JPH02150413A - 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 - Google Patents
高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法Info
- Publication number
- JPH02150413A JPH02150413A JP30464788A JP30464788A JPH02150413A JP H02150413 A JPH02150413 A JP H02150413A JP 30464788 A JP30464788 A JP 30464788A JP 30464788 A JP30464788 A JP 30464788A JP H02150413 A JPH02150413 A JP H02150413A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- epihalohydrin
- weight
- metal hydroxide
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 18
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 9
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 36
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 12
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 3
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 abstract description 3
- -1 sodium hydroxide) Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 21
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 17
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 17
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 9
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006704 dehydrohalogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000403 monosodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019799 monosodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-2-methyloxirane Chemical compound ClCC1(C)CO1 VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 4-ethylphenol Chemical compound CCC1=CC=C(O)C=C1 HXDOZKJGKXYMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は高純度多価フェノールポリグリシジルエーテル
の製造方法に関する。 更に詳しくは、多価フェノール
類とエピハロヒドリン類とより製造された粗製エポキシ
化合物とハロゲン化アルカリ金属の混合物から過剰のエ
ビへロヒドリンを留去後、残渣に水を加えてポリグリシ
ジルエーテルと副生アルカリ金属塩とを分離させる際に
遠心分離により樹脂層と水層を分離させた後、再閉環反
応を行うことによりゲル状物質の副生を殆ど伴うことな
く、加水分解性ハロゲン含有量の少ない高純度の多価フ
ェノールボリブリシジルエーテルを製造する方法に関す
る。
の製造方法に関する。 更に詳しくは、多価フェノール
類とエピハロヒドリン類とより製造された粗製エポキシ
化合物とハロゲン化アルカリ金属の混合物から過剰のエ
ビへロヒドリンを留去後、残渣に水を加えてポリグリシ
ジルエーテルと副生アルカリ金属塩とを分離させる際に
遠心分離により樹脂層と水層を分離させた後、再閉環反
応を行うことによりゲル状物質の副生を殆ど伴うことな
く、加水分解性ハロゲン含有量の少ない高純度の多価フ
ェノールボリブリシジルエーテルを製造する方法に関す
る。
〈従来の技術〉
多価フェノール類とエビへロヒドリンとからエポキシ樹
脂を製造する方法では、基本的には、水酸化アルカリ金
属またはオニウム塩などの触媒の存在下で、多価フェノ
ール類とエピハロヒドリンとを開環反応させ、そこに−
旦生成するへロヒドリンエーテルを引続き水酸化アルカ
リ金属で脱ハロゲン化水素反応させて、エポキシ基を形
成させている。
脂を製造する方法では、基本的には、水酸化アルカリ金
属またはオニウム塩などの触媒の存在下で、多価フェノ
ール類とエピハロヒドリンとを開環反応させ、そこに−
旦生成するへロヒドリンエーテルを引続き水酸化アルカ
リ金属で脱ハロゲン化水素反応させて、エポキシ基を形
成させている。
この脱ハロゲン化水素反応では、エビハロヒドリン、一
般にはエピクロルヒドリンはフェノール性水酸基に対し
て過剰に使用される。 その理由は、フェノール性水酸
基とエピハロヒドリンとの反応以外に、フェノール性水
酸基と生成物中のグリシジル基の反応、すなわち重付加
反応が競争的に起こっておりこの速度比を制御する必要
があるからである。 また、水酸化アルカリ金属、−n
2には水酸化ナトリウムはフェノール性水酸基1当二に
対して0.8〜1.1当量の割合で使用されている。
ところが、このようにして得られた粗製エポキシ樹脂
中には、水酸化ナトリウムの当量比が1,0以上の場合
であっても、微量のクロルヒドリンエーテル基が閉環さ
れず、そのまま残存している。
般にはエピクロルヒドリンはフェノール性水酸基に対し
て過剰に使用される。 その理由は、フェノール性水酸
基とエピハロヒドリンとの反応以外に、フェノール性水
酸基と生成物中のグリシジル基の反応、すなわち重付加
反応が競争的に起こっておりこの速度比を制御する必要
があるからである。 また、水酸化アルカリ金属、−n
2には水酸化ナトリウムはフェノール性水酸基1当二に
対して0.8〜1.1当量の割合で使用されている。
ところが、このようにして得られた粗製エポキシ樹脂
中には、水酸化ナトリウムの当量比が1,0以上の場合
であっても、微量のクロルヒドリンエーテル基が閉環さ
れず、そのまま残存している。
このような加水分解性の塩素がエポキシ樹脂中に多く含
有されていると、その硬化物の電気特性が劣るなどの欠
点がみられる。 即ち、加水分解性の塩素は、電気絶縁
性の低下、リード線の腐食などの悪影響を及ぼし、特に
半導体を使用する集積回路の封入用原料として使用する
場合には、含有量の少ないことが絶対的な条件となる。
有されていると、その硬化物の電気特性が劣るなどの欠
点がみられる。 即ち、加水分解性の塩素は、電気絶縁
性の低下、リード線の腐食などの悪影響を及ぼし、特に
半導体を使用する集積回路の封入用原料として使用する
場合には、含有量の少ないことが絶対的な条件となる。
また、加水分解性塩素の存在は、エポキシ樹脂用の硬
化剤あるいは硬化促進剤としてアミン類を用いた場合に
、その硬化速度を低下させるなどの欠点をももたらす。
化剤あるいは硬化促進剤としてアミン類を用いた場合に
、その硬化速度を低下させるなどの欠点をももたらす。
従って、エポキシ樹脂中の加水分解性塩素含有量の低減
化が強く望まれており、その対策として、前記脱ハロゲ
ン化水素反応に用いられている水酸化アルカリ金属の量
を更に増加させることが考えられるが、それはエピクロ
ルヒドリンの分解、副反応を促進させるのみで、ル存す
るクロルヒドリンエーテル基を効果的に再閉環反応させ
るものではない。
化が強く望まれており、その対策として、前記脱ハロゲ
ン化水素反応に用いられている水酸化アルカリ金属の量
を更に増加させることが考えられるが、それはエピクロ
ルヒドリンの分解、副反応を促進させるのみで、ル存す
るクロルヒドリンエーテル基を効果的に再閉環反応させ
るものではない。
このために別個に再閉環工程が設けられることになるが
、この再閉yJ/A埋は、一般に過剰量用、いられたエ
ピハロヒドリンを留去した後、必要に応じてトルエン、
キシレンなどの芳香族系ン容媒あるし)はメチルイソブ
チルケトントン系溶媒で希釈して、濃度約1〜50重量
%の水酸化アルカリ金属を、残存している加水分解性塩
素に対してそれの約1.1〜10倍当量程度添加し、約
60〜100℃に加熱して行われている。 ところが、
溶媒中でこの再閉環処理を行なう場合には、加水分解性
塩素の含有量を0.1重量%以下、特に0.05,=重
量%以下にまで低減化させることは、かなり厳しい条件
を採用しても困難である。
、この再閉yJ/A埋は、一般に過剰量用、いられたエ
ピハロヒドリンを留去した後、必要に応じてトルエン、
キシレンなどの芳香族系ン容媒あるし)はメチルイソブ
チルケトントン系溶媒で希釈して、濃度約1〜50重量
%の水酸化アルカリ金属を、残存している加水分解性塩
素に対してそれの約1.1〜10倍当量程度添加し、約
60〜100℃に加熱して行われている。 ところが、
溶媒中でこの再閉環処理を行なう場合には、加水分解性
塩素の含有量を0.1重量%以下、特に0.05,=重
量%以下にまで低減化させることは、かなり厳しい条件
を採用しても困難である。
また、水酸化アルカリ金属を過剰量使用すれば、加水分
解性塩素の含有量は低減するものの、今度はゲル状物質
が5士に副生ずるという問題を発生させる。 このよう
なゲル状物質の発生は、後処理工程を煩しくするばかり
ではなく、エポキシ樹脂の収量低下にもつながるため、
ゲル状物質の発生の抑制が強く望まれている。
解性塩素の含有量は低減するものの、今度はゲル状物質
が5士に副生ずるという問題を発生させる。 このよう
なゲル状物質の発生は、後処理工程を煩しくするばかり
ではなく、エポキシ樹脂の収量低下にもつながるため、
ゲル状物質の発生の抑制が強く望まれている。
加水分解性塩素の含有量を効果的に低減させるための種
々の処理方法が、現在まで提案されている。
々の処理方法が、現在まで提案されている。
例えば、特公昭62−31728号公報記叔の方記載は
、多価フェノール類とエピハロヒドリンとから製造され
た粗製エポキシ樹脂を第4級アンモニウム塩が存在する
水酸化アルカリ金属水溶液と疎水性溶媒との混合系で処
理し、残存へロヒドリンエーテル基をグリシジルエーテ
ル基化させることにより、加水分解性塩素の含有量を低
減化させる方法が記載されている。
、多価フェノール類とエピハロヒドリンとから製造され
た粗製エポキシ樹脂を第4級アンモニウム塩が存在する
水酸化アルカリ金属水溶液と疎水性溶媒との混合系で処
理し、残存へロヒドリンエーテル基をグリシジルエーテ
ル基化させることにより、加水分解性塩素の含有量を低
減化させる方法が記載されている。
また、特公昭52−12701号公報には、0、05〜
2重量%の加水分解性塩素を含有するビスフェノールA
ジグリシジルニーチルを、この加水分解性塩素に対して
1〜10倍当量のアルカリ脱塩化水素剤を用い、アルコ
ール溶媒またはアルコール−芳香族炭化水素混合溶媒の
存在下で処理することによりその含有量を0.03重量
%以下に低減せしめる方法が記載されている。
2重量%の加水分解性塩素を含有するビスフェノールA
ジグリシジルニーチルを、この加水分解性塩素に対して
1〜10倍当量のアルカリ脱塩化水素剤を用い、アルコ
ール溶媒またはアルコール−芳香族炭化水素混合溶媒の
存在下で処理することによりその含有量を0.03重量
%以下に低減せしめる方法が記載されている。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかし、前述の特公昭62−31728号公報記載の実
施例をみると、加水分解性塩素の含有量が低くとも0.
03重世%のものしか得ることかできず、またこの38
埋方法では、エポキシ樹脂中に窒素分が残存する可能性
があり、樹脂の熱安定性を低下させることが懸念される
。
施例をみると、加水分解性塩素の含有量が低くとも0.
03重世%のものしか得ることかできず、またこの38
埋方法では、エポキシ樹脂中に窒素分が残存する可能性
があり、樹脂の熱安定性を低下させることが懸念される
。
また特公昭52−12701号公報記載の方法は、比較
的ゆるやかな条件下で加水分解性塩素を減少させること
ができるが、水溶性溶媒は水と分難し難しいので、廃水
中にこれらの有機溶媒が混入し、このため廃水処理が煩
雑となり、製造コストを高めることになる。
的ゆるやかな条件下で加水分解性塩素を減少させること
ができるが、水溶性溶媒は水と分難し難しいので、廃水
中にこれらの有機溶媒が混入し、このため廃水処理が煩
雑となり、製造コストを高めることになる。
そこで本発明者らは、上記の如き第4級アンモニウム塩
やアルコールなどの有機溶媒を使用することなく、しか
もゲル状物質の副生をほとんど伴うことなく、粗製エポ
キシ樹脂中に含有される加水分解性ハロゲンを低減化さ
せる方法を見い出すことを目的とする。
やアルコールなどの有機溶媒を使用することなく、しか
もゲル状物質の副生をほとんど伴うことなく、粗製エポ
キシ樹脂中に含有される加水分解性ハロゲンを低減化さ
せる方法を見い出すことを目的とする。
く課題を解決するための手段〉
上記目的を達成するために鋭意検討の結果、本発明者ら
は次のようにして加水分解性ハロゲン含有量の低い高純
度エポキシ樹脂が得られることを見い出した。
は次のようにして加水分解性ハロゲン含有量の低い高純
度エポキシ樹脂が得られることを見い出した。
すなわち、本発明は水酸化アルカリ金属の存在下、多価
フェノール類とエピハロヒドリン頚とを反応させ、粗製
エポキシ化合物とハロゲン化アルカリ金属との混合物を
製造し、 前記混合物から前記反応の際未反応であったエピハロヒ
ドリン類を留去後、残漬に水を加え、前記副生ハロゲン
化アルカリ金属の水溶液を遠心分離によって除去し、樹
脂層中に含まれる水溶液の量を水基準で3重量%以下と
した後に水酸化アルカリ金属水溶液を加えて再閉環反応
を行うことを特徴とする高純度多価フェノールポリグリ
シジルエーテルの製造方法を提供する。
フェノール類とエピハロヒドリン頚とを反応させ、粗製
エポキシ化合物とハロゲン化アルカリ金属との混合物を
製造し、 前記混合物から前記反応の際未反応であったエピハロヒ
ドリン類を留去後、残漬に水を加え、前記副生ハロゲン
化アルカリ金属の水溶液を遠心分離によって除去し、樹
脂層中に含まれる水溶液の量を水基準で3重量%以下と
した後に水酸化アルカリ金属水溶液を加えて再閉環反応
を行うことを特徴とする高純度多価フェノールポリグリ
シジルエーテルの製造方法を提供する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の製造方法では、まず多価フェノール類とエピハ
ロヒドリン類とを順次開環反応および脱ハロゲン化水素
反応をさせることで、粗製エポキシ樹脂と副生成物とし
てハロゲン化アルカリ金属が得られる。
ロヒドリン類とを順次開環反応および脱ハロゲン化水素
反応をさせることで、粗製エポキシ樹脂と副生成物とし
てハロゲン化アルカリ金属が得られる。
本発明に用いられる多価フェノール類としては、レゾル
シノール、ハイドロキノンなどの単環多価フェノールま
たはビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン[ビスフェ
ノールF]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、1.1,2.2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン[ビスフェノールA]1.1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン[ビスフェノールADD、1.
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ
タン、2.2−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、フェノールノボラック、クレゾ
ールノボラックなどの多環多価フェノールなどが例示さ
れる。
シノール、ハイドロキノンなどの単環多価フェノールま
たはビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン[ビスフェ
ノールF]、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、1.1,2.2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン[ビスフェノールA]1.1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン[ビスフェノールADD、1.
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ
タン、2.2−ビス(3,5−ジブロム−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、フェノールノボラック、クレゾ
ールノボラックなどの多環多価フェノールなどが例示さ
れる。
特にビスフェノールA1ビスフエノールAD、ハイドロ
キノン等が好適である。 これらの多価フェノール類
は、2種以上の組合せで用いても良い。
キノン等が好適である。 これらの多価フェノール類
は、2種以上の組合せで用いても良い。
この多価フェノール類と、反応させるエピハロヒドリン
としては、エピクロルヒドリンおよびその置換基を有す
るものとして、エピクロルヒドリン、β−メチルエピク
ロルヒドリン等が例示され、特にエピクロルヒドリンが
好ましい。
としては、エピクロルヒドリンおよびその置換基を有す
るものとして、エピクロルヒドリン、β−メチルエピク
ロルヒドリン等が例示され、特にエピクロルヒドリンが
好ましい。
この多価フェノール類およびエピハロヒドリンは、とも
に前記した例よりそれぞれ1種あるいは2 fffi以
上を混合して用いることができる。
に前記した例よりそれぞれ1種あるいは2 fffi以
上を混合して用いることができる。
これらの粗製エポキシ樹脂から過剰の未反応エピハロヒ
ドリンを蒸留等の方法を用いて留去する。 後に残漬と
して含まれる副生ハロゲン化アルカリ金属を水溶液とし
て除去するために、通常ハロゲン化アルカリ金属が飽和
濃度になるような量の水を添加し、50〜100℃の温
度で抽出を行う。 抽出後に静置すると、上層に樹脂層
、下層にハロゲン化アルカリ金属の水溶液層が分離する
。
ドリンを蒸留等の方法を用いて留去する。 後に残漬と
して含まれる副生ハロゲン化アルカリ金属を水溶液とし
て除去するために、通常ハロゲン化アルカリ金属が飽和
濃度になるような量の水を添加し、50〜100℃の温
度で抽出を行う。 抽出後に静置すると、上層に樹脂層
、下層にハロゲン化アルカリ金属の水溶液層が分離する
。
これまでの方法では、水層を分離後の樹脂層に水酸化ア
ルカリ金属水溶液を新たに添加して樹脂中の微量残存す
るへロヒドリンエーテル基を再閉環させることにより最
終生成物を得ている。
ルカリ金属水溶液を新たに添加して樹脂中の微量残存す
るへロヒドリンエーテル基を再閉環させることにより最
終生成物を得ている。
今回、本発明者らは上記の分離樹脂層中に含まれるハロ
ゲン化アルカリ金属水溶液を遠心分流操作により、可能
な限り高度に除くことが好ましく、樹脂層中に残存する
塩水溶液の量は水基準で3重量%以下、好ましくは2重
量%以下にするのがよく、さらには不純物の含有量を減
らすことによって次工程の再閉環反応がゲル状物質の副
生を伴うことなく、容易に進行して薄氷分解性ハロゲン
含量の少ない多価フェノールポリグリシジルエーテルが
得られることを見出した。
ゲン化アルカリ金属水溶液を遠心分流操作により、可能
な限り高度に除くことが好ましく、樹脂層中に残存する
塩水溶液の量は水基準で3重量%以下、好ましくは2重
量%以下にするのがよく、さらには不純物の含有量を減
らすことによって次工程の再閉環反応がゲル状物質の副
生を伴うことなく、容易に進行して薄氷分解性ハロゲン
含量の少ない多価フェノールポリグリシジルエーテルが
得られることを見出した。
遠心分離によるハロゲン化アルカリ金属水溶液除去を行
わないこれまでの方法では、上記の樹脂層に残留する塩
水溶液の量は、洗浄温度、静置時間、静置速度等によっ
ても異なるが水基準で通常5〜8重量重量%子ある。
わないこれまでの方法では、上記の樹脂層に残留する塩
水溶液の量は、洗浄温度、静置時間、静置速度等によっ
ても異なるが水基準で通常5〜8重量重量%子ある。
樹脂層に残留する塩水溶液中には、ハロゲン化アルカリ
金属塩およびその他の水溶性有機化合物が含まれている
から、これまでの再閉環反応は、これらの不純度の共存
下で行われていたことになる。
金属塩およびその他の水溶性有機化合物が含まれている
から、これまでの再閉環反応は、これらの不純度の共存
下で行われていたことになる。
本発明者らは、再閉環反応における反応速度(すなわち
、加水分解性ハロゲン量の減少速度)、ならびに副生ゲ
ル量に及ぼす各種因子の影響を綿密に調べた結果、ハロ
ゲン化アルカリ金属は主反応速度を低下せしめること、
水溶性有機不純物はゲル状物質の副生原因となることを
見い出している。
、加水分解性ハロゲン量の減少速度)、ならびに副生ゲ
ル量に及ぼす各種因子の影響を綿密に調べた結果、ハロ
ゲン化アルカリ金属は主反応速度を低下せしめること、
水溶性有機不純物はゲル状物質の副生原因となることを
見い出している。
換言すれば、再閉環反応をスムーズに進行させるために
はこの反応系における前記2種類の水溶性物質の含有量
は出来るだけ少ない方が良いこいになる。
はこの反応系における前記2種類の水溶性物質の含有量
は出来るだけ少ない方が良いこいになる。
そこで本発明の製造方法では、樹脂層と水層を分離する
際に、樹脂層中に残留する塩水溶液の量をできるだけ低
くするために、遠心分離手段を用いることとする。 こ
の時、樹脂層と水層とに分離している層を分液法等によ
りおおよそ分離した後、樹脂層について前記遠心分離手
段を行フてもよい。
際に、樹脂層中に残留する塩水溶液の量をできるだけ低
くするために、遠心分離手段を用いることとする。 こ
の時、樹脂層と水層とに分離している層を分液法等によ
りおおよそ分離した後、樹脂層について前記遠心分離手
段を行フてもよい。
すなわち遠心分離操作は、
(1)樹脂層と水層とを直接に遠心分離する場合と、
(2)大部分の水層を通通常の分液法により除去した後
に樹脂層を遠心分離して更に水分を絞り出す場合にと、
いずれの場合にも利用することができる。
に樹脂層を遠心分離して更に水分を絞り出す場合にと、
いずれの場合にも利用することができる。
遠心分離は種々の遠心分離装置を用いて行われ得る。
円筒型およびデカンタ−型遠心沈降器あるいはバスケッ
ト型遠心脱水器等がある。 詳細については例えば、藤
田重文、東畑平一部編°“化学工学1■”第2版(東京
化学同人、1975年)P、193等を参考にするのも
よい。
円筒型およびデカンタ−型遠心沈降器あるいはバスケッ
ト型遠心脱水器等がある。 詳細については例えば、藤
田重文、東畑平一部編°“化学工学1■”第2版(東京
化学同人、1975年)P、193等を参考にするのも
よい。
遠心分離を行う温度はデ過速度向上の観点からできるだ
高い方が良いが、樹脂の熱安定性の観点からは150℃
以下であることが好ましい。 具体的には50〜150
℃、好ましくは70〜120℃の範囲で行う。 また
’IF Aは樹脂の熱分解を防ぐために50〜120℃
の温度で行うのがより好ましい。
高い方が良いが、樹脂の熱安定性の観点からは150℃
以下であることが好ましい。 具体的には50〜150
℃、好ましくは70〜120℃の範囲で行う。 また
’IF Aは樹脂の熱分解を防ぐために50〜120℃
の温度で行うのがより好ましい。
この遠心分離操作は、樹脂層中に残留するハロゲン化ア
ルカリ金属水溶液の量が水基準で3重量%以下になるよ
うに行えばゲル副生量の低減化効果が現れ、また一定時
間後の再閉環反応率も上昇する。
ルカリ金属水溶液の量が水基準で3重量%以下になるよ
うに行えばゲル副生量の低減化効果が現れ、また一定時
間後の再閉環反応率も上昇する。
遠心分離の際の遠心力は、遠心効果(Z)として通常数
百G以上である。
百G以上である。
副、生ハロゲン化アルカリ金属および水溶性有機不純物
を除去した後、水酸化アルカリ金属を用いて再開環反応
を行う。
を除去した後、水酸化アルカリ金属を用いて再開環反応
を行う。
この再閉環反応は、遠心分流手段を用いて副生ハロゲン
化アルカリ金属を除去しているため、その反応速度は速
くなる。
化アルカリ金属を除去しているため、その反応速度は速
くなる。
再閉環反応で使用する水酸化アルカリ金属としては、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。 好
ましくは、水酸化ナトリウムを用いるのがよい。
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。 好
ましくは、水酸化ナトリウムを用いるのがよい。
また−例として、前記反応に適する水酸化ナトリウムの
水溶液は粗製エポキシ樹脂中に残存する加水分解性ハロ
ゲン1原子に対して一般に約1〜5倍当量となるような
水酸化アルカリ金属を用い、それを約1〜30重量%、
好ましくは約3〜10重量%の濃度に調製して使用され
る。
水溶液は粗製エポキシ樹脂中に残存する加水分解性ハロ
ゲン1原子に対して一般に約1〜5倍当量となるような
水酸化アルカリ金属を用い、それを約1〜30重量%、
好ましくは約3〜10重量%の濃度に調製して使用され
る。
再閉環反応は約50〜150℃、好ましくは約70〜1
00℃の温度で約0.5〜3時間程度加熱撹拌すること
により行われる。
00℃の温度で約0.5〜3時間程度加熱撹拌すること
により行われる。
その後、樹脂層を疎水性溶媒、例えばトルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素類、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトンなどのケトン類で希釈してから水層
を分離除去する。
ンなどの芳香族炭化水素類、メチルイソブチルケトン、
メチルエチルケトンなどのケトン類で希釈してから水層
を分離除去する。
樹脂層にリン酸モノナトリウム水?9 ?&、リン酸:
AC溶液などの中和剤を加えて中和および洗浄した後、
疎水性溶媒を除去し、必要に応じてf過を行えば容易に
精製されたエポキシ樹脂を得ることができる。
AC溶液などの中和剤を加えて中和および洗浄した後、
疎水性溶媒を除去し、必要に応じてf過を行えば容易に
精製されたエポキシ樹脂を得ることができる。
〈実施例〉
以下、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説明
する。
する。
(実施例1)
ビスフェノールA[2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン]とエピクロルヒドリンとを開環反応さ
せた後、引続き水酸化ナトリウムによる脱塩化水素反応
を行なった。 未反応のエピクロルヒドリンを減圧下て
留去した。 その結果、主としてビスフェノールAジグ
リシジルエーテルからなる粗製エポキシ樹脂および食塩
からなる混合物を得た。 なお、粗製エポキシ樹脂中の
加水分解性塩素含量は1,05重全量、混合物中に占め
る食塩含量は22.7重世%であった。
ニル)プロパン]とエピクロルヒドリンとを開環反応さ
せた後、引続き水酸化ナトリウムによる脱塩化水素反応
を行なった。 未反応のエピクロルヒドリンを減圧下て
留去した。 その結果、主としてビスフェノールAジグ
リシジルエーテルからなる粗製エポキシ樹脂および食塩
からなる混合物を得た。 なお、粗製エポキシ樹脂中の
加水分解性塩素含量は1,05重全量、混合物中に占め
る食塩含量は22.7重世%であった。
次いでこの混合物に抽°出系中での食塩水(B液の濃度
が24重量%になるように水184kgを添加した後、
90〜95℃の温度で30分間加熱した。 同温度で静
置分離後、下層の水層221kgを除去して213kg
の含水樹脂を得た。 樹脂層中の飽和塩水溶液濃度は水
基準で6.9重量%、また加水分解性塩素含有量は0.
95重量%であった。
が24重量%になるように水184kgを添加した後、
90〜95℃の温度で30分間加熱した。 同温度で静
置分離後、下層の水層221kgを除去して213kg
の含水樹脂を得た。 樹脂層中の飽和塩水溶液濃度は水
基準で6.9重量%、また加水分解性塩素含有量は0.
95重量%であった。
得られた前記含水樹脂400gを遠心分離器(日立製作
所(株)製型式05P−21)を用い、50〜70℃の
温度で300Orpmの条件下で5分間分11i11処
理した。 水層30gを分離した後の樹脂層中の水分濃
度は1.42瓜量%、加水分解性塩素含有量は1.0重
量%であった。
所(株)製型式05P−21)を用い、50〜70℃の
温度で300Orpmの条件下で5分間分11i11処
理した。 水層30gを分離した後の樹脂層中の水分濃
度は1.42瓜量%、加水分解性塩素含有量は1.0重
量%であった。
分離した後の樹脂層370gに、水酸化ナトリウムの水
溶液(143g/6重量%)(加水分解性塩素に対して
2.0倍当ff1)を加え、93℃で90分間加熱して
再閉環反応を行なった。 その後生成物をトルエン30
0gに溶解した。 分離した水層を除去し、有機層を、
5重量%リン酸モノナトリウム水溶液で中和した。 有
機層から減圧下でトルエンを除去し、f遇するとエポキ
シ当量: 188 g / e q、加水分解性塩素1
7に0.001重量%の液状エポキシ樹脂361gを得
た。 また、再閉環反応中に副性したゲル量″1)は5
m f!、 / k g樹脂、乾燥ゲル重量”2)は
O,Ig/kg樹脂以下であった。
溶液(143g/6重量%)(加水分解性塩素に対して
2.0倍当ff1)を加え、93℃で90分間加熱して
再閉環反応を行なった。 その後生成物をトルエン30
0gに溶解した。 分離した水層を除去し、有機層を、
5重量%リン酸モノナトリウム水溶液で中和した。 有
機層から減圧下でトルエンを除去し、f遇するとエポキ
シ当量: 188 g / e q、加水分解性塩素1
7に0.001重量%の液状エポキシ樹脂361gを得
た。 また、再閉環反応中に副性したゲル量″1)は5
m f!、 / k g樹脂、乾燥ゲル重量”2)は
O,Ig/kg樹脂以下であった。
◆1)トルエン添加後、有機層、水層、および/または
2層間に浮遊するゲル状物質の二を室温下で測定し、生
成樹脂1kg当りに換算した。
2層間に浮遊するゲル状物質の二を室温下で測定し、生
成樹脂1kg当りに換算した。
+2)ゲル層を300メツシユのナイロン製フィルター
でf通夜、アセトン、水、アセトンの順で洗浄を行ない
、60℃で3時間減圧乾燥した後の重量(g)を生成樹
脂1kg当りに換算した。
でf通夜、アセトン、水、アセトンの順で洗浄を行ない
、60℃で3時間減圧乾燥した後の重量(g)を生成樹
脂1kg当りに換算した。
(比較例1)
実施例1において、含水樹脂400gを遠心分離処理す
ることなく、これに6重量%水酸化ナトリウム水溶液1
43gを加え、実施例1と同様な条件および同様な操作
方法でエポキシ当量188 g / e q、加水分解
性塩素量0.011重量%の液状エポキシ樹脂を得た。
ることなく、これに6重量%水酸化ナトリウム水溶液1
43gを加え、実施例1と同様な条件および同様な操作
方法でエポキシ当量188 g / e q、加水分解
性塩素量0.011重量%の液状エポキシ樹脂を得た。
また、副生じたゲル量は120 m 11 / k g
樹脂、乾燥ゲル重量は4.5g/kg樹脂であった。
樹脂、乾燥ゲル重量は4.5g/kg樹脂であった。
(実施例2〜4)
実施例1において遠心分離器(巴工業(株)製シャープ
レス・スーパー・セントリフユージAS−16プラズマ
型)を用いて表1に記載の条件で分離した。 樹脂層3
50gに水酸化ナトリウムの6重量%水溶液を所定量加
え、実施例1と同様な条件および同様な操作方法で処理
した。 得られた液状エポキシ樹脂の性状および副生ゲ
ル量を表1に記載した。
レス・スーパー・セントリフユージAS−16プラズマ
型)を用いて表1に記載の条件で分離した。 樹脂層3
50gに水酸化ナトリウムの6重量%水溶液を所定量加
え、実施例1と同様な条件および同様な操作方法で処理
した。 得られた液状エポキシ樹脂の性状および副生ゲ
ル量を表1に記載した。
(実施例5)
実施例1において、主としてビスフェノールAジグリシ
ジルエーテルからなる粗製エポキシ樹脂および食塩から
なる混合物600gを水洗−静置分離後に水層を除くこ
となく遠心分離器(日立製作所(株)製型式05P−2
1)を用い、50〜70℃の温度、3000rpmの条
件下で10分間分離した。 水層を分離後、樹脂層中の
水分濃度を測定したところ、1.07重量%であった。
ジルエーテルからなる粗製エポキシ樹脂および食塩から
なる混合物600gを水洗−静置分離後に水層を除くこ
となく遠心分離器(日立製作所(株)製型式05P−2
1)を用い、50〜70℃の温度、3000rpmの条
件下で10分間分離した。 水層を分離後、樹脂層中の
水分濃度を測定したところ、1.07重量%であった。
実施例1と同様に加水分解性塩素に対して2.0倍当
量の水酸化ナトリウムを6重量%水溶液の形で加えて再
閉環処理した。 その結果、エポキシ当i;188g/
eq、加水分解性塩素含量0.003重量%の液状エポ
キシ樹脂を得た。 また、再閉環反応中に副生じたゲル
量は4 m i/ k g樹脂、乾燥ゲル重量は、O,
Ig/kg樹脂以下であった。
量の水酸化ナトリウムを6重量%水溶液の形で加えて再
閉環処理した。 その結果、エポキシ当i;188g/
eq、加水分解性塩素含量0.003重量%の液状エポ
キシ樹脂を得た。 また、再閉環反応中に副生じたゲル
量は4 m i/ k g樹脂、乾燥ゲル重量は、O,
Ig/kg樹脂以下であった。
〈発明の効果〉
本発明方法によれば、ゲル状物質の副生をほとんど伴う
ことなく再閉環反応速度を向上させ得るため、樹脂中の
加水分解性ハロゲン含有量を0.02重量%以下まで低
減させることができろ。
ことなく再閉環反応速度を向上させ得るため、樹脂中の
加水分解性ハロゲン含有量を0.02重量%以下まで低
減させることができろ。
Claims (1)
- (1)水酸化アルカリ金属の存在下、多価フェノール類
とエピハロヒドリン類とを反応させ、粗製エポキシ化合
物とハロゲン化アルカリ金属との混合物を製造し、 前記混合物から前記反応の際未反応であっ たエピハロヒドリン類を留去後、残渣に水を加え、前記
副生ハロゲン化アルカリ金属の水溶液を遠心分離によっ
て除去し、樹脂層中に含まれる水溶液の量を水基準で3
重量%以下とした後に水酸化アルカリ金属水溶液を加え
て再閉環反応を行うことを特徴とする高純度多価フェノ
ールポリグリシジルエーテルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30464788A JPH02150413A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30464788A JPH02150413A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02150413A true JPH02150413A (ja) | 1990-06-08 |
Family
ID=17935549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30464788A Pending JPH02150413A (ja) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02150413A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184570A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Dic Corp | エポキシ樹脂の精製方法 |
KR20140113648A (ko) * | 2011-12-19 | 2014-09-24 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 에폭시 수지 제조 |
JP2020033320A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | ジグリシジルアミン系エポキシ化合物の精製方法 |
-
1988
- 1988-12-01 JP JP30464788A patent/JPH02150413A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184570A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Dic Corp | エポキシ樹脂の精製方法 |
KR20140113648A (ko) * | 2011-12-19 | 2014-09-24 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 에폭시 수지 제조 |
JP2015500394A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-01-05 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | エポキシ樹脂生成 |
JP2020033320A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 東レ・ファインケミカル株式会社 | ジグリシジルアミン系エポキシ化合物の精製方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130728B2 (ja) | エポキシ樹脂の精製方法 | |
JP2003533569A (ja) | ヒドロキシエステル誘導体中間体を製造する方法およびそれから製造されたエポキシ樹脂 | |
JP5506778B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH01126320A (ja) | エポキシ樹脂の脂肪族ハロゲン化物含量を低下させる方法 | |
JPH02150413A (ja) | 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 | |
JPS6334176B2 (ja) | ||
JP5901521B2 (ja) | エポキシ化合物の製造方法 | |
JPH0625244B2 (ja) | 加水分解性塩素の低減化方法 | |
US4585838A (en) | Process for preparing epoxy resins containing low levels of total halide | |
JPH02150412A (ja) | 高純度多価フェノールポリグリシジルエーテルの製造方法 | |
JP4945958B2 (ja) | 精製エポキシ樹脂の製造方法 | |
JP3575776B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPS6264817A (ja) | エポキシ樹脂の精製方法 | |
JP7061538B2 (ja) | ジグリシジルアミン系エポキシ化合物の精製方法 | |
JPH02175714A (ja) | 加水分解性塩素の低減化方法 | |
JPS59105014A (ja) | ノボラツクエポキシ樹脂の製造方法 | |
JP5894090B2 (ja) | ジビニルアレーンジオキシドの製造方法 | |
JP2543937B2 (ja) | エポキシ樹脂の精製方法 | |
JP2005314512A (ja) | 液状エポキシ樹脂およびその製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 | |
JPH02123122A (ja) | 加水分解性塩素の低減化方法 | |
JP2545554B2 (ja) | モノ−および/またはポリグリシジル化合物の製造方法 | |
JPS62256821A (ja) | 含有ハロゲン量の少ないエポキシ樹脂の製造方法 | |
JPS6335171B2 (ja) | ||
JP3060703B2 (ja) | グリシジル化合物の精製方法 | |
CN116375980A (zh) | 一种烯烃基无水过氧酸环氧化制备的无卤或低卤防腐环氧树脂及其制备方法与应用 |