JPS61173767A - 魚貝類の処理法 - Google Patents

魚貝類の処理法

Info

Publication number
JPS61173767A
JPS61173767A JP60014429A JP1442985A JPS61173767A JP S61173767 A JPS61173767 A JP S61173767A JP 60014429 A JP60014429 A JP 60014429A JP 1442985 A JP1442985 A JP 1442985A JP S61173767 A JPS61173767 A JP S61173767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
shellfish
meat
beef
marine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60014429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120854B2 (ja
Inventor
Shizuya Morimoto
森元 静也
Fumio Mitsui
三井 文男
Nobuyoshi Miyazaki
宮崎 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP60014429A priority Critical patent/JPS61173767A/ja
Priority to EP86300590A priority patent/EP0190873B1/en
Priority to CN86101290A priority patent/CN1018424B/zh
Priority to DE8686300590T priority patent/DE3684492D1/de
Priority to CA000500562A priority patent/CA1279224C/en
Priority to US06/823,634 priority patent/US4816278A/en
Priority to KR1019860000619A priority patent/KR930000396B1/ko
Publication of JPS61173767A publication Critical patent/JPS61173767A/ja
Publication of JPH0120854B2 publication Critical patent/JPH0120854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、魚貝類を平面状、棒状、円筒状等に組織化す
る新規にして有用な方法に関する。
魚貝類は低カロリー高蛋白食品として現代の食生活上非
常に有用なものである。
本発明は、現代の食生活にマツチした低カロリー高蛋白
食品である魚貝類の新しい加工法を新規に開発するため
になされたものであって、畜肉様魚肉様スルメ様新組織
に加工する方法の開発を目的としてなされたものである
本発明者らは、先に、処理機械、処理装置の面からのす
シ身の組織化に着目し、我が国のみならず欧米各国の装
置類についても広く試験研究を行った結果二すシ身を二
軸エクストルーダーで処理することによって組織化する
ことができた。(特願昭59−143277) 更に、本発明者らは、加工性のよい組織化魚貝類を求め
て研究を行ったところ、各種誘導ノズルを有するダイを
装着し九二軸エクストルーダーで魚貝類を処理すること
によって、組織化されて出てくる魚貝類を各種形状でと
シ出すことに成功したのである。
本発明は、魚貝類、又は魚貝類とマリンビーフ及び/若
しくは混合添加物を扁平状、円形状、二重円筒状などの
誘導ノズルを有するダイを装着し九二軸エクストルーダ
ーで処理し、魚貝類を平面状、棒状、円筒状などの形状
に組織化することを特徴とする魚貝類の組織化方法であ
る。
本発明においては、魚貝類単独でもこれを有利に組織化
できるのみでなく、魚貝類に他の添加物を混合したもの
も有利に組織化することができ、とシわけ、魚貝類にマ
リンビーフ及び/又は大豆蛋白質を配合すると更にすぐ
れた結果が得られることが判明した。
本発明において処理する魚貝類としては、小魚そのまま
、魚のおとし身、すシ身、魚半分フィッシュ・ミール、
いわしなどの小魚の頭と内臓を除去したもの、しじみ、
はまぐシ、かきなどの貝類などがあシ、これらは単独も
しくは混合或いは他の添加物とともに組織化されるもの
である。
本発明においては、各種誘導ノズルを有するダイを装置
し九二軸エクストルーダーの使用が必須要件となるので
あるが、本発明で使用する二軸エクストルーダーとして
は、フィーダー、バレル、二軸スクリュー、ダイ、バレ
ル加熱装置、冷却製蓋を備えたものであって、混合、圧
縮、混線、粉砕、剪断、加熱、殺菌の各工程をひとつの
ユニットで処理できる装置であれば、すべてのタイプの
ものが使用できる。二軸エクストルーダーとしては、例
えば、フィーダー、バレル、二軸スクリュー、ダイ、バ
レル加熱用ヒーター、水冷ジャケットからなる株式会社
幸和工業製の二軸エクストルーダー(Twin−scr
ew cooker−extruder)が好適である
本発明の特色である各種誘導ノズルを有するダイを装置
し九二軸エクストルーダーは、上述の二軸エクストルー
ダーのダイと一体K又はダイの先端に脱着自在に扁平状
、円形状、二重円筒状などの誘導ノズルを設けたもので
ある。扁平状の誘導ノズルはどんな形状のものでもよい
が、例えば、吐出口の接続部は円筒で、これが扇状に厚
みを薄くしながら拡がシ、先端は薄い板状に組織が誘導
されるスリットをもつものがよい。スリットの厚みは1
〜20m程度で、巾は1〜600n程度で、適宜のもの
が選択できる。スリットは1又は2以上10程度までと
してもよい。また、円形状の誘導ノズルは中空棒状をな
しておシ、内径は0.5〜50謳程度の任意のものでよ
く、長さは30〜800諺の適宜のものでよい。円形状
の誘導ノズルで内径10m以下の小さいものである場合
は1本でなく、例えは2〜20本と数多く設け、多数本
の棒状物が吐出されるようにしてもよい。
また、二重円筒状の誘導ノズルは吐出口の接続部は円筒
で、これが円錐状に厚みを薄くしながら拡がシ、先端は
筒状になって誘導されるようになっている。二重円筒で
構成されるスリットの厚みは1〜20鱈程度で、円筒の
長さは30〜800fi程度であればよい。
二軸エクストルーダーは、主として欧米各国においてマ
カロニ、スパゲティ、パーミチェリー等の/ぞメタ類や
スナック等の製造に専ら使用されているものであって、
すシ身やマリンビーフの組織化けもとよシ、畜肉類似品
の製造に使用された例はなく、更に各種誘導ノズルを有
するダイを装着した二軸エクストルーダーで魚l類を平
面状、棒状、円筒状等に組織化した例はない。
原料として使用する魚貝類のうちす夛身としては、イワ
シ、サバ、オキギス、グチ、二重、ムラ、ホシザメ、ハ
モ、ヒラメ、タラ、スケトウダラ、オキアミ、カツオ、
カマス、アジ、ムロアジ、トビウオ、タチウォ等の魚肉
を常法によシミンチ処理、描潰機によるすシ処理を経て
製造された通常のすシ身が自由に使用できる。例えば、
通常市販されている船内で冷凍したいわゆる冷凍すり身
、これを解凍したもの、または、すシ身を空すすしたも
の、塩ずシしたもの、もしくは本ずシしたものも自由に
使用できる。
本発明においては、魚貝類などをフィーダから供給して
二軸エクストルーダーで処理してやれば容易に組織化さ
れるのである。その際、水分含量は15〜80%程度に
なるよう添加すると良い結果が得られる。したがって、
通常は前記した魚貝類がそのtま使用できるが、必要あ
る場合には加水したシ、あるいはこれとは逆に遠心分離
、プレス等によって脱水したものを使用しプもよい。
また、脱水手段として、そしてそれと同時に品質改良手
段として、魚貝類とマリンビーフ及び/又は大豆蛋白質
との併用もきわめて好結果を生み出す。
マリンビーフとは、魚肉のタンノぐり質を濃縮したもの
で、魚肉から脂質と水を取り除き、顆粒状の乾燥品に仕
上げられた、日本で開発された魚肉濃縮タンパク質食品
素材のことである。英名はMeat−textured
 fish protein concentrate
  とされているが、一般には代名詞的にマリンヒ−7
(Marin beef )と称されている(同文書院
発行総合栄養学事典694頁)。
従来の魚肉iン・ぞり質濃縮物(rpc)は、魚を溶剤
で蕉つめ魚の味と臭を取シ除いた白い粉末である。この
ものは親水性が欠如し、またパウダーであるために食感
が悪く、食品素材として利用し難いものであった。この
FPCを陵駕する優れた食品素材として、水になじみ、
畜肉様の食感を与えるものとして開発されたのがマリン
ビーフである。
マリンビーフの製造方法の概略は、原料魚−採肉−調合
・混練−チョツパー−アルコール浸漬−乾燥の工程から
成り立っている。製品となったマリンビーフは水分約8
%以下の粉末である。
このマリンビーフを併用すると、魚貝類の水分を吸収し
てすシ身の含水量が適度に調節されて魚貝類の組織化が
スムースに行われるだけでなく、魚貝類とマリンビーフ
とがうまくなじんできわめて風味の良い組織蛋白となる
。そのうえ、本方法によれば、マリンビーフが本来的に
有している2つの大きな問題点が解決される。すなわち
、一つの問題点は、口あたりや歯ごたえにおいてマリン
ビーフの組織中にいわゆる芯が残シ食した時にいつまで
もマリンビーフ粒が歯間に残ったり舌の上にざらつき感
を感じることである。またもう一つの問題点は、マリン
ビーフの製造工程で使用されたエタノールがマリンビー
フ中に僅かに残存していてエタノール臭を呈することで
あるが、拳法にしたがって魚貝類と共に二軸エクストル
ーダーで処理すると、エタノール臭はもちろん消失し、
しかも畜肉様に組織化されて風味、食感のいずれもが大
巾に改善されて、マリンビーフの有用な用途を新しく開
発したものである。マリンビーフの使用量は魚貝類の1
〜60チ程度が好適である。
マリンビーフは、製品をそのまま使用してもよいし、水
戻しし、たものを使用してもよい。すなわち、マリンビ
ーフの約5倍容量以上の水を加えて40〜60分間程浸
漬するか急ぐ場合は湯に5〜6分間程浸漬して、膨潤さ
せ、水戻しを行い、水戻し後は布などに包んで絞シ水切
夛を行うが、水を絞った状態で重さは初めのマリンビー
フの5〜6倍程になっており、これを使用する。また、
マリンビーフを水もしくは湯に浸漬して膨潤させた後、
0.2〜2kl/−程度に加圧蒸煮してエタノール臭を
除去したものも有利に使用することができる。
本発明においては、魚貝類、マリンビーフのほかに、混
合添加物を加えてエクストルーダー処理する方法が更に
包含され、混合添加物を使用すると、組繊度、固さ、食
感、風味、色調、その他各種のバラエティ−にとんだ組
織化蛋白製品が自由に得られる。
混合添加物としては、オカラ、脱脂大豆、大豆起原及び
/又は小麦起原の植物蛋白、小豆、ピーナツなどの種実
類、酵母、澱粉、穀粉、牛乳、粉乳、カゼイン、丸大豆
、オキアミ、エビ、卵白、野菜、海藻が単用又は併用さ
れる。これらの混合添加物は、原料魚貝類の0.5〜9
0チの範囲内で使用され、好適には1〜50To程度が
好ましい。
魚貝類、又は魚貝類とマリンビーフ及び/若しくは混合
添加物は、所定量を予じめ混合するか、又は別々のホラ
ノーから同時に一定割合になるように供給してもよい。
また必要ある場合には、バレルから、これらの諸原料を
注入することも可能である。これらの諸原料のほかに、
更に、調味料、香辛料、増粘剤、品質改良剤その他の食
品添加物又は食品類を添加してもよい。これらの原料を
フィーダよシ供給し、例えば50〜10009/分の割
合で供給し、スクリュー回転速度40〜300゜rpm
1バレル温度50〜300℃でエクストルーダーを運転
すれば非常に品質のよい組織化蛋白製品が得られる。
このようにして製造した組織化魚貝類は、原料の原形は
全く見られず、完全に溶解して組織化されておシ、シか
も風味もすぐれている。
本発明の方法においては、組織化された蛋白が各棟誘導
ノズルを通って吐出されているので、魚貝類の組織化物
は平面状、棒状、円筒状などの各種形状で得られる。
このような各種形状組織化蛋白は、畜肉様魚肉様スルメ
様新組織として各種の用途に広く使用することができ、
そのままでも、低脂肪蛋白として各種調理に使用でき、
あるいはハンバーグ、ツクネ、チキンボール等の製造に
有利に使用できる。
また、上記のほか、スルメ類似品、コンビーフ類似品、
フリカケ、鶏肉類似品、ソボロ等の主原料又は添加物と
しても好適に使用できる。更には、シート状にして、組
織化蛋白を何枚もはシ合せ、成型ステーキ状、魚肉塊状
、スルメ状蛋白として各種調理に用い、また加工食品の
原料として使用されるものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1゜ 市販されているスケトウダラを原料とする冷凍すり身を
、次の条件で、ダイの先端に2X100nのスリットの
扁平誘導ノズルを有する二軸エクストルーダー(株式会
社 室料工業製)で処理した。
すり身のフィーダーへの供給速度は100〜50017
分に維持し、二軸スクリューは150〜300 rpm
の範囲内の回転速度を保持するようにコントロールし、
バレル温度は80〜200’Cに処理期間中維持した。
得られた製品は、はぼ2X100m+11の帯状のもの
で、肉眼でも組織化が完了しているのが確認できたばか
シでなく、走査型電子顕微鏡でその微細構造を詳細に検
査しても、すシ身の原形は全く存在せず、完全にテキス
チャー化されていることも確認された。
また、この製品を10cInづつに切断し、結着剤を加
え5枚はシあわせて、わずかにプレスしステーキ状とし
た後、フライ・ぐンにて焼いて食したところ、畜肉にも
劣らないきわめてすぐれた歯ごたえ、食感、風味が得ら
れ、物理的な性状、形態のみでなく、官能的にみてもす
ぐれた製品であることが確認された。
実施例2゜ 市販のスケトウダラ冷凍すシ身、マリンビーフ及び丸大
豆の50%、25n混合物を原料とし、これを次の条件
で、ダイの先端に110X50のスリットの扁平誘導ノ
ズルを有する二軸エクストルーダーで処理した。
原料供給速度100〜50017分;二軸スクリュー回
転速度150〜300 rpm :バレル温度80〜2
20℃。
得られた製品は、はぼ110X50の帯状の畜肉状物で
有利に組織化されていた。
手続補正書 昭和60年4月lz日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚貝類、又は、魚貝類とマリンビーフ及び/若しくは混
    合添加物を扁平状、円形状、二重円筒状などの誘導ノズ
    ルを有するダイを装着した二軸エクストルーダーで処理
    し、魚貝類を平面状、棒状、円筒状などの形状に組織化
    することを特徴とする魚貝類の処理法。
JP60014429A 1985-01-30 1985-01-30 魚貝類の処理法 Granted JPS61173767A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014429A JPS61173767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 魚貝類の処理法
EP86300590A EP0190873B1 (en) 1985-01-30 1986-01-29 Process for processing and treating raw materials of marine products
CN86101290A CN1018424B (zh) 1985-01-30 1986-01-29 水产原料加工及处理方法
DE8686300590T DE3684492D1 (de) 1985-01-30 1986-01-29 Verfahren zum bearbeiten und behandeln von rohen materialien aus meeresprodukten.
CA000500562A CA1279224C (en) 1985-01-30 1986-01-29 Process for processing and treating raw materials of marine products
US06/823,634 US4816278A (en) 1985-01-30 1986-01-29 Process for processing and treating raw materials of marine products
KR1019860000619A KR930000396B1 (ko) 1985-01-30 1986-01-30 수산물원료의 가공처리법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014429A JPS61173767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 魚貝類の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173767A true JPS61173767A (ja) 1986-08-05
JPH0120854B2 JPH0120854B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=11860776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014429A Granted JPS61173767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 魚貝類の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61173767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258964B1 (en) * 1997-06-11 2001-07-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for extracting fat-soluble components from microbial cells
JPWO2005117614A1 (ja) * 2004-06-01 2008-07-31 日本水産株式会社 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125469A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai マリンビ−フの組織化方法
JPS61119174A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 食品押出製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125469A (ja) * 1984-07-12 1986-02-04 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai マリンビ−フの組織化方法
JPS61119174A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 食品押出製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258964B1 (en) * 1997-06-11 2001-07-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for extracting fat-soluble components from microbial cells
JPWO2005117614A1 (ja) * 2004-06-01 2008-07-31 日本水産株式会社 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法
JP4634375B2 (ja) * 2004-06-01 2011-02-16 日本水産株式会社 畜肉様食感を有する魚肉のそぼろ状素材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120854B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816278A (en) Process for processing and treating raw materials of marine products
US5437885A (en) Method of making a non-porous vegetable protein fiber product
US20060073261A1 (en) Soy protein containing food product and process for preparing same
US20060035003A1 (en) Soy protein containing food product and process for preparing same
JPH0151993B2 (ja)
JPH0767587A (ja) 蛋白食品素材の製造方法及びその方法によって得られた蛋白食品素材及びそれを用いた蛋白食品
JPH0331420B2 (ja)
JPS60199350A (ja) 肉様食品の製造方法
JP2001327253A (ja) 組織状蛋白の製造法
JPS61173767A (ja) 魚貝類の処理法
JPS61216663A (ja) 魚介類の組織化成形法
US4880659A (en) Processing tofu or dough for processed tofu to result in meat-like texture
JPS62181742A (ja) 蛋白繊維性食品の製造法
JP2002119260A (ja) スクランブルエッグ様食品の製造法
JPS62265951A (ja) 畜肉様加工食品の製造法
JPS6143987B2 (ja)
JPH0335906B2 (ja)
JPS6112254A (ja) 加工食品の製造法
JPS6125457A (ja) 丸大豆の組織化方法
JPH0125551B2 (ja)
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JPS61231974A (ja) 水産物原料の加工処理法
JPS6296067A (ja) 水産物原料の組織化方法
JPS62186753A (ja) 嗜好食品の製造方法
JPH0121753B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term