JPS62269667A - かまぼこの製造法 - Google Patents

かまぼこの製造法

Info

Publication number
JPS62269667A
JPS62269667A JP61110841A JP11084186A JPS62269667A JP S62269667 A JPS62269667 A JP S62269667A JP 61110841 A JP61110841 A JP 61110841A JP 11084186 A JP11084186 A JP 11084186A JP S62269667 A JPS62269667 A JP S62269667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
fish meat
pressurizing
surimi
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61110841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341144B2 (ja
Inventor
Kiyoe Sato
清栄 佐藤
Hisashi Nozaki
恒 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kibun KK
Original Assignee
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kibun KK filed Critical Kibun KK
Priority to JP61110841A priority Critical patent/JPS62269667A/ja
Publication of JPS62269667A publication Critical patent/JPS62269667A/ja
Publication of JPH0341144B2 publication Critical patent/JPH0341144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、加圧によってかまぼこを製造する方法に関す
るものである。
更に詳細には、本発明は、魚肉すり身を加圧してゲル化
し、実質的に75℃以上の温度域を経由させて、かまぼ
こを製造する方法に関するものである。
一般に、魚肉すり身は、助宗タラ、サメ、グチなどの魚
を処理して、骨と肉身に分け、得られた肉身を水を流し
ながら磨砕し、水溶性蛋白を流去して作られている。従
って、魚肉すり身は塩溶性蛋白から成るものということ
ができる。
そこで、従来、魚肉すり身をゲル化してかまぼこを製造
するには、魚肉に必ず食塩等の塩類を2〜3%程度添加
してよく磨砕し、塩溶性蛋白を溶出させて全体を均一な
ゾル状にし、これを成型し、加熱して、製造されている
しかしながら、かまぼこは、このように加塩すり身を用
いて製造されているので、1.5〜2.5%程度の食塩
を含んでいるのが一般的であり、これを食すとき食塩摂
取過多の問題を引きおこすことになる。
本発明者らは、塩類の添加なしで魚肉すり身をゲル化で
きれば、無塩のかまぼこが製造できるとの発想のもとに
鋭意研究したところ、魚肉すり身を加圧するだけで1食
塩を添加することなく、容易にゲル化されることを知っ
たのである。さらに加熱する事によりゲル化の促進やゲ
ル強度が向上する事を知ったのである。
本発明は、この知見から完成されたもので、魚肉すり身
を加圧し、ゲル化せしめ、加圧時もしくは加圧後に加熱
し、少くとも一度は実質的に75℃以上の温度域を経由
せしめることを特徴とするかまぼこの製造法である。
本発明におけるかまぼこの製造法は、ただ単に加圧され
るだけですり身がゲル化するのであるから1食塩を味付
けに使用する場合はごく少量の添加でよく、また1食塩
を全く添加することなく、有機酸、天然調味料などによ
って従来とは全く別の味をもつかまぼことすることも可
能となる。
魚肉すり身はそのまま又は適当な味付けをして、加圧機
に入れ、加圧することによってゲル化することができる
加圧機としては、いかなる装置でもよいが、例えば第1
図に示す簡単な加圧機が示される。第1図は加圧機の縦
断説明図で、1はシリンダー、2はプランジャーで、3
は投入し、おしつぶされた魚肉すり身ゲルである。シリ
ンダーは適宜の加熱装置により加温できるようにしてお
くとよい。
加圧機のシリンダー1内に8分目程度魚肉すり身を投入
し、プランジャー2にて、水圧、油圧等によって上方か
ら圧力をかけ1強くおしつぶすことによって、すり身は
ゲル化し、1ケのゲルのかたまりとなって、底部に形成
される。ゲルは、プランジャー2を上方に引上げ、シリ
ンダーを下方に向けることによってとり出すことができ
る。
ゲルの形成は加圧操作中のスリ身温度と圧力によって変
化する。スリ身温度が高かったり又は圧力が高ければそ
れだけで魚肉はゲルを形成する。
しかし、スリ身温度が低かったり圧力が低い場合それだ
けではゲル化せずその場合加圧中又は加圧后に加熱する
事によりゲル化する。加熱せずに圧力とスリ身温度条件
のみでゲル化する条件域でも加圧中、加圧后に加熱する
事によりゲル強度の向    −上が起る。
品温10℃で5〜30kg程度の圧力で5分の加圧のみ
ではゲル化しないが加圧中又は加圧后に加熱する事によ
り240〜270 gのゲル強度のものを装造する事が
出来る。又スリ身温度35℃で100kg/cJの圧力
を5分間かけるとゲル強度は450〜500gのゲルが
得られるが加圧中又は加圧后に加熱する事によリゲル強
度は500〜550となり明らかなゲル強度の向上が起
る。
更に、すり身品温45℃で150kg/aJの圧力を5
分間かければ550〜650のゲル強度のゲルが得られ
、加熱する事により600〜700のゲル強度となる。
本発明におけるゲル化の条件は、すり身の品温、圧力、
加圧時間などにおいてそれぞれ変化するが、要は、求め
るゲル強度によって変化する各条件をそれぞれ前試験に
よって設定しておき、その条件に従って、加圧し、ゲル
化すればよい。
本発明においては、すり身の品温は5〜75℃、好まし
くは20〜70℃程度、圧力は2 kg/ff1以上。
好ましくは10〜200’kg/d、加圧時間10秒〜
20分、好ましくは3〜8分程度の各範囲で適宜選択し
て。
魚肉すり身を加圧し加圧操作中又は加圧后に加熱するの
が好ましい。
各条件の組合せでゲル化された魚肉すり身ゲルはゲル強
度(g)250〜1000の範囲の様々なゲルとなる。
本発明で得られるかまぼこは直接そのまま食すことが多
いので、かまぼこ製品にするまでに一度は中心温度で7
5℃以上の温度に加熱するので殺菌も兼ねられるので好
都合である。
次に本発明の試験例及び実施例を示す。
試験例 ゲル化装置:島津ブローテスタCFT−500(シリン
ダー断面積1aJX高さ20I) 魚肉すり身:助宗すり身(水分78%)上記ゲル化装置
を用い、助宗すり身をシリンダー中に高さ17nwn程
度づつ挿入し、すり身の品温を10〜80℃の範囲にそ
れぞれ加温し、圧力を0〜200kg/adの範囲で、
加圧時間はすべて5分間とし、加圧5背後シリンダーか
らすり身ゲルをとり出し、それぞれのゲル強度を測定し
た。
ゲル強度の測定は、レオロメーター(飯尾電気製)を使
府し1条件は次の通りである。
φ8ffII+             球プランジ
ャー試料厚            7■ 変位             61TI11チヤート
スピード        12cy/min感度   
          10V感圧部         
   5 kg/d得られた各ゲルのゲル強度(g)は
次の表に示される。
実施例1゜ 試験例で用いたゲル化装置を使用し、品温30℃で助宗
すり身をシリンダー中に高さ17++*++につめ、圧
力50kg/cJで5分間かけ、プランジャーを抜き、
中のゲルをとり出したところ、かまぼこよりやや柔らか
いすり身ゲルを得た。
このすり身ゲルを90℃の蒸気で5分間加熱し、適度な
固さのかまぼこを得た。
実施例2゜ 試験例で用いたゲル化装置を使用し、助宗すり身を80
℃に加熱したシリンダー中に高さ17mmにつめ、圧力
501z/a#で5分間かけ、プランジャーを抜き、中
のゲルをとり出したところ、かまぼこよりやや硬いすり
身ゲルを得た。
このゲルは、食したところもきわめて歯ごたえがよく、
そのままかまぼこ製品とすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1IIは本発明に使用する加圧機の縦断説明図である
。 1・・・シリンダー、2・・・プランジャー、3°“°
魚肉すり身ゲル、4・・・ダイ、5・・・ダイホルダー
。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚肉すり身を加圧し、ゲル化せしめ、加圧時もしくは加
    圧後に加熱し、少くとも一度は実質的に75℃以上の温
    度域を経由せしめることを特徴とするかまぼこの製造法
JP61110841A 1986-05-16 1986-05-16 かまぼこの製造法 Granted JPS62269667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110841A JPS62269667A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 かまぼこの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110841A JPS62269667A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 かまぼこの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269667A true JPS62269667A (ja) 1987-11-24
JPH0341144B2 JPH0341144B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=14546020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110841A Granted JPS62269667A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 かまぼこの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153061A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Taiyo Fishery Co Ltd 魚肉組織化物の製造法
JPH04104774A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Nippon Suisan Kaisha Ltd 無塩加工食品の製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125463A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai すり身の組織化方法
JPS61119172A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 練製品の製造法
JPS61119175A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 練り食品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125463A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai すり身の組織化方法
JPS61119172A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 練製品の製造法
JPS61119175A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 練り食品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153061A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Taiyo Fishery Co Ltd 魚肉組織化物の製造法
JPH06104046B2 (ja) * 1987-12-09 1994-12-21 大洋漁業株式会社 魚肉組織化物の製造法
JPH04104774A (ja) * 1990-08-23 1992-04-07 Nippon Suisan Kaisha Ltd 無塩加工食品の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341144B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0368668B2 (ja)
CN111955674A (zh) 一种胶原蛋白皮冻及其制作方法
JPS62269667A (ja) かまぼこの製造法
KR20210119817A (ko) 상품성이 우수한 재구성 돈육 가공식품 제조방법
JPS61170365A (ja) 魚肉原料のゲル化方法
CN110897105A (zh) 一种蔬菜谷物与鱼糜复合的鱼糜食品加工方法
JPH04311374A (ja) 魚肉摺身の品質改良剤及び魚肉摺身の製造方法
JPH07274814A (ja) 牛肉乾燥加工食品の製造方法
CN104106816A (zh) 一种真空棕中肉类的嫩化处理工艺
JPS5925649A (ja) 植物性ひき肉状食品の製造法
JP2942435B2 (ja) 魚肉製品の製造方法
JPS6196972A (ja) 魚を主原料とした乾燥角煮並びにその製造法
JP2625246B2 (ja) 魚節の製造方法
JP2502988B2 (ja) ゲル形成能が強化された乾燥大豆蛋白の製造方法
JPH06315361A (ja) 加圧加熱食品用食肉加工品の製造法
JPH0767523A (ja) だし用魚節の製造方法
JPH0269162A (ja) テクスチヤーの良好な練製食品
JPS5948972B2 (ja) 改質コンニヤク
JPS5931646A (ja) のし魚肉及び味付けのし魚肉の製造方法
JPH03297366A (ja) 稲の矮化剤及び稲の矮化方法
JPH02245160A (ja) 食肉加工品
JPH01256368A (ja) グルコマンナン含有食品の製造方法
JPH02131554A (ja) 練製品加工用醤油及び練製品の製造法
JPS59203476A (ja) 透明な練り製品の製法
JPH0452105B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees