JPS59212840A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS59212840A
JPS59212840A JP8689183A JP8689183A JPS59212840A JP S59212840 A JPS59212840 A JP S59212840A JP 8689183 A JP8689183 A JP 8689183A JP 8689183 A JP8689183 A JP 8689183A JP S59212840 A JPS59212840 A JP S59212840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
atom content
atomic
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8689183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Tatsuo Nakanishi
達雄 中西
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8689183A priority Critical patent/JPS59212840A/ja
Publication of JPS59212840A publication Critical patent/JPS59212840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、産業上の利用分野 本発明は感光体に関し、特に負帯電で使用するのに好適
な電子写真感光体に関するものである。
2、従来技術 従来、電子写真感光体として、Se、又しま3eにAs
、Te、Sb等をトープした感光イ木、Zn OやCd
Sを樹脂バインダーに分散させノ、;感光(本等がある
一方、アモルファスシリコン(a−3i)を母。
体として用いた電子写真感光体が近年Gこなって提案さ
れている。a−3iは、S i−3iの斧吉合手が切れ
たいわゆるダングリングボンドを有し−Cおり、この欠
陥に起因してエネ/I/ギーギャ・ノブ+−)1bこ多
くの局在準位が存在する。このためGこ、B Fitj
起担体のホッピング伝導が生じて暗抵抗力</hさく、
また光励起担体が局在準位にトラ・ノブされて光導電性
が悪くなっている。そこで、上記欠陥を7に素原子(旧
で補償して5iにHを結合さゼーることによって、ダン
グリングボンドを埋めること力くマ〒ねれる。
このようなアモルファス水素化シリコン(以下、a −
S i : Hと称する。)の暗所での抵抗率は108
〜109Ω−cmであって、アモルファス3eと比較す
れば約1万分の1も低い。従って、a−3i:Hの単層
からなる感光体は表面電位の暗減衰速度が大きく、初期
帯電電位が低いという問題点を有している。しかし他方
では、可視及び赤外領域の光を照射すると抵抗率が大き
く減少するため、感光体の感光層として極めて優れた特
性を有している。
そこで、このようなa−3i:Hに電位保持能を付与す
るため、ホウ素等をドープすることにより抵抗率を10
  Ω−Cmにまで高めることができるが、ホウ素量等
をそのように正確に制御することは容易ではない。また
、ホウ素等と共に微量の酸素を導入することにより10
゛1Ω−cm程度の高抵抗化が可能であるが、これを感
光体に用いた場合には光感度が低下し、裾切れの悪化や
残留電位の発生という問題が生じる。
また、a−3i:Hを表面とする感光体は、長期に亘っ
て大気や湿気に曝されることによる影響、コロナ放電で
生成される科学様の影響等の如き表化 面の科学的安定性に関して、これ迄十分な検討がなされ
ていない。例えば1力月以」−放置したものは湿気の影
響を受け、受容電位が著しく低下することが分っている
。一方、アモルファス水素化炭化シリコン(以下、a−
3iC:Hと称する。)について、その製法や存在が“
Phi、1. Mag、 Vol。
35’  (1978)等に記載されており、その特性
として、耐熱性や表面硬度が高いこと、a−3i:II
と比較して高い暗所抵抗率(10〜10  Ω−Cm)
を有すること、炭素量により光学的エネルギーギャップ
が1.6〜2,3eVの範囲に亘って変化すること等が
知られている。但、炭素の含有によりノ\ンドギャップ
が拡がるために長波長感度が不良となるという欠点があ
る。
こうしたa−3iC:H11!:a−3i :Hとを組
合せた電子写真感光体は例えば特開昭55−12708
3号公報において提案されている。これによれば、a−
3i:HJijを感光(光導電)層とし、この光導電層
下にa−3iC:H層を電荷輸送層とじて設けた機能分
離型の2層構造を作成し、上層のa−3i : Hによ
り広い波長域での光感度を得、がつa−3i:H層とへ
テロ接合を形成する下層のa−3iC:Hにより帯電電
位の向上を図っている。しかしながら、a−3i:H層
の暗減衰を充分に防止できず、帯電電位はなお不充分で
あって実用性のあるものとはならない上に、表面にa−
3i:H層が存在していることにより化学的安定性や機
械的強度、耐熱性等が不良となる。しかも、電荷輸送層
についてはその炭素原子含有量の検討がなされておらず
、また各層の厚み等も考慮されていないために、電子写
真感光体として要求される諸特性を満足したものとはな
っていない。
一方、特開昭57−17952号公報には、a−3i:
Hからなる光導電層上に第1のa −S i C: H
層を表面改質層として形成し、裏面上(支持体電極側)
に第2のa−3iC:H層を電荷輸送層として形成して
、機能分離型の3層構造の感光体としている。この公知
の感光体に関しては、a−3i:H層の暗減衰の防止等
の効果はあるが、a−3iC:H層、特に電荷輸送層の
炭素原子含有量について検討がなされていないので、a
−3i:H層との接合状態によっては感度低下を生し、
かつ残留電位も上昇し、多数枚複写に副える耐久性を有
してはいない。
3、発明の目的 本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に鋭意検討
を加え、上記の3層構造の如き機能分離型感光体の特長
を生かしつつ、特にその電荷輸送層の炭素原子含有量が
感光体の特性を大きく左右することをつき止め、適切な
範囲に炭素原子含有量を設定することによって光感度、
残留電位、耐久性等にすべて優れた感光体をf4?るこ
とに成功したものである。
4、発明の構成 即ち、本発明は、アモルファス水素化及び/又はフッ素
化シリコン(例えばa−3i:H)からなる光導電層と
、この光導電層上に形成されかつ無機物質(特にa−3
iC:H)からなる表面改質層と、前記光導電層下に形
成されかつアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化
シリコン(例えばa−3iC:H)からなる電荷輸送層
とを有し、この電荷輸送層の炭素原子含有量が10〜3
0atomic%であることを特徴とする感光体に係る
ものである。
5、実施例 以下、本発明による感光体を詳細に説明する。
本発明による感光体は、例えば第1図に示す如く導電性
支持基板1上に第2のa−3iCsH層(電荷輸送層)
2、a −S jC: H層(光導電層)3、第1のa
−3iC:H(表面改質層)4が順次積層せしめられた
ものからなっている。第2のa−S i C: Hf1
2は主として電位保持、電荷輸送及び基板1に対する接
着性向上の各機能を有し、その炭素原子保有量は10〜
30aLomic%(SiとCの合計総原子数に対する
割合)に設定されることが必須不可欠であり、また10
μm〜30μmの厚みに形成されるのがよい。光導電層
3は光照射に応じて電荷担体(キャリア)を発生させる
ものであって、その厚めは2500人〜5μmであるの
が望ましい。更に、第1のa  S iC: 11層4
はこの感光体の表面電位特性の改善、長期に亘る電位特
性l の保持、体環境性の維持(湿度や雰囲気、コロナ放電で
生成される化学種の影響防止)、表面硬度が高いことに
よる耐刷性の向上、感光体使用時の耐熱性の向上、熱転
写性(特に粘着転写性)の向上等の機能を有し、いわば
表面改質・層として働くものである。そして、この第1
のa−3iC:8層4の厚みtは400 人〜5000
人、特に400人≦t< 2000人と従来のものより
ずっと薄(することが重要である。
このように感光体を構成することによって、従来のSe
感光体と比較して薄い膜厚で高い電位を保持し、可視領
域及び赤外領域の光に対して優れた感度を示し、耐熱性
、耐刷性が良く、かつ安定箱( した対環境性を有するa−3i系悪感光(例えは電子写
真用)を提供することができるのである。
しかも注目すべきことは、電荷輸送層の炭素原子含有量
を10〜30atomic%と特定範囲に設定すること
によって、感光体に要求される諸特性を充二分に具備し
たものとなっていることである。これを以下に詳細に説
明する。
まず、a−3i C: Hは一般に、第2図に示す如く
、炭素原子含有量が増加するに伴なってその光学的エネ
ルギーギャップ(Eg、 opt )が増大することが
確認されている。このEgはバンドギャップに相当する
ものであって、炭素原子含有量を増加させればそれだけ
、a−3i二HのEg(約1.71eV)との差が大き
くなることが分る。
一方、炭素原子含有量は、第3図に示す如くa−3i 
C: I(の比抵抗(ρ、:暗所抵抗率、ρ4:緑色光
1(((射時の抵抗率)を左右し、炭素含有量(即ちE
g)を増やせばある範囲以上では光感度(ρ0 /ρ6
 )が低下し、第4図の如くになる。
照射する光の波長を変化させた場合、第5図の如くに、
炭素含有量に応じてa−3iC:Hの光感度が変化する
第6図には、第1図で述べた層構成の感光体のエネルギ
ーバンドが示されている。このエネルギーバンド図にお
いて、上述した如く電荷輸送層2の炭素原子含有量を1
0〜30atomic%(図示の例では15atomi
c%:Eg=2.1 eV)に設定しているので、電荷
輸送層2自体のEgは適切な大きさになっていると共に
、a−3i:HJ@3のfEg(約1.71eV)との
界面は特に電子に対し実質的に障壁を形成しないバント
°ギャップを形成することになる。即ち、この感光体の
表面を負帯電させて動作させる場合、基体1側から、○
印で示すボールが注入されようとするが、このボールは
a−3iC:HJi2のもつバレンスパントEvのエネ
ルギー障壁を乗り越えることができず、これによって感
光体表面の負電荷が充分に保持され、暗id衰が減少し
、電位保持能が向上する。しかも、光照射時に光導電層
3中で発生したキャリア(○印で示すホール、・印で示
す電子)のうち、電子の方はコンダクションハンドEc
が層2と3の間で殆んど障壁がない(即ち、エネルギー
レベルのマツチングが良好である)ためにa−3iC:
H層2を介して基体I側へ容易に移動でき、またホール
は薄い表面層4を介して容易に表面側へ移動して表面負
電荷を選択的に中和せしめて静電潜像を効率良く形成す
る。従って、この感光体−は、上記の電位保持能に加え
て光感度も良好である。
こうした顕著な作用効果を得るには、特に電荷輸送層2
の炭素原子含有量を10〜30atomic%に特定し
なければならないことが、本発明者によってはじめて明
らかにされた。即ち、炭素原子含有量がloatomi
c%未満では、a −S i C: I−1層2の比抵
抗が電位保持能に必要な10  Ω−cmを下廻る(第
3図参照)ために特に帯電電位−を不充分となり、不適
当である。また、炭素原子含有量が30atomic%
を越えると、比抵抗がやはり低下すると同時に、炭素原
子が多すぎてa−3iC:HPt中での欠陥が増えてキ
ャリア輸送能自体が不良となってしまう。
また、本発明による上記の感光体は、光導電層3中には
同期裏箱111A族等の不純物を何らドーピングしてい
ないことも重要である。つまり、従来技術の如くにa−
3i:Hiiに不純物をドーピングしてその高抵抗化(
ρ。−10〜10  Ω−cm)を図った場合、不純物
ドーピングによって電子のキャリアレンジ(μτ)e、
即ち(モビリティ×ライフタイム)が低下し、これによ
って光減衰曲線が裾を引き、感度低下や画質低下を生じ
てしまう。第7図は、光導電N3に不純物をドーピング
しない上記感光体の光減衰特性を示すが、光照射時の電
位低下が急激であって感度良好であるのに対し、光導電
層3に不純物をドーピングした場合(後記のグロー放電
法において例えばCB286)/ (S i H43=
20ppmとしたとキ)、光照射時に減衰曲線が裾を引
いてしまうことが分った。
次に、本発明による感光体の各層を更に詳しく説明する
f)1のa−3i C: Hr     Lmこのa−
3iC:8層4は感光体の表面を改質してa−3i系感
光体を実質的に優れたものとするために必須不可欠なも
のである。即ち、表面での電荷保持と、光照射による表
面電位の減衰という電子写真感光体としての基本的な動
作を可能とするものである。従って、帯電、光減衰の繰
返し特性が非常に安定となり、長期間(例えば1力月以
上)放置しておいても良好な電位特性を再現できる。こ
れに反し、a−3i:Hを表面とした感光体の場合には
、湿気、大気、オゾン雰囲気等の影響を受は易く、電位
特性の経時変化が著しくなる。また、a −S i C
: Hは表面硬度が高いために、現像、転写、クリーニ
ング等の工程における耐摩耗性があり、更に耐熱性も良
いことから粘着転写等の如く熱を付与するプロセスを適
用することができる。
このような優れた効果を総合的に奏するためには、a−
3i C: 1−IJi4の膜厚を上記した400人≦
t≦5000人の1屯囲内(特に400人≦t<200
0人)に選択することが極めて重要である。即ち、その
膜厚を5000Å以上とした場合には、第9図に示す如
く、残留電位V、が高くなりすぎかつ感度E%(後記)
の低下も生じ、a−3i系感光体としての良好な特性を
失なってしまう。また、膜厚を400人未l^)とした
場合には、トンネル効果によって電荷が表面上に帯電さ
れなくなるため、暗減衰の増人未K> 、400Å以上
とすることが望ましいが、このような厚み範囲は従来公
知の技術からは全く想定できないものである。
また、このa−3i C: HIi4については、」1
記した効果を発揮する上でその炭素組成を選択すること
も重要であることが分った。組成比をa−3i1−xC
x:Hと表わせば、Xを0.1〜0.7とすること(炭
素原子含有量が10atomic%〜70aLOITl
iC%であること)が望ましい。即ち、0.1 ≦Xと
すれば、光学的エネルギーギャップがほぼ2.QeV以
上となり、可視及び赤外光に対し、いわゆる光学的に透
明な窓効果により照射光ばa−3i : HN(電荷発
生層)3に到達することになる(第4図、第5図参照)
。逆にX<0.1であると、一部分の光は表面層4に吸
収され、感光体の光感度が低下し易くなる。また、Xが
0.7を越えると層の殆んどが炭素となり、半導体特性
が失なわれる外、a −S i C: H膜をグロー放
電法で形成するときの堆積速度が低下するから、X≦0
.7とするのがよい。
穿2のa−3i C: H−W’l’、J″′)このa
−3iC:8層2は電位保持及び電荷輸送の両機能を担
い、暗所抵抗率が1o  Ω−cm以上あって、耐高電
界性を有し、単位膜厚光りに保持される電位が高く、し
かも感光層3がら注入される電子が大きな移動度と寿命
を示すので、電荷担体を効率よく支持体1側へ輸送する
。また、炭素の組成(10〜30aLomic%)によ
ってエネルギーギャップの大きさを調節できるため、感
光層3において光照射に応じて発生した電子に対し障壁
を作ることなく、効率よく注入させることができる。
しかも、基板1側からのホールの注入を阻止する障壁を
形成しているので、帯電電位の保持能に非常に優れたも
のとなっている。また、この第2のa−3iC:HIi
2は支持体1、例えばAll電極との接着性や膜付きが
良いという性質も有している。従って、このa −S 
i C: 8層2は実用レベルの高い表面電位を保持し
、a−3t:H層3で発生した電荷担体を効率良く速や
かに輸送し、高感度で残留電位のない感光体とする(す
Jきがある。
こうした機能を果たすために、a −S i C: 8
層2の膜厚は、例えばカールソン方式による乾式現像法
を適用するためには10μlT1〜30μmであること
が望ましい。この膜厚が10μm未満であると薄すぎる
ために現像に必要な表面電位が得られず、また30μm
を越えるとキャリアの支持体1への到達率が低下してし
まう。但、このa−3iC:H層の膜厚は、Se感光体
と比較して薄<シても(例えば十数μm)実用レベルの
表面電位が得られる。
a−s i: HN<  ’ 」r」久基瀝り璽]>こ
のa−3i:H層3は、可視光及び赤外光に対して高い
光導電性を有するものであって、第5図に示す如く、波
長650nm付近での赤色光に対しρo/pLが最高〜
104となる。このa−3i:Hを感光層として用いれ
ば、可視領域全域及び赤外領域の光に対して高感度な感
光体を作成できる。
このように可視光及び赤外光を無駄なく吸収して電荷担
体を発生させるためには、a−3i:HJM 3の膜厚
は2500人〜5μmとするのが望ましい。
膜厚が2500人未満であると照射された光は全て吸収
されず、一部分は下地のa−3iC:HJM2に到達す
るノこめに光感度が大幅に低下する。また、a −3i
 : IIl菟3は大きな電荷輸送能を有するが、抵抗
率が〜109Ω−cmであってそれ自体としては電位保
持性を有していないから、感光層として光吸収に必要な
厚さ以上に厚くする必要はなく、その膜厚は最大5μm
とすれば充分である。しかも5μmを越えると、層中に
おいてキャリアが横方向へ拡散し易く、却って感度低下
となる。
次に、本発明による感光体を製造するのに使用可能な装
置(クロー放電装置)を第10図について説明する。
この装置11の真空槽12内では、上記した基板1が基
板保持部14」二に固定され、ヒーター15で基板1を
所定温度に加熱し得るようになっている。基板1に対向
して高周波電極■7が配され基板1との間にグロー放電
が生ぜしめられる。なお、図中の20.21.22.2
3.24.27.28.29.30.35.36.38
は各バルブ、31はs r H4又はガス状シリコン化
合物の供給源、32はCH4又はガス状炭素化合物の供
給源、33はAr又はH2等のキャリアガス供給源、3
4ばSiF4ガス供給源(フッ素供給源)である。この
グロー放電装置において、まず支持体である例えばA7
2基板1の表面を清浄化した後に真空槽12内に配置し
、真空槽12内のガス圧が1O−6Torrとなるよう
にバルブ36を調節して排気し、かつ基板1を所定温度
、例えば200°Cに加熱保持する。次いで、高純度の
不活性ガスをキャリアガスとして、SiH4又はガス状
シリコン化合物、及びCH4又はガス状炭素化合物を適
当量希釈した混合ガスを真空槽12内に導入し、0.0
1〜10Torrの反応圧下で高周波電源16により高
周波電力を印加する。これによって、上記各反応ガスを
グロー放電分解し、水素を含むa−3iC:Hを上記の
層2(更には4)として基板1上に堆積させる。この際
、シリコン化合物と炭素化合物の流量比及び基板温度を
適宜調整することによって、所望の組まで)を析出させ
ることができ、また析出するa−3i C: Hの電気
的特性にさほどの影響を与えることなく 、1000人
/min以上の速度でa−3iC: I−1を堆積させ
ることが可能である。更に、a−3i:H(上記の感光
層3)を堆積させるには、炭素化合物を供給しないでシ
リコン化合物をグロー放電分解すればよい。
上記の第1及び第2のa−3iC:H層ともに、水素を
含有することが必要であるが、水素を含有しない場合に
は感光体の電荷保持特性が実用的なものとはならないか
らである。このため、水素含有量は10〜30atom
ic%とするのが望ましい。10atomic%未満で
はダングリングボンドの補償が不充分であり、30at
omic%を越えると却って欠陥が生じ易い。
光導電N3中の水素含有量は、ダングリングボンドを補
償して光導電性及び電荷保持性を向上させるために必須
不可欠であって、通常は10〜30a tomic%で
あるのが上記と同様の理由がら望ましい。
なお、ダングリングボンドを補償するためには、a−3
iに対しては上記したI]の代わりに、或いは11と併
用してフッ素を導入し、(供給源は5iF4) 、a−
3i :F、a−3i :H:F、、a−3iC:F、
a−3iC:H:Fとすることもできる。この場合のフ
ッ素量は0.5〜10atomic%が望ましい。
なお、上記の製造方法はグロー放電分解法によるもので
あるが、これ以外にも、スパンタリング法、イオンブレ
ーティング法や、水素放電管で活性化又はイオン化され
た水素導入下でa−3iを蒸着させる方法(特に、本出
願人による特開昭56−78413号(特願昭54−1
52455号)の方法)等によっても上記感光体の製造
が可能である。
使用する反応ガスはS i H4、s iF 4 Jl
−ニもS+12H6、S i )(H3又はその誘導体
ガス、CH4以外の02H6、C3H5等の低級炭化水
素ガスやCF4が使用可能である。
次に、本発明を電子写真感光体に適用した実施例を具体
的に説明する。
グロー放電分解法によりAl支持体上に第1図の構造の
電子写真感光体を作成した。先ず平滑な表面を持つ清浄
なA7!支持体をグロー放電装置の反応(真空)槽内に
設置した。反応槽内を1O−6Torr台の高真空度に
排気し、支持体温度を200℃に加熱した後高純度Ar
ガスを導入し、0.5Torrの背圧のもとて周波数1
3.56MIIz、電力密度0.04W/cn!の高周
波電力を印加し、15分間の予備放電を行った。次いで
、SiH4とCH4からなる反応ガスを導入し、流量比
を2周節した( A r 十S i H4十CH4) 
混合ガスをグロー放電分解することにより、電位保持及
び電荷輸送機能を担うa−3iC:1]層を350 人
/minの堆積速度で所定厚さに製膜した。反応槽を一
旦排気した後、CH4は供給せず、Arをキャリアガス
としてS i H4を放電骨i’lX L/、所定厚さ
のa−3t:H感光層を形成した後、再びCH4を供給
し、流量比を調節したA r + S i H4+CH
4)混合ガスをグロー放電分解し、所定厚さのa−3i
C:H表面改質層を更に設け、電子写真感光体を完成さ
せた。
このようにして作成した感光体に、負極性で6K・Vの
コロナ放電を行ない、各電子写真特性を測Yした。この
場合、感光体の各層の組成、膜厚を種々に変えた各サン
プル(試料No、 1〜No、27)を作成したところ
、第11図に示す如き結果が得られた。
この試験に際しては、上記のよづにして作成した電子写
真感光体をエレクトロメーターS P −428型(川
口電機@I M )に装着し、帯電器の放電電極に対す
る印加電圧を一6KVとし、10秒間帯電操作を行ない
、この帯電操作直後における感光体表面の帯電電位を■
。(V)とし、5秒間の暗減衰後、帯電電位を外に減衰
せしめるために必要な照射光量を半減露光量E+A(l
ux  ・sec >とした。表面電位の光減衰曲線は
ある有限の電位でフラットとなり、完全にゼロとならな
い場合があるが、この電位を残留電位VFL(V)と称
する。また、画質については、感光体をドラム状に作成
し、20℃、60%RHで電子写真複写+RU−Bix
  y(小西六写真工業@製)に装着し、絵出しを行な
い、初期画質(1000コピ一時の画質)及び多数回使
用時の画質(20万コピ一時の画質)を次の如くに評価
した。
画像濃度 1.0以上  ◎ (画質が非常に良好)=
    0.6〜1.0 0 (画質が良好)0.6未
満  へ (画像にボケが発生)・・×(濃度が著しく
低く 判別不能) 第11図の表に示すデータから明らかなように、表面改
質層を設けない試料No、 1に比べて表面改質層を設
けた3層構造の本発明の試料隘2は優れた特性を示すこ
とが分る。また、試料陽19〜NIJ、23から明らか
なように、電荷輸送層の炭素原子含有量を10〜30a
tomic%(表中には単に「%」で示しである)に特
定すれば、光感度や残留電位を良好な値に保持しながら
多数枚複写時での耐久性を著しく向上させることができ
る。更に、各層の組成、厚み等を上述した望ましい範囲
に設定するのが重要であることも分る。
第12図は、本発明の他の実施例による感光体を示すも
のであり、第1図の感光体に比べて電荷輸送層2と基板
1との間に電荷ブロッキング1m 5(例えば、リンド
ープド+a−3iC:H,a −3iC:FXa−3i
C:H)が付加されている。
このブロッキング層5は、a−3iCで構成する場合、
その炭素原子含有量は10〜30atomic%、水素
原子含有量は10〜30atomic%(フッ素原子を
含有する場合にはフン素原子含有量が0.5〜10aL
omic%であり、不純物として同期裏箱■Δ族元素を
ドーピングすることによってN型化されている。不純物
ドープに際しては、第10図の装置において不純物供給
源、例えばP Ha供給源を付加し、特に(PH3)/
 (S iH+)≦2000ppmの流量で各反応ガス
を供給すればよい。なお、電荷ブロッキングN5の厚み
は400 人〜1μmとするのがよい。
ブロッキング層5を設けることによって、感光体各層の
エネルギーバンドは第13図の如くになり、基板1との
界面において、第6Mで示したものより大きなエネルギ
ー障壁が形成される。従って、基板1からのホールの注
入を充二分に阻止できることになる。
第11図の試料No、28〜30のデータから明らかな
jうに、a−3iC:Hブロッキング層5を設ける場合
、その不純物ドープ量:  (PH3)/ (S iH
4〕をあまり大きくすると特性が劣化し、またブロッキ
ング層の厚みも適切な範囲が存在することが示唆されて
いる。〔PH3〕/〔SiH4〕は2000ppm以下
、ブロッキング層の厚みは1μm以下、400Å以上と
するのが望ましい。
6、発明の効果 本発明は、上述した如(、無機物質からなる表面改質層
とa−3i系先光導電とa−3iCi電荷輸送層との積
層体で感光体を構成しているので、薄い膜厚で高い電位
を保持し、可視領域及び赤外領域の光に対して優れた感
度を示し、耐熱性、耐刷性が良(、かつ安定した対環境
性を有するa−3i系悪感光(例えば電子写真用)を提
供することができるのである。
しかも注目すべきことは、電荷輸送層の炭素原子含有量
を10〜30atomic%と特定範囲に設定すること
によって、感光体に要求される緒特性(特に高感度、低
残留電位、高電位保持能、繰返し耐久性)を充二分に具
備したものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示するものであって、第1図は電子写
真感光体の一部分の断面図、第2図は炭素原子含有量に
よるa’−3iC:Hの光学的エネルギーギャップの変
化を示すグラフ、 第3図は光学的エネルギーギャップによるa−3i C
: Hの比抵抗の変化を示すグラフ、第4図は光学的エ
ネルギーギャップによるa −3i C二Hの光感度特
性を示すグラフ、第5図は照射光の波長による光感度特
性を比較して示すグラフ、 第6図は感光体の各層のエネルギーバンド図、第7図は
感光体の電位減衰特性図、 第8図は比較例による感光体の電位減衰特性図、第9図
は表面改質層の厚みによる特性変化を示すグラフ、 第10図は感光体の製造装置の概略断面図、第11図は
各種感光体の特性をまとめて示す図、第12図は他の実
施例による感光体の一部分の断面図、 第13図は第12図の感光体の各層のエネルギーバンド
図 である。 なお、図面にしめされている符号において、■・・・・
・・・・・支持体く基板) 2・・・・・・・・・第2のa −S i C: H層
(電荷輸送層) 3・・・・・・・・・a−3i:H感光層(光導電層)
4・・・・・・・・・第1のa−3iC:Hjti(表
面改質層) 5・・・・・・・・・電荷ブロッキング層11・・・・
・・・・・グロー放電装置17・・・・・・・・・高周
波電極 31・・・・・・・・・ガス状シリコン化合物供給源3
2・・・・・・・・・ガス状炭素化合物供給源33・・
・・・・・・・キャリアガス供給源34・・・・・・・
・・SiF4ガス供給源Eg、opt・・・・・・・・
・光学的エネルギーギャップρ、/ρ6 ・・・・・・
・・・暗所抵抗率/光照射時の抵抗率 8%・・・・・・・・・・・・半減露光量聞 ・・・・
・・・・・・・・残留電位である。 代理人 弁理士 逢 坂   宏(他1名)も9図 厚と(μm) (自発)手続ネ甫正書 1.事件の表示 昭和58年  特許 側梁86891号2、発明の名称 感光体 3、補正をする考 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 (11、明細書第6頁1行目の「科学種」を「化学種」
と訂正します。 (2)、同第9頁10行目の[a−3iC:Hjを[a
−3i:HJと訂正します。 (3)、同第13頁10行目の「を不充分」を1が不充
分」と訂正します。 (4)、同第13頁下から4行目の「同期表」を1周期
表」と訂正します。 (5)、同第14頁2行目の[(μτ)eJを「(μτ
)。」と訂正します。 (6)、同第16頁15〜16行目の「ことになる(第
4図、第5図参照)。」を「ことになる。」と訂正しま
す。 (7)、同第24頁12行目の「5秒間」を「2秒間」
と訂正します。 一以 上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アモルファス水素化及び/又はフッ素化シリコンか
    らなる光導電層と、この光導電層上に形成されかつ無機
    物質からなる表面改質層と、前記光導電層下に形成され
    かつアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ンからなる電荷輸送層とを有し、この電荷輸送層の炭素
    原子含有量が10〜30atomic%であることを特
    徴とする感光体。 2、電荷輸送層の水素原子含有量が10〜30atom
    ic%(フッ素原子を含有する場合にはフン素原子含有
    量が0.5〜IQ  atomic%)である、特許請
    求の範囲の第1項に記載した感光体。 3、光導電層の水素原子含有量が10〜30atomi
    c%(フン素原子を含有する場合にはフッ素原子含有量
    が0.5〜10atomic%)である、特許請求の範
    囲の第1項又は第2項に記載しよ感光体。 4、表面改質層がアモルファス水素化及び/又はフッ素
    化炭化シリコンからなる、特許請求の範囲の第1項〜第
    3項のいずれか1項に記載した感光体。 5、表面改質層の炭素原子含有量が10〜70at’o
    mic%であり、水素原子含有量が10〜30atom
    ic%(フッ素原子を含有する場合にはフッ素原子含有
    量が0.5〜10atomic%)である、特許請求の
    範囲の第4項に記載した感光体。 6、表面改質層の厚みが400人〜5000 人、光導
    電層の厚みが2500人〜5μm、電荷輸送層の厚みが
    10μm〜30μmである、特許請求の範囲の第1項〜
    第5項のいずれか1項に記載した感光体。 7、表面改質層の厚みが400人〜2000人である、
    特許請求の範囲の第6項に記載した感光体。 8、電荷輸送層と導電性基体との間に、アモルファス水
    素化及び/又はフッ素化炭化シリコンからなる電荷ブロ
    ッキング層が形成され、かっこの電+11 荷ブロッキング層が同期表第VA族元素のドーピングに
    よってN型化されている、特許請求の範囲の第1項〜第
    7項のいずれか1項に記載した感光体。 9、電荷ブロッキング層が、ホスフィンとモノシランと
    の流量比をCPH3)/ (S 1H4)≦2000p
    pmとする条件下でのグロー放電分解によって形成され
    たものである、特許請求の範囲の第8項に記載した感光
    体。 10、電荷ブロッキング層の炭素原子含有量が10〜3
    0atomic%であり、水素原子含有量が10〜30
    aLomic%(フッ素原子を含有する場合Qこはフン
    素原子含有量が0.5〜10atomic%)である、
    特許請求の範囲の第8項又は第9項に記載した感光体。 11、電荷ブロッキング層の厚みが400 人〜1μm
    である、特許請求の範囲の第8項〜第10項のいずれか
    1項に記載した感光体。
JP8689183A 1983-05-18 1983-05-18 感光体 Pending JPS59212840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8689183A JPS59212840A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8689183A JPS59212840A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212840A true JPS59212840A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13899457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8689183A Pending JPS59212840A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221759A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Canon Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221759A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Canon Inc 静電荷像現像用トナーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217938A (ja) 電子写真感光体
JPS59212840A (ja) 感光体
JPS58219559A (ja) 記録体
JPS59212842A (ja) 電子写真感光体
JPS58215658A (ja) 電子写真感光体
JPS59212843A (ja) 電子写真感光体
JPS6048045A (ja) 感光体
JPS58219561A (ja) 記録体
JPS6048047A (ja) 感光体
JPS5967543A (ja) 記録体
JPS5967551A (ja) 記録体
JPS5967540A (ja) 記録体
JPS6048046A (ja) 感光体
JPS59212841A (ja) 感光体
JPS6228763A (ja) 感光体
JPS62211660A (ja) 感光体
JPS61250649A (ja) 感光体
JPS62184465A (ja) 感光体
JPS61281249A (ja) 感光体
JPS60235153A (ja) 感光体
JPS6228762A (ja) 感光体
JPS5967546A (ja) 記録体
JPS5967545A (ja) 記録体
JPS6228761A (ja) 感光体
JPS5967552A (ja) 記録体