JPS58219561A - 記録体 - Google Patents

記録体

Info

Publication number
JPS58219561A
JPS58219561A JP57102418A JP10241882A JPS58219561A JP S58219561 A JPS58219561 A JP S58219561A JP 57102418 A JP57102418 A JP 57102418A JP 10241882 A JP10241882 A JP 10241882A JP S58219561 A JPS58219561 A JP S58219561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon carbide
blocking layer
fluorinated silicon
layer made
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57102418A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Masatoshi Matsuzaki
松崎 正年
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Tetsuo Shima
徹男 嶋
Isao Myokan
明官 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57102418A priority Critical patent/JPS58219561A/ja
Priority to US06/491,058 priority patent/US4510224A/en
Priority to DE8383302579T priority patent/DE3374229D1/de
Priority to EP83302579A priority patent/EP0094224B1/en
Publication of JPS58219561A publication Critical patent/JPS58219561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録体、例えば光電素子、電子写真感光体等の
静電記録体に関するものである。
従来、電子写真感光体として、Se、又はSeにAs、
 Te%Sb等をドープした感光体、ZnO+CdSを
樹脂バインダーに分散させた感光体等が知られている。
しかしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱的安定
性、機械−強度の点で問題がある。
一方、アモルファスシリコン(以下、 a−8i ト称
する。)を母体として用いた電子写真感光体が近年にな
って提案されている。a−8iは、8l−8tの結合手
が切れたいわゆるダングリングボンドを有しておシ、こ
の欠陥に起因してエネルギーギャップ内に多くの局在準
位が存在する。このために、熱励起担体のホッピング伝
導が生じて暗抵抗が小さく、また光励起担体が局在準位
にトラップされて光導電性が悪くなっている。そこで、
上記欠陥を水素原子(H)で補償してSiにHを結合さ
せることによって、ダングリングボンドを埋めることが
行われる。
このようなアモルファス水素化シリコン(以下、a−8
i:Hと称する。)の暗所での抵抗率は10”〜109
Ω−倒であって、アモルファスSeと比較すれば約1万
分の1も低い。従って、a−8i:Hの単層からなる感
光体は表面電位の暗減衰速度が大きく、初期帯電電位が
低いという問題点を有している。
し、かし他方では、可視及び赤外領域の光を照射すると
抵抗率が大きく減少するため、感光体の感光層として極
めて優れた特性を有している。
また、a−3i:)(を表面とする感光体は、長期に亘
って大気や湿気に曝されることによる影響、コロナ放電
で生成される化学、111の影響等の如き表面の化学的
安定性に関して、これ迄十分な検討がなされていない。
例えば1力月以上放置したものは湿気の影響を受け、受
容電位が著しく低下することが分っている。一方、アモ
ルファス炭化シリコン(以下、a  SIC:Hと称す
る。)について、その製法や存在が″Ph11. Ma
g、 VOl、 35”(1978)等に記載されてお
り、その特性として、□耐熱性や表面硬度が高いこと、
a−8i:Hと比較して高い暗所抵抗率(1012〜1
013Ω−一)を有すること、炭素量によシ光学的エネ
ルギーギャップが1.6〜2.8 eVの範囲に亘って
変化すること等が知られている。
こうしたa−8kC:Hとa−81:Hどを組合せた電
子写真感光体は例えば特開昭57−17952号におい
て提案されている。これによれば、a−ss:H層を感
光(光導電)層とし、この受光面上に11!10t−8
iC:H層を形成し、裏面上(支持体電極側)に第20
a−8LC:H層を形成して、3層構造の感光体として
いる。
本発明者社、こうした3層構造の感光体について検討を
加えたところ、特に帯電時に支持体(基板)側からのキ
ャリアが注入され易く、これに伴なって表面の電荷が中
和されて表面電位の保持性が悪くなることが分った。
即ち、本発明による記録体は、所定の導電型を付与し得
る不純物(例えばリン又はボロン)を高濃度に含有する
アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコン(
例えばa−8iC:H)からなるブロッキング層と、ア
モルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコン(例
えばa−8iC:H)から々る電位保持層と、アモルフ
ァス水素化及び/又はフッ素化シリコン(例えばa−8
i:H)からなる光導電層と、無機物質(例えば5iO
t )からなる表面改質層とが基体上に順次積層せしめ
られた積層体によって構成されていることを特徴とする
ものである。
このように構成すれば、上述した3層構造の特長は生か
せる上に、特にアモルファス水素化及び/又はフッ素化
炭化シリコンからなる高濃度のブロッキング層が基体側
に存在することから基体からのキャリアの注入を効果的
に防止できる。  、以下、本発明を図面について詳細
に例示する。
本発明による記録体、例えば感光体は、第1図に示す如
く導電性支持基板1上に上記のVA族元素又はmA族元
素が高濃度にドープされたN 型又はP型a−8iC:
Hからなるブロッキング層5、電位保持層としてのa−
8iC:H層2、a−8i:Hからなる光導電層3、表
面改質層4が順次積層せしめられたものからなりていて
よい。
ブロッキング層5祉基板1からのキャリアの注入を防止
して表面電位を充分に保持するのに大いに寄与し、その
ためにVA族元素又はIIIA族元素の含有によってN
+型(負帯電の場合)又はP型、更にはP+型(正帯電
の場合)を示すことが重要である。また、その厚みは5
0X〜1μm(更には400 X〜5000 X )で
あるのが望ましい。第2のa−8iC:H層2は主とし
て電位保持、電荷輸送機能を有し、5000 X〜80
μm(より望ましくは5μm〜20μm)の厚みに形成
されるのがよい。光導電層3は光照射に応じて電荷担体
(キャリア)を発生させるものであって、その厚みは2
500 X〜10μm(特に5000 X〜5μm)で
あるのが望ましい。更に、表面改質層4はこの感光体の
表面電位特性の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環
境□性の維持(湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される
化学種の影響防止)、表面硬度が高いことによる耐刷性
の向上、感光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に
粘着転写性)の向上等の機能を有している。この表面改
質層の厚みは50λ〜1ttm、望tシ<it、+oo
X−soooXテ、sル。
この感光体において注目すべきことは、既述した如きa
−8iC/a−8i :H/無機物質積層構造をブロッ
キング層上に形成し得るから、その積層構造のもつ特長
を具備するだけでなく、ブロッキング層が周期表第VA
族又はmA族元素のヘビードーピングによってN 型又
はP型(更にはP 型化)されているので、帯電時に基
板側からのキャリア(ホール又は電子)注入が効果的に
阻止されることである。
これに加えて第1図の感光体は上記積層構造を具備して
いるので、従来のSe感光体と比較して薄い膜厚で高い
電位を保持し、可視領域及び赤外領域の光に対して優れ
た感度を示し、耐熱性、耐   ′剛性が良く、かつ安
定した対環境性を有するa−8t系感光体(例えば電子
写真用)を提供することができる。
次に、本発明による感光体を製造するのに使用可能な装
置(グロー放電装置)を第2図について説明する。
この装置11の真空槽12内では、基板1が基板保持部
14上に固定され、ヒーター15で基板1を所定温度に
加熱し得るようになっている。基板IK対向して高周波
電極17が配され基板1との間にグロー放電が生ぜしめ
られる。なお、図中の20.21.22、お、24.2
7、あ、西、I、35、あ、路は各バルブ、31はSi
H4又はガス状シリコン化合物の供給源、32tjCH
a又はガス状炭素化合物の供給源、33はAr又はH2
等のキャリアガス供給源、あは1チアルゴン希釈ジボラ
ンガス又はホスフィン供給源である。このグロー放電装
置において、まず支持体である例えばAt基板10表面
を清浄(また後に真空槽12内に配置し、真空槽12内
のガス圧が10 ’Torrとなるようにバルブあを調
節して排気し、かつ基板1を所定温度、例えば200℃
に加熱保持する。次いで、高純度の不活性ガスをキャリ
アガスとして、 SiH4又はガス状シリコン化合物、
ホスフィンガス又祉ジボランガス、及びCH4又はガス
状炭素化合物を適当量希釈した混合ガスを真空横12内
に導入し、0.01〜10 Torrの反応圧下で高周
波電源16によシ高周波電力を印加する。
これによって、上記各反応ガスをグロー放電分解し、水
素を含むa−8iC:Hを上記の層5として基板1上に
堆積させる。a−8iC:H層2、形成時にはジボラン
ガス又はホスフィンガスの供給を止めればよい。シリコ
ン化合物と炭素化合物の流量比及び基板温度を適宜調整
することによって、所望の組成比及び光学的エネルギー
ギャップを有するa−8h−xCx:H(例えばXが0
.9程度のものまで)を析出させることができ、オた析
出するa−8iC:Hの電気的特性にさほどの影響を与
えることなく、1000久/min以上の速度でa−8
iC:Hを堆積させることが可能である。更に、a−8
t:H(上記の感光層3)を堆積させるには、炭素化合
物を供給しないでシリコン化合物をグロー放電分解すれ
ばよい。
上記の各a−stc:H層ともに、水素を含有すること
が必要であるが、水素を含有しない場合には感光体の電
荷保持特性が実用的なものとはならないからである。こ
のため、水素含有量は1〜40atomic9g (更
には10〜30 atomicチ)とするのが望ましい
。光導電層3中の水素含有量は、ダングリングボンドを
補償して光導電性及び電荷保持性を向上させるために必
須不可欠であって、通常は1〜40 atomic%で
あシ、3.5〜20 atomi e *であるのがよ
シ望ましい。
このようにグロー放電分解で各層を形成するに際し、特
にa−8iC:H層5に関しホスフィンガス又はジボラ
ンガスとシリコン化合物ガス(例えばモノシラン)の流
量比を適切に選ぶことが必要である。
#13図には、a−8iC二H層5の形成に際しpH5
(ホスフィン)と5iH4(モノシラン)との流量比(
目盛は対数目盛)を変えた場合の同層の暗抵抗(ρD)
の変化が示されている。PHIKよるリンドープの結果
、ρDが低下するが、これは本来N型化しているa−8
iC:Hがリンによって更に高不純物濃度となってN 
型化することを示している。
これによって、上記した基板からのキャリアの注入を充
分に防止できるブロッキング層となることが分った。リ
ンドープ量を増やしてN 型化する如きヘビードーピン
グを行なうに鉱、PHs/SiH4の流量比は100〜
10,000 ppm Kすることが望ましいえ 第4図には、a−8IC:H層5に不純物(IIIA族
)ドーピングを行なった場合において、ジボランとモノ
シランとの流量比(目盛は対数目盛)による暗抵抗(ρ
D)の変化が示されている。一般にノンドープのa−8
tC:Hは幾分N型化された導電型を示スカ、ボロンを
ドープすると不純物が相殺(cmmpen+5atio
n )されてゆき、実質的に真性化された状態となり、
更にポロンドーピング量を増やし、BAH@/ 5iH
a流量比が100 ppmを越えると今度はP型に変換
される。第4図の結果によれば、本発明の目的を遠鳴す
る上で流量比(B!Hs/5iH4)を適切に選択すれ
ば、a−8iC:HをP型(更に社P+型)化すること
ができる。
a−8iC:H層5のり/又はボロン含有貴社適切に選
択する必要があり、ホスフィン又はジボランの流量で表
わしたときに第3図及び第4図からPHs/5iH4=
100〜10,000ppm、 BtHs/5iH4=
100〜100,000 ppmであるのが望ましい。
上記した如く、本実施例による感光体は、不純物ドーピ
ングによりてN 型又はP型化されたa−8iC:H層
5と、a−3iC:H層2及びa−8i:H層3とを具
備しているので、これらの各層の組合せによって感光体
の表面電位保持性、暗抵抗、更には帯電特性が相乗的に
向上したものとなっている。
第5図は、本発明による感光体を蒸着法によシ作成する
のに用いる蒸着装置を示すものである。
ペルジャー41社、バタフライバルブ42を有する排気
W43を介して真空ポンプ(図示せず)を接続し、これ
により当該ペルジャー41内を例えば10−3〜IF’
 Torrの高真空状態とし、当該ペルジャー41内に
は基板1を配置してこれをヒーター45により温度15
0〜500℃、好ましくは250〜450℃に加熱する
と共に、直流電源46により基板1に0〜−IOKV、
好ましくは−1〜−6KVの直流負電圧を印加し、その
出口が基板1と対向するようペルジャー41に出口を接
続して設けた水素ガス放電管47よりの活性水素及び水
素イオンをペルジャー41内に導入しながら、基板1と
対向するよう設けたシリコン蒸発源48及びアルミニウ
ム又はアンチモン蒸発源49を加熱すると共に各上方の
シャッターSを開き、シリコン及びアルミニウム又はア
ンチモンをその蒸発速度比が例えば1 : 0.01〜
0.2となる蒸発速度で同時に蒸発させ、かつペルジャ
ー41内へ、放電管50によル活性化されたメタンガス
を導入し、これによシアルミニウム又はアンチモイ) ンを所定量含有するN 又はP型a−8iC:H層5(
第1図参照)を基板4上に形成する。a−stc:H層
2及び4の形成時は、アルミニウムの蒸発を止めればよ
い。また、a−8i:H層3の形成時はアルミニウムや
アンチモンとメタンガスの供給を停止する。
上記の放電管47、(資)の構造を例えば放電管47に
ついて示すと、第6図の如く、ガス人口61を有する筒
状の一方の電極部材62と、この一方の電極部材62を
一端に設けた、放電空間63を囲む例えば筒状ガラス製
の放電空間部材64と、この放電空間部材64の他端に
設けた、出口田を有するリング状の他方の電極部付印と
より成り、前記一方の電極部材62と他方の電極部材間
との間に直流又は交流の電圧が印加されることによシ、
ガス人口61を介して供給された例えば水素ガスが放電
空間Bにおいてグロー放電を生じ、これにより電子エネ
ルギー的に賦活された水素原子若しくは分子よ構成る活
性水素及びイオン化された水素イオンが出口田よシ排出
される。この図示の例の放電空間部材64は二重管構造
であって冷却水を流通せしめ得る構成を有し、67、艶
が冷却水入口及び出口を示す。ωは一方の電極部材62
の冷却用フィンである。上記の水素ガス放電管474C
おける電極間距離社10〜15倒であり、印加電圧は6
00V、放電空間63の圧力社104’l’orr程度
とされる。
この第5図及び第6図の蒸着装置により作成される感光
体においても、a−8iC:H層5社アルミニウム又ハ
アンチモンのドーピングによりてP型又はN+型化され
ている。このためには、蒸着時にシリコン蒸気に対しア
ルミニウム又はアンチモン蒸発源ボラン (後者)にするのがよい。
次に、本発明による感光体の各層を更に詳しく説明する
表面改質[4 この表面改質層4は感光体の表面を改質して*−gi系
悪感光体実用的に優れたものとするために不可欠なもの
である。即ち、表面での電荷保持と、光照射による表面
電位の減衰という電子写真感光体としての基本的な動作
を可能とするものである。従って、帯電、光減衰の繰返
し特性が非常に安定となり、長期間(例えば1力月以上
)放置しておいても良好な電位特性を再現できる。これ
に反し、a−8i:IIを表面とした感光体の場合には
、湿気、大気、オゾン雰囲気等の影響を受は易く、電位
特性の経時変化が著しくなる。また、5iQ2等の無機
質は表面硬度が高いために、現像、転写、クリーニング
等の工程における耐摩耗性があり、更に耐熱性も良いこ
とから粘着転写等の如く熱を付与するプロセスを適用す
ることができる。
また、上記の表面改質層として、810.SiO2、A
LzOs、Ta2es、 Cent、Zr0t、Til
!、MgO1ZnO,PbO,Snow、MgF2、Z
nSからなる群より選ばれた少なくとも1種からなるも
のが使用可能である。
a−8LCIH層2 このa−8iC:H層2は電位保持及び電荷輸送の両機
能を担い、暗所抵抗率が10′2Ω−υ以上あって、耐
高電界性を有し、単位膜厚当fiK保持される電位が高
く、しかも感光層3から注入される電子またはホールが
大きな移動度と寿命を示すので、電荷担体を効率よく支
持体1側へ輸送する。また、炭素の組成によってエネル
ギーギャップの大きさを調節できるため、感光層3にお
いて光照射に応じて発生した電荷担体に対し障壁を作る
こと)く、効率よ七注入させることができる。従ってこ
のa−sic:n層2は実用レベルの高い表面電位を保
持し、a−81:H層3で発生した電荷担体を効率良く
速やかに輸送し、高感度で残留電位のない感光体とする
働きがある。
こうした機能を果すために、*−8iC:H層2の膜厚
は、例えばカールソン方式による乾式現儂法を適用する
ためKは5000 X〜80μmであることが望ましい
。この膜厚が5000 X未満であると薄すぎるために
現像に必要な表面電位が得られず、また8011mを越
えると表面電位が高くなって付着したトナーの剥離性が
悪くなり、二成分系現像剤のキャリアも付着してしまう
。但、このa−8iC:H層の膜厚は、Se感光体と比
較して薄くしても(袖えば十数μm)実用レベルの表面
電位が得られる。
また、このa−8iC:H層2をh−8it−xCx:
Hと表わしたとき、0.1≦X≦0.9(炭素原子含有
量が10 atomicチ〜90 atomicチ、好
ましくは30〜90 atomic % )とするのが
望ましい。0.1≦Xとすればa−8i:H層3とは全
く異にったものにでき、また0、9 (xとすれば層の
殆んどが炭素になり半導体特性が失なわれる他に製膜時
の堆積速度が低下し、これらを防ぐためにはX≦0.9
とするのがよいからである。またこのa−8i:H層3
にはボロン等の第■A族元素が含有され、高抵抗化され
てもよい。
ブロッキング層5 この層5は基板1からのキャリア(ホール又は電子)の
注入を充分に阻止し得るエネルギーギャップを基板との
間に形成しているので、キャリア注入による電荷の中和
現象をなくし、表面電位の保持、ひいては帯電特性を良
好に保持する働きがある。このために、a−8iC:H
層5は上述した如く不純物ドープによりN+型化又父性
型化していることが重要である。また、その膜厚も50
X〜5000 X K選択するのがよい。50X未満で
は効果がなく、5000 Xを越えると却って電荷輸送
性が低下し易い。また、その炭素含有量は上記a−8i
C:11層2と同様K 10〜90 atomic %
であるのがよい。
RSl:H層(光導電層又は感光層) このa−8i:H層3は、可視光及び赤外光に対して高
い光導電性を有するものであって、第7図に示す如く、
波長650 nm付近での赤色光に対しρD/ρbが最
高〜104となる。このa−8i:Hを感光層とし7て
用いれば、可視領域全域及び赤外領域の光に対して高感
度な感光体を作成できる。可視光及び赤外光を無蛙なく
吸収して電荷担体を発生させるためには、a−8i:H
層3の膜厚は2500X〜10μmとするのが望ましい
。膜厚が2500 X未満であると照射された光は全て
吸収されず、一部分は下地のa−8iC:H層2に到達
するために光感度が大幅に低下する。また、a−8i:
H層3は感光層として光吸収に必要な厚さ以上に厚くす
る必要はなく、量大16μmとすれば充分である。
以上に説明した例においては、ダングリングボンドを補
償するためには、a−8i&C対しては上記したHの代
りに、或いはHと併用してフッ素を導入し、a−8t:
F、  @−8i:H:F、 a−8IC:F、 a 
−8iC:H:Fとすることもできる。この場合のフッ
素量は0.01〜20 atomic %がよく、0.
5〜10 atomicチがよシ望ましい。
なお、上記の製造方法はグロー放電分解法又祉蒸着法罠
よるものであるが、これ以外にも、スパッタリング法、
イオンブレーティング法等によっても上記感光体の製造
が可能である。゛使用する反応ガ哀はSiH4以外にも
Si*l(s、5iHFs又はその誘導体ガス、CH4
以外のC2H@、C5Hs等の低級炭化水素ガスが使用
可能である。更に、ドーピングされる不純物は上記のボ
ロン、アルミニウム以外にもガリウム、インジウム等の
他の周期表第■A族元素、リン以外のヒ素、アンチモン
等の他の周期表第VA族元素が使用可能である。
次に、本発明を電子写真感光体に適用した実施例を具体
的に説明する。      □集施例1 グロー放電分解法によpAt支持体上に第1図の構造の
電子写真感光体を作製した。先ず平滑な表面を持つ清浄
なAt支持体をグロー放電装置の反応(真空)槽内に設
置した。反応槽内を1O−6’l’orr台の高真空度
に排気し、支持体温度を200℃に加熱した後高純度A
rガスを導入し、Q、5Torrの背圧のもとて周波数
13.56 MHz 、電力密度0.04W/−の高周
波電力を印加し、15分間の予備放電を行った。次いで
、5kHaとCH4からなる反応ガスを導入し、流量比
3 m 1 m 0.5の(Ar + 5in4+CH
4)混合ガス及びPH3又はB2H11ガスをグロー放
電分解することにより、キャリア注入を防止するa−8
iC:H層、更にはPHs又はB2Hsガスは供・給せ
ず(Ar + SiH4+ CHa )混合ガス電位保
持及び電荷輸送機能を担うa−8iC:H層を2μm/
時の堆積速度で製膜した。反応槽を一旦排気した後、C
HA 線供給せず、ArをキャリアガスとしてS iH
n及びB2H11を放電分解し、ボロ/ドープドa−8
i二H感光層を形成した後、表面改質層を更に設け、電
子写真感光体を完成させた。
このようにして作製した感光体に、各極性で6KVのコ
ロナ放電を行ったところ、表面を負又は正電位に帯電さ
せた。6秒間の暗減衰の後、fluxの光照射によシ表
面電位はほぼ直線的に減衰した。
この時の半減露光量は少なく、残留電位はほとんどなく
、帯電・露光の繰返し特性も非常に良好であった。
比較例1 反応ガスとしてPH3又はB2Hsガスを混合しない以
外は実施例1と同様な製法により、At支持体上にa−
8iC:H層5を製膜した。この感光体を用いて実施例
1と同様のテストを行った。この結果、帯電電位が低く
、暗減衰が大きく、像形成時の性能は最高画像濃度が低
かった。
以上の本発明による感光体及び比較用感光体(共にグロ
ー放電法によるもの)を川口電気社製エレクトロメータ
、及びU−BixV−2改造機による性能テストを行な
りた結果を下記表に示した。
但、これらの各試料においては、表面改質層は膜厚1s
ooAのAt2Os層、光導電層線膜厚1μmのボロ/
ドープドa−8i:H層(形成時のBtus/Si[4
= 100 ppm 、 ρ0 = 2.1 X 10
”Ω−d)、電位保持層は炭素原子含有量20 ato
micチ、膜厚15μmのa−8IC:H層、基板はア
ルミニウム層からな)、ブロッキング層の膜厚は200
0にであった。
なお、上記表中、静電特性のVは初期帯電電位、ΔV/
Vは帯電終了6秒後の電荷の暗減衰率、E1/2は半減
露光量(単位: 1.ux m see )、VRは残
留電位を示す。
この結果から、本発明による感光体は、帯電電位が充分
であってその暗減衰率が少なく、しかも高感度であるこ
とが分る。更に、多数枚の繰返しコピーにおいても、鮮
明な高濃度画偉が得られることが分った。これに対し、
比較例のものでは、電位、暗減衰等が悪く、繰返し特性
も著しく劣ることが分る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を例示するものであって、第1図は電子写
真感光体の一部分の断面図、第2図は上記感光体を製造
するグロー放電装置の概略断面図、 第3図はドープドa−8iC:Hな製膜するときのP)
(s/ 5if4流量比による暗抵抗変化を示すグラフ
、 第4図はドープドa−8iC:Hを製膜するときのB2
H6/SiH4流量比による暗抵抗変化を示すグラフ、 第5図は蒸着装置の概略断面図、 第6図は放電部の断面図、 第7図はa−8i:H及び各組成のa−8iC:)(の
光導電性を示すグラフ である。 なお、図面に示されている符号において、1・・・・・
・・・・支持体(基板) 2・・・・・・・・・a−8iC:H層(電位保持層)
・3・・・・・・・・・a−8i:H感光層(光導電層
)4・・・・・・・・・表面改質層 11・・・・・・・・・グロー放電装置17・・・・・
・・・・高周波電極 31・・・・・・・・・ガス状シリコン化合物供給源3
2・・・・・・・・・ガス状炭素化合物供給源33・・
・・・・・・・キャリアガス供給源あ・・・・・・・・
・BIIH6又tiPH3供給源41・・・・・・・・
・蒸着槽 47、関・・・・・・・・・放電部 48・・・・・・・・・シリコン蒸発源49・・・・・
・・・・アルミニウム又はアンチモン蒸発源である。 代理人 弁理士  逢 坂   宏 −ゝ 第1 図 @30 □ 、 PHaム昭ppm) 第40 8′”’ /sis+ (pp−) 3 第6日 第1頁の続き 0発 明 者 明官功 日野型さくら町1番地小西六写 真工業株式会社内 1醒 印引手続補正書 昭和58年4月24日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年  特許 願第102418号2、発明の名
称 記録体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 7、?!正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)、明細書第8頁14行目のr 5000人」を「
1μm」と訂正します。 (2)、同第8頁末行のr 5000人」をr 250
0人」と訂正します。 (3)、同第12頁12行目の「3.5〜20Jを「1
0〜30」と訂正します。 (4)、同第14頁9行目のrppmJをrppm  
(更には200〜2000ppm ) Jと訂正します
。 (5)、同第18頁11行目のrZnS jをrZns
 、 a −3iC:H(又はF)Jと訂正します。 一以 上− (自引手続補正書 昭和58年5月IO日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年  特許 願第102418号2、発明の名
称 記録体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)、明細書第9頁10行目のra−3iCjをra
 −5iC:N Jと訂正します。 (2)、同第10頁下から4行目の「ガス」を削除しま
す。 (3)、同第15真下から7行目のrl:0.01〜0
.2」をr 1 i 0.01Jと訂正します。 (4)、同第18頁11行目の「からなる群」を[、a
 −3iN  :H(又はF)からなる群」と訂正しま
す。 (5〉、同第20頁2〜3行目の「、好ましくは30〜
90  atomic  %」を削除します。 (,6)、同第20頁8〜10行目の[また・・・・・
・・・・されてもよい。」を削除します。 (7)、同第20頁頁末のr 5ooo人」を[1μm
(好ましくは400〜5000人)」と訂正します。 (8)、同第21頁1行目のr 5000人」をr1μ
mJと訂正します。 (9)、同第22頁11行目のrsiHF3Jをrsi
HP a、Sir手 」と訂正します。 (10) 、同第22頁12〜13行目の「低級炭化水
素ガス」を「低級炭化水素ガスやCF4Jと訂正します
。 (11) 、同第22頁頁末の「実施例1」を「実施例
」と訂正します。 (12) 、同第23頁IO行目のra F 1 jo
、5 Jをr2 : 1 :0.8 Jと訂正します。 (13) 、同第23頁14行目のr (A r +S
iH4+CH◆)混合ガス」を削除します。 (14) 、同第23頁下から3行目の[及び・・・・
・・・・・a−Siを[を放電分解し、a−5目と訂正
します。 (15) 、同第23頁下から2行目の「表面改質層」
を[無機物質からなる表面改質層」と訂正します。 (16) 、同第24頁8行目の「比較例1」を「比較
例」と訂正します。 (17) 、同第24頁9〜11行目の[反応ガス・・
・・旧・・製膜した。Jを[実施例1においてブロッキ
ング層としてのa−3iC!H層5を形成せず、他は実
施例1と同様にして感光体を作成した。Jと訂正します
。 (1B) 、同第25頁に記載した表を下記の通りに訂
正します。 記 「 (19) 、同第25頁下から5〜4行目の「ボロンド
ープド・・・・・・・・・Ω−(至))」を「a−5i
:’H層Jと訂正します。 (20) 、同第25頁下から3行目のr20 ato
mic%JをrlOa、to+wic%」と訂正します
。 −以 上−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の導電型を付与し得る不純物を高濃度に含有す
    るアモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコン
    からなるブロッキング層と、アモルファス水素化及び/
    又はフッ素化炭化シリコンからなる電位保持層と、アモ
    ルファス水素化及び/又はフッ素化シリコンからなる光
    導電層と、無機物質からなる表面改質層とが基体上に順
    次積層せしめられた積層体によりて構成されていること
    を特徴とする記録体。 2、ブロッキング層が周期表第VA族元素の含有によっ
    でN Wの導電型を示している、特許請求の範囲の第1
    項に記載した記録体。 3、ブロッキング層が周期表第111A族元素の含有に
    よってP型の導電型を示している、特許請求の範囲の第
    1項に記載した記録体。 4、シリコン及び水素原子及び/又はフッ素原子を供給
    する第1の反応ガスに対し、周期表第VA族元素を供給
    する第2の反応ガスを100〜10,000ppmの濃
    度で供給し、これら両反応ガスをグロー放電分解せしめ
    てアモルファス水素化及び/父性フッ素化炭化シリコン
    からなるN 型ブロッキング層が形成される、特許請求
    の範囲の第1項〜第3項のいずれか1項に記載した記録
    体。 5、 シリコン及び水素原子及び/又拡フッ素原子を供
    給する第1の反応ガスに対し、周期表第mA族元素を供
    給する第2の反応ガスを100〜100,000ppm
    の濃度で供給し、これら両反応ガスをグロー放電分解せ
    しめることによってアモルファス水素化及び/又はフッ
    素化炭化シリコンからなるP型ブロッキング層が形成さ
    れる、特許請求の範囲の第1項〜第3項のいずれか1項
    に記載した記録体。 6、シリコン蒸気に対し、周期表第VA族元索の蒸気を
    100〜10,000 ppmの濃度にし、水素原子及
    び/又はフッ素原子の混入下で蒸着を行ガうことKよっ
    て、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ンからなるN 型ブロッキング層が形成される、特許請
    求の範囲の第1項〜第3項のいずれか1項に記載した記
    録体。 7、シリコン蒸気に対し、周期表第11[A族元素の蒸
    気を100〜100,000 ppmの濃度にし、水素
    原子及び/又はフッ素原子の混入下で蒸着を行なうこと
    Kよって、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化
    シリコンからkるP型ブロッキング層が形成される、特
    許請求の範囲の第1項〜第3項のいずれか1項に記載し
    た記録体。 8、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ンからなるブロッキング層の厚みが50X〜1μmであ
    る、特許請求の範囲の第1項〜第3項項のいずれか1項
    に記載した記録体。 9、アモルファス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコ
    ン層からなるブロッキング層の厚みが400X〜500
    0 Xである、特許請求の範囲の第8、項に記載した記
    録体。 10、ブロッキング層及び電位保持層の炭素原子含有量
    が10atomic%−90atomie%である、特
    許請求の範囲の第1項〜第9項のいずれか1項に記載し
    た記録体。 11、表面改質層が、5inSSift、AtzOs、
    Ta*Os。 Ce0z、zrO2,7iQ2、MgO1ZnO,Pb
    O,Snow、MgFz、ZnS からなる群より選ば
    れた少なくとも1種からなる、特許請求の範囲の第1項
    〜第10項のいずれか1項に記載した記録体。
JP57102418A 1982-05-06 1982-06-15 記録体 Pending JPS58219561A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102418A JPS58219561A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 記録体
US06/491,058 US4510224A (en) 1982-05-06 1983-05-03 Electrophotographic photoreceptors having amorphous silicon photoconductors
DE8383302579T DE3374229D1 (en) 1982-05-06 1983-05-06 A photoreceptor
EP83302579A EP0094224B1 (en) 1982-05-06 1983-05-06 A photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102418A JPS58219561A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219561A true JPS58219561A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14326893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102418A Pending JPS58219561A (ja) 1982-05-06 1982-06-15 記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219561A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138958A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS63127248A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Kyocera Corp 電子写真感光体
WO1990007195A1 (en) * 1988-12-14 1990-06-28 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Adhered type photoelectric conversion element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138958A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS63127248A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Kyocera Corp 電子写真感光体
WO1990007195A1 (en) * 1988-12-14 1990-06-28 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Adhered type photoelectric conversion element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217938A (ja) 電子写真感光体
JPS58219561A (ja) 記録体
JPS58219559A (ja) 記録体
JPH0233144B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPH0233148B2 (ja)
JPS5915940A (ja) 感光体
JPS5967549A (ja) 記録体
JPH0233145B2 (ja) Denshishashinkankotai
JPS59212842A (ja) 電子写真感光体
JPS59212843A (ja) 電子写真感光体
JPS5967543A (ja) 記録体
JPS58215656A (ja) 記録体
JPS58217939A (ja) 記録体
JPS6048047A (ja) 感光体
JPS5967551A (ja) 記録体
JPS5986052A (ja) 記録体
JPS5967540A (ja) 記録体
JPH01144058A (ja) 電子写真感光体
JPS60235153A (ja) 感光体
JPS5967545A (ja) 記録体
JPS61281249A (ja) 感光体
JPS59212840A (ja) 感光体
JPS5967550A (ja) 記録体
JPS62184465A (ja) 感光体
JPS5967546A (ja) 記録体