JPS61223752A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPS61223752A JPS61223752A JP6633985A JP6633985A JPS61223752A JP S61223752 A JPS61223752 A JP S61223752A JP 6633985 A JP6633985 A JP 6633985A JP 6633985 A JP6633985 A JP 6633985A JP S61223752 A JPS61223752 A JP S61223752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- amorphous silicon
- photoreceptor
- silicon layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08235—Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、正帯電型の電子写真用感光体に関し、詳しく
は、受容電位が高いと共に、残留電位が実質的に存在せ
ず、更に、耐久性にすぐれる正帯電型の電子写真用感光
体及びその製造方法に関する。
は、受容電位が高いと共に、残留電位が実質的に存在せ
ず、更に、耐久性にすぐれる正帯電型の電子写真用感光
体及びその製造方法に関する。
(従来の技術)
従来、支持体と光導電層とを有する電子写真用感光体に
おける光導電層として、Se、 CdS、 ZnO等の
無機光導電材料や、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ト
リニトロフルオレノン等の有機光導電材料が広く用いら
れているが、近年になって、例えば、特開昭54−7.
8135号公報、特開昭54−86341号公報等に記
載されているように、その製造条件を制御することによ
って、p型、n型、i型いずれの伝導型の光導電層にも
形成し得ること、無公害であること、表面硬度が著しく
高いことによる耐摩耗性や耐現像性にすぐれていること
、更には、耐熱性、耐クリーニング性、耐溶剤性にすぐ
れていること等、多くの利点を有するために、アモルフ
ァスシリコンが光導電材料として注目されるに至ってい
る。
おける光導電層として、Se、 CdS、 ZnO等の
無機光導電材料や、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ト
リニトロフルオレノン等の有機光導電材料が広く用いら
れているが、近年になって、例えば、特開昭54−7.
8135号公報、特開昭54−86341号公報等に記
載されているように、その製造条件を制御することによ
って、p型、n型、i型いずれの伝導型の光導電層にも
形成し得ること、無公害であること、表面硬度が著しく
高いことによる耐摩耗性や耐現像性にすぐれていること
、更には、耐熱性、耐クリーニング性、耐溶剤性にすぐ
れていること等、多くの利点を有するために、アモルフ
ァスシリコンが光導電材料として注目されるに至ってい
る。
しかしながら、光導電層としてアモルファスシリコン膜
を用いるとき、暗抵抗が108〜109Ω印と低いため
に、感光体として使用した場合に、暗減衰速度が大きく
、受容電位が低いという問題を有している。更に、アモ
ルファスシリコンは、通常のPPC複写機やカラープリ
ンタに使用するとき、短波長光(λ=500〜650n
II+)に対して残留電位が大きいために、諧調のすぐ
れた画像を得ることができないという問題がある。
を用いるとき、暗抵抗が108〜109Ω印と低いため
に、感光体として使用した場合に、暗減衰速度が大きく
、受容電位が低いという問題を有している。更に、アモ
ルファスシリコンは、通常のPPC複写機やカラープリ
ンタに使用するとき、短波長光(λ=500〜650n
II+)に対して残留電位が大きいために、諧調のすぐ
れた画像を得ることができないという問題がある。
かかる問題を解決するために、従来より、アモルファス
シリコンに酸素、窒素、炭素、ホウ素等の不純物元素を
ドーピングして、暗抵抗を高めたアモルファスシリコン
の単層膜からなる光導電層を備えた電子写真用感光体も
提案されている。しかし、このような高暗抵抗化は同時
に光感度を低下させるので、上記不純物元素の添加量の
制御が容易ではなく、一般的には暗抵抗と光感度のいず
れの特性にもすぐれるアモルファスシリコン単層膜から
なる光導電層を形成することは困難である。
シリコンに酸素、窒素、炭素、ホウ素等の不純物元素を
ドーピングして、暗抵抗を高めたアモルファスシリコン
の単層膜からなる光導電層を備えた電子写真用感光体も
提案されている。しかし、このような高暗抵抗化は同時
に光感度を低下させるので、上記不純物元素の添加量の
制御が容易ではなく、一般的には暗抵抗と光感度のいず
れの特性にもすぐれるアモルファスシリコン単層膜から
なる光導電層を形成することは困難である。
そのために、最近では、アモルファスシリコンにおける
p−n接合やヘテロ接合を利用した伝導型の異なる多層
のアモルファスシリコン膜を含む正帯電用、負帯電用又
は両用の多層型光導電層が種々提案されており、例えば
、特開昭57−11351号公報には、支持体の上にp
゛層、n一層又は1層、及び表面保護層をこの順序に積
層してなる多層型光導電層を有する電子写真用感光体が
記載されている。
p−n接合やヘテロ接合を利用した伝導型の異なる多層
のアモルファスシリコン膜を含む正帯電用、負帯電用又
は両用の多層型光導電層が種々提案されており、例えば
、特開昭57−11351号公報には、支持体の上にp
゛層、n一層又は1層、及び表面保護層をこの順序に積
層してなる多層型光導電層を有する電子写真用感光体が
記載されている。
ここにおいて、一般に、アモルファスシリコンは、本来
、弱いn型、即ちn−型の半導体であって、その表面は
化学的に極めて活性である。従って、支持体の上にp゛
型及びn−型のアモルファスシリコン層を積層してなる
正帯電型の感光体は、大気に曝されたり、或いは帯電の
ために繰り返してコロナ放電に曝されたりすると、最表
面のn−型半導体の特性が変化し、例えば、半導体内部
ではn−型であっても、表面近傍では化学変化のために
伝導型が逆転して、p型になることが往々にしてあり、
かくして、表面のキャリアが半導体内部に侵入して、受
容電位を著しく低くする。
、弱いn型、即ちn−型の半導体であって、その表面は
化学的に極めて活性である。従って、支持体の上にp゛
型及びn−型のアモルファスシリコン層を積層してなる
正帯電型の感光体は、大気に曝されたり、或いは帯電の
ために繰り返してコロナ放電に曝されたりすると、最表
面のn−型半導体の特性が変化し、例えば、半導体内部
ではn−型であっても、表面近傍では化学変化のために
伝導型が逆転して、p型になることが往々にしてあり、
かくして、表面のキャリアが半導体内部に侵入して、受
容電位を著しく低くする。
従って、p+型とn−型のアモルファスシリコン層とを
積層してなる感光体においては、上記公報に記載されて
いるような表面保護層を積層することが必要となる。か
かる表面保護層としては、上記公報に記載されているよ
うに、従来、化学的に安定で且つ硬度の高い絶縁体、例
えば、5rNxsSiCつ等や、或いは樹脂等が用いら
れている。しかし、かかる表面保護層は、高抵抗体であ
るために、感光体の残留電位を高めるので、画像の諧調
を劣化させる。このように、従来のアモルファスシリコ
ン光導電層を有する感光体は、残留電位が高く、画像特
性が劣るか、若しくは耐久性に劣るので、実用に耐えな
いものである。
積層してなる感光体においては、上記公報に記載されて
いるような表面保護層を積層することが必要となる。か
かる表面保護層としては、上記公報に記載されているよ
うに、従来、化学的に安定で且つ硬度の高い絶縁体、例
えば、5rNxsSiCつ等や、或いは樹脂等が用いら
れている。しかし、かかる表面保護層は、高抵抗体であ
るために、感光体の残留電位を高めるので、画像の諧調
を劣化させる。このように、従来のアモルファスシリコ
ン光導電層を有する感光体は、残留電位が高く、画像特
性が劣るか、若しくは耐久性に劣るので、実用に耐えな
いものである。
(発明の目的)
本発明は、従来のアモルファスシリコン感光体における
上記した問題を解決するためになされたものであって、
受容電位が高いと共に、残留電位が実質的に存在せず、
更に、耐久性にすぐれる正帯電型多層型アモルファスシ
リコン感光体及びその製造方法を提供することを目的と
する。
上記した問題を解決するためになされたものであって、
受容電位が高いと共に、残留電位が実質的に存在せず、
更に、耐久性にすぐれる正帯電型多層型アモルファスシ
リコン感光体及びその製造方法を提供することを目的と
する。
(発明の構成)
本発明による電子写真用感光体は、導電性支持体上に光
導電層が形成されてなる電子写真用感光体において、支
持体側からの順序にて、光導電層が (al p型アモルファスシリコン層、(bl n
−型又はi型アモルファスシリコン層、及び (c)p−型アモルファスシリコン層 とからなる多層構造を含むことを特徴とする。
導電層が形成されてなる電子写真用感光体において、支
持体側からの順序にて、光導電層が (al p型アモルファスシリコン層、(bl n
−型又はi型アモルファスシリコン層、及び (c)p−型アモルファスシリコン層 とからなる多層構造を含むことを特徴とする。
以下に図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による電子写真用感光体の模式図を示
し、導電性支持体1の上にp型アモルフアスシリコン層
2、n−型又はi型アモルファスシリコン層3、及びp
−型アモルファスシリコン層4がこの順序に積層されて
いる。
し、導電性支持体1の上にp型アモルフアスシリコン層
2、n−型又はi型アモルファスシリコン層3、及びp
−型アモルファスシリコン層4がこの順序に積層されて
いる。
上記導電性支持体1としては、例えば、ステンレス鋼、
AI、Cr5M01Au’b I rSNb。
AI、Cr5M01Au’b I rSNb。
Ta、V、P t、pd等の金属又はこれらの合金を挙
げることができる。また、誘電体であっても、表面に導
電処理がなされているときは、導電性支持体として用い
ることができる。このような誘電体としては、例えば、
ポリカーボネート、ポリイミド等の合成樹脂のフィルム
又はシート、ガラス、セラミックス等を挙げることがで
きる。
げることができる。また、誘電体であっても、表面に導
電処理がなされているときは、導電性支持体として用い
ることができる。このような誘電体としては、例えば、
ポリカーボネート、ポリイミド等の合成樹脂のフィルム
又はシート、ガラス、セラミックス等を挙げることがで
きる。
支持体の形状は、感光体の具体的な用途によって適宜に
選ばれ、特に、制限されるものではなく、例えば、円筒
状、ベルト状、板状等、任意であってよいが、連続高速
複写の場合は、無端ベルト状又は円筒状であることが望
ましい。
選ばれ、特に、制限されるものではなく、例えば、円筒
状、ベルト状、板状等、任意であってよいが、連続高速
複写の場合は、無端ベルト状又は円筒状であることが望
ましい。
アモルファスシリコン層は、例えば、グロー放電法又は
スパッタリング法によってZ所要表面、例えば、支持体
や他のアモルファスシリコン層上に膜状に形成すること
ができる。例えば、グロー放電法によるときは、シラン
、ジシラン等の水素化ケイ素化合物ガスをそのまま、又
はアルゴンや水素にて希釈し、これらガスをグロー放電
にて分解させて、所要表面上に堆積させる。また、スパ
ッタリング法による場合は、例えば、ケイ素をターゲッ
トとしてアルゴン等の不活性ガスと水素との混合ガス中
でスパッタリングを行なうことによって、所要表面にア
モルファスシリコン膜を堆積させる。
スパッタリング法によってZ所要表面、例えば、支持体
や他のアモルファスシリコン層上に膜状に形成すること
ができる。例えば、グロー放電法によるときは、シラン
、ジシラン等の水素化ケイ素化合物ガスをそのまま、又
はアルゴンや水素にて希釈し、これらガスをグロー放電
にて分解させて、所要表面上に堆積させる。また、スパ
ッタリング法による場合は、例えば、ケイ素をターゲッ
トとしてアルゴン等の不活性ガスと水素との混合ガス中
でスパッタリングを行なうことによって、所要表面にア
モルファスシリコン膜を堆積させる。
アモルファスシリコン膜は、これに水素やその他の不純
物元素をドーピングすることによって、n型、p型又は
i型のいずれの伝導型にも形成することができる。また
、不純物元素のドーピング量を制御することによって、
より強いn型(n゛型)又はより強いp型(p”型)や
、より弱いn型(n−型)又はより弱いp型(p−型)
のアモルファスシリコン膜を得ることもできる。ここに
、n型は、ドナーのみを含み、又はドナーとアクセプタ
ーとの両方を含むが、ドナー濃度(Nd)の高いものを
いい、p型は、アクセプターのみを含み、又はアクセプ
ターとドナーの両方を含むが、アクセプター濃度(Na
)が高いものをいい、i型は、上記したNdとNaとが
ほぼ等しいもの、又は共にほぼ0であるものをいう。
物元素をドーピングすることによって、n型、p型又は
i型のいずれの伝導型にも形成することができる。また
、不純物元素のドーピング量を制御することによって、
より強いn型(n゛型)又はより強いp型(p”型)や
、より弱いn型(n−型)又はより弱いp型(p−型)
のアモルファスシリコン膜を得ることもできる。ここに
、n型は、ドナーのみを含み、又はドナーとアクセプタ
ーとの両方を含むが、ドナー濃度(Nd)の高いものを
いい、p型は、アクセプターのみを含み、又はアクセプ
ターとドナーの両方を含むが、アクセプター濃度(Na
)が高いものをいい、i型は、上記したNdとNaとが
ほぼ等しいもの、又は共にほぼ0であるものをいう。
アモルファスシリコン膜に種々の不純物元素をドーピン
グする方法は既に知られている。例えば、水素化アモル
ファスシリコン膜に水−素以外の不純物元素をドーピン
グするには、前記したようなアモルファスシリコン形成
用ガスをグロー放電法によって分解させて、水素化アモ
ルファスシリコン層を形成する減圧雰囲気内に、当該不
純物元素の単体又は化合物のガスを共存させ、同様に分
解させればよい。かかる不純物元素の化合物ガスとして
は、BJいPH,JO□、CO2、N20、NH,、C
H,、C,+H。
グする方法は既に知られている。例えば、水素化アモル
ファスシリコン膜に水−素以外の不純物元素をドーピン
グするには、前記したようなアモルファスシリコン形成
用ガスをグロー放電法によって分解させて、水素化アモ
ルファスシリコン層を形成する減圧雰囲気内に、当該不
純物元素の単体又は化合物のガスを共存させ、同様に分
解させればよい。かかる不純物元素の化合物ガスとして
は、BJいPH,JO□、CO2、N20、NH,、C
H,、C,+H。
等を挙げることができる。また、水素化アモルファスシ
リコン膜にスパッタリング法によって水素以外の不純物
元素をドーピングするには、所要の不純物元素に応じて
、例えば、BzH6、PH3、C1,等を混合した雰囲
気中でSiやSi合金をターゲットとしてスパッタリン
グすればよい。
リコン膜にスパッタリング法によって水素以外の不純物
元素をドーピングするには、所要の不純物元素に応じて
、例えば、BzH6、PH3、C1,等を混合した雰囲
気中でSiやSi合金をターゲットとしてスパッタリン
グすればよい。
本発明による電子写真用感光体においては、支持体の上
にp型アモルファスシリコン層、n−型又はi型アモル
ファスシリコン層、及びp−型アモルファスシリコン層
がこの順序にて積層されている。
にp型アモルファスシリコン層、n−型又はi型アモル
ファスシリコン層、及びp−型アモルファスシリコン層
がこの順序にて積層されている。
p型の水素化アモルファスシリコン層としては、周期律
表第1[[A族元素、例えば、B、AI、Ga、In5
Tβ等がドーピングされた水素化アモルファスシリコン
層が用いられる。このp型の水素化アモルファスシリコ
ン層は、p−i接合による電荷注入阻止のための障壁を
高くするために、換言すれば、p型とするために、上記
不純物元素を0゜02%以上含有することが好ましい。
表第1[[A族元素、例えば、B、AI、Ga、In5
Tβ等がドーピングされた水素化アモルファスシリコン
層が用いられる。このp型の水素化アモルファスシリコ
ン層は、p−i接合による電荷注入阻止のための障壁を
高くするために、換言すれば、p型とするために、上記
不純物元素を0゜02%以上含有することが好ましい。
また、膜厚は、トンネル電流の防止のために、0.1μ
m以上であることが好ましい。
m以上であることが好ましい。
n−型又はi型の水素化アモルファスシリコン層として
は、不純物元素を何もドーピングしない水素化アモルフ
ァスシリコンや、周期律表第11IA族元素を微量添加
することによって、本来のi型にした水素化アモルファ
スシリコン層が用いられる。特に、水素化アモルファス
シリコン層に不純物元素、例えば、Bを50ppm以下
の範囲でドーピングして、i型としたアモルファスシリ
コン層が安定した特性を有するので好ましい。また、n
′″型又はi型の水素化アモルファスシリコン層の膜厚
は、受容電位を確保するために少なくとも15μmとす
ることが好ましく、他方、30μmを越える膜厚を有す
る成膜は長時間を要するので、15〜30μmの範囲と
することが好ましい。
は、不純物元素を何もドーピングしない水素化アモルフ
ァスシリコンや、周期律表第11IA族元素を微量添加
することによって、本来のi型にした水素化アモルファ
スシリコン層が用いられる。特に、水素化アモルファス
シリコン層に不純物元素、例えば、Bを50ppm以下
の範囲でドーピングして、i型としたアモルファスシリ
コン層が安定した特性を有するので好ましい。また、n
′″型又はi型の水素化アモルファスシリコン層の膜厚
は、受容電位を確保するために少なくとも15μmとす
ることが好ましく、他方、30μmを越える膜厚を有す
る成膜は長時間を要するので、15〜30μmの範囲と
することが好ましい。
また、p−型のアモルファスシリコン層としては、後述
するように、酸化及び/又は変性によってn型化させる
ために、その膜厚及び膜組成が厳密に制御される。即ち
、本発明においては、このp−型アモルファスシリコン
層は、不純物元素を50〜200ppmの範囲で含有す
る。不純物元素量が50ppmよりも少ないときは、酸
化及び/又は変性によるn型化の程度が低いので、有効
な表面障壁を形成することが困難である。一方、不純物
元素量が200ppmを越えるときは、酸化及び/又は
変性によってn型化することができない。
するように、酸化及び/又は変性によってn型化させる
ために、その膜厚及び膜組成が厳密に制御される。即ち
、本発明においては、このp−型アモルファスシリコン
層は、不純物元素を50〜200ppmの範囲で含有す
る。不純物元素量が50ppmよりも少ないときは、酸
化及び/又は変性によるn型化の程度が低いので、有効
な表面障壁を形成することが困難である。一方、不純物
元素量が200ppmを越えるときは、酸化及び/又は
変性によってn型化することができない。
更に、p−型のアモルファスシリコン層の膜厚は、10
〜100人の範囲にあることが必要である。膜厚が10
人よりも薄いときは、n型化しても、トンネル電流を生
じるので、受容電位が不足する結果となる。他方、10
0人よりも厚くするときは、酸化変性後にもp−型層が
残存し、n型化層が低抵抗層をなすので、像流れ等、画
像形成に不都合が生じる。
〜100人の範囲にあることが必要である。膜厚が10
人よりも薄いときは、n型化しても、トンネル電流を生
じるので、受容電位が不足する結果となる。他方、10
0人よりも厚くするときは、酸化変性後にもp−型層が
残存し、n型化層が低抵抗層をなすので、像流れ等、画
像形成に不都合が生じる。
本発明による上記のような感光体では、成膜当初は、そ
の受容電位が比較的低いが、大気に曝したり、或いは繰
り返してコロナ放電処理することによって、経時的に受
容電位が増加し、最終的には高い受容電位にて安定化す
る。即ち、本発明による感光体では、光導電層の最表面
のp”型アモルファスシリコン層を大気にて自然酸化し
、又はコロナ放電処理によって変性して、表面保護層を
形成することができ、かかる感光体は、従来のSiNい
SiCg等や、樹脂等の高抵抗体を表面保護層とする感
光体に比較して、かかる高抵抗体や絶縁体を含まないた
めに、残留電位が低く、更に、表面の半導体特性が安定
化されているので、安定で高い受容電位と光感度特性を
有し、且つ、耐久性にすぐれる。
の受容電位が比較的低いが、大気に曝したり、或いは繰
り返してコロナ放電処理することによって、経時的に受
容電位が増加し、最終的には高い受容電位にて安定化す
る。即ち、本発明による感光体では、光導電層の最表面
のp”型アモルファスシリコン層を大気にて自然酸化し
、又はコロナ放電処理によって変性して、表面保護層を
形成することができ、かかる感光体は、従来のSiNい
SiCg等や、樹脂等の高抵抗体を表面保護層とする感
光体に比較して、かかる高抵抗体や絶縁体を含まないた
めに、残留電位が低く、更に、表面の半導体特性が安定
化されているので、安定で高い受容電位と光感度特性を
有し、且つ、耐久性にすぐれる。
第2図に本発明による電子写真用感光体の製造に好適に
用い得る装置の一例を示す。
用い得る装置の一例を示す。
原料ガス導入管11と排気装置(図示せず)に接続する
排出管12とを有する密閉された反応容器13内にシリ
ンダ状感光体基体14が加熱器15の周囲に適宜の回転
駆動装置16によって回転可能に保持されていると共に
、高周波電源17及びマツチングボックス18に接続さ
れた高周波電極19が上記感光体基体を挟んで配設され
ている。
排出管12とを有する密閉された反応容器13内にシリ
ンダ状感光体基体14が加熱器15の周囲に適宜の回転
駆動装置16によって回転可能に保持されていると共に
、高周波電源17及びマツチングボックス18に接続さ
れた高周波電極19が上記感光体基体を挟んで配設され
ている。
かかる装置にて感光体基体上にアモルファスシリコン膜
を形成するには、反応容器内を排気、真空とした後、加
熱器にて感光体基体を所定の温度に加熱保持し、次いで
、上記原料ガス導入管からヘリウムで希釈したシランガ
スを反応容器内に導入しつつ、反応容器内を所定の真空
度の雰囲気に調整し、高周波電源を所定の電力に設定し
て、上記電極に高周波を印加することにより、反応容器
内にグロー放電を生起させ、原料ガスをプラズマ分解す
れば、アモルファスシリコン膜を感光体基体上に形成す
ることができる。
を形成するには、反応容器内を排気、真空とした後、加
熱器にて感光体基体を所定の温度に加熱保持し、次いで
、上記原料ガス導入管からヘリウムで希釈したシランガ
スを反応容器内に導入しつつ、反応容器内を所定の真空
度の雰囲気に調整し、高周波電源を所定の電力に設定し
て、上記電極に高周波を印加することにより、反応容器
内にグロー放電を生起させ、原料ガスをプラズマ分解す
れば、アモルファスシリコン膜を感光体基体上に形成す
ることができる。
不純物元素をドーピングするには、例えば、上記シラン
ガスと共にヘリウムで希釈したジボランガスをそれぞれ
所定の流量にて原料ガス導入管から反応容器内に導入し
、同様にして、反応容器内にグロー放電を生起させる。
ガスと共にヘリウムで希釈したジボランガスをそれぞれ
所定の流量にて原料ガス導入管から反応容器内に導入し
、同様にして、反応容器内にグロー放電を生起させる。
このようにして、例えば、Bがドーピングされたアモル
ファスシリコン膜を感光体基体上又はアモルファスシリ
コン膜上に形成することができる。
ファスシリコン膜を感光体基体上又はアモルファスシリ
コン膜上に形成することができる。
(発明の効果)
本発明の電子写真用感光体においては、以上のように、
支持体の上にp型アモルファスシリコン層、n−型又は
゛i型アモルファスシリコン層、及びp−型アモルファ
スシリコン層がこの順序にて積層されてなり、最表面の
p−型アモルファスシリコン層を酸化変性処理して、表
面保護層を形成するので、高い受容電位を得ることがで
きると共に、積層構造中に高抵抗層や絶縁層を含まない
ので、残留電位が低く、従って、本発明の感光体によれ
ば、品質の高い画像を長期にわたって得ることができる
。
支持体の上にp型アモルファスシリコン層、n−型又は
゛i型アモルファスシリコン層、及びp−型アモルファ
スシリコン層がこの順序にて積層されてなり、最表面の
p−型アモルファスシリコン層を酸化変性処理して、表
面保護層を形成するので、高い受容電位を得ることがで
きると共に、積層構造中に高抵抗層や絶縁層を含まない
ので、残留電位が低く、従って、本発明の感光体によれ
ば、品質の高い画像を長期にわたって得ることができる
。
(実施例)
以下に本発明による電子写真用感光体を実施例によって
具体的に説明する。
具体的に説明する。
実施例
(電子写真用感光体の製作)
先に説明した装置を用い、感光体基体として表面を清浄
にしたアルミニウムドラムを用いて、本発明による電子
写真用感光体を製作した。
にしたアルミニウムドラムを用いて、本発明による電子
写真用感光体を製作した。
それぞれのアモルファスシリコン層を形成するに際して
は、反応容器内を10−bTorrに減圧した後、容器
内に前述したように感光体基体を回転させながら約20
0℃に加熱保持し、次いで、反応容器内に表に示す流量
にて原料ガスを導入してl。
は、反応容器内を10−bTorrに減圧した後、容器
内に前述したように感光体基体を回転させながら約20
0℃に加熱保持し、次いで、反応容器内に表に示す流量
にて原料ガスを導入してl。
Q Torrに調整し、電極間に13.56MHzの高
周波を印加し、グロー放電を生起させて、p型、n−及
びp−型アモルファスシリコン層をこの順序にて成膜し
た。各アモルファスシリコン層を成膜した際の高周波電
力、成膜時間及び得られた層の膜厚を併せて表に示す。
周波を印加し、グロー放電を生起させて、p型、n−及
びp−型アモルファスシリコン層をこの順序にて成膜し
た。各アモルファスシリコン層を成膜した際の高周波電
力、成膜時間及び得られた層の膜厚を併せて表に示す。
(電子写真感光体の特性評価)
一般に、感光体を帯電露光させた場合の時間と表面電位
との関係を第3図に示し、受容電位V−1残留電位V
r*s及び半減衰時間t+/zはそれぞれ図示のように
定義される。
との関係を第3図に示し、受容電位V−1残留電位V
r*s及び半減衰時間t+/zはそれぞれ図示のように
定義される。
上で製作した感光体に7KVの電源電圧を印加して正コ
ロナ帯電させ、続いて強度0.5μW/cd、波長55
0nmの単色光を照射したところ、第4図に実線にて示
すように、受容電位600V、半減衰時間0.8秒、残
留電位45Vであった。比較のために、前記した積層構
造を有する従来のSiCを表面保護層とする感光体を製
作し、同様にして、その特性を評価した結果、第4図に
破線にて示すように、残留電位が高い。
ロナ帯電させ、続いて強度0.5μW/cd、波長55
0nmの単色光を照射したところ、第4図に実線にて示
すように、受容電位600V、半減衰時間0.8秒、残
留電位45Vであった。比較のために、前記した積層構
造を有する従来のSiCを表面保護層とする感光体を製
作し、同様にして、その特性を評価した結果、第4図に
破線にて示すように、残留電位が高い。
次に、上記本発明による感光体を市販複写機に取付けて
、画像形成試験を行なったところ、鮮明でかぶりのない
良好な画像を得ることができた。
、画像形成試験を行なったところ、鮮明でかぶりのない
良好な画像を得ることができた。
さらに、繰り返して複写しても、画像の劣化は認められ
なかった。
なかった。
第1図は、本発明による電子写真用感光体の一例として
の正帯電型感光体を示す模式図、第2図は、感光体を製
造するための装置の一例を示す断面図、第3図は、感光
体を帯電露光させたときの時間と表面電位との関係を一
般的に示すグラフ、第4図は、本発明及び比較例による
感光体における照射光波長と残留電位との関係を示すグ
ラフである。 l・・・it性支持体、2・・・p型のアモルファスシ
リコン層、3・・・n−型又はi型のアモルファスシリ
コン層、4・・・p−型のアモルファスシリコン層、1
1・・・原料ガス導入管、12・・・原料ガス排出管、
13・・・反応容器、14・・・シリンダ状感光体基体
、15・・・加熱器、17・・・高周波電源、19・・
・高周波電極。 照射光波長(nm)
の正帯電型感光体を示す模式図、第2図は、感光体を製
造するための装置の一例を示す断面図、第3図は、感光
体を帯電露光させたときの時間と表面電位との関係を一
般的に示すグラフ、第4図は、本発明及び比較例による
感光体における照射光波長と残留電位との関係を示すグ
ラフである。 l・・・it性支持体、2・・・p型のアモルファスシ
リコン層、3・・・n−型又はi型のアモルファスシリ
コン層、4・・・p−型のアモルファスシリコン層、1
1・・・原料ガス導入管、12・・・原料ガス排出管、
13・・・反応容器、14・・・シリンダ状感光体基体
、15・・・加熱器、17・・・高周波電源、19・・
・高周波電極。 照射光波長(nm)
Claims (3)
- (1)導電性支持体上に光導電層が形成されてなる電子
写真用感光体において、支持体側からの順序にて、光導
電層が (a)p型アモルファスシリコン層、 (b)n^−型又はi型アモルファスシリコン層、及び (c)p^−型アモルファスシリコン層 とからなる多層構造を含むことを特徴とする電子写真用
感光体。 - (2)p^−型アモルファスシリコン層が10〜100
Åの膜厚を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の電子写真用感光体。 - (3)p^−型アモルファスシリコン層が50〜250
ppmのBをドーピングされて形成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電子写
真用感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6633985A JPS61223752A (ja) | 1985-03-28 | 1985-03-28 | 電子写真用感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6633985A JPS61223752A (ja) | 1985-03-28 | 1985-03-28 | 電子写真用感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61223752A true JPS61223752A (ja) | 1986-10-04 |
Family
ID=13312996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6633985A Pending JPS61223752A (ja) | 1985-03-28 | 1985-03-28 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61223752A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0300807A2 (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-25 | Hitachi, Ltd. | Electrophotographic photosensitive member |
-
1985
- 1985-03-28 JP JP6633985A patent/JPS61223752A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0300807A2 (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-25 | Hitachi, Ltd. | Electrophotographic photosensitive member |
EP0300807A3 (en) * | 1987-07-24 | 1990-08-01 | Hitachi, Ltd. | Electrophotographic photosensitive member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0792611B2 (ja) | 無定形ケイ素および酸化ケイ素からなる不均質電子写真像形成部材 | |
JPS62115457A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61223752A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0782240B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0546539B2 (ja) | ||
JPS5915940A (ja) | 感光体 | |
JPS61289357A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0810332B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS61296361A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS58219561A (ja) | 記録体 | |
JPS6343160A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6283756A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6373264A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6239871A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6228763A (ja) | 感光体 | |
JPS61289356A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS58215656A (ja) | 記録体 | |
JPS622269A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS61160752A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6343159A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6283755A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62211660A (ja) | 感光体 | |
JPS6295540A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5987461A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6270855A (ja) | 電子写真用感光体 |