JPS6243653A - 光導電材料 - Google Patents

光導電材料

Info

Publication number
JPS6243653A
JPS6243653A JP60183257A JP18325785A JPS6243653A JP S6243653 A JPS6243653 A JP S6243653A JP 60183257 A JP60183257 A JP 60183257A JP 18325785 A JP18325785 A JP 18325785A JP S6243653 A JPS6243653 A JP S6243653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
amorphous silicon
photoconductive material
alloy
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60183257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310939B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamaguchi
美則 山口
Jun Takada
純 高田
Yoshihisa Owada
善久 太和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60183257A priority Critical patent/JPS6243653A/ja
Publication of JPS6243653A publication Critical patent/JPS6243653A/ja
Publication of JPH0310939B2 publication Critical patent/JPH0310939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08264Silicon-based comprising seven or more silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規な光導N材料に関する。さらに詳しくは、
応答速度が速く、複写機用感光材料に必要な帯電能を有
し、艮波長尤に対しても、短波長光に対しても感度の制
御が容易な光導電材料に関する。
[従来の技術1 光(紫外光、可視光、赤外光)などの電磁波のエネルギ
ーを吸収することにより、電Mのキャリヤーを生成して
導電性が増大する材料として、従来より、Se、 Cd
S 12nO%AS2 33などの無機系光導電材料や
、ポリビニルカルバゾール(pvに)、トリニドOフル
オレノン(TNF) 、フタロシアニン系化合物、トリ
フェニルアミン、ポリカーボネートなどの有機系光導電
材料がよく知られている。これらの無機系または有機系
光導電材料は、その光導電特性に応じた用途に利用され
るが、各々長所と短所とを鮪ね備えているため、利用に
当っては多くの努力が払われている。
一般に有機系光導電材料のばあいには、有機物の特徴を
生かすことにより、成膜性がよく、感光波長感度の制御
が容易な材料を設計することができる。しかしその反面
、電荷のキャリヤーの移動度が小さいため、高速応答の
要求される分野ではその応用範囲が限られてくる。
他方、無機系光導電材料のばあいには、一般に移動度の
比較的大きいものかえられるが、波長感度の制御が困難
であり、制御に成功したとしてもそれと引き換えに他の
特性、たとえばキャリヤーの移動度や寿命などの低下を
きたし、光導電特性の一部を犠牲にすることになる。
無機系光導電材料と有機系光4電材料とを組み合わせた
、いわゆる機能分離型光導電材料を設計する研究も活発
に行なわれているが、キャリヤーの生成やキャリヤーの
輸送のメカニズムについては未だ解明されておらず、今
後の研究に期待がよせられている段階である。
最近、これらの材料と比べて多くの長所を有する材料と
して、rfグローtli電法によって作製されたアモル
ファスシリコン−水素合金(以下、a−Si:Hという
)が注目されている。
このa−Si:Hの感光波長領域は、青〜赤の可視領域
にあり、広い範囲をカバーしている。またa−Si:H
は優れた機械的強度を有することも知られており、さら
にa−Si:H自身は毒性の少ない材料(はとんど無毒
)であることも実用化に際しては注目すべき特性である
[発明が解決しようとする問題点] しかし、a−3t:Hを光導電材料として広く利用する
ばあいには、いくつかの問題を解決せねばならない。
a−Si:Hを電荷蓄積型デバイス、たとえば電子写真
あるいは撮像管用の光導電材料として利用するばあいに
は、良好な光感度を有すると共に帯電能も必要となって
くる。
帯電能を向上させるためには暗時のキャリヤーの移al
1度を低下せしめるか、あるいはキャリヤーの寿命を短
かくするために、a−Si:Hに不純物のドーピングを
行なう方法が考えられる。しかし、このばあい帯電能の
増加に伴って光照射時の応答性および残留電位の問題が
生ずる。不純物のドーピングはa−Si:Hの持つ優れ
た特性、たとえば速い光応答特性、高いm子効率などの
特性をそこなうことになる。
a−6i:Hの帯電能を向上させる他の方法として、電
穫からのキャリヤーの注入を防ぐブロッキング層を付加
する方法がある。この方法は熱キャリヤーの生成能が比
較的低い材料に対しては有効に動くが、光学バンドギャ
ップが狭く、熱キャリヤーの生成能の大きい材料または
フェルミレベルが伝導帯側またはlIi′iR子帯側ヘ
シフトしている熱キャリヤー生成能の大きいU l’J
については、有効に動かないばあいがある。
一方、グロー放電条件やガス組成などを変えることによ
り、マイクロクリスタルを含むアモルファスシリコン合
金(以下、μc−Si合金という)が生成することも知
られており、このμc−8i合金を光電力素子に広く利
用する研究も行なわれている。その主な用途としては、
不純物制御によってn型にしたμC−Si合金をアモル
ファスシリコン太陽電池のn層として用いる用途があげ
られる。このμc−Si合金を用いるメリットは低抵抗
のn層かえられる点にある。低抵抗n―は太陽電池の効
率向上には有効な材料ではあるが、他の用途、たとえば
複写機の感光材料としで用いようとすると多くの問題が
ある。
最も十人な欠点は、そのコロナ帯電特性が大きくないこ
とである。カールソン方式のOpC用光導光導電材料て
は、少なくとも帯電の緩和時間が0.1秒以上必要であ
るが、このμC−Si合金にはぞの帯電能がない。その
理由の1つはμC−Si合金中のキャリヤーの移動度が
大きいためである。
さらにμc−Si:Hで代表されるμC−Si合金中に
梵生じたキャリヤーの移動度がa−Si:Hに比べて大
きいため、その暗伝導度もa−8i:Hに比べ数桁程度
大きくなってしまうことが観測されている。
またμc−Si合金が生ずることによって、そのバンド
ギャップがa−Si:Hよりも小さくなっていることも
理由の1つとして考えられる。しかしこのキャリヤーの
移動度が大きいという事実は、逆(こ高速光応答性が期
待できるということでもある。
本発明はこの高速応答性のメリットを生かし、さらに複
写機用感光材料に必要な帯電能を付加したa−S i系
の光導電材料をうるためになされたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、グロー放電分解法によってえられたμc−S
i合金層とグロー放電分解法によってえられたa−Si
l−I C1:H:Y (式中、Xは0.001< X
<095、YはH、CIまたはFを示す)で表わされる
アモルファスシリコンカーバイド層とを少なくとも71
づつ交互に積層してなる光導電材料に関する。
[実施例] 本発明に係るグロー放電分解法とは、たとえばアモルフ
ァスシリコン合金、酸化亜鉛i[、有機ポリマー薄膜な
どを作製するばあいに使用される通常のグロー敢電分解
法のことを意味し、このようなグロー放電分解法であれ
ばとくに限定なく使用しうる。
本発明に用いるμc−Si合金としては、たとえばg 
c−Si :H1μc−SiC:fl 、 μc−Si
Ge:Hのごとき合金があげられるが、これらに限定さ
れるものではない。
本明IIB♂にいうμc−Si合金とは、アモルファス
シリコン合金中にマイクロクリスタル粒が混在し、結晶
粒径が20〜10000人でマイクロクリスタルの体積
含有率が02〜99%であるアモルファスシリコン合金
のことである。
本光明に用いるa−Si+−x C1:H:Yで表わさ
れるアモルファスシリコンカーバイドとして1ま、Xが
0001〜095、好ましくは001〜0.85で、Y
がH、CIまたはFで表わされるa−Si+−x CX
 :H:Yがあげられる。このようなa−Si+−x 
cW :H:Yの具体例としては、たとえばa−Si 
  C:H:F、 a−Si   C:H: C1゜0
.7 0.3      0.5 0.5a−Si  
 CH:Fなどがあげられる。
0.8 0.2 a−3!+−x CXoH:Yは、そのカーボン含量を
変えることによって容易にその光学的バンドギャップを
変化させることができると同時に、その電気伝導度も大
幅に変化させうる。つまりバンドギャップを16〜28
eVあるいはそれ以上の範囲で大きく変化させることが
でき、電気伝導度を4〜5桁変化させうる。またa−S
i+−x CX :tl:Y中のキャリヤ〜の走行は一
般にはa−Si合金あるいはμc−Si合金中の走行挙
動とは大きくv4なる。
本発明においてはグロー放電分解法によりえられたμc
−Si合金層とグローtli電分解沫によりえられたa
−3!+−x c、 :H:Y層とが少なくとも7層つ
づ積層され、光IJ電材料が製造される。
前記μc−Si合金層の厚さとしては、μc−Si合金
層が形成されるのに必要な厚さである10Å以上あるこ
とが必要であり、15〜+5ooo人であることが好ま
しく、20〜500人であることがさらに好ましい。ま
た前記a−3f+−x CX ・I(:Yllの厚さと
しては、良好な光′4電性を示す材料を作製するために
は5〜20000Aであることが好ましく、10〜50
0人であることがさらに好ましい。
前記のごときμc−Si合金層および a−3fl−x cx:H:Yltま少なくとも7層づ
つ、好ましくは7〜1000000層づつ、ざらに好ま
しくは20〜100000層づつfl層され、好ましく
は合計膜厚0.2〜500」、さらに好ましくは1〜1
00通堆積されるが、該積層数がそれぞれ711未満に
なると、帯電能の低下あるいは光応答速度の低下が起こ
り、好ましくない。
μc−Si合金層とa−Si、、 C,:H:Yiiと
の積層順序にはとくに限定はなく、まずa −S l 
l−X Cg : fl : Y層を堆積させ、つぎに
μc−Si合金層を堆積させ、ざらにa−Si+−x 
CX :H:Y層の順に、つまり電極/(a−8it−
x c、 :H:YII/μc−Si合金1 )nを積
層させてもよく、逆にμc−Si合金層をまず堆積させ
、つぎにa−Si+−x c、 :H:Y層、ざらにμ
c−Si合金層の順に、つまり電橋/(μc−Si合金
層/a−Sit−x CX :H:Yl)nを堆積させ
てもよい。
前記μc−Si合金層とa−Si、、 C,:H:Y層
との交互の積層は周期的になされていること、すなわち
内部ポテンシャルが周期的に変化している光キャリヤー
の走行をスムーズにするという点から好ましい。
これらいずれの順序、方法においても帯電能および光導
電特性の浸れた光導電材料がえられる。
前記のように光学的バンドギャップが異り、キャリヤー
の走行挙動が異なる材料を多垂に積層してゆくと、膜厚
方向の組成が変化するのに対応してポテンシャルのフラ
クチュエーシコンが生ずる。つまりバンドギャップが比
較的小さいμc−Si合金とバンドギャップの大きいa
−Sit−x Cに:H:Yとの接合界面でバンド構造
が変化するため、お互いのバンドのフラクチュエーショ
ンが生ずることにより、暗時の電気伝導度はa−Si合
金の伝導度ともa−Si、−、C工・HYのそれとも異
なったものになり、しかも余剰光キャリヤーを注入した
際には、暗時とは異なった走行挙動をキャリヤーが示す
こととなる。それゆえ前記のように多重に積層した材料
は暗時の電気伝導度が充分小さく、従って正および負の
コロナtIl電に対して充分な表面電位保持能力を持つ
ようになり、しかも光照射時にはその余剰キャリヤーの
走行によって裏面チャージが速やかに消失するようにな
る。
以上説明したようなポテンシャルのゆらぎを積極的に利
用することにより、前記材料に充分な帯電能と光誘起t
li電能とを持たせることができる。また感光波長の制
御もμc−Si合金とa−3!+−x c、 :H:Y
の層の厚さ、あるいはa −S i IJ Cz : 
tl : Vのカーボンmの制御により行なうことがで
きる。なぜなら、μc−Si合金はその光学的バンドギ
ャップが一般のa−Si:Hよりもやや小さく、a−S
it−x CK :H・Yは前にも述べたように、Xの
変化によってそのバンドギャップを16〜2.8evあ
るいはそれ以上の範囲で変えることができるからである
。それゆえ多垂積層膜の波長感度を短波長側ヘシフトさ
せるには、a−Si、、 C,:H・YのXを増大させ
るか、あるいはXはもとのままで1!厚を増大させるこ
とにより行なうことができ、μc−Si合金中のHff
iをコントロールすることにより、波長感度を少しずら
すことも可能である。
このような構成の本発明の材料は、従来の技術に見られ
るブロッキング層を設ける方法や、機能分離型光導電材
料あるいは不純物を混入することによるa−Si:Hの
高抵抗化などの方法と異なり、次のような特徴を有する
ものである。
(1)従来のブロッキング層を設ける方法のみでは、μ
c−Si合金からの熱キャリヤーの発生による帯電チャ
ージの中和が起こってしまうのに比べ、本発明の材料で
は、μc−Si合金バンド構造が多重積層によって影響
を受けており、従って帯電特性が大きく改良されている
(a一般にa−8i、x c、 :H:Yの光S1特性
はa−Si:Hに比べてわるいとされているが、μc−
Si合金との組み合わせによってその特性が改良され、
従って速い光応答速度が本発明の材料によってえられる
。これはやはりμc−Si合金との界面でのポテンシャ
ルの歪みが原因ではないかと考えられる。
(3)機能分離型の光導電材料ではキャリヤー発生層と
キャリヤー移動層とが分離されているのが特徴であるが
、本発明の材料では、各々の層において吸収光波長が異
なる可能性はあるものの、いずれの層もキャリヤー発生
層であると同時にキャリヤー移動層である。また多くの
層がミクロに重なっているため、えられた薄膜は全く単
一材料と同Uf勅を示1゜ +41 a−Si : tl中に80素などの不純物を
混入することによりその高抵抗化を図る試みがなされて
いるが、a−Si:Hより低抵抗のμc−Si合金では
そのような研究が行なわれているという文献さえもない
。本発明の材料はこのようなμc−Si合金を利用する
ことにより、光応答特性を向上させるという特徴を生じ
せしめたものである。μc−Si合金は不44 vyJ
混入により、結晶化が阻害される可能性も考えられる。
本発明の材料は、不純物混入によるものとは全く異なり
、ポテンシャルのゆらぎを材料中に生成せしめることに
主眼を置いている。そ机ゆえ、マイクロクリスタルの生
成を少なくすることもなく、またa−Si+−x Cy
 :H:Yの光伝導特性を変化させることもなく帯電能
を高めることができる。
以上のような特徴を有する本発明の材料の光導電特性は
、その初期充電変換利得が大きく、400〜680r+
mの波長の光に対して0.1〜0.8の値がえられる。
この値は、a−Si :Hの蓄積型デバイスでえられて
いる値とほぼ同等であり、理論的光電変換利得10にせ
まるものである。また本発明の光導電材料であるえられ
た多重積層模のコロナ放電に対する帯電能は大きく、し
かも同−躾で■チャージのばあいでもeチャージのばあ
いでも良好な表面電位保持能力があり、いずれのばあい
にも表面の減衰緩和時間が好ましくは01秒以上であり
、たとえば■チャージで40v/l1m、表面の減衰緩
和時間15秒以上、eチャージで45V/遍、表面の減
資緩和時間10秒以上の膜かえられる。
なお本発明に電極として用いられる3根としては、たと
えば/V 、 Sn、 Ni、 Cr、 Cu、 Au
、 Pd。
Ag、 Pt%2n、 Cd、 Hg、ニクロム、ステ
ンレススチール、Fe合金、Cu合金、ITO、5Oo
t、ネサガラス、2nOなどの高い尋電率を示ず材料を
用いて作製されtこ球根であることが好ましい。
以下実施例にもとづきさらに具体的に本発明の詳細な説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
実施例1 1TOをコーティングしたコーニング7059ガラスを
草根電極として用い、容ω結合型反応装置で′4重積苦
咲をえた。r[グロー放電分解のガス組成および反応条
件は以下のとおりであった。
(Alμc−Si:H層 弁台ガス: SiH4、/ +2 (半導体グレードの
5i)14を82で10流m%希釈したもの)を 403CCHで供給 基板温度(TSI :  300℃ rfグロー放電パワー:  140W 容器内圧力(P)  : 25orrorr(Bl a
−Sit−x cx・H層 浪合ガス:SiH4/ )+2 (半導体グレードのS
 i H。
を+2で10流固%希釈したもの)を 40SCCHオヨU CHJ  / +2 (99,9
91(7)純度のCL ガスを+2で10流m%に希釈
したもの)を40SCCHで供給 基板温度(TS) :  300℃ rfグロー放電パワー:40W 容器内圧力(P)  :  500 nTorrrfグ
ロー放11 CVD装置内を、ロータリー臭空ポンプお
よび油拡散ポンプを用いて1O−5Torr以下の圧力
に脱気礒、基板ボールダーを加熱し、基板温度が300
℃になったところで温度を一定に保った。まずμc−S
i合金層を上記(A)の条件で3分間堆積させた。その
のちグロー放電を持続させながらそのパワーを40Wに
弱め、さらにCL/H2ガスをマスフローメーターを通
して403CCH供給し、容器内の圧力を500nTo
rrにした。
このグロー放電を上記(B)の条件で3分間行ない、C
HJ/H2ガスの供給をとめた。同時にrfグロー放電
パワーを140Wに上げ、上記(A)の条件でμc−S
i合金層を堆積させた。これを繰り返して、μc−Si
合金11301i1、a−Si+−x c、 :H層3
0層からなる合計60層の多重1aIl!1膜をえた。
このときの膜厚は約2.5珈であり、μc−3層合金B
/a−Si、、 C,:8層を1甲位層と考えると、1
単位層の厚さが833人の多重積層膜がえられた。
えられた膜について、正および負のコロナ帯電能および
He−Neレーザー光(λ−632.8nl>の光に対
する応答特性を調べた。
第1図に測定装置の概略図を示す。なお第1図中の(1
)はサンプル移動ステージ、(2)はサンプル移動パル
スモータ、(3)はコロナ放電器、(4)は表面電位計
の測定子、(5)はサンプルホルダー中のサンプル、(
6)は表面電位計、(刀はウェーブメモリー、(8)は
レコーダー、(9)はオシロスコープ、色はコロナチャ
ーシア電源、(Illはパルスモータ駆動コントローラ
ーである。
コロナ放電は+6にVあるいは−6にVをコロナワイヤ
ーに印加し、その下方的31のところをサンプル表面が
通過するようにしてあり、このときサンプルの表面にe
あるいはθのチャージがのるようになっている。下地電
極はアースされており、表面の電位はO〜±2000V
の表面電位計(TREK社製)により測定した。[Il
lHの表面電位の減少速度を測定し、その帯電保持能力
を調べた。また表面帯電後、He−Heレーザー(日本
レーザー■製)をフィルターおよびシャッターを通して
照射し、そのときの表面電位の減少速度を測定した。表
面電位の減少速度は、表面電位計から出るシグナルを−
Hウエーブメモリー(オートニクス社製)にデジタイズ
して記憶させ、測定終了後この値をGP−IBを通し、
コンピューター(HP?i製)に転送し、データ処理を
行なった。
実施例1で作製した多重積層膜の帯電能は、eチャージ
のはあい40v/−で、その表面電位が1/eに緩和す
るのに約40秒を必要とした。λ−632、8niの光
に対する光応答速度は、初期の光電変換利得が約0.7
8と大きく、表面電位が初期の172に減少するのに必
要な露光fi!I(半減露光1!l)は、△E  −約
6.9erQ/cairあツタ。
初期の光減衰は光a×待時間比例するが、表面電位の減
少と共に、光減衰カーブが下に凸に曲がる傾向が見られ
た。このときの残留電位は約1、OV/−であった。e
チャージに対しては、帯電能は45V/A1111で緩
和時間は20秒、λ−632.8JJ11の光に対する
初期光電変換利得は050、△ε、、2−8.Oerg
/−であった。残留電位は約3、 OeVであり、■チ
ャージに比へやや大きな値を示した。
実施例2 μc−3層合金層とa−3!+−x CK :Huの堆
積順序を逆にした以外は実施例1と全く同様の操作によ
り多重積層膜を作製した。このばあい最上層はμc−3
層合金層であった。
実施例1と全く同じ手法でえられた躾を調べたところ、
Φチャージに対する帯電能は約38V/A11+11λ
−632,8層mの光に対する初期光電変換利得はO,
aO、八E   −6,1erg/cdであった。
またeチャージに対しては帯電能が40v/ρ、初期光
電変換利得は0.70、ΔE   −8,5erg/l
/2 −であった。■チャージに対する残留電荷は約2、OV
/A11ll、 eチャージに対する残留電荷は約3、
 OV/虜であった。
実施例3 実施例1におけるμc−si合金層およびa−Sit−
x c、 :8層の厚さを薄くするため、各々のrfグ
ロー放電時間を15分間にした以外は実施例1と同じ方
法でそれぞれの膜を60層、計120層堆積させ、えら
れたものの帯電能と光尋電特性とを実施例1と同様にし
て調べた。このばあい最上層はa−Siトx Cx :
’層であった。このときのΦ6にVに対する帯電能は約
30V/項、λ=632.8niのHe−Heレーザー
光照射による膜の初期光電変換利得はO,aO、△E 
  −4,5erg/l/2 d、86にVに対する帯電能は約29v/論、λ−63
2、8層mのHe−Heレーザー光照射による膜の初期
光電変換利得は0.75.△E   −6,Oerg/
l/2 ciであった。
実施例4 μc−3層合金層とa−s+、−、c、 :8層との堆
積順序を逆にした以外は実施例3と全く同様の操作によ
り多重積層膜を作製した。このばあい最上否はμc−3
/合金層であった。
実施例1と同じ手法でこの膜の帯電能と光電変換特性を
調べたところ、■チャージに対する帯電能は約30ν/
)rm、λ=  632.8層mのHe−Neレーザー
光照耐による初期光電変換+り冑はθ80、八E   
=  6.2erQ/cfflであった。またeチャー
ジに対する帯電能は28V/通、初期光電変換利得は0
70、八E   =  7.5erlJ/cdであった
。さらに■チャージに対する残留電荷は杓20v/un
、eチャージに対する残留電荷は約3.0V/−であっ
た。
実施例5 実施例1におけるμc−3/合金層の堆積条件はそのま
まにしておき、a−Sil−x c、 :8層の堆積条
件を下記のように変更した。
a合jj ス: 5iHa / H2(半導体’jレー
ト(7)Si)ItをH2で10流m%希釈したもの〉
を 60SCCHおよU  CHa / H2(99,99
%(1)純度のCH4ガスをH2で10流9%に希釈し
たもの)を205CCHで供給 基板温度(Ts) :  300℃ rfグロー放電パワー:40W 容器内圧力(Pi  : 500n+Torrまずμc
−3/合金層を実施例1と同じ条件で2分間堆積させ、
次に前記の条件でa−Si+−1c、 :8層を15分
間堆積させた。これを繰り返してμc−3/合金層10
0層、a−SiHC1:H1i% 100!i9の合計
200層を堆積させた。このときの膜厚は5.3All
Tであった。
えられた膜の帯電能と光電変換特性とを実施例1と同じ
方法で調べたところ、■チャージに対する帯電能25V
/P+++、初期光電変換利得0.80、△E   −
4,Oerg/(j (いずれもλ−832,8層mの
He−Neレーザー光照tA時)、eチャージに対する
帯電能28V/AlT11、初期光電変換利得0,75
、ΔE   −5,Oerg/cIi(いずれもλ−6
32 、8niのHe−Heレーザー光照射時)がえら
れた。
実施例6 実施例5におけるμc−3/含金層の堆積時間を11当
り10分間、a−Si1−x CX :t(aの堆積時
間を1層当り 75分間とし、各20層、合計40層を
堆積させた。このときの膜厚は5.5道であった。
えられた膜の性能を実施例1と同様にしてしらべたとこ
ろ、■チャージに対する帯電能2、OV/un、初期光
電変換刊11O,50、ΔE1/22−4oer/cI
li(λ−632,8n111) 、 eチャーシニ対
する帯電能25V/迦、初期光電変換利得0.2、△E
   = 18erg/cyn (λ−632,8ni
+)がえられ1/ま た。
実施例7〜9 実施例1で用いたITOをコーティングしたコーティン
グ7059ガラスをMを真空蒸着したコーティング70
59ガラス、ネサ透明専電ガラスおよびステンレススチ
ール基板にかえたほかは実施例1と同様にして多重層膜
を形成し、評価したところ、実施例1と同憧の結果がえ
られた。
[発明の効果] 本光明の光導電材料は、eチャージおよび■チャージに
対する帯電能力が高く、光応答速度が速いという特徴を
有しており、複写機用感光材料、平面センサー、イメー
ジピックアップチューブなどとして好適に使用しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は感光体のコロナ帯電特性、表面電位の暗減衰速
度および光応答特性測定に関する説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グロー放電分解法によつてえられたマイクロクリス
    タルを含むアモルファスシリコン合金層とグロー放電分
    解法によつてえられた a−Si_1_−_xC_x:H:Y(式中、xは0.
    001<x<0.95、YはH、ClまたはFを示す)
    で表わされるアモルファスシリコンカーバイド層とを少
    なくとも7層づつ交互に積層してなる光導電材料。 2 前記マイクロクリスタルを含むアモルファスシリコ
    ン合金層の厚さが一層当り15〜 15000Åであり、前記アモルファスシリコンカーバ
    イド層の厚さが一層当り5〜20000Åである特許請
    求の範囲第1項記載の光導電材料。 3 前記光導電材料が正のコロナ放電に対して帯電能を
    有し、その表面電位の減衰緩和時間が0.1秒以上であ
    る特許請求の範囲第1項記載の光導電材料。 4 前記光導電材料が負のコロナ放電に対して帯電能を
    有し、その表面電位の減衰緩和時間が0.1秒以上であ
    る特許請求の範囲第1項記載の光導電材料。 5 マイクロクリスタルを含むアモルファスシリコン合
    金層とアモルファスシリコンカーバイド層との交互の積
    層が周期的にされてなる特許請求の範囲第1項記載の光
    導電材料。 6 前記光導電材料が導電性基板上に堆積されてなる特
    許請求の範囲第1項記載の光導電材料。
JP60183257A 1985-08-21 1985-08-21 光導電材料 Granted JPS6243653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183257A JPS6243653A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 光導電材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60183257A JPS6243653A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 光導電材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243653A true JPS6243653A (ja) 1987-02-25
JPH0310939B2 JPH0310939B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=16132502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60183257A Granted JPS6243653A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 光導電材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243653A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161155A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS632061A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632066A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632059A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632065A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632060A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632064A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632062A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632063A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632057A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632058A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS6364054A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体
JPS63216382A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Ishida Scales Mfg Co Ltd 荷重センサ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161155A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS632061A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632066A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632059A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632065A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632060A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632064A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632062A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632063A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造を有する光受容部材
JPS632057A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS632058A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Canon Inc 超薄膜積層構造層を有する光受容部材
JPS6364054A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 静電潜像担持体
JPS63216382A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Ishida Scales Mfg Co Ltd 荷重センサ
JP2803796B2 (ja) * 1987-03-05 1998-09-24 株式会社イシダ 荷重センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310939B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243653A (ja) 光導電材料
JPS649624B2 (ja)
JPS62161155A (ja) 電子写真感光体
JPS649623B2 (ja)
JPS6357784B2 (ja)
US5075187A (en) Electrophotographic photoreceptor with oxide of Al, Zr or Ta as charge transport layer
JPS5915940A (ja) 感光体
JPS6062166A (ja) 光導電材料
JPH0810332B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0514272B2 (ja)
JP2756570B2 (ja) 電子写真感光体
JP2558210B2 (ja) 電子写真用像形成部材
JPS63135954A (ja) 電子写真感光体
JP2756569B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61289356A (ja) 電子写真用感光体
JPS6299759A (ja) 電子写真感光体
JPS6283756A (ja) 電子写真感光体
JPS62182749A (ja) 電子写真感光体
JPH01287575A (ja) 電子写真感光体
JPS58215656A (ja) 記録体
JPS61223752A (ja) 電子写真用感光体
JPH01287576A (ja) 電子写真感光体
JPS62115459A (ja) 電子写真感光体
JPH01214871A (ja) 電子写真感光体
JPS6382416A (ja) 電子写真感光体