JPS6264817A - エポキシ樹脂の精製方法 - Google Patents

エポキシ樹脂の精製方法

Info

Publication number
JPS6264817A
JPS6264817A JP20348785A JP20348785A JPS6264817A JP S6264817 A JPS6264817 A JP S6264817A JP 20348785 A JP20348785 A JP 20348785A JP 20348785 A JP20348785 A JP 20348785A JP S6264817 A JPS6264817 A JP S6264817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
reaction
epoxy
alkali metal
metal hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20348785A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Tanaka
良平 田中
Hideyuki Goto
秀行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Shell Epoxy KK
Original Assignee
Yuka Shell Epoxy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Shell Epoxy KK filed Critical Yuka Shell Epoxy KK
Priority to JP20348785A priority Critical patent/JPS6264817A/ja
Publication of JPS6264817A publication Critical patent/JPS6264817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の目的 本発明はエポキシ樹脂の精製方法、特にエポキシ樹脂の
エポキシ当量を上昇させることなしに、同樹脂中の加水
分解性ハロダン量を低減させることができる精製方法に
関する。
(発明の利用分野) 本発明の精製方法は、加水分解性ノ・ロダン含有量の少
ないことが要求される電気及び電子産業用部品等に用い
られるエポキシ樹脂を得るのに有利に使用される。
(従来の技術) 従来、電気及び電子部品等の分野において用いられるエ
ポキシ樹脂は、加水分解性ハロゲン、特に加水分解性塩
素の含有量が少ないことが要求されている。すなわち、
エポキシ樹脂を電気絶縁材料として使用する場合に、エ
ポキシ樹脂中に含まれる加水分解性ハロゲンが電気絶縁
性を低下させ、またリード線の腐蝕等に悪影響を及ぼす
ことは広く知られている。特に、半導体を使用した集積
回路の封入用の電気絶縁性樹脂としてエポキシ樹脂を使
用する場合には、その加水分解性ハロゲン含有量が極め
て少ないことが必須要件である。
エポキシ樹脂中に含まれる加水分解性ハロゲンは、フェ
ノールとエピクロルヒドリンとの反応によって得られる
エポキシ樹脂に例をとれば、下記のような化合物にもと
づくハロダンが原因である。
た。たとえば、特開昭59−25813号公報において
は、アルカリ金属水酸化物を3段階に分けて添加してエ
ポキシ樹脂を製造し、かつ精製している。
すなわち、フェノール類とエピクロルヒドリンとをアル
カリ金属水酸化物の存在下で反応させて得られた生成物
に、アルカリ金属水酸化物を添加してさらに反応を行な
わせ、その際に全残留水を未反応のエピクロルヒドリン
と減圧下で共沸させて除き、続いてアルカリ金属水酸化
物を添加して閉環反応を完結させることによりエポキシ
樹脂を製造している。また、特開昭59−40831号
公報においては、フェノール類とエピクロルヒドリンと
をアルカリ金属水酸化物の存在下で、かつ環状又は直鎖
状エーテル化合物、及び第四級アンモニウム塩又は第四
級アンモニウム塩基の共存下で減圧低温で反応をさせた
のち、溶剤及び過剰のエピクロルヒドリンを留去し、し
かる後にアルカリ金属水酸化物の水溶液を添加して閉環
反応をさせて工ポキン樹脂を製造している。しかし、こ
れらの従来法は、加水分解性塩素を成る程度低減させる
ことができるものの、その低減効果が少ないし、エポキ
シ当量を上昇させる欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、エポキシ樹脂の加水分解性ハロゲン含有量を
著しく低減させることができ、しかもエポキシ樹脂のエ
ポキシ当量を上昇させることの少ないエポキシ樹脂の精
製方法を提供しようとする”、(D fあ、。
[(b)発明の構成 1     (間咀点を解決するための手段)1   
  本発明のエポキシ樹脂の精製方法は、−価又は多価
フェノール類と工ぎハロヒPリンとの付加反応及び閉環
反応によって得られたエポキシ樹脂を1   、*□□
1ゆ。1、ア、3−2い、ア、ヵ、。
風水酸化物及び相間移動触媒の存在下で20〜50℃の
温度で反応させることを特徴とする方法である。
1、本発明の精製方法は、加水分解性ハロゲン含有: 
             (5)量を著しく低減でき
るばかυでなく、従来法が加水分解性ハロゲン含有量の
減少にともないエポキシ当量が上昇するのが一般的であ
ったのを、かかるエポキシ当量の上昇をおさえることが
できる効果が得られる。
本明細書に記載の加水分解性ハロゲンとは、エポキシ樹
脂をジオキサンに溶解し、1規定の水酸化カリウムのア
ルコール溶液を加え、還元状態で30分間加熱したとき
に脱離するハロゲン量を硝酸銀溶液で逆滴定により定量
して得られるハロゲンをいう。
従来、エポキシ樹脂の製造方法としては、一価又は多価
フェノール類とエピクロルヒドリン等のようなエビハロ
ヒドリンとを酸又は塩基触媒の存在下で、極性溶媒の存
在下又は不存在下で反応させ、生成した粗製工?キシ樹
脂を疎水性溶剤中でさらにアルカリ金属水酸化物と反応
させることによυ閉環反応を行なわせたのち、溶剤を留
去して精製エポキシ樹脂を得る方法が知られていた。
本発明の精製方法の対象となるエポキシ樹脂は、かかる
−価又は多価フェノール類とエピノ・ロヒドリンの付加
反応及び閉環反応によって得られた精製エポキシ樹脂で
ある。かかる本発明の精製方法の対象となるエポキシ樹
脂の具体例としては、フェノール、0−クレゾール、m
−クレゾール、p−クレゾール、ジフェノールメタン(
ビスフェノールF)、ジフェノールエタン、ジフェノー
ルプロノ母ン(ビスフェノールA)、四臭化ヒスフェノ
ールA、1.1−ビス(4−ビトロキシフェニル)−1
−フェニルエタン、1.1−ビス−(4−ビトロキシフ
ェニル)−1,1−ジメチルメタン、フェノール類ぎラ
ック、臭素化フェノールノボラック、クレゾールノブラ
ック、臭素化タレゾールノボラック、レゾルシンノボラ
ック、臭素化レゾルシンノボランク、レゾルシン、ヒド
ロキノン、メチルレゾルシン、又は四塩化ビスフェノー
ルAなどのフェノール類とエビノ・ロヒドリンとから製
造されたエポキシ樹脂があげられる。特に電子又は電子
部品の封止用エポキシ樹脂として重要なりレゾールノ?
ラック型エポキシ樹脂は、本発明の精製方法の対象とな
る代表的なエポキシ樹脂である。
本発明において使用される疎水性溶剤としては、たとえ
ばトルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素
系溶剤、メチルエチルケトン、メチルエチルケトンなど
のケトン系溶剤等があげられる。
本発明において使用されるアルコール類としては、たと
えばメタノール、エタノール、n−ブタノールなどがあ
げられるが、特に好ましいアルコール類はメタノール及
びエタノールである。アルコール類の使用量はエポキシ
樹脂中に含まれる加水分解性ハロゲンに対して5〜20
倍モル量であるのが望ましい。アルコール類の使用量が
少なすぎるとエポキシ当量が上昇するし、また多すぎて
も、それに伴力う効果の向上が期待できない。
本発明において使用される相間移動触媒とは、互いに混
ざらない水−有機溶剤中での異相反応で、微量の物質の
添加により反応成分が同一相に運ばれ、都合よく進行さ
せるための添加物質のことであり、反応試剤のキャリア
ーの役目を果たすものである。
本発明におけるその相間移動触媒としでは、たとえばベ
ンジルトリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルト
リブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモ
ニウムブロマイド、トリオクチルメチルアンモニウムク
ロライド、テトラメチルアンモニウムクロライド、テト
ラメチルアンモニウムヒドロキサイド、N−ブチルピリ
ジニウムブロマイド、N−へブチルピリジニウムブロマ
イド、N−ラウリルピリジニウムクロライドなどのアン
モニウム系の触媒;テトラフェニルホスホニウムクロラ
イド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド、トリフ
ェニルメチルホスホニウムブロマイド、トリオクチルエ
チルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウ
ムブロマイド、テトラブチルホスホニウムクロライドな
どのホスホニウム系の触媒があげられる。
本発明における相間移動触媒の使用量は、エポキシ樹脂
中に含まれる加水分解性ノ・ログンに対して当モル−2
倍モルが好ましい。その使用量が少なすぎると加水分解
性ハロゲン量を減少させる充分な効果が得られないし、
その使用が多すぎるとエポキシ当量が上昇する。
本発明において使用するアルカリ金属水酸化物としては
、たとえば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム等があ
げられるが、特に水酸化ナトリウムが好ましい。アルカ
リ金属水酸化物の使用量は、アルコール類に対して当モ
ル〜2倍モル量が好ましい。その使用量が多すぎると、
エポキシ樹脂の高分子化反応がおこり、エポキシ当量が
上昇するし、少なすぎると、加水分解性ハロゲン量を減
少させる効果が得られにくくなる。
本発明における反応温度は20〜50℃、好ましくは2
5〜40℃である。反応温度が低すぎると加水分解性ハ
ロゲン含有量の低減効果が充分に得られないし、高すぎ
るとエポキシ基の破壊がおこり、エポキシ当量が上昇す
る。また、反応時間は1〜3時間である。
本発明を実施するには、前記の精製エポキシ樹脂を前記
の疎水性溶剤に溶解し、さらにこれに所定量のアルコー
ル類、所定量のアルカリ金属水酸化物及び所定量の相間
移動触媒を加え、所定の温度で所定時間反応させる。そ
の反応によって得られた生成物を、副生塩、相間移動触
媒及び過剰のアルカリ金属水酸化物を除去するために、
たとえば第一リン酸ナトリウムで中和し、水洗したのち
、減圧蒸留により疎水性溶剤を除去すると、加水分解性
へロケ“ン量が低減された目的の精製エポキシ樹脂が得
られる。
(実施例系) 以下に、エポキシ樹脂製造例、実施例及び比較例をあげ
てさらに詳述する。
エポキシ樹脂製造例 攪拌装置、温度計及びコンデンサーを備えた反応容器中
で0−クレゾールノがラック2349及びエピクロルヒ
ドリン1295gをインゾロビルアルコール504gに
溶解した。次に、この溶液を35℃まで加熱したのち、
48,5重量係の水酸化ナトリウム水浴液190gを1
時間かけて添加した。
その間に、徐々に加熱して水酸化ナトリウム水溶液の添
加終了時に系内が65℃になるようにした。
その後、65℃で30分間保持して反応を行なわせた。
反応終了後水洗し、副生塩、過剰の水酸化ナトリウムを
除去した。次いで、これを減圧下で過剰のエピクロルヒ
ドリン及びイソゾロビルアルコールを回収、除去し、粗
製のエポキシ樹脂を得た。
この粗製エポキシ樹脂をトルエン346gに溶解し、4
8.5重量係の水酸化ナトリウム4.5gを加え、65
℃の温度で1時間反応させた。その反応終了後に、第一
リン酸ナトリウムを加えて過剰の水酸化ナトリウムを中
和し、水洗して副生塩を除去した。次いで、溶剤を減圧
下で完全に除去し、精製エポキシ樹脂を得た。このエポ
キシ樹脂はエポキシ当量が200であシ、加水分解性塩
素量が800 pPmであった。
実施例1〜5 攪拌装置、温度計、及びコンデンサーを備えた反応容器
内で、前記の製造例で得られた精製〇−クレゾールノが
ラック型エポキシ樹脂200.19をメチルイソブチル
ケトン(fcだし実施例4のみはトルエン)200gに
溶解させたのち、第1表にそれぞれ示す種類及び量のア
ルコール、相間移動触媒及びアルカリ金属水酸化物を加
え、第1表にそれぞれ示す温度及び時間反応させた。反
応終了後、第一リン酸ナトリウムで過剰の水酸化ナトリ
ウムを中和し、水洗により副生塩を除去したのち、溶剤
を減圧で除去して精製エポキシ樹脂を得た。
そのエポキシ樹脂の分析値は第1表に示すとおりであっ
た。
比較例1〜3 比較例1では、反応温度を80℃にしたほかは実施例2
と同様にして、比較例2では、アルコール類を全く加え
ないはかは実施例2と同様にして反応させた。さらに、
比較例3では、相間移動触媒を加えないほかは実施例2
と同様にして反応させた。反応生成物を実施例1〜5に
おけると同様にして彼処理した。得られたエポキシ樹脂
の分析値は第1表に示すとおりであった。
(1・ 実施例6 市販のビスフェノールA型工Iキシ樹脂(油化シェルエ
ポキシ株式会社商品名E−828、エポキシ当量188
g/eq1、加水分解性塩素量850 ppm)200
gをメチルイソブチルケトン200gに溶解したのち、
メタノール1.4g(0,045モル)、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロライ)’1.6g(0,007
モル)、及び水酸化ナトリウム水溶液(48,5重量%
 )10.7g(0,13モル)を加え、35℃で3時
間反応させた。
反応生成物に第一リン酸ナトリウムを添加して過剰の水
酸化ナトリウムを中和し、水洗して副生塩を除去し、さ
らに溶剤を減圧で除去し、精製エポキシ樹脂を得た。得
られたエポキシ樹脂はエポキシ当量が1911!/eq
−1加水分解性塩素量が420ppmであった。
(c)発明の効果 本発明の精製方法は、エポキシ樹脂の加水分解性ハロゲ
ン量を容易に低減させることができ、しかもその際にエ
ポキシ当量を上昇させることが殆んどない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一価又は多価フェノール類とエピハロヒドリンとの
    付加反応及び閉環反応によって得られたエポキシ樹脂を
    疎水性溶剤に溶解し、アルコール類、アルカリ金属水酸
    化物及び相間移動触媒の存在下で20〜50℃の温度で
    反応させることを特徴とするエポキシ樹脂の精製方法。
JP20348785A 1985-09-17 1985-09-17 エポキシ樹脂の精製方法 Pending JPS6264817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348785A JPS6264817A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 エポキシ樹脂の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20348785A JPS6264817A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 エポキシ樹脂の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264817A true JPS6264817A (ja) 1987-03-23

Family

ID=16474968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20348785A Pending JPS6264817A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 エポキシ樹脂の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263111A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3価フェノールエポキシ樹脂の製造方法
US7268192B2 (en) 2003-02-17 2007-09-11 Tohto Kasei Co., Ltd Process for producing high-purity epoxy resin and epoxy resin composition
EP3842466A1 (en) 2019-12-24 2021-06-30 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Product of glycidyl ether of a mono or polyhydric phenol, epoxy resin composition, and process for producing product of glycidyl ether of a mono or polyhydric phenol
CN115073649A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种除氯剂及其制备方法和应用
CN115260369A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 杜彪 一种除氯剂以及去除可水解氯的方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01263111A (ja) * 1988-04-14 1989-10-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd 3価フェノールエポキシ樹脂の製造方法
US7268192B2 (en) 2003-02-17 2007-09-11 Tohto Kasei Co., Ltd Process for producing high-purity epoxy resin and epoxy resin composition
EP3842466A1 (en) 2019-12-24 2021-06-30 Chang Chun Plastics Co., Ltd. Product of glycidyl ether of a mono or polyhydric phenol, epoxy resin composition, and process for producing product of glycidyl ether of a mono or polyhydric phenol
CN115073649A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 杜彪 一种除氯剂及其制备方法和应用
CN115260369A (zh) * 2022-07-20 2022-11-01 杜彪 一种除氯剂以及去除可水解氯的方法和应用
CN115260369B (zh) * 2022-07-20 2023-09-19 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种除氯剂以及去除可水解氯的方法和应用
CN115073649B (zh) * 2022-07-20 2023-10-27 智仑超纯环氧树脂(西安)有限公司 一种除氯剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656953B2 (ja) エポキシ樹脂の脂肪族ハロゲン化物含量を低下させる方法
GB2120659A (en) Process for producing glycidyl ethers of monohydric polyhydric phenols
JPS6264817A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JP2555853B2 (ja) エポキシ樹脂の製造法
TW200948842A (en) Process for manufacturing liquid epoxy resins
US4585838A (en) Process for preparing epoxy resins containing low levels of total halide
US4313886A (en) Process for preparing liquid epoxy resins
JPS61168617A (ja) 高純度臭素化エポキシ樹脂の製造法
JPS62235314A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JPS63174981A (ja) エポキシ化合物の精製方法
JPH0625244B2 (ja) 加水分解性塩素の低減化方法
JPS6226647B2 (ja)
JPS58134112A (ja) ポリグリシジルエ−テルの可鹸化塩素含量の低減方法
JP2007277498A (ja) エポキシ樹脂の精製方法
US3023225A (en) Xchxch
KR100339702B1 (ko) 에폭시수지의정제방법
JPS62289573A (ja) エポキシ樹脂の加水分解性ハロゲン低減方法
JPS63208584A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS59105014A (ja) ノボラツクエポキシ樹脂の製造方法
KR900001943B1 (ko) 에폭시 수지중의 총 할라이드 함량을 감소시키는 방법
JPS62256821A (ja) 含有ハロゲン量の少ないエポキシ樹脂の製造方法
JPH02150413A (ja) 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法
JP2543937B2 (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JPS62190180A (ja) 加水分解性塩素含有量の低いエポキシ樹脂の製造方法
JPH0621150B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法