JPS62167643A - 光学ヘツド - Google Patents

光学ヘツド

Info

Publication number
JPS62167643A
JPS62167643A JP61009350A JP935086A JPS62167643A JP S62167643 A JPS62167643 A JP S62167643A JP 61009350 A JP61009350 A JP 61009350A JP 935086 A JP935086 A JP 935086A JP S62167643 A JPS62167643 A JP S62167643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized
beam splitter
recording medium
component
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61009350A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Ichiura
秀一 市浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61009350A priority Critical patent/JPS62167643A/ja
Publication of JPS62167643A publication Critical patent/JPS62167643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ] 産業上の利用分野 本発明は光磁気ディスク用光学ヘッドに関する。
(c7)従来の技術 従来、光磁気効果を利用した記録再生装置が提案されて
いる。このS置では、垂直方向1:磁化容易な記録媒体
をあらかじめ一方向に磁化しておいて、逆方向のバイア
ス磁化を与えた上で、レーザ光(−より記録媒体の一部
を熱して磁化の向きを反転させることにより記録を行な
う。再生は、照射したレーザ光の偏光面が記録媒体の磁
化の向きに応じて回転すること(カー効果)を検出する
ことによって行なわれる。
この装置ζ:用いられる光学ヘッドは例えば第3図の如
き構成であった。半導体レーザ(1)からの光はコリメ
ータレンズ(21,ビームスプリッタ−+31゜対物レ
ンズ(4)を介して記録妓体(ディスク)σりに照射さ
れる。ディスクα2からの反射光は対物レンズ(4)、
ビームスプリッタ(3)1%波長板(5)、カップリン
グレンズ(6)、偏光ビームスプリッタ(7)ヲ介し偏
光ビームスプリッタ(7)はディスク112+からの反
射光をP偏光成分と8偏光成分I:分離する。第4図の
如く、破線a3で示す入射光がディスクf121c照射
されると、磁化の方向により実線Q 41 (15+で
示す偏光面が得られる。例λば実線Iが上向きの磁化。
αSが下向きの磁化(:対応する。この様な反射光が偏
光ビームスプリッタ(7)でP、S成分に分離されるこ
とから、各光検出器(9)α■の出力は第5図の如く変
化するので1両党検出器(91(lαの出力の差を導出
することによシ信号出力を大きくすることができる。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、偏光面の回転角(カー回転角)は記録媒
体の材料によって定まり、’l’tlpeQQを用いた
場合0.3度程度であり、かなり小さく。
再生出力は小さくなる。再生出力を大きくしてSN比を
向上するため(:は実質上の回転角度を増加させる必要
がある。
に)1 問題点を解決するための手段 本発明では、記録媒体からの反射光を複数の誘電体反射
面(:偉人して複数回反射せしめた後で偏光ビームスプ
リッタに偉人する。この誘電体反射面はP偏光成分、8
偏光成分(二対して、一方の成分に対する反射率が他方
の成分に対するそれよりも大きくなっている。
鯵)作 用 記録媒体からの反射光は、誘電体反射面で反射されるこ
とにより、一方の偏光成分がより多く減夕する。この誘
電体反射面への入射光の偏光面を適当に定めることによ
り1反射のたびに偏光面の回転角が大きくなる。
(へ)実施例 以下1図面(二従い1本発明の実施例について説明する
。第1図は構成を示すブロック図、第2図は動作説明を
示す図である。
第1図において、′Il&5図と同じものには同一の図
番を付しである。
(至)は本発明の特徴である。複数の誘電体反射面(2
11@ヲ有するビームスプリッタ−である。誘電体反射
面+21)+23は誘電体の多層構造であって、P偏光
成分、S偏光成分において、一方の偏光成分に対する反
射率が他方の偏光成分に対するそれよりも小さく設定さ
れている。例えば1図の実施例ではP偏光成分に対する
反射11KRPが0.3.8偏光成分に対する反射率R
fiが0.98とかつている。逆に言えばP偏光成分に
対する透過率が0.7.S偏光成分に帽する透過率が0
,02となる。
ビームスプリッタ■1:は、この誘電体反射面−のが平
行に配置されている。そして、記録媒体(121からの
反射光が、この誘電体反射面(21112′2Jによっ
て3度反射される様設定されている。又、誘電体反射面
のの外側には、砂ズリスミ塗り[iIシ四が形成されて
いる。
半導体レーザ(1)からのレーザ光の偏光面をビームス
プリッタ■のP偏光成分に平行に設定するとレーザ光は
ビームスプリッタ■を通過して記録媒体に照射される。
そして記録媒体azの磁化の向きに応じて、P偏光成分
を中心として偏光面が回転した状態で反射される(第2
図参照)。
この時、入射光の電場の振幅をElとするとP。
S偏光成分の反射振幅成分(反射振幅成分の2乗が光量
となる)は夫々、Ei、rπP  Oosθ。
E i  578 i nθとなる。従って、誘電体灰
化する。
つまり、前述の如<、R5−0,98,RP=0゜3.
8に=0.3°のときにはθは0.54 となる。
そして3回の反射の後では、更に大きくなり、θは約1
.80となる。
つマリ、ビームスプリッタ■からの反射光を。
%波長板(5)で適当&二個光面を回転させて、偏光ビ
ームスプリッタ(7)に入射し、P、3偏光成分に分離
して各検出器(91(101の出力差により信号を取り
出すとき、偏光面の回転角が大きくなることによってS
N比を改善することができる。
父、ビームスプリッタ■は単品であるため光軸のずれが
少なく、ビームスプリブタ以後の光軸精度も高い。更に
、砂すりスミ塗シ面のによって。
誘電反射面123を通過し念光がχ乱反射又は吸収され
、光路内に戻ることを防いでおり主ビームへの悪影響を
おさえている。
(ト1 発明の効果 以上述べた様に1本発明によれば、再生信号の8N比が
向上するので効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のブロック図、第2図は動作説明の九め
の図、第3図は従来例を示すブロック図。 第4図、第5図は動作説明のための図である。 ■・・・ビームスプリッタ、 c胚a・・・誘電体反射
面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体からの反射光の偏光面の回転を検
    出して信号を取り出す光学ヘッドにおいて一方の偏光成
    分に対する反射率が他方の偏光成分に対する反射率より
    も小さい誘電体反射面を複数設け、前記光磁気記録媒体
    からの反射光が前記誘電体反射面によつて複数回反射さ
    れることを特徴とする光学ヘッド。
JP61009350A 1986-01-20 1986-01-20 光学ヘツド Pending JPS62167643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009350A JPS62167643A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光学ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009350A JPS62167643A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光学ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62167643A true JPS62167643A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11718018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009350A Pending JPS62167643A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 光学ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62167643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233421A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Canon Inc シート材給送装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877047A (ja) * 1981-10-29 1983-05-10 Sharp Corp 磁気光学ヘツド
JPS58122633A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Sharp Corp 光学装置
JPS619845A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877047A (ja) * 1981-10-29 1983-05-10 Sharp Corp 磁気光学ヘツド
JPS58122633A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Sharp Corp 光学装置
JPS619845A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233421A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Canon Inc シート材給送装置
JP2671481B2 (ja) * 1989-03-07 1997-10-29 キヤノン株式会社 シート材給送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706128B2 (ja) 光磁気再生装置
JP2786484B2 (ja) 光磁気再生装置
JP3362912B2 (ja) ビーム整形及びビーム分離装置
JPS62167643A (ja) 光学ヘツド
JP2591730B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61160852A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JP2574763B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS6020341A (ja) 位相補正された反射型磁気光学再生装置
US5249171A (en) Opto-magnetic pick-up device including phase difference correcting means
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
JPS6020342A (ja) 位相子を設けた磁気光学再生装置
JPH0749627Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2806325B2 (ja) 光学ヘッド
JPS60143461A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS63171438A (ja) 偏光位相差が打ち消された光学ヘツド
JPH01294236A (ja) 光ヘツド
JPS61237241A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2579013B2 (ja) 光ヘッド
JPS6337841A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS63180904A (ja) 複像プリズム及び光学系
JPS6035353A (ja) 光磁気再生装置
JPH01176348A (ja) 光磁気記録再生装置の光学系
JPS63146258A (ja) 光情報記録媒体用光学装置
JPS63187440A (ja) 光学ヘツド
JPH06333290A (ja) 光ピックアップ装置