JPS62272267A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS62272267A
JPS62272267A JP61115915A JP11591586A JPS62272267A JP S62272267 A JPS62272267 A JP S62272267A JP 61115915 A JP61115915 A JP 61115915A JP 11591586 A JP11591586 A JP 11591586A JP S62272267 A JPS62272267 A JP S62272267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
weight
hydrazone compound
photosensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61115915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693127B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61115915A priority Critical patent/JPH0693127B2/ja
Priority to US07/051,646 priority patent/US4786571A/en
Priority to DE19873716981 priority patent/DE3716981A1/de
Publication of JPS62272267A publication Critical patent/JPS62272267A/ja
Publication of JPH0693127B2 publication Critical patent/JPH0693127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B26/00Hydrazone dyes; Triazene dyes
    • C09B26/02Hydrazone dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/16Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms
    • C09B23/162Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/033Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is an arylamide of an o-hydroxy-carboxylic acid or of a beta-keto-carboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/08Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl
    • C09B35/10Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl from two coupling components of the same type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0633Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing three hetero atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は低分−子量の有機化合物を含有する感光体に関
する。
従来の技術 一般に電子写真においては、感光体の感光層表面に帯電
、露光を行なって静電潜像を形成し、これを現像剤で現
像して可視化させ、その可視像をそのまま直接感光体上
に定着させて複写像を得る直接方式、また感光体上の可
視像を紙などの転写紙上に転写し、その転写像を定着さ
せて複写像を得る粉像転写方式あるいは感光体上の静電
潜像を転写紙上に転写し、転写紙上の静電潜像を現像・
定着する潜像転写方式等が知られている。
従来この種の電子写真法に使用される感光体の感光層を
形成するのに、光導電性材料として、セレン、硫化カド
ミウム、酸化推鉛等の無機光導電性材料を用いることが
知られている。これらの光導電性材料は、暗所で適当な
電位に帯電できること、暗所で電荷の逸散が少ないこと
、あるいは光照射によって速かに電荷を逸散できること
などの数多くの利点をもっている反面、次のような各種
の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、製
造コストが高く、また熱や機械的な衝撃に弱いため取扱
いに注意を要する、また、硫化カドミウム系感光体や酸
化亜鉛感光体では、多湿の環境下で安定した感度が得ら
れない点や、増感剤として添加した色素がコロナ帯電に
よる帯電劣化や露光による光退色を生じるため長期にわ
たって安定した特性を与えることができない欠点を有し
ている。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に比べて成膜性、軽量
性などの点て優れているが、未だ十分な感度、耐久性お
よび環境変化による安定性の点で無機系光導電材料に比
べ劣っている。
また低分子■の有機光導電性化合物は、併用する結着剤
の種類、組成比等を選択することにより、被膜の物性あ
るいは電子写真特性を制御することができる点では好ま
しいものであるが、結着剤と併用されるため、結着剤に
対する高い相溶性か要求される。
これらの高分子量及び低分子量の有機光導電性化合物を
結着剤樹脂中に分散させた感光体は、キャリアのトラッ
プが多いため残留電位が大きく、感度が低い等の欠点を
有する。そのため有機光導電性化合物に電荷輸送材料を
配合して前記の欠点を解決することが提案されている。
電荷輸送材料としては多くの有機化合物があげられてい
るが実際には種々の問題点がある。例えば米国特許第4
18α447号公報に記載されている2、5−ビス(1
m−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾールは、結着剤に対する相溶性が低く、結晶が析出
しやすい。米国特許第382 Q989号公報に記載さ
れているシアIJ−ルアルカン誘導体は結着剤に対する
相溶性は良好であるが、繰り返し使用した場合に感度変
化が生じる。また特開昭54−59143号公報に記載
されているヒドラゾン化合物は、残留電位特性は比較的
良好であるが、感度、帯電能及び繰り返し特性が劣ると
いう欠点を有する。
このように感光体を作成する上で実用的に好ましい特性
を有する低分子量の有機化合物はほとんどないのが実状
である。
本発明の目的は、結着剤に対する相溶性及び電荷輸送能
に優れたヒドラゾン化合物を含有し、高感度で帯電能に
優れ、繰り返し使用による疲労劣化が少すく、電子写真
特性の安定している感光体を提供することを目的とする
(以   下   余   白    )問題点を解決
するための手段 本発明は特定のヒドラゾン化合物を含有することにより
上記の目的を達成する。
本発明は下記一般式゛〔I〕で表わされるヒドラゾン化
合物を含、有する感光体を特徴とする。
一般式: 〔式中Arはアリール基、複素環式基、縮合多環式有し
てもよい。R1、R2,R3は水素、アルキル基、アラ
ルキル基、アリール基Iを示し、アルキル基、アラルキ
ル基、アリール基は置換基を有してもよい。R4はアリ
ール基、複素環式基、縮合多環式基を示し、それぞれの
基は置換基を有してもよい。
またArとR1,またはλ3とR4で環を形成してもよ
い。〕 本発明の一般式CI)で表わされるヒドラゾン化合物の
好ましい具体例としては例えば次の構造式を有するもの
があげられるか、これらに限定されるものではない。
〜 l13 C21−15 Ct13 (3QI        CI■3 へ a■3 これらの化合物は1挿または2種以上組み合わせて用い
ることができる。
本発明の一般式CI)で表わされるヒドラゾン化合物は
公知の方法により容易に製造することができる。例えば
下記一般式〔■〕 一般式: 〔式中R2はCI〕と同意義〕 で表わされるアミン化合物と下記一般式(III)一般
式: 〔式中Ar、λ!は(I)と同意義〕 で表わされるカルボニル化合物を縮合反応することによ
り得られる。
本発明のヒドラゾン化合物を用いた感光体の構成例を第
1図り)ら第5図に模式的に示す。
第1図は、基体(1)上に光導電性材料(3)と電荷輸
送材料(2)を結着剤に配合した感光@(4jが形成さ
れた感光体であり、電荷輸送材料として本発明の化合物
が用いられている。
第2図は、感光層として電荷発生層(6)と電荷輸送層
(5)を有する機能分離型感光体であり、電荷発生層(
6)の表面に電荷輸送層(5)が形成されている。
電荷輸送層(5)中に本発明のヒドラゾン化合物が配合
されている。
第3図は、第2図と同様電荷発生層(6)と電荷輸送層
(5)を有する機能分離型感光体であるが、第2図とは
逆に電荷輸送層(5)の表面に電荷発生層が形成されて
いる。
第4図は、第1図の感光体の表面にざらに表面保護層(
7)を設けたものであり、感光層(4)は電荷発生層(
6)と電荷輸送層(5)に分離した機能分離型としても
よい。
第5図は、基体(1)と感光層餡1の間に中間層(8)
を設けたものであり、中間層(8)は接着性の改善、塗
工性の向上、基体の保護、基体からの光導電層への電荷
注入性改善のために設けることができる。
中間層としては、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、
ポリビニルチラール樹脂、カゼイン等を用いるとよい。
この態様の感光体も感光層を機能分離型としてもよい。
本発明の感光体は、一般式〔I〕で表わされるヒドラゾ
ン化合物をバインダーと共に適当な溶剤中に溶解あるい
は分散し、必要に応じ光導電性材料と電子吸引性化合物
、あるいは増感染料、その他の顔料を添加して得られる
塗布液を導電性基体上に塗布、乾燥し、通常5〜30μ
m、好ましくは6〜20μmの膜厚の感光層を形成させ
ることにより製造することかできる。
導電性支持体上に感光層を積層してなり前述した第1図
の感光体と同様の構成である分散型感光体は、光導電性
材料の微粒子をヒドラゾン化合物と樹脂を溶解した溶液
中に分散させ、これを導電性支持体上に塗布、乾燥して
感光層を形成して得られる。このときの感光層の厚さは
、3〜30μm、好ましくは5〜20μmがよい。使用
する光導電性材料の量が少なすぎると感度が悪く、多す
ぎると帯電性が悪くなったり、感光層の強度が弱くなっ
たりし、感光層中の光導電性材料の量は、樹脂1重量部
に対して0.01〜2重量部、好ましくは0.05〜1
重量部がよく、ヒドラゾン化合物の割合は樹脂1重量部
に対し、0.01〜2重量部、好ましくは0.02〜1
.2重量部が好適である。また、それ自身バインダーと
して使用できるポリビニルカルバゾールなどの高分子光
導電体と併用してもよい。また、他の電荷輸送材料と組
み合わせてもよい。
具体的には導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を
積層してなり前述した第2図と同じ構成である機能分離
型感光体は、導電性支持体上に光導電性材料を真空蒸着
するか、適当な溶剤もしくは必要かあれば、バインダー
樹脂を溶解させた溶液中に分散させて作製した塗布液を
塗布、乾燥して電荷発生層を形成し、その上に化合物と
バインダーを適当な溶剤に溶解させた溶液を塗布、乾燥
して電荷輸送層を形成して得られる。このときの電荷発
生層の厚みは4μm以下、好ましくは2μm以下であり
、電荷輸送層の厚みは3〜30μm1好ましくは5〜2
0μmがよい。電荷輸送層中の化合物の割合はバインダ
ー1重量部に対し0.02〜2重量部、好ましくは0.
03〜1.3重量部とするのが好適である。また、他の
電荷輸送材を組み合わせてもよい。それ自身バインダー
として使用できる高分子電荷輸送材料の場合は、他のバ
インダーを使用しなくてもよい。同感光体の構成は前述
した第3図の感光体と同様に導電性支持体上に電荷輸送
層を形成し、その上に電荷発生層を積層した構成でもよ
い。
本発明の感光体の光導電性材料に用いられるものとして
は、ビスアゾ系顔料、トリアリールメタン系染料、チア
ジン系染料、オキサジン系染料、キサンチン系染料、シ
アニン系色素、スチリル系色素、ピリリウム系染料、ア
ブ系顔料、キアクリドン系顔料、インジゴ系顔料、ペリ
レン系顔料、多環牛ノン系顔料、ビスベンズイミグゾー
ル系顔料、インダスロン系顔料、スクアリリウム系顔料
、フタロシアニン系顔料等の有機物質やセレン、セレン
・テルル、セレン・ヒ素、硫化カドミウム、アモルファ
スシリコン等の無機物質があげられる。
これ以外も、光を吸収し極めて高い効率で電荷担体を発
生する材料であれば、いずれの材料であっても使用する
ことができる。
本発明におけるバインダーとして使用できるものは、電
気絶縁性であるそれ自体公知の熱可塑性樹脂あるいは熱
硬化性樹脂や光硬化性樹脂、また、光導電性樹脂も全て
使用することができる。
適当なバインダー樹脂の例は、これに限定されるもので
はないが、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、イオン架
橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、スチレン−ブ
タジェンブロック共重合体、ボリアリレート、ポリカー
ボネート、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セルロー
スエステル、ポリイミド、スチロール樹脂等の熱可塑性
結着剤;エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シIJ コ+ン
樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、
アルキッド樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等の熱硬化結着
剤;光硬化性樹脂;ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルピレン、ポリビニルアントラセン等の光導電性
樹脂等である。これらは単独で、または組み合わせて使
用することが゛できる。
これら電気絶縁性樹脂は単独で測定して1×100・α
以上の体積抵抗を有することが望ましい。
より好ましいものとしてはポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート、アクリル樹脂である。
本発明の感光体はバインダーとともに、ハロゲン化パラ
フィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン、ジ
ブチルフタレート、〇−ターフェニルなどの可塑剤や、
クロラニル、テトラシアノエチレン、2,4.7−1−
りニトロ−9−フルオレノン、5,6−ジシアツベンゾ
キノン、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無水
フタル酸、3・5−ジニトロ安息香酸等の電子吸引性増
感剤、メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染
料、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使用
してもよい。
この様にして形成される感光体は前述した第4図及び第
5図のように必要に応じて接着層、中間層(811表面
保護層(7)を有していてもよい。
発明の効果 本発明の感光体は、ヒドラゾン化合物を含有しているこ
とにより電荷輸送能に優れ、初期表面電位が機能分離型
でも分散型でも常に安定しており、暗減衰率も感光体と
しては十分使用可能な程度に小さく、良好な帯電能を有
する。更にキャリアのトラップも少なく、繰り返し使用
を行っても電子写真特性が安定しており、高感度である
実施例1 下記一般式〔A〕で表わされるクロロジアンブルー1重
量部、ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡■製)
1重冊部、テトラヒドロフラン50重量部をボールミル
ポットに入れて24時間分散し感光塗液を得た。これを
アルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷発
生層を形成させた。
(SJ、    下   余   白    )一般式
: この電荷発生層の上に前述したヒドラゾン化合物(2)
10重量部、ポリカーボネート樹脂(パンライトに一1
300帝人化成■製)10重量部をテトラヒドロフラン
100重量部に溶解させた塗布液を塗布、乾燥し、厚さ
15μの電荷輸送層を形成させ感光体を作製した。
こうして得られた感光体を市販の電子写真複写機(ミ/
 ルタカl 5@WJ EP450 Z)ヲ用イー6、
OKVでコロナ帯電させ初期電位Vo(す、初期電位を
1//2にするために要した露光量E+/2(lux−
sec)、5秒間暗所に放置した時の初期電位の減衰率
DDRs(%)を測定した。
実施例2〜5 実施例1と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
1で用いたヒドラゾン化合物(2)の代わりにヒドラゾ
ン化合物(3)、(4+、(5)及び(6)を夫々用い
る感光体を作製した。
こうして得られた感光体に・ついて実施例1と同様の方
法でVo 、 E 1/2 、DDλSを測定した。
実施例6 下記一般式CB)で表わされるジスアゾ顔料2重量部、
ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡■製)1重量
部、メチルエチルケトン100重量部をボールミルポッ
トに入れて24時間分散し感光塗液を得た。これをアル
ミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷発生層
を形成させた。
一般式: この電荷発生層の上に前述したヒドラゾン化合物(7)
10重毒部、ポリカーボネート樹脂(パンライトK −
1300帝人化成■製)10重量部をテトラヒドロフラ
ン100重里部に溶解させた塗布液を塗布、乾燥し厚さ
15μの電荷輸送層を形成させ感光体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様の方法
で、Vo 、 El/2 、DDRsを測定した。
実施例7〜9 実施例6と同様の方法で同一の構成のもの、但シ実施例
6で用いたヒドラゾン化合物(7)の代わりにヒドラゾ
ン化合物:8)、(12+、(15]を夫々用いる感光
体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様(7)
方法テVO、E1/2 、DDRsを測定した。
実施例10 銅フタロシアニン50重量部とテトラニトロ銅フタロシ
アニン0.2重量部を98%濃硫酸500重量部に十分
攪拌しながら溶解させ、これを水5000重量部にあけ
、銅フタロシアニンとテトラニトロ銅フタロシアニンの
光導電性材料組成物を析出させた後、濾過、水洗し減圧
下120℃で乾燥した。
こうして得られた光導電性組成物10重量部を熱硬化性
アクリル樹脂(アクリディックA405大日本インキ■
製) 22.5重量部、メラミン樹脂(スーパーベッカ
ミンJ820大日本インキ■製)7.5ii量部前述し
たヒドラゾン化合物0910重量部をメチルエチルケト
ンとキシレンを同量に混合した混合溶剤100重量部と
ともにボールミルポットに入れて48時間分散して光導
電性塗液を調整し、この塗液をアルミニウム基体上に塗
布、乾燥して厚さ約15μの感光層を形成させ感光体を
作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様の方法
、但しコロナ帯電を+5KVで行ってVO1El/2 
、DDRsを測定した。
実施例11〜12 実施例10と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施
例10で用いたヒドラゾン化合物(1glの代わりにヒ
ドラゾン化合物(25)、(支)を夫々用いた感光体を
作製した。
こうして得られた感光体について実施例10と同様の方
法テVO1El/2 、DDRs ヲ測定シタ。
実施例1〜12の感光体のVo 、El/2 、DDR
sの測定結果を第1表にまとめて示す。
第1表かられかるように本発明の感光体は、■Oが常に
600 V以上で安定しており DDRsも感光体とし
ては十分使用可能な程度に小さく、良好な帯電能を有す
る。またE l/2も2.2〜3.61ux−secで
あり、高感度であることがわかる。更に正帯電の繰り返
し実写テストを実施例1O〜12において行ったが10
000枚コピーを行っても最終画像は初期画像とほとん
どかわらず階調性が優れ、感度変化がなく鮮明な画像が
得られ、繰り返し特性も安定している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係る感光体の模式図であって
第1図、第4図、第5図は導電性支持体上に感光層を積
層してなる分散型感光体の構造を示し、第2図、第3図
は導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を積層して
なる機能分離型感光体の構造を示す。 l・・・導電性支持体  2・・・電荷輸送材料3・・
・光導電性材料  4・・・感光層  5・・・電荷輸
送層  6・・・光導電層  7・・・表面保護層8・
・・中間層 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第1図 第3図 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔 I 〕で表わされるヒドラゾン化合物
    を含有することを特徴とする感光体。 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中Arはアリール基、複素環式基、縮合多環式基ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる基
    を示し、アリール基、複素環式基、縮合多環式基は置換
    基を有してもよい。R_1、R_2、R_3は水素、ア
    ルキル基、アラルキル基、アリール基を示し、アルキル
    基、アラルキル基、アリール基は置換基を有してもよい
    。R_4はアリール基、複素環式基、縮合多環式基を示
    し、それぞれの基は置換基を有してもよい。 またArとR_1またはR_3とR_4で環を形成して
    もよい。〕
JP61115915A 1986-05-20 1986-05-20 感光体 Expired - Lifetime JPH0693127B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115915A JPH0693127B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 感光体
US07/051,646 US4786571A (en) 1986-05-20 1987-05-20 Photosensitive member with hydrazone charge transport material
DE19873716981 DE3716981A1 (de) 1986-05-20 1987-05-20 Fotoempfindliches element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115915A JPH0693127B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272267A true JPS62272267A (ja) 1987-11-26
JPH0693127B2 JPH0693127B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=14674362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115915A Expired - Lifetime JPH0693127B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 感光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4786571A (ja)
JP (1) JPH0693127B2 (ja)
DE (1) DE3716981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020987A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 出光興産株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957836A (en) * 1989-05-25 1990-09-18 Industrial Technology Research Institute Electrophotoreceptor using hydrazone as the charge transport material
EP0448843A1 (en) * 1990-03-27 1991-10-02 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic recording material
EP1283448B1 (en) 2001-08-10 2008-11-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with charge transport compounds
DE60229192D1 (de) * 2001-09-14 2008-11-20 Samsung Electronics Co Ltd Elektrophotographischer organischer Photorezeptor
US6670085B2 (en) 2001-09-24 2003-12-30 Samsung Electronics Co. Ltd Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US6749978B2 (en) 2001-09-24 2004-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US7452641B2 (en) * 2001-09-24 2008-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US6887634B2 (en) 2001-09-24 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
US7118839B2 (en) 2001-09-28 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport materials
US6689523B2 (en) 2001-11-02 2004-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport compounds
DE60209314T2 (de) 2001-11-09 2006-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Elektrophotografischer organischer Photorezeptor mit Ladungstransportverbindungen
US6905804B2 (en) * 2002-02-08 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic organophotoreceptors with novel charge transport materials
US6864025B2 (en) * 2002-03-28 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Sulfonyldiphenylene-based charge transport compositions
US6835513B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-28 Samsung Electronic Co., Ltd. Carbazole based charge transport compounds
US6864028B1 (en) 2002-03-28 2005-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Di-hydrazone based charge transport compounds
US6835514B2 (en) * 2002-03-28 2004-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport compounds
US6815133B2 (en) * 2002-04-12 2004-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Sulfonyldiphenylene based charge transport compositions
US6899984B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked dihydrazone-based charge transport compounds
US6964833B2 (en) * 2002-05-31 2005-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked dihydrazone-based charge transport compounds
JP2004162911A (ja) * 2002-10-22 2004-06-10 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファン・カップリング装置
US7029812B2 (en) * 2002-10-25 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport compound having an epoxy group
US7090953B2 (en) * 2002-10-25 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport compound having an epoxy group
US6991882B2 (en) * 2002-10-28 2006-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport compound with hydrazone groups
US7183028B2 (en) * 2003-01-31 2007-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with novel charge transport compounds having an epoxy group
US20040152002A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Zbigniew Tokarski Organophotoreceptor with charge transport material having two linked hydrazone groups
US7144665B2 (en) * 2003-02-28 2006-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two hydrazone groups
US7300732B2 (en) * 2003-04-30 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptors with azine-based compounds
US7501216B2 (en) * 2003-05-30 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Azine-based charge transport materials
US7189483B2 (en) * 2003-05-30 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having heteroaromatic hydrazone groups
US7115347B2 (en) * 2003-06-30 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd Azine-based dimeric charge transport materials
US6768010B1 (en) 2003-09-16 2004-07-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with an epoxy-modified charge transport compound having an azine group
US7189482B2 (en) * 2003-09-16 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport compound with an azine group
US7074532B2 (en) * 2003-09-16 2006-07-11 Samsung Electronics, Co., Ltd. Linked dihydrazone-based charge transport compounds
US7011917B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material having bis(9-fluorenone) azine groups
US7037632B2 (en) * 2003-09-25 2006-05-02 Samsung Electronics Co. Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material with fluorenone azine groups
US20050069794A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Nusrallah Jubran Organophotoreceptor with charge transport material having fluorenone hydrazone groups
US6955869B2 (en) * 2003-09-25 2005-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two azine groups
US6960418B2 (en) * 2003-10-23 2005-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material with two N,N,N-trisubstituted-amino groups
US7083884B2 (en) * 2003-10-28 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material having a hydrazone group linked to an epoxy group and a heterocyclic ring
US7132209B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport material having three arylamino groups
US7008743B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material having a vinyl ether group
US7169520B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport material with a hydrazone group linked to a heterocyclic group
US7014968B2 (en) 2003-12-30 2006-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport material having a thiiranyl group
US7118840B2 (en) * 2003-12-31 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with a charge transport material having at least three linked hydrazone groups
US7320849B2 (en) * 2003-12-31 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two epoxidated-hydrazone groups
US7521162B2 (en) * 2004-01-16 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two epoxidated-carbazolyl groups
US7108948B2 (en) * 2004-02-27 2006-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport compositions
US7011918B2 (en) * 2004-02-27 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymeric charge transport compositions for organophotoreceptors
US7320848B2 (en) 2004-03-31 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(azine)-based charge transport materials
US7534540B2 (en) * 2004-03-31 2009-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Azine-based charge transport materials having two reactive rings
US7179574B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials
US7291433B2 (en) * 2004-03-31 2007-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(hydrazone)-based charge transport materials
US7261988B2 (en) * 2004-04-27 2007-08-28 Samsung Electronics Co. Ltd Azine-based charge transport materials
US7202002B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials
US7169521B2 (en) * 2004-04-30 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials
US7326506B2 (en) * 2004-05-28 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridged charge transport materials having a central sulfur atom linkage
US7445877B2 (en) * 2004-06-10 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having a central disulfane linkage
US20050277039A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Ramunas Lygaitis Hydrazone-based charge transport materials having a bicyclic heterocyclic ring
US7220523B2 (en) * 2004-06-10 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridged charge transport materials having two bicyclic heterocycle hydrazones
US7348112B2 (en) * 2004-07-01 2008-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymeric charge transport materials having repeating units comprising an aromatic group and a —S— linkage
US7427460B2 (en) * 2004-07-30 2008-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials having an ethylenically unsaturated group
US7316878B2 (en) * 2004-08-30 2008-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials having an unsaturated acyl group
US7329722B2 (en) * 2004-08-30 2008-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd Polymeric charge transport materials having carbazolyl repeating units
US7348116B2 (en) * 2004-09-03 2008-03-25 Samsung Electronics, Ltd Aromatic heterocyclic-based charge transport materials having two amino groups
US7351508B2 (en) * 2004-10-12 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptors with a charge transport material having multiple vinyl-containing hydrazone groups

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5782844A (en) * 1980-11-11 1982-05-24 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS59182458A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Canon Inc 電子写真感光体
JPS60254047A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Toshiba Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020987A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 出光興産株式会社 ベンゾトリアゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3716981A1 (de) 1987-11-26
US4786571A (en) 1988-11-22
JPH0693127B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62272267A (ja) 感光体
JPH0519701B2 (ja)
JPS62272271A (ja) 感光体
JP2653080B2 (ja) 感光体
JPH0242449A (ja) 感光体
JPS62237458A (ja) 感光体
JP2737205B2 (ja) 感光体
JPS62244062A (ja) 感光体
JP2615263B2 (ja) 感光体
JPS62244061A (ja) 感光体
JP2505156B2 (ja) 感光体
JPS62264057A (ja) 感光体
JP2788126B2 (ja) 感光体
JPS62272270A (ja) 感光体
JPS62272269A (ja) 感光体
JPS62238568A (ja) 感光体
JPS62264060A (ja) 感光体
JPS62272268A (ja) 感光体
JPH032871A (ja) 感光体
JPS61279861A (ja) 電子写真感光体
JPS62139563A (ja) 感光体
JPS6278565A (ja) 電子写真感光体
JPS6395457A (ja) 感光体
JPS62150256A (ja) 感光体
JPS62237457A (ja) 感光体