことなどの特長があるため、これらの特
質をいかしたUO。
ペレット、例えば非常に結晶粒径の大きい核燃料用のペ
レット等が必要とされる場合は湿式法も捨てがたい方法
である。
(発明の目的) 本発明者らは上記従来の湿式法および乾式法のそれぞれ
の欠点を解決し、生成する副生物をHFの形態で回収す
ることにより再利用可能なものとし、かつ活性度の高い
U Oを粉末が得られる方法を提供すべく検討した結果
、次の2点、すなわち(1)・UF−は流動層反応装置
等において、直接UO3または/およびUs’s (以
下、U Osと略称)に転換できること、 +2)Ul’、と脱F剤硝酸溶液を反応させ生成させた
硝酸ウラニルと、U Om粉末を硝酸に溶解して得られ
る硝酸ウラニルとは化学的に同じものであり、これより
ADDを経由して得られるUot粉末は、従来の湿式法
で得られているものと同様のものであること、に着目し
、本発明に到着した。
(発明の構収) すなわち、本発明によれば、 (a)  六フッ化ウランとスチームあるいはスチーム
と酸素ガスまたは空気との混合ガスとの流動層反応装置
内での気相反応により六フッ化ウランを二酸化ウランま
たは/および八三酸化ウラン粉末とHFK分喘する第1
ステップ、 (b)  第1ステップで生成した三酸化ウランまたは
/および八三酸化ウラン粉末を硝酸に溶解し、硝酸ウラ
ニル溶液とする第2ステップ、 (C)  第2ステップで生成した硝酸ウラニル溶液に
アンモニア水を加え反応させて重ウラン酸アンモニウム
(ADU)沈殿を生成させる第3ステップ、及び fd)!3ステップで生成したADU沈殿を濾過、乾燥
、ぽい焼、還元して二酸化ウラン粉末を製造する第4ス
テップ、 の組合せからなる六フッ化ウラ/から二酸化ウラ7を製
造する方法、 が得られる。
すなわち、本発明→ま従来のUNH8由ADU法の改良
に関するものであり、同法において、UFaを脱F剤硝
酸溶液と反応させて、F分は脱F剤のフッ化物として固
定し、0分は硝酸ウラニル(途中に溶媒抽出工程を経由
する)としていたところを、流動層反応装置等を用いて
UF、を直接UO。
に転換して、このU Omを硝酸に溶解することにより
硝酸ウラニルとすることにより、従来法の欠点である脱
F剤のフッ化物の副生をなくすると同時に精製工程であ
る溶媒抽出工程をなくすることにより、プロセス全体を
簡略化しプロセスの建設および運転コストを引き下げる
とともに、F分をHFガスとして回収することにより、
核燃料サイクル内への再利用(HFガスはフッ化水素酸
として回収し、核燃料サイクルにおけるUO,のUF。
への転換の際のフッ化処理に利用可能であり、また電気
分解してF、とし、UF4をUF6へ転換する際の剖原
料としても利用できる)を可能とし、より好ましくは副
生物の用途の多様化(HFまたはF、として精製し、電
子材料分野やフッ業化学分野等への利用も期待できる)
の可能な方法を提供するものである。
次に、本発明を図面及び本発明により調造されるUOl
の0性(代表例)IC基づき、具体的に説明するが、以
下の実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
実施例 第1図は本発明の一実施例に使用される装(前系統図で
ある。第1図において、原料である六フッ化ウラン(o
t’5)itま気化器2で気化され、噴霧用ガス供給管
3より供給される噴霧ガス(HFガスなど)とともにす
霧ノズル4を通じて流動層反応装置5内に噴霧導入され
る。同時に反応ガスおよび流動化ガスとしての水蒸気(
UtO)が流動層下部の反応ガス供給管6より供給され
、lfL科であるUFs ガスはこの水蒸気と反応して
UO8粉末とIF’ガスに分解される。生成したUOs
ホッパー9に貯えられた後1.4解装置10にで硝酸供
給管11より供給される硝酸にて溶解され、硝酸ウラニ
ル溶液となる。
一万、流動層反応装置5で生成されたHFを主成分とす
るオフガスは、フィルタ7で同伴するUOsの微粉末を
除去された後、f(F’凝縮器8aにて冷却され、t(
Fは凝縮分離される。このFH”はHF受器8bに貯え
られ、必要に応じて前述したように、そのままあるいは
F、に転換され核燃料サイクル内の原料としてリサイク
ルされるか、あるいはその他の産業分野の原料として利
用できる形態に転換される。
溶解装置10にて生成された硝酸ウラニル(以下、UN
Hという)溶液は沈殿装$113 K送られセしてNH
a供給管12より吹き込まれろアンモニアガスと反応し
てADUm殿となる。
この人DU沈殿は濾過・乾Ilk装Mt−14で濾過・
乾燥され、つづいて仮焼装置15にてばい焼さ些てへ三
雫化ウラン(UtOs)とクリ、?いで還元装置16に
、て還元用ガス供給管17より供給される還元ガス(H
,ガスなど)ICより還元されてUO。
に転換される。M遣されたU OtはU Oを受器18
に貯蔵される。
仮焼装置15および還元装[16の排ガスならびにHF
凝縮器8aからのオフガスは排気処理系19に送られる
比較例 第2図は本発明の賽施例のプロセス70−である。また
第3図は本発明との比較のために、脱F剤硝酸溶液とし
て硝酸アルミニウム溶液を使用しり場合のUNE(経由
ADU法のプロセスフローを簡略化して示しである。
@2図に示した本発明の方法において、原料であるUF
、は気化工程で気化され、気相反応工程の流動層内でH
!0と反応してUO3粉末が生成するとともKHFガス
を発生する。このHF’ガスはE−T1回収工程の凝縮
器等によつ℃回収されてE(F’(液)となる。
生成されたU Os粉末は、溶解工程において、硝酸で
溶解されUNH溶液となる。このUN)T溶液に沈殿工
程においてアンモニアガス(NHl)を吹き込み、AD
U沈殿を生成させる。以後、このADU沈殿は濾過・乾
燥工程、仮焼工程、還元工程を経てUO1粉末に転換さ
れる。
−万、第3図において、UF6は気化工程にて気化され
た後、加水分解工程;1に・M、、cr・で硝酸アルミ
ニウム溶液で洗浄され、加水分解反応により硝酸ウラニ
ルと脱F剤のフッ化物であるフッ化アルミニウムの混合
溶液(UNI(−AtF3混合溶液が生成される。この
UNH−ALF、は、濾過工程で濾過され、AtF’、
ケーキとなる。人tF、ケーキは洗浄工程にて洗浄水で
洗浄された後、乾燥工程において、乾燥されhtF、粉
末となる。洗浄工程からは洗浄廃液が発生する。この洗
浄廃液は廃液処理系に送られる。
AtFJを含むr過分離後の液は、硝酸ウラニルを主成
分とする粗UNH溶液となるが、この粗UNE(溶液中
には、微量のALF、が含まれろため、これを溶媒抽出
工程において分離し[JUNH溶液を得る。溶媒抽出工
程からは、抽出残液が発生するが、この抽出残液も廃液
処理系に送られる。
抽出溶媒はリサイクルされる。沈殿工程以後のUOt粉
末を得るまでの工程および処理方法は第2図の場合と同
じである。
以上の第3図の比較例で示すように1本発明方法では従
来法のUNH経由ADU法で必要とされる濾過工程、溶
媒抽出工程および副生物であるAtp、の処理工程であ
る洗浄工程がなく、かつ本発明方法では従来法における
At)’s粉末の副生の代りに、第2図に示すようにf
(F’が副生される。
前述したごとく、At)’8等は販売する場合にも、そ
の用途(市場性)が限られているのに対して。
HE’rJqA合は核燃料サイクル中[IJサイクルす
ることも可能であり、またその他の分野への応用範囲(
市場性)も広い6更に、第2図に示す本発明方法の気相
反応工程、@解工程、及びHF回収工程などは、比較例
の湿式法であるUN)T経由ADU法の加水分7%工椙
、濾過工程、及び@解抽用工程等と比べて、PA造は簡
単で反応器の数も少なくでき、したがってプロセスおよ
び1モの簡略化が可能である。
次に、′X発明方法で1造されたU Oz粉末の特性値
(代表例)を示す。
見掛は密度(I/菌”)    1.5〜2.4比表面
積Ccd/l/ )3.5〜75串 焼結密度(%T、D、)    95鴫以上拳 通常の
条件にて焼結したUO,ペレットの値 これらの特性値から明らかであるように、本発明方法で
製造されたUO,粉末の特性値は、従来法で廖遺された
U Oを粉末の特性値の範囲内の数値が得られており、
こり、らの粉末から製造した核燃料用のUO,ベレット
は充分実用に耐えうるものである。
したがって本発明方法により、副生物を市場性のあるH
FK転換することにより、廃棄物の発生の可能性が少な
く、かつ活性の高いU Ot ’粉末の製造を可能なら
しめる六フッ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
を提供することができる。
なお、本発明に関して、乾式法により翌造されるUO2
は湿式法により51i!されるUOlに比して、活性度
の低い点および湿式法の万がコントロール(’JJ造さ
れるU Otの物性コアトロール′s)の・寥鴫な点な
どは、これら:/c関して専門分野の知識?「する汗で
あれば容易:(理解できることであり、本発明だHJI
Lあえて説明の必要はない。
(発明の効果) 本発明1@L上記の5成をとることにより次の効果を示
すことができる。
(1)  従°東・7)UNH経由ADU万去(比して
、3!を漬はjm単で反応器の故も少lよくでき、した
がってプロセスおよび運モの闇路化が町朗でちる。
(2)本消明で→られるU Oを粉末は活性が高くかつ
その・寿性値は従来告によるU 02扮末の特性イ直(
”>7Fr!、耳内にあるので、本発明のUO!粉末で
製造した咳燃料用のUOtペレットは充分実用に酎え5
るものである。
(3)本発明により、祠生物を市7A件のある51 F
に転換することにより廃棄す・の発生の可能性を少なく
することができる。
【図面の簡単な説明】
fIIJ1図は本発明の一実施例に使用される装H系統
図、第2図は第1図の実施例のプロセスフロー図、第3
図は比較例の脱F剤硝酸溶液として硝酸アルミニウム溶
液を使用した場合のUNF(経由ADU法のプロセスフ
ロー図である。 第1図において、 1−一一−六フッ化ウラン 10−−−一溶解装置22
″″″″″″纜化器     11−−−一硝酸供給管
3−−−噸霧ガス供給管 12−−−−NN出始給管4
−−−−flノズル  13−一−−沈殿装置5−−−
−流動層反応装置 14−−−−F’過、乾燥装置6−
−−−反応ガス供給管 15−−−一仮焼装纜7−一一
一フィルタ    16−−−−還元装置8a−−−−
HF凝縮器   17−−−−還元用ガス供給管8b−
−−−H1’受器    18−−−−UO!受器9−
−−−UOsホッパー 19−−−一排気処理系特許出
超人 三菱金属株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)六フッ化ウランとスチームあるいはスチー
    ムと酸素ガスまたは空気との混合ガスの流動層反応装置
    内での気相反応により六フッ化ウランを三酸化ウランま
    たは/および八三酸化ウラン粉末とHFに分離する第1
    ステップ、 (b)第1ステップで生成した三酸化ウランまたは/お
    よび八三酸化ウラン粉末を硝酸に溶解し、硝酸ウラニル
    溶液とする第2ステップ、 (c)第2ステップで生成した硝酸ウラニル溶液にアン
    モニア水を加え反応させて重ウラン酸アンモニウム(A
    DU)沈殿を生成させる第3ステップ、及び (d)第3ステップで生成したADU沈殿をろ過、乾燥
    、ばい焼、還元して二酸化ウラン粉末を製造する第4ス
    テップ、 の組合せからなる六フッ化ウランから二酸化ウランを製
    造する方法。
JP61124147A 1986-05-27 1986-05-27 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法 Expired - Lifetime JPH0653572B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124147A JPH0653572B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
CN87105980A CN1016159B (zh) 1986-05-27 1987-12-28 由六氟化铀制备二氧化铀粉末的方法
EP87119392A EP0322481B1 (en) 1986-05-27 1987-12-30 Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
US07/139,443 US4963294A (en) 1986-05-27 1987-12-30 Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
DE8787119392T DE3780825T2 (de) 1986-05-27 1987-12-30 Verfahren zur herstellung von urandioxid aus uranhexafluorid.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124147A JPH0653572B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
EP87119392A EP0322481B1 (en) 1986-05-27 1987-12-30 Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278128A true JPS62278128A (ja) 1987-12-03
JPH0653572B2 JPH0653572B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=39677687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124147A Expired - Lifetime JPH0653572B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4963294A (ja)
EP (1) EP0322481B1 (ja)
JP (1) JPH0653572B2 (ja)
CN (1) CN1016159B (ja)
DE (1) DE3780825T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0313257A2 (en) * 1987-10-20 1989-04-26 British Nuclear Fuels PLC Production of ceramic nuclear fuel pellets
US4882100A (en) * 1988-05-25 1989-11-21 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Uo2 pellet fabrication process
US4963294A (en) * 1986-05-27 1990-10-16 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
WO1996017802A1 (en) * 1994-12-08 1996-06-13 Cameco Corporation Conversion of uranium fluorides to oxides and anhydrous hydrogen fluoride by reaction with sulphuric acid
JP2003508631A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー フッ素化及び浸出による焼却炉灰のような汚染固体物質からのウラニウムのような金属の再生
CN110740972A (zh) * 2017-06-22 2020-01-31 西屋电气有限责任公司 生产铀硅化物的方法
CN112840409A (zh) * 2018-10-09 2021-05-25 法玛通公司 用于将六氟化铀转化为二氧化铀的方法和设备

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623050B2 (ja) * 1988-05-25 1994-03-30 三菱マテリアル株式会社 Uo▲下2▼ペレットの製造方法
US5139709A (en) * 1991-02-04 1992-08-18 Institute Of Nuclear Energy Research, Chinese Atomic Energy Council, Taiwan Process for converting uranyl compounds to UO2 via ADU
US5098677A (en) * 1991-04-05 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Actinide metal processing
GB9411096D0 (en) * 1994-06-03 1994-07-27 British Nuclear Fuels Plc Uranium oxide production
US6372157B1 (en) * 1997-03-24 2002-04-16 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Radiation shielding materials and containers incorporating same
FR2771725B1 (fr) * 1997-11-28 2000-02-04 Franco Belge Combustibles Procede et dispositif de conversion directe d'hexafluorure d'uranium en oxyde d'uranium
JP4085520B2 (ja) * 1999-06-16 2008-05-14 三菱マテリアル株式会社 劣化uf6の処理設備及びその処理方法
AU6064900A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 Commodore Applied Technologies, Inc. Drying nuclear fuel materials
PT1081716E (pt) * 1999-09-06 2004-08-31 Europ Economic Community Processo para a producao de pastilhas de combustivel nuclear do tipo mox
US6153164A (en) * 1999-10-04 2000-11-28 Starmet Corporation Method for producing uranium oxide from uranium tetrafluoride and a phyllosilicate mineral
FR2805044B1 (fr) 2000-02-11 2002-05-17 Franco Belge Combustibles Procede et dispositif de determination de l'evolution d'une reaction chimique dans un four et de reglage de la reaction
US6951634B2 (en) * 2002-09-18 2005-10-04 Battelle Energy Alliance, Llc Process for recovery of daughter isotopes from a source material
FR2861888B1 (fr) * 2003-10-29 2008-02-29 Franco Belge Combustibles Procede de fabrication de pastilles de combustible nucleaire
CN107783569A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 中核兰州铀浓缩有限公司 Uf6液化温度阶段控制方法
CN112694129B (zh) * 2020-11-20 2023-07-14 中核北方核燃料元件有限公司 一种不同富集度的二氧化铀粉末制备方法
CN112456559A (zh) * 2020-11-20 2021-03-09 中核北方核燃料元件有限公司 一种由uf6直接制备uo2(no3)2溶液的方法
CN112390290A (zh) * 2020-11-20 2021-02-23 中核北方核燃料元件有限公司 一种钍基熔盐堆用高纯uf4制备方法
CN113262750B (zh) * 2021-07-19 2021-11-02 联仕(昆山)化学材料有限公司 一种电子级氢氟酸生产装置
CN116253363A (zh) * 2022-11-25 2023-06-13 中国核动力研究设计院 一种二氧化铀粉末及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1077680A (en) * 1975-07-10 1980-05-20 Richard K. Welty Fluidized reactor reduction of uf6 to uo2
FR2557557B1 (fr) * 1983-12-28 1986-05-30 Fragema Framatome & Cogema Procede et installation de production de dioxyde d'uranium frittable
US4830841A (en) * 1984-12-24 1989-05-16 Advanced Nuclear Fuels Corporation Conversion of uranium hexafluoride to uranium dioxide
JPS61281019A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 Mitsubishi Metal Corp 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
JPS621581A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Nitto Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録インクシ−ト
JPH0657607B2 (ja) * 1986-02-20 1994-08-03 三菱マテリアル株式会社 二酸化ウランを製造する方法
JPH0653572B2 (ja) * 1986-05-27 1994-07-20 三菱マテリアル株式会社 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
JPH0729774B2 (ja) * 1986-06-18 1995-04-05 三菱マテリアル株式会社 Uo▲下2▼ペレツトの結晶粒径をコントロ−ルする方法
JPH0729775B2 (ja) * 1986-09-19 1995-04-05 三菱マテリアル株式会社 二酸化ウラン粉末の製造法
JPH0657608B2 (ja) * 1986-09-22 1994-08-03 三菱マテリアル株式会社 二酸化ウラン粉末の製法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963294A (en) * 1986-05-27 1990-10-16 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Method of preparing uranium dioxide powder from uranium hexafluoride
EP0313257A2 (en) * 1987-10-20 1989-04-26 British Nuclear Fuels PLC Production of ceramic nuclear fuel pellets
US4882100A (en) * 1988-05-25 1989-11-21 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Uo2 pellet fabrication process
WO1996017802A1 (en) * 1994-12-08 1996-06-13 Cameco Corporation Conversion of uranium fluorides to oxides and anhydrous hydrogen fluoride by reaction with sulphuric acid
US5744116A (en) * 1994-12-08 1998-04-28 Cameco Corporation Reaction of uranium fluorides with mineral acids to recover hydrogen fluoride
JP2003508631A (ja) * 1999-09-02 2003-03-04 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー フッ素化及び浸出による焼却炉灰のような汚染固体物質からのウラニウムのような金属の再生
JP4777564B2 (ja) * 1999-09-02 2011-09-21 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー ウラニウムを含有する焼却炉灰の処理方法
CN110740972A (zh) * 2017-06-22 2020-01-31 西屋电气有限责任公司 生产铀硅化物的方法
CN112840409A (zh) * 2018-10-09 2021-05-25 法玛通公司 用于将六氟化铀转化为二氧化铀的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653572B2 (ja) 1994-07-20
DE3780825D1 (de) 1992-09-03
DE3780825T2 (de) 1993-01-14
CN1033785A (zh) 1989-07-12
EP0322481A1 (en) 1989-07-05
US4963294A (en) 1990-10-16
CN1016159B (zh) 1992-04-08
EP0322481B1 (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62278128A (ja) 六フツ化ウランから二酸化ウランを製造する方法
KR890004802B1 (ko) 6불화 우라늄을 이산화우라늄으로 변환하는 방법
JPS62167220A (ja) 二酸化ウランの製造方法
JPS629534B2 (ja)
US20080025894A1 (en) Two step uo2 production process
JPH0627276A (ja) 廃棄物を生じさせずに金属ウランからuo2燃料ペレットを製造するための方法
KR940006544B1 (ko) Uo₂펠릿의 제조방법
US3175879A (en) Treatment of by-product uranium material to recover purified concentrated uranium values
SE462160B (sv) Kontinuerligt foerfarande foer framstaellning av pulverformig urandioxid av utanylnitrat
JPH0717716A (ja) フッ化ウラニルの製造方法
JP3058499B2 (ja) 焼結酸化物ペレット製造方法及び該方法によって得られる析出過酸化物
US3519403A (en) Method for the preparation of uranium dioxide powder (uo2) with good pressing and sintering properties from uranium hexafluoride (uf6) or aqueous solutions of uranyl nitrate (uo2(no3)2)
JP2536372B2 (ja) 二酸化ウラン焼結ペレットの製造方法
JPS62197318A (ja) 二酸化ウランを製造する方法
US3031262A (en) Recovery of oxides of sulfur and fluorides from gas mixtures
Mailen et al. Direct thermal denitration to prepare mixed oxides for nuclear fuel fabrication
JP3424726B2 (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
JPH08239220A (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
JPH0717717A (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
KR950005255B1 (ko) 이산화우라늄(uo₂)펠릿의 결정입자지름을 조절하는 방법
JPS62232596A (ja) 硝酸に溶解し得る焼結混合酸化物を硝酸塩溶液から製造する方法
JPS6246501B2 (ja)
JP2727726B2 (ja) 二酸化ウラン粉末の製造方法
JPS6379725A (ja) 二酸化ウラン粉末の製法
CN114058854A (zh) 一种回收含铼物料的湿法工艺