JPS6125463A - すり身の組織化方法 - Google Patents

すり身の組織化方法

Info

Publication number
JPS6125463A
JPS6125463A JP14327784A JP14327784A JPS6125463A JP S6125463 A JPS6125463 A JP S6125463A JP 14327784 A JP14327784 A JP 14327784A JP 14327784 A JP14327784 A JP 14327784A JP S6125463 A JPS6125463 A JP S6125463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
surimi
beef
meat
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14327784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151993B2 (ja
Inventor
Fumio Mitsui
三井 文男
Nobuyoshi Miyazaki
宮崎 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP14327784A priority Critical patent/JPS6125463A/ja
Publication of JPS6125463A publication Critical patent/JPS6125463A/ja
Publication of JPH0151993B2 publication Critical patent/JPH0151993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、すり身を処理してこれをテキスチャー化する
新規にして有用な方法に関する。
すり身は、魚肉を原料として製造されるものであって低
カロリー高蛋白食品として現代の食生活上非常に有用な
ものである。しかしながら、その調理法、使用法として
は、かまぼこ、ちくわ、魚肉ソーセージ、さつまあげと
いった水産練製品とする方法しかなく、洋風の食生活に
は全く適合しないという欠点は免れ得ない。
本発明は、このように現代の食生活にマツチした低カロ
リー高蛋白食品であるすり身の新しい加工法を新規に開
発するためになされたものであって、畜肉様魚肉類似品
に加工する方法の開発を目的としてなされたものである
。そのためにけすり身を組織化、テキスチャー化しなけ
ればならないが、化学的、食品化学的な面からその方法
について各種検討をしたけれども、工業的に大量処理す
るのに適した満足すべき方法には到達し得なかった。
そこで発想を完全に転換して、処理機械、処理装置の面
からのすり身の組織化に着目し、我が国のみならず欧米
各国の於置類についても広く試験研究を行った結果、遂
に、二軸エクストルーダーが所期の目的達成に使用でき
ることをつきとめ、この新知見を基礎にして更に研究を
続けて本発明を完成するに到った。
本発明は、二軸エクストルーダーを用いてすり身を処理
することを特徴とするすり身の組織化法である。本発明
においては、する身単独でもこれを有利に組織化できる
のみでなく、すり身に他の添加物を混合したものも有利
に組織化することができ、とりわけ、すり身にマリンビ
ーフを配合すると更にすぐれた結果が得られることが判
明した。
本発明においては二軸エクストルーダーの使用が必須要
件となるのであるが、本発明で使用する二軸エクストル
ーダーとしては、フィーダー、バレル、二軸スクリュー
、グイ、バレル加熱装置、冷却装置を備えたものであっ
て、混合、圧縮、混線、粉砕、剪断、加熱、殺菌の各工
程をひとつのユニットで処理できる装置であれば、すべ
てのタイプのものが使用できる。二軸エクストルーダー
としては、例えば、フィーダー、バレル、二軸スクリュ
ー、グイ、バレル加熱用ヒーター、水冷ジャケットから
なる株式会社 室料工業製の二軸エクストルーダー(T
win−screw cooker−extruder
lが好適である。二軸エクストルーダーは、主として欧
米各国においてマカロニ、スノξゲ゛ティ、バーミチェ
リー等のパスタ類やスナック等の製造に専ら使用されて
いるものであって、すシ身やマリンビーフの組織化はも
とより、畜肉類似品の製造に使用された例は存在しない
、 原料として使用するすり身としては、イワシ、オキキス
、グチ、エソ、ムラ、ホシザメ、)−モ、ヒラメ、タラ
、スケトウタラ、オキアミ、カツオ、カマス、アジ、ム
ロアジ、トビウオ、タチウォ等の魚肉を常法によりミン
チ処理、抽潰機によるすり処理を経て製造された通常の
すり身が自由に使用できる。例えば、通常市販されてい
る船内で冷凍したいわゆる冷凍すり身、これを解凍した
もの、または、すり身を空すすしたもの、塩ずりしたも
の、もしくは本ずりしたものも自由に使用できる。
tすJjJは、これをフィーダから供給して二軸エクス
トル−グーで処理してやれば容易に組織化されるのであ
る。その際、水分含量は15〜80チ程度になるように
添加すると良い結果が得られる。
したがって、通常は上記した各種すり身がそのまま使用
できるが、必要ある場合には加水したり、あるいはこれ
とは逆に遠心分離、プレス等によって脱水したものを使
用してもよい。
まだ、脱水手段として、そしてそれと同時に品質改良手
段として、すり身とマリンビーフとの併用もきわめて好
結果を生み出すことが判明した。
マリンビーフとは、魚肉のタン、Zり質を濃縮したもの
で、魚肉から脂質と水を取り除き、顆粒状の乾燥品に仕
上げられた、日本で開発された魚肉濃縮タンパク質食品
素材のことである。英名はMaat−textured
 fish protein concentrate
とされているが、一般には代名詞的にマリンビーフ(M
arln beef )  と称されている(同文書院
発行総合栄養学事典694頁)。
従来の魚肉タンパク質項縮物(F’PC)は、魚を溶剤
で煮つめ魚の味と臭を塩9除いた白い粉末である。この
ものは親水性が欠如し、またパウダ、−であるために食
感が悪く、食品素材として利用し難いものであった。こ
のFPCを陵駕する優れた食品素材として、水になじみ
、畜肉様の食感を与えるものとして開発されたのがマリ
ンビーフである。
マリンビーフの製造方法の概略は、原料魚−採肉−調合
・混練−チョッパー−アルコール浸漬−乾燥の工程から
成り立っている。製品となったマリンビーフは水分約8
%以下の粉末である。
このマリンビーフを併用すると、すり身の水分を吸収し
てすり身の含水黛が適度に調節されてすり身の組織化が
スムースに行われるだけでなく、すり身とマリンビーフ
とがうまくなじんできわめて風味の良い組織蛋白となる
。そのうえ、本方法によれば、マリンビーフが本来的に
有している2つの太きに問題点が解決される。すなわち
、一つの問題点は、口あたりや歯ごたえにおいてマリン
ビーフの組織中にいわゆる芯が残り食した時にいつまで
もマリンビーフ粒が歯間に残ったり舌の上rcざらつき
感を感じることである。またもう一つの問題点は、マリ
ンビーフの製造工程で使用されたエタノールがマリンビ
ーフ中に僅かに残存していてエタノール臭を呈すること
であるが、不法にしたがってすり身と共に二軸エクスト
ルーダーで処理すると、エタノール臭はもちろん消失し
、しかも南向様に組織化されて風味、食感のいずれもが
大巾に改善されて、マリンビーフの有用な用途を新しく
開発したものである。マリンビーフの使用量はすり身の
1〜60チ程度が好適である。
マリンビーフけ、製品をそのまま使用してもよいし、水
戻ししたものを使用してもよい。すなわち、マリンビー
フの約5倍容量以上の水を加えて40〜60分間程浸漬
するか急ぐ場合は湯に5〜6分間程浸漬して、膨潤させ
、水戻しを行い、水戻し後は布などに包んで絞り水切り
を行うが、水を絞った状態で重さは初めのマリンビーフ
の5〜6倍程になっており、これを使用する。また、マ
リンビーフを水もしくは湯に浸漬して膨潤させた後、0
.2〜2に9/CI!程度に加圧蒸煮してエタノール臭
を除去したものも有利に使用することができる。
本発明においては、すり身、マリンビーフのtlかに、
混合添加物を加えてエクストルーダー処理する方法が更
に包含され、混合添加物を使用すると、組繊度1、固さ
、食感、風味5色調、その他各種のバラエティ−にとん
だ組織化蛋白製品が自由に得られる。
混合添加物としては、オカラ、脱脂大豆、大豆超厚及び
/又は小麦超厚の植物蛋白、小豆、ピーナツなどの種実
類、酵母、澱粉、穀粉、牛乳、粉乳、カゼイン、丸大豆
、オキアミ、貝類、卵白、野菜、海藻が単用又は併用さ
れる。これらの混合添加物は、原料すり身の0.5〜9
0チの範囲内で使用され、好適には1〜30チ程度が好
ましい。
す、り身、又はすり身とマリンビーフ及び/若しくは混
合添加物は、所定量を予じめ混合するか、又は別々のホ
ッパーから同時に一定割合に々るように供給してもよい
。また必要ある場合には、バレルから、これらの諸原料
を注入することも可能である。これらの諸原料のほかに
、更に、調味料、香辛料、増粘剤、品質改良剤その他′
の食品添加物又は食品類を添加してもよい。これらの原
料をフィーダより供給し、例えば50〜1000F/分
の割合で供給し、スクリュー回転速度40〜500rp
m、バレル温度50〜300℃でエクストルーダーを運
転すれば非常に品質のよい組織化蛋白製品が得られる。
このようKして製造した組織化すり身は、原料の原形は
全く見られず、完全に溶解して組織化されており、しか
も風味もすぐれている。したがって、この製品は、畜肉
用魚肉類似品として各種の用途に広く使用することがで
き、そのままでも、あるいはハンバーグ、ツクネ、チキ
ンボール等の製造に有利に使用できる。また、上記のは
か、スルメm似品、コンビーフ類似品、フ゛′リカケ、
鶏肉類似品、ソボロ等の主原料又は添加物としても好適
に使用できる。
本発明方法は、二軸エクストルーダーを使用すれば良い
ので、デリケートな運転操作、デリケートな工程を必要
とせず、したがって大量処理、工業的処理方法として特
にすぐれた方法である。
実施例1゜ 市販されているスケトウダラを原料とする冷凍すり身を
、次の条件で、二軸エクストルーダー(株式会社 宰相
工業製)で処理した。
すり身のフィーダーへの供給速度は600〜500F/
分に維持し、二軸スクリュー暎200〜500 rpm
の範囲内の回転速度を保持するようにコントロー/l/
 シ、バレル温度は80〜200℃に処理期間中維持し
た。
得られた製品は、肉眼でも組織化が完了しているのが確
認できたはかりでなく、走査型電子顕・微鏡でその微細
構造を詳細に検査しても、すり身の原形は全く存在せず
、完全にテキスチャー化されていることも確認された。
また、この製品を食したところ、畜肉にも劣らないきわ
めてすぐれた歯ごたえ8食感、風味が得られ、物理的な
性状、形態のみでなく、官能的にみてもすぐれた製品で
あることが確認された。
実施例2゜ 実癩例1と同様の処理をくゆ返したが、原料として更に
マリンビーフ製品をすり身に対して60チ添加したもの
を使用した。
得られた製品は、肉眼及び走査型電子顕微鏡による検査
の結果、完全に組織化されていることが確認され、食感
もきわめてすぐれていた。得られた製品は、組織化蛋白
として、畜肉と同様に調理、使用することができた。
実施例6゜ 市販のスケトウダラ耐凍すり身、マリンビーフ及び丸大
豆の50チ、25チ、25チ混合物を原料とし、これを
次の条件で、二軸エクストルーダーで処理した。
原料供給速度600〜’5oorZ分;二軸スクリュー
回転速度200〜500 rpm ; /:L//l/
温度80〜220℃。
得られた製品は、牛肉と似て有利に組織化されていた。
代理人 弁理士  戸 1)親 男 手続補正書 昭和59年 8月31日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. すり身、又は、すり身とマリンビーフ及び/若しくは混
    合添加物を二軸エクストルーダーで処理することを特徴
    とするすり身の組織化方法。
JP14327784A 1984-07-12 1984-07-12 すり身の組織化方法 Granted JPS6125463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327784A JPS6125463A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 すり身の組織化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327784A JPS6125463A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 すり身の組織化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125463A true JPS6125463A (ja) 1986-02-04
JPH0151993B2 JPH0151993B2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=15334996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14327784A Granted JPS6125463A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 すり身の組織化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125463A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119172A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 練製品の製造法
JPS61119175A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 練り食品の製造方法
JPS61170365A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kibun Kk 魚肉原料のゲル化方法
JPS6296067A (ja) * 1985-10-03 1987-05-02 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 水産物原料の組織化方法
JPS62190065A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 魚介肉すり身の組織化物の製造法
JPS62269667A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Kibun Kk かまぼこの製造法
JPS62278950A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sanyo Koka Cola Botoringu Kk 動植物複合蛋白食品素材の製造法
JPS6368060A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Ajikan:Kk 魚肉すり身からのエビ風味食品製造法
JPS6368059A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Ajikan:Kk 魚介肉すり身を原料とする繊維状練り製品の製造法
JPS63237761A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Shinichiro Yano 動物性蛋白を主体とした練製品の製造法
JPH02142454A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk 新しい食感を持つ練製品の製造法
JPH037559A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk 水産練製品の製造方法
JPH04316465A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介肉とチーズの組織化物
WO1996019120A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-27 University Of Alaska Food products made from protease enzyme containing fish, methods of making same, and methods to inactivate protease enzyme in fish

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240989B2 (ja) * 1984-11-16 1987-09-01 Nisshin Oil Mills Ltd
JPS61119175A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 練り食品の製造方法
JPS61119172A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 練製品の製造法
JPH0338828B2 (ja) * 1985-01-25 1991-06-11 Kibun Kk
JPS61170365A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Kibun Kk 魚肉原料のゲル化方法
JPH0324194B2 (ja) * 1985-10-03 1991-04-02 Nippon Suisan Kk
JPS6296067A (ja) * 1985-10-03 1987-05-02 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 水産物原料の組織化方法
JPS62190065A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 魚介肉すり身の組織化物の製造法
JPS62269667A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Kibun Kk かまぼこの製造法
JPH0341144B2 (ja) * 1986-05-16 1991-06-21
JPS62278950A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Sanyo Koka Cola Botoringu Kk 動植物複合蛋白食品素材の製造法
JPH0365742B2 (ja) * 1986-05-26 1991-10-14
JPS6368060A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Ajikan:Kk 魚肉すり身からのエビ風味食品製造法
JPH0335906B2 (ja) * 1986-09-09 1991-05-29 Ajikan Kk
JPS6368059A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Ajikan:Kk 魚介肉すり身を原料とする繊維状練り製品の製造法
JPH0369271B2 (ja) * 1986-09-09 1991-10-31 Ajikan Kk
JPS63237761A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 Shinichiro Yano 動物性蛋白を主体とした練製品の製造法
JPH02142454A (ja) * 1988-11-21 1990-05-31 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk 新しい食感を持つ練製品の製造法
JPH0451149B2 (ja) * 1988-11-21 1992-08-18 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk
JPH037559A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk 水産練製品の製造方法
JPH0478266B2 (ja) * 1989-06-05 1992-12-10 Itami Kanetetsu Shokuhin Kk
JPH04316465A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介肉とチーズの組織化物
WO1996019120A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-27 University Of Alaska Food products made from protease enzyme containing fish, methods of making same, and methods to inactivate protease enzyme in fish

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151993B2 (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816278A (en) Process for processing and treating raw materials of marine products
US20080069927A1 (en) Simulated seafood compositions comprising structured plant protein products and fatty acids
JPS6125463A (ja) すり身の組織化方法
US3712821A (en) Production of fisheries products
JP2001327253A (ja) 組織状蛋白の製造法
JP2002119260A (ja) スクランブルエッグ様食品の製造法
US4880659A (en) Processing tofu or dough for processed tofu to result in meat-like texture
JPS6125469A (ja) マリンビ−フの組織化方法
JPS61216663A (ja) 魚介類の組織化成形法
JPS6125457A (ja) 丸大豆の組織化方法
JPH0335906B2 (ja)
JPS62265951A (ja) 畜肉様加工食品の製造法
JPS6296067A (ja) 水産物原料の組織化方法
JPH0125551B2 (ja)
JPS61173767A (ja) 魚貝類の処理法
JPS62181742A (ja) 蛋白繊維性食品の製造法
FI130249B (en) Process for the production of a food product
JPH0459870B2 (ja)
JPS5930065B2 (ja) 乾燥練製品の製造法
JPS6222575A (ja) 魚肉フレ−クの製造法
JPS61219359A (ja) 魚介肉すり身の加工方法
JPS61231974A (ja) 水産物原料の加工処理法
JPS61231975A (ja) 魚介類の組織化法
JPS59220170A (ja) 即席乾燥魚肉練製品の製造方法
JPS63209549A (ja) 食感のすぐれた組織状蛋白の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term