JPS62211660A - 感光体 - Google Patents
感光体Info
- Publication number
- JPS62211660A JPS62211660A JP61055973A JP5597386A JPS62211660A JP S62211660 A JPS62211660 A JP S62211660A JP 61055973 A JP61055973 A JP 61055973A JP 5597386 A JP5597386 A JP 5597386A JP S62211660 A JPS62211660 A JP S62211660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photoreceptor
- charge
- intermediate layer
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 17
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 6
- 238000002407 reforming Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 139
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 21
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 11
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 10
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- -1 silicon halide Chemical class 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/0825—Silicon-based comprising five or six silicon-based layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
本発明は感光体、例えば電子写真感光体に関するもので
ある。
ある。
口、従来技術
従来、電子写真感光体として、Se又はSeにAs s
Te s Sb等をドープした感光体、ZnOやCd
Sを樹脂バインダーに分散させた感光体等が知られてい
る。 しかしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱
的安定性、機械的強度の点で問題がある。
Te s Sb等をドープした感光体、ZnOやCd
Sを樹脂バインダーに分散させた感光体等が知られてい
る。 しかしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱
的安定性、機械的強度の点で問題がある。
一方、アモルファスシリコン(以下、a−8tと称する
。)を母体として用いた電子写真感光体が近年になって
提案されている。 a−8tは、5t−8iの結合手が
切れたいわゆるダングリングボンドを有しており、この
欠陥に起因してエネルギーギャップ内に多くの局在準位
が存在する。
。)を母体として用いた電子写真感光体が近年になって
提案されている。 a−8tは、5t−8iの結合手が
切れたいわゆるダングリングボンドを有しており、この
欠陥に起因してエネルギーギャップ内に多くの局在準位
が存在する。
このために、熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵
抗が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされ
て光導電性が悪くなっている。 そこで、上記欠陥を水
素原子(H)で補償してSLにHな結合させることによ
って、ダングリングボンドを埋めることが行われる。
抗が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされ
て光導電性が悪くなっている。 そこで、上記欠陥を水
素原子(H)で補償してSLにHな結合させることによ
って、ダングリングボンドを埋めることが行われる。
このようなアモルファス水素化シリコン(以下、a−8
t:Hと称する。)は、光感度が良好である上に無公害
性、良耐刷性等の面で注目されている。 しかし、a
−8t:Hは750〜800 nm(近赤外)の波長の
光に対しては可視域の光に対するより1ケタ程感度が悪
いことが知られている。
t:Hと称する。)は、光感度が良好である上に無公害
性、良耐刷性等の面で注目されている。 しかし、a
−8t:Hは750〜800 nm(近赤外)の波長の
光に対しては可視域の光に対するより1ケタ程感度が悪
いことが知られている。
従りて、情報信号を電気的に処理してハードコピーとし
て出力するための情報末端処理機において半導体レーザ
ーを記録光源として用いる場合には、実用的な情報記録
用の半導体レーザーはGaAIAaを構成材料としたも
のであってその発振波長は760〜820nm′cある
から、この種の情報記録にとりてa−8t:Hは感度不
十分となり、不適当である。 Se系の感光体の場合に
は、有機光導電材料からなる感光体に比べて感度が大き
いものの、処理速度の高速化に対応するためには長波長
領域での感度がやはり不十分である。
て出力するための情報末端処理機において半導体レーザ
ーを記録光源として用いる場合には、実用的な情報記録
用の半導体レーザーはGaAIAaを構成材料としたも
のであってその発振波長は760〜820nm′cある
から、この種の情報記録にとりてa−8t:Hは感度不
十分となり、不適当である。 Se系の感光体の場合に
は、有機光導電材料からなる感光体に比べて感度が大き
いものの、処理速度の高速化に対応するためには長波長
領域での感度がやはり不十分である。
そこで、a−8t:Hの優れた光導電性又は光感度を生
かしつつ長波長領域の感度を向上させるために、アモル
ファス水氷化シリコンゲルマニウム(以下、a−8iG
e:Hと称する。)を光導電層に用いることが考えられ
る。 つまり、a −S iGe:Hは600〜850
nmの波長域で光感度が良好である。 a−8iG
eを使用した例として、a−8iGe層上に電荷輸送層
を形成し、これら両層間の境界領域の組成を連続的に変
化させたものがあるが、これでは、製膜の制御性が困難
になる。
かしつつ長波長領域の感度を向上させるために、アモル
ファス水氷化シリコンゲルマニウム(以下、a−8iG
e:Hと称する。)を光導電層に用いることが考えられ
る。 つまり、a −S iGe:Hは600〜850
nmの波長域で光感度が良好である。 a−8iG
eを使用した例として、a−8iGe層上に電荷輸送層
を形成し、これら両層間の境界領域の組成を連続的に変
化させたものがあるが、これでは、製膜の制御性が困難
になる。
ハ0発明の目的
本発明の目的は、特に近赤外の領域での感度に優れ、か
つ帯電電位、暗減衰等の電荷保持特性や耐久性の良い感
光体を提供することにある。
つ帯電電位、暗減衰等の電荷保持特性や耐久性の良い感
光体を提供することにある。
二1発明の構成及び作用効果
即ち、本発明は、炭素原子と窒素原子と酸素原子とのう
ち少なくとも1種を含有するアモルファス水素化及び/
又はハロゲン化シリコンからなる電荷輸送層と、アモル
ファス水素化及び/又はハロゲン化シリコンゲルマニウ
ムからなる電荷発生層とを有し、前記電荷輸送層と前記
電荷発生層との間に少なくとも1つの中間層がこの1層
中ではほぼ均一組成に設けられ、この中間層とこれに隣
接する層との間のφ(但し、φはフェルミ準位と価電子
帯とのエネルギーギャップである。)の差が0.1eV
以下である感光体に係る。
ち少なくとも1種を含有するアモルファス水素化及び/
又はハロゲン化シリコンからなる電荷輸送層と、アモル
ファス水素化及び/又はハロゲン化シリコンゲルマニウ
ムからなる電荷発生層とを有し、前記電荷輸送層と前記
電荷発生層との間に少なくとも1つの中間層がこの1層
中ではほぼ均一組成に設けられ、この中間層とこれに隣
接する層との間のφ(但し、φはフェルミ準位と価電子
帯とのエネルギーギャップである。)の差が0.1eV
以下である感光体に係る。
本発明によれば、電荷発生層がアモルファス水素化及び
/又はハロゲン化シリコンゲルマニウムからなりている
ので、近赤外領域での感度向上を実現した感光体を提供
できる。 例えば、a −8iGe : IIの有する
比較的長波長域(例えば600〜850 nm )での
高感度特性を生かしながら、高い電荷保持性や膜付き等
を特に電荷輸送層で実現しており、これまで知られてい
るものに比べて特性を十分に満足した有用な感光体を提
供することができる。
/又はハロゲン化シリコンゲルマニウムからなりている
ので、近赤外領域での感度向上を実現した感光体を提供
できる。 例えば、a −8iGe : IIの有する
比較的長波長域(例えば600〜850 nm )での
高感度特性を生かしながら、高い電荷保持性や膜付き等
を特に電荷輸送層で実現しており、これまで知られてい
るものに比べて特性を十分に満足した有用な感光体を提
供することができる。
また、本発明の感光体は、電荷発生層と電荷輸送層とを
分離した機能分離型のものであり、特に電荷輸送層はC
,N、0の少なくとも1種を含有するアモルファスシリ
コン層で形成されているので、電荷輸送能等が良好とな
り、帯電電位を高くし、暗減衰を少なくできる。
分離した機能分離型のものであり、特に電荷輸送層はC
,N、0の少なくとも1種を含有するアモルファスシリ
コン層で形成されているので、電荷輸送能等が良好とな
り、帯電電位を高くし、暗減衰を少なくできる。
更に、本発明では、上記の中間層の存在によって、隣接
層間のエネルギーギャップが小さくなり、スパイク(バ
ンドの不連続化)等の発生を少なくできる。 この結果
、キャリアの移動をスムーズにして高感度化、低残留電
位を実現でき、かつ各層間の接着性も良くなり、耐久性
が大きく向上する。 このために−上記のφの差を0.
1eV以下とすることが必須不可欠である。 また、上
記φの差が小さ過ぎると、キャリアがスムーズに移動し
難くなるので、上記φの差は0.01 eV以上とする
のが望ましい。
層間のエネルギーギャップが小さくなり、スパイク(バ
ンドの不連続化)等の発生を少なくできる。 この結果
、キャリアの移動をスムーズにして高感度化、低残留電
位を実現でき、かつ各層間の接着性も良くなり、耐久性
が大きく向上する。 このために−上記のφの差を0.
1eV以下とすることが必須不可欠である。 また、上
記φの差が小さ過ぎると、キャリアがスムーズに移動し
難くなるので、上記φの差は0.01 eV以上とする
のが望ましい。
しかもこの中間層は1層中ではほぼ均一組成に形成され
ているので、後述する製膜な非常に行ない易いという優
れた利点がある。 通常、a−8t系材料で連続製膜し
、積層する場合、0.02μm程度の境界層が存在する
。 これを考慮し、中間層厚としてはこの境界層を含め
てO,OS〜2μmが好ましい。 更に好適には0.1
〜1μmとするのが望ましい。
ているので、後述する製膜な非常に行ない易いという優
れた利点がある。 通常、a−8t系材料で連続製膜し
、積層する場合、0.02μm程度の境界層が存在する
。 これを考慮し、中間層厚としてはこの境界層を含め
てO,OS〜2μmが好ましい。 更に好適には0.1
〜1μmとするのが望ましい。
ホ、実施例
以下、本発明による感光体を詳細に説明する。
本発明による感光体は、例えば第1図に示す如く、導電
性支持基板1上に、C,N及び0の少なくとも1種を含
有する例えばa−8iC:H又はa−8iN:Hからな
る電荷輸送層2、中間層6、a 5iGe:H層3、
C,N、0又はGeを含有する例えばa−8iC:Hか
らなる表面改質層4が順次積層せしめられたものからな
っている。
性支持基板1上に、C,N及び0の少なくとも1種を含
有する例えばa−8iC:H又はa−8iN:Hからな
る電荷輸送層2、中間層6、a 5iGe:H層3、
C,N、0又はGeを含有する例えばa−8iC:Hか
らなる表面改質層4が順次積層せしめられたものからな
っている。
また、基板1からのキャリアの注入を防止して表面電位
を十分に保持するのに、C,N又はOを含有する例えば
a−8iC:H又はa−8iN:Hからなる電荷ブロッ
キング層8を破線の如くに形成し、周期表第VA族元素
の含有によってN型導電特性を、或いはIIIA族元素
の含有によりてP型導電特性を示すのがよい。 また、
その厚みは400八〜2μmであるのが望ましい。 電
荷輸送層2は主として電位保持、電荷輸送機能を有し、
10〜30μmの厚みに形成されるのがよい。
を十分に保持するのに、C,N又はOを含有する例えば
a−8iC:H又はa−8iN:Hからなる電荷ブロッ
キング層8を破線の如くに形成し、周期表第VA族元素
の含有によってN型導電特性を、或いはIIIA族元素
の含有によりてP型導電特性を示すのがよい。 また、
その厚みは400八〜2μmであるのが望ましい。 電
荷輸送層2は主として電位保持、電荷輸送機能を有し、
10〜30μmの厚みに形成されるのがよい。
一方、電荷発生層であるa−8iGe:H層3は光照射
に応じ【電荷担体(キャリア)を発生させるものであっ
て、特に600〜850 nmの長波長域で高感度を示
し、その厚みは1μm以上であればよい。 この層3は
全体の厚みは2〜10μmであるのが望ましい。
に応じ【電荷担体(キャリア)を発生させるものであっ
て、特に600〜850 nmの長波長域で高感度を示
し、その厚みは1μm以上であればよい。 この層3は
全体の厚みは2〜10μmであるのが望ましい。
更に、a−8iC:H層4はこの感光体の表面電位特性
の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環境性の維持(
湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される化学種の影響防
止)、炭素含有による結合エネルギーの向上で表面硬度
が高くなることによる機械的強度及び耐刷性の向上、感
光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に粘着転写性
)の向上等の機能を有し、いわば表面改質層として働く
ものである。 そして、このa−8iC:H層4の厚み
を400〜5000AVC選択することが重要である。
の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環境性の維持(
湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される化学種の影響防
止)、炭素含有による結合エネルギーの向上で表面硬度
が高くなることによる機械的強度及び耐刷性の向上、感
光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に粘着転写性
)の向上等の機能を有し、いわば表面改質層として働く
ものである。 そして、このa−8iC:H層4の厚み
を400〜5000AVC選択することが重要である。
本実施例の感光体において注目すべきことは、層2−3
間に中間層6を設け、この中間層によって各層間のφを
0.1e’V以下に設定していることである。 このた
めに、中間層6を両層2−3の中間組成で形成している
。
間に中間層6を設け、この中間層によって各層間のφを
0.1e’V以下に設定していることである。 このた
めに、中間層6を両層2−3の中間組成で形成している
。
次に、本例による第1図の感光体の各層を更に詳しく説
明する。
明する。
a−8iC:H層(表面改質層)4
このa−8iCSH層4は感光体の表面を改質してa
−S i系感光体を実用的に優れたものとするために必
須不可欠なものである。 即ち、表面での電荷保持と、
光照射による表面電位の減衰という電子写真感光体とし
ての基本的な動作を可能とするものである。 従りて、
帯電、光減衰の繰返し特性が非常に安定となり、長期間
(例えば1力月以上)放置しておいても良好な電位特性
を再現できる。 これに反し、a−8t:Hを表面とし
た感光体の場合には、湿気、大気、オゾン雰囲気等の影
響を受は易く、電位特性の経時変化が著しくなる。 ま
た、a−8iC:Hは表面硬度が高いために、現像、転
写、クリーニング等の工程における耐摩耗性に優れ、数
十刃口の耐刷性かあり、更に耐熱性も良いことから粘着
転写等の如く熱を付与するプロセスを適用することがで
きる。
−S i系感光体を実用的に優れたものとするために必
須不可欠なものである。 即ち、表面での電荷保持と、
光照射による表面電位の減衰という電子写真感光体とし
ての基本的な動作を可能とするものである。 従りて、
帯電、光減衰の繰返し特性が非常に安定となり、長期間
(例えば1力月以上)放置しておいても良好な電位特性
を再現できる。 これに反し、a−8t:Hを表面とし
た感光体の場合には、湿気、大気、オゾン雰囲気等の影
響を受は易く、電位特性の経時変化が著しくなる。 ま
た、a−8iC:Hは表面硬度が高いために、現像、転
写、クリーニング等の工程における耐摩耗性に優れ、数
十刃口の耐刷性かあり、更に耐熱性も良いことから粘着
転写等の如く熱を付与するプロセスを適用することがで
きる。
このような優れた効果を総合的に奏するためには、a−
8iC:H層4の膜厚を上記した400〜5000 A
の範囲内に選択することが重要である。
8iC:H層4の膜厚を上記した400〜5000 A
の範囲内に選択することが重要である。
即ち、その膜厚を5ooo Aを越えた場合には、残留
電位が高くなりすぎかつ感度の低下も生じ、a −S
i系感光体としての良好な特性を失なうことがある。
また、膜厚を400A未満とした場合には、暗減衰の増
大や光感度の低下が生じてしまう。
電位が高くなりすぎかつ感度の低下も生じ、a −S
i系感光体としての良好な特性を失なうことがある。
また、膜厚を400A未満とした場合には、暗減衰の増
大や光感度の低下が生じてしまう。
また、このa−8iC:H層4 については、上記した
効果を発揮する上でその炭素組成を選択することも重要
であることが分った。 組成比をa−8i+−xcx
:Hと表わせば、Xを0.2〜0.8とすること(St
+ C= 100 atomic 1%としたときに
炭素原子含有量が20 atomicチ〜80 ato
micチであること)が望ましい。
効果を発揮する上でその炭素組成を選択することも重要
であることが分った。 組成比をa−8i+−xcx
:Hと表わせば、Xを0.2〜0.8とすること(St
+ C= 100 atomic 1%としたときに
炭素原子含有量が20 atomicチ〜80 ato
micチであること)が望ましい。
なお、このa−8iCSH層は、他の層と同様に水素を
含有することが必須であり、その水素含有量は通常1〜
40 atomic%、更に10〜30atomicチ
とするのがよい。
含有することが必須であり、その水素含有量は通常1〜
40 atomic%、更に10〜30atomicチ
とするのがよい。
また、表面改質層4は、上記以外にも、Cに代えてN又
はOを含有し、更にはGeも含有するものであってよく
、この場合でもSt は20〜80atomicチとす
る。
はOを含有し、更にはGeも含有するものであってよく
、この場合でもSt は20〜80atomicチとす
る。
電荷輸送層2
この層2は電位保持及び電荷輸送の両機能を担い、暗所
抵抗率か10 Ω−cm以上であって、耐高電界性を有
し、単位膜厚当りに保持される電位が大きく、しかも感
光層から注入される電子又はホールが大きな移動度と寿
命を示すので、電荷担体を効率良く支持体1側へ輸送す
る。 また、炭素又は窒素の組成によってエネルギーギ
ャップの大きさを調整できるため、感光層において光照
射に応じて発生した電荷担体に対し障壁を作ることなく
、効率良く注入させることができる。 従りて、この層
2は実用レベルの高い表面電位を保持し、感光層で発生
した電荷担体を効率良く速やかに輸送し、高感度で残留
電位のない感光体とする働きがある。
抵抗率か10 Ω−cm以上であって、耐高電界性を有
し、単位膜厚当りに保持される電位が大きく、しかも感
光層から注入される電子又はホールが大きな移動度と寿
命を示すので、電荷担体を効率良く支持体1側へ輸送す
る。 また、炭素又は窒素の組成によってエネルギーギ
ャップの大きさを調整できるため、感光層において光照
射に応じて発生した電荷担体に対し障壁を作ることなく
、効率良く注入させることができる。 従りて、この層
2は実用レベルの高い表面電位を保持し、感光層で発生
した電荷担体を効率良く速やかに輸送し、高感度で残留
電位のない感光体とする働きがある。
こうした機能を果すために、層2の膜厚は、例えばカー
ルソン方式による乾式現像法を適用するためには10〜
30μmであることが望ましい。 この膜厚が10μm
0μm未満と現像に必要な表面電位が得られず、また3
0μmを越えると電荷発生層で発生したキャリアの基板
への到達率が低下してしまう。 但、このa−8iC:
H又はa−8iN:H層の膜厚は、Se感光体と比較し
て薄くしても(例−えば十数μm)実用レベルの表面電
位が得られる。
ルソン方式による乾式現像法を適用するためには10〜
30μmであることが望ましい。 この膜厚が10μm
0μm未満と現像に必要な表面電位が得られず、また3
0μmを越えると電荷発生層で発生したキャリアの基板
への到達率が低下してしまう。 但、このa−8iC:
H又はa−8iN:H層の膜厚は、Se感光体と比較し
て薄くしても(例−えば十数μm)実用レベルの表面電
位が得られる。
また、この層2をa−8h%−xcx :H又はa−8
h−yNy : Hと表わしたとき、0.1≦X≦0.
6.0.1≦y≦0.6(炭素又は窒素原子含有量がS
i +C(又はN ) = 100 atomic ’
4としたときに10〜6゜atomic % )とする
のが望ましい。 o、i≦x10.1≦yとすれば層
2の電気的、光学的特性をa−8iGe:H層3とは全
く異なったものKできる。 !>0.6、y>0.6の
ときは層の電荷輸送能が低下するので、X≦0.6、y
≦0.6とするのがよい。
h−yNy : Hと表わしたとき、0.1≦X≦0.
6.0.1≦y≦0.6(炭素又は窒素原子含有量がS
i +C(又はN ) = 100 atomic ’
4としたときに10〜6゜atomic % )とする
のが望ましい。 o、i≦x10.1≦yとすれば層
2の電気的、光学的特性をa−8iGe:H層3とは全
く異なったものKできる。 !>0.6、y>0.6の
ときは層の電荷輸送能が低下するので、X≦0.6、y
≦0.6とするのがよい。
なお、電荷輸送層2は、a −S i Oで形成して良
い。 また、a−8iC,a−8iNに更にOを含有せ
しめたもので形成して良い。 更にGeを0〜30 a
tomicチ含有して良い。
い。 また、a−8iC,a−8iNに更にOを含有せ
しめたもので形成して良い。 更にGeを0〜30 a
tomicチ含有して良い。
また、電荷輸送層2には、硼素等周期表第mA族元素を
500−以下、好ましくは0.5〜500 plllを
ドープして(このドープ量は後述のグロー放電時のガス
流量比で示す:以下同じ)光感度の向上を図るのが良い
。
500−以下、好ましくは0.5〜500 plllを
ドープして(このドープ量は後述のグロー放電時のガス
流量比で示す:以下同じ)光感度の向上を図るのが良い
。
電荷ブロッキング層8
この層8はブロッキング及び下びき層として用いられ、
その膜厚は400^〜2μmとすることが望ましい。
即ち、400A未満では電荷のブロッキング効果が少な
く、また膜付き及び基板との接着性を良くするにも40
0 X以上にするのがよい。
その膜厚は400^〜2μmとすることが望ましい。
即ち、400A未満では電荷のブロッキング効果が少な
く、また膜付き及び基板との接着性を良くするにも40
0 X以上にするのがよい。
他方、膜厚が2μmを越えると、ブロッキング効果は良
いが、逆に感光体全体としての光感度が悪くなり、また
製膜時間が長くなり、コスト的にみて不利である。 周
期表第mA族元素は50〜10.000 ppm、第V
A族元素は10〜10,000−含有し、S i n
40〜90 atomic %とするのがよい。
いが、逆に感光体全体としての光感度が悪くなり、また
製膜時間が長くなり、コスト的にみて不利である。 周
期表第mA族元素は50〜10.000 ppm、第V
A族元素は10〜10,000−含有し、S i n
40〜90 atomic %とするのがよい。
このブロッキング層の炭素又は窒素含有量も層2と同じ
く5〜30 atomicチ、好ましくは10〜2゜a
tomic %とするのがよい。
く5〜30 atomicチ、好ましくは10〜2゜a
tomic %とするのがよい。
電荷発生層3
a−8iGe:H層3は、近赤外波長の光に対して第3
図の如く高い光導電性を示すことが分っており、a−8
t:Hk比べると、特に750〜8o。
図の如く高い光導電性を示すことが分っており、a−8
t:Hk比べると、特に750〜8o。
nmの光に対して十分な光感度(半減露光量(erg
/c+a )の逆数)を有している。
/c+a )の逆数)を有している。
電荷発生層全体の厚みは、特に2〜10μmとするのが
よい。 膜厚が2μm未満であると、照射された光は効
率良く吸収されず、一部分は下地の層21C到達するた
め光感度が低下する。 またa 5iGe:H層自体
は電位保持性を有していなくてよいから感光層としては
必要以上の厚さにす光を十分VC吸収できない。
よい。 膜厚が2μm未満であると、照射された光は効
率良く吸収されず、一部分は下地の層21C到達するた
め光感度が低下する。 またa 5iGe:H層自体
は電位保持性を有していなくてよいから感光層としては
必要以上の厚さにす光を十分VC吸収できない。
a−8hGe層3は、Si : G= (0,9: 0
.1 )〜(0,4: 0.6 )としてよい。 層3
には、周期表第HA族元素θ〜50pplをドープした
り、C1N又は0が5 atomic To以下含有さ
れていてもよい。
.1 )〜(0,4: 0.6 )としてよい。 層3
には、周期表第HA族元素θ〜50pplをドープした
り、C1N又は0が5 atomic To以下含有さ
れていてもよい。
また、この電荷発生層(上記した層2.4も同様)には
その電荷保持性を高めるために、その製膜時に例えば周
期表第1IIA族元素(B、AI、Ga。
その電荷保持性を高めるために、その製膜時に例えば周
期表第1IIA族元素(B、AI、Ga。
In等)をドープして抵抗を高めておくのが有効である
。 a−8iGe:H層3の膜特性は、後述する製造方
法における基板温度、高周波放電ノζワー等の製膜条件
によって大きく異なる。 組成的にみれば、Ge含有量
は0.1〜50 atomic ’/b (S i+
Go = 100 atomic%)に設定するのがよ
い。
。 a−8iGe:H層3の膜特性は、後述する製造方
法における基板温度、高周波放電ノζワー等の製膜条件
によって大きく異なる。 組成的にみれば、Ge含有量
は0.1〜50 atomic ’/b (S i+
Go = 100 atomic%)に設定するのがよ
い。
即ち、0.1 atomic 4未満では長波長感度が
それ稚内上せず、50 atomic %を越えると感
度低下が生じ、膜の機械的特性、熱的特性が劣化する。
それ稚内上せず、50 atomic %を越えると感
度低下が生じ、膜の機械的特性、熱的特性が劣化する。
また、a−8iGe:H及びa−8t:HのStとて多
いことが望ましい。 Stと結合するHの量はSLに対
して1〜40 atomic %であるのがよい。
いことが望ましい。 Stと結合するHの量はSLに対
して1〜40 atomic %であるのがよい。
これらの条件が満たされたとき、ρD/ρ10大きい感
光体となるので望ましい。
光体となるので望ましい。
中間層に
れらの中間層は、両層2−3間のφの差をみかけ上0.
1eV以下としてキャリアを動き易くするために極めて
重要である。 このために、中間層6は、電荷輸送層2
の化学組成とa−8iGe:H層3の化学組成との中間
の化学組成を有するものとする。 例えば中間層6中に
ドープする不純物としては、周期表第■A族元素を10
0〜400騨ドープする。
1eV以下としてキャリアを動き易くするために極めて
重要である。 このために、中間層6は、電荷輸送層2
の化学組成とa−8iGe:H層3の化学組成との中間
の化学組成を有するものとする。 例えば中間層6中に
ドープする不純物としては、周期表第■A族元素を10
0〜400騨ドープする。
そのほか、中間層6は次のように選択できる。
(以下余白、次頁に続く)
なお、上記の中間層6は、単一層からなっているが、複
数層からなっていて良い。
数層からなっていて良い。
上記のφについては、第4図に示すように、隣接する第
1層(例えば上述の3)と第2層(例えハ上述の6)と
についてそのフェルミ準位と価電子帯のレベルとの差で
あるφ1、φ、とし【定義する。 φ1、φ2は公知の
方法によって暗状態の電気伝導度の温度依存性の測定に
基いて求められる。 また、元素含有量の定量は、アル
パック−7アイ株式会社製の走査型オージェ電子分光分
析装置「マルチプローブ600」を用いて行った。
1層(例えば上述の3)と第2層(例えハ上述の6)と
についてそのフェルミ準位と価電子帯のレベルとの差で
あるφ1、φ、とし【定義する。 φ1、φ2は公知の
方法によって暗状態の電気伝導度の温度依存性の測定に
基いて求められる。 また、元素含有量の定量は、アル
パック−7アイ株式会社製の走査型オージェ電子分光分
析装置「マルチプローブ600」を用いて行った。
この装置を用いて、Ar (4keV)イオンビーム
を0.2μAとしてスパッタを行い、電子ビーム(3k
eV、0.1aA)を励起としてオージェ電子を通常の
方法により測定した。 元素含有量の算出に当たりては
、PHIオージェハンドブックの感度係数の値を用い、
主要元素Si+C+N+Ge + 0 == 100
atomi c %として行った。
を0.2μAとしてスパッタを行い、電子ビーム(3k
eV、0.1aA)を励起としてオージェ電子を通常の
方法により測定した。 元素含有量の算出に当たりては
、PHIオージェハンドブックの感度係数の値を用い、
主要元素Si+C+N+Ge + 0 == 100
atomi c %として行った。
なお、上記において、ダングリングボンドを補償するた
めには、a −S iに対しては上記したHの代りに、
或いはHと併用してフッ素等のハロゲン原子を導入し、
例えばa−8iGe :F、a−5iGe :H:F%
a−8t :F、a−8i :H:F。
めには、a −S iに対しては上記したHの代りに、
或いはHと併用してフッ素等のハロゲン原子を導入し、
例えばa−8iGe :F、a−5iGe :H:F%
a−8t :F、a−8i :H:F。
a−8tC: F、a−8iC:H: F等とすること
もできる。 この場合のフッ素量は0.01〜20a
tomic%がよく、0.5〜10 atomic %
が更によい。
もできる。 この場合のフッ素量は0.01〜20a
tomic%がよく、0.5〜10 atomic %
が更によい。
第2図は他の例による感光体を示すが、第1図の感光体
とは異なり、電荷輸送層2が表面側に存在しており、こ
の下側にa 5iGe層3及び中間層6が夫々形成さ
れている。 このような構成でも、上記と同様の作用効
果が得られる上に、電荷輸送層が表面側にあるために耐
久性、耐刷性が良くなる。 表面には更に、破線で示す
表面改質層4を形成するとなお良い。 ブロッキング層
8は必ずしも設けなくてもよい。
とは異なり、電荷輸送層2が表面側に存在しており、こ
の下側にa 5iGe層3及び中間層6が夫々形成さ
れている。 このような構成でも、上記と同様の作用効
果が得られる上に、電荷輸送層が表面側にあるために耐
久性、耐刷性が良くなる。 表面には更に、破線で示す
表面改質層4を形成するとなお良い。 ブロッキング層
8は必ずしも設けなくてもよい。
次に、本発明による感光体を製造するのに使用可能な装
置、例えばグロー放電分解装置を第5図について説明す
る。
置、例えばグロー放電分解装置を第5図について説明す
る。
この装置61の真空槽62内では、ドラム状の基板1が
垂直に回転可能にセットされ、ヒーター65で基板1を
内側から所定温度に加熱し得るようになっている。 基
板1に対向してその周囲に、ガス導出口63付きの円筒
状高周波電極67が配され、基板1との間に高周波電源
聞によりグロー放電が生ぜしめられる。 なお、図中の
72はSiH4又はガス状シリコン化合物の供給源、7
3はG e H4又はガス状ゲルマニウム化合物の供給
源、74はN3、NH,等の窒素化合物ガスの供給源、
75はOH,等の炭化水素ガスの供給源、76はO1供
給源、77はN1等のキャリアガス供給源、78は不純
物ガス(例えばB、H,)供給源、79は不純物ガス(
例えばPH,)供給源、(資)は各流量計である。 こ
のグロー放電装置において、まず支持体である例えばA
I基板1の表面を清浄化した後に真空槽62内に配置し
、真空槽62内のガス圧が10”−’Torrとなるよ
うに調節して排気し、かつ基板1を所定温度、特に10
0〜350℃(望ましくは150〜300℃)に加熱保
持する。 次いで、高純度の不活性ガスをキャリアガス
として、5iH=又はガス状シリコン化合物、G e
Ha又はガス状ゲルマニウム化合物、B、H,、CH,
、又はN、を適宜真空槽62内に導入し、例えば0.0
1〜10Torrの反応圧下で高周波電源器により高周
波電圧(例えば13.56 MHz )を印加する。
これによって、上記各反応ガスを電極67と基板1との
間でグロー放電分解し、ボロンドープドa−8iGe
: H(St : Ge=0.6 : 0.4 )、ボ
ロンドープドa S i CG e : H%ボロン
ドープドミー8iC:Hを上記の層3.6.2として基
板上に連続的に(即ち、第2図の例に対応して)堆積さ
せる。 これを層構成Aとする。
垂直に回転可能にセットされ、ヒーター65で基板1を
内側から所定温度に加熱し得るようになっている。 基
板1に対向してその周囲に、ガス導出口63付きの円筒
状高周波電極67が配され、基板1との間に高周波電源
聞によりグロー放電が生ぜしめられる。 なお、図中の
72はSiH4又はガス状シリコン化合物の供給源、7
3はG e H4又はガス状ゲルマニウム化合物の供給
源、74はN3、NH,等の窒素化合物ガスの供給源、
75はOH,等の炭化水素ガスの供給源、76はO1供
給源、77はN1等のキャリアガス供給源、78は不純
物ガス(例えばB、H,)供給源、79は不純物ガス(
例えばPH,)供給源、(資)は各流量計である。 こ
のグロー放電装置において、まず支持体である例えばA
I基板1の表面を清浄化した後に真空槽62内に配置し
、真空槽62内のガス圧が10”−’Torrとなるよ
うに調節して排気し、かつ基板1を所定温度、特に10
0〜350℃(望ましくは150〜300℃)に加熱保
持する。 次いで、高純度の不活性ガスをキャリアガス
として、5iH=又はガス状シリコン化合物、G e
Ha又はガス状ゲルマニウム化合物、B、H,、CH,
、又はN、を適宜真空槽62内に導入し、例えば0.0
1〜10Torrの反応圧下で高周波電源器により高周
波電圧(例えば13.56 MHz )を印加する。
これによって、上記各反応ガスを電極67と基板1との
間でグロー放電分解し、ボロンドープドa−8iGe
: H(St : Ge=0.6 : 0.4 )、ボ
ロンドープドa S i CG e : H%ボロン
ドープドミー8iC:Hを上記の層3.6.2として基
板上に連続的に(即ち、第2図の例に対応して)堆積さ
せる。 これを層構成Aとする。
また、上記の各層の順を変え、基板上に層2、層6、層
3、層4の順に連続的に(即ち、第1図の例に対応して
)堆積させ、これを層構成りとする。
3、層4の順に連続的に(即ち、第1図の例に対応して
)堆積させ、これを層構成りとする。
このようにグロー放電分解で各層を形成するに際し、ジ
ボランとシリコン化合物(例えばモノシラン)の流量比
を適切に選ぶことが必要である。
ボランとシリコン化合物(例えばモノシラン)の流量比
を適切に選ぶことが必要である。
負帯電用の感光体とする場合a−3iC:H電荷ブロッ
キング層8を形成するのがよいが、この際に、PH,(
ホスフィン)と5i)(、(モノシラン)との流量比を
変えた場合、PH,によるリンドープの結果、N型の導
電性が安定化する領域に於いて、上記した基板からのキ
ャリアの注入を十分に防止できるブロッキング層とする
にはP Ha /s t a 4の流量比は10〜10
,000容量騨にするのがよい。
キング層8を形成するのがよいが、この際に、PH,(
ホスフィン)と5i)(、(モノシラン)との流量比を
変えた場合、PH,によるリンドープの結果、N型の導
電性が安定化する領域に於いて、上記した基板からのキ
ャリアの注入を十分に防止できるブロッキング層とする
にはP Ha /s t a 4の流量比は10〜10
,000容量騨にするのがよい。
また、ボロンドープによる正帯電用のP型化の場合、B
* Ha / S i H4= 50〜10,000
容量−としてグロー放電分解するのがよい。
* Ha / S i H4= 50〜10,000
容量−としてグロー放電分解するのがよい。
一方、上記の層2.3の形成時に行なうボロンドーピン
グ量については、所望の暗抵抗値を得るために適切に選
択する必要があり、ジボランの流量で表わしたときに層
2ではB*H* /SiH4≦500容量四であるのが
望ましく、層3ではB、H。
グ量については、所望の暗抵抗値を得るために適切に選
択する必要があり、ジボランの流量で表わしたときに層
2ではB*H* /SiH4≦500容量四であるのが
望ましく、層3ではB、H。
/SiH,≦50容量−としてよい。 中間層6のドー
ピング量にライては、B* Hl / S iHa =
100〜400酵としてよい。 電荷輸送層2又はa−
8iGe:H層3のドーピング量と中間層6のドーピン
グ量との関係は、層間でφの差を0.1eV以下とする
ためkは、以下のようにすればよい。
ピング量にライては、B* Hl / S iHa =
100〜400酵としてよい。 電荷輸送層2又はa−
8iGe:H層3のドーピング量と中間層6のドーピン
グ量との関係は、層間でφの差を0.1eV以下とする
ためkは、以下のようにすればよい。
層2のドーピング量を:L:*、層3のドーピング量を
3c、、層6のドーピング量をX、とじたとき、X、≦
x1≦100 :c− 2、≦X・≦100 x= の範囲になるように、3:1、X3、X、を設定すれば
よい。
3c、、層6のドーピング量をX、とじたとき、X、≦
x1≦100 :c− 2、≦X・≦100 x= の範囲になるように、3:1、X3、X、を設定すれば
よい。
また、表面改質層4にも、同様にボロンドープをBAH
@ /SiH4=0.1〜10容量−で行なうこともで
きる。
@ /SiH4=0.1〜10容量−で行なうこともで
きる。
但し、上記した不純物ドーピング量の最適範囲は、層の
N、C,H含有量に依存するので、上記した範囲内で適
宜選択する。
N、C,H含有量に依存するので、上記した範囲内で適
宜選択する。
なお、上記の製造方法はグロー放電分解法によるもので
あるが、蒸着法やスパッタリング法、イオンブレーティ
ング法等によっても上記感光体の製造が可能である。
使用する反応ガスは5iHa以外にもSi*Ha、5i
HF、、SiF4又はその誘導体ガス、CH,以外のC
,H,、C,H,等の低級炭化水素ガスが使用可能であ
る。 更にドーピングされる不純物は上記ボロン以外に
も、アルミニウム、ガリウム、インジウム等の他の周期
表第HA族元素、ブロッキング層の不純物としてはリン
以外のヒ素、アンチモン等の他の周期表第VA族元素が
使用可能である。
あるが、蒸着法やスパッタリング法、イオンブレーティ
ング法等によっても上記感光体の製造が可能である。
使用する反応ガスは5iHa以外にもSi*Ha、5i
HF、、SiF4又はその誘導体ガス、CH,以外のC
,H,、C,H,等の低級炭化水素ガスが使用可能であ
る。 更にドーピングされる不純物は上記ボロン以外に
も、アルミニウム、ガリウム、インジウム等の他の周期
表第HA族元素、ブロッキング層の不純物としてはリン
以外のヒ素、アンチモン等の他の周期表第VA族元素が
使用可能である。
次に、上記の如くにしてグロー放電分解により形成した
層構成A及びBの感光体について、ボロンドープ量(9
11m)、各層間のφの差(Δφ)を第6図に示し、か
つ次の各特性も併せて示す。
層構成A及びBの感光体について、ボロンドープ量(9
11m)、各層間のφの差(Δφ)を第6図に示し、か
つ次の各特性も併せて示す。
但し、いずれの感光体も、電荷発生層3を厚さ3μmの
a−8i Ge”H層とし、中間層60.6 0
.4 。
a−8i Ge”H層とし、中間層60.6 0
.4 。
を厚さ0.5μmの’−8’0.56C0,06GeO
038層とし、電荷輸送層2を厚さ19μmの& S
t o、 sCo、 1:H層としている。 層構成り
の感光体には、最浅に厚さ0.2μmのa −S i
C表面改質層を設けである。
038層とし、電荷輸送層2を厚さ19μmの& S
t o、 sCo、 1:H層としている。 層構成り
の感光体には、最浅に厚さ0.2μmのa −S i
C表面改質層を設けである。
帯電電位Vo(V):感光体流れ込み電流200μA、
露光なしの条件で3608X匿 電位計(トレック社製)で 測定した現像直前の感光体 表面電位。
露光なしの条件で3608X匿 電位計(トレック社製)で 測定した現像直前の感光体 表面電位。
半減露光量
g% (1ux11sec) :強度1μW / cJ
、波長750nmの光照射により表面電圧を 500vから250vに半減す るのに必要な露光量。
、波長750nmの光照射により表面電圧を 500vから250vに半減す るのに必要な露光量。
耐刷性:小西六社製の複写機U −B i x 250
0 MR改造機を用いて、20万コピーの実写を行い、
画質を判定するととにより耐刷性を判断した。
0 MR改造機を用いて、20万コピーの実写を行い、
画質を判定するととにより耐刷性を判断した。
○:画質良行(20万コピー後)
Δ:若干膜はがれ、キズ発生(20万コピー後)×:膜
はがれ、キズが著しい(20万コピー後)残留電位:感
光体に221uxesec (555mmピーク)の光
量を照射後の感光体表面電位。
はがれ、キズが著しい(20万コピー後)残留電位:感
光体に221uxesec (555mmピーク)の光
量を照射後の感光体表面電位。
この結果から、本発明に基いて、ΔφをO,ieV以下
とした感光体は、高帯電能であって、高感度、良耐刷性
を示すことが明らかである。
とした感光体は、高帯電能であって、高感度、良耐刷性
を示すことが明らかである。
図面は本発明を例示するものであって、第1図及び第2
図は電子写真感光体の一部分の断面図、 第3図は光の波長による各感光体の光感度を示すグラフ
、 第4図は隣接し合う層の各エネルギーノ(ンド図、第5
図は上記感光体を製造するグロー放電装置の概略断面図
、 第6図は電子写真感光体の特性を比較して示す図 である。 なお、図面に示されている符号において、1・・・・・
・・・・支持体(基板) 2・・・・・・・・・電荷輸送層 3・・・・・・・・・a−8iGe:H層4・・・・・
・・・・表面改質層 6・・・・・・・・・中間層 8・・・・・・・・・電荷ブロッキング層である。
図は電子写真感光体の一部分の断面図、 第3図は光の波長による各感光体の光感度を示すグラフ
、 第4図は隣接し合う層の各エネルギーノ(ンド図、第5
図は上記感光体を製造するグロー放電装置の概略断面図
、 第6図は電子写真感光体の特性を比較して示す図 である。 なお、図面に示されている符号において、1・・・・・
・・・・支持体(基板) 2・・・・・・・・・電荷輸送層 3・・・・・・・・・a−8iGe:H層4・・・・・
・・・・表面改質層 6・・・・・・・・・中間層 8・・・・・・・・・電荷ブロッキング層である。
Claims (1)
- 1、炭素原子と窒素原子と酸素原子とのうち少なくとも
1種を含有するアモルファス水素化及び/又はハロゲン
化シリコンからなる電荷輸送層と、アモルファス水素化
及び/又はハロゲン化シリコンゲルマニウムからなる電
荷発生層とを有し、前記電荷輸送層と前記電荷発生層と
の間に少なくとも1つの中間層がこの1層中ではほぼ均
一組成に設けられ、この中間層とこれに隣接する層との
間のφ(但し、φはフェルミ準位と価電子帯とのエネル
ギーギャップである。)の差が0.1eV以下である感
光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61055973A JPS62211660A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61055973A JPS62211660A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62211660A true JPS62211660A (ja) | 1987-09-17 |
Family
ID=13014017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61055973A Pending JPS62211660A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62211660A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421858A (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
-
1986
- 1986-03-13 JP JP61055973A patent/JPS62211660A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421858A (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61243460A (ja) | 感光体 | |
JPS62211660A (ja) | 感光体 | |
JPS5984254A (ja) | 感光体 | |
JPS58215658A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62211661A (ja) | 感光体 | |
JPS62184465A (ja) | 感光体 | |
JPS62211662A (ja) | 感光体 | |
JPS62184466A (ja) | 感光体 | |
JPS62211663A (ja) | 感光体 | |
JPH0233145B2 (ja) | Denshishashinkankotai | |
JPS6228758A (ja) | 感光体 | |
JPS62184467A (ja) | 感光体 | |
JPS6228763A (ja) | 感光体 | |
JPS62255954A (ja) | 感光体 | |
JPS61243461A (ja) | 感光体 | |
JPS62255953A (ja) | 感光体 | |
JPS61281248A (ja) | 感光体 | |
JPS627059A (ja) | 感光体 | |
JPS6228762A (ja) | 感光体 | |
JPS628161A (ja) | 感光体 | |
JPS60235153A (ja) | 感光体 | |
JPS6228761A (ja) | 感光体 | |
JPS61281249A (ja) | 感光体 | |
JPS59212840A (ja) | 感光体 | |
JPS5984256A (ja) | 感光体 |