JP2555853B2 - エポキシ樹脂の製造法 - Google Patents

エポキシ樹脂の製造法

Info

Publication number
JP2555853B2
JP2555853B2 JP5014787A JP1478793A JP2555853B2 JP 2555853 B2 JP2555853 B2 JP 2555853B2 JP 5014787 A JP5014787 A JP 5014787A JP 1478793 A JP1478793 A JP 1478793A JP 2555853 B2 JP2555853 B2 JP 2555853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epichlorohydrin
reaction
amount
hydrolyzable chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5014787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673039A (ja
Inventor
維厚 伊藤
芳樹 豊嶋
勉 高橋
憲明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP58139828A priority Critical patent/JPS6031517A/ja
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5014787A priority patent/JP2555853B2/ja
Publication of JPH0673039A publication Critical patent/JPH0673039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555853B2 publication Critical patent/JP2555853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に電気および電子産
業用に好適に用いられるエポキシ樹脂の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電気および電子材料として使用されるエ
ポキシ樹脂では、加水分解性塩素の含有量の少ないこと
が不可欠であり、このことは業界で広く認知されてい
る。すなわち、加水分解性塩素は、電気絶縁性の低下、
リード線の腐蝕等の悪影響を及ぼす。特に、半導体を使
用する集積回路の封入用原料としてのエポキシ樹脂で
は、加水分解性塩素の含有量の少ないことが必須であ
る。例えば、集積度64キロビット以上の集積回路で
は、加水分解性塩素の含有量が600ppm以下である
ことが要求される。
【0003】加水分解性塩素を低減するために、さまざ
まな製造方法が提案されている。例えば、特公昭53−
36000号公報には、ビスフェノールAとエピクロル
ヒドリンとを溶解した溶液に水酸化ナトリウム水溶液を
徐々に供給しビスフェノールAのグリシジルエーテルを
製造する方法において、減圧・低温の条件で水をエピク
ロルヒドリンと共沸させて除去し、留出するエピクロル
ヒドリンを反応系中に循環する方法が記載されている。
該特許の実施例では加水分解性塩素は1200〜450
0ppmであり充分な改良効果は得られていない。
【0004】特開昭54−90400号公報、特開昭5
4−13596号公報および米国特許第3,121,7
27号明細書には、多価フェノールのグリシジルエーテ
ルを製造する方法において、多価フェノールとエピハロ
ヒドリンとの溶液にアルコールを添加する方法が記載さ
れている。該特許等の実施例では、特開昭54−904
00号の場合、ビスフェノールAとエピクロルヒドリン
とから得られるビスフェノールAのグリシジルエーテル
の加水分解性塩素は約1000ppmであり全塩素含有
量は1500〜3500ppmであり、特開昭54−1
3596号の場合、フェノールノボラックとエピクロル
ヒドリンとから得られるフェノールノボラックのグリシ
ジルエーテルの加水分解性塩素は1500ppmである
など充分な改良効果は得られていない。また該特許等で
は反応系内から水分除去はしなくてもよいと記載されて
いるが、エピクロルヒドリンは水と共存するだけでも分
解することは公知であり、工業上不利益である。また、
東独特許第153882号明細書には、フェノール型水
酸基を含む化合物とエピハロゲンヒドリンとを特定の条
件で反応させてエポキシ樹脂を製造する方法において、
反応混合物にエピハロゲンヒドリンより高い沸点の非プ
ロトン性極性溶媒を加え、水酸化アルカリ溶液の添加を
終わった後すなわち反応後にエピハロゲンヒドリンを水
とともに留出させて行なう方法が記載されている。しか
し、この東独特許の実施例に記載されているエポキシ樹
脂の加水分解性塩素の含有量は700〜2300ppm
であり、この方法によっても充分な改良効果は得られて
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は加水分解
性塩素の含有量の少ないエポキシ樹脂を得るべく、鋭意
研究した結果、エポキシ化反応の際特定の溶媒を用い
かつ水分を反応系から除去しながら反応させることによ
りかかる目的が達成されることを見いだし本発明に至っ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、一
価又は多価のフェノール類とエピクロルヒドリンとをア
ルカリ金属水酸化物および溶媒であるジメチルスルホキ
シド又はジメチルスルホンの存在下で水分を反応系から
除去しながら反応させることを特徴とするエポキシ樹脂
の製造法である。本発明により、加水分解性塩素の含有
量の少ないエポキシ樹脂の製造が可能となった。
【0007】本発明に使用される一価又は多価フェノー
ル類は、ハロゲン、アルキル基、アリル基、アルケニル
基、アリール基或いはアラルキル基で置換された或いは
無置換のフェノール単位より成る一価又は多価フェノー
ル類であり、具体的にはフェノール、オルトクレゾー
ル、メタクレゾール、パラクレゾール、ジフェノールメ
タン(ビスフェノールF)、ジフェノールエタン、ジフ
ェノールプロパン(ビスフェノールA)、四臭化ビスフ
ェノールA、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、1,1−ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−ジメチルメタン、フェノー
ルノボラック、臭素化フェノールノボラック、クレゾー
ルノボラック、臭素化クレゾールノボラック、レゾルシ
ンノボラック、臭素化レゾルシンノボラック、レゾルシ
ン、ヒドロキノン、メチルレゾルシン、四塩化ビスフェ
ノールAなどが挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0008】本発明に使用されるアルカリ金属水酸化物
は、具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
であるが、これらに限定されるものではない。アルカリ
金属水酸化物の使用量は、フェノール型水酸基1モルに
対し当モル程度が好ましい。アルカリ金属水酸化物の使
用量が少ないと、副生するゲル量が少なく製造上有利で
あるが、加水分解性塩素が残存する。アルカリ金属水酸
化物の使用量が多いとゲル量が増加するので製造上不利
益となる。
【0009】本発明に使用される溶媒は、非プロトン性
極性溶媒であるジメチルスルホキシド又はジメチルスル
ホンである。これらの非プロトン性極性溶媒の使用量
は、エピクロルヒドリン100重量部当たり5〜50重
量部が好ましい。使用量は5重量部未満では、本発明の
効果があまり顕著ではない。使用量が多いと分子間反応
が進行しエポキシ当量(エポキシ基1モル当たりの分子
量)が増加し、フェノール類のグリシジルエーテルの品
質が低下する。このことを考えると、50重量部以下が
好ましい。
【0010】本発明で使用されるエピクロルヒドリンの
使用量はフェノール型水酸基1モルに対し2.5モル〜
20モルが好ましく、より好ましくは、4モル〜10モ
ルである。このことは、エピクロルヒドリンの使用量が
少ないと、分子間反応により高分子量物の生成によりエ
ポキシ樹脂の溶融粘度上昇等の品質低下が起こり、さら
にゲル生成量が増加するなど工業的に不利益となるため
であり、またエピクロルヒドリンの使用量が多いと反応
混合物の容積が増加するので,生産性が低下する等の工
業的な不利益が生じるためである。
【0011】本発明において、フェノール類のエポキシ
化反応は溶媒として前記の非プロトン性極性溶媒を使用
、かつ水分を反応系から除去しながら反応を行なう
を除き公知の方法により行なうことができるが例えば次
のようにして行なうことができる。まず一価又は多価フ
ェノール類とエピクロルヒドリンを先に記述の割合で混
合する。固体のフェノール類もエピクロルヒドリンに溶
解して均一の溶液となる。ここにさらに前記の非プロト
ン性極性溶媒を加えて混合する。攪拌混合しながら次に
アルカリ金属水酸化物を加えて反応を行なう。この反応
は、常圧又は減圧下で温度は常圧下は約100〜110
℃、減圧下では圧力にもよるが約50℃〜80℃に保持
しつつ内容液を共沸させる。揮発分凝縮せしめて凝縮
液は油−水分離し、油分は反応系に戻すとの方法で脱水
を行なう。
【0012】アルカリ金属水酸化物の添加は、均一に反
応させるため2〜7時間かけて少量づつ分割添加又は連
続添加させる。一時的に入れると局部的に反応が進みゲ
ルが生成して好ましくない。反応終了後はまず、蒸留に
より未反応のエピクロルヒドリンを除去し次にメチル・
イソブチルケトンなどのケトン類又はトルエンの様な芳
香族炭化水素溶媒で溶解し、不溶のアルカリ金属の塩を
濾別する。さらに水洗して非プロトン性極性溶媒を除去
し、蒸溜により溶媒を除去してエポキシ樹脂(フェノー
ル類のグリシジルエーテル)を得る。
【0013】本発明で言うエポキシ当量とは、エポキシ
基1モル当たりの分子量で定義される。また加水分解性
塩素とは、エポキシ樹脂をジオキサンに溶解し、水酸化
カリウムのアルコール溶液を加え還流状態で30分間加
熱したときに脱離する塩素イオンを硝酸銀溶液で逆滴定
で定量し、該化合物中の塩素原子の重量百分率で表した
ものである。以下に、本発明を実施例をもって詳細に説
明するが、これらに限定されるものではない。
【0014】実施例1〜3および比較例1〜4 温度計、アルカリ金属水酸化物水溶液を連続添加するた
めの滴下ロート、攪拌翼、および反応系中から蒸発する
水分、エピクロルヒドリンを冷却液化し有機層と水層を
その比重差で分離して有機層は反応系内にもどし水層は
除去する冷却管付分離管を有する容量1リットルのバッ
フル付セパラブルフラスコを用い、表1に示す種類、量
のフェノール類とエピクロルヒドリンを反応させた。該
反応は、表1に示す量の水酸化ナトリウム水溶液を5時
間で連続的に添加しながら、表1に示す種類、量の非プ
ロトン性極性溶媒の存在下または非存在下で行なった。
【0015】反応終了後は、未反応のエピクロルヒドリ
ンを減圧蒸留により除去し、このとき得られた副生塩
と、非プロトン性極性溶媒を使った場合はそれを含むフ
ェノール類のグリシジルエーテルをメチルイソブチルケ
トンに溶解し、副生塩と、非プロトン性極性溶媒を含む
場合はそれを水洗により除去した。さらに、減圧蒸留に
よりメチルイソブチルケトンを除去してエポキシ樹脂を
得た。このようにして得られたエポキシ樹脂の加水分解
性塩素量およびエポキシ当量を表1に示す。
【0016】溶液としてジメチルスルホオキシドを使用
、水分を反応系から除去しながら反応を行なって得た
実施例1〜3のエポキシ樹脂の加水分解性塩素の含有量
は320〜360ppmであり極めて少ない。 他の溶媒
を使用したり、溶媒を使用しないほかは同様の方法で得
た比較例1〜4のエポキシ樹脂の加水分解性塩素の含有
量は440〜660ppmでありかなり多い。
【0017】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 憲明 愛媛県新居浜市惣開町5番1号 住友化 学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−83520(JP,A) 東独国特許153882(DD,B)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一価又は多価のフェノール類とエピクロル
    ヒドリンとをアルカリ金属水酸化物および溶媒であるジ
    メチルスルホキシド又はジメチルスルホンの存在下で
    分を反応系から除去しながら反応させることを特徴とす
    るエポキシ樹脂の製造法。
JP5014787A 1983-07-29 1993-02-01 エポキシ樹脂の製造法 Expired - Lifetime JP2555853B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139828A JPS6031517A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 エポキシ樹脂の製造法
JP5014787A JP2555853B2 (ja) 1983-07-29 1993-02-01 エポキシ樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139828A JPS6031517A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 エポキシ樹脂の製造法
JP5014787A JP2555853B2 (ja) 1983-07-29 1993-02-01 エポキシ樹脂の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139828A Division JPS6031517A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 エポキシ樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673039A JPH0673039A (ja) 1994-03-15
JP2555853B2 true JP2555853B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=26350804

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139828A Granted JPS6031517A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 エポキシ樹脂の製造法
JP5014787A Expired - Lifetime JP2555853B2 (ja) 1983-07-29 1993-02-01 エポキシ樹脂の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139828A Granted JPS6031517A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 エポキシ樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS6031517A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230145A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Matsushita Electric Works Ltd 電子材料用エポキシ樹脂組成物
US4722983A (en) * 1985-12-13 1988-02-02 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of glycidyl compounds
JPH0759616B2 (ja) * 1987-04-10 1995-06-28 住友化学工業株式会社 エポキシ樹脂の製造方法
US4778863A (en) * 1987-08-13 1988-10-18 The Dow Chemical Company Preparation of epoxy resins having low undesirable halogen content
JP2565960B2 (ja) * 1987-12-23 1996-12-18 旭チバ株式会社 エポキシ化合物の製造方法
JP2532119B2 (ja) * 1987-12-24 1996-09-11 旭チバ株式会社 多官能化エポキシ樹脂の製造方法
JP2565959B2 (ja) * 1987-12-24 1996-12-18 旭チバ株式会社 グリシジルエーテル類の製造方法
JPH0791360B2 (ja) * 1987-12-26 1995-10-04 住友化学工業株式会社 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法
EP0700947A3 (en) 1994-09-08 1996-05-01 Sumitomo Chemical Co Epoxy resin composition and plastic-coated semiconductor device
DE602008006681D1 (de) 2008-05-15 2011-06-16 Evonik Degussa Gmbh Elektronische Verpackung
KR101660237B1 (ko) * 2014-07-18 2016-09-27 국도화학 주식회사 고기능성 천연원료 유래 에폭시 수지 및 그의 제조방법과 이를 이용한 에폭시수지 경화 조성물.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD153882A1 (de) 1980-09-09 1982-02-10 Rainer Ehrig Verfahren zur herstellung von epoxidharzen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218180A (en) * 1975-08-01 1977-02-10 Mitsubishi Electric Corp Constant voltage diode
JPS5783520A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of epoxy resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD153882A1 (de) 1980-09-09 1982-02-10 Rainer Ehrig Verfahren zur herstellung von epoxidharzen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420008B2 (ja) 1992-03-31
JPS6031517A (ja) 1985-02-18
JPH0673039A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555853B2 (ja) エポキシ樹脂の製造法
US4017523A (en) Process for the continuous preparation of polyglycidyl ethers of polyhydroxy phenols
JP2656952B2 (ja) 望ましくないハロゲン含量が低いエポキシ樹脂の製造方法
KR910001133B1 (ko) 1가 또는 다가 페놀의 글리시딜 에테르의 제조방법
JP5130728B2 (ja) エポキシ樹脂の精製方法
EP0103282B1 (en) A process for preparing glycidyl derivatives of compounds having at least one aromatic hydroxyl group or aromatic amine group
JPS6226647B2 (ja)
JP3458465B2 (ja) 高純度エポキシ樹脂の製造方法
JP4945958B2 (ja) 精製エポキシ樹脂の製造方法
JP2702515B2 (ja) エポキシ樹脂の精製法
JPH0759616B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPS6234330B2 (ja)
KR101363137B1 (ko) 정제 에폭시 수지의 제조 방법
US2792429A (en) Production of dihydroxy diphenyl alkanes
JPS58134112A (ja) ポリグリシジルエ−テルの可鹸化塩素含量の低減方法
JPH1060068A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JP4383180B2 (ja) 結晶性エポキシ化合物の製造方法
JP3458467B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0791360B2 (ja) 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法
JPS63208584A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPH05331155A (ja) グリシジルエーテルの製造法
KR100339702B1 (ko) 에폭시수지의정제방법
JP2565960B2 (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS5940831B2 (ja) 1価又は多価フエノ−ルのグリシジルエ−テルの製造方法
JPH08259662A (ja) エポキシ樹脂の製造方法