JPS6228761A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS6228761A
JPS6228761A JP16875785A JP16875785A JPS6228761A JP S6228761 A JPS6228761 A JP S6228761A JP 16875785 A JP16875785 A JP 16875785A JP 16875785 A JP16875785 A JP 16875785A JP S6228761 A JPS6228761 A JP S6228761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
intermediate layer
silicon
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16875785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Fujimaki
藤巻 義英
Eiichi Sakai
坂井 栄一
Toshiki Yamazaki
山崎 敏規
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16875785A priority Critical patent/JPS6228761A/ja
Publication of JPS6228761A publication Critical patent/JPS6228761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/0825Silicon-based comprising five or six silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野 本発明は感光体、例えば電子写真感光体に関するもので
ある。 口、従来技術 従来、電子写真感光体として、Se又はSeにAs%T
e、sb等をドープした感光体、ZnOやCdSを樹脂
バインダーに分散させた感光体等が知られている。 し
かしながらこれらの感光体は、環境汚染性、熱的安定性
、機械的強度の点で問題がある。 一方、アモルファスシリコン(a−8i)を母体として
用いた電子写真感光体が近年lこなって提案されている
。 a−8iは、5i−8iの結合手が切れたいわゆる
ダングリングボンドを有しており、この欠陥に起因して
エネルギーギャップ内に多くの局在準位が存在する。 
このために、熱励起担体のホッピング伝導が生じて暗抵
抗が小さく、また光励起担体が局在準位にトラップされ
て光伝導性が悪くなっている。 そこで、上記欠陥を水
素原子(H)で補償して5ilCHを結合させることに
よって、ダングリングボンドを埋めることが行われる。 このようなアモルファス水素化シリコン(以下、a−8
i:l(と称する。)の暗所での抵抗率は、108〜1
09Ω−αであって、アモルファスSeと比較すれば約
1万分の1も低い。 従って、a−8i:Hの単層から
なる感光体は表面電位の暗減衰速度が大きく、初期帯電
電位が低いという問題点を有している。 しかし、他方では、可視及び赤外領域の光を照射すると
抵抗率が大きく減少するため、感光体の感光層として極
めて優れた特性を有している。 第8図には、上記のa−8i:Hを母材としたa−8i
系感光体9を組込んだ電子写真複写機が示されている。  この複写機によれば、キャビネット1の上部には、原
稿2を載せるガラス製原稿載置台3と、原稿2を覆うプ
ラテンカバー4とが配されている。 原稿台3の下方で
は、光源5及び第1反射用ミラー6を具備した第1ミラ
ーユニツト7からなる光学走査台が図面左右方向へ直線
移動可能に設けられており、原稿走査点と感光体との光
路長を一定にするための第2ミラーユニツト20が第1
ミラーユニツトの速度に応じて移動し、原稿台3側から
の反射光がレンズ21、反射用ミラー8を介して像担持
体としての感光体ドラム9上へスリット状に入射するよ
うになっている。  ドラム9の周囲には、コロナ帯1
1を器10.現像器11、転写部12、分離部13、ク
リーニング部14が夫々配置されており、給紙箱15か
ら各給紙ローラー16.17を経て送られる複写紙18
はドラム9のトナー像の転写後に更に定着部19で定着
され、トレイ35へ排紙される。 定着部19では、ヒ
ーター22を内臓した加熱ローラー23を圧着ローラー
24との間に現像済みの複写紙を通して定着操作を行う
。 しかしながら、a−8i:Hを表面とする感光体は、長
期に亘って大気や湿気に曝されることによる影響、コロ
ナ放電で生成される化学種の影響等の如き表面の化学的
安定性に関して、これまで充分な検討がなされていない
。 例えば1力月以上放置したものは湿気の影響を受け
、受容電位が著しく低下することが分っている。 一方
、アモルファス水素化炭化シリコン(以下、a−8iC
:Hと称する。)について、その製法や存在がPh1l
 :Mag、 Vol、 35’ (1978)等に記
載されており、その特性として、耐熱性や表面硬度が高
いこと、a−8i:Hと比較して高い暗所抵抗率(10
12〜1013Ω−cWL)を有すること、炭素量によ
り光学的エネルギーギャップが1.6〜2.8eVの範
囲に亘って変化すること等が知られている。 但し、炭
素の含有によりバンドギャップが拡がるために長波長感
度が不良となるという欠点がある。 こうしたa−8iC:Hとa−8i:Hとを組合せた電
子写真感光体は例えば特開昭55−127083号公報
において提案されている。 これによれば、a−8i:
H層を電荷発生(光導電)層とし、この電荷発生層下に
a−8iC:H層を設け、上層のa−8t:Hにより広
い波長域での光感度を得、かつa−8i:H層とへテロ
接合を形成する下層のa−8iC:Hにより帯電電位の
向上を図っている。 しかしながら、a−8i:H層の
暗減衰を充分に防止できず、帯電電位はなお不充分であ
って実用性のあるものとはならない上に、表面にa−3
i:H層が存在していることにより化学的安定性や機械
的強度、耐熱性等が不良となる。 一方、特開昭57−17952号公報には、a −8t
:Hからなる電荷発生層上に第1のa−8iC:H層を
表面改質層として形成し、裏面上(支持体電極側)に第
2のa−8iC:H層を形成している。 また、この公知技術に関連したものとして、実開昭57
−23543号公報にみられる如く、上記の電荷発生層
と上記第1及び第2のa−8iC:H層との間に傾斜層
(a−8i、−xCx:H)を設け、この傾斜層におい
てa−8irH側でX=0とし、a−8iC:H層側で
X−0,5とした感光体が知られている。 しかしながら、上記の公知の感光体について本発明者が
検討を加えたところ、表面改質層を設けたことによる効
果は特に連続繰返し使用において、それ程発揮されない
ことが判明した。 即ち、20〜30万回の連続ランニ
ング時に表面のa−8iC層が7〜8万回程度で機械的
に損傷され、これに起因する白スジや白ポチが画像欠陥
として生じるため、耐刷性が充分ではない。 しかも、
繰返し使用時の耐光疲労が生じ、画像流れも生じる上に
、電気的・光学的特性が常時安定せず、使用環境(温度
、湿度)による影響を無視できない。 また、表面改質
層と電荷発生層との接着性も更に改善する必要がある。 ハ0発明の目的 本発明の目的は、表面改質層と光導電性層との接着性に
優れ、機械的損傷に強くかつ耐刷性に優れている上に、
画像流れのない安定な画質が得られ、繰返し使用時の光
疲労が少なく、残留電位も低く、かつ特性が使用環境(
温度、湿度)によらずに安定している感光体を提供する
ことにある。 二1発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、周期表第Ha族元素がヘビードープさ
れかつ炭素原子、窒素原子及び酸素原子のうちの少なく
とも1稽を含有するアモルファス水素化及び/又はフッ
素化シリコンからなる電荷ブロッキング層と;アモルフ
ァス水素化及び/又はフッ素化シリコンからなる光導電
性層と;周期表第IIIa族又は第Va族元素がドープ
されかつアモルファス水素化及び/又はフッ素化シリコ
ンからなる第1中間層と;炭素原子、窒素原子及び酸素
原子のうちの少なくとも1種を含有するアモルファス水
素化及び/又はフッ素化シリコンからなる第2中間層と
;炭素原子、窒素原子及び酸素原子のうちの少なくとも
1棟を前記第2中間層よりも多く含有するアモルファス
水素化及び/又はフッ素化シリコンからなる表面改質層
とが順次積層されてなる感光体に係るものである。 本発明によれば、表面改質層は炭素、窒素及び酸素の少
なくとも1つの原子を含有している上に、この層下に第
2及び第1中間層を設けているために、機械的損傷に対
して強くなり、白スジ発生等による画質の劣化がなく、
耐刷性が優れたものとなる。 また、本発明においては
、表面改質層と光導電性層との間に第1及び第2中間層
を設けているので、表面改質層と光導電性層との接着性
が向上する。 また、表面改質層と中間層とを光導電性
層上に設けているので、上記に加えて、繰返し使用時の
耐光疲労に優れ、また画像流れもなく、残留電位も低下
し、電気的・光学的特性が常時安定化して使用環境に影
響を受けないことが確認されている。 ホ、実施例 以下、本発明を実施例について詳細に説明する。 第1図は、本実施例による正帯電用のa−8i系電子写
真感光体39を示すものである。 この感光体39はA
J等のドラム状導電性支持基板41上に、周期表第II
Ia族元素(例えばホウ素)がヘビードープされかつC
,N及びOの少なくとも1つを含有するa−8i:H(
これをa −S i (C) (NXO):Hと表す。 )からなる伊型電荷ブロッキング1−44と、a−3i
:Hからなる光導電性層(不純物ドーピングなし又は真
性化されたもの)43と、周期表第IIIa族又は第V
a族元素がヘビードープされたV型又はマ撤アモルファ
ス水素化シリコンからなる第1中間層47と、周期表第
IIIa族又は第Va族元素がドープされてP型又はN
型或いは真性化(若しくは不純物ドーピングなしの)さ
れかつN。 C及びOの少なくとも1つを含有するアモルファス水素
化シリコン(これをa −S i (C) (N) (
0):Hと表す。)からなる第2中間層46と、周期表
第IIIa族又は第Va族元素がドープされてP型又は
N型或いは真性化(若しくはドーピングなし)されかツ
a −S i (C) (N) (0) : Hからな
る表面改質層45とが積層された構造からなっている。 光導電性層4狙暗所抵抗率pDと光照射時の抵抗率pL
との比が電子写真感光体として充分大きく光感度(特に
可視及び赤外領域の光に対するもの)が良好である。 なお、上記の各層の炭素原子含有量はO−刀%の範囲で
は、第2図に示す如くに光学的エネルギーギャップ(E
gy Op t )  とほぼ@線的な関係があるので
、炭素原子含有量を光学的エネルギーギャップに置き換
えて規定することができる。 また、a−8iC:Hは、炭素原子含有量を適切に選択
すれば、第3図の曲線aのように比抵抗の上昇、帯’g
[位保持能の向上という顕著な作用効果が得られる。 
即ち、第3図1こ曲線aで示すように、炭素原子含有量
が30〜90%のa −SiC:Hを用いた場合、その
比抵抗は炭素含有量に従って変化し、1013Ω−ぼ以
上になる。 上記の傾向は、炭素に代えてN又はOを含むa−3iN
:H,a−8io :Hについても同様である。 上記の層45は感光体の表面を改質してa−8i系悪感
光を実用的に優れたものとするために必須不可欠なもの
である。 即ち、表面での電荷保持と、光照射による表
面電位の減衰という電子写真感光体としての基本的な動
作を可能とするものである。 従って、帯電、光減衰の
繰返し特性が非常に安定となり、長期間(例えばl六方
以上)放置しておいても良好な電位特性を再現できる。 これに反し、a−8t:Hを表面とした感光体の場合に
は、湿気、大気、オゾン雰囲気等の影響を受は易く、電
位特性の経時変化が著しくなる。 また、/lI45は表面硬度が高いために、現像、転写
、クリーニング等の工程における耐摩耗性があり、更に
耐熱性も良いことから粘着転写等の如く熱を付与するプ
ロセスを適用することができる。 上記のような優れた効果を総合的に奏するためには、層
45の組成を選択することが重要である。 即ち、炭素原子を含有する場合、Si+C=100at
omic%(以下、atomicCA/fr−単に%で
表す。)としたとき1%≦〔C〕≦90%、更には10
%≦〔C〕≦70%であることが望ましい。 このC含
有量によって上記した比抵抗が所望の値となり、かつ光
学的エネルギーギャップがほぼ′2..5eV以上とな
り、可視及び赤外光に対しいわゆる光学的に透明な窓効
果により照射光はa−8t:H層43に到達し易くなる
。 しかし、C含有量が1%以下では、機械的損傷等の
欠点が生じ、かつ比抵抗が所望の値以下となり易く、か
つ一部分の光は表面層45に吸収され、感光体の光感度
が低下し易くなる。 また、C含有量が90%を越える
と層の炭素量が多くなり、半導体特性が失われ易い上に
a −SiC:H膜をグロー放電法で形成するときの堆
積速度が低下し易いので、C含有量は90%以下とする
のがよい。 同様に、窒素又は酸素を含有する層45の
場合、1%≦(N) ≦90% (更には10%≦〔N
≦力%〕がよく、0%<
〔0〕≦70%(更には5%≦
■〕≦30%)がよい。 帯電能を向上させるためには、表面改質層45を高抵抗
化してもよい。 そのためlこは表面改質層を真性化し
てもよい。 正又は負帯電使用に於いて、中間層から表面改質層中へ
の電子又は正孔の注入を容易にし、残留電位を極小化す
るためには、表面改質層をP又はN型としてもよい。 
各場合の不純物ドープ量(後述のグロー放電分解時)は
次の通りであってよい。 また、層45はa−3ice%a−8iN、a−8i□
。 a−8iO,等からなっていてよく、その膜厚を400
A≦t≦500OAの範囲内(特に400A≦t≦20
0OAに選択することも重要である。 即ち、その膜厚
が500OAを越える場合には、残留電位VRが高くな
りすぎかつ光感度の低下も生じ、a−8i系悪感光とし
ての良好な特性を失い易い。 また、膜厚を400A未
満とした場合には、トンネル効果によって電荷が表面上
に帯電されなくなるため。 暗減衰の増大や光感度の低下が生じてしまう。 第2中間層46については、残留電位低下のためには、
電荷発生層からの電荷の注入の可能とするのに中間層を
P又はN型としてもよい。 導電型制御のためのドーピ
ング量は表面改質層と同じでよい。 また、C,N、 
Oの含有量は層45のそれよりも少なくする。 即ち、
0く■〕≦lθ%、0〈す〕≦10%、0<Co)≦5
%とするのがよい。 この中間層の膜厚は50〜5000 Aとするのがよい
が、5000大を越えると上記したと同様の現象が生じ
易く、50A未満では中間層としての効果が乏しくなる
。 好ましくは、100A以上、1000λ以下とする
のがよい。 第1中間層47は感度の向上、残留電位の低下、表面改
質層、中間層46の接着性の向上及び画像の安定化の為
に設置する。 中間層47は、上記特性改善の為には、
P又はN型化する必要がある。 不純物ドープ量は(PHal / (S iH4〕−1
〜1000 (好ましくは10〜500)容量ppm、
CBJa)/ C3iL) −10〜1000(好まし
くは50〜500)容i ppmとしてよい。 この中間層の膜厚は50〜5000Aとするのがよいが
、5000 Aを越えると上記したと同様の現象が生じ
易く、50A未満では中間層としての効果が乏しくなる
。 光導電性層43については、帯電能を向上するためには
、電荷発生層の高抵抗化を図ってもよく、その為には電
荷発生層を真性化してもよい。 このためには、B、H
6/ S 1H4= 0〜50容量ppm、好ましくは
1〜20容fippmとするのがよい。 また、光導電性層は5〜80μm、好ましくは10〜3
0μmとするのがよい。 電荷発生層43が5μm未満
であると光分な帯電電位が得られず、80μmを越える
と残留電位が上昇し、実用上不充分である。 また、上記電荷ブロッキング層44は、基板4功)らの
電子の注入を充分に防ぎ、感度、帯電能の向上のために
は、周期表IIIa族元素(例えばボロン)をグロー放
電分解でドープして、P型(更にはP〜)化するとよい
。 ブロッキング層の組成によって、次のようにドーピ
ング量を制御する。 a−8iC又はa−8iCO: P型(f型): B、Ha / S i L −20”’ 5000容量
ppma−8iN又はa−8iNO: P型(V型): BxHa / S iHa = 2000〜5000容
量ppmブロッキング層は、5IO1Sin、等の化合
物でもよい。 また、ブロッキング層44は膜厚500A〜2μmがよ
い。 500A未満であるとブロッキング効果が弱く、
また2μmを越えると電荷輸送能が悪くなり易い。 ブロッキング層44の組成については、次のようにする
のが望ましい。 即ち、1%〈〔C〕≦90%、好まし
くは10%≦(C)≦70%とし、1%く〔N〕≦90
%、好ましくは10%≦(N)≦70%とし、0%≦〔
0〕≦70%、好ましくはO%≦
〔0〕≦30%とする
のがよい。 なお、上記の各層は水素を含有することが必要である。  特に、光導電性層43中の水素含有量は、ダングリン
グボンドを補償して光導電性及び電荷保持性を向上させ
るために必須不可欠であって、10〜30Xであるのが
望ましい。 この含有量範囲は表面改質層45、ブロッ
キング層44も同様である。 また、導電型を制御するための不純物として、P型化の
ためにボロン以外にもAA’、Ga、In、Ti!等の
周期表IIIa族元素を使用できる。 N型化のために
はリン以外にも、As、Sb等の周期表第Va族元素を
使用できる。 次に、上記した感光体(例えばドラム状)の製造方法及
びその装置(グロー放電装置)を第4図について説明す
る。 この装置51の真空槽52内ではドラム状の基板41が
垂直に回転可能にセットされ、ヒーター55で基板41
を内側から所定温度に加熱し得るようになっている。 
基板41に対向してその周囲に、ガス導出口53付きの
円筒状高周波電極57が配され、基板41との間に高周
波電源56によりグロー放電が生せしめられる。 なお
、図中の62はSiH,又はガス状シリコン化合物の供
給源、63はC)(4等の炭化水素ガスの供給源、64
は当等の窒素化合物ガスの供給源、65はOl等の酸素
化合物ガスの供給源、66はAr等のキャリアガス供給
源、67は不純物ガス(例えばBxHa)供給源、68
は各流量計である。 このグロー放電装置において、ま
ず支持体である例えばAl基板41の表面を清浄化した
後に真空槽52内に配置し、真空槽52内のガス圧が1
0′″’Torrとなるように調節して排気し、かつ基
板41を所定温度、特に100〜350°C(望ましく
は150〜300°C)に加熱保持する。 次いで、高
純度の不活性ガスをキャリアガスとして、SiH4又は
ガス状シリコン化合物、CH,、歯、01等を適宜真空
槽52内に導入し、例えば0.01〜1OTorrの反
応圧下で高周波電源56により高周波電圧(例えば13
.56 MHz)を印加する。 これによって、上記各
反応ガスを電極57と基板41との間でグロー放電分解
し、f型a−8ico:H,a−8i 二H1p@−又
は父型a−8i:H,a−8iCO:H,a−8ico
:Hを上記の層44%43.47.46.45として基
板上に連続的に(即ち、例えば第1図の例に対応して)
堆積させる。 上記製造方法においては、支持体上にa−8i系の層を
製膜する工程で支持体温度を100〜350℃としてい
るので、感光体の膜質(特に電気的特性)を良くするこ
とができる。 なお、上記a−8’j系感光体の各層の形成時において
、ダングリングボンドを補償するためには、上記したH
のかわりに、或いはHと併用してフッ素をSiF4等の
形で導入し、a−8i:F、r−8i: H: F、 
a−8iN:F%a−8iN: H: F、 a −8
iC: F、a−8iC:H:Fとすることもできる。 この場合のフッ素量は0.5〜10%が望ましい。 なお、上記の製造方法はグロー放電分解法によるもので
あるが、これ以外にも、スパッタリング法、イオンブレ
ーティング法や、水素放電管で活 ・性化又はイオン化
された水素導入下でSiを蒸発させる方法(特に、本出
願人による特開昭56−78413号C特願昭54−1
52455号)の方法)等によっても上記感光体の製造
が可能である。 以下、本発明を具体的な実施例について説明する。 グロー放電分解法により、ドラム状Al支持体上に第1
図の構造の電子写真感光体を作製した。 即ち、まず支持体である、例えば平滑な表面を持つドラ
ム状Al基板410表面を清浄化した後に、第4図の真
空槽52内に配置し、真空槽52内のガス圧が10−@
Torrとなるように調唖して排気し、かつ基板41を
所定温度、とくに100〜350℃(望ましくは150
〜300°C)に加熱保持する。 次いで、高純度のA
rガスをキャリアガスとして導入し、065Torrの
背圧のもとて周波数13.56 M Hzの高周波電力
を印加し、10分間の予備放電を行った。 次いで、SiH,とB t Haからなる反応ガスを導
入し、流量比1 : 1 : l : (1,5xto
−”)の(Ar十S i H4+ CH4+ BtHa
 )混合ガスをグロー放電分解することにより、電荷ブ
ロッキング機能を担う?型のa−3iCO:H層44(
但し、Bt’He / S iH+ −6容量%、[”
C]−12%、CO) = 1000 ppm (S 
i lC対し))を6μm / h rの堆積速度で所
定厚さに製膜した。 引き続き、Bt Ha及びcH4
を供給停止し、SiH4を放電分解し、厚さ5μmのa
 −8i:H層43を形成した。 引き続いて、不純物
ガスの流量比を変化させてグロー放電分解し、膜厚も変
化させた中間層47を形成し、更にa−8iCO:H又
はa−8iNO:H中間層46、表面保穫層45を更に
設け、電子写真感光体を完成させた。 比較1+lJとして、中間層47のない感光体を作成し
た。 こうして作成された感光体の構成をまとめると次の通り
であった。 (1)、 表面改質M: a−8iNO:H又はa−8
iCO:H(2)、中間層:ドープ量、膜厚変化(第5
図参照)(3)、  a−8i :H光導電性層:膜厚
=20μm(4)、a−8iCO:H又はa−8iNO
:H電荷ブロッキング層:膜厚==1μm 炭素含有量−11% 正帯電用二Bドープ有り (5)、支持体:Alシリンダー(鏡面研磨仕上げ)次
に上記の各感光体を使用して各種のテストを次のように
行った。 引っかき強度 第6図に示すように、感光体39面に垂直に当てた0、
3Rダイヤ針70に荷重Wを加え、感光体をモータ71
で回転させ、傷をつける。 次に、電子写真複写機U 
−Bix 1600 (小西六写真工業社製)改造機に
て画像出しを行い、何gの荷重から画像に白スジが現れ
るかで、その感光体の引っかき強度(g)とする。 画像流れ 温度33℃、相対湿度80%の環境下で、感光体を電子
写真複写機U−Bix 4500 (小西六写真工業社
製)改造機内に24時間順応させた後、現像剤、紙、ブ
レードとは非接触で1000 コピーの空回しを行った
後、lI!lI像出しを行い、以下の基準で画像流れの
程度を判定した。 ◎:画画像れが全くなく、5.5ポイントの英字や細線
の再現性が良い。 Q:5,5ポイントの英字がやや太くなる。 Δ:5.5ポイントの英字がつぶれて読みづらい。 X : 5,5ポイントの英字判読不能。 残留電位VR(V) U −Bix 2500改造機を使った電位測定で、4
00nmにピークをもつ除電光301ux−3ecを照
射した後も残っている感光体表面電位。 帯電電位Vo (V) U −Bix 2500改造機(小西六写真工業■製)
を用い、感光体流れ込み電1200μA、露光なしの条
件で360 SX型電位酎耐トレック社製)で測定した
現像直前の表面電位。 上記の装置を用い、ダイクロイックミラー(元押光学社
製)により像露光波長のうち620nm以上の長波長成
分をシャープカットし、表面電位を500vから250
■に半減するのに必要な露光量。 (露光量は550−1型光−jifi↑(E G an
d G社製)にて測定) 結果を第7図にまとめて示した。 この結果から、本発
明に基づいて感光体を作成すれば、電子写真用として各
性能に優れた感光体が得られることが分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例を示すものであって、 第1図はa−8i系感光体の断面図、 第2図はa−8iCの光学的エネルギーギャップを示す
グラフ、 第3図はa−8iCO比抵抗を示すグラフ、第4図はグ
ロー放′眠装置の概略断面図、第5図は各感光体の層構
成を示す表、 第6図は引っかき強度試験機の概略図、第7図は各感光
体の特性を示す表 である。 第8図は従来の電子写真複写機の概略断面図である。 なお、図面に示された符号において、 39・・・・・・・・・・・・ a−8i系感光体41
・・・・・・・・・・・・支持体(基板)43・・・・
・・・・・・・・光導電性層44・・・・・・・・・・
・・電荷ブロッキング層45・・・・・・・・・・・・
表面改質層46.47・・・・・・中間層 である。 代理人 弁理士 逢 坂    宏 第1図 第2図 a−5ir−xCx : Hx 第3図 第6図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、周期表第IIIa族元素がヘビードープされかつ炭素
    原子、窒素原子及び酸素原子のうちの少なくとも1種を
    含有するアモルファス水素化及び/又はフッ素化シリコ
    ンからなる電荷ブロッキング層と;アモルファス水素化
    及び/又はフッ素化シリコンからなる光導電性層と;周
    期表第IIIa族又は第Va族元素がドープされかつアモ
    ルファス水素化及び/又はフッ素化シリコンからなる第
    1中間層と;炭素原子、窒素原子及び酸素原子のうちの
    少なくとも1種を含有するアモルファス水素化及び/又
    はフッ素化シリコンからなる第2中間層と;炭素原子、
    窒素原子及び酸素原子のうちの少なくとも1種を前記第
    2中間層よりも多く含有するアモルファス水素化及び/
    又はフッ素化シリコンからなる表面改質層とが順次積層
    されてなる感光体。
JP16875785A 1985-07-30 1985-07-30 感光体 Pending JPS6228761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16875785A JPS6228761A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16875785A JPS6228761A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228761A true JPS6228761A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15873867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16875785A Pending JPS6228761A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321440A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321440A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61159657A (ja) 感光体
JPS6228757A (ja) 感光体
JPS6228758A (ja) 感光体
JPS6228761A (ja) 感光体
JPS6228759A (ja) 感光体
JPS6228764A (ja) 感光体
JPS6228763A (ja) 感光体
JPS6228755A (ja) 感光体
JPS61183661A (ja) 感光体
JPS61294456A (ja) 感光体
JPS6228762A (ja) 感光体
JPS61183660A (ja) 感光体
JPS61294454A (ja) 感光体
JPS628161A (ja) 感光体
JPS61294458A (ja) 感光体
JPS61294457A (ja) 感光体
JPS6228747A (ja) 感光体
JPS6228750A (ja) 感光体
JPS6228748A (ja) 感光体
JPS61183657A (ja) 感光体
JPS6228749A (ja) 感光体
JPS6228753A (ja) 感光体
JPS61294455A (ja) 感光体
JPS61294452A (ja) 感光体
JPS627059A (ja) 感光体