JPS63146258A - 光情報記録媒体用光学装置 - Google Patents

光情報記録媒体用光学装置

Info

Publication number
JPS63146258A
JPS63146258A JP29162286A JP29162286A JPS63146258A JP S63146258 A JPS63146258 A JP S63146258A JP 29162286 A JP29162286 A JP 29162286A JP 29162286 A JP29162286 A JP 29162286A JP S63146258 A JPS63146258 A JP S63146258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
recording medium
information recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29162286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikegaki
哲郎 生垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP29162286A priority Critical patent/JPS63146258A/ja
Publication of JPS63146258A publication Critical patent/JPS63146258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光源から出た偏光の進行方向を反射面にて変
更して光情報記録媒体に照射する光学回路を有する光情
報記録媒体用光学装置に関する。
〔従来技術〕
近年、磁気記録媒体と同様に、情報の消去、再書き込み
を繰り返し行うことが可能な光情報記録媒体として、光
磁気記録媒体が注目されている。
この光磁気記録媒体は、透明i&板の片面に磁性膜を形
成したものであって、前記透明MsFLの前記磁性膜形
成面と対向する面より直線偏光を入射して前記磁性膜上
に合焦し1反転磁区が形成されている部分とそれが形成
されていない部分のカー回転角の変化(偏光面の回転方
向)を検出することによって情報を読み出すようになっ
ている。
かかる光磁気記録媒体においては、前記情報読み出し光
が理想的な直線偏光でなく楕円偏光であると、前記透明
基板の光学的異方性によって楕円偏光のpm光成分及び
S偏光成分にリターデーション(位相遅れ)を生じ、こ
れによる偏光面の変化がカー回転角の変化として読み出
されろため、直接読み出し信号のSN比が劣化する。し
かも。
光磁気記録媒体のカー回転角の大きさはせいぜい0.5
度程度であるので、僅かな情報読み出し光の偏光状態の
ずれがSN比の劣化に大きな影響を及ぼす。
一方、追記型の光ディスクなど、カー回転角の変化を情
報としない他種の光情報記録媒体においては、前記光磁
気記録媒体の場合に比べて楕円偏光がSN比の劣化に及
ぼす影響が小さいが、読み出し信号のSN比を向上する
ためには、記録再生用光が完全な円偏光であることがよ
り好ましいことは勿論である。
ところで、かかる光情報記録媒体を駆動して情報の記録
再生を行う光情報記録媒体駆動装置には。
装置の薄形化を図るため、第4図に示すように、光源2
1が光情報記録媒体22と平行に配置さハており、前記
光[21から前記光情報記録媒体22と平行に照射され
た情報読み出し光23の進行方向を反HIA24にて9
0度変更し、前記光情報記録媒体22に垂直に照射する
ようにした光学系が搭載される場合が多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然るに、偏光を反射面にて反射させるとその偏光状態が
変化する1例えば、直線偏光あるいは円偏光を金属面に
斜めに入射したときの反射光は一般に楕円偏光となる。
従って、前記光源21より理想的な偏光状態を有する記
録再生用光23を入射したとしても、光情報記録媒体2
2上では楕円偏光が照射されることになり、読み出し信
号のSN比が劣化する。
加えて、前記反射鏡24を介して前記光情報記録媒体2
2に照射された情報読み出し光23は記録膜にて反射さ
れ再度反射鏡24を通って読み出されるため、2度の位
相変化を生じ、理想的な偏光状態からのずれが大きくな
って信号強度が劣化する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前述した従来技術の問題点を解消するために
なされたものであって1反射による記録再生用光の偏光
状態の変化を除去することによって、高SN比で情報を
読み出すことのできる光情報記録媒体用光学装置を提供
することを目的とする。
かかる目的を達成するため1本発明の光情報記録媒体用
光学装置は、光源から出た偏光の進行方向を反射面にて
変更して光情報記録媒体に照射する光学系を有する光情
報記録媒体用光学装置において、前記光学系に少なくと
も2つ以上の反射面を備え、これらの反射面のうち前記
光源に最も近接して配置される第1の反射面に入射され
る偏光の状態と前記光情報記録媒体に最も近接して配置
される最終の反射面から反射される偏光の状態が等しく
なるように前記2つ以上の反射面の設定角度を調整した
ことを特徴とするものである。
〔作用〕
前記第1の反射面に入射される偏光の状態と前記光情報
記録媒体に最も近接して配置される前記最終の反射面か
ら反射される偏光の状態が等しくなるように前記2つ以
上の反射面の設定角度を調整すると、光源から入射され
た理想的な状態にある記録再生用光を光情報記録媒体に
照射することができ、高SN比の読み出し信号を得るこ
とができる。
【実施例〕
以下1本発明の実施例を光磁気記録媒体用光学装置の光
学系を例にとって説明する。
第1図は本発明に係る光情報記録媒体用光学装置の光学
回路図である。この図に示すように、本発明の光情報記
録媒体用光学装置の光学回路は、主として、レーザlと
、ハーフプリズム2と、第1の反射面3と、第2の反射
面4と、集光レンズ5と、光情報記録媒体6とから成る
入射光路7と。
前記光情報記録媒体6と、前記集光レンズ5と。
前記第2の反射面4と、前記第1の反射面3と。
前記ハーフプリズム2と、偏光ビームスプリッタ8と、
ディテクタ9,9aとから成る反射光路10とから構成
されている。
前記レーザ1としては、半導体レーザまたは直線偏光装
置が付設されたレーザが用いられ、入射光路7を介して
前記光情報記録媒体4に直線偏光を照射するようになっ
ている。このレーザlは。
当該光学装置の薄形化を図るため前記光情報記録媒体6
と略平行に配置されており、前記ハーフプリズム2及び
第1の反射面3と共に前記光情報記録媒体6と平行に配
置される。
前記第1の反射面3及び第2の反射面4は、第2図(a
)に示すように、第1の反射面3によって反射された第
1の反射光12のP偏光成分が第2の反射面4のS偏光
成分として入射するとともに。
前記第1の反射光12のS偏光成分が第2の反射面4の
P偏光成分として入射し、かつ前記第1の反射面3に対
する入射光11の入射角度と前記第2の反射面4に対す
る前記第1の反射光12の入射角度とが等しくなるよう
に配置される。
この場合、第2図(a)(b)に示すように、前記第1
の反射面3に対する入射光11の入射角度をθ、前記人
射光11に対する前記i2の反射面4からの第2の反射
光13の反射角度をψとすると。
この第2の反射光13の反射角度ψは、φ=cosL(
coss 2θ) となる、従って、前記第1の反射面3に対する入射光1
1の入射角度Oを適宜変更することによって、前記第2
の反射光13の反射角度φを任意に調整することができ
る。
前記集光レンズ5は、前記光tiv報記無記録媒体記録
膜上に前記入射光11を合焦するように配置される。
また、前記偏光ビームスプリッタ8は、アナライザをも
って構成されており、前記反射光路10に対して適宜の
角度をもって設定される。また。
前記ディテクタ9,9aは、前記偏光ビームスプリッタ
8によって分割された2つの光路上に配置される。
前記のように構成された光情報記録媒体用光学装置は、
第1の反射面3によって反射された第1の反射光12の
P偏光成分が第2の反射面4にS偏光成分として入射し
、また当該第1の反射光12のS偏光成分が第2の反射
面4にP偏光成分として入射するので、第1の反射面3
における反射によって生じた偏光状態の変化が第2の反
射面4における反射によって相殺され、第2の反射光1
3の偏光状態が入射光11と等しくなる。また、光情報
記録媒体6によって反射され、集光レンズ5、第2の反
射面4及び第1の反射面3、ハーフプリズム2.偏光ビ
ームスプリッタ8を介してディテクタ9,9aに至る反
射光路10においても同様の作用を受ける。このため、
レーザlによって照射された理想的な偏光状態にある入
射光11をそのまま光情報記録媒体6に入射することが
でき、偏光状態の乱れに起因するSN比の低下を防止す
ることができる。
第3図は本発明のより具体的な実施例を示す入射光路の
要部斜視図であって、2つの三角プリズムによって2つ
の反射面を形成したものである。
第3図に示すように、この光情報記録媒体用光学装置は
、2つのプリズム14.15のうち図示外の光源に近接
して配はされる第1のプリズムの反射面14a (第1
のプリズム14の斜面)が入射光11に対して45度を
なし、かつ当該第1の反射面14aからの反射光12が
第2のプリズム15側に向うように配置される。一方、
第2のプリズム15は、その反射面15a (第2のプ
リズム15の斜面)が前記第1のプリズム14の反射面
14♂によって反射された第1の反射光12に対して4
5度をなし、かつ前記入射光11に対しては平行になる
ように配置される。
本実施例の光情報記録媒体用光学装置では、前記第2の
プリズム15によって反射される反射光13の通行方向
が前記入射光11の進行方向に対して直角に曲げI)れ
る、この場合も、第1のプリズム14における反射によ
って生じた偏光状態の変化が第2のプリズム15におけ
ろ反射によって相殺され、第2の反射光13の偏光状態
が入射光11と等しくなる。
実験によると、1枚のアルミニウム表面鏡にてレーザビ
ームを反射し、レーザビームの進行方向を90度変更し
た場合、当該レーザビームのP偏光成分及びS偏光成分
の位相ずれが16.7度もあったのに対し、2つのプリ
ズムを用いた前記実施例の光情報記録媒体用光学装置で
は、前記位相ずれがゼロであった。従って、偏光状態の
乱れに起因するSN比の低下を防止することができる。
また、本実施例の光情報記録媒体用光学装置は。
反射面としてプリズムを用いたので、当該プリズムへの
入射光が全反射され、エネルギー損失が小さいという利
点がある。
尚、前記実施例においては反射面をプリズムにて構成し
た場合について説明したが4本発明の要旨はこれに限定
されるものではなく1例えば反射鏡など公知に属する任
意の反射面を適用することができる。
また、前記実施例においては2つの反射面をもって入射
光)13を変更する場合について説明したが、本発明の
要旨はこれに限定されるものではなく。
3つ以上の反射面をもって入射光路を変更することも勿
論可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明の光情報記録媒体用光学装
置は、第1の反射面における反射によって生じた偏光状
態の変化を第2以降の反射面における反射によって相殺
するようにしたので、最終の反射面から反射される反射
光の偏光状態を入射光と等しくすることができる。よっ
て、光源から照射さ九た理想的な偏光状態にある入射光
をそのまま光情報記録媒体に入射することができ、偏光
状態の乱九に起因すS S N比の低下を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光情報記録媒体用光学装置の光学
回路を示す回路図、第2図(a)(b)は本発明の入射
光路を説明する説明図、第3図は2つの三角プリズムを
用いて構成された入射光路の要部を示す斜視図、第4図
は従来の光情報記録媒体用光学装置の光学回路を示す回
路図である。 1:レーザ、2:ハーフプリズム、3:第1の反射面、
4:第2の反射面、5;装置レンズ。 6:光情報記録媒体、7:入射光路、8:偏光ビームス
プリッタ、9,9a:ディテクタ、lo:反射光路、1
1:入射光、12:第1の反射光。 11第2の反射光、14;第1のブリ″ズム。 15:第2のプリズム 第1図 ン 第2図 第3図 1ス 第4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から出た偏光の進行方向を反射面にて変更し
    て光情報記録媒体に照射する入射光路を有する光情報記
    録媒体用光学装置において、前記入射光路上に少なくと
    も2つ以上の反射面を備え、これらの反射面のうち前記
    光源に最も近接して配置される第1の反射面に入射され
    る偏光の状態と前記光情報記録媒体に最も近接して配置
    される最終の反射面から反射される偏光の状態が等しく
    なるように前記2つ以上の反射面の設定角度を調整した
    ことを特徴とする光情報記録媒体用光学装置。
  2. (2)入射光路上に2つの反射面を配置し、これら2つ
    の反射面のうち第1の反射面によって反射された第1の
    反射光のP偏光成分が第2の反射面のS偏光成分として
    入射するとともに前記第1の反射光のS偏光成分が第2
    の反射面のP偏光成分として入射し、かつ前記第1の反
    射面に対する入射光の入射角度と前記第2の反射面に対
    する前記第1の反射光の入射角度とが等しくなるように
    前記2つの反射面を配置したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光情報記録媒体用光学装置。
  3. (3)入射光路上に2つの反射面を配置し、これら2つ
    の反射面のうち第1の反射口を入射光に対して45度に
    配置すると共に、第2の反射面を前記第1の反射面によ
    って反射された第1の反射光に対して45度であり、か
    つ前記入射光に対しては平行になるように配置し、前記
    第2の反射面によって反射された第2の反射光の進行方
    向を前記入射光の進行方向に対して直角の方向に変更し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の光情報記録媒体用光学装置。
  4. (4)前記2つの反射面を2つのプリズムにて構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項又は
    第3項記載の光情報記録媒体用光学装置。
JP29162286A 1986-12-09 1986-12-09 光情報記録媒体用光学装置 Pending JPS63146258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29162286A JPS63146258A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光情報記録媒体用光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29162286A JPS63146258A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光情報記録媒体用光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146258A true JPS63146258A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17771338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29162286A Pending JPS63146258A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 光情報記録媒体用光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907858A (en) Optical pickup apparatus
JPH02276045A (ja) 光磁気再生装置
JPS59203259A (ja) 光磁気デイスク装置
JP2591730B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63146258A (ja) 光情報記録媒体用光学装置
JPH09245369A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
US5249171A (en) Opto-magnetic pick-up device including phase difference correcting means
JPH0749627Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS59121637A (ja) 磁気光学記録再生装置
JP2574763B2 (ja) 光磁気記録装置
JP2888280B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61237241A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2806325B2 (ja) 光学ヘッド
JPH06162596A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光情報処理装置
JPS62204436A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH01176348A (ja) 光磁気記録再生装置の光学系
JPS6273445A (ja) 光学ヘツド
JPS61199252A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63251952A (ja) 光磁気デイスクの光ピツクアツプ
JPS6130328B2 (ja)
JPS62167643A (ja) 光学ヘツド
JPS62226454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH06223432A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04298837A (ja) 偏光ビームスプリッタ及び光磁気ヘッド装置
JPS62172550A (ja) 光磁気記録媒体用ピツクアツプ