JPS61199252A - 光磁気記録再生装置 - Google Patents
光磁気記録再生装置Info
- Publication number
- JPS61199252A JPS61199252A JP3965885A JP3965885A JPS61199252A JP S61199252 A JPS61199252 A JP S61199252A JP 3965885 A JP3965885 A JP 3965885A JP 3965885 A JP3965885 A JP 3965885A JP S61199252 A JPS61199252 A JP S61199252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarized
- magneto
- reproducing
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は磁気光学効果を利用した光磁気記録再生装置
に関するものであり、特に再生光学系のs、p偏光間の
位相ずれに起因する再生信号出力の低下を抑制する手段
に関するものである。
に関するものであり、特に再生光学系のs、p偏光間の
位相ずれに起因する再生信号出力の低下を抑制する手段
に関するものである。
第゛7図は、例えば特開昭59−77649号公報など
に示された従来の光磁気記録再生装置における光学系の
一例を示す図である。図において、1は半導体レーザな
どの発光源、2は発光源1から出射する発散光を平行光
に変換するコリメートレンズ、3は発光源1からの光ビ
ームの偏光度を改善するための偏光子、4はトラッキン
グのためのサブビームを生じさせる回折格子、5は情報
記録媒体7への照射光と情報記録媒体7からの反射光を
分離するためのビームスプリッタ、6は集光レンズ、7
は光磁気ディスクなどの情報記録媒体、8は磁気光学効
果を有する磁性体薄膜、9は情報記録媒体7からのビー
ムスプリンタ5を経た反射ビームを情報信号再生のため
の光ビームとサーボ信号検出のための光ビームに分離す
るためのビームスプリッタ、10は偏光ビームスプリッ
タ、グラントムソンプリズムなどの特定方向の偏光のみ
を容易に透過させうる検光子、11は収束レンズ、12
は情報信号再生用の光検知器、13は収束レンズ、14
は非点収差型フォーカスセンサのための円筒レンズ、1
5はサーボ用の6分割光検知器である。
に示された従来の光磁気記録再生装置における光学系の
一例を示す図である。図において、1は半導体レーザな
どの発光源、2は発光源1から出射する発散光を平行光
に変換するコリメートレンズ、3は発光源1からの光ビ
ームの偏光度を改善するための偏光子、4はトラッキン
グのためのサブビームを生じさせる回折格子、5は情報
記録媒体7への照射光と情報記録媒体7からの反射光を
分離するためのビームスプリッタ、6は集光レンズ、7
は光磁気ディスクなどの情報記録媒体、8は磁気光学効
果を有する磁性体薄膜、9は情報記録媒体7からのビー
ムスプリンタ5を経た反射ビームを情報信号再生のため
の光ビームとサーボ信号検出のための光ビームに分離す
るためのビームスプリッタ、10は偏光ビームスプリッ
タ、グラントムソンプリズムなどの特定方向の偏光のみ
を容易に透過させうる検光子、11は収束レンズ、12
は情報信号再生用の光検知器、13は収束レンズ、14
は非点収差型フォーカスセンサのための円筒レンズ、1
5はサーボ用の6分割光検知器である。
本発明は再生光学系に係るものであるため、以下この従
来装置の情報信号の再生動作についてのみ説明を行なう
、第7図において、発光源1から出射した光ビームは偏
光子3によってほぼ完全な直線偏光ビームに変換され、
回折格子4.ビームスプリンタ5を経て集光レンズ6に
よって磁気光学効果を有する磁性体薄膜8上に集光され
る。磁性体薄膜8上には幅1μm程度の情報記録ピット
が、垂直磁化方向が薄膜面に対し上向きか下向きかの形
で記録されており、この磁化方向の向きに応じて、反射
光の偏光方向が、+θk又は−θになる回転角だけ回転
する。情報記録媒体7からの反射光は、ビームスプリッ
タ5.9を通り検光子10に導かれる。偏光面の回転は
検光子10によって光強度の変化に変換され、光検知器
12によって電気信号に変換される。なお第2図は楕円
偏光の電界ベクトルを示す。
来装置の情報信号の再生動作についてのみ説明を行なう
、第7図において、発光源1から出射した光ビームは偏
光子3によってほぼ完全な直線偏光ビームに変換され、
回折格子4.ビームスプリンタ5を経て集光レンズ6に
よって磁気光学効果を有する磁性体薄膜8上に集光され
る。磁性体薄膜8上には幅1μm程度の情報記録ピット
が、垂直磁化方向が薄膜面に対し上向きか下向きかの形
で記録されており、この磁化方向の向きに応じて、反射
光の偏光方向が、+θk又は−θになる回転角だけ回転
する。情報記録媒体7からの反射光は、ビームスプリッ
タ5.9を通り検光子10に導かれる。偏光面の回転は
検光子10によって光強度の変化に変換され、光検知器
12によって電気信号に変換される。なお第2図は楕円
偏光の電界ベクトルを示す。
従来の光磁気記録再生装置は以上のよ)に構成されてい
るが、第7図に示した光学系に用いられるビームスプリ
ッタ5及び9については、特に、S偏光、p偏光間の位
相ずれが小さいという光学特性が要求される。ここでS
偏光とは前記ビームスプリッタの入射面に対し垂直な電
界成分のみを有する光であり、p偏光とは前記ビームス
プリッタの入射面に対し平行な電界成分のみを有する光
である。又、ビームスプリッタの入射面とは、ビームス
プリッタを構成する2枚の三角プリズムの接合面に垂直
な面である。例えば、第7図において、S、 p偏光
間に位相ずれを与える要素がビームスプリッタだけであ
り、p偏光の光ビームを再生用ビームとして用いる場合
、2つのビームスプリッタ5.9で反射される時に生ず
るSt 1’偏光間の位相差をδ、検光子10の消光位
置からの回転角をθa、再生光学系によって増倍された
見かけのカー回転角をθk” 、検光子lOに入射する
光強度をIとすれば、光検知器12に入射する光のうち
、信号成分の振幅Sは 5=Isin2θa今5in2θに’ −cos δ
・・・1で与えられる。即ち、位相差δにより信号成
分はcos 6倍減少する。例えば、δ=45@の場合
、信号成分は0.7倍、即ち一3dB低下する。
るが、第7図に示した光学系に用いられるビームスプリ
ッタ5及び9については、特に、S偏光、p偏光間の位
相ずれが小さいという光学特性が要求される。ここでS
偏光とは前記ビームスプリッタの入射面に対し垂直な電
界成分のみを有する光であり、p偏光とは前記ビームス
プリッタの入射面に対し平行な電界成分のみを有する光
である。又、ビームスプリッタの入射面とは、ビームス
プリッタを構成する2枚の三角プリズムの接合面に垂直
な面である。例えば、第7図において、S、 p偏光
間に位相ずれを与える要素がビームスプリッタだけであ
り、p偏光の光ビームを再生用ビームとして用いる場合
、2つのビームスプリッタ5.9で反射される時に生ず
るSt 1’偏光間の位相差をδ、検光子10の消光位
置からの回転角をθa、再生光学系によって増倍された
見かけのカー回転角をθk” 、検光子lOに入射する
光強度をIとすれば、光検知器12に入射する光のうち
、信号成分の振幅Sは 5=Isin2θa今5in2θに’ −cos δ
・・・1で与えられる。即ち、位相差δにより信号成
分はcos 6倍減少する。例えば、δ=45@の場合
、信号成分は0.7倍、即ち一3dB低下する。
現在、磁気光学効果を有する磁性薄膜として研究が進ん
でいる希土類遷移金属薄膜のカー回転角θには、1@以
下と微小であるため、再生信号出力の低下を抑えるため
にはδを小さく保つ必要がある。しかしながら、ビーム
スプリッタは誘電体多層膜を用いているため、ある波長
範囲において所定のビームの分離比を実現した上で、位
相差δを0付近に保つことは困難である。
でいる希土類遷移金属薄膜のカー回転角θには、1@以
下と微小であるため、再生信号出力の低下を抑えるため
にはδを小さく保つ必要がある。しかしながら、ビーム
スプリッタは誘電体多層膜を用いているため、ある波長
範囲において所定のビームの分離比を実現した上で、位
相差δを0付近に保つことは困難である。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、再生信号出力の低下を抑制できる光磁気記
録再生装置を提供することを目的としている。
れたもので、再生信号出力の低下を抑制できる光磁気記
録再生装置を提供することを目的としている。
この発明に係る光磁気記録再生装置は、再生光学系又は
照射光学系において、光学系において生ずる再生光のs
、p偏光間の位相ずれを補償するl) ための移相子を
設けたものである。
照射光学系において、光学系において生ずる再生光のs
、p偏光間の位相ずれを補償するl) ための移相子を
設けたものである。
この発明においては、再生光学系において再生光のSt
p偏光間の位相ずれδのため楕円偏光化した光ビー
ムは、s、p偏光間に=6の位相差を与える移相子を通
過することによって直線偏光化され、s、 p偏光間
の位相ずれに起因する再生信号出力の低下が抑制される
。
p偏光間の位相ずれδのため楕円偏光化した光ビー
ムは、s、p偏光間に=6の位相差を与える移相子を通
過することによって直線偏光化され、s、 p偏光間
の位相ずれに起因する再生信号出力の低下が抑制される
。
第1図はこの発明の第1の実施例による光磁気記録再生
装置を示し、図において、1〜15は第7図に示された
上記従来装置と全く同一のものである。16はビームス
プリンタ5.9によって反射された光ビームのs、
p偏光間の位相ずれを補償する移相子であり、これはビ
ームスプリンタ9と検光子10との間に挿入されている
。
装置を示し、図において、1〜15は第7図に示された
上記従来装置と全く同一のものである。16はビームス
プリンタ5.9によって反射された光ビームのs、
p偏光間の位相ずれを補償する移相子であり、これはビ
ームスプリンタ9と検光子10との間に挿入されている
。
次に、この移相子16による移相ずれ補償効果について
説明を行なう。
説明を行なう。
第1図において、情報記録媒体7からの反射光がp偏光
から±θに回転した偏光であるとする。
から±θに回転した偏光であるとする。
ビームスプリッタ5,9で反射され、移相子10に入射
する信号光のp偏光成分の振幅をap、s偏光成分の振
幅をas(第2図参照)、ビームスプリンタ5.9に起
因するs、p偏光間の位相ずれ量をδとすると、この信
号光のs、p成分Ep。
する信号光のp偏光成分の振幅をap、s偏光成分の振
幅をas(第2図参照)、ビームスプリンタ5.9に起
因するs、p偏光間の位相ずれ量をδとすると、この信
号光のs、p成分Ep。
Esは
Ep=apcos (ωt−δ1) ・
(21Es=ascos (ωt−62 )
−(3)δ=δ1−δ2.a p= JTcos
θk”。
(21Es=ascos (ωt−62 )
−(3)δ=δ1−δ2.a p= JTcos
θk”。
as”±fsinθに’
と表わされる。これは、第2図に示すような楕円偏光で
あり、位相ずれを補償しないで検光子10に入射させた
場合、光検知器12に入射する信号長軸のp軸からの回
転角で、これは上記δ、ap。
あり、位相ずれを補償しないで検光子10に入射させた
場合、光検知器12に入射する信号長軸のp軸からの回
転角で、これは上記δ、ap。
asの関数として決定される量であるが、これはここで
は特に重要ではない。
は特に重要ではない。
ところで、ビームスブリフタ9と検光子10の間にs、
p偏光間の位相ずれδを補償する、即ち、−δの位相ず
れをs、p偏光間に与える移相子16を挿入すれば、移
相子16の透過後のs、p偏光間の位相ずれは0となる
。従って、移相子透過後の信号光のs、p成分Ep’
、Es’ はEp’ =apcos (ωを一δ3
) −(4)Es’ mascos (ωt−
62 ) −(5)と表わされる直線偏光となる
。故に光検知器12が受光する信号成分の振幅Sは 5=Isin2θa−sin2θk ’ −(6
)となり、s、p偏光間の位相ずれに起因する信号光量
の低下を抑制することが可能となる。
p偏光間の位相ずれδを補償する、即ち、−δの位相ず
れをs、p偏光間に与える移相子16を挿入すれば、移
相子16の透過後のs、p偏光間の位相ずれは0となる
。従って、移相子透過後の信号光のs、p成分Ep’
、Es’ はEp’ =apcos (ωを一δ3
) −(4)Es’ mascos (ωt−
62 ) −(5)と表わされる直線偏光となる
。故に光検知器12が受光する信号成分の振幅Sは 5=Isin2θa−sin2θk ’ −(6
)となり、s、p偏光間の位相ずれに起因する信号光量
の低下を抑制することが可能となる。
第3図はこのようなs、p偏光間の位相ずれを補償する
移相子16の例を示し、これは光軸に対して直交した結
晶軸をもつ2枚の水晶平行板を、それぞれの結晶軸17
.18が直交するようにはり合わせたものである。この
移相子16を用いて、p偏光の位相をδ進めるには、 δ=−2π/λ・(no −ne) (tl −t2)
・・・(7)を満たすように板厚t1.t2を定め
ればよい。
移相子16の例を示し、これは光軸に対して直交した結
晶軸をもつ2枚の水晶平行板を、それぞれの結晶軸17
.18が直交するようにはり合わせたものである。この
移相子16を用いて、p偏光の位相をδ進めるには、 δ=−2π/λ・(no −ne) (tl −t2)
・・・(7)を満たすように板厚t1.t2を定め
ればよい。
また第3図の移相子は、移相量が一定であるが、移相量
を可変できるバビネーソレイユの補償板を使えば、装置
の動作中に移相量の調整を行なうことができる。
を可変できるバビネーソレイユの補償板を使えば、装置
の動作中に移相量の調整を行なうことができる。
なお、上記実施例は単一の光検知器を用いた信号再生方
式の装置に本発明を適用したものであるが、第4図に示
す本発明の第2の実施例のように、差動検出方式の装置
においても、再生光学系に移相子を挿入することにより
、ビームスプリッタ5゜9.19に起因して生ずる位相
ずれを補償することが可能である。図において、19は
ビームを1:1に分離する無偏光ビームスプリンタ、1
6゜20は移相子、10.21は検光子、11.22は
収束レンズ、12.23は光検知器であり、該光検知器
12.23の出力を差動増幅器で増幅することにより、
情報信号が再生される。
式の装置に本発明を適用したものであるが、第4図に示
す本発明の第2の実施例のように、差動検出方式の装置
においても、再生光学系に移相子を挿入することにより
、ビームスプリッタ5゜9.19に起因して生ずる位相
ずれを補償することが可能である。図において、19は
ビームを1:1に分離する無偏光ビームスプリンタ、1
6゜20は移相子、10.21は検光子、11.22は
収束レンズ、12.23は光検知器であり、該光検知器
12.23の出力を差動増幅器で増幅することにより、
情報信号が再生される。
また、同じ差動検出方式で偏光ビームスプリンタ26を
用いた第5図に示すような装置にも本発明は適用できる
。この本発明の第3の実施例を示す第5図において、2
4はビームスプリッタ5゜9に起因して生ずる位相ずれ
を補償する移相子、25は偏光面を452回転するため
の半波長板である。
用いた第5図に示すような装置にも本発明は適用できる
。この本発明の第3の実施例を示す第5図において、2
4はビームスプリッタ5゜9に起因して生ずる位相ずれ
を補償する移相子、25は偏光面を452回転するため
の半波長板である。
さらに、第1図、第4図、第5図に示した上記第1.第
2.第3の実施例では、再生光学系に移相子を設けて情
報記録媒体7からの反射光に対して位相ずれの補償を行
なっていたが、第6図に示すように照射光学系に移相子
27を挿入してS。
2.第3の実施例では、再生光学系に移相子を設けて情
報記録媒体7からの反射光に対して位相ずれの補償を行
なっていたが、第6図に示すように照射光学系に移相子
27を挿入してS。
p偏光間の位相ずれを補償する方法も考えられる。
この第6図に示す本発明の第4の実施例において、27
は照射光学系の偏光子3と回折格子4との間に設けられ
た移相子で、これは回折格子4から、ビームスプリッタ
5、集光レンズ6、情報記録媒体7、集光レンズ6、ビ
ームスプリッタ5.ビームスプリッタ9.検光子10に
到る光路系で生じる再生光のs、p偏光間の位相ずれを
補償するために、照射ビームのSt 1)偏光間に逆
の位相差を与えるためのものである。
は照射光学系の偏光子3と回折格子4との間に設けられ
た移相子で、これは回折格子4から、ビームスプリッタ
5、集光レンズ6、情報記録媒体7、集光レンズ6、ビ
ームスプリッタ5.ビームスプリッタ9.検光子10に
到る光路系で生じる再生光のs、p偏光間の位相ずれを
補償するために、照射ビームのSt 1)偏光間に逆
の位相差を与えるためのものである。
以上のように、この発明に係る光磁気記録再生装置によ
れば、その再生光学系又は照射光学系に、光学系におい
て生ずる再生光のs、p偏光間の位相ずれを補償するた
めの移相、子を設けたので、簡単な構成でもって再生′
信号出力の低下を抑制できるという効果がある。
れば、その再生光学系又は照射光学系に、光学系におい
て生ずる再生光のs、p偏光間の位相ずれを補償するた
めの移相、子を設けたので、簡単な構成でもって再生′
信号出力の低下を抑制できるという効果がある。
第1図はこの発明の第1の実施例による光磁気記録再生
装置の光路図、第2図は楕円偏光の電界ベクトルを示す
図、第3図は上記実施例装置の移相子を示す斜視図、第
4図、第5図、第6図はこの発明の第2.第3.第4の
実施例の光磁気記録再生装置の光路図、第7図は従来の
光磁気記録再生装置の光路図である。 図において、1は半導体レーザなどの発光源、2はコリ
メートレーザ光、5.9.19.26はビームスプリッ
タ、6は集光レンズ、7は情報記録媒体、8は磁性体薄
膜、16,20.24.27は移相子、10.21.2
6は検光子、12゜23は光検知器である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
装置の光路図、第2図は楕円偏光の電界ベクトルを示す
図、第3図は上記実施例装置の移相子を示す斜視図、第
4図、第5図、第6図はこの発明の第2.第3.第4の
実施例の光磁気記録再生装置の光路図、第7図は従来の
光磁気記録再生装置の光路図である。 図において、1は半導体レーザなどの発光源、2はコリ
メートレーザ光、5.9.19.26はビームスプリッ
タ、6は集光レンズ、7は情報記録媒体、8は磁性体薄
膜、16,20.24.27は移相子、10.21.2
6は検光子、12゜23は光検知器である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (5)
- (1)磁気光学効果を有する磁性薄膜を情報記録媒体と
し、該情報記録媒体へのレーザ光の照射により情報の記
録、再生、消去を行なう光磁気記録再生装置において、
再生光学系又は照射光学系に設けられ、光学系において
生ずる再生光のs、p偏光間の位相ずれを補償する移相
子を備えたことを特徴とする光磁気記録再生装置。 - (2)上記移相子は、上記情報記録媒体からの反射光か
ら情報信号再生用ビームを得るためのビームスプリッタ
と、該ビームスプリッタからの情報再生用ビームの偏光
面の回転を光強度の変化に変換する検光子との間に設け
られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の光磁気記録再生装置。 - (3)上記移相子は、照射光学系の偏光子と回折格子と
の間に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の光磁気記録再生装置。 - (4)上記移相子は2枚はり合わせの水晶板を各々の結
晶軸が直角になるようはり合わせたものであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
に記載の光磁気記録再生装置。 - (5)前記移相子はバビネーソレイユの補償板であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
ずれかに記載の光磁気記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3965885A JPS61199252A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光磁気記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3965885A JPS61199252A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光磁気記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61199252A true JPS61199252A (ja) | 1986-09-03 |
Family
ID=12559183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3965885A Pending JPS61199252A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光磁気記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61199252A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0317535A2 (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-24 | International Business Machines Corporation | Detector for magnetooptic recorders |
JPH02158943A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-19 | Fujitsu Ltd | 光学ヘッド装置 |
-
1985
- 1985-02-28 JP JP3965885A patent/JPS61199252A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0317535A2 (en) * | 1987-11-16 | 1989-05-24 | International Business Machines Corporation | Detector for magnetooptic recorders |
JPH02158943A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-19 | Fujitsu Ltd | 光学ヘッド装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6370950A (ja) | 光磁気信号再生装置 | |
JPH034975B2 (ja) | ||
JPH07118105B2 (ja) | 光フアイバ形光磁気ヘッド | |
JPH0489643A (ja) | 光磁気式情報再生装置用光学ヘッド | |
JPH11110809A (ja) | 光学的情報記憶装置 | |
JPH08306091A (ja) | 光ヘッド | |
JPH11110811A (ja) | 光学的情報記憶装置 | |
JPS61199252A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPH07169129A (ja) | 光ヘッド | |
JP3104367B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPS59121637A (ja) | 磁気光学記録再生装置 | |
JPH08297883A (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JP3211483B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2551129B2 (ja) | 光磁気ディスク装置 | |
JPS61198458A (ja) | 磁気光学的情報再生方法 | |
JPS63200346A (ja) | 光磁気記録再生ヘツド | |
JPS6120245A (ja) | 光磁気デイスク再生装置 | |
JPS62285264A (ja) | 光磁気記録用光ヘツド | |
JPH0386953A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JPS63279448A (ja) | 光磁気記録再生装置 | |
JP2862024B2 (ja) | 光磁気信号再生装置 | |
JP2574915B2 (ja) | 光磁気記録媒体の再生用光学装置 | |
JPS6063751A (ja) | 光磁気ピツクアツプ装置 | |
JPS63157341A (ja) | 光磁気記録再生ヘツド | |
JPS6284456A (ja) | 光磁気記録再生装置 |