JPS62235314A - エポキシ樹脂の精製方法 - Google Patents

エポキシ樹脂の精製方法

Info

Publication number
JPS62235314A
JPS62235314A JP7887286A JP7887286A JPS62235314A JP S62235314 A JPS62235314 A JP S62235314A JP 7887286 A JP7887286 A JP 7887286A JP 7887286 A JP7887286 A JP 7887286A JP S62235314 A JPS62235314 A JP S62235314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
organic chlorine
alkali metal
polar solvent
aprotic polar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7887286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakanishi
宏 中西
Toyomasa Ogata
緒方 豊昌
Takayuki Takeda
恭幸 武田
Michio Aritomi
有富 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Tohto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohto Kasei Co Ltd filed Critical Tohto Kasei Co Ltd
Priority to JP7887286A priority Critical patent/JPS62235314A/ja
Publication of JPS62235314A publication Critical patent/JPS62235314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はエポキシ樹脂に不純物として含まれている有機
塩素化合物に基づく塩素の除去方法に関するものである
「従来技術」 フェノール類のグリシジルエーテルであるエポキシ樹脂
は硬化剤により架橋させた場合、大きな架橋密度を有す
る硬化樹脂となり優れた特性を示すものである。そのう
ちフェノールノボラックエポキシ樹脂は、−分子中に2
〜11個のフェノール核をもったフェノール樹脂が使用
されており理論的には2〜11個のエポキシ基を本って
いるものである。その結果ビスフエノ−ルA型エポキシ
樹脂に比べて大きな架橋密度を有する硬化樹脂となり、
優れた耐薬品性、耐熱性を有するものである。これらの
特性により近年電気電子産業用の封止剤として多く使用
でれている。
電気および電子材料として使用されるエポキシ樹脂では
、不純物として含まれている有機塩素化合物の含有量の
少ないことが不可欠でsす、このことは業界で広く認知
きれている。すなわち残存塩素外の多いエポキシ樹脂を
封止剤に用いた場合、吸湿により有機塩素化合物が加水
分解され塩素イオンとして遊離してくるため、電気絶縁
性の低下やリード線の腐蝕等の発生により悪影響をおよ
ぼすものである。この様なトラブルを発生させない九め
、有機塩素化合物の含有量の少ないフェノールノボラッ
クエポキシ樹脂の製造が要求されている。又液状封止す
る場合、低粘度のエポキシ樹脂が用いられ同様に不純物
として含まれる有機塩素化合物の含有量の少ないエポキ
シ樹脂が必要となってきている。
このような背景から不純物として含まれる有機塩素化合
物の含有量を低減するために、さまざまな製造方法が提
案されている。一般にエポキシ樹脂を得る方法は、■フ
ェノール類とエピクロルヒドリン(以下EC)lという
)またはこれと同効物質(たとえばメチルエピクロルヒ
ドリン)及びアルカリ金属水酸化物との反応による方法
、■有機過酸または過酸化水素を用いて炭素−炭素の二
重結合を過酸酸化する方法等が知られている。ECHを
用いるエポキシ樹脂の製法は極めて有効であり広く業界
で実用化されている。しかし上記反応によって得られた
エポキシ樹脂には、副反応により次の化学式で示される
脱塩素化が比較的困難な有機塩素化合物 が不純物として含まれており、通常その値は11000
pp以上(塩素外として)にも達するものである。
一方このような不純物として含まれる有機塩素化合物を
さらに低減するなめに、フェノール類とECH及びアル
カリ金属水酸化物より多価フェノールのグリシジルエー
テル化合物を製造する方法において、アルコールを共存
させる方法(特開昭54−90400号)、環状又は直
鎖状エーテル化合物を共存させる方法(特開昭58−1
89223号)、環状又は直鎖状エーテル化合物に非プ
ロトン性極性溶媒を併用する方法(特開昭60−315
16号)等が提案されている。しかしながらこれらの方
法によって得られるエポキシ樹脂には不純物として尚か
なりの量の有機塩素化合物が含まれており、それらの明
細書に記載されている効果が得られないことが多かった
。又これらの溶媒の併用は過剰に存在するECHと共存
している念め、回収されるECH中の有機塩素化合物の
加水分解側生物との分離がむずかしく、ECHの純度を
低下させ不利益となる。更に副生する反応水中に溶解損
失する等の問題があり工業上不利益である。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はF貫己のよう丹赫!I第11の導j告烙によみ
ことなく、フェノール類と過剰のECH及びアルカリ金
属水酸化物より常法によって作られ、不純物として有機
塩素化合物を含有するエポキシ樹脂を簡皐な方法で精製
し、塩素外を低下させようとするものである。
本発明で問題としている塩素外はエポキシ樹脂を、ブチ
ルカルピトールに溶解し水酸化カリウムのプロピレング
リコール溶液を加え還流状態で10分間加熱したとき脱
離する塩素イオンを硝酸銀溶液にて電位差滴定で定量し
、エポキシ樹脂中の塩素原子をppmで表わしたもので
ある。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは塩素含有量の少ないエポキシ樹脂を得るべ
く鋭意研究した結果、不純物として有機塩素化合物を含
有するエポキシ樹脂を非プロトン性極性溶媒に溶解しア
ルカリ金属水酸化物の水浴液もしくはアルコール溶液と
20乃至80℃の温度で30分乃至5時間接触反応嘔せ
エポキシ樹脂中の有機塩素化合物の塩素をアル刀す金属
塩化物として除去することを特徴とするエポキシ樹脂の
精製方法を見出したものである。
上記本発明において使用されるエポキシ樹脂は公知の方
法によって得られるもので、不純物として含まれている
有機塩素含有量は通常700ppm〜1500PPmで
ある。しかし有機塩素含有量が少なければ少ない程よい
結果が得られ含有量に限定されるものではない。又エポ
キシ樹脂の種類に限楚されるものでなく、例えば1価又
は多価フエ/−ルトシて、フェノール、オルソクレゾー
ル、メタクレゾール、パラクレゾール、ジフェノールメ
タン(ビスフェノールF)、ジフェノールプロパン(ビ
スフェノールA)、テトラブロムビスフェノールA、フ
ェノールノボラック、臭素化フェノールノボラック、ク
レゾールノボラック、A素化クレゾールノボラックなど
のフェノール類から誘導てれるエポキシ樹脂が挙げられ
る。
本発明に使用される非プロトン性極性溶媒は具体的には
ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、テトラメチル尿素
、ヘキサメチルホスホルアミドなどがあるがこれらに限
定されるものではない。これらの非プロトン性極性溶媒
の使用−tはエポキシ樹脂100重電部に対して任意に
使用できるが、好ましくは10〜40ON量部が適尚で
ある。使用量が10重量部未満では本発明の効果があま
り顕著ではなく、溶液が粘稠となり好ましくない。又4
()0重電部以上でも本発明の効果が得られるが、大量
の使用は工業上不利益である0又これらの非プロトン性
極性溶媒にフルコール類、芳香族炭化水素類、ケトン類
、環状及び直鎖状エーテル化合物類を5乃至50重量部
併用することも可能である。これらの併用は反応速度を
調節する作用をもたらす。
本発明で使用されるアルカリ金属水酸化物とは水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムでちり、
アルカリ金属水酸化物の使用量は有機塩紫外に対して0
.5〜3モルが好ましい。大過剰モルの使用は樹脂のゲ
ル化をまねくことがあるので好ましくない。又0.5モ
ル以下では理論上アルカリ金属水酸化物が不足し効果が
低減する。
これらのアルカリ金属水酸化物は水溶液又はアルコール
溶液として使用され、濃度は任意の範囲で用いられ好ま
しくは1〜49wt%が望ましい。アルコール溶液とし
て使用する場合のアルコール類はメタノール、エタノー
ル、ブタノール等の低分子アルコールが好ましい。
本発明方法にかける接触反応は常圧下20乃至′80℃
に保持しつつ30分から5時間程度行う。
反応後は未反応で残存するアルカリ金属水酸化物量を測
定し中和を行う。例えば反応後の反応液は反応温度以下
に冷却し炭酸ガスを反応液内に吹き込み、30分間から
2時間かけて炭酸中和する。
一方有機酸を等量加えて中和を行っても良い。反応後の
反応液中に残存するアルηり金属水酸化物を見金に中和
し之後、非プロトン性極性溶媒及びその他の含有する溶
媒を減圧下で低温にて除去する。次にメチルイソブチル
ケトンなどのケトン類、又はトルエンのような芳香族炭
化水素溶媒で溶解し、不解のアルカリ金属塩をp別する
。さらに水洗して残存する非プロトン性極性溶媒を除去
し蒸留により溶媒を除去してエポキシ樹脂を得る。さら
に、反応後非水済性溶媒である芳香族炭化水素やケトン
類で反応液を希釈しイオン交換水を加え、非プロトン性
極性溶媒及び残存アルカリ金属水酸化物を水層に抽出し
て、リン酸水素ナトリウムで中和し水洗し溶媒を除去す
る方法を用いても良い。
「作用」 本発明に使用する非プロトン性極性溶媒はアルカリ金属
水酸化物を十分に溶解すると共K、エポキシ樹脂及び不
純物の有機塩素化合物もよ(m解するため均一相にて接
触し加水分解反応が円滑に進行する。従来の有機層と水
層との不均一反応に比べてはるかに効率よく、しかも溶
媒の極性(双極子能率が高い)によりさらに効率よく反
応するものであり反応温度を低温に保持することができ
、かつ反応後に残存するアルカリ金属水酸化物を中和す
ることにより、有機塩素の加水分解反応によるエポキシ
樹脂の品質を低下させる心配は全くないのである。さら
に非プロトン性極性溶媒にアルコール類、芳香族炭化水
素やケトン類及び環状又は直鎖状エーテル化合物を共存
させることにより反応速度を調節することができる。本
発明方法により得られるエポキシ樹脂の有機塩素含有量
はa o o ppm以下にすることが可能となつ念の
である。以下本発明を実施例をもって詳細に説明するが
これらに限定されるものではない。
「実施例、比較例」 実施例1 ビスフェノールAのジグリシジルエーテルタイプのエポ
キシ樹脂(粘IJj135ボイズ/25℃・エポキシ当
量185y/eq、全塩素含有[1120ppm)10
0部にジメチルスルホキシド1001fll、メチルイ
ソブチルケトン100部を加えて浴解し5wt%の苛性
カリ無水エタノール溶液3部を加えて50℃で2時間反
応場せる。次にメチルイソブチルケトン200 its
、水100部を加え両生塩及びジメチルスルホキシドを
水洗により除去する。
有機層をリン酸水素ナトリウムにて中和後水洗しメチル
イソブチルケトンを減圧蒸留により除去した。得ら11
次エポキシ樹脂は粘度】40ボイズ/25℃、エポキシ
当11190y/e(1、全塩素含有量200pPmで
ある。
実施例2 オルソクレゾール・ホルムアルデヒドの酸性下の縮合反
応によって得られるノボラックのポリグリシジルエーテ
ル(エポキシ当tzooy/eq。
全塩素含有1ft10lft1060pP部にジメチル
スルホキシド300部を加えて溶解し5wt%苛性ソー
ダ無水エタノール溶液3部を加えて50℃で2時間反応
させる。反応終了後、炭酸ガスを反応液内に1時間吹き
込み中和し念。中和後ジメチルスルホキシドを減圧蒸留
によシ除去しメチルイソブチルケトンに溶解し副生塩を
戸別し、残存するジメチルスルホキシドを水洗によシ除
去した後減圧蒸留によりメチルイソブチルケトンを除去
した。
得られたエポキシ樹脂はエポキシ当11204y/eq
、全塩素含有量180pPmであった。
実施例3 ジメチルスルホキシドに変えてジメチルアセトアミド3
00部を使用する以外は実施例2同様の操作を行って得
られたエポキシ樹脂はエポキシ当量2069/eq、全
塩素含有量250ppmであった。
実施例4 オルソクレゾール・ホルムアルデヒドの酸性下の縮合反
応によって得られるノボラックのポリグリシジルエーテ
ル(エポキシ”5量2009/@q。
全塩素含有f1900ppm)100部にジメチルスル
ホキシド400部を加え溶解し、5%苛性ソーダ水溶液
5部を加え50℃で4時間反応させる。
以下実施例】に準拠し得られたエポキシm脂はエポキシ
当量206y/e(L、全塩素含有i1150ppmで
あつ几。
比較例] 実施例2で用いたエボキク樹脂100部にメチルイソブ
チルケトン300部を加えて溶解し5wtチの苛性ソー
ダ無水エタノール溶液を加えて50℃で4時間反応させ
る。反応終了後水200部を加え副生塩を水洗により除
去する。有機層をリン酸水素ナトリウムにて中和後メチ
ルイソブチルケトンを減圧蒸留により除去した。得られ
念エポキシ樹脂はエポキシ当量2159/eq、全塩素
含有量860ppmであつ九。
比較例2 通常の方法で作ったオルソクレゾールノボラックエポキ
シ樹脂(エポキシ当量198p/eq、全塩素含有−1
t’yooppm)を用いて樹脂100部にメチルイソ
ブチルケトン300部を加えて溶解し、20%の苛性ソ
ーダを4部加え80℃で2時間反応させて得られたエポ
キシ樹脂はエポキシ当量2 +10 y/eq、全塩素
含有−3i690ppmであつ念。
「発明の効果」 m剰のECH,フェノール類及びアルカリ金属水酸化物
より従来方法で作られるエポキシ樹脂中に不純物として
含まれている有機塩素化合物は非常に除去し難いもので
あるが、本発明の精製方法によれば容易に除去できると
いう効果を示し、この効果によってエポキシ樹脂を使用
した電気又は電子部品における電気絶縁性の低下及びリ
ード線の腐蝕を防止できるという効果を示すものでfら
る。
手続補正書 (自発) 昭和61年5月22.日 特許庁長官宇賀道部殿  :對゛・ 1、事件の表示 昭和61年特iff”■第78872号2、発明の名称 エポキシ樹脂の精製方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 東京都江戸月1区船堀2丁目15番4号4、代理人 5、補正の対象 明細書発明の詳細な説明の欄    6、補正の内容 (])明細書第1O頁@1〜2行「得る。さらに」を「
得る。lた、」と訂正する。
(2)同書第12頁第2行「ある。」を「あった。」と
訂正する。
(3)  同書第】3頁第17行「エタノール溶液」を
「エタノール溶液5部」と訂正する。
(4)同書第14頁第5行「方法で作った」を「方法で
得られた」と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物として有機塩素化合物を含有するエポキシ
    樹脂を非プロトン性極性溶媒に溶解しアルカリ金属水酸
    化物の水溶液もしくはアルコール溶液と20乃至80℃
    の温度で30分乃至5時間接触反応させエポキシ樹脂中
    の有機塩素化合物の塩素をアルカリ金属塩化物として除
    去することを特徴とするエポキシ樹脂の精製方法。
  2. (2)非プロトン性極性溶媒がアルコール類、芳香族炭
    化水素、ケトン類、環状または直鎖状エーテル化合物を
    5乃至50重量部含んでいる特許請求の範囲第1項記載
    の精製方法。
  3. (3)非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシド、
    ジメチルスルホン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
    セトアミド、テトラメチル尿素またはヘキサメチルホス
    ホルアミドである特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の精製方法。
  4. (4)アルカリ金属水酸化物の使用量がエポキシ樹脂中
    の塩素原子とのモル比で0.5乃至3.0である特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項いずれか記載の精製方
    法。
JP7887286A 1986-04-05 1986-04-05 エポキシ樹脂の精製方法 Pending JPS62235314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7887286A JPS62235314A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 エポキシ樹脂の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7887286A JPS62235314A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 エポキシ樹脂の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235314A true JPS62235314A (ja) 1987-10-15

Family

ID=13673912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7887286A Pending JPS62235314A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 エポキシ樹脂の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235314A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126320A (ja) * 1987-08-13 1989-05-18 Dow Chem Co:The エポキシ樹脂の脂肪族ハロゲン化物含量を低下させる方法
JPH0247129A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Asahi Chiba Kk エポキシ樹脂の精製法
JP2005519147A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 低い腐食性のエポキシ樹脂およびそのための製造方法
KR101363137B1 (ko) * 2007-02-22 2014-02-13 재팬 에폭시 레진 가부시끼가이샤 정제 에폭시 수지의 제조 방법
CN108192075A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 惠柏新材料科技(上海)股份有限公司 超高纯度环氧树脂的精制方法
CN114989394A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 杜彪 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用
CN115073649A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种除氯剂及其制备方法和应用
CN115073652A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种环氧树脂除氯用极性吸附剂及其制备方法、及利用其制备超高纯环氧树脂的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126320A (ja) * 1987-08-13 1989-05-18 Dow Chem Co:The エポキシ樹脂の脂肪族ハロゲン化物含量を低下させる方法
JPH0247129A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Asahi Chiba Kk エポキシ樹脂の精製法
JP2005519147A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 低い腐食性のエポキシ樹脂およびそのための製造方法
KR101363137B1 (ko) * 2007-02-22 2014-02-13 재팬 에폭시 레진 가부시끼가이샤 정제 에폭시 수지의 제조 방법
CN108192075A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 惠柏新材料科技(上海)股份有限公司 超高纯度环氧树脂的精制方法
CN114989394A (zh) * 2022-07-20 2022-09-02 杜彪 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用
CN115073649A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种除氯剂及其制备方法和应用
CN115073652A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种环氧树脂除氯用极性吸附剂及其制备方法、及利用其制备超高纯环氧树脂的方法
CN115073652B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种环氧树脂除氯用极性吸附剂及其制备方法、及利用其制备超高纯环氧树脂的方法
CN114989394B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种低氯环氧树脂的制备方法及应用
CN115073649B (zh) * 2022-07-20 2023-10-27 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种除氯剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303904A2 (en) Preparation of epoxy resins having low undesirable halogen content
JPS62235314A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
CA1234131A (en) Process for reducing the content of hydrolysable chlorine in glycidyl compounds
USH1439H (en) Method to increase the level of α-glycol in liquid epoxy resin
JPH01126320A (ja) エポキシ樹脂の脂肪族ハロゲン化物含量を低下させる方法
JP5951962B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法及び該製造方法を用いて得られたエポキシ樹脂
JP5905709B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法及び該製造方法を用いて得られたエポキシ樹脂
JPS6031517A (ja) エポキシ樹脂の製造法
JP3044412B2 (ja) 高純度エポキシ樹脂の製造方法
JPS61168617A (ja) 高純度臭素化エポキシ樹脂の製造法
JP2702515B2 (ja) エポキシ樹脂の精製法
US4831101A (en) Polyglycidyl ethers from purified epihalohydrin
EP2551267A1 (en) High-purity epoxy compound and method for producing same
JPS6241223A (ja) エポキシ樹脂
JP2007277498A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JPS6226647B2 (ja)
JPH0625244B2 (ja) 加水分解性塩素の低減化方法
KR100339702B1 (ko) 에폭시수지의정제방법
KR0139273B1 (ko) 고순도 노보락 에폭시 수지의 제조방법
JPS6264817A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JP2545554B2 (ja) モノ−および/またはポリグリシジル化合物の製造方法
JPS63174981A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JPS62256821A (ja) 含有ハロゲン量の少ないエポキシ樹脂の製造方法
KR100292272B1 (ko) 고순도노보락에폭시수지의제조방법
JPH055243B2 (ja)