JPS6048047A - 感光体 - Google Patents
感光体Info
- Publication number
- JPS6048047A JPS6048047A JP15667183A JP15667183A JPS6048047A JP S6048047 A JPS6048047 A JP S6048047A JP 15667183 A JP15667183 A JP 15667183A JP 15667183 A JP15667183 A JP 15667183A JP S6048047 A JPS6048047 A JP S6048047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- photoreceptor
- atom content
- charge
- atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1、産業上の利用分野
木兄嬰は感光体に関し、特に正帯電で使用するのに好適
、な電子写真感光体に関するものである。
、な電子写真感光体に関するものである。
λ 従来技術
従来、電子写真感光体として、S・、又は8eKAm、
Te、Sb等をドーズした感光体、ZnOやCd8を樹
脂バインダーに分散させた感光体等が知られている。
しかしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱的安定
性、機械的強度の点で問題がある。
Te、Sb等をドーズした感光体、ZnOやCd8を樹
脂バインダーに分散させた感光体等が知られている。
しかしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱的安定
性、機械的強度の点で問題がある。
一方、アモルファスシリコン(a−81)を母体として
用いた電子写真感光体が近年になって提案されている。
用いた電子写真感光体が近年になって提案されている。
a−8lは、5l−8lの結合手が切れたいわゆるダ
ングリングボンドを有しており、この欠陥に起因してエ
ネルギーギャップ内に多くの局在準位が存在する。 こ
のために、熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵抗
が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされて
光導電性が悪くなっている。 そこで、上記欠陥を水素
原子(H)で補償してSlに■を結合させることによっ
て、ダングリングボンドを埋めることが行われる。
ングリングボンドを有しており、この欠陥に起因してエ
ネルギーギャップ内に多くの局在準位が存在する。 こ
のために、熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵抗
が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされて
光導電性が悪くなっている。 そこで、上記欠陥を水素
原子(H)で補償してSlに■を結合させることによっ
て、ダングリングボンドを埋めることが行われる。
このようなアモルファス水素化シリコン(以下、asj
:Hと称する。)の暗所での抵抗率は108〜109Ω
−cmであって、アモルファスSsと比較すれば約1万
分の1も低い。 従って、asi:Hの単層からなる感
光体は表面電位の暗減衰速度が大きく、初期帯電電位が
低いという問題点を有している。 しかし他方では、可
視及び赤外領域の光を照射すると抵抗率が大きく減少す
るため、感光体の感光層として極めて優れた特性を有し
ている。
:Hと称する。)の暗所での抵抗率は108〜109Ω
−cmであって、アモルファスSsと比較すれば約1万
分の1も低い。 従って、asi:Hの単層からなる感
光体は表面電位の暗減衰速度が大きく、初期帯電電位が
低いという問題点を有している。 しかし他方では、可
視及び赤外領域の光を照射すると抵抗率が大きく減少す
るため、感光体の感光層として極めて優れた特性を有し
ている。
そこで、このような11−81:Hに電位保持能を付与
するため、ホウ素等をドーグすることにより抵抗率を1
012Ω−cmlcまで高めることができるが、ホウ素
量等をそのように正確に制御することは容易ではない。
するため、ホウ素等をドーグすることにより抵抗率を1
012Ω−cmlcまで高めることができるが、ホウ素
量等をそのように正確に制御することは容易ではない。
また、ホウ素等と共に微量の酸素を導入することによ
り1013Ω−cm程度の高抵抗化が可能であるが、こ
れを感光体に用いた場合には光感度が低下し、裾切れの
悪化や残留電位の発生という問題が生じる。
り1013Ω−cm程度の高抵抗化が可能であるが、こ
れを感光体に用いた場合には光感度が低下し、裾切れの
悪化や残留電位の発生という問題が生じる。
また、asi:Hを表面とする感光体は、長期に亘って
大気や湿気に曝されることによる影響、コロナ放電で生
成される化学種の影響等の如き表面の化学的安定性に関
して、これ迄十分な検討がなされていない。゛ 例えば
1力月以上放置したものは湿気の影響を受け、受容電位
が著しく低下することが分っている。 一方、アモルフ
ァス水素化炭化シリコン(以下、a−8iC:Hと称す
る。)について、その製法や存在が“Ph i 1.
Mug、 Vo135′″(1978)等に記載されて
おり、その特性として、耐熱性や表面硬度が高いこと−
asi:Hと比較して高い暗所抵抗率(101(101
3Ω−cm)を有すること、炭素量により光学的エネル
ギーギャップが1.6〜18 eVの範囲に亘って変化
すること等が知られている。 但、炭素の含有によりバ
ンドギャップが拡がるために、長波長感度が不良となる
という欠点がある。
大気や湿気に曝されることによる影響、コロナ放電で生
成される化学種の影響等の如き表面の化学的安定性に関
して、これ迄十分な検討がなされていない。゛ 例えば
1力月以上放置したものは湿気の影響を受け、受容電位
が著しく低下することが分っている。 一方、アモルフ
ァス水素化炭化シリコン(以下、a−8iC:Hと称す
る。)について、その製法や存在が“Ph i 1.
Mug、 Vo135′″(1978)等に記載されて
おり、その特性として、耐熱性や表面硬度が高いこと−
asi:Hと比較して高い暗所抵抗率(101(101
3Ω−cm)を有すること、炭素量により光学的エネル
ギーギャップが1.6〜18 eVの範囲に亘って変化
すること等が知られている。 但、炭素の含有によりバ
ンドギャップが拡がるために、長波長感度が不良となる
という欠点がある。
こうしたa−8iC:Hとa−sl:uとを組合せた電
子写真感光体は例えば特開昭55−127083号公報
において提案されている。 これによれば、JLS11
1H層を感光(光導電)層とし、との光導電層下にa
S i Ce H層を電荷輸送層として設けた機能分離
塵の2層構造を作成し、上層のa−8i:Hにより広い
波長域での光感度を得、かつasi:H層とへテロ接合
を形成する下層のa SiC:Hにより帯電電位の向上
を図っている。 しかしながら、実際はasl:IH層
の暗減衰を充分に防止できず、帯電電位はなお不充分で
あって実用性のあるものとはならない上に、表面にa−
81:II層が存在していることKより化学的安定性や
機械的強度、耐熱性等が不良となる。 しかも、電荷輸
送層についてはその炭素原子含有量の検討がなされてお
らず−また各層の厚み等も考慮されていないために、電
子写真感光体として要求される緒特性を満足したものと
はなっていない。
子写真感光体は例えば特開昭55−127083号公報
において提案されている。 これによれば、JLS11
1H層を感光(光導電)層とし、との光導電層下にa
S i Ce H層を電荷輸送層として設けた機能分離
塵の2層構造を作成し、上層のa−8i:Hにより広い
波長域での光感度を得、かつasi:H層とへテロ接合
を形成する下層のa SiC:Hにより帯電電位の向上
を図っている。 しかしながら、実際はasl:IH層
の暗減衰を充分に防止できず、帯電電位はなお不充分で
あって実用性のあるものとはならない上に、表面にa−
81:II層が存在していることKより化学的安定性や
機械的強度、耐熱性等が不良となる。 しかも、電荷輸
送層についてはその炭素原子含有量の検討がなされてお
らず−また各層の厚み等も考慮されていないために、電
子写真感光体として要求される緒特性を満足したものと
はなっていない。
一方、特開昭57−17952号公報には、a−81:
Hかうなる光導電層上に第10a−31C”、H層を表
面改質層として形成し、裏面上(支持体電極側)に第2
のa S I Ca H層を電荷輸送層として形成して
、機能分離型の3層構造の感光体としている。
Hかうなる光導電層上に第10a−31C”、H層を表
面改質層として形成し、裏面上(支持体電極側)に第2
のa S I Ca H層を電荷輸送層として形成して
、機能分離型の3層構造の感光体としている。
この公知の感光体に関しては、a−8i:H層の暗減衰
の防止等の効果はあるが、a−81C:H層、特に電荷
輸送層の炭素原子含有量について検討がなされていない
ので−a 8 l : H層との接合状態によっては感
度低下を生じ−かつ残留電位も上昇し、多数枚複写に耐
える耐久性を有してはいない。
の防止等の効果はあるが、a−81C:H層、特に電荷
輸送層の炭素原子含有量について検討がなされていない
ので−a 8 l : H層との接合状態によっては感
度低下を生じ−かつ残留電位も上昇し、多数枚複写に耐
える耐久性を有してはいない。
3、発明の目的
本発明者は、上記した如き従来技術の問題点に鋭意検討
を加え、上記の3層構造の如き機能分離量感光体の特長
を有する新規な構成の感光体を案出し、特にその電荷輸
送層の炭素原子含有量、光導電層及び電荷ブックキング
層の各不純物濃度、不純物の種類が感光体の特性を大き
く左右することをつき止め、適切な範囲に炭素原子及び
不純物の種類、含有量を設定することによって特に正帯
電時での光感度、残留電位、電位保持能、耐久性等にす
べて優れた感光体を得ることに成功したものである。
を加え、上記の3層構造の如き機能分離量感光体の特長
を有する新規な構成の感光体を案出し、特にその電荷輸
送層の炭素原子含有量、光導電層及び電荷ブックキング
層の各不純物濃度、不純物の種類が感光体の特性を大き
く左右することをつき止め、適切な範囲に炭素原子及び
不純物の種類、含有量を設定することによって特に正帯
電時での光感度、残留電位、電位保持能、耐久性等にす
べて優れた感光体を得ることに成功したものである。
4、発明の構成
即ち、本発明は、アモルファス水素化及び/又はフッ素
化シリコン(例えばa−81:H)からなりかつ周期表
第VA族元索が比較的少量ドープされた光導電層と;こ
の光導電層上に形成されかつ無機物質(q#にa−RI
C:H又はa−8IN:H)からなる表面改質層と、前
記光導電層下に形成され、炭素原子を10〜30ato
mle %含有するアモルファス水素化及び/又はフッ
素化炭化シリコン(例えばa−sxc:a)からなりか
つ周期表第1[[A族元素が比較的多量ドープされた電
荷輸送層と;この電荷輸送層下に形成されかつ周期表第
11rA族元素が比較的多量ドープされたアモルファス
水素化及び/又はフッ素化炭化シリコン(例えばa 8
1C:H)からなる電荷ブロッキング層とを有すること
を特徴とする感光体に係るものである。
化シリコン(例えばa−81:H)からなりかつ周期表
第VA族元索が比較的少量ドープされた光導電層と;こ
の光導電層上に形成されかつ無機物質(q#にa−RI
C:H又はa−8IN:H)からなる表面改質層と、前
記光導電層下に形成され、炭素原子を10〜30ato
mle %含有するアモルファス水素化及び/又はフッ
素化炭化シリコン(例えばa−sxc:a)からなりか
つ周期表第1[[A族元素が比較的多量ドープされた電
荷輸送層と;この電荷輸送層下に形成されかつ周期表第
11rA族元素が比較的多量ドープされたアモルファス
水素化及び/又はフッ素化炭化シリコン(例えばa 8
1C:H)からなる電荷ブロッキング層とを有すること
を特徴とする感光体に係るものである。
5、 実施例
以下、本発明による感光体を詳細に例示するが、まず、
本発明に到達するに至った経過を説明する。
本発明に到達するに至った経過を説明する。
第1図に示す感光体は、導電性支持基板!上にa−8i
C:)下層(電荷輸送層)2、asi:)下層(光導電
層)3、a−810:H層又はa−8iN:H層(表面
改質層)4が順次積層せしめられたものからなっている
。 a−8IC:H層2は主として電位保持、電荷輸送
及び基板1に対する接着性向上の各機能を有し、その炭
素原子含有量は10〜30atomic% (siとC
の合計総原子数に対する割合)に設定されることが重要
であり、また10μm〜30μmの厚みに形成されるの
がよい。 光導電層3は光熱−射に応じて電荷担体(キ
ャリア)を発生させるものであって、その厚みは250
0A〜5μmであるのが望ましい。 更に、1に一8i
C:H又はa−8IN:H層4はこの感光体の表面電位
特性の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環境性の維
持(湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される化学種の影
響防止)、表面硬度が高いことによる耐刷性の向上、感
光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に粘着転写性
)の向上等の機能を有し、いわば表面改質層として働く
ものである。 そして、とのa−ssc:Hと薄くする
ことが重要である。
C:)下層(電荷輸送層)2、asi:)下層(光導電
層)3、a−810:H層又はa−8iN:H層(表面
改質層)4が順次積層せしめられたものからなっている
。 a−8IC:H層2は主として電位保持、電荷輸送
及び基板1に対する接着性向上の各機能を有し、その炭
素原子含有量は10〜30atomic% (siとC
の合計総原子数に対する割合)に設定されることが重要
であり、また10μm〜30μmの厚みに形成されるの
がよい。 光導電層3は光熱−射に応じて電荷担体(キ
ャリア)を発生させるものであって、その厚みは250
0A〜5μmであるのが望ましい。 更に、1に一8i
C:H又はa−8IN:H層4はこの感光体の表面電位
特性の改善、長期に亘る電位特性の保持、耐環境性の維
持(湿度や雰囲気、コロナ放電で生成される化学種の影
響防止)、表面硬度が高いことによる耐刷性の向上、感
光体使用時の耐熱性の向上、熱転写性(特に粘着転写性
)の向上等の機能を有し、いわば表面改質層として働く
ものである。 そして、とのa−ssc:Hと薄くする
ことが重要である。
このように感光体を構成することによって、従来のSs
感光体と比較して薄い膜厚で高い電位を保持し、可視領
域及び赤外領域の光に対して優れた感度を示し、耐熱性
、耐刷性が良く、かつ安定した耐環境性を有するa−8
1系感光体(例えば電子写真用)を提供することができ
るのである。
感光体と比較して薄い膜厚で高い電位を保持し、可視領
域及び赤外領域の光に対して優れた感度を示し、耐熱性
、耐刷性が良く、かつ安定した耐環境性を有するa−8
1系感光体(例えば電子写真用)を提供することができ
るのである。
しかも注目すべきことは、電荷輸送層の炭素原子含有量
を10〜30 atomle%と特定範囲に設定すると
とKよって、感光体に要求される諸特性を充二分に具備
したものとなっていることである。
を10〜30 atomle%と特定範囲に設定すると
とKよって、感光体に要求される諸特性を充二分に具備
したものとなっていることである。
これを以下に詳細に説明する。
まず、a−stc:uは一般に、第2図に示す如く、炭
素原子含有量が増加するに伴ないてその光学的エネルギ
ーギャップ(Kg、 opt)が増大することが確認さ
れている。 このガはバンドギャップに相当するもので
あって、炭素原子含有量を増加させればそれだけ、、
a−8l :TI f) El、 (約1.71eN’
)との差が大きくなることが分る。
素原子含有量が増加するに伴ないてその光学的エネルギ
ーギャップ(Kg、 opt)が増大することが確認さ
れている。 このガはバンドギャップに相当するもので
あって、炭素原子含有量を増加させればそれだけ、、
a−8l :TI f) El、 (約1.71eN’
)との差が大きくなることが分る。
一方、炭素原子含有量は、第3図に示す如くa−8I
C:Hの比抵抗(P、:暗所抵抗率、釉:緑色光照射時
の抵抗率)を左右し、炭素含有量(即ち勺)を増やせば
ある範囲以上では光感度(Pc1/f4)が低下し、第
4図の如くになる。 照射する光の波長を変・化させた
場合、第5図の如くに、炭素含有量に応じてa81c:
Hの光感度が変化する。
C:Hの比抵抗(P、:暗所抵抗率、釉:緑色光照射時
の抵抗率)を左右し、炭素含有量(即ち勺)を増やせば
ある範囲以上では光感度(Pc1/f4)が低下し、第
4図の如くになる。 照射する光の波長を変・化させた
場合、第5図の如くに、炭素含有量に応じてa81c:
Hの光感度が変化する。
第6図には、第1図で述べた層構成の感光体のエネルギ
ーバンドが示されている。 このエネルギーバンド図に
おいて、上述した如く電荷輸送層2の炭素原子含有量を
10〜30 atomicチ(図示の例では15山mi
s%:E2’ =Z 1 e V )に設定しているの
で、電荷輸送層2自体のEgは適切な大きさになってい
ると共に、a−81:1層3の初′(約1.71eV)
との界面は特に電子に対し実質的に障壁を形成しないバ
ンドギャップを形成するととKなる。 即ち、この感光
体の表面を負帯電させて動作させる場合、基体l側から
0印で示すホールが一点鎖線で示す如くに注入されよう
とするが、このホールハa−8iC:H層2のもつバレ
ンスパントシマのエネルギー障壁を乗り越えることがで
きず、これKよって感光体表面の負電荷が充分に保持さ
れ、暗減衰が減少し、電位保持能が向上する。 しかも
、光照射時に光導電1FJB中で発生したキャリア(0
印で示すホール、・印で示す電子)のうち、電子の方は
コンダクシ目ンバZドHeが層2と3の間で殆んど障壁
がない(即ち、エネルギーレベルのマツチングが良好で
ある)ためKa−8iC:H層2を介し【一点鎖線で示
すように基体1側へ容易に移動でき、またホールは薄い
表面層4を介して容易に表面側へ移動して表面負電荷を
選択的に中和せしめて静電潜像を効率良く形成する。
ーバンドが示されている。 このエネルギーバンド図に
おいて、上述した如く電荷輸送層2の炭素原子含有量を
10〜30 atomicチ(図示の例では15山mi
s%:E2’ =Z 1 e V )に設定しているの
で、電荷輸送層2自体のEgは適切な大きさになってい
ると共に、a−81:1層3の初′(約1.71eV)
との界面は特に電子に対し実質的に障壁を形成しないバ
ンドギャップを形成するととKなる。 即ち、この感光
体の表面を負帯電させて動作させる場合、基体l側から
0印で示すホールが一点鎖線で示す如くに注入されよう
とするが、このホールハa−8iC:H層2のもつバレ
ンスパントシマのエネルギー障壁を乗り越えることがで
きず、これKよって感光体表面の負電荷が充分に保持さ
れ、暗減衰が減少し、電位保持能が向上する。 しかも
、光照射時に光導電1FJB中で発生したキャリア(0
印で示すホール、・印で示す電子)のうち、電子の方は
コンダクシ目ンバZドHeが層2と3の間で殆んど障壁
がない(即ち、エネルギーレベルのマツチングが良好で
ある)ためKa−8iC:H層2を介し【一点鎖線で示
すように基体1側へ容易に移動でき、またホールは薄い
表面層4を介して容易に表面側へ移動して表面負電荷を
選択的に中和せしめて静電潜像を効率良く形成する。
従って、この感光体は、上記の電位保持能に加えて光感
度も良好である。
度も良好である。
こうした顕著な作用効果を得るには、特に電荷輸送層2
の炭素原子含有量を10〜30 atomicチに特定
しなげればならないことが明らかにされた。
の炭素原子含有量を10〜30 atomicチに特定
しなげればならないことが明らかにされた。
即ち、炭素原子含有量が”10 atomle%未満で
は、aslc:H層2の比抵抗が電位保持能に必要な1
0 Ω−cmを下列る(第3図参照)ために特に帯電電
位が不充分となり、不適当である。 また、炭素原子含
有量が30 atomic %を越えると、比抵抗がや
はり低下すると同時にへ炭素原子が多すぎてa 5tc
su層中での欠陥カー増えてキャリア輸送能自体が不良
となってしまう。
は、aslc:H層2の比抵抗が電位保持能に必要な1
0 Ω−cmを下列る(第3図参照)ために特に帯電電
位が不充分となり、不適当である。 また、炭素原子含
有量が30 atomic %を越えると、比抵抗がや
はり低下すると同時にへ炭素原子が多すぎてa 5tc
su層中での欠陥カー増えてキャリア輸送能自体が不良
となってしまう。
本発明者は、第1図に示した如き3層構造の機能分離減
の感光体は上記した如き顕著な利点を有しているものの
、次に述べるような問題点を有していることをつき止め
た。
の感光体は上記した如き顕著な利点を有しているものの
、次に述べるような問題点を有していることをつき止め
た。
即ち、第1図の感光体は、第6図のエネルギーバンド図
及び上記の説明から理蟹されるように負帯電用の感光体
であってへ正帯電用としては帯電能が低く、暗減衰が大
きくなってしまう。 つまり、第6図から明らかなよう
に、例えば電荷輸送層2の炭素原子含有量が15 at
omic %、Eg、 optが2.0・6拳vである
感光体表面を正帯電させて使用する場合、基板1側から
電子が電荷輸送層2の’Eaを容易に乗り越えて注入さ
れてしまい、表面の正電荷を中和して表面電位を減衰さ
せ易い。 しかも光照射時に光導電層3中で発生したキ
ャリアのうち、ホールは両層3−2間のEマのエネルギ
ーギャップ又はエネルギー障壁(ΔE)によって光導電
層3から電荷輸送層2へ移動するのが困難となる(a−
81のEg、 aptは1.71sV、 a−81Cの
TB2.aptは16・V)。 こうしたことから、上
記感光体は正帯電時の帯電能が悪く七暗減衰が多く、か
つ光感度も乏しいために、第7図の如き減衰曲線しか得
られず、正帯電用としては使用不適である。
及び上記の説明から理蟹されるように負帯電用の感光体
であってへ正帯電用としては帯電能が低く、暗減衰が大
きくなってしまう。 つまり、第6図から明らかなよう
に、例えば電荷輸送層2の炭素原子含有量が15 at
omic %、Eg、 optが2.0・6拳vである
感光体表面を正帯電させて使用する場合、基板1側から
電子が電荷輸送層2の’Eaを容易に乗り越えて注入さ
れてしまい、表面の正電荷を中和して表面電位を減衰さ
せ易い。 しかも光照射時に光導電層3中で発生したキ
ャリアのうち、ホールは両層3−2間のEマのエネルギ
ーギャップ又はエネルギー障壁(ΔE)によって光導電
層3から電荷輸送層2へ移動するのが困難となる(a−
81のEg、 aptは1.71sV、 a−81Cの
TB2.aptは16・V)。 こうしたことから、上
記感光体は正帯電時の帯電能が悪く七暗減衰が多く、か
つ光感度も乏しいために、第7図の如き減衰曲線しか得
られず、正帯電用としては使用不適である。
そこで、Wc8図に示す如く、第1図の感光体において
、基板1からの電子の注入を阻止すべく、電荷輸送層2
と基板1との間にボロンドープドPfil a S i
C: H層5を電荷ブロッキング層として設けること
が考えられた。 これによって、第9図に示す如く、基
板1からの電子の注入を阻止して感光体表面の正電荷を
保持すること(即ち暗減衰を少なくすること)は可能と
なるが、上記したと同様のエネルギー障壁(ΔB)によ
って光感度が悪く、第10図に示す如く光照射時に表面
電位の裾引きが生じてしまう。
、基板1からの電子の注入を阻止すべく、電荷輸送層2
と基板1との間にボロンドープドPfil a S i
C: H層5を電荷ブロッキング層として設けること
が考えられた。 これによって、第9図に示す如く、基
板1からの電子の注入を阻止して感光体表面の正電荷を
保持すること(即ち暗減衰を少なくすること)は可能と
なるが、上記したと同様のエネルギー障壁(ΔB)によ
って光感度が悪く、第10図に示す如く光照射時に表面
電位の裾引きが生じてしまう。
本発明者は、正帯電時に生じる上記問題点を鋭意検討し
た結果、電荷ブロッキング層5を設けてキャリアの注丈
を阻止するだけでは不適当であり、これに加えて、光i
電層3中に光照射時に生じるホールを効率良く電荷i送
層2側へ移動させる効果的な手段を請じることが必要で
あるとの認識に到達した。
た結果、電荷ブロッキング層5を設けてキャリアの注丈
を阻止するだけでは不適当であり、これに加えて、光i
電層3中に光照射時に生じるホールを効率良く電荷i送
層2側へ移動させる効果的な手段を請じることが必要で
あるとの認識に到達した。
こうした手段としては、第2図に示したデータに基き電
荷輸送層2を構成°するa−81C:Hの炭素含有量を
減らして1層3−2間のΔEを減少させることも一案で
あるが、このためには炭素原子含有量がl Q ato
mie ’II未満と著しく少なくすることカを必要で
あるから、a−8ICSH層2が低抵抗化して感光体の
帯電電位を大幅に低下させてしまう。
荷輸送層2を構成°するa−81C:Hの炭素含有量を
減らして1層3−2間のΔEを減少させることも一案で
あるが、このためには炭素原子含有量がl Q ato
mie ’II未満と著しく少なくすることカを必要で
あるから、a−8ICSH層2が低抵抗化して感光体の
帯電電位を大幅に低下させてしまう。
本発明者は、両層3−2間のEマのレベルマツチングを
とるために、a−8IC:H層2の炭素原子含有量は1
0〜3 Q atomia %に保持して帯電特性及び
輸送能を良好に保持しながら、光導電層3中に周期表第
vA族元素を比較的少量ドーピングし、かつa 81C
:H層2中に周期表第111A族元素を比較的少量ドー
ピングすることによって、上記した問題点を充分に解消
できることを見出し1本発明に到達したのである。
とるために、a−8IC:H層2の炭素原子含有量は1
0〜3 Q atomia %に保持して帯電特性及び
輸送能を良好に保持しながら、光導電層3中に周期表第
vA族元素を比較的少量ドーピングし、かつa 81C
:H層2中に周期表第111A族元素を比較的少量ドー
ピングすることによって、上記した問題点を充分に解消
できることを見出し1本発明に到達したのである。
即ち、本発明に基く感光体は、基本的には第8図に示し
た層構成からなってはいるが、a−81:H層3に周期
表第VA族元素(例えばリン)を比較的少量ドープする
一方、a 5iCsH層2には周期表第■ム族元素(例
えばボロン)を比較的少量ドープし、かつ電荷ブロッキ
ング用のa−81C:H層5には周期表第HA族元素(
例えばボロン)を比較的多量にドープし、かつa 81
C:H層2の炭素原子含有量は10〜30 atoml
a%に保持することを特徴とするものである。
た層構成からなってはいるが、a−81:H層3に周期
表第VA族元素(例えばリン)を比較的少量ドープする
一方、a 5iCsH層2には周期表第■ム族元素(例
えばボロン)を比較的少量ドープし、かつ電荷ブロッキ
ング用のa−81C:H層5には周期表第HA族元素(
例えばボロン)を比較的多量にドープし、かつa 81
C:H層2の炭素原子含有量は10〜30 atoml
a%に保持することを特徴とするものである。
この結果、第11図に示す如く、a Sl:H/j13
はリンドーピングによってそのエネルギーバンドが変化
し、かつa SIC:H層もボロンドーピングによって
そのエネルギーバンドが変化して、両層3−2間のEマ
に関するエネルギーギャップが挟まり、両層間のエネル
ギーレベルのマツチングを充分にとることができるので
ある。 これによって−光照射時に光導電層3中に発生
したホールを電荷輸送層2中ヘスムーズに注入すること
が可能となる。
はリンドーピングによってそのエネルギーバンドが変化
し、かつa SIC:H層もボロンドーピングによって
そのエネルギーバンドが変化して、両層3−2間のEマ
に関するエネルギーギャップが挟まり、両層間のエネル
ギーレベルのマツチングを充分にとることができるので
ある。 これによって−光照射時に光導電層3中に発生
したホールを電荷輸送層2中ヘスムーズに注入すること
が可能となる。
加えて、電荷ブロッキング層5の存在によって基板lか
らの電子の注入も効果的に阻止することができる。
らの電子の注入も効果的に阻止することができる。
こうして、第12図に示す如く、正帯電使用にとって充
分な減衰特性を示す感光体をはじめて得ることが可能と
なったのである。 即ち、この感光体では、光感度が上
昇し一残留電位が減少すると共に、光域゛衰曲線の裾引
きがなくなり、かつ帯電電位を高く保持できる。・ なお、上記のa 8 i C: H層2の炭素原子含有
量は10〜30 atomic%(例えば15 ato
mle % )に設定すべきであるが、これは上述した
理由(即ち帯電電位の保持、輸送能の向上)に加え、正
帯電時に特有な理由に基くものである。 つまり、仮に
炭素含有量を30 atomlo esを越えて多量に
すると、それによってエネルギーギャップが拡大され、
KvlC関するエネルギーレベルのマツチングをとるた
めにボロンドーピング量を多くする必要がある。
分な減衰特性を示す感光体をはじめて得ることが可能と
なったのである。 即ち、この感光体では、光感度が上
昇し一残留電位が減少すると共に、光域゛衰曲線の裾引
きがなくなり、かつ帯電電位を高く保持できる。・ なお、上記のa 8 i C: H層2の炭素原子含有
量は10〜30 atomic%(例えば15 ato
mle % )に設定すべきであるが、これは上述した
理由(即ち帯電電位の保持、輸送能の向上)に加え、正
帯電時に特有な理由に基くものである。 つまり、仮に
炭素含有量を30 atomlo esを越えて多量に
すると、それによってエネルギーギャップが拡大され、
KvlC関するエネルギーレベルのマツチングをとるた
めにボロンドーピング量を多くする必要がある。
しかし、このようにボロンドーピング量を多くすると逆
に必要以上に低抵抗化されて帯電特性が不良となり、か
つドーピング量のコントロールが困難なために光導電層
とのエネルギーレベルめマツチングが却ってとり難くな
る。
に必要以上に低抵抗化されて帯電特性が不良となり、か
つドーピング量のコントロールが困難なために光導電層
とのエネルギーレベルめマツチングが却ってとり難くな
る。
第11図に例示した本発明に基く感光体を得るには、上
記したようにa−8i:H層3、a−810:)I層2
及びa−8iC:H層5の各不純物種及びそのドーピン
グ量が重要である。 特に光導電層が、ホスフィンとモ
ノシランとの流量比をc pHg)/(sju4)==
5〜1100pp (望ましくは5〜50 ppm−
例えば10ppm )とする条件下でのグロー放電分解
(後記)によって形成されたものであり、電荷輸送層が
一ジボランとモノシランとの流量比を(B2H6) /
(S iH4) = 5〜100 ppm (望ましく
は5〜50ppm。
記したようにa−8i:H層3、a−810:)I層2
及びa−8iC:H層5の各不純物種及びそのドーピン
グ量が重要である。 特に光導電層が、ホスフィンとモ
ノシランとの流量比をc pHg)/(sju4)==
5〜1100pp (望ましくは5〜50 ppm−
例えば10ppm )とする条件下でのグロー放電分解
(後記)によって形成されたものであり、電荷輸送層が
一ジボランとモノシランとの流量比を(B2H6) /
(S iH4) = 5〜100 ppm (望ましく
は5〜50ppm。
例えば10ppm)とする条件下でのグロー放電分解(
後記)によって形成されたものであり、かつ電荷ブロッ
キング層が、ジポランとモノシランとの流量比を(B2
H,)/(81H4) = 200〜2000ppm(
例えば11000pp )とする条件下でのグロー放電
分解によってP型に形成されたものであるのが望ましい
。
後記)によって形成されたものであり、かつ電荷ブロッ
キング層が、ジポランとモノシランとの流量比を(B2
H,)/(81H4) = 200〜2000ppm(
例えば11000pp )とする条件下でのグロー放電
分解によってP型に形成されたものであるのが望ましい
。
次K、本発明の実施例による感光体の各層を更に詳しく
説明する。
説明する。
表面改質層
この表面改質層4は無機物質、特にa−8IC:H又は
a−81N:Hからなっていて一感光体の表面を改質し
てa−81系感光体を実用的に優れたものとするために
必須不可欠なものである。 即ち、表面での電荷保持と
、光照射による表面電位の減衰という電子写真感光体と
しての基本的な動作を可能とするものである。 従って
、帯電、光減衰の繰返し特性が非常に安定となり、長時
間(例えば1力月以上)放置しておいても良好な電位特
性を再現できる。 これに反し、a−si:Hを表面と
した感光体の場合には、湿気、大気、オゾン雰囲気等の
影響を受け易く、電位特性の経時変化が著しくなる。ま
た、a SIC:H又は、−8IN:Hは表面硬度が高
いために、現像、転写〜クリーニング等の工程における
耐摩耗性があり、更に耐熱性も良いことから粘着転写等
の如く熱を付与するプロセスを適用することができる。
a−81N:Hからなっていて一感光体の表面を改質し
てa−81系感光体を実用的に優れたものとするために
必須不可欠なものである。 即ち、表面での電荷保持と
、光照射による表面電位の減衰という電子写真感光体と
しての基本的な動作を可能とするものである。 従って
、帯電、光減衰の繰返し特性が非常に安定となり、長時
間(例えば1力月以上)放置しておいても良好な電位特
性を再現できる。 これに反し、a−si:Hを表面と
した感光体の場合には、湿気、大気、オゾン雰囲気等の
影響を受け易く、電位特性の経時変化が著しくなる。ま
た、a SIC:H又は、−8IN:Hは表面硬度が高
いために、現像、転写〜クリーニング等の工程における
耐摩耗性があり、更に耐熱性も良いことから粘着転写等
の如く熱を付与するプロセスを適用することができる。
このような優れた効果を総合的に奏するためには、a
81CnH又゛はa−8iN:H層4の膜厚を上記した
400A≦t (5000A (7)範囲内(特に40
0A≦t < 200OA )に選択することが極めて
重要である。
81CnH又゛はa−8iN:H層4の膜厚を上記した
400A≦t (5000A (7)範囲内(特に40
0A≦t < 200OA )に選択することが極めて
重要である。
即ち、その膜厚を500OA以上とした場合には、第1
3図に示す如く、残留電位VRが高くなりすぎ、かつ感
度m L/2 (後記)の低下も生じ、a−St系悪感
光体しての良好な特性を失なってしまう。 また、膜厚
を400A未満とした場合には、トンネル効果によって
電荷が表面上に帯電されなくなるため一暗減衰の増大や
光感度の著しい低下が生じてしまう。 従って、&−8
IC:H又はa−stNHu層4の上とすることが望ま
しいが、このような厚み範囲は従来公知の技術からは全
く想定できないものである。
3図に示す如く、残留電位VRが高くなりすぎ、かつ感
度m L/2 (後記)の低下も生じ、a−St系悪感
光体しての良好な特性を失なってしまう。 また、膜厚
を400A未満とした場合には、トンネル効果によって
電荷が表面上に帯電されなくなるため一暗減衰の増大や
光感度の著しい低下が生じてしまう。 従って、&−8
IC:H又はa−stNHu層4の上とすることが望ま
しいが、このような厚み範囲は従来公知の技術からは全
く想定できないものである。
また、とのa−81c ’、H(a−81N”、Hも第
2図〜第5図に示したa−8iC,”Hと同様の傾向の
特性を示すe)層4については、上記した効果を発揮す
る上でその炭素又は窒素組成を選択することも重要であ
ることが分った。 組成比をa−811−xcx:H又
はa−811−xcx:Hと表わせば、Xを0.1〜0
.7とするととく炭素又は窒素原子含有量が10ato
mic ’llt〜70atomla %であること)
が望ましい。
2図〜第5図に示したa−8iC,”Hと同様の傾向の
特性を示すe)層4については、上記した効果を発揮す
る上でその炭素又は窒素組成を選択することも重要であ
ることが分った。 組成比をa−811−xcx:H又
はa−811−xcx:Hと表わせば、Xを0.1〜0
.7とするととく炭素又は窒素原子含有量が10ato
mic ’llt〜70atomla %であること)
が望ましい。
即ち、0.1≦Xとすれば一光学的エネルギーギャツシ
がほぼλOeV以上となり、可視及び赤外光に対しいわ
ゆる光学的に透明な窓効果により照射光はa−8iN層
(電荷発生層)3に到達することになる(第4図、第5
図参照)。 逆にx < 0.1であると、一部分の光
は表面層4に吸収され一感光体の光感度が低下し易くな
る。 また、Xが0.7を越えると層の殆んどが炭素又
は窒素となり、半導体特性が失なわれる外、a−8tc
:i(又はa SIN:’fl膜をグロー放電法で形成
するときの堆積速度が低下するから、X≦0.7とする
のがよい。
がほぼλOeV以上となり、可視及び赤外光に対しいわ
ゆる光学的に透明な窓効果により照射光はa−8iN層
(電荷発生層)3に到達することになる(第4図、第5
図参照)。 逆にx < 0.1であると、一部分の光
は表面層4に吸収され一感光体の光感度が低下し易くな
る。 また、Xが0.7を越えると層の殆んどが炭素又
は窒素となり、半導体特性が失なわれる外、a−8tc
:i(又はa SIN:’fl膜をグロー放電法で形成
するときの堆積速度が低下するから、X≦0.7とする
のがよい。
a−8iC”、H層(電荷輸送層)
このa stc:ii層2は電位保持及び電荷輸送の両
機能を担い、暗所抵抗率が1012Ω−cm以上あって
、耐高電界性を有し、単位膜厚当りに保持される電位が
高くへしかも上述した不純物ドーピング(ライトドーピ
ング)によって感光層3がら注入されるホールに対する
障壁を小さくし、ホニルが大きな移動度と寿命を以って
効率よく支持体1側へ輸送する。 また、炭素の組成(
10〜30 atomieチ)によってエネルギーギャ
ップの大きさを調節できるため、感光層3において光照
射に応じ【発生したホールに対し障壁を作ることなく、
効率よく注入させることができる。 従ってとのa−8
iC:H層2は実用レベルの高い表面電位を保持し、針
81 :1層3で発生した電荷担体を効率良く速やかに
輸送し、高感度S残留電位のない感光体とする働きがあ
る。
機能を担い、暗所抵抗率が1012Ω−cm以上あって
、耐高電界性を有し、単位膜厚当りに保持される電位が
高くへしかも上述した不純物ドーピング(ライトドーピ
ング)によって感光層3がら注入されるホールに対する
障壁を小さくし、ホニルが大きな移動度と寿命を以って
効率よく支持体1側へ輸送する。 また、炭素の組成(
10〜30 atomieチ)によってエネルギーギャ
ップの大きさを調節できるため、感光層3において光照
射に応じ【発生したホールに対し障壁を作ることなく、
効率よく注入させることができる。 従ってとのa−8
iC:H層2は実用レベルの高い表面電位を保持し、針
81 :1層3で発生した電荷担体を効率良く速やかに
輸送し、高感度S残留電位のない感光体とする働きがあ
る。
こうした機能を果すために、a−ssc:u層2の膜厚
は、例えばカールソン方式による乾式現像法を適用する
ためには10μm〜30μmであることが望ましい。
この膜厚が10μm未満であると薄すぎるために現像に
必要な表面電位が得られず、また30μmを越えるとキ
ャリアの支持体1への到達率が低下し工しまう。 但、
このa SIC:H層の膜厚は、8e悪感光と比較して
薄くても(例えば十数μm)実用レベルの表面電位が得
られる。
は、例えばカールソン方式による乾式現像法を適用する
ためには10μm〜30μmであることが望ましい。
この膜厚が10μm未満であると薄すぎるために現像に
必要な表面電位が得られず、また30μmを越えるとキ
ャリアの支持体1への到達率が低下し工しまう。 但、
このa SIC:H層の膜厚は、8e悪感光と比較して
薄くても(例えば十数μm)実用レベルの表面電位が得
られる。
このas1:1層3は、可視光及び赤外光に対して高い
光導電性を有するものであって、第5図に示す如く、波
長650nm付近での赤色光に対し・P> が最高〜1
0’となる。 このa−8t:Hを感光層とじて用いれ
ば、可視領域全域及び赤外領域の光に対して高感度な感
光体を作成できる。
光導電性を有するものであって、第5図に示す如く、波
長650nm付近での赤色光に対し・P> が最高〜1
0’となる。 このa−8t:Hを感光層とじて用いれ
ば、可視領域全域及び赤外領域の光に対して高感度な感
光体を作成できる。
また、このa−81:1層3にはリンが所定量ドープ(
ライトドープ)されているので、a81c:H層2との
間のエネルギーギャップ差が小さくなり、光照射時に発
生したホールがa−8iC:Hi2中へ効率良く注入さ
れる。
ライトドープ)されているので、a81c:H層2との
間のエネルギーギャップ差が小さくなり、光照射時に発
生したホールがa−8iC:Hi2中へ効率良く注入さ
れる。
上記のように可視光及び赤外光を無駄なく吸収して電荷
担体を発生させるためには、a−81:1層3の膜厚は
2500A〜5μmとするのが望ましい。
担体を発生させるためには、a−81:1層3の膜厚は
2500A〜5μmとするのが望ましい。
膜厚が2500A未満であると照射された光は全て吸収
されず、一部分は下地のa−8IC:H層2に到達する
ために光感度が大幅に低下する。 また、as 1:
a /i! 3は大きな電荷輸送能を有するが、抵抗率
が〜109Ω−cI11であってそれ自体としては電位
保持性を有していないから、感光層として光吸収に必要
な厚さ以上に厚くする必要はなく、・その膜厚は最大5
μmとすれば充分である。 しかも5μmを越えると、
層中においてキャリアが横方向へ拡散し易く、却って感
度低下となる。
されず、一部分は下地のa−8IC:H層2に到達する
ために光感度が大幅に低下する。 また、as 1:
a /i! 3は大きな電荷輸送能を有するが、抵抗率
が〜109Ω−cI11であってそれ自体としては電位
保持性を有していないから、感光層として光吸収に必要
な厚さ以上に厚くする必要はなく、・その膜厚は最大5
μmとすれば充分である。 しかも5μmを越えると、
層中においてキャリアが横方向へ拡散し易く、却って感
度低下となる。
このブロッキング層5は、基板1からの電子の注入を阻
止するものであって、それに必要なエネルギーギャップ
差を基板1との間に形成すべく、周期表第11A族元素
が多めにドーピング(ヘビードーピング)されている。
止するものであって、それに必要なエネルギーギャップ
差を基板1との間に形成すべく、周期表第11A族元素
が多めにドーピング(ヘビードーピング)されている。
このブロッキング層はまた、a 810:H層からな
っているので一基板1との接着性や膜付きが良いという
特性を有している。
っているので一基板1との接着性や膜付きが良いという
特性を有している。
このブロッキング層5は、その機能を充分に発揮させる
には400A〜1μmの厚みに設けるのがよい。 40
0A未満では薄すぎてブロッキング機能が低下し、1μ
mを越えると厚くて層自体が低抵抗のためにキャリアが
横方向へ拡散し易くなる。
には400A〜1μmの厚みに設けるのがよい。 40
0A未満では薄すぎてブロッキング機能が低下し、1μ
mを越えると厚くて層自体が低抵抗のためにキャリアが
横方向へ拡散し易くなる。
また、ブロッキング層5中の炭素原子含有量は10〜3
0 atomie %とするのが望ましい。
0 atomie %とするのが望ましい。
次に、本発明による感光体を製造するのに使用可能な装
置(グロー放電装置)を第14図について説明する。
置(グロー放電装置)を第14図について説明する。
この装置11の真空槽12内では一上記した基板1が基
板保持部14上に固定され、ヒーター15で基板1を所
定温度に加熱し得るようになっている。
板保持部14上に固定され、ヒーター15で基板1を所
定温度に加熱し得るようになっている。
基板1に対向して高周波電極17が配され基板1との間
にグロー放電が生せしめられる。 なお、図中の20.
21.22%23.24.25.27.28.29.3
0.31.35.36.38.39.40.42.43
は各バルブ、31は5IH4又はガス状シリコン化合物
の供給源、32は0M4又はガス状炭素化合物の供給源
、33はAr又はN7等のキャリアガス供給源、34は
B2H,供給源、37はS IF4ガス供給源(フッ素
供給源)、41はPH3供給源、44はN2又はガス状
窒素化合物供給源である。 このグロー放電装置におい
て、まず支持体である例えばAAt基板1の表面を清浄
化した後に真空槽12内に配置し、真空槽12内のガス
圧が10−’ Torrとなるようにパルプ36を調節
して排気し、かつ基板1を所定温度、例えば200℃に
加熱保持する。 次いで高純度の不活性ガスをキャリア
ガスとして、SiH4又はガス状シリコン化合物、及び
OH4又はガス状炭素化合物、或いはN。
にグロー放電が生せしめられる。 なお、図中の20.
21.22%23.24.25.27.28.29.3
0.31.35.36.38.39.40.42.43
は各バルブ、31は5IH4又はガス状シリコン化合物
の供給源、32は0M4又はガス状炭素化合物の供給源
、33はAr又はN7等のキャリアガス供給源、34は
B2H,供給源、37はS IF4ガス供給源(フッ素
供給源)、41はPH3供給源、44はN2又はガス状
窒素化合物供給源である。 このグロー放電装置におい
て、まず支持体である例えばAAt基板1の表面を清浄
化した後に真空槽12内に配置し、真空槽12内のガス
圧が10−’ Torrとなるようにパルプ36を調節
して排気し、かつ基板1を所定温度、例えば200℃に
加熱保持する。 次いで高純度の不活性ガスをキャリア
ガスとして、SiH4又はガス状シリコン化合物、及び
OH4又はガス状炭素化合物、或いはN。
又はガス状窒素化合物を適当量希釈した混合ガスを必要
あればB 2H,と共に真空槽12内に導入し、0、O
1〜10Torrの反応圧下で高周波電源16により高
周波電力を印加する。 これによって、上記各反応ガス
をグロー放電分解し、水素を含むボロンドープドa 8
i C: H,*−F31 C: Hを上記の層5.
2として、更に水素を含むa−slcHu又はa−8I
N:Hを上記の層4として基板1上に堆積させる。
あればB 2H,と共に真空槽12内に導入し、0、O
1〜10Torrの反応圧下で高周波電源16により高
周波電力を印加する。 これによって、上記各反応ガス
をグロー放電分解し、水素を含むボロンドープドa 8
i C: H,*−F31 C: Hを上記の層5.
2として、更に水素を含むa−slcHu又はa−8I
N:Hを上記の層4として基板1上に堆積させる。
この際、シリコン化合物と炭素化合物又は窒素化合物の
流量比及び基板温度を適宜調整することによって、所望
の組成比及び光学的エネルギーギャップを有するa 8
11 xCx:H又はa S i 1 xNx :H(
例えばXが0.3又は0.7程度のものまで)を析出さ
せることができ、また析出する*−5tc:u又はa−
8IN:Hの電気的特性にさほどの影響を与えることな
く、1oooA/mi以上の速度でa−81C:H又は
a SIN:Hを堆積させることが可能である。
流量比及び基板温度を適宜調整することによって、所望
の組成比及び光学的エネルギーギャップを有するa 8
11 xCx:H又はa S i 1 xNx :H(
例えばXが0.3又は0.7程度のものまで)を析出さ
せることができ、また析出する*−5tc:u又はa−
8IN:Hの電気的特性にさほどの影響を与えることな
く、1oooA/mi以上の速度でa−81C:H又は
a SIN:Hを堆積させることが可能である。
更に、リンドープドa 81:H(上記の感光層3)を
堆積させるkは、炭素化合物又は窒素化合物を供給しな
いでPH3を供給しながらシリコン化合物をグロー放電
分解すればよい。
堆積させるkは、炭素化合物又は窒素化合物を供給しな
いでPH3を供給しながらシリコン化合物をグロー放電
分解すればよい。
上記のlt−8iC:I(又はa−8IN:H層5.2
.4ともに、水素を含有することが必要であるが、水素
を含有しない場合には感光体の電荷保持特性が実用的な
ものとはならないからである。 このため、水素含有量
は10〜30atornic %とするのが望ましい。
.4ともに、水素を含有することが必要であるが、水素
を含有しない場合には感光体の電荷保持特性が実用的な
ものとはならないからである。 このため、水素含有量
は10〜30atornic %とするのが望ましい。
lQatomlcチ宋満ではダングリングボンドの補
償が不充分であり、30atomle %を越えると却
って欠陥が生じ易い。
償が不充分であり、30atomle %を越えると却
って欠陥が生じ易い。
光導電層3中の水素含有量は、ダングリングボンドを補
償して光導電性及び電荷保持性を向上させるために必須
不可欠であって、通常は10〜30atomicチであ
るのが上記と同様の理由から望ましい。
償して光導電性及び電荷保持性を向上させるために必須
不可欠であって、通常は10〜30atomicチであ
るのが上記と同様の理由から望ましい。
なお、ダングリングボンドを補償するためには、8−8
1に対しては上記したHの代りに、或いはHと併用して
フッ素を導入しく供給源はS IF4)、a−81:F
%a−8i :H:F、a−8ie:F、 a−8i’
c:E:F、a−8iN:F、a−8IN:H:Fとす
ることもできる。 この場合のフッ素量は0.5〜10
atomie %が望ましい。
1に対しては上記したHの代りに、或いはHと併用して
フッ素を導入しく供給源はS IF4)、a−81:F
%a−8i :H:F、a−8ie:F、 a−8i’
c:E:F、a−8iN:F、a−8IN:H:Fとす
ることもできる。 この場合のフッ素量は0.5〜10
atomie %が望ましい。
なお、上記の製造方法はグロー放電分解法によるもので
あるが、これ以外にも、スパッタリング法、イオングレ
ーティング法や、水素放電管で活性化又はイオン化され
た水素導入下でa−8iを蒸着させる方法(特に、本出
願人による特開昭56−78413号C特願昭54−1
52455号)の方法)等によっても上記感光体の製造
が可能である。
あるが、これ以外にも、スパッタリング法、イオングレ
ーティング法や、水素放電管で活性化又はイオン化され
た水素導入下でa−8iを蒸着させる方法(特に、本出
願人による特開昭56−78413号C特願昭54−1
52455号)の方法)等によっても上記感光体の製造
が可能である。
使用する反応ガスはSiH4,81F4以外にもsi、
a、、SiHF3又はその銹導体ガス、OH4以外のC
2HいCnI(s等の低級炭化水素ガスやOF4. N
2以外のNH3等の窒素化合物が使用可能である。
a、、SiHF3又はその銹導体ガス、OH4以外のC
2HいCnI(s等の低級炭化水素ガスやOF4. N
2以外のNH3等の窒素化合物が使用可能である。
次に、本発明を電子写真感光体に適用した実施例を具体
的に説明する。
的に説明する。
グロー放電分解法によりAJ支持体上に第11図の構造
の電子写真感光体を作製した。 先ず平滑な表面を持つ
清浄なA/支持体をグロー放電装置の反応(真空)槽内
に設置した。 反応槽内を1O−6Torr台の高真空
度に排気し、支持体温度を200℃に加熱した後高純度
Arガスを導入し、0.5Torrの背圧のも・とで周
波数13.56M■東電力密度0.04W/cdlの高
周波電力を印加し′、15分間の予備放電を行った。
次いで、81H,とCH4及び必要とあればBl)i@
かうなる反応ガスを導入し、流量比を調節した( Ar
+5IH4+CH4+B2Hs )混合ガスをクロー放
電分解することにより、電荷ブロッキング機能を担うa
SIC:H層、電位保持及び電荷輸送機能を担うa
stc:H層を35oh/minの堆積速度で所定厚さ
に製膜した。 a81:)l感光層を形成するには、反
応槽を一旦排気した後、OH4は供給せず、Arをキャ
リアガスとしてPH1及び5IH4を放電分解し、所定
厚さのリンドーグドa−8l:H感光層を形成した。
しかる後、再びCH4又はN2を供給し、流量比を調節
した( Ar +B IH4=l−CH4又はNa)混
合ガスをグロー放電分解し、所定厚さのa stc:y
+又はa 81N:H表面改質層を更に設け、電子写真
感光体を完成させた。
の電子写真感光体を作製した。 先ず平滑な表面を持つ
清浄なA/支持体をグロー放電装置の反応(真空)槽内
に設置した。 反応槽内を1O−6Torr台の高真空
度に排気し、支持体温度を200℃に加熱した後高純度
Arガスを導入し、0.5Torrの背圧のも・とで周
波数13.56M■東電力密度0.04W/cdlの高
周波電力を印加し′、15分間の予備放電を行った。
次いで、81H,とCH4及び必要とあればBl)i@
かうなる反応ガスを導入し、流量比を調節した( Ar
+5IH4+CH4+B2Hs )混合ガスをクロー放
電分解することにより、電荷ブロッキング機能を担うa
SIC:H層、電位保持及び電荷輸送機能を担うa
stc:H層を35oh/minの堆積速度で所定厚さ
に製膜した。 a81:)l感光層を形成するには、反
応槽を一旦排気した後、OH4は供給せず、Arをキャ
リアガスとしてPH1及び5IH4を放電分解し、所定
厚さのリンドーグドa−8l:H感光層を形成した。
しかる後、再びCH4又はN2を供給し、流量比を調節
した( Ar +B IH4=l−CH4又はNa)混
合ガスをグロー放電分解し、所定厚さのa stc:y
+又はa 81N:H表面改質層を更に設け、電子写真
感光体を完成させた。
このようにして作製した感光体に、正極性で6KVのコ
ロナ放電を行ない、各電子写真特性を測定した。 この
場合、感光体の各層の組成、膜厚を種々に変えた各サン
プル(試料陽l−翫20)を作成したところ、第15図
に示す如き結果が得られた。
ロナ放電を行ない、各電子写真特性を測定した。 この
場合、感光体の各層の組成、膜厚を種々に変えた各サン
プル(試料陽l−翫20)を作成したところ、第15図
に示す如き結果が得られた。
この試験に際しては、上記のようにして作成した電子写
真感光体をエレクトロメーター5P−428型(川口電
機株制)に装着し、帯電器の放電電極に対する印加電圧
を+6Kvとし、10秒間帯電操作を行ない、この帯電
操作直後における感光体表面の帯電電位をVo(V)と
し、2秒間の暗減衰後、帯電電位を172Vc減衰せし
めるために必要な照射光量を半減露光量E1/2←la
x、5ec)とした。 表面電位の光減衰曲線はある有
限の電位でフラットとなり、完全にゼロとならない場合
があるが、この電位を残留電位vR(v)と称する。ま
た、画質については、感光体をドラム状に作成し、20
℃、604RHで電子写真複写機U −Blx V (
小西六写真工業株製)に装着し、絵出しを行ない、(初
期画質(1000コピ一時の画質)及び多数回使用時の
画質(20万コピ一時め画質)を次の如くに評価した。
真感光体をエレクトロメーター5P−428型(川口電
機株制)に装着し、帯電器の放電電極に対する印加電圧
を+6Kvとし、10秒間帯電操作を行ない、この帯電
操作直後における感光体表面の帯電電位をVo(V)と
し、2秒間の暗減衰後、帯電電位を172Vc減衰せし
めるために必要な照射光量を半減露光量E1/2←la
x、5ec)とした。 表面電位の光減衰曲線はある有
限の電位でフラットとなり、完全にゼロとならない場合
があるが、この電位を残留電位vR(v)と称する。ま
た、画質については、感光体をドラム状に作成し、20
℃、604RHで電子写真複写機U −Blx V (
小西六写真工業株製)に装着し、絵出しを行ない、(初
期画質(1000コピ一時の画質)及び多数回使用時の
画質(20万コピ一時め画質)を次の如くに評価した。
画像渦度 1.0以上◎ (画質が非常に良好)0.6
〜1.00 (画質が良好) 0.6未満Δ (画像にボケが発生) なように、光導電層にリンドープしない試料Nnlに比
べて、リンドープした構造の本発明の試料阻2は優れた
特性を示すことが分る。 また、試料陽3〜6及び陽1
2〜19から明らかなように、ブロッキング層のドープ
量を(B2He)/(SiH2)=200〜2000p
pmに設定し、電荷輸送層の同ドープ量を5〜1100
ppとし、かつ光導電層ドープ量を(PH1)/ (8
114)=5〜1100ppに設定すれば、光感度や残
留電位を曳好な値に保煉しながら多数枚複写時での耐久
性を著しく向上させることができる。
〜1.00 (画質が良好) 0.6未満Δ (画像にボケが発生) なように、光導電層にリンドープしない試料Nnlに比
べて、リンドープした構造の本発明の試料阻2は優れた
特性を示すことが分る。 また、試料陽3〜6及び陽1
2〜19から明らかなように、ブロッキング層のドープ
量を(B2He)/(SiH2)=200〜2000p
pmに設定し、電荷輸送層の同ドープ量を5〜1100
ppとし、かつ光導電層ドープ量を(PH1)/ (8
114)=5〜1100ppに設定すれば、光感度や残
留電位を曳好な値に保煉しながら多数枚複写時での耐久
性を著しく向上させることができる。
更に、各層の組成、厚み等を上述した望ましい範囲に設
定するのが重要であることも分る。
定するのが重要であることも分る。
6、発明の効果
本発明は、上述した如く、無機物質からなる表 。
面数質層とドープドa−81系光導電層とドープドa−
81C系電荷輸送層とドーグドa−8IC系電荷ブロッ
キング層との積層体で感光体を構成しているので−薄い
膜厚で高い電位を保持し、可視領域及び赤外領域の光に
対して優れた感度を示し、耐熱性、耐刷性が良く、かつ
安定した耐環境性を有するa−8i系感光体(例えば電
子写真用)を提供することができるのである。
81C系電荷輸送層とドーグドa−8IC系電荷ブロッ
キング層との積層体で感光体を構成しているので−薄い
膜厚で高い電位を保持し、可視領域及び赤外領域の光に
対して優れた感度を示し、耐熱性、耐刷性が良く、かつ
安定した耐環境性を有するa−8i系感光体(例えば電
子写真用)を提供することができるのである。
また、光導電層及び電荷輸送層の不純物ドーピングによ
ってこれら両層間のエネルギーレベルのマツチングをと
ることができるので、光キャリアの移動をスムースにし
て光感度を高めることができる一方、電荷ブロッキング
層の不純物ドーピング量を多くして不所望な注入キャリ
アに対するエネルギー障壁を大きくしているので、帯電
電位の保持能及び暗減衰の防止効果を高めることができ
る。
ってこれら両層間のエネルギーレベルのマツチングをと
ることができるので、光キャリアの移動をスムースにし
て光感度を高めることができる一方、電荷ブロッキング
層の不純物ドーピング量を多くして不所望な注入キャリ
アに対するエネルギー障壁を大きくしているので、帯電
電位の保持能及び暗減衰の防止効果を高めることができ
る。
しかも−電荷輸送層の炭素原子含有量を10〜30at
omla%と特定範囲に設定することによって、感光体
に要求される緒特性(!!#に高感度、低残留電位、高
電位保持能、繰返し耐久性)を充二分に具備したものと
なる。
omla%と特定範囲に設定することによって、感光体
に要求される緒特性(!!#に高感度、低残留電位、高
電位保持能、繰返し耐久性)を充二分に具備したものと
なる。
第1図〜第12図は本発明を説明する−ものであって、
第1図は電子写真感光体の一部分の断面図、第2図は炭
素原子含有量によるa 810:Hの光学的エネルギー
ギャップの変化を示すグラフ、第3図は光学的エネルギ
ーギャップによ、るa −5tcHaの比抵抗の変化を
示すグラフ、第4図は光学的エネルギーギャップによる
a −8IC:Hの光感度特性を示すグラフ−第5図は
照射光の波長による光感度特性を比較して示すグラフ、 第6図は感光体の各層のエネルギーバンド図、第7図は
正帯電時の第1図の感光体の電位減衰曲線図、 第8図は更に他の感光体の一部分の断面図、第9図は第
8図の感光体の各層のエネルギーバンド図、 第10図は正帯電時の第8図の感光体の電位減衰曲線図
、 第11図〜第15図は本発明を例示するものであって、 @11図は感光体の各層のエネルギーバンド図、第12
図は正帯電時の感光体の電位減衰曲線図、第13図は表
面改質層の厚みKよる特性変化を示すグラフ、 第14図は感光体の製造装置の概略断面図、第15図は
各種感光体の特性をまとめて示す図である。 なお、図面に示されている符号において、1 ・・・・
・・・・・・・・支持体(基板)2 ・・・・・・・・
・・・・ a 810:H層(電荷輸送層)3 ・・・
・・・・・・・・・ a81:H感光層(光導電層)5
・・・・・・・・・・・・電荷ブロッキング層11・
・・・・・・・・・・・グロー放電装置17・・・・・
・・・・・・・高周波電極31・・・・・・・・・・・
・・・・ ガス状シリコン化合物供給源32・・・・・
・・・・・・・・・・ ガス状炭素化合物供給源33・
・・・・・・・・・・・・・・ キャリアガス供給源3
4・・・・・・・・・・・・・・・ B![@供給源3
7・・・・・・・・・曲・・ S IF4供給源41・
・・・・・・・・・・・・・・ PH1供給源44・・
・・・・・・・・・・・・・ ガス状窒素化合物供給源
Eg’、opt・・・ 光学的エネルギーギャップP、
7 ・・・・・・ 暗所抵抗率/光照射時の抵抗率O E1/2 ・・・・・・半減露光量 VR・・・・・・・・・・・・残留電位である。 代理人 弁理士 逢 坂 宏(他1名)第1図 ÷ 片 ” 2.0 第6図 第2図 / 岸齋ノ含有量X(’a−5i+−xCxl(オー5に智
り分と分析+:ral 第7図 崎M(社) 第8図 第9図 第10図 鍔間(3F9) 第11図 1 第12図 第13図
素原子含有量によるa 810:Hの光学的エネルギー
ギャップの変化を示すグラフ、第3図は光学的エネルギ
ーギャップによ、るa −5tcHaの比抵抗の変化を
示すグラフ、第4図は光学的エネルギーギャップによる
a −8IC:Hの光感度特性を示すグラフ−第5図は
照射光の波長による光感度特性を比較して示すグラフ、 第6図は感光体の各層のエネルギーバンド図、第7図は
正帯電時の第1図の感光体の電位減衰曲線図、 第8図は更に他の感光体の一部分の断面図、第9図は第
8図の感光体の各層のエネルギーバンド図、 第10図は正帯電時の第8図の感光体の電位減衰曲線図
、 第11図〜第15図は本発明を例示するものであって、 @11図は感光体の各層のエネルギーバンド図、第12
図は正帯電時の感光体の電位減衰曲線図、第13図は表
面改質層の厚みKよる特性変化を示すグラフ、 第14図は感光体の製造装置の概略断面図、第15図は
各種感光体の特性をまとめて示す図である。 なお、図面に示されている符号において、1 ・・・・
・・・・・・・・支持体(基板)2 ・・・・・・・・
・・・・ a 810:H層(電荷輸送層)3 ・・・
・・・・・・・・・ a81:H感光層(光導電層)5
・・・・・・・・・・・・電荷ブロッキング層11・
・・・・・・・・・・・グロー放電装置17・・・・・
・・・・・・・高周波電極31・・・・・・・・・・・
・・・・ ガス状シリコン化合物供給源32・・・・・
・・・・・・・・・・ ガス状炭素化合物供給源33・
・・・・・・・・・・・・・・ キャリアガス供給源3
4・・・・・・・・・・・・・・・ B![@供給源3
7・・・・・・・・・曲・・ S IF4供給源41・
・・・・・・・・・・・・・・ PH1供給源44・・
・・・・・・・・・・・・・ ガス状窒素化合物供給源
Eg’、opt・・・ 光学的エネルギーギャップP、
7 ・・・・・・ 暗所抵抗率/光照射時の抵抗率O E1/2 ・・・・・・半減露光量 VR・・・・・・・・・・・・残留電位である。 代理人 弁理士 逢 坂 宏(他1名)第1図 ÷ 片 ” 2.0 第6図 第2図 / 岸齋ノ含有量X(’a−5i+−xCxl(オー5に智
り分と分析+:ral 第7図 崎M(社) 第8図 第9図 第10図 鍔間(3F9) 第11図 1 第12図 第13図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 アモルファス水素化及び/又はフッ素化シリコン
からなりかつ周期表第VA族元素が比較的少量ドープさ
れた光導電層と;この光導電層上に形成されかつ無機物
質からなる表面改質層と:前記光導電層下に形成され、
炭素原子を10〜30atomieチ含有するアモルフ
ァス水素化及び/又はフッ素化炭化シリコンからなりか
つ周期表第mA族元素が比較的少量ドープされた電荷輸
送層と;この電荷輸送層下に形成されかつ周期表第11
1A族元素が比較的多量ドープされたアモルファス水素
化及び/又はフッ素化炭化シリコンからなる電荷ブロッ
キング層とを有することを特徴とする感光体。 z 光導電層が、ホスフィンとモノシランとの流量比を
(PH,)/[8ゑH4)=5〜100p、融する条件
下でのグロー放電分解によって形成されたものであり、
電荷輸送層が、ジポランとモノシランとの流量比を(B
t H* )/ (81Ha ) =5〜100 p
pmとする条件下でのグロー放電分解によって形成され
たものであり−かつ電荷ブロッキング層が、ジボランと
モノシランとの流量比を(B2Hs)/(SiH2)=
200〜2000 ppmとする条件下でのグロー放電
分解によってPmに形成されたものである。特許請求の
範囲の第1項に記載した感光体。 3、電荷輸送層の水素原子含有量がlθ〜30atom
ieチ(フッ素原子を含有する場合にはフッ素原子含有
量が0.5〜10atomic% )である、特許請求
の範囲の第1項又は第2項に記載した感光体。 4 光導電層の水素原子含有量が10〜3Qatorn
ie%(フッ素原子を含有する場合にはフッ素原子含有
量が065〜10atomie%)である、特許請求の
範囲の第1項〜第3瑣のいずれか1項に記載した感光体
。 5、表面改質層がアモルファス水゛素化及び/又はフッ
素化炭化シリコン、或いはアモルファス水素化及び/又
はフッ素化窒化シリコンからなる、特許請求の範囲の第
1項〜第4項のいずれか1項に記載した感光体。 61表面改質層の炭素原子含有量又は窒素原子含有量が
10〜70atomieチであり、水素原子含有量が1
0〜30atomic%(フッ素原子を含有する場合に
はフッ素原子含有量が0.5〜10atomicチ)で
ある、特許請求の範囲の第5項に記載した感光体。 7、電荷ブロッキング層の炭素原子含有量が10〜30
atomie%であり、水素原子含有量が10〜30a
tomlcチ(フッ素原子を含有する場合にはフッ素原
子含有量が0.5〜10atomle%)である、特許
請求の範囲の第1項〜第6項のいずれか1項に記載した
感光体。 8、表面改質層の厚みが40.0A〜5000A、光導
電層の厚みが2500A〜5μ門、電荷輸送層の厚みが
10μm〜30μm1m荷ブロッキング層の厚みが40
0A〜1μmである、特許請求の範囲の第1項〜第7項
のいずれか1項に記載した感光体。 9、表面改質層の厚みが400A〜2000Aである、
特請求の範囲の第7項に記載した感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15667183A JPS6048047A (ja) | 1983-08-27 | 1983-08-27 | 感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15667183A JPS6048047A (ja) | 1983-08-27 | 1983-08-27 | 感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6048047A true JPS6048047A (ja) | 1985-03-15 |
Family
ID=15632757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15667183A Pending JPS6048047A (ja) | 1983-08-27 | 1983-08-27 | 感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048047A (ja) |
-
1983
- 1983-08-27 JP JP15667183A patent/JPS6048047A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58219559A (ja) | 記録体 | |
JPS6048047A (ja) | 感光体 | |
JPH0233148B2 (ja) | ||
JPS58215658A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59212842A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS58219561A (ja) | 記録体 | |
JPS59212843A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5967549A (ja) | 記録体 | |
JPS59212840A (ja) | 感光体 | |
JPS6048045A (ja) | 感光体 | |
JPH0233145B2 (ja) | Denshishashinkankotai | |
JPS6048046A (ja) | 感光体 | |
JPS5967543A (ja) | 記録体 | |
JPS5967540A (ja) | 記録体 | |
JPS5967551A (ja) | 記録体 | |
JPS5967545A (ja) | 記録体 | |
JPS5967546A (ja) | 記録体 | |
JPS58215656A (ja) | 記録体 | |
JPS5967552A (ja) | 記録体 | |
JPS60235153A (ja) | 感光体 | |
JPS61281249A (ja) | 感光体 | |
JPS60242484A (ja) | 像形成装置 | |
JPS62184465A (ja) | 感光体 | |
JPS5967548A (ja) | 記録体 | |
JPS60242464A (ja) | 感光体 |