JPH08306091A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH08306091A
JPH08306091A JP7112912A JP11291295A JPH08306091A JP H08306091 A JPH08306091 A JP H08306091A JP 7112912 A JP7112912 A JP 7112912A JP 11291295 A JP11291295 A JP 11291295A JP H08306091 A JPH08306091 A JP H08306091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
optical head
photodetector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7112912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276132B2 (ja
Inventor
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11291295A priority Critical patent/JP3276132B2/ja
Priority to US08/639,895 priority patent/US5717675A/en
Publication of JPH08306091A publication Critical patent/JPH08306091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276132B2 publication Critical patent/JP3276132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型軽量化の可能な光磁気情報再生用光ヘッ
ドを提供する。 【構成】 半導体レーザチップ102からのP偏光をコ
リメータレンズ105及び対物レンズ107を介して光
磁気ディスクにスポット110として照射する。その反
射光のうちのS偏光成分のみを分離する偏光分離ホログ
ラム素子106を備えており、そのホログラム部112
は情報トラック方向と対応する方向の分割線で分割され
た2つの偏光分離面112a,112bを有し、ここで
分離された光を情報再生用光検出器114,115に導
く。半導体レーザ装置101の透光性カバー103は分
離ホログラム部104を備えており、ここで分離された
光をオートフォーカシング及びオートトラッキング用の
多分割光検出器113に導く。情報再生用光検出器11
4,115と多分割光検出器113と半導体レーザチッ
プ102とは共通の基板116上に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録媒体の記録
情報を再生する光ヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明の背景】図3は、従来の光磁気記
録再生装置の光ヘッドの概略構成図である。図3におい
て、光源たる半導体レーザ19から射出された発散光束
は、コリメータレンズ20で平行化され、ビーム整形プ
リズム21で断面楕円形状の平行光束とされる。この光
束は、P偏光として偏光ビームスプリッタ22に入射す
る。この偏光ビームスプリッタ22の特性は、例えば、
P偏光透過率60%、P偏光反射率40%、S偏光透過
率0%、S偏光反射率100%である。偏光ビームスプ
リッタ22を透過したP偏光光束は、対物レンズ23に
より集光され、光磁気ディスク24の磁性層上に光スポ
ットを形成する。また、この光ビームスポット位置に対
し、磁気ヘッド25から磁界が印加され、磁性層上に情
報磁区が記録される。
【0003】光磁気ディスク24からの反射光は、対物
レンズ23を介して偏光ビームスプリッタ22に戻り、
ここで反射光の一部が分離されて再生光学系27へと進
行する。再生光学系27へ入射した光束は、先ず、偏光
ビームスプリッタ26で更に2つに分離される。この偏
光ビームスプリッタ26の特性は、例えば、P偏光透過
率20%、P偏光反射率80%、S偏光透過率0%、S
偏光反射率100%である。
【0004】偏光ビームスプリッタ26を透過した光束
は、集光レンズ35を介してビームスプリッタ36へと
導かれ、ここで2つに分離され、一方がトラッキングエ
ラー検出用光検出器37に導かれ、他方がナイフエッジ
38を介してフォーカシングエラー検出用光検出器39
に導かれる。そして、これらの制御光学系により、光ビ
ームスポットのオートトラッキングやオートフォーカシ
ングのためのエラー信号が生成される。
【0005】再生光学系27において、偏光ビームスプ
リッタ26で反射された光束は、1/2波長板28を通
過して偏光方向を45°回転せしめられ、集光レンズ2
9により集光せしめられ、偏光ビームスプリッタ30に
到達する。この偏光ビームスプリッタ30の特性は、例
えば、P偏光透過率100%、P偏光反射率0%、S偏
光透過率0%、S偏光反射率100%である。偏光ビー
ムスプリッタ30により2つに分割された光束はそれぞ
れ光検出器31,32に入射する。これら光検出器の検
出信号は差動アンプ33で差動増幅され、再生信号34
が生成される。
【0006】垂直磁化の向きとして情報が記録された光
磁気記録媒体に直線偏光を照射すると、その反射光の偏
光方向は磁化の向きに応じて右回りまたは左回りのいず
れかに回転する。例えば、光磁気記録媒体に入射する直
線偏光の偏光方向を、図4に示す様に、P方向とする
と、下向き磁化の場合の反射光の偏光方向は角度+θK
回転してR+ となり、上向き磁化の場合の反射光の偏光
方向は角度−θK 回転してR- となる。そこで、図4に
示す様に検光子の方向を設定すると、該検光子を透過す
る光は、R+ の場合はAとなり、R- の場合はBとな
る。これを光検出器で検出すると、光強度の差として情
報を得ることができる。図3の例では、偏光ビームスプ
リッタ30が検光子の役目をしており、分離する一方の
光束に対してP方向から+45度の方向の検光子となり
他方の光束に対してP方向から−45度の方向の検光子
となる。従って、光検出器31と光検出器32では、得
られる信号成分は逆相となるので、これらの信号を差動
増幅し検出することで、ノイズの軽減された再生信号を
得ることができる。
【0007】ところで、近年、記憶容量を大きくするた
めに、情報ピットの中心位置間隔に意味をもたせるマー
ク間記録方式から、情報ピットの長さに意味をもたせる
マーク長記録方式へと移行しつつある。このマーク長記
録された情報の再生は、従来、光ヘッドで光学的に得ら
れるピットの信号を電気的に微分等の処理を施して、情
報ピットのエッジ部を検知することにより行われてい
た。これに対し、光学的に直接ピットエッジを検出する
再生方式が提案されている(特願平4−47789
号)。この方式について、以下、図5〜図8を参照しな
がら説明する。
【0008】図5には、この再生方式に用いる光ヘッド
の構成図が示されている。この図において、上記図3に
おけると同様の機能を有する部材には同一の符号が付さ
れている。対物レンズ23は、NAが0.55程度のも
ので、大きな曲率の曲面をもつ。この曲面に半導体レー
ザ19からの直線偏光が入射すると、曲面の各位置で異
なる方向に偏光面のわずかな回転が生ずる。その結果、
入射直線偏光の方向に直交する方向の偏光成分をみる
と、後述する様に、四葉のクローバ状の回折像が得られ
る。半導体レーザ19からの光束はP偏光であり、対物
レンズ23を経て光磁気ディスク24に照射される。こ
の時のP偏光光束の偏光方向は、光磁気ディスク24の
トラックと平行または垂直となる様に設定されている。
【0009】光磁気ディスク24に入射した光束が反射
される際には、光磁気効果(カー効果やファラデー効
果)により、S偏光成分を生ずる。反射光束は、再び対
物レンズ23を通って平行光束となる。この平行光束に
は、光磁気ディスク24の光磁気効果により生じたS偏
光の他に、対物レンズ23の曲面で生じたS偏光が含ま
れている。
【0010】この光磁気ディスク24からの反射光束の
一部は、偏光ビームスプリッタ22で反射され、偏光ビ
ームスプリッタ40に導かれる。この偏光ビームスプリ
ッタ40の特性は、例えば、P偏光透過率100%、P
偏光反射率0%、S偏光透過率0%、S偏光反射率10
0%である。これにより、P偏光光束は、偏光ビームス
プリッタ40を透過して制御光学系へと導かれ、オート
フォーカシング及びオートトラッキング用のエラー信号
が生成される。一方、S偏光光束は、偏光ビームスプリ
ッタ40で反射されて、再生光学系の集光レンズ41へ
と導かれ、2分割光検出器42の各検出面で検出され
る。これら各検出面の検出信号を差動アンプ43で差動
増幅することにより、再生信号44が生成される。尚、
2分割光検出器42の分割線は光磁気ディスク24のト
ラックに平行に設けてある。2分割光検出器42に入射
する光は、光磁気効果により生じたS偏光光束及び対物
レンズ23の曲面で生じたS偏光の光束である。
【0011】光磁気効果により生ずるS偏光光束は、図
4からもわかる様に、上向き磁化で反射したS+ の光束
と下向き磁化で反射したS- の光束であり、両者の位相
差はπである。つまり、光スポット内に上向き磁化と下
向き磁化との境界(エッジ部)が入ってくると、深さλ
/4のピットの場合のエッジ部と同様な光の回折が生ず
る。このことについては、後述する。
【0012】また、対物レンズ23の曲面で生ずるS偏
光光束については、次の様になる。図6において、42
−1,42−2は2分割光検出器42の検出面を示し、
矢印Aは光学的に対応する情報トラックの方向を示す。
また、図6の(a)は光磁気効果によって生ずるS+
光の分布を示し、図6の(b)は対物レンズ23の曲面
で生ずるS偏光回折光の分布を示している。図6(b)
では四葉状の分布となり、それぞれ対向する葉の光の位
相は同一であり、隣り合う葉の位相差はπである。この
(b)の分布は、光磁気ディスク24上の磁化の向きに
関係なく、2分割光検出器42上に現れる。
【0013】図7は、図6(b)のB−B’,C−C’
における断面での光の振幅を示したものである。図7の
(a)はB−B’における断面での光の振幅を示し、図
7の(b)はC−C’における断面での光の振幅を示
す。
【0014】図8を用いて、この再生方式を更に詳細に
説明する。
【0015】図8の(a)は再生用の光ビームスポット
と磁区との関係を示す図であり、45は情報トラックで
あり、46は磁界変調方式で記録された磁区である。
尚、記録方式は、光変調方式であってもよい。また、光
磁気ディスク24は、初期状態において全面にわたって
下向きに磁化されていたものとする。従って、磁区46
の磁化は上向きである。光ビームスポット47は、この
様に磁区46が記録された情報トラック45上を、4
8,49,50,51の様にA方向に走査する。図8の
(b)は図8の(a)の光スポットの各位置における光
磁気効果により生じたS偏光の2分割光検出器42上の
分布を示した図である。42−1,42−2は2分割光
検出器42の各検出面を示す。光ビームスポットの47
及び51の位置では、スポット内の磁化の向きは全て下
向きであるので、光の回折は生じておらず、2分割光検
出器42上の分布は円形となる。光ビームスポットの4
8及び50の位置では、スポット内に磁区46のエッジ
が位置し、上向き磁化と下向き磁化とが混在しているた
め、トラック45に平行方向に光が回折され、2分割光
検出器42上では図示する様な光の分布が得られる。こ
の時の左右の2つの分布領域の光の位相差はπである
が、光ビームスポットの48の位置と50の位置とで
は、左右の領域の位相関係は逆転している。また、光ビ
ームスポットの49の位置では、スポット内の磁化は殆
ど上向きであるので、光の回折は実質上生じておらず、
図示する様な光の分布が得られる。尚、この光ビームス
ポットの49の位置の位相と光ビームスポットの47及
び51の位置の位相とではπの差がある。
【0016】図8の(c)は、図8の(b)のD−D’
線での断面の光の振幅を各光ビームスポット位置で示し
たものである。図8の(d)及び(e)は、それぞれ図
8の(b)に示した光の分布と図6の(b)に示した光
の分布とを2分割光検出器42上で干渉させた結果の光
強度分布を示した図であり、図8の(d)は、B−B’
線における強度分布であり、図8の(e)はC−C’線
における強度分布である。これら図8の(d)及び
(e)の分布でみると、光ビームスポットの47,49
及び51の位置では、2分割光検出器42上で左右の分
布はそれぞれ非対称となるが、検出面42−1と42−
2とで光量は同一である。これに対し、磁区46のエッ
ジ位置に対応する光ビームスポットの48及び50の位
置では、2分割光検出器42上で左右の分布はそれぞれ
対称となるが、検出面42−1と42−2とで光量に差
が生ずる。従って、検出面42−1と42−2との出力
を差動アンプ43で差動増幅すると、図8の(f)に示
す様に、検出面42−1と42−2とで光量が同一であ
る47,49,51のスポット位置では再生信号は0で
あるのに対し、検出面42−1と42−2とで光量に差
が生ずる48,50のスポット位置では、正または負の
方向にピークをもつ再生信号が得られる。従って、この
再生信号の正負のピークの位置を検出することで、磁区
46のエッジを直接検出することができる。
【0017】かくして、磁区のエッジを直接的に検出す
ることができるとともに、図5に示されるように、光ヘ
ッドの特に再生光学系の構成を幾分簡単化することがで
きる。
【0018】一方、光ヘッドを小型化する技術として、
図9に示す様に、オートフォーカシング及びオートトラ
ッキングに用いるエラー信号の検出を、半導体レーザ内
に設けた光検出器で行うものが提案されている。図9に
おいて、半導体レーザチップ53から射出された光ビー
ムは、ホログラムが形成されているカバー54を透過
し、記録媒体側へと導かれる。記録媒体で反射された光
ビームは同じ光路をたどって半導体レーザ52へと戻っ
てくる。戻ってきた光の一部はカバー54のホログラム
により偏向せしめられ、多分割光検出器55へと導かれ
る。カバー54のホログラムは格子周波数の異なる複数
の領域からなっており、各領域から対応する光検出面へ
と光ビームが導かれる。これにより、例えば、フォーカ
シングエラー信号はフーコー法により得られ、トラッキ
ングエラー信号はプッシュプル法により得られる。
【0019】また、本出願人は、先に、光磁気記録媒体
の光磁気効果によって生ずる光と光磁気記録媒体に照射
される光ビームをスポット状に絞るためのレンズの曲面
での回折によって生ずる光とを干渉させ、その干渉光を
光検出器で検出することにより、記録情報を再生する光
ヘッドにおいて、光源からの光ビームを光磁気記録媒体
の方へと偏向させる手段として偏光ビームスプリッタを
用いてなり、エラー信号を検出する検出器を半導体レー
ザ内に備えたものを提案している(特願平5−3115
13号)。図10にその一例を示す。
【0020】図10において、15は図9に関し説明し
たエラー信号検出機能付きの半導体レーザである。この
半導体レーザ15から射出された光ビームは、コリメー
タレンズ3を経て平行光とされ、偏光ビームスプリッタ
4に導かれる。この偏向ビームスプリッタ4に入射する
光ビームはS偏光の偏光面に対してわずかに傾いた偏光
面をもつ直線偏光である。この偏光ビームスプリッタ4
の特性は、P偏光透過率100%、P偏光反射率0%、
S偏光透過率0%、S偏光反射率100%である。偏光
ビームスプリッタ4に入射する平行光はS偏光からわず
かに回転した偏光面の直線偏光であるから、そのわずか
な一部のP偏光成分光は、偏光ビームスプリッタ4を透
過し、光検出器5で検出される。この検出信号は、半導
体レーザ15の出力のモニタに利用される。残りの大部
分のS偏光成分光は、偏光ビームスプリッタ4で反射さ
れ、光磁気ディスクの8の方へと90°偏向せしめられ
る。偏向光ビームは対物レンズ6により微小光スポット
として光磁気ディスク8の情報トラック上に照射され
る。7はオートフォーカシング及びオートトラッキング
を行うための対物レンズ駆動コイルである。
【0021】光磁気ディスク8からの反射光は対物レン
ズ6を経て再びほぼ平行光とされ、偏光ビームスプリッ
タ4に戻る。図5〜8に関し前述した様に、この反射光
は、光磁気ディスク8の光磁気効果で生じたP偏光と対
物レンズ6の曲面で生じたP偏光回折光とが含まれてい
る。これらのP偏光は、偏光ビームスプリッタ4を透過
し、2分割光検出器9により検出される。この2分割光
検出器9の分割線の方向は、光照射位置での光磁気ディ
スク8の情報トラックの方向と光学的に対応している。
この2分割光検出器9による光磁気情報の再生は、図5
〜8に関し前述したと同様な方法で行われる。
【0022】光磁気ディスク8からの反射光のうちのS
偏光成分は、偏光ビームスプリッタ4で反射され、コリ
メータレンズ3を経て半導体レーザ15に戻り、ここで
前述の様にオートフォーカシング及びオートトラッキン
グ用のエラー信号の検出が行われる。
【0023】以上の様に、この例では、対物レンズによ
る四葉状の回折光を利用した再生方式を利用する光ヘッ
ドにおいて偏光ビームスプリッタ4を用い、更に半導体
レーザ内にエラー信号検出器を備えたことで、再生系の
構成が簡素化されている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
様な四葉状の回折光束を利用した再生方式の光ヘッドの
例では、更なる小型化が要求されている。
【0025】本発明は、この様な技術的背景において、
小型化及び軽量化の可能な光磁気情報再生用の光ヘッド
を提供することを目的とするものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するものとして、光源からの光ビームを対物レ
ンズを介して光磁気記録媒体にスポット照射し、その反
射光に基づき前記光磁気記録媒体の記録情報を再生する
光ヘッドであって、前記反射光のうちの所定の偏光成分
のみを分離する偏光分離ホログラム素子を備えており、
該偏光分離ホログラム素子で分離された光を記録情報を
再生するための情報再生用光検出器に導く様に構成して
なることを特徴とする光ヘッド、が提供される。
【0027】本発明の一態様においては、前記偏光分離
ホログラム素子は2つの偏光分離面を備えており、その
分割線の方向は前記光磁気記録媒体の情報トラックの方
向と対応しており、前記情報再生用光検出器は2つの検
出面を備えており、前記2つの偏光分離面で分離された
光を前記2つの検出面の対応するものへと導く様にして
なる。
【0028】本発明の一態様においては、前記所定の偏
光成分は前記光源から前記対物レンズへと向かう光の偏
光方向と直交する偏光方向の偏光成分である。
【0029】本発明の一態様においては、前記反射光の
うちの一部を分離する分離ホログラム素子を備えてお
り、該分離ホログラム素子で分離された光を光ビーム制
御信号を得るための制御信号用光検出器に導く様に構成
してなる。
【0030】本発明の一態様においては、前記制御信号
用光検出器はオートフォーカシング及びオートトラッキ
ング用光検出器である。
【0031】本発明の一態様においては、前記反射光の
うちの前記偏光分離ホログラム素子を透過した光を前記
分離ホログラム素子へと導く様にしてなる。
【0032】本発明の一態様においては、前記情報再生
用光検出器は前記光源を内蔵せる光源装置の内部に配置
されている。
【0033】本発明の一態様においては、前記情報再生
用光検出器は前記光源と共通の基板上に形成されてい
る。
【0034】本発明の一態様においては、前記制御信号
用光検出器は前記光源を内蔵せる光源装置の内部に配置
されている。
【0035】本発明の一態様においては、前記制御信号
用光検出器は前記光源と共通の基板上に形成されてい
る。
【0036】本発明の一態様においては、前記光源を内
蔵せる光源装置は透光性カバーを有しており、該透光性
カバーを介して前記光源から前記対物レンズへと光ビー
ムが進行する様にされている。
【0037】本発明の一態様においては、前記透光性カ
バーに前記分離ホログラム素子及び前記偏光分離ホログ
ラム素子のうちのいずれか一方が形成されている。
【0038】本発明の一態様においては、前記光源と前
記情報再生用光検出器と前記制御信号用光検出器とをこ
れらが一直線上に位置しない様に配置してなる。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら詳細に説明する。
【0040】図1は本発明による光ヘッドの一実施例を
示す概略構成図である。
【0041】図1において、101はオートフォーカシ
ング及びオートトラッキング用のエラー信号の検出手段
と、光磁気ディスクに記録された情報を再生するための
光検出器とを備えた半導体レーザ装置である。即ち、1
02は光源としての半導体レーザチップであり、113
はオートフォーカシング及びオートトラッキング用のエ
ラー信号の検出手段たる多分割光検出器であり、11
4,115は情報再生用の光検出器であり、これら半導
体レーザチップ102、多分割光検出器113及び情報
再生用光検出器114,115は、共通の基板116上
に形成されている。また、103は透光性を有するカバ
ーであり、その一部に分離ホログラム素子としてのホロ
グラム部104が形成されている。
【0042】ここで、互いに直交する直線偏光成分をP
偏光及びS偏光として、半導体レーザチップ102から
射出される光ビームをP偏光の光とする。ホログラム部
104の特性は、例えば80%程度の光を透過し20%
程度の光を回折させて分離するものであり、従って半導
体レーザチップ102からの光のうちの大半はホログラ
ム部104を透過する。
【0043】透光性カバー103を透過した光は、コリ
メータレンズ105を経て平行光束とされる。平行光束
は、偏光分離ホログラム素子106に至る。112は偏
光分離ホログラム素子106のホログラム部であり、そ
の理想的な特性は、P偏光の光をそのまま透過し、S偏
光の光を回折させて分離するものである。ホログラム部
112は2つの分離面112a,112bからなる。こ
れら2つのホログラム分離面の分割線は、光磁気ディス
ク上の情報トラック108に対して平行の方向(矢印A
の方向)である。従って、コリメータレンズ105から
の光は偏光分離ホログラム素子106のホログラム部1
12を透過し、対物レンズ107を経て、光磁気ディス
クのトラック108上に微小スポット110を形成す
る。109は磁区である。また、矢印Aは光磁気ディス
ク上の情報トラック108に対して平行の方向を示して
いる。111はオートフォーカシング(矢印B方向)及
びオートトラッキング(矢印C方向)を行うための駆動
コイルである。
【0044】光磁気ディスク108からの反射光は、対
物レンズ107を経て再び平行光束となり、偏光分離ホ
ログラム素子106に戻る。この偏光分離ホログラム素
子106は上記の如き構造及び特性をもつので、この偏
光分離ホログラム素子106において、光磁気ディスク
からの反射光のうちP偏光はそのまま透過し、コリメー
タレンズ105を経てカバー103上のホログラム部1
04へと戻る。ホログラム部104は上記の如き特性を
もつので、コリメータレンズ105からのP偏光のうち
の一部は、ホログラム部104によって回折分離され、
多分割光検出器113に導かれる。多分割光検出器11
3では、上記図5〜10で説明した様にしてオートフォ
ーカシング及びオートトラッキング用のエラー信号の検
出がなされる。
【0045】一方、偏光分離ホログラム素子106にお
いて、光磁気ディスクからの反射光のうち、S偏光の光
はホログラム部112によって回折分離され、2つの光
束となる。これら2つのS偏光光束は、コリメータレン
ズ105とカバー103を経て、光検出器114,11
5に導かれる。ホログラム分離面112aで分離される
光束は光検出器114に、ホログラム分離面112bで
分離される光束は光検出器115に、それぞれ導かれ、
検出される。光検出器114で検出される信号は、上記
図8の光検出器の一方の検出面(例えば42−1)で得
られる信号と同等であり、また、光検出器115で検出
される信号は、上記図8の光検出器の他方の検出面(例
えば42−2)で得られる信号と同等である。かくし
て、光検出器114,115で検出される個々の信号を
差動検出することで、上記図8に関し説明したと同様
に、磁区109のエッジ部でのみ正または負のピーク信
号が得られる。このピーク信号を検知することで、光磁
気ディスク上に記録された情報を再生することができ
る。情報再生信号の品質を考えると、それぞれの光束は
カバー103上のホログラム部104を通過しない様に
することが望ましい。また、個々のホログラムのゴース
ト光の影響を考えると、ホログラム部104の分離方向
とホログラム部112の分離方向とは同一でない方が望
ましい。本実施例では、図2に示されている様に、半導
体レーザチップ102と多分割光検出器113とを結ぶ
線が、半導体レーザチップ102と光検出器114,1
15の中間とを結ぶ線と約90度の角度をなす様に個々
のホログラム部の分離方向を選択している。
【0046】また、トラッキングによる光束のずれの影
響を考えると、対物レンズ107と偏光分離ホログラム
素子106とを同時に駆動してトラッキング及びフォー
カシングの制御を行う様にしてもよい。この際、光検出
器114,115の形状は、トラッキングによる光束の
ずれを考えて、トラッキング方向(C方向)に十分長い
ものとするのが好ましい。また、光源の波長変動の影響
を考慮し、光検出器114,115のA方向寸法は十分
長いものとし、多分割光検出器113の個々の検出面の
C方向寸法も十分長いものとするのが好ましい。
【0047】以上の様な実施例によれば、半導体レーザ
装置101内に情報再生用の光検出器114,115を
内蔵させているので、光ヘッドの小型軽量化に有利であ
る。更に、本実施例では、オートフォーカシング及びオ
ートトラッキング用の光検出器113も半導体レーザ装
置101内に内蔵されているので、一層の小型軽量化が
実現できる。
【0048】尚、本発明は、上記実施例における偏光分
離ホログラム素子106に上記ホログラム部104と同
等の機能を有するホログラム部を形成し、且つ、上記半
導体レーザ装置101のカバー103に上記偏光分離ホ
ログラム素子106の上記ホログラム部112と同等の
機能を有するホログラム部を形成したものも包含する。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ヘッド
によれば、小型化及び軽量化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ヘッドの一実施例を示す概略構
成図である。
【図2】半導体レーザ装置における半導体レーザチップ
及び光検出器の配置を示す模式図である。
【図3】従来の光磁気記録再生装置の光ヘッドの概略構
成図である。
【図4】光磁気信号検出の説明図である。
【図5】対物レンズの曲面で回折する光を利用して再生
信号を得る再生方式に用いる光ヘッドの構成図である。
【図6】光検出器上での光の分布を示す図である。
【図7】図6のB−B’線及びC−C’線における光の
振幅を示す図である。
【図8】図5の光ヘッドにおける情報再生方式を説明す
る図である。
【図9】エラー信号検出機能付き半導体レーザの概略構
成図である。
【図10】光ヘッドを示す概略構成図である。
【符号の説明】
101 半導体レーザ装置 102 半導体レーザチップ 103 カバー 104 ホログラム部 105 コリメータレンズ 106 ホログラム素子 107 対物レンズ 108 トラック 109 磁区 110 光スポット 111 駆動コイル 112 ホログラム部 112a,112b 分離面 113 オートフォーカシング及びオートトラッキン
グ用光検出器 114,115 情報再生用光検出器 116 基板

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光ビームを対物レンズを介し
    て光磁気記録媒体にスポット照射し、その反射光に基づ
    き前記光磁気記録媒体の記録情報を再生する光ヘッドで
    あって、前記反射光のうちの所定の偏光成分のみを分離
    する偏光分離ホログラム素子を備えており、該偏光分離
    ホログラム素子で分離された光を記録情報を再生するた
    めの情報再生用光検出器に導く様に構成してなることを
    特徴とする光ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記偏光分離ホログラム素子は2つの偏
    光分離面を備えており、その分割線の方向は前記光磁気
    記録媒体の情報トラックの方向と対応しており、前記情
    報再生用光検出器は2つの検出面を備えており、前記2
    つの偏光分離面で分離された光を前記2つの検出面の対
    応するものへと導く様にしてなることを特徴とする、請
    求項1に記載の光ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記所定の偏光成分は前記光源から前記
    対物レンズへと向かう光の偏光方向と直交する偏光方向
    の偏光成分であることを特徴とする、請求項1または2
    に記載の光ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記反射光のうちの一部を分離する分離
    ホログラム素子を備えており、該分離ホログラム素子で
    分離された光を光ビーム制御信号を得るための制御信号
    用光検出器に導く様に構成してなることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載の光ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記制御信号用光検出器はオートフォー
    カシング及びオートトラッキング用光検出器であること
    を特徴とする、請求項4に記載の光ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記反射光のうちの前記偏光分離ホログ
    ラム素子を透過した光を前記分離ホログラム素子へと導
    く様にしてなることを特徴とする、請求項4または5に
    記載の光ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記情報再生用光検出器は前記光源を内
    蔵せる光源装置の内部に配置されていることを特徴とす
    る、請求項1〜6のいずれかに記載の光ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記情報再生用光検出器は前記光源と共
    通の基板上に形成されていることを特徴とする、請求項
    7に記載の光ヘッド。
  9. 【請求項9】 前記制御信号用光検出器は前記光源を内
    蔵せる光源装置の内部に配置されていることを特徴とす
    る、請求項1〜8のいずれかに記載の光ヘッド。
  10. 【請求項10】 前記制御信号用光検出器は前記光源と
    共通の基板上に形成されていることを特徴とする、請求
    項9に記載の光ヘッド。
  11. 【請求項11】 前記光源を内蔵せる光源装置は透光性
    カバーを有しており、該透光性カバーを介して前記光源
    から前記対物レンズへと光ビームが進行する様にされて
    いることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記
    載の光ヘッド。
  12. 【請求項12】 前記透光性カバーに前記分離ホログラ
    ム素子及び前記偏光分離ホログラム素子のうちのいずれ
    か一方が形成されていることを特徴とする、請求項11
    に記載の光ヘッド。
  13. 【請求項13】 前記光源と前記情報再生用光検出器と
    前記制御信号用光検出器とをこれらが一直線上に位置し
    ない様に配置してなることを特徴とする、請求項4〜1
    2のいずれかに記載の光ヘッド。
JP11291295A 1995-05-11 1995-05-11 光ヘッド Expired - Fee Related JP3276132B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291295A JP3276132B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 光ヘッド
US08/639,895 US5717675A (en) 1995-05-11 1996-04-26 Optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291295A JP3276132B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306091A true JPH08306091A (ja) 1996-11-22
JP3276132B2 JP3276132B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14598604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291295A Expired - Fee Related JP3276132B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 光ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5717675A (ja)
JP (1) JP3276132B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714231A (ja) * 1993-06-29 1995-01-17 Sharp Corp 光磁気ディスク、光ピックアップ及び光磁気ディスク装置
US5852591A (en) * 1994-04-23 1998-12-22 Sony Corporation Magneto-optical recording medium and head unit for a magneto-optical recording medium
JPH10269616A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Fujitsu Ltd 光ピックアップ
JP3662382B2 (ja) * 1997-03-21 2005-06-22 パイオニア株式会社 光ピックアップ装置
JP3400939B2 (ja) * 1998-02-03 2003-04-28 富士通株式会社 光ディスク用情報読み取り・書き込み装置
KR100319855B1 (ko) * 1998-11-03 2002-02-19 윤종용 홀로그램 그레이팅을 채용한 광픽업의 오차 신호 검출장치
US6552317B1 (en) * 1999-06-16 2003-04-22 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Optical pickup device
KR100529322B1 (ko) * 2003-06-02 2005-11-17 삼성전자주식회사 편광 홀로그램 소자를 구비하는 광픽업장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241781B2 (ja) * 1991-08-22 2001-12-25 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置および光情報記録装置、光情報再生装置
JP3144587B2 (ja) * 1992-02-05 2001-03-12 キヤノン株式会社 光磁気情報再生装置
JPH05298773A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JP3238497B2 (ja) * 1992-11-12 2001-12-17 松下電器産業株式会社 光ピックアップヘッド装置
JPH07169129A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Canon Inc 光ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276132B2 (ja) 2002-04-22
US5717675A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953124A (en) Opto-magnetic signal reproducing apparatus for reading, by differential detection using a magneto-optical effect, information magnetically recorded on a record medium
JPH0738260B2 (ja) 光磁気用光ヘツド装置
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
US5777974A (en) Optical head and magneto-optical reproducing apparatus using the same
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP2702167B2 (ja) 光ピックアップ
JP2879601B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2941518B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JP2693569B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2683004B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3144587B2 (ja) 光磁気情報再生装置
JP2544639B2 (ja) 光ピックアップ
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63157341A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPH03100927A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04276335A (ja) 光情報記録再生装置
JP3360380B2 (ja) 光ピックアップ
JP2578413B2 (ja) 光磁気情報再生装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0836781A (ja) 光学ヘッド
JPH0792940B2 (ja) 光学ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees