JPS62161155A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62161155A
JPS62161155A JP61003134A JP313486A JPS62161155A JP S62161155 A JPS62161155 A JP S62161155A JP 61003134 A JP61003134 A JP 61003134A JP 313486 A JP313486 A JP 313486A JP S62161155 A JPS62161155 A JP S62161155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
photoconductive
photoconductive layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61003134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772803B2 (ja
Inventor
Takeshi Ueno
毅 上野
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Zenko Hirose
広瀬 全孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61003134A priority Critical patent/JPH0772803B2/ja
Priority to US06/948,075 priority patent/US4722879A/en
Publication of JPS62161155A publication Critical patent/JPS62161155A/ja
Publication of JPH0772803B2 publication Critical patent/JPH0772803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08264Silicon-based comprising seven or more silicon-based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08292Germanium-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/06Gettering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、帯電特性、暗減衰特性、光感度持性及び耐
環境性等が優れた電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 水素Hを含有するアモルファスシリコン(以下、a−S
i:l−1と略す)は、近年、光電変換材料として注目
されており、太陽電池、薄膜トランジスタ、及びイメー
ジセンサ等のほか、電子写真プロセスの感光体として応
用されている。
従来、電子写真感光体の光導電層を構成する材料トシテ
、Cd51ZnO,Se、若しくは5e−Te等の無機
材料又はポリ−N−ビニルカルバゾール(PVCz)若
しくはトリニトロフルオレノン(TNF)等の有機材料
が使用されていた。しかしながら、a−8t:Hはこれ
らの無機材料又は有機材料に比して、無公害であるから
回収処理の必要がないこと、可視光領域で高い分光感度
を有すること、並びに表面硬度が高く耐磨耗性及び耐衝
撃性が優れていること等の利点を有している。このため
、a−8i:Hは電子写真プロセスの感光体として注目
されている。
このa−8i:Hは、カールソン方式に基づく感光体と
して検討が進められているが、この場合に、感光体特性
として抵抗及び光感度が高いことが要求される。しかし
ながら、この両特性を単一の感光体で満足させることが
困難であるため、光導電層と導電性支持体との間に障壁
層を設け、光導電層上に表面電荷保持層を設けた積層型
の構造にすることにより、このような要求を満足させて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、a−8i:Hは、通常、シラン系ガスを使用
したグロー放電分解法により形成されるが、この際に、
a−3t:Hlli中に水素が取り込まれ、水素量の差
により電気的及び光学的特性が大きく変動する。即ち、
a−Si:H膜に侵入する水素の量が多くなると、光学
的バンドギャップが大きくなり、a−8i:Hの抵抗が
高くなるが、それにともない、長波長光に対する光感度
が低下してしまうので、例えば、半導体レーザを搭載し
たレーザビームプリンタに使用することが困難である。
また、a−8i:H膜中の水素の含有量が多い場合は、
成膜条件によって、(SiH2)n及びs r H2等
の結合構造を有するものが膜中で大部分の領域を占める
場合がある。そうすると、ボイドが増加し、シリコンダ
ングリングボンドが増加するため、光導電特性が劣化し
、電子写真感光体として使用不能になる。逆に、a−S
i:H中に取込まれる水素の量が低下すると、光学的バ
ンドギャップが小さくなり、その抵抗が小さくなるが、
長波長光に対する光感度が増加する。しかし、水素含有
但が少ないと、シリコンダングリングボンドと結合して
これを減少させるべき水素が少なくなる。このため、発
生するキャリアの移動度が低下し、寿命が短くなると共
に、光導電特性が劣化してしまい、電子写真感光体とし
て使用し雑いものとなる。
この発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって
、帯電能が優れており、残留電位が低く、近赤外領域ま
での広い波長領域に亘って感度が高く、基板との密着性
が良く、耐環境性が優れた電子写真感光体を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る電子写真感光体は、導電性支持体と、光
導電層とを有する電子写真感光体において、前記光導電
層は、その少なくとも一部が、光学的バンドギャップが
相互に異なると共に厚みが30乃至200人である2種
以上の半導体層を積層して構成されていることを特徴と
する。
この発明は、前述の従来技術の欠点を解消し、優れた光
導電特性(電子写真特性)と耐環境性とを兼備した電子
写真感光体を開発すべく本願発明者等が種々実験研究を
重ねた結果、厚みが30乃至200人の薄い半導体層で
あって、相互に光学的バンドギャップが異なるものを積
層したベテロ接合超格子構造を、感光体の少なくとも一
部に使用することにより、この目的を達成することがで
きることに想到して、この発明を完成させたものである
[発明の実施例] 以下、この発明について具体的に説明する。この発明の
特徴は、光導電層又は機能分離型の感光体の場合には電
荷発生層の全ての領域又は一部の領域を超格子構造にし
たことにある。この超格子構造は、厚みが30乃至20
0人の極めて薄い半導体層であって、相互に光学的バン
ドギャップが異なるものを積層することにより得られる
。この薄層は結晶質又は非晶質のいずれでも良い。
このような薄層を形成する材料としては、光学的バンド
ギャップが1.75eVであるa−8i:H1光学的バ
ンドギャップが1.9eVであるa−SiN:H,a−
SiC:)−ISa−8i○:Hl又は光学的バンドギ
ャップが1.58Vであるa−8i Ge : H,a
−GeN : Hla−GeC: H,a−GeO: 
H等がある(但し、a−Geはアモルファスゲルマニウ
ムを示す)。
第1図はこの発明の実施例に係る電子写真感光体の断面
図、第2図は同じく他の実施例に係る電子写真感光体の
断面図である。第1図においては、導電性支持体21の
上に障壁層22が形成され、障壁WI22の上に光導電
層23が形成されている。
光導電層23の上には表面層24が形成されている。第
2図に示す感光体は光導電層が電荷発生層と電荷輸送層
とを有する機能分+m型のものであって、導電性支持体
21及び障壁層22の上に電荷輸送層25が形成されて
いる。この電荷輸送層25の上には、電荷発生層26が
形成されており、電荷発生層26の上には表面[124
が形成されている。光導電11123は光の入射により
、キャリアを発生し、このキャリアは一方の重性のもの
が感光体表面の帯電電荷と中和し、他方のものが光導電
層23を導電性支持体21まで走行する。また、機能分
離型の感光体(第2図)においては、光の入射により、
電荷発生層26にてキャリアが発生し、このキャリアの
一方は電荷輸送層25を走行して導電性支持体21まで
到達する。
この実施例においては、光導電層23及び電荷発生1l
126は、第3図にその断面図を拡大して示すように、
薄層31及び32を交互に積層して構成されている。i
i[31,32は、光学的バンドギャップが相違し、夫
々、厚みが30乃至2°″00人の範囲にある。第4図
及び第5図は横軸に厚み方向をとり、縦軸に光学的バン
ドギャップをとって示す超格子構造のエネルギバンド図
である。例えば、薄層31,32がa−8t:H及びa
−SiN:Hである場合には、第4図に示すように、a
−Si N : Hの光学的バンドギャップが1.9e
Vであり、a−8i:)lの光学的バンドギャップが1
.75eVであルア131ら、a−5i N :Hがポ
テンシャルのバリアとなり、a−Si:l−1がポテン
シャルの井戸となる。このようにして、a−Si:Hの
[とa−8i N : HのImとを交互に積層するこ
とによって、周期的なポテンシャルの井戸を形成するこ
とができる。一方、薄層31.32が夫々a−SiGe
:H及びa−Si:Hである場合には、第5図に示すよ
うに、a−SiGe:Hの光学的バンドギャップが16
5eであり、a−8i:f−1の光学的バンドギャップ
が1.75eVであるから、a−8i:H薄層がバリア
となり、a−Si(3e:H薄層が井戸となる。つまり
、第4図においては、a−Si:)−1の薄層が井戸と
なっているのに対し。
第5図においては、a−Si:)(の薄層はバリアとな
る。このように、光学的バンド−ギャップが相互に異な
る薄層を積層することによって、光学的バンドギャップ
の大きさ自体に拘りなく、光学的バンドギャップが小さ
い層を基準にして光学的バンドギャップが大きな層がバ
リアとなる周期的なポテンシャルバリアを有する超格子
構造が形成される。この超格子構造においては、バリア
薄層が極めて薄いので、薄層におけるキャリアのトンネ
ル効果により、キャリアはバリアを通過して超格子構造
中を走行する。また、このような超格子構造においては
、光の入射により発生するキャリアの数が多い。従って
、光感度が高い。なお、超格子構造の′4帝のバンドギ
ャップと層厚を変更することにより、ペテロ接合超格子
構造を有する層のみかけのバンドギャップを自由に調整
することができる。
a−Si :@Sa  SiN:H及びa−31Ge:
l−1等には、水素H’(0,01乃至30原子%、好
ましくは1乃至25原子%含有させる。これにより、シ
リコンのダングリングボンドが補償され、暗抵抗と明抵
抗とが調和のとれたものになり、光導電特性が向上する
。薄層をグロー放電分解法により成膜する場合には、原
料としてSiH4及び5i2Hs等のシラン類ガスを反
応室に導入し、高周波によりグローfinすることによ
り薄層中にHを添加することができる。
a−Si N : Hを形成するためには、原料ガスに
N2ガス又はNH3ガスを所要是添加すれば良い。
a−8ice:Hは、通常、SiH4とゲルマン(Ge
ms )との混合ガスをグロー放電することにより成膜
される。必要に応じて、シラン類のキャリアガスとして
水素又はヘリウムをガスを使用することができる。一方
、S i F4ガス及び5iCl+ガス等のハロゲン化
ケイ素を原料ガスとして使用することができる。また、
シラン類ガスとハロゲン化ケイ素ガスとの混合ガスで反
応させても、同様にHを含有するa−SiN:H及びa
−Si:l−1を成膜することができる。なお、グロー
放電分解法によらず、例えば、スパッタリング等の物理
的な方法によってもこれ等の薄層を形成することかでき
る。
障壁層22は、導電性支持体21と、光導電層23(又
は電荷発生層25)との間の電荷の流れを抑制すること
により、感光体の表面における電荷の保持機能を島め、
感光体の帯電能を高める。
カールソン方式においては、感光体表面に正帯電させる
場合には、支持体側から光導電層へ電子が注入されるこ
とを防止するために、障壁層をn型にする。一方、感光
体表面に負帯電させる場合には、支持体側から光導電層
へ正孔が注入されることを防止するために、障壁層をn
型にする。また、障壁層として、絶縁性の膜を支持体の
上に形成することも可能である。障壁層22はマイクロ
クリスタリンシリコン〈以下、μc−8iと略す)を使
用して形成してもよいし、a−8i:Hを使用して障壁
層を構成することも可能である。障壁層22の厚みは1
00人乃至10μmが好ましい。
μc−8iは、以下のような物性上の特徴により、a−
8i:H及びポリクリスタリンシリコン(多結晶シリコ
ン)から明確に区別される。即ち、X線回折測定におい
ては、a−Si:)−1は、無定形であるため、ハロー
のみが現れ、回折パターンを認めることができないが、
μC−Siは、2θが28乃至28.5°付近にある結
晶回折パターンを示す。また、ポリクリスタリンシリコ
ンは暗抵抗が106Ω・αであるのに対し、μc−8t
は101OΩ・art以上の暗抵抗を有するように調整
することができる。このμC−Siは粒径が約数十オン
グストローム以上である微結晶のシリコンと非晶質のシ
リコンとの混合相により形成されている。
このようなμC−8iを有する光導電層は、a−Si:
l−(と同様に、高周波グロー放電分解法により、シラ
ンガスを原料として、導電性支持体上にμc−Si:)
−1を堆積させることにより製造することができる。こ
の場合に、支持体の温度をa−Si:Hを形成する場合
よりも高く設定し、高周波゛心力もa−8i:Hの場合
よりも高く設定すると、μc−8i:Hを形成しやすく
なる。また、支持体温度及び高周波電力を高くすること
により、シランガスなどの原料ガスの流量を増大させる
ことができ、その結果、成膜速度を早くすることができ
る。また、原料ガスのSiH+及び5i2es等の高次
のシランガスを水素で希釈したガスを使用することによ
り、μc−Si:)(を一層高効率で形成することがで
きる。
uc−Si:H及びa−8i:H@l)型にするために
は、周期律表の第■族に属する元素、例えば、ホウ素B
、アルミニウムAI、ガリウムQa。
インジウムIn、及びタリウムTI等をドーピングする
ことが好ましく、μc−8i:l−1及びa−Si:H
をn型にするためには、周期律表の第■族に属する元素
、例えば、窒素N、リンP1ヒ素AS、アンチモンsb
、及びビスマスB1等をドーピングすることが好ましい
。このn型不純物又はn型不純物のドーピングにより、
支持体側から光導電層へ電荷が移動することが防止され
る。
一方、μc−8i:H及びa−Si:l−1に、炭素C
1窒素N及び酸素Oから選択された少なくとも1種の元
素を含有させることにより、高抵抗の絶縁性障壁層を形
成することができる。
光導電層23又は電荷発生層26の上に表面層24が設
けられている。光導電層23又は電荷発生層26のa−
5i:l−1等は、その屈折率が3乃至3.4と比較的
大きいため、表面での光反射が起きやすい。このような
光反射が生じると、光導電層又は電荷発生層に吸収され
る光量の割合いが低下し、光損失が大きくなる。このた
め、表面層24を設けて反射を防止することが好ましい
。また、表面層24を設けることにより、光導電層23
又は電荷発生層26が損傷から保護される。
さらに、表面層を形成することにより、帯電能が向上し
、表面に電荷がよくのるようになる。表面層を形成する
材料としては、a−SiN:Hla−8iO:H,及び
a−SiC:H等の無礪化合物並びにポリ塩化ビニル及
びポリアミド等の有門材料がある。
このように構成される電子写真感光体の表面を、コロナ
放電により約500Vの正電圧で帯電させると、例えば
、第2図に示す機能分離型の電子写真感光体の場合には
、第7図に示すように、ポテンシャルバリアが形成され
る。この感光体に光(hν)が入射すると、電荷発生層
26の超格子構造で電子と正孔のキャリアが発生する。
この伝導帯の電子は、感光体中の電界により、表面層2
4側に向けて加速され、正孔は導電性支持体21側に向
けて加速される。この場合に、光学的バンドギャップが
相違する薄層の境界で発生するキャリアの数は、バルク
で発生するキャリアの数よりも極めて多い。このため、
この超格子構造においては、光感度が高い。また、ポテ
ンシャルの井戸層においては、量子効果のために、超格
子構造でない単一層の場合に比して、キャリアの寿命が
5乃至10倍と長い。更に、超格子構造においては、バ
ンドギャップの不連続性により、周期的なバリア(が形
成されるが、キャリアはトンネル効果で容易にバイアス
層を通り扱けるので、キャリアの実効移動度はバルクに
おける移動度と同等であり、キャリアの走行性が浸れて
いる。以上のごとく、光学的バンドギャップが相違する
薄層を積層した超格子構造によれば、高光導電特性を得
ることができ、従来の感光体よりも鮮明な画像を得るこ
とができる。
第6図は、この発明に係る電子写真感光体をグロー放電
法により製造する装置を示す図である。
ガスボンベ1.2.3.4には、例えば、夫々SiH+
 、82 H6、H2、CH4等の原料ガスが収容され
ている。これらのガスボンベ1,2゜3.4内のガスは
、流量調整用のバルブ6及び配管7を介して混合器8に
供給されるようになっている。各ボンベには、圧力計5
が設置されており、この圧力計5を監視しつつ、バルブ
6を調整することにより、混合器8に供給する各原料ガ
スの流量及び混合比を調節することができる。混合器8
にて混合されたガスは反応容器9に供給される。
反応容器9の底部11には、回転軸10が鉛直方向の回
りに回転可能に取りつけられており、この回転軸10の
上端に、円板状の支持台12がその面を回転軸10に垂
直にして固定されている。反応容器9内には、円筒状の
電極13がその軸中心を回転軸10の軸中心と一致させ
て底部11上に設置されている。感光体のドラム基体1
4が支持台12上にその軸中心を回転軸10の軸中心と
一致させて載置されており、このドラム基体14の内側
には、ドラム基体加熱用のヒータ15が配設されている
。電極13とドラム基体14との間には、高周波電源1
6が接続されており、電極13及びドラム基体14間に
高周波電流が供給されるようになっている。回転軸10
はモータ18により回転駆動される。反応容器9内の圧
力は、圧力計17により監視され、反応容器9は、ゲー
トバルブ18を介して真空ポンプ等の適宜の排気手段に
連結されている。
このように構成される装置により感光体を製造する場合
には、反応容器9内にドラム基体14を膜性した後、ゲ
ートバルブ1つを開にして反応容器9内を約o、1トル
(Torr)の圧力以下に排気する。次いで、ボンベ1
,2,3.4から所要の反応ガスを所定の混合比で混合
して反応容器9内に導入する。この場合に、反応容器9
内に導入するガス流量は、反応容器9内の圧力が0.1
乃至1トルになるように設定する。次いで、モータ18
を作動させてドラム基体14を回転させ、ヒータ15に
よりドラム基体14を一定温度に加熱すると共に、品周
波電源16により電極13とドラム基体14との間に高
周波電流を供給して、両者間にグロー放電を形成する。
これにより、ドラム基体14上に8−Si:l−1が堆
積する。なお、原料ガス中にN20.NH3、NO2、
N2 。
CH4、C2H4,02ガス等を使用することにより、
これらの元素をa−8i:H中に含有させることができ
る。
このように、この発明に係る電子写真感光体は、クロー
ズドシステムの製造装置で製造することができるため、
人体に対して安全である。また、この電子写真感光体は
、耐熱性、耐湿性及び耐摩耗性が層れているため、長期
に亘り繰り返し使用しても劣化が少なく、寿命が長いと
いう利点がある。
次に、この発明に係る電子写真感光体を成脱し、電子写
真特性を試験した結果について説明する。
m二 必要に応じて、干渉防止のために、酸処理、アルカリ処
理及びサンドブラスト処理を施した直径が80mm、幅
が350mmのアルミニウム製ドラム基体を反応容器内
に装着し、反応容器を約10−5 トルの真空度に排気
した。ドラム基体を250’Cに加熱し、10rpmで
自転させつつ、SiH4ガスを500 S CCM 、
 B 2 H6ガスをSiH+ガスに対する流量比で1
0−6、CH4ガスを11005CCという流口で反応
容器内に導入し、反応容器内を1トルに調節した。そし
て、13.56M)(Zの高周波電力を印加してプラズ
マを生起させ、p型のa−SiC:H障壁層を形成した
次いで、B2 H6/S i H4比を10−7、CH
4ガスをOに設定し、500Wの高周波電力を投入して
20μmの1型a−Si:H電荷輸送層を形成した。
その後、放電を一旦停止し、NH3ガス流量を120S
CCM導入し、反応圧力を1.2トルに調節し、500
Wの高周波電力を印加して、50人のa−SiN:H薄
層を形成した。次いで、S i H4ガスが500SC
CM、B2 Hs /SiH+が10−7になるように
設定し、500 Wの高周波電力を印加して、50人の
a−8i:)−11層を形成した。このような操作を繰
り返して、250層のa−SiN:H薄層と、250層
のa−8i:l−1層とを交互に積層し、ヘテロ接合超
格子構造の電荷発生層を5μm形成した。次イテ、0.
5μmのa−SiC:H表面層を形成した。
このようにして形成した感光体表面を約500Vで正帯
電し、白色光を露光すると、この光は電荷発生層で吸収
され、電子正孔対のキャリアが発生ずる。この試験例に
おいては、多数のキャリアが発生し、キャリアの寿命が
高く、高い走行性が得られた。これにより、鮮明で高品
質の画像が得られた。また、この試験例で製造された感
光体を、繰返し帯電させたところ、転写画懺の再現性及
び安定性は極めて良好であり、更に、耐コロナ性、耐湿
性、及び耐磨耗性等の耐久性が優れていることが実証さ
れた。
試験例2 この試験例においては、試験例1と同様に、p型a−S
iC:H障壁層及びi型ajSi:H1荷輸送層を形成
し、その後、GeH+ガスvL量を2003CCMに設
定し、反応圧力が1.2トル、高周波電力が500Wの
条件でa−SiGe:H1層を50人形成した。次いで
、試験例1と同様にして、a−8i:H薄層を50人形
成した。このような操作を繰返し、2501iWのa−
SiGe:H薄層と250層のa−Si 二l−1簿層
とを交互に積層して、5μmのへテロ接合超格子構造の
電荷発生層を形成した。その後、a−SiC:H表面層
を0.5μm形成した。
このようにして製造された感光体は、半導体レーザの発
擾波長である780乃至790層mの長波長光に対して
も高い感度を有する。この感光体を半導体レーザプリン
タに搭載してカールソンプロセスにより画像を形成した
ところ、感光体表面の露光量が25 erg ca+2
である場合でも、鮮明で高解像度の画像を得ることがで
きた。
また、この感光体を繰返し帯電したところ、転写画像の
再現性及び安定性が高く、耐コロナ性、耐湿性、及び耐
磨耗性などの耐久性が優れていた。
なお、上記試験例においては、電荷発生層の厚みが5μ
mであったが、これに限らず、1又は3μm等に設定し
ても感光体として実用可能である。
薄層は、上記試験例のa−8i :H,a−SiN:H
及びa−8iQe:l−1に限らないことは勿論である
。また、smの種類は、上記試験例のように2種類に限
らず、3種類以上の薄層を積層しても良く、要するに、
光学的バンドギャップが相違する薄層の境界を形成すれ
ば良い。
[発明の効果] この発明によれば、光導電層の一部又は全部に、光学的
バンドギャップが相互に異なる薄層を積層して構成され
る超格子構造を使用するから、可視光から近赤外光の広
い波長領域に亘って高感度であり、キャリアの走行性が
高いと共に、高抵抗で帯電特性が優れた電子写真感光体
を得ることができる。特に、この発明においては、薄層
を形成する材料を適宜組み合わせることにより、任意の
波長帯の光に対して最適の光導電特性を有する感光体を
得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る電子写真感光体を示す
断面図、第2図は同じく他の実施例に係る電子写真感光
体を示す断面図、第3図は第1図及び第2図の一部拡大
断面図、第4図及び第5図は超格子構造のエネルギバン
ドを示す図、第6図はこの発明の実施例に係る電子写真
感光体の製造装置を示す図、第7図は感光体のエネルギ
ギャップを示す模式図である。 1.2.3,4:ボンベ、5:圧力計、6:バルブ、7
:配管、8:混合器、9:反応容器、10:回転軸、1
3:電極、14ニドラム基体、15:ヒータ、16:高
周波電源、19ニゲートバルブ、21:導電性支持体、
22:障壁層、23:光導電層、24:表面層、25:
電荷輸送層、26:電荷発生層、31,32:薄層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第6 ■ 第4 囚 第5因

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と、光導電層とを有する電子写真感
    光体において、前記光導電層は、その少なくとも一部が
    、光学的バンドギャップが相互に異なると共に厚みが3
    0乃至200Åである2種以上の半導体層を積層して構
    成されていることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)前記光導電層の積層体は、水素を含有するアモル
    ファスシリコン層と、炭素、酸素、窒素及びゲルマニウ
    ムから選択された少なくとも一種の元素並びに水素を含
    有するアモルファスシリコン層とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記光導電層の積層体は、水素を含有するアモル
    ファスゲルマニウム層と、炭素、酸素、窒素及びシリコ
    ンから選択された少なくとも一種の元素並びに水素を含
    有するアモルファスゲルマニウム層とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子写真感光体
  4. (4)前記光導電層は、周規律表の第III族又は第V族
    に属する元素から選択された少なくとも一種の元素を含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  5. (5)前記光導電層の上に表面層が形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子写真感
    光体。
  6. (6)前記半導体層は、a−Si:Hであるか、a−S
    iN:H、a−SiC:H及びa−SiO:Hから選択
    されたものであるか、又は a−SiGe:H、a−Ge:H、a−GeN:H、a
    −GeC:H、a−GeO:Hから選択されたものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子
    写真感光体。
JP61003134A 1986-01-10 1986-01-10 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0772803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003134A JPH0772803B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 電子写真感光体
US06/948,075 US4722879A (en) 1986-01-10 1986-12-31 Electrophotographic photoreceptor with super lattice structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003134A JPH0772803B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161155A true JPS62161155A (ja) 1987-07-17
JPH0772803B2 JPH0772803B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=11548879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003134A Expired - Lifetime JPH0772803B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4722879A (ja)
JP (1) JPH0772803B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166352A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632060A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632059A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632061A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632066A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632065A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632064A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632058A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632062A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632063A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632057A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS6364054A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343157A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Toshiba Corp 電子写真感光体
US4804605A (en) * 1986-08-11 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic superlattice photoreceptor
US4803141A (en) * 1986-08-11 1989-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic superlattice photoreceptor
US4810605A (en) * 1986-10-31 1989-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic superlattice photoreceptor
DE3740319A1 (de) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Kk Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US4859552A (en) * 1987-02-18 1989-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic photoreceptor with superlattice structure
US5051786A (en) * 1989-10-24 1991-09-24 Mcnc Passivated polycrystalline semiconductors quantum well/superlattice structures fabricated thereof
US5643801A (en) * 1992-11-06 1997-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method and alignment
JPH09512348A (ja) * 1994-04-26 1997-12-09 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 超格子光吸収体
TW332320B (en) * 1997-01-03 1998-05-21 Nat Science Council A low temperature deposited hydrogenated amorphous silicon nitride and amorphous silicon hydrogen composite passivation layer, the deposition method and the semiconductor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140354A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd 電子写真感光体
JPS61193489A (ja) * 1985-02-19 1986-08-27 エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー 長波長に対して高い感度を有する無定形光受容体
JPS6243653A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光導電材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062166A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光導電材料
US4598164A (en) * 1983-10-06 1986-07-01 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell made from amorphous superlattice material
US4544617A (en) * 1983-11-02 1985-10-01 Xerox Corporation Electrophotographic devices containing overcoated amorphous silicon compositions
EP0194329B1 (en) * 1985-03-13 1989-07-12 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Multilayer photoconductive material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140354A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd 電子写真感光体
JPS61193489A (ja) * 1985-02-19 1986-08-27 エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー 長波長に対して高い感度を有する無定形光受容体
JPS6243653A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光導電材料

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166352A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632060A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632059A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632061A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632066A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632065A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632064A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632058A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632062A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632063A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632057A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS6364054A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772803B2 (ja) 1995-08-02
US4722879A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62161155A (ja) 電子写真感光体
US4803139A (en) Electrophotographic photoreceptor
US4803141A (en) Electrophotographic superlattice photoreceptor
JPS63187258A (ja) 電子写真感光体
JPS6343160A (ja) 電子写真感光体
JPS63187254A (ja) 電子写真感光体
JPS63165860A (ja) 電子写真感光体
JPS6343159A (ja) 電子写真感光体
JPS6343161A (ja) 電子写真感光体
JPS63243956A (ja) 電子写真感光体
JPS63113546A (ja) 電子写真感光体
JPS63137234A (ja) 電子写真感光体
JPS6385638A (ja) 電子写真感光体
JPS6283756A (ja) 電子写真感光体
JPS63294567A (ja) 電子写真感光体
JPS63202756A (ja) 電子写真感光体
JPS6383728A (ja) 電子写真感光体
JPS63137235A (ja) 電子写真感光体
JPS63137237A (ja) 電子写真感光体
JPS6383725A (ja) 電子写真感光体
JPS63113549A (ja) 電子写真感光体
JPS63294566A (ja) 電子写真感光体
JPS63201662A (ja) 電子写真感光体
JPS63201661A (ja) 電子写真感光体
JPS63294565A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term