JPS62272271A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS62272271A
JPS62272271A JP61116677A JP11667786A JPS62272271A JP S62272271 A JPS62272271 A JP S62272271A JP 61116677 A JP61116677 A JP 61116677A JP 11667786 A JP11667786 A JP 11667786A JP S62272271 A JPS62272271 A JP S62272271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
general formula
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727230B2 (ja
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61116677A priority Critical patent/JPH0727230B2/ja
Priority to DE19873716982 priority patent/DE3716982A1/de
Priority to US07/051,619 priority patent/US4784929A/en
Publication of JPS62272271A publication Critical patent/JPS62272271A/ja
Publication of JPH0727230B2 publication Critical patent/JPH0727230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B26/00Hydrazone dyes; Triazene dyes
    • C09B26/02Hydrazone dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は低分子量の有機化合物を含有する感光体に関す
る。
従来の技術 一般に電子写真においては、感光体の感光層表面に帯電
、露光を行なって静電潜像を形成し、これを現像剤で現
像して可視化させ、その可視像をそのまま直接感光体上
に定着させて複写像を得る直接方式、また感光体上の可
視像を紙などの転写紙上に転写し、その転写像を定着さ
せて複写像を得る粉像転写方式あるいは感光体上の静電
潜像を転写紙上に転写し、転写紙上の静電潜像を現像・
定着する潜像転写方式等が知られている。
従来この種の電子写真法に使用される感光体の感光りを
形成するの番こ、光導電性材料として、セレン、硫化カ
ドミウム、酸fヒ吐鉛等の無機光導電性材料を用いるこ
とが知られている。これらの光導電性材料は、暗所で適
当な電位に帯電できること、暗所で電荷の逸散が少ない
こと、あるいは光照射によって速かに電荷を逸散できる
ことなどの数多くの利点をもっている反面、次のような
各種の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では
、製造コストが高く、また熱や機械的な衝撃に弱いため
取扱いに注意を要する、また、硫化カドミウム系感光体
や酸化推鉛感光体では、多湿の環境下で安定した感度が
得られない点や、増感削として添加した色素がコロナ帯
電による帯電劣化や露光による光退色を生じるため長期
にわたって安定した特性を与えることができない欠点を
有している。
一方、;t?IJビニルカルバゾールをはじめとする各
種の有機光導電性ポリマーが提案されてきたが、これら
のポリマーは、前述の無機系光導電材料に比べて成膜性
、軽量性などの点て優れているか、未だ十分な感度、耐
久性および環境変化による安定性の点で無機系光導電材
料に比べ劣っている。
また低分子量の有機光導電性化合物は、併用する結着剤
の種類、組成比等を選択することにより、被膜の物性あ
るいは電子写真特性を制御することができる点ては好ま
しいものであるが、結着剤と併用されるため、結着剤に
対する高い相溶性が要求される。
これらの高分子量及び低分子量の有機光導電性化合物を
結着剤樹脂中に分散させた感光体は、キャリアのトラッ
プが多いため残留取位が大きく、感度が低い等の欠点を
有する。そのため有機光導電性化合物に電荷輸送材料を
配合して前記の欠点を解決することか提案されている。
電荷輸送材料としては多くの有機化合物があげられてい
るが実際には種々の問題点がある。例えば米国特許第3
.189.447号公報に記載されている2、5−ビス
(1)−ジエチルアミノフェニル)−L3,4−オキサ
ジアゾールは、結着剤に対する相溶性が低く、結晶か叶
出しやすい。米国特許第3+ 820. ’−’ 89
号公報に記載されているシアIJ −ルアルカン誘導体
は結着剤に対する相溶性は良好であるが、繰り返し使用
した場合に感度変化が生じる。また特開’II’(54
−59113号公報に記載されているヒドラゾン化合物
は、残留電位特性は比較的良好であるか、感度、帯電能
及び繰り返し特性が劣るという欠慨を有する。
このように感光体を作成する上で実用的に好ましい特性
を有する低分子量の有機化合物はほとんどないのか実状
である。
本発明の目的:ま、結着剤に対する相溶性及び電荷輸送
能に優れたヒドラゾン化合物を含有し、高感度で帯電能
に浸れ、繰り返し使用番こよる疲労劣化が少なく、電子
写真特性の安定している感光体を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 本発明は特定のヒドラゾン化合物又はアジン化合物を含
有することにより上記の目的を達成する。
本発明は下記一般式〔■〕または〔■1〕で表わされる
ヒドラゾン又はアジン化合物を含有する感光体を特徴と
する特 一般式: 艮1 〔式中Rr 、λ2はアルキル基、アラルキル基、アリ
ール基、複素環基を示し、1それぞれの基は置換基を有
してもよい。R1とR2は合同で環を形成してもよい。
λ3は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール
基、複素環基を示し、それぞれの基は置換基を有しても
よい。Xは は水素、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
ラルキル基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキ
ルオキシ基を示し、それぞれの基は置換基を有してもよ
い。またl、nは0〜6の整数、mはO〜2の整数を示
す。Zは窒素原子を含んで環を形成する複素環基を示し
、置換基を有していてもよい。〕 一般式: 〔式中RI、R2、R3、x、 zハ(−x) ト同意
義。R6、R7ハ水素、アルキル基、アリール基、複素
環基を示し、それぞれの基は置換基を有していてもよい
。λ6と艮7は一体となって環を形成してもよい。〕 本発明に係る一般式(1)で表わされるヒドラゾン化合
物の好ましい具体例として、以下に示す化合物(1)〜
151が、一般式〔10で表わされるアジン化合物の好
ましい具体例として以下に示す化合物161〜曽があげ
られるが、これらに限定されるものではない。
ミ       B        已 746寸  
                 b       
            qコトCo        
     ■ ^                   因e5  
           −             
     −ζコ               ;お
              9          
     3づ− + づ S                 6      
      8ご:                
   にプ               ;コI5 
       日       、本発明のヒドラゾン
化合物は公知の方法により合成することかできる、例え
ば一般式〔■1〕一般式: 〔式中IL3、X、Zは〔I〕と同意義〕で表わされる
ジケトン化合物と一般式(IV)または(V〕 一般式: %式%() 〔式中λ1、R2はC1)と同意義〕 −一般式 %式%() 〔式中l(6、艮7は(I)と同意義〕で表わされるヒ
ドラジン化合物を、メタ7−ル、エタノール等のアルコ
ール類、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルム
アシド、酢酸等の単独または混合溶媒中、縮合剤として
ピリジン、トリエチルアミン等の3級アミンまたは無機
酸、酢酸のような有機酸の存在下加熱還流させなから縮
合反応をさせることにより、容易に得ることができる。
即ち一般式〔I〕で表わされるヒドラゾン化合物は一般
式(IIDで表わされるジケトン化合物と一般式(IV
)で表わされるヒドラジン化合物を、また一般式〔■〕
で表わされるヒドラゾン化合物は一般式〔tIl〕で表
わされるジケトン化合物と一般式凹で表わされるヒドラ
ジン化合物を夫々縮合反応させることにより得られるう 本発明の一般式(1)及び〔11〕で表わされるヒドラ
ゾン化合物及びアジン化合物は構造的には類似している
が、一般式〔II〕で表わされるアジン化合物は窒素に
結合する不飽和炭素をlコ多く有する点において一般式
〔I〕で表わされるヒドラゾン化合物と相違する。不飽
和炭素ノを多く有すると、長波長光を吸収しやすくなり
光疲労の防止効果も出てくるが、電ht輸送能、帯電能
、光感度等の電子写真特性は一般式(1’)及び〔II
Dの化合物は類似しており、両方とも優れた特性を有す
るものである。
本発明のヒドラゾン化合物を用いた感光体の構成例を第
1図から第5図に模式的に示す。
第1図は、基体(1)上に光導電性材料(3)と電荷輸
送材料(2)を結着剤:こ配合した感光層(4)が形成
された感光体であり、電荷輸送材料として本発明の化合
物か用いられている。
第2図は、感光層として電荷発生層(6)と電荷輸送層
(5)を有する機能分離型感光体であり、電荷発生層+
61の表面に電荷輸送層(51か形成されている。
電荷輸送層(5)中に本発明のヒドラゾン化合物が配合
されている。
第3図は、第2因と同様電荷発生層(6)と電荷輸送層
(5)を有する機能針;雌型感光体γあるが、第2図と
は逆に電荷輸送層(51の表面に電荷発生1曽か形j戊
されている。
第4図は、第1図の感光体の表面にざらに表面保護層(
7)を設けたものであり、感光層+41は電荷発生層(
6)と電荷ピii送j白(5)に分離した機能分離型と
しでもよい。
第5図は、基体(1)と感光層(4)の間に中間層(8
)を設けたものであり、中間層(8)は接着性の改善、
車重性の向上、基体の保護、基体からの光導電層への電
荷注入性改善のために設けることかできる。
中i;] 、’i’iとしては、ポリイミド樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリビニルチラール樹脂、カゼイン等を
用いるとよい。この態様の感光体も感光層を機能分離型
としてもよい。
本発明の感光体は、一般式(1’Jで表わされるヒドラ
ジン化合物をバ4ンダーと共に適当な溶剤中に溶解ある
いは分散し、必要に応じ光導電性材料と電子吸引性化合
物、あるいは増感染料、その他の顔料を添加して得られ
る塗布液を導電性基体上に塗布、乾燥し、通常5〜30
μm、好ましくは6〜20μmの膜厚の感光層を形成さ
せることにより製造することができる。
具体的には導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層を
積層してなりn1述した第2図と同じ構成である機能分
離型感光体は、導電性支持体上に光導電性材料を真空蒸
若するか、適当な溶剤もしくは必要があれば、バインダ
ー樹脂を溶解させた溶液中番こ分散させて作製した塗布
液を塗布、乾燥して電荷発生層を形成し、その上盛こヒ
ドラゾン化合物とバインダーを適当な溶剤に溶解させた
溶液を塗布、乾燥して電荷輸送層を形成して得られる。
このときの電荷発生層の厚みは4μm以下、好ましくは
2μm以下であり、電荷輸送層の厚みは3〜30μm、
好ましくは5〜20μmがよい。電荷輸送層中のヒドラ
ゾン化合物の割合はバインダー1重量部に対し0.02
〜2重量部、好ましくは0.03〜1.3重量部とする
のが好適である。また、他の電荷輸送材を組み合わせて
もよい。それ自身バインダーとして使用できる高分子電
荷輸送材料の場合は、他のバインダーを使用しなくても
よい。尚感光体の構成は前述した第3図の感光体と同様
に等電性支持体上に電荷輸送層を形成し、その上に電荷
発生層を積層した構成でもよい。
導電性支持体上に感光層を積層してなり前述した第1図
の感光体と同様の構成である分散型感光体は、光導電性
材料の微粒子をヒドラゾン化合物と樹脂を溶解した溶液
中に分散させ、これを導電性支持体上に塗布、乾燥して
感光層を形成して得られる。このときの感光層の厚さは
、3〜30μm。
好ましくは5〜20μmがよい。使用する光導電性材料
の債が少なすぎると感度が悪く、多すぎると帯電性が悪
くなったり、感光層の強度が弱くなったりし、感光層中
の光導電性材料の量は、樹脂1重量部に対して0.01
〜2重世部、好ましくは0.05〜1重量部がよく、ヒ
ドラゾン化合物の割合は樹脂1重量部に対し、0.01
〜2重借部、好ましくは0.02〜1.2重量部が好適
である。また、それ自身バインダーとして使用できるポ
リビニルカルバゾールなどの高分子光導電体と併用して
もよい。また、他の電荷輸送材料と組み合わせてもよい
本発明感光体の光導電性材料に用いられるものとしては
、ビスアゾ系顔料、トリアリールメタン系染料、チアジ
ン系染料、オキサジン系染料、キサンチン系染料、シア
ニン系色素、スチリル系色素、ピリリウム系染料、アゾ
系顔料、キアクリドン系顔料、インジゴ系顔料、ペリレ
ン系顔料、多環牛ノン系顔料、ビスベンズイミダゾール
系顔料、インダスロン系顔料、スクアリリウム系顔料、
フタロシアニン系顔料等の有機物質やセレン、セレン・
テルル、セレン・ヒ素、硫化カドミウム、アモルファス
シリコン等の無機物質があげられる。
これ以外も、光を吸収し極めて高い効率で電荷担体を発
生する材料であれば、いずれの材料であっても使用する
ことができる。
本発明におけるバインダーとして使用できるものは、電
気絶縁性であるそれ自体公知の熱可塑性樹脂あるいは熱
硬化性樹脂や光硬化性樹脂、また、光導電性樹脂も全て
使用することができる。
適当なバインダー樹脂の例は、これに限定されるもので
はないか、飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、イオン架
橋オレフィン共重合体(アイーA−/マー)、スチレン
−ブタジェンブロック共重合体、ボリアリレート、ポリ
カーボネート、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、セル
ロースエステル、ポリイミド、スチロール樹脂等の熱可
塑性結着剤;エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン
樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、
アルキッド極脂、熱硬化性アクリル樹脂等の熱硬化結着
剤;光硬化性樹脂;ボIJ + N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン等の光
導電性樹脂等である。これらは単独で、または組み合わ
せて使用することができる。
これら電気絶縁性樹脂は単独で測定して1x1012Ω
・cR以上の体積抵抗を有することが望ましい。
より好ましいものとしてはポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート、アクリル樹j1旨である。
本発明の感光体はバインダーととも番こ、ハロゲン化パ
ラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチルナフタレン、
ジブチルフタレート、0−ターフェニルffどの可塑剤
や、クロラニル、テトラシアノエチレン、2,4.7−
ドリニトロー9−フルオレノン、5.6−ジシアツベン
ゾキノン、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無
水フタル酸、3.5−ジニトロ安息谷酸等の電子吸引性
増感剤、メチルバイオレット、ローダミン1へ、シアニ
ン染料、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を
使用してもよい。
この様にして形成される感光体は前述した第4図及び第
5図のように必要に応じて接着層、中間層(811表面
保護層(7)を有していてもよい。
発明の効果 本発明の感光体は、上述したヒドラゾン化合物を含有し
ていることにより、電荷輸送能か著しく優れたものであ
り、初期表面電位か安定しており、暗減衰率も十分使用
可能な程度に小さく、良好な帯電能を有している。また
本発明の感光体は、電荷輸送能に優れていることから、
キャリアのトラップか少なく高感度で、繰り返し使用を
行っても疲労劣化の少ないものである。
下記化学式で表わされるジホルミル体4.:24y(0
,01mj’) とジフェニルヒドラジン塩酸塩4.41t;t (o、
ozm7り及び酢酸カリ4.0Iをエタノール200m
Jに溶解させた。反応液を加熱環流下、2時間加熱した
。反応液をろ過後冷却させ、結晶を析出させた。次に析
出物を濾取し、メタノールで洗浄して乾燥することによ
りヒドラゾン化合物(516,40,rを得た。(収率
85%)更に酢酸エチル−メタノールによる再結晶精製
を行ない、融点116〜118℃の黄色の結晶を寿だ。
実施例1 下記一般式(A)で表わされるクロロジアンブルー1重
量部、ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡■製)
1重量部、テトラヒドロフラン50重量部をボールミル
ボットに入れて2・1時間分散し感光塗液を得た。これ
をアルミニウム基体上に塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷
発生層を形成させた。
一般式: この電荷発生層の上に前述したヒドラゾン化合物(11
10重毒部1ポリカーボネート樹脂(パンライトに一1
300帝人−化成■製)10重量部をテトラヒドロフラ
ン80重量部に溶解させた塗布液を塗布、乾燥し、厚さ
20μの電荷輸送層を形成させ感光体を作製した。
こうして得られた感光体を市販の電子写真複写IIA 
(ミ/ ルタh メラ@?J F、P45oz>ヲ用イ
ー6ryvでコロナ帯電させ初期電位Vo(す、初期電
位を’/2にするために要した露光i’fi hl/2
(luX−3eC)、5秒間暗所に放置した時の初期電
位の減衰率1)I)IL s (%)を測定した。
実施例1と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
1で用いたヒドラゾン化合物(1)の代わりにヒドラゾ
ン化合物(2)、(51,f61を夫々用いる感光体を
作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様の方法
でVo 、El/2 、DDRsを測定した。
実施例5 下記一般式CB)で表わされるジスアゾ顔料2重量部、
ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡■製)1重量
部、メチルエチルケトン100重量部をボールミルポッ
トに入れて24時間分散し感光塗液を得た。これをアル
ミニウム基体上にゆ布、乾燥し、厚さ1μの電荷発生層
を形成させた。
一般式: この電荷発生層上に前述したヒドラゾン化合物(7)l
Oiji量部、ボリアリレート樹脂(U−100ユニチ
カ社製)10重針部を、クロルベンゼンioo重H部か
らなる溶剤中に溶解させた塗液を塗布、乾燥して厚さ2
0μの電荷輸送層を形成し、感光体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様OJ 
方法テVO、]’−1/2 、DDI’s ヲIll’
l 定り、 タ。
実施例6〜7 実施例5と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
5で用いたヒドラゾン化合物(7)の代わりにヒドラゾ
ン化合物(8)、(9)を夫々用いる感光体を作製した
こうして作製した感光体について実施例1と同様の方法
でVo 、El/2 、DDRsを測定した。
実施例8 銅フタロシアニン50重量部とテトラニトロ銅フタロシ
アニン0.2重M部を98%濃硫酸500重iit部に
十分攪拌しながら溶解させ、これを水5000重量部に
あけ、銅フタロシアニンとテトラニトロ銅フタロシアニ
ンの光導電性材料組成物を析出させた後、症過、水洗し
減圧下120℃で乾燥した。
こうして得られた光導電性組成物10重量部を熱硬化性
アクリル樹脂(アクリディックA405大日本インキ■
製) 22.5重量部、メラミン樹脂(スーパーベッカ
ミンJ820大日本インキ(作製)7.5重量部前述し
たヒドラゾン化合物(12) 10重量部をメチルエチ
ルケトンとキシレンを同M +こ混合した混合溶剤10
0重量部とともにボールミルポットに入れて48時間分
散して光導電性塗液を調整し、この塗液をアルミニウム
基体上にφ布、乾燥して厚さ約15μの感光層を形成さ
せ感光体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例1と同様の方法
で、但しコロナ帯電を+6KVて行ってVo、El/2
 、DDLζ5を測定した。
実施例9〜10 実施例8と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
8で用いたヒドラゾン化合物(17Jの代わりにヒドラ
ゾン化合物(19、アジン化合物(191を夫々用いた
感光体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例8と同様の方法
てVo 、 lζl/2 、DDRsを測定した。
実施例11〜12 実施例8と同様の方法で同一の構成のもの、但し実施例
8で用いたヒドラゾン化合物叩の代わりにアジン化合物
(21)、(23)を夫々用いた感光体を作製した。
こうして得られた感光体について実施例8と同様の方法
でVo 、 Et/2、DDλ5を測定した。
実施例1〜12で得られた感光体の■0、E1/2、D
IJrζ5の測定結果を第1表にまとめる。
第1表かられかるように本発明の感光体はVoが600
v以上でありDDRsが小さく帯電能に優れており感度
も良好である。また複写機による正極性帯電の繰り返し
実写テストを実施例5〜Gの感光体tt 、 Jについ
て行ったところ10000枚コピーにて初期、最終画像
とも階調性に優れ感度変化もなく鮮明な画像が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係る感光体の模式図であって
第1図、第4図、第5図は導電性支持体上に感光層を積
層してなる分散型感光体の構過を示し、第2図、第3図
は導電性支持体上に電荷発生層と電荷移動層を積層して
なる機能分離型感光体の構潰を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔 I 〕または〔II〕で表わされるヒド
    ラゾン化合物又はアジン化合物を含有することを特徴と
    する感光体。 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中R_1、R_2はアルキル基、アラルキル基、ア
    リール基、複素環基を示し、それぞれの基は置換基を有
    してもよい。R_1とR_2は合同で環を形成してもよ
    い。R_3は水素、アルキル基、アラルキル基、アリー
    ル基、複素環基を示し、アラルキル基、アリール基、複
    素環基は置換基を有してもよい。Xは▲数式、化学式、
    表等があります▼で示される。但しR_4、 R_5は水素、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
    基、アラルキル基、アリール基、アリールオキシ基、ア
    ラルキルオキシ基を示し、それぞれの基は置換基を有し
    てもよい。またl、nは0〜6の整数、mは0〜2の整
    数を示す。Zは窒素原子を含んで環を形成する複素環基
    を示し、置換基を有してもよい。〕 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中R_3、X、Zは〔 I 〕と同意義。R_6、R
    _7は水素、アルキル基、アリール基、複素環基を示し
    、それぞれの基は置換基を有していてもよい。R_6と
    R_7は一体となって環を形成してもよい。〕
JP61116677A 1986-05-21 1986-05-21 感光体 Expired - Lifetime JPH0727230B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116677A JPH0727230B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感光体
DE19873716982 DE3716982A1 (de) 1986-05-21 1987-05-20 Fotoempfindliches element
US07/051,619 US4784929A (en) 1986-05-21 1987-05-20 Photosensitive member with hydrazone and/or azine charge transport material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116677A JPH0727230B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272271A true JPS62272271A (ja) 1987-11-26
JPH0727230B2 JPH0727230B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=14693148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116677A Expired - Lifetime JPH0727230B2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21 感光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4784929A (ja)
JP (1) JPH0727230B2 (ja)
DE (1) DE3716982A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68916592T2 (de) * 1988-06-23 1994-12-01 Agfa Gevaert Nv Für elektrophotographische Zwecke geeignetes photoempfindliches Aufzeichnungsmaterial.
US4988596A (en) * 1989-02-10 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member containing hydrazone compound with styryl structure
EP0388531B1 (en) * 1989-03-20 1994-10-26 Agfa-Gevaert N.V. Recording material suited for use in electrophotography
DE69022724T2 (de) * 1990-06-19 1996-05-02 Agfa Gevaert Nv Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial.
JP2814739B2 (ja) * 1990-11-22 1998-10-27 富士電機株式会社 電子写真用感光体
US5498588A (en) 1994-09-09 1996-03-12 The Standard Oil Company Surface modification and promotion of vanadium antimony oxide catalysts
KR970051783A (ko) * 1995-12-29 1997-07-29 윤종용 광도전성 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광도전막을 채용한 음극선관용 벌브
NL1006695C2 (nl) * 1997-07-31 1999-02-02 Oce Tech Bv Azine bevattend fotogeleidend element.
US6066426A (en) * 1998-10-14 2000-05-23 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
US6004708A (en) * 1999-04-15 1999-12-21 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor containing fluorenyl-azine derivatives as charge transport additives
US6066427A (en) * 1999-07-26 2000-05-23 Lexmark International, Inc. Methods for making a charge generating layers comprising type I polymorph of titanyl phthalocyanine with reduced photosensitivity and photoconductors including the same
US6340548B1 (en) 2000-03-16 2002-01-22 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
US6432597B1 (en) 2000-12-08 2002-08-13 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor containing fluorenyl-azine derivatives and triarylamine in transport layer
US7189482B2 (en) * 2003-09-16 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport compound with an azine group
US7179574B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydrazone-based charge transport materials
US7261988B2 (en) * 2004-04-27 2007-08-28 Samsung Electronics Co. Ltd Azine-based charge transport materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196767A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS60237453A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399208A (en) * 1980-11-22 1983-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US4420548A (en) * 1980-11-28 1983-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member with hydrazone or ketazine compounds
JPS59170843A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196767A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS60237453A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
US4784929A (en) 1988-11-15
JPH0727230B2 (ja) 1995-03-29
DE3716982A1 (de) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62272267A (ja) 感光体
JPH0519701B2 (ja)
JPS62264058A (ja) 感光体
JPS62272271A (ja) 感光体
JPH01195455A (ja) 感光体
JPS62237458A (ja) 感光体
JPS62120346A (ja) 新規ジスチリル化合物及び該化合物を用いた感光体
JPH02210451A (ja) 感光体
JPH0446352A (ja) 感光体
JPS63269158A (ja) 感光体
JPS62244062A (ja) 感光体
JPS62244061A (ja) 感光体
JPS63269159A (ja) 感光体
JPS6115152A (ja) 電子写真感光体
JPH032871A (ja) 感光体
JPS62150256A (ja) 感光体
JPS63269157A (ja) 感光体
JPS62264057A (ja) 感光体
JPS62139563A (ja) 感光体
JPS6395457A (ja) 感光体
JPS62272269A (ja) 感光体
JPS62264060A (ja) 感光体
JPS62237459A (ja) 感光体
JPH01155356A (ja) 感光体
JPH0457055A (ja) 感光体