JPS632061A - 超薄膜積層構造を有する光受容部材 - Google Patents
超薄膜積層構造を有する光受容部材Info
- Publication number
- JPS632061A JPS632061A JP61146361A JP14636186A JPS632061A JP S632061 A JPS632061 A JP S632061A JP 61146361 A JP61146361 A JP 61146361A JP 14636186 A JP14636186 A JP 14636186A JP S632061 A JPS632061 A JP S632061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ultra
- light
- layer region
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 45
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 161
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 81
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 38
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 23
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical group [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 7
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPMWWXLUCOODDK-UHFFFAOYSA-N tetrafluorogermane Chemical compound F[Ge](F)(F)F PPMWWXLUCOODDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006160 GeF4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- MWRNXFLKMVJUFL-UHFFFAOYSA-N $l^{2}-germane Chemical class [GeH2] MWRNXFLKMVJUFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910004014 SiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N silicon tetrafluoride Chemical compound F[Si](F)(F)F ABTOQLMXBSRXSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N stannane Chemical class [SnH4] KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08264—Silicon-based comprising seven or more silicon-based layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材
、特に改善された感光層を有する光受容部材、及び該光
受容部材を製造するのに適したプラズマCVD法による
堆積膜形成装置に関する。
、特に改善された感光層を有する光受容部材、及び該光
受容部材を製造するのに適したプラズマCVD法による
堆積膜形成装置に関する。
従来、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材とし
ては、その光感度領域の整合性が他の種類の光受容部材
と比較して優れているのに加えて、ビッカース硬度が高
く、公害の問題が少ない等の点から、例えば特開昭54
−86341号公報や特開昭56−83746号公報に
みられるようなシリコン原子(St)を母体とする非晶
質材料、いわゆるアモルファスシリコン(以後、[a−
8iJと表記する。)から成る光受容部材が注目されて
いる。
ては、その光感度領域の整合性が他の種類の光受容部材
と比較して優れているのに加えて、ビッカース硬度が高
く、公害の問題が少ない等の点から、例えば特開昭54
−86341号公報や特開昭56−83746号公報に
みられるようなシリコン原子(St)を母体とする非晶
質材料、いわゆるアモルファスシリコン(以後、[a−
8iJと表記する。)から成る光受容部材が注目されて
いる。
ところでこうした光受容部材は、支持体上に、a −S
i 、特に好ましくは水素原子(H)又は・・ロゲン原
子(X)の少なくともいずれか一方を含有するa−3t
(以後、[a−3i (H,X) Jと表記する。]で
構成され、光導電性を有する感光層を少なくとも有する
ものであシ、該a−3i(H、X)で構成される感光層
の伝導性を制御するため、a −S i (H、X )
に不純物をドーピングさせることが知られておυ、該不
純物として、半導体分野においていうところのp型不純
物である周期律表の第■族に属する原子(以後単に、「
第■族原子」と表記する。)又はn型不純物である周期
律表の第V族に属する原子(以後単に、「第V族原子」
と表記する。)が用いられている。
i 、特に好ましくは水素原子(H)又は・・ロゲン原
子(X)の少なくともいずれか一方を含有するa−3t
(以後、[a−3i (H,X) Jと表記する。]で
構成され、光導電性を有する感光層を少なくとも有する
ものであシ、該a−3i(H、X)で構成される感光層
の伝導性を制御するため、a −S i (H、X )
に不純物をドーピングさせることが知られておυ、該不
純物として、半導体分野においていうところのp型不純
物である周期律表の第■族に属する原子(以後単に、「
第■族原子」と表記する。)又はn型不純物である周期
律表の第V族に属する原子(以後単に、「第V族原子」
と表記する。)が用いられている。
また、a−8t(H,X)が有するバンドギャップを調
整して光感度の最大吸収を短波長側又は長波長側に移行
させるため、いわゆるバンドギャップ調整剤を含有せし
めることも知られている。
整して光感度の最大吸収を短波長側又は長波長側に移行
させるため、いわゆるバンドギャップ調整剤を含有せし
めることも知られている。
例えば、a−3i(H,X)に酸素原子(0)、炭素原
子(C)及び窒素原子(N)の中から選ばれる少なくと
も一種を含有せしめた場合には、バンドギャップが拡大
し、光感度の最大吸収が短波長側に移行することが知ら
れている。また、a−81(HIX)にゲルマニウム原
子(Ge)又はスズ原子(Sn)の少なくともいずれか
一方を含有せしめた場合には、バンドギャップが減少し
、光感度の最大吸収は長波長側に移行する。
子(C)及び窒素原子(N)の中から選ばれる少なくと
も一種を含有せしめた場合には、バンドギャップが拡大
し、光感度の最大吸収が短波長側に移行することが知ら
れている。また、a−81(HIX)にゲルマニウム原
子(Ge)又はスズ原子(Sn)の少なくともいずれか
一方を含有せしめた場合には、バンドギャップが減少し
、光感度の最大吸収は長波長側に移行する。
しかし−方、こうしたバンドギャップ調整剤を含有せし
めた場合には、禁制帯中に欠陥準位を作ってしまうとい
う問題があり、この欠陥準位の生起が、前述のa −S
i (H、X )への第■族原子又は第V族原子のド
ーピング効果を阻害し、これらの原子の満足のゆくドー
ピングが困難になるという問題がある。
めた場合には、禁制帯中に欠陥準位を作ってしまうとい
う問題があり、この欠陥準位の生起が、前述のa −S
i (H、X )への第■族原子又は第V族原子のド
ーピング効果を阻害し、これらの原子の満足のゆくドー
ピングが困難になるという問題がある。
この問題を解決するについて、a 81(t(+X)
へのドーピング処理のために供給する第■族原子または
第■族原子の量を多くすることが行なわれているものの
、この方法においても、供給されるそれらの原子は、全
量がドー・セントとして作用しないことから、それらの
原子の反応系への供給量を絶えず監視して調整しない限
り、かえって欠陥準位の生起をもたらすところとなって
しまうという問題が存在する。
へのドーピング処理のために供給する第■族原子または
第■族原子の量を多くすることが行なわれているものの
、この方法においても、供給されるそれらの原子は、全
量がドー・セントとして作用しないことから、それらの
原子の反応系への供給量を絶えず監視して調整しない限
り、かえって欠陥準位の生起をもたらすところとなって
しまうという問題が存在する。
以上のどと<、&−8i(H,X)で構成される感光層
のバンドギャップを制御するためには、欠陥準位の生起
をもたらさぬようにバンドギャップ調整剤を添加する必
要のあるところ、現在では、こうした満足のゆくバンド
ギャップの制御を効率的に達成する為に、a−3t (
H、X)中に含有せしめる種々の原子の供給量を所望ど
おυに各々調整することは非常に困難でちゃ、バンドギ
ャップを自由に制御することは重大な課題とされている
。
のバンドギャップを制御するためには、欠陥準位の生起
をもたらさぬようにバンドギャップ調整剤を添加する必
要のあるところ、現在では、こうした満足のゆくバンド
ギャップの制御を効率的に達成する為に、a−3t (
H、X)中に含有せしめる種々の原子の供給量を所望ど
おυに各々調整することは非常に困難でちゃ、バンドギ
ャップを自由に制御することは重大な課題とされている
。
また、上述の類の光受容部材の製造には、−般にプラズ
マCVD法による堆積膜形成装置が至適なものとして採
用されている。そして所望の光受容部材を製造するにあ
たっては、至適な成膜条件を設定し、その条件に従って
層形成操作が行なわれている。従って、従来のプラズマ
CVD法による装置において、成膜条件の設定が容易で
、成膜操作の簡単な装置を提供することによp1所望の
特性を有する光受容部材を効率的に量産することを可能
にすることも重要な課題の一つである。
マCVD法による堆積膜形成装置が至適なものとして採
用されている。そして所望の光受容部材を製造するにあ
たっては、至適な成膜条件を設定し、その条件に従って
層形成操作が行なわれている。従って、従来のプラズマ
CVD法による装置において、成膜条件の設定が容易で
、成膜操作の簡単な装置を提供することによp1所望の
特性を有する光受容部材を効率的に量産することを可能
にすることも重要な課題の一つである。
本発明は、a S i (Hr X )で構成される
感光層に係る上述の問題を解決して所望機能を奏するも
のにした、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材
と、その効率的量産に適した装置を提供することを目的
とするものである。
感光層に係る上述の問題を解決して所望機能を奏するも
のにした、電子写真用感光体等に用いられる光受容部材
と、その効率的量産に適した装置を提供することを目的
とするものである。
即ち、本発明の主たる目的は、欠陥準位を有さずしてp
型不純物又はn型不純物が所望状態にドーピングされて
いるとともに、所望のバンドギャップを有する光受容部
材を提供することにある。
型不純物又はn型不純物が所望状態にドーピングされて
いるとともに、所望のバンドギャップを有する光受容部
材を提供することにある。
本発明の他の目的は、残留電位の問題が殆んどなく、画
像欠陥の問題がなくして、改善された電気的耐圧性を有
する電子写真用光受容部材を提供することにある。
像欠陥の問題がなくして、改善された電気的耐圧性を有
する電子写真用光受容部材を提供することにある。
本発明の別の目的は、前述の光受容部材の生産性を向上
せしめると共に、その効率的量産を可能にする改善され
たプラズマCVD法による堆積膜形成装置を提供するこ
とにある。
せしめると共に、その効率的量産を可能にする改善され
たプラズマCVD法による堆積膜形成装置を提供するこ
とにある。
本発明者らは、従来のa−8t(H,X)で構成される
感光層を少なくとも有する電子写真用感光体等に用いら
れる光受容部材及びその製造装置について、前述の諸問
題を克服して上述の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、先ず前記光受容部材について、その感光層として
、核層を構成する原子の中、シリコン原子と該原子と異
なる種類の原子とが異なる比率で含有される2種類の超
薄膜が複数回積層された層領域を有するものを使用した
場合、感光層についての前述の諸問題を解決し、そのバ
ンドギャップを容易に制御しうるという知見を得た。
感光層を少なくとも有する電子写真用感光体等に用いら
れる光受容部材及びその製造装置について、前述の諸問
題を克服して上述の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、先ず前記光受容部材について、その感光層として
、核層を構成する原子の中、シリコン原子と該原子と異
なる種類の原子とが異なる比率で含有される2種類の超
薄膜が複数回積層された層領域を有するものを使用した
場合、感光層についての前述の諸問題を解決し、そのバ
ンドギャップを容易に制御しうるという知見を得た。
該知見について、第5(A)、(B)図を用いて、以下
に詳しく説明する。
に詳しく説明する。
第1)、(E)図はエネルギーバンドの説明図であり、
図中、EFはフェルミエネルギー、ECは伝導帯端エネ
ルギー、Evは価電子帯端エネルギー、Egはバンドギ
ャップを表わしている。
図中、EFはフェルミエネルギー、ECは伝導帯端エネ
ルギー、Evは価電子帯端エネルギー、Egはバンドギ
ャップを表わしている。
第5(4)図は、バンドギャップの異なる二種の超薄膜
を積層した場合を説明する図である。
を積層した場合を説明する図である。
前述のごとく、a−8i(H,X)膜に、窒素原子、炭
素原子及び窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を
含有せしめた場合には、a−8i(H,X)膜の有する
バンドギャップが拡大されることが知られているが、例
えば、a−8i(H。
素原子及び窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を
含有せしめた場合には、a−8i(H,X)膜の有する
バンドギャップが拡大されることが知られているが、例
えば、a−8i(H。
X)で構成される超薄膜層と、酸素原子、炭素原子及び
窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有するa
−8i (H,X) C以後、ra−8i (0,C,
N ) (H,X) Jと称呼する。〕で構成される超
薄膜層のように、バンドギャップの異なる超薄膜層を積
層すると、狭いバンドギャップを有する超薄膜層におい
て、量子効果により、図中破線で示すが如きサブバンド
が形成される。
窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有するa
−8i (H,X) C以後、ra−8i (0,C,
N ) (H,X) Jと称呼する。〕で構成される超
薄膜層のように、バンドギャップの異なる超薄膜層を積
層すると、狭いバンドギャップを有する超薄膜層におい
て、量子効果により、図中破線で示すが如きサブバンド
が形成される。
該サブバンドは、伝導帯及び価電子帯の端部よりもエネ
ルギー的に高い位置に形成され、その結果、超薄膜層を
複数回積層した感光層のバンドギャップは、狭いバンド
ギャップを有する層のバンドギャップよりも広がること
となる。(なお図において、価電子帯側では、下側に向
かってエネルギーが高くなり、伝導帯側では、上側に同
かつてエネルギーが高くなるものとしている。) 第5(B)図は、p型不純物を貧有するa−8i(H,
X)で構成される超薄膜層(以後「p型超薄膜層」と称
する。)と、nfi不純物を含有するa−3i (H,
X)で構成される超薄膜層(以後「n型超薄膜層」と称
する。)とを交互に積層した場合を説明する図である。
ルギー的に高い位置に形成され、その結果、超薄膜層を
複数回積層した感光層のバンドギャップは、狭いバンド
ギャップを有する層のバンドギャップよりも広がること
となる。(なお図において、価電子帯側では、下側に向
かってエネルギーが高くなり、伝導帯側では、上側に同
かつてエネルギーが高くなるものとしている。) 第5(B)図は、p型不純物を貧有するa−8i(H,
X)で構成される超薄膜層(以後「p型超薄膜層」と称
する。)と、nfi不純物を含有するa−3i (H,
X)で構成される超薄膜層(以後「n型超薄膜層」と称
する。)とを交互に積層した場合を説明する図である。
この場合には、伝導帯側では、p型超薄膜層ではさまれ
たn型超薄膜層で、量子効果にょシ伝導奇瑞エネルギー
Ecよりも高いエネルギー側にサブバンドが形成される
。また同様に、価電子帯側では、p型超薄膜層において
価電子帯端エネルギーEVよりも高いエネルギー側に量
子効果によるサブバンドが形成される。それぞれのサブ
バンドは、伝導帯側ではp型超薄膜層へ、また価電子帯
側ではn型超薄膜層へしみたしが生じる。その結果、光
吸収は、伝導帯のサブバンドと、価電子帯のしみだした
サブバンドの間で生じるため、p型超薄膜層とn型超薄
膜層とを積層した感光層のバンドギャップは、p型不純
物を含有するa−3t(H,X)層及びn型不純物を含
有するa−8i(H,X)層の夫々個有のバンドギャッ
プよ9も狭くなるものである。
たn型超薄膜層で、量子効果にょシ伝導奇瑞エネルギー
Ecよりも高いエネルギー側にサブバンドが形成される
。また同様に、価電子帯側では、p型超薄膜層において
価電子帯端エネルギーEVよりも高いエネルギー側に量
子効果によるサブバンドが形成される。それぞれのサブ
バンドは、伝導帯側ではp型超薄膜層へ、また価電子帯
側ではn型超薄膜層へしみたしが生じる。その結果、光
吸収は、伝導帯のサブバンドと、価電子帯のしみだした
サブバンドの間で生じるため、p型超薄膜層とn型超薄
膜層とを積層した感光層のバンドギャップは、p型不純
物を含有するa−3t(H,X)層及びn型不純物を含
有するa−8i(H,X)層の夫々個有のバンドギャッ
プよ9も狭くなるものである。
ところで、こうした超薄膜積層構造膜に、該層とは別の
機能を奏する膜を積層すると、例えばそれを電子写真感
光体に供する場合、前記超薄膜積層構造膜と該膜層に隣
接する別の膜層との界面に電荷輸送に対する障壁が生じ
、光照射後の残留電位が大きくなる等の問題がしばしば
生じる。
機能を奏する膜を積層すると、例えばそれを電子写真感
光体に供する場合、前記超薄膜積層構造膜と該膜層に隣
接する別の膜層との界面に電荷輸送に対する障壁が生じ
、光照射後の残留電位が大きくなる等の問題がしばしば
生じる。
本発明者らはこうした背景にあって問題を解決すべく鋭
意研究全型ね、下達する知見を得た。
意研究全型ね、下達する知見を得た。
即ち、本発明者らは、形成する超薄膜積層構造物につい
て、その形成過程で構成超薄膜層の層厚を積層するにつ
れて変化(厚→薄又は薄→厚)させること、又は/及び
前記構成超薄膜層の少くとも一つの構成元素について、
その超薄膜層中での構成比を、核層に隣接する他の超薄
膜層中での前記構成元素の構成比に近づくようにするこ
とによって、第3(a)乃至(f)図の模式図に示すご
ときエネルギーバンドが得られるように試みた。なお、
第3図において、縦軸は電子のエネルギーは、横軸は層
厚を示している。
て、その形成過程で構成超薄膜層の層厚を積層するにつ
れて変化(厚→薄又は薄→厚)させること、又は/及び
前記構成超薄膜層の少くとも一つの構成元素について、
その超薄膜層中での構成比を、核層に隣接する他の超薄
膜層中での前記構成元素の構成比に近づくようにするこ
とによって、第3(a)乃至(f)図の模式図に示すご
ときエネルギーバンドが得られるように試みた。なお、
第3図において、縦軸は電子のエネルギーは、横軸は層
厚を示している。
図示においては、超薄膜積層構造の全体にわたってか、
或いは層界面についてか、或いはまた層界面の測成につ
いての変化を示している。
或いは層界面についてか、或いはまた層界面の測成につ
いての変化を示している。
第3(a)図の場合は層厚について調整したものでちゃ
、第3(b)図の場合は層の構成元素の構成比について
調整したものでちゃ、第3(c)図は前記層厚(第3(
a)図)士前記構成比(第3(b)図)について調整し
たものである。第3(d)図の場合はドーパント(p)
について調整したものであり、第3(e)図の場合はド
ー・9ント(p。
、第3(b)図の場合は層の構成元素の構成比について
調整したものでちゃ、第3(c)図は前記層厚(第3(
a)図)士前記構成比(第3(b)図)について調整し
たものである。第3(d)図の場合はドーパント(p)
について調整したものであり、第3(e)図の場合はド
ー・9ント(p。
n)について調整したものであシ、第3(f)図の場合
は層界面での構成元素について調整(連続変化)したも
のである。
は層界面での構成元素について調整(連続変化)したも
のである。
以上のように超薄膜積層構造にしたところ、該構造体は
、電流を流すと電荷の捕獲、再結合、蓄積を減少させる
ことがわがった。このことはとシもなおさずそれを電子
写真感光体に供する場合、残留電位の減少、そして光感
度の上昇をもたらすことを意味する。
、電流を流すと電荷の捕獲、再結合、蓄積を減少させる
ことがわがった。このことはとシもなおさずそれを電子
写真感光体に供する場合、残留電位の減少、そして光感
度の上昇をもたらすことを意味する。
本発明は、以上の知見に基いて完成するに至ったもので
あシ、下記の構成の光受容部材を提供するものである。
あシ、下記の構成の光受容部材を提供するものである。
即ち、
(1)支持体上に非単結晶で構成される感光層が、構成
元素または構成元素比の異なる2種の超薄膜を複数回交
互に積層させた層領域(A)と、単一の薄膜からなる層
領域(B) を有し、層領域(A)と層領域(B)の界
面近傍で、前記超薄膜の層厚が前記界面近傍以外の層領
域(A)を構成する前記超薄膜の層厚よυ薄いことを特
徴とする超薄膜積層構造を有する光受容部材。
元素または構成元素比の異なる2種の超薄膜を複数回交
互に積層させた層領域(A)と、単一の薄膜からなる層
領域(B) を有し、層領域(A)と層領域(B)の界
面近傍で、前記超薄膜の層厚が前記界面近傍以外の層領
域(A)を構成する前記超薄膜の層厚よυ薄いことを特
徴とする超薄膜積層構造を有する光受容部材。
(2)支持体上に非単結晶で構成される感光層が少なく
とも1種の構成元素または構成元素比の異なる2種の超
薄膜を複数回交互に積層させた層領域(A)と、単一の
薄膜からなる層領域(B)を有し層領域(A)と層領域
(B)の界面近傍で前記2種の超薄膜の平均の構成元素
比が、前記界面近傍以外の層領域(A)の前記2種の超
薄膜の平均の構成元素比と層領域(B)の構成元素比の
中間の値であることを特徴とする超薄膜積層構造を有す
る光受容部材。
とも1種の構成元素または構成元素比の異なる2種の超
薄膜を複数回交互に積層させた層領域(A)と、単一の
薄膜からなる層領域(B)を有し層領域(A)と層領域
(B)の界面近傍で前記2種の超薄膜の平均の構成元素
比が、前記界面近傍以外の層領域(A)の前記2種の超
薄膜の平均の構成元素比と層領域(B)の構成元素比の
中間の値であることを特徴とする超薄膜積層構造を有す
る光受容部材。
以下、図示の実施例により本発明の内容をより詳しく説
明する。なお、光受容部材について図示する例は電子写
真用のものではあるが、本発明はこれにより限定される
ものではない。
明する。なお、光受容部材について図示する例は電子写
真用のものではあるが、本発明はこれにより限定される
ものではない。
第1(A)乃至(C)図は、本発明の電子写真用光受容
部材の層構成の典型的な例を模式的に示した図である。
部材の層構成の典型的な例を模式的に示した図である。
第1(A)図に示す例は、最も簡単な層構成の例であっ
て、支持体101上に感光層102 ’i設けたもので
ある。
て、支持体101上に感光層102 ’i設けたもので
ある。
第1(B)図に示す例は、支持体101と感光層102
との間に電荷注入阻止層103を設けたものであり、第
1(C)図に示す例は、支持体101上に感光層102
及び表面層104ヲこの順に設けたものであり、第1(
D)図に示す例は、支持体101上に、電荷注入阻止層
103、感光層102及び表面層104ヲこの頭に設け
たものである。
との間に電荷注入阻止層103を設けたものであり、第
1(C)図に示す例は、支持体101上に感光層102
及び表面層104ヲこの順に設けたものであり、第1(
D)図に示す例は、支持体101上に、電荷注入阻止層
103、感光層102及び表面層104ヲこの頭に設け
たものである。
第1(E)〜(G)図に図示する例は、いずれも長波長
吸収層105を設けた例を示すものであり、第1(E)
図には、長波長吸収層105 ’e支持体101と感光
層102の間に設けたものを、第1 CF)図には、支
持体101上に長波長吸収層105、電荷注入阻止層1
03及び感光層をこの順に設けたものを、そして第1(
G)図には、支持体101上に長波長吸収層105、電
荷注入阻止層103、感光層102及び表面層104ヲ
この順に設けたものを各々示している。各図において、
該長波長吸収層105と電荷注入阻止層103の順序は
入れかえることが可能であシ、更に該長波長吸収層10
5と電荷注入阻止層103の両方の機能を兼ねそなえた
一つの層とすることも可能である。
吸収層105を設けた例を示すものであり、第1(E)
図には、長波長吸収層105 ’e支持体101と感光
層102の間に設けたものを、第1 CF)図には、支
持体101上に長波長吸収層105、電荷注入阻止層1
03及び感光層をこの順に設けたものを、そして第1(
G)図には、支持体101上に長波長吸収層105、電
荷注入阻止層103、感光層102及び表面層104ヲ
この順に設けたものを各々示している。各図において、
該長波長吸収層105と電荷注入阻止層103の順序は
入れかえることが可能であシ、更に該長波長吸収層10
5と電荷注入阻止層103の両方の機能を兼ねそなえた
一つの層とすることも可能である。
本発明に用いる支持体101は、導電性のものであって
も、また電気絶縁性のものであってもよい。導電性支持
体としては、例えば、NiCr。
も、また電気絶縁性のものであってもよい。導電性支持
体としては、例えば、NiCr。
ステンレス、Ag、Cr、Mo、AuXNb、’l’a
。
。
V、Ti、Pt、Pb等の金属又はこれ等の合金が挙げ
られる。
られる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、セルロース、アセテート、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシ
ート、ガラス為セラミック、紙等が挙げられる。これ等
の電気絶縁性支持体は、好適には少なくともその一方の
表面を導電処理し、該導電処理された表面側に光受容層
を設けるのが望ましい。
ン、ポリカーボネート、セルロース、アセテート、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシ
ート、ガラス為セラミック、紙等が挙げられる。これ等
の電気絶縁性支持体は、好適には少なくともその一方の
表面を導電処理し、該導電処理された表面側に光受容層
を設けるのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NiCr。
AL Crs Mo、Aus Ir、Nb、Ta、V
。
。
T1、Pt XPd 、 In、03、SnO2、I
TO(In、O。
TO(In、O。
+ 5nOz ) 等から成る薄膜を設けることによ
って導電性を付与し、或いはポリエステルフィルム等の
合成樹脂フィルムであれば、NiCr、 AgsAgs
pb、 Zn、 Nt、 AuXCr5 Mo、
Ir)Nbs Tas V% Tl、 Pt 等ノ金
属O薄1]11X空蒸着、電子ビーム蒸着、ス・母ツタ
リング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面を
ラミネート処理して、その表面に導電性を付与する。支
持体の形状は無端ベルト状又は円筒状とし、その厚さは
、所望通シの光受容部材を形成しうる様に適宜決定する
が、光受容部材として可撓性が要求される場合には、支
持体としての機能が充分発揮される範囲内で可能な限シ
薄くすることができる。しかしながら、支持体の製造上
及び取扱い上、機械的強度等の点から、通常は、10μ
以上とされる。
って導電性を付与し、或いはポリエステルフィルム等の
合成樹脂フィルムであれば、NiCr、 AgsAgs
pb、 Zn、 Nt、 AuXCr5 Mo、
Ir)Nbs Tas V% Tl、 Pt 等ノ金
属O薄1]11X空蒸着、電子ビーム蒸着、ス・母ツタ
リング等でその表面に設け、又は前記金属でその表面を
ラミネート処理して、その表面に導電性を付与する。支
持体の形状は無端ベルト状又は円筒状とし、その厚さは
、所望通シの光受容部材を形成しうる様に適宜決定する
が、光受容部材として可撓性が要求される場合には、支
持体としての機能が充分発揮される範囲内で可能な限シ
薄くすることができる。しかしながら、支持体の製造上
及び取扱い上、機械的強度等の点から、通常は、10μ
以上とされる。
本発明の光受容部材の感光層102は、シリコン原子と
、シリコン原子とは異なる種類の原子とで構成される非
晶質材料で構成されており、該構成原子のうち、シリコ
ン原子と該原子とは異なる原子とが異なる比率で含有さ
れる2種の超薄膜が複数回交互に積層された超薄膜積層
構造を有しているものである。該「シリコン原子とは異
なる種類の原子」としては、第■族原子又は第V族原子
;酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる少
なくとも一種;およびゲルマニウム原子又はスズ原子の
少なくともいずれか一方、からなる群から選ばれる少な
くとも一種が用いられる。そして、これらの「シリコン
原子とは異なる種類の原子」は、前記超薄膜の少なくと
も一方に含有されていればよいものである。即ち、具体
的には、感光層102として、例えばa−8t(H,X
)で構成される超薄膜と&−8l(0,C,N)(H,
X)で構成される超薄膜とが交互に複数回積層された超
薄膜積層構造層、a 3s(H,X)で構成される超
薄膜とa−3sM(H,X)で構成される超薄膜とが交
互に複数回積層された超薄膜構造層、a−8i(0,C
。
、シリコン原子とは異なる種類の原子とで構成される非
晶質材料で構成されており、該構成原子のうち、シリコ
ン原子と該原子とは異なる原子とが異なる比率で含有さ
れる2種の超薄膜が複数回交互に積層された超薄膜積層
構造を有しているものである。該「シリコン原子とは異
なる種類の原子」としては、第■族原子又は第V族原子
;酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる少
なくとも一種;およびゲルマニウム原子又はスズ原子の
少なくともいずれか一方、からなる群から選ばれる少な
くとも一種が用いられる。そして、これらの「シリコン
原子とは異なる種類の原子」は、前記超薄膜の少なくと
も一方に含有されていればよいものである。即ち、具体
的には、感光層102として、例えばa−8t(H,X
)で構成される超薄膜と&−8l(0,C,N)(H,
X)で構成される超薄膜とが交互に複数回積層された超
薄膜積層構造層、a 3s(H,X)で構成される超
薄膜とa−3sM(H,X)で構成される超薄膜とが交
互に複数回積層された超薄膜構造層、a−8i(0,C
。
N)(H,X) で構成される超薄膜とa−8iM(
H,X)で構成される超薄膜とが交互に複数回積層され
た超薄膜積層構造層、IL S i (H* X )
で構成される超薄膜とa−3i (Ge XSn )
(H。
H,X)で構成される超薄膜とが交互に複数回積層され
た超薄膜積層構造層、IL S i (H* X )
で構成される超薄膜とa−3i (Ge XSn )
(H。
X)で構成される超薄膜とが交互に複数回積層された超
薄膜積層構造層、a−3t (0、C、N)(H,X)
で構成された超薄膜とa−8i(Ge。
薄膜積層構造層、a−3t (0、C、N)(H,X)
で構成された超薄膜とa−8i(Ge。
5n)(H,X)で構成された超薄膜とが交互に積層さ
れた超薄膜積層構造層等を挙げることができる。(但し
、本発明の感光層はこれらの例により何ら限定されるも
のではない。)〔なお、「a−3i(0,C,N)(H
,X)Jは酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選
ばれる少なくとも−ffil k含有するa−8i(H
,X)を、ra−3iM(H,X)Jは第■族原子又は
第V族原子を含有するa−8i (H,X) k、「a
−8i (Ge 、 Sn )(H,X)Jはゲルマニ
ウム原子又はスズ原子の少なくともいずれか一方を含有
するa−8t(H。
れた超薄膜積層構造層等を挙げることができる。(但し
、本発明の感光層はこれらの例により何ら限定されるも
のではない。)〔なお、「a−3i(0,C,N)(H
,X)Jは酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選
ばれる少なくとも−ffil k含有するa−8i(H
,X)を、ra−3iM(H,X)Jは第■族原子又は
第V族原子を含有するa−8i (H,X) k、「a
−8i (Ge 、 Sn )(H,X)Jはゲルマニ
ウム原子又はスズ原子の少なくともいずれか一方を含有
するa−8t(H。
X)を夫々表記するものとする。〕そして、こうした超
薄膜積層構造層を構成する各超薄膜の膜厚は、10〜1
50^、好ましくは10〜100人、最適には15〜8
0又とすることが望ましい。
薄膜積層構造層を構成する各超薄膜の膜厚は、10〜1
50^、好ましくは10〜100人、最適には15〜8
0又とすることが望ましい。
感光層102中に含有せしめるハロゲン原子(X)とし
ては、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げら
れ、特にフッ素、塩素を好適なものとして挙げることが
できる。そして感光層10中に含有せしめる水素原子(
H)の量又はハロゲン原子(X)の量、あるいは水素原
子とハロゲン原子の量の和(H+X)は、好ましくは1
〜40 atomic%、より好ましくは5〜30 a
tomic%とするのが望ましい。
ては、具体的にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げら
れ、特にフッ素、塩素を好適なものとして挙げることが
できる。そして感光層10中に含有せしめる水素原子(
H)の量又はハロゲン原子(X)の量、あるいは水素原
子とハロゲン原子の量の和(H+X)は、好ましくは1
〜40 atomic%、より好ましくは5〜30 a
tomic%とするのが望ましい。
また、感光層102中に含有せしめる第■族原子として
は、具体的には、B(硼素)、Ag(アルミニウム)、
Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Te(タリウ
ム)等を用いることができるが、特に好ましいものはB
、Ga である。
は、具体的には、B(硼素)、Ag(アルミニウム)、
Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Te(タリウ
ム)等を用いることができるが、特に好ましいものはB
、Ga である。
また第V族原子としては、具体的には、P(燐)、A8
(砒素)ζSb (アンチモン)、Bi (ビスマス)
等を用いることができるが、特に好ましいものはPXA
sである。そして感光層102中に含有せしめる第■族
原子又は第V族原子の量は、l X IF3〜I X
103103ato pprn %好ましくは5×10
′″” 〜5 X 10” atomi c ppm
、最適にはl×10°1〜2 X 102102ato
ppmとすることが望ましい。
(砒素)ζSb (アンチモン)、Bi (ビスマス)
等を用いることができるが、特に好ましいものはPXA
sである。そして感光層102中に含有せしめる第■族
原子又は第V族原子の量は、l X IF3〜I X
103103ato pprn %好ましくは5×10
′″” 〜5 X 10” atomi c ppm
、最適にはl×10°1〜2 X 102102ato
ppmとすることが望ましい。
更に感光M2O3中に含有せしめる酸素原子、炭素原子
及び窒素原子の量は、0.001〜5Q atomic
%、好ましくは0.002〜40’atomlc%、最
適には0、003〜30 atomi c% とするの
が望まシイ。
及び窒素原子の量は、0.001〜5Q atomic
%、好ましくは0.002〜40’atomlc%、最
適には0、003〜30 atomi c% とするの
が望まシイ。
更にまた、感光層102中に含有せしめるゲルマニウム
原子又はスズ原子の量は、1〜6 X 10’atom
ic ppm 、好ましくは10A−3X 105at
orr+4cpT”’%最適にはI X 10”−2X
105105ato ppmとするのが望ましい。
原子又はスズ原子の量は、1〜6 X 10’atom
ic ppm 、好ましくは10A−3X 105at
orr+4cpT”’%最適にはI X 10”−2X
105105ato ppmとするのが望ましい。
また、本発明の光受容部材において、感光層の層厚は、
本発明の目的を効率的に達成するには重要な要因の1つ
であって、光受容部材に所望の特性が与えられるように
、光受容部材の設計の際には充分な注意を払う必要があ
り、通常は3〜100μとするが、好ましくは5〜80
μ、最適には7〜50〃とする。
本発明の目的を効率的に達成するには重要な要因の1つ
であって、光受容部材に所望の特性が与えられるように
、光受容部材の設計の際には充分な注意を払う必要があ
り、通常は3〜100μとするが、好ましくは5〜80
μ、最適には7〜50〃とする。
本発明の光受容部材において、支持体101と感光層1
02の間に設けられる電荷注入阻止層103は、感光層
102が帯電処理を受けた際に支持体側から感光層10
2中に電子が注入されることを阻止するために設けられ
る層であゃ、該電荷注入阻止層103は、a−81,又
は多結晶シリコン(以後、[poly−8i Jと呼
称する。)、あるいは両者を含むいわゆる非単結晶シリ
コン(以後、r Non−8t Jと呼称する。)〔な
お、微結晶質シリコンと通称されるものはa −Siに
分類される。〕に、p型不純物またはn型不純物及び/
又は酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる
少なくとも一種を含有せしめたもので構成されている。
02の間に設けられる電荷注入阻止層103は、感光層
102が帯電処理を受けた際に支持体側から感光層10
2中に電子が注入されることを阻止するために設けられ
る層であゃ、該電荷注入阻止層103は、a−81,又
は多結晶シリコン(以後、[poly−8i Jと呼
称する。)、あるいは両者を含むいわゆる非単結晶シリ
コン(以後、r Non−8t Jと呼称する。)〔な
お、微結晶質シリコンと通称されるものはa −Siに
分類される。〕に、p型不純物またはn型不純物及び/
又は酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる
少なくとも一種を含有せしめたもので構成されている。
p型不純物である第■族原子又はn型不純物である第V
族原子としては、前述の感光層において用いられたもの
と同じものがそのまま用いられるが、電荷注入阻止層1
02中に含有せしめる第■族原子又は第V族原子の量は
、比較的高濃度とする。即ち、30〜5 X 10’
atornic ppm 。
族原子としては、前述の感光層において用いられたもの
と同じものがそのまま用いられるが、電荷注入阻止層1
02中に含有せしめる第■族原子又は第V族原子の量は
、比較的高濃度とする。即ち、30〜5 X 10’
atornic ppm 。
好ましくは50〜I X 10’atomic ppm
、最適にはI X lo2〜5 X 10’ atom
ic ppm とすることが望ましい。
、最適にはI X lo2〜5 X 10’ atom
ic ppm とすることが望ましい。
また、酸素原子、炭素原子及び窒素原子の甲から選ばれ
る少なくとも一種を含有せしめることにより、支持体と
の密着性を向上せしめる効果が奏される。そしてこれら
の原子を電荷注入阻止層102中に含有せしめる量は、
0.001〜50atom1c%、好ましくは0.00
2〜40 atomic%、最適には0.003〜30
atomic%とするのが望ましい。
る少なくとも一種を含有せしめることにより、支持体と
の密着性を向上せしめる効果が奏される。そしてこれら
の原子を電荷注入阻止層102中に含有せしめる量は、
0.001〜50atom1c%、好ましくは0.00
2〜40 atomic%、最適には0.003〜30
atomic%とするのが望ましい。
更に、本発明の光受容部材の電荷注入阻止層103の層
厚は、300λ〜10μ、好ましくは400X〜8μ、
最適には500^〜5μとするのが望ましい。
厚は、300λ〜10μ、好ましくは400X〜8μ、
最適には500^〜5μとするのが望ましい。
ところで、本発明における電荷注入阻止層103は、前
述のごとく第■族原子又は第V族原子及び/又は酸素原
子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる少なくとも
一種を含有するNon −SL (H,X) (以後、
「Non −SiM(0。
述のごとく第■族原子又は第V族原子及び/又は酸素原
子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる少なくとも
一種を含有するNon −SL (H,X) (以後、
「Non −SiM(0。
C,N)(H,X)と表記する。〕、即ち、a−SiM
(0,C,N)(H,X)又はpoly−SiM(0、
C,N)(H,X)あるいは両者の混合物で構成される
ものであるが、p o 1 y S i (Or C
? N )(H、X)で構成される層を形成するについ
ては種々の方法があシ、・例えば次のような方法があげ
られる。
(0,C,N)(H,X)又はpoly−SiM(0、
C,N)(H,X)あるいは両者の混合物で構成される
ものであるが、p o 1 y S i (Or C
? N )(H、X)で構成される層を形成するについ
ては種々の方法があシ、・例えば次のような方法があげ
られる。
その1つの方法は、基体温度を高温、具体的には400
〜450℃に設定し、該基体上にプラズマCVD法によ
り膜を堆積せしめる方法である。
〜450℃に設定し、該基体上にプラズマCVD法によ
り膜を堆積せしめる方法である。
他の方法は、基本表面に先ずアモルファス状の膜を形成
、即ち、基体温度を約250°Cにした基体上にプラズ
マCVD法によυ膜を形成し、該アモルファス状の膜を
アニーリング処理することにより poly化する方法
である。該アニーリング処理は、基体ヲ400〜450
°Cに約20分間加熱するか、あるいは、レーザー光を
約20分間照射することにより行なわれる。
、即ち、基体温度を約250°Cにした基体上にプラズ
マCVD法によυ膜を形成し、該アモルファス状の膜を
アニーリング処理することにより poly化する方法
である。該アニーリング処理は、基体ヲ400〜450
°Cに約20分間加熱するか、あるいは、レーザー光を
約20分間照射することにより行なわれる。
本発明の光受容部材の感光層103上には、表面層10
4が設けられる。該表面層は、酸素原子、炭素原子及び
窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有するa
−sl(H,X)(以後、r a−3i (0,C,N
)(H,X)j と表記する。〕又は窒素原子及び硼
素原子を母体とする非晶質材料〔以後、「&−BN(H
,X)J と表記する。〕、あるいは、炭素原子を母体
とする非晶質材料〔以後、「a−C(H,X)Jと表記
する。〕で構成される。
4が設けられる。該表面層は、酸素原子、炭素原子及び
窒素原子の中から選ばれる少なくとも一種を含有するa
−sl(H,X)(以後、r a−3i (0,C,N
)(H,X)j と表記する。〕又は窒素原子及び硼
素原子を母体とする非晶質材料〔以後、「&−BN(H
,X)J と表記する。〕、あるいは、炭素原子を母体
とする非晶質材料〔以後、「a−C(H,X)Jと表記
する。〕で構成される。
本発明の光受容部材に表面層104 ’i設ける目的は
、耐湿性、連続縁シ返し使用特性、電気的耐圧性、使用
環境特性、および耐久性@、を向上せしめることにある
。
、耐湿性、連続縁シ返し使用特性、電気的耐圧性、使用
環境特性、および耐久性@、を向上せしめることにある
。
特に、表面層としてa−Si(0,C,N)(HIX)
で構成される層を用いた場合には、表面層と感光層を構
成するアモルファス材料の各々が、シリコン原子という
共通した構成原子を有しているので、表面層104と感
光層103との界面において化学的安定性が確保できる
。
で構成される層を用いた場合には、表面層と感光層を構
成するアモルファス材料の各々が、シリコン原子という
共通した構成原子を有しているので、表面層104と感
光層103との界面において化学的安定性が確保できる
。
こうしたa−8i (0、C、N) (H、X)で構成
される表面層とする場合、表面層中に含有せしめる酸素
原子、炭素原子又は窒素原子の量の増加に伴って、前述
の緒特性は向上するが、多すぎると膜品質が低下し、電
気的および機棹的特性も低下する。こうしたことから、
これらの原子の量は、0.001〜90 atomic
%、好ましくはl= 90 atomic%、最適には
10〜80 atomic%とするのが望ましい。
される表面層とする場合、表面層中に含有せしめる酸素
原子、炭素原子又は窒素原子の量の増加に伴って、前述
の緒特性は向上するが、多すぎると膜品質が低下し、電
気的および機棹的特性も低下する。こうしたことから、
これらの原子の量は、0.001〜90 atomic
%、好ましくはl= 90 atomic%、最適には
10〜80 atomic%とするのが望ましい。
また、本発明の光受容部材において、表面層104の層
厚も本発明の目的を効率的に達成するために重要な要因
の1つであシ、所望の目的に応じて適宜決定されるもの
であるが、表面層に含有せしめる構成原子の量、ちるい
は表面層に要求される特性に応じて相互的かつ有機的関
連性の下に決定する必要がある。更に生産性や量産性も
加味した経済性の点においても考慮する必要もある。こ
うしたことから、本発明の光受容部材の表面層の層厚は
、3XIO−3〜30μ、より好ましくは4 X 10
−3〜20μ、特に好ましくは5 X 10−”〜10
μ とする。
厚も本発明の目的を効率的に達成するために重要な要因
の1つであシ、所望の目的に応じて適宜決定されるもの
であるが、表面層に含有せしめる構成原子の量、ちるい
は表面層に要求される特性に応じて相互的かつ有機的関
連性の下に決定する必要がある。更に生産性や量産性も
加味した経済性の点においても考慮する必要もある。こ
うしたことから、本発明の光受容部材の表面層の層厚は
、3XIO−3〜30μ、より好ましくは4 X 10
−3〜20μ、特に好ましくは5 X 10−”〜10
μ とする。
本発明の光受容部材における長波長吸収層105は、支
持体上、あるいは電荷注入阻止層103上に設けられる
ものであって、ゲルマニウム原子(Ge )又はスズ原
子(Sn)の少なくとも一方を含有するNon Si
(H、X) (以後、N0n−St (Ge 、 S
n ) (H,X) と表記する。〕で構成されてい
る。該長波長吸収層105は、ゲルマニウム原子又はス
ズ原子の少なくとも一方を含有せしめることにより、半
導体レーザー等の長波長光源を用いた場合において、感
光層102では殆んど吸収しきれない長波長側の光を、
核層105で実質的に完全に吸収することができるよう
になり、このことにより、支持体101表面からの反射
によって生ずる干渉を防止することができるものである
。長波長側の光を吸収するために核層105に含有せし
めるゲ”ルマニウム原子又はスズ原子の量は、1〜9.
5XIO’atomlc ppm。
持体上、あるいは電荷注入阻止層103上に設けられる
ものであって、ゲルマニウム原子(Ge )又はスズ原
子(Sn)の少なくとも一方を含有するNon Si
(H、X) (以後、N0n−St (Ge 、 S
n ) (H,X) と表記する。〕で構成されてい
る。該長波長吸収層105は、ゲルマニウム原子又はス
ズ原子の少なくとも一方を含有せしめることにより、半
導体レーザー等の長波長光源を用いた場合において、感
光層102では殆んど吸収しきれない長波長側の光を、
核層105で実質的に完全に吸収することができるよう
になり、このことにより、支持体101表面からの反射
によって生ずる干渉を防止することができるものである
。長波長側の光を吸収するために核層105に含有せし
めるゲ”ルマニウム原子又はスズ原子の量は、1〜9.
5XIO’atomlc ppm。
好ましくはI X 102〜9 X 105105at
o ppm 、最適には5 X lo”〜8 X 10
’ atomic ppm とするのが望ましい。
o ppm 、最適には5 X lo”〜8 X 10
’ atomic ppm とするのが望ましい。
また、該長波長吸収4105 i電荷注入阻止層として
の機能を兼ねそなえた層とする場合にあっては、ゲルマ
ニウム原子又はスズ原子と、第■族原子又は第V族原子
と、酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる
少なくとも一種とを含有するNon −St (H,X
、) で構成される層とすればよい。
の機能を兼ねそなえた層とする場合にあっては、ゲルマ
ニウム原子又はスズ原子と、第■族原子又は第V族原子
と、酸素原子、炭素原子及び窒素原子の中から選ばれる
少なくとも一種とを含有するNon −St (H,X
、) で構成される層とすればよい。
次に、本発明の超薄膜積層構造層を有する光受容部材を
製造するのに適した、プラズマCVD法による堆積膜形
成装置について、因習により詳しく説明するが、本発明
はこれらによって限定されるものではない。
製造するのに適した、プラズマCVD法による堆積膜形
成装置について、因習により詳しく説明するが、本発明
はこれらによって限定されるものではない。
第2図は、本発明のプラズマCVD法による堆積膜形成
装置の典型例を模式的に示す図であって、第2(A)図
は装置全体の縦断面略図、第2(B)図は装置全体の横
断面略図である。
装置の典型例を模式的に示す図であって、第2(A)図
は装置全体の縦断面略図、第2(B)図は装置全体の横
断面略図である。
第2図において、201は、表面にシリコン原子を母体
とするアモルファス膜を形成するための、アルミニウム
製支持体ドラムである。(以下、単に「ト°ラム」と称
す。)ドラム201は回転駆動機構202によって中心
軸を軸として回転するようになっておシ、ドラム201
の内部には、加熱用ヒーター203を配置する。該加熱
用ヒーター203は、成膜前にドラムを所定温度に加熱
したシ、成膜中にドラムを所定温度に保持したシ、ある
いは成膜後にアニール処理するのに用いる。
とするアモルファス膜を形成するための、アルミニウム
製支持体ドラムである。(以下、単に「ト°ラム」と称
す。)ドラム201は回転駆動機構202によって中心
軸を軸として回転するようになっておシ、ドラム201
の内部には、加熱用ヒーター203を配置する。該加熱
用ヒーター203は、成膜前にドラムを所定温度に加熱
したシ、成膜中にドラムを所定温度に保持したシ、ある
いは成膜後にアニール処理するのに用いる。
204ハ、カソード電極でちゃ、アノード電極であるド
ラム201と同軸型の対向電極をなしている0205は
高周波電源で、カソード電極204に高周波電力を供給
し、アースされているアノード電極であるドラム201
との間で放電を生起せしめるものである。206 、2
07は碍子であシ、アノード電極201とカソード電極
204を絶縁している。
ラム201と同軸型の対向電極をなしている0205は
高周波電源で、カソード電極204に高周波電力を供給
し、アースされているアノード電極であるドラム201
との間で放電を生起せしめるものである。206 、2
07は碍子であシ、アノード電極201とカソード電極
204を絶縁している。
カソード電極204と碍子206 、207で形成され
る気密性反応室内は、排気パルプ209 、210を介
して排気装置208により排気される。211.212
は排気パルプ209 、210の直前に設けられた真空
計である。
る気密性反応室内は、排気パルプ209 、210を介
して排気装置208により排気される。211.212
は排気パルプ209 、210の直前に設けられた真空
計である。
ドラム201を配置した成膜空間には、ガス導入制御の
ための電磁弁213 、214をそれぞれ介して、多数
の原料ガス噴出孔を有する原料ガス供給管215 、2
16により、原料ガスが供給されるようにされており、
該原料ガス供給管215゜216の他端は、原料ガスボ
ンベ217〜225.227〜235に連通している。
ための電磁弁213 、214をそれぞれ介して、多数
の原料ガス噴出孔を有する原料ガス供給管215 、2
16により、原料ガスが供給されるようにされており、
該原料ガス供給管215゜216の他端は、原料ガスボ
ンベ217〜225.227〜235に連通している。
原料ガス′ボンベ217〜225 、227〜235に
は夫々原料ガスが密封されてお9、例えばガスボンベ2
17 、227にはSiH4ガス、ガスボンベ218
、228にはH2ガス、ガスボンベ219 、229に
ハCH,ガス、ガスボンベ220 、230にはGeH
,がス、ガスボンベ221t231にはN2ボンベ、ガ
スボンベ222 、232にはNoガス、ガスボンベ2
23 、233には82H,ガス、ガスボンベ224
、234にはPH,ガス、ガスボンベ225 、235
にはSiF4ガスが夫々密封されている。ガスボンベ2
17〜225 、227〜235には夫々パルプ217
a 〜225a 、 227a 〜235aが設けられ
ており、ガス圧力レギュレーター217b〜225b
、 227b 〜235b 、流入パルプ217c〜2
25c 、 227c〜235c 、 マスフロコン
トa−ラ−217d〜225d 、 227d〜235
d 1及び流出パルプ217e〜225e 、 227
e〜235eを介して夫々原料ガス供給管215 、2
16に原料ガスを供給するようにされている。
は夫々原料ガスが密封されてお9、例えばガスボンベ2
17 、227にはSiH4ガス、ガスボンベ218
、228にはH2ガス、ガスボンベ219 、229に
ハCH,ガス、ガスボンベ220 、230にはGeH
,がス、ガスボンベ221t231にはN2ボンベ、ガ
スボンベ222 、232にはNoガス、ガスボンベ2
23 、233には82H,ガス、ガスボンベ224
、234にはPH,ガス、ガスボンベ225 、235
にはSiF4ガスが夫々密封されている。ガスボンベ2
17〜225 、227〜235には夫々パルプ217
a 〜225a 、 227a 〜235aが設けられ
ており、ガス圧力レギュレーター217b〜225b
、 227b 〜235b 、流入パルプ217c〜2
25c 、 227c〜235c 、 マスフロコン
トa−ラ−217d〜225d 、 227d〜235
d 1及び流出パルプ217e〜225e 、 227
e〜235eを介して夫々原料ガス供給管215 、2
16に原料ガスを供給するようにされている。
高周波を源205、マスフローコントローラー217d
へ225d 、 227d〜235d 、ガス流入パル
プ217e〜225e 、 227e〜235e 、電
磁弁213゜214、排気パルプ209 、210 ハ
マイクロコンピューター(不図示)に接続され、ガス流
量、ガスの流入の制御、反応室内のガスの排気、及びR
Ft界の印加は、マイクロコンピュータ−に入力されて
いる所定のグログラムで制御できるようになっている。
へ225d 、 227d〜235d 、ガス流入パル
プ217e〜225e 、 227e〜235e 、電
磁弁213゜214、排気パルプ209 、210 ハ
マイクロコンピューター(不図示)に接続され、ガス流
量、ガスの流入の制御、反応室内のガスの排気、及びR
Ft界の印加は、マイクロコンピュータ−に入力されて
いる所定のグログラムで制御できるようになっている。
かくなる構成の本発明のプラズマCVD装置の操作につ
いて、その概略を以下に記載する。
いて、その概略を以下に記載する。
ガスポンベ217〜225 、227〜235のパルプ
217a〜225a 、 227a〜235aが閉じ、
さらに流入パルプ217c〜225c 、 227c〜
235c及び流出パルプ217e 〜225e 、 2
27a 〜235eが開き、排気パルプ210ヲ開いて
反応室及び各原料ガス供給用配管内をターボ分子ポング
212により真空排気し、真空度が約5 X 10−’
torr になった時点で流出パルプ217e〜2
25e 、 227e〜235eを閉じる。
217a〜225a 、 227a〜235aが閉じ、
さらに流入パルプ217c〜225c 、 227c〜
235c及び流出パルプ217e 〜225e 、 2
27a 〜235eが開き、排気パルプ210ヲ開いて
反応室及び各原料ガス供給用配管内をターボ分子ポング
212により真空排気し、真空度が約5 X 10−’
torr になった時点で流出パルプ217e〜2
25e 、 227e〜235eを閉じる。
次にドラム201 ’e加熱ヒーター203で50〜4
00℃の所定温度になるまで加熱する。
00℃の所定温度になるまで加熱する。
続いて、ガスボンベ217 、227よりS i H4
ガス、同218 、227よりH,ガス、同219 、
229よ、9CH4ガス、同220 、230よ、pG
eH4ガス、同221 、231よりNtガス、同22
2 、232よりN。
ガス、同218 、227よりH,ガス、同219 、
229よ、9CH4ガス、同220 、230よ、pG
eH4ガス、同221 、231よりNtガス、同22
2 、232よりN。
ガス、同223 、233よりuzガスで3000pp
mに希釈されたBtHaガス(以下r B!H6/H!
ガス」と表記する。)、同224,234より、H,ガ
スで3000ppmに希釈されたPH,ガス(以下r
PH5/H,ガス」と表記する。)、同225 、23
5よりS i F4ガスを、各々パルプ217a〜22
5a 、 227a〜235aを開き、圧力レギュレー
タ217b〜225b 、 227b〜235bにより
2にり/c!IL に調整した後、流入パルプ217
c 〜225c 、 227c〜235Cを徐々に開い
てマスフa−コントローラー217d〜225d 。
mに希釈されたBtHaガス(以下r B!H6/H!
ガス」と表記する。)、同224,234より、H,ガ
スで3000ppmに希釈されたPH,ガス(以下r
PH5/H,ガス」と表記する。)、同225 、23
5よりS i F4ガスを、各々パルプ217a〜22
5a 、 227a〜235aを開き、圧力レギュレー
タ217b〜225b 、 227b〜235bにより
2にり/c!IL に調整した後、流入パルプ217
c 〜225c 、 227c〜235Cを徐々に開い
てマスフa−コントローラー217d〜225d 。
227d〜235d内に夫々流入させる。引きつづき、
膜の形成に必要な原料ガスの流出パルプを徐々に開けて
、ドラム201とカソード電極204の間に形成された
領域に、原料ガス導入管215゜216より流入させる
。このとき、各領域における原料ガスの流量が所定の値
になるようにマスフロ!コントローラー217d^22
5d 、 227dん235d を設定する。真空計
211の値が所望の値になるよう排気パルプ209の開
口をマイクロコンピュータ−からの出力により調整する
。そして、ドラム201の温度が所定の温度に設定され
ていることを確認し、ドラムを回転させた後、高周波電
源205によりカソード電極204に高周波電力を供給
し、ドラム201とカソード電極204との間にグミ−
放電を生起せしめ、グラズマ状態を形成する。
膜の形成に必要な原料ガスの流出パルプを徐々に開けて
、ドラム201とカソード電極204の間に形成された
領域に、原料ガス導入管215゜216より流入させる
。このとき、各領域における原料ガスの流量が所定の値
になるようにマスフロ!コントローラー217d^22
5d 、 227dん235d を設定する。真空計
211の値が所望の値になるよう排気パルプ209の開
口をマイクロコンピュータ−からの出力により調整する
。そして、ドラム201の温度が所定の温度に設定され
ていることを確認し、ドラムを回転させた後、高周波電
源205によりカソード電極204に高周波電力を供給
し、ドラム201とカソード電極204との間にグミ−
放電を生起せしめ、グラズマ状態を形成する。
ヒーター203によ950〜400℃の所定の温度に加
熱されたドラム201の表面導入ガスの種類及び流量を
マイクロコンピュータ−により制御しながら、原料ガス
を反応室内に流入する。圧力調整を行ないつつ、所定の
時間RF電界を印加し、電界を切る。ガ′スの排気を異
なる組成のガスで行なうことにより、ドラム表面にA層
とB層とが交互に積層される。
熱されたドラム201の表面導入ガスの種類及び流量を
マイクロコンピュータ−により制御しながら、原料ガス
を反応室内に流入する。圧力調整を行ないつつ、所定の
時間RF電界を印加し、電界を切る。ガ′スの排気を異
なる組成のガスで行なうことにより、ドラム表面にA層
とB層とが交互に積層される。
A層及びB層の層厚は、各単層の成膜時間、流入ガスの
流量、あるいはRF電源パワーを制御することにより、
所望の値のものが得られる。
流量、あるいはRF電源パワーを制御することにより、
所望の値のものが得られる。
ドラム表面に形成された超薄膜構造の膜厚が所定の値に
なったところで高周波電源を止めて放電を中止し、流出
パルプ217e 〜225e 、 227e〜235e
を閉じる。
なったところで高周波電源を止めて放電を中止し、流出
パルプ217e 〜225e 、 227e〜235e
を閉じる。
以上の操作により超薄膜積層構造層の形成を行なうが、
超薄膜積層構造層以外の層を形成するには、電源のオン
オフ、ガスの流入、排出をくフかえさず、同じ混合比の
混合ガスを必要な流量だけ流入して所定の時間RF電界
を印加し、上述と同様の操作を行なえばよい。この際、
夫々の層を形成する際に必要な原料ガスの流出パルプ以
外の流出パルプを全て閉じることはいうまでもなく、ま
た、夫々の層を形成する際、前層の形成に使用した原料
ガスが反応室内、及び流出パルプから反応室内に至るガ
ス配管内に残留することを避けるために、流出パルプを
閉じて、排気パルプ209 、210 ’e全全開して
系内を一旦高真空に排気する操作を必要に応じて行なう
0 第2(A)図の堆積膜形成装置を用いて、超薄膜積層構
造を、気体状原料ガスと、該気体状原料ガスを酸化する
気体状I・ロゲン系酸化剤との酸化反応によって形成す
るには、気体状原料ガスとハロゲン系酸化剤とを別々の
ガス導入管で堆積層204へ導入し、堆積室内で酸化反
応させる。
超薄膜積層構造層以外の層を形成するには、電源のオン
オフ、ガスの流入、排出をくフかえさず、同じ混合比の
混合ガスを必要な流量だけ流入して所定の時間RF電界
を印加し、上述と同様の操作を行なえばよい。この際、
夫々の層を形成する際に必要な原料ガスの流出パルプ以
外の流出パルプを全て閉じることはいうまでもなく、ま
た、夫々の層を形成する際、前層の形成に使用した原料
ガスが反応室内、及び流出パルプから反応室内に至るガ
ス配管内に残留することを避けるために、流出パルプを
閉じて、排気パルプ209 、210 ’e全全開して
系内を一旦高真空に排気する操作を必要に応じて行なう
0 第2(A)図の堆積膜形成装置を用いて、超薄膜積層構
造を、気体状原料ガスと、該気体状原料ガスを酸化する
気体状I・ロゲン系酸化剤との酸化反応によって形成す
るには、気体状原料ガスとハロゲン系酸化剤とを別々の
ガス導入管で堆積層204へ導入し、堆積室内で酸化反
応させる。
その場合気体状原料ガスの流量をマイクロコンピュータ
−により制御して構成原子比の異なる超薄膜を所望の回
数堆積させ、超薄膜積層構造を得る。
−により制御して構成原子比の異なる超薄膜を所望の回
数堆積させ、超薄膜積層構造を得る。
この場合気体状原料ガスとしては、水素化ケイ素化合物
、水素化ゲルマニウム化合物、水素化スズ化合物、水素
化炭素化合物等が使用できる0 ハロゲン系酸化剤としてはF2、C11t、Br2、F
C6等のハロゲンガスが使用できる。
、水素化ゲルマニウム化合物、水素化スズ化合物、水素
化炭素化合物等が使用できる0 ハロゲン系酸化剤としてはF2、C11t、Br2、F
C6等のハロゲンガスが使用できる。
気体状原料ガスに酸素含有化合物、■、V族化合物等を
添加しても良い。
添加しても良い。
以下、実施例1〜8により本発明についてより詳細に説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
実施例1
第2図に示した製造装置を用いて、シリンダニ状A7!
’基体表面に、第1表に示す層形成条件で層形成を行な
い、第1図に示す層構成の電子写真用光受容部材を得た
。
’基体表面に、第1表に示す層形成条件で層形成を行な
い、第1図に示す層構成の電子写真用光受容部材を得た
。
層形成操作において、第2層形成の終りの10周期目に
あって核層の超薄膜構造の層(A層)の形成の際、6o
SCCMずつCH4を増加させ、またH2 k 4 S
CCMずつ減少させて成膜を行った。
あって核層の超薄膜構造の層(A層)の形成の際、6o
SCCMずつCH4を増加させ、またH2 k 4 S
CCMずつ減少させて成膜を行った。
得られた光受容部材を、帯電露光実験装置に設置して、
■5.OKV で0.3秒間コロナ帯電を行ない、直
ちに光像を照射した。光像の照射はタングステンランプ
巻源を用い、0,71ux−secの光量を透過型のテ
ストチャートを通して行なった。
■5.OKV で0.3秒間コロナ帯電を行ない、直
ちに光像を照射した。光像の照射はタングステンランプ
巻源を用い、0,71ux−secの光量を透過型のテ
ストチャートを通して行なった。
その後直ちにe荷電性の現像剤で該光受容部材表面全カ
スケード9現像することにより、該光受容部材表面上に
良好なトナー画像を得た。次いで該トナー画像を■5.
OKV のコロナ帯電で転写紙上に転写したところ、
いずれも、解像力に優れ、階調再現性の良好な、鮮明な
高濃度の画像が得られた。
スケード9現像することにより、該光受容部材表面上に
良好なトナー画像を得た。次いで該トナー画像を■5.
OKV のコロナ帯電で転写紙上に転写したところ、
いずれも、解像力に優れ、階調再現性の良好な、鮮明な
高濃度の画像が得られた。
また、残留電位及び光感度についてテストしたところ、
上述のように、A層について構成元素の調整を行わない
で得た電子写真用光受容部材に比べ、残留電位は15%
減少し、光感度は10%向上することがわかった。
上述のように、A層について構成元素の調整を行わない
で得た電子写真用光受容部材に比べ、残留電位は15%
減少し、光感度は10%向上することがわかった。
実施例2
実施例1において使用したと同様の1シリンダを基体に
使用し、該基体の表面上に、実施例1におけると同様に
して電子写真用光受容部材を作成した。
使用し、該基体の表面上に、実施例1におけると同様に
して電子写真用光受容部材を作成した。
なお、本例においては、第2層についてのはじめの20
層では、B層形成用のガスの中、CH4は30SCCM
の割合で増加させ、またH2は40SCCMから2
8CCMずつ減少させた。
層では、B層形成用のガスの中、CH4は30SCCM
の割合で増加させ、またH2は40SCCMから2
8CCMずつ減少させた。
得られた光受容部材について実施例1におけると同様に
画像テストしたところ好ましい画像が得られた。
画像テストしたところ好ましい画像が得られた。
また、該光受容部材は、実施例1において得たものに比
較して残留電位は更に減少し、光感度は更に7%向上し
たものであった。
較して残留電位は更に減少し、光感度は更に7%向上し
たものであった。
実施例3
層形成条件を第2表に示す粂件とした以外は、実施例1
におけると同様に操作して、電子写真用光受容部材を作
成した。
におけると同様に操作して、電子写真用光受容部材を作
成した。
なお、第2層の終シの10層においては、超薄膜構造の
各周期が前の周期の80%になるように成膜時の膜厚を
調整し、該膜厚の調整は成膜時間で行なった。
各周期が前の周期の80%になるように成膜時の膜厚を
調整し、該膜厚の調整は成膜時間で行なった。
得られた夫々の光受容部材を用いて、実施例1と同様に
して画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階調再
現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
して画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階調再
現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
また、残留電位及び光感度について、第2層の終りの1
0層について周期調整を行うことなくして作成した光受
容部材に対比してテストしたところ、本例で作成したも
のは残留電位は10%減少し、光感度は15%向上する
ことがわか実施例4 層形成条件を第3表に示す条件とした以外はすべて実施
例1と同様にして、電子写真用光受容部材を得た。
0層について周期調整を行うことなくして作成した光受
容部材に対比してテストしたところ、本例で作成したも
のは残留電位は10%減少し、光感度は15%向上する
ことがわか実施例4 層形成条件を第3表に示す条件とした以外はすべて実施
例1と同様にして、電子写真用光受容部材を得た。
第2層の終り10周期においては、超薄膜構造の各周期
が前の周期の80%になるよう、成膜時間を調整し、ま
たB層のArで希釈したQeF4 (Ge F4/ A
r = 1 / 10 )の流量’e I SCCMず
つ減少させた。
が前の周期の80%になるよう、成膜時間を調整し、ま
たB層のArで希釈したQeF4 (Ge F4/ A
r = 1 / 10 )の流量’e I SCCMず
つ減少させた。
得られた電子写真用光受容部材を用いて、実施例1と同
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
第2層の終910周期での周期補正、あるいは構成元素
補正を行なわなかった試料との残留電位、光感度の違い
は第4表に示す。あわせて実施例5の試料の結果も示す
。
補正を行なわなかった試料との残留電位、光感度の違い
は第4表に示す。あわせて実施例5の試料の結果も示す
。
実施例5
第2層の終シ100周期における超薄膜積層膜を作成す
る際、B層形成時のGeF、のitを変化させて、51
(A成分)およびGe (B成分)が第4図に示すよう
に変化させること以外は実施例4と同様にして電子写真
用光受容部材を作成した。
る際、B層形成時のGeF、のitを変化させて、51
(A成分)およびGe (B成分)が第4図に示すよう
に変化させること以外は実施例4と同様にして電子写真
用光受容部材を作成した。
得られた夫々の光受容部材を用いて、実施例1と同様に
して画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階調再
現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
して画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階調再
現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
また、該光受容部材についての残留電位及び光感度の測
定結果は、第4表に示すとおりであった。なお、第4表
には、実施例4で作成した光受容部材についての測定結
果を併せて示した。
定結果は、第4表に示すとおりであった。なお、第4表
には、実施例4で作成した光受容部材についての測定結
果を併せて示した。
第 4 表
(なお、表中の数値は、周期補正及び構成元素の補正が
共にない光受容部材を1としたときの相対値である) 実施例6 第2(A)図に示す装置のドラムシリンダ201の上側
にAll、Osの窓をとりつけ、その窓の上に円形の導
波管をとシつけた。円形の導波管には2.45GHz
のマイクa波電源がとりつけられ、反応室内にマイク
ロ波の電界が印加され、ガスを流すことにより、グラズ
マが発生される。なお、この場合RF電源205はとり
除かれている。
共にない光受容部材を1としたときの相対値である) 実施例6 第2(A)図に示す装置のドラムシリンダ201の上側
にAll、Osの窓をとりつけ、その窓の上に円形の導
波管をとシつけた。円形の導波管には2.45GHz
のマイクa波電源がとりつけられ、反応室内にマイク
ロ波の電界が印加され、ガスを流すことにより、グラズ
マが発生される。なお、この場合RF電源205はとり
除かれている。
第5表の条件で電子写真用光受容部材を作成した。その
際、このとき第2層のP、510周期において、A層に
60 SCCMずつCH,全増加させ、またHt k
4 SCCMずつ減少させ超薄膜構造膜全作成した。
際、このとき第2層のP、510周期において、A層に
60 SCCMずつCH,全増加させ、またHt k
4 SCCMずつ減少させ超薄膜構造膜全作成した。
得られた光受容部材を、帯電露光実験装置に設置して、
(i3s、oKv で0.3秒間コロナ帯電を行ない
、直ちに光像を照射した。光像の照射はタングステンラ
ング光源を用い、017 lux・s@cの光iを透過
型のテストチャートを通して行なった。
(i3s、oKv で0.3秒間コロナ帯電を行ない
、直ちに光像を照射した。光像の照射はタングステンラ
ング光源を用い、017 lux・s@cの光iを透過
型のテストチャートを通して行なった。
その後直ちにe荷電性の現像剤で該光受容部材表面をカ
スケード現像することにより、該光受容部材表面上に良
好なトナー画像を得た。次いで該トナー画像を■5.O
KVのコロナ帯電で転写紙上に転写したところ、いずれ
も、解像力に優れ、階調再現性の良好な、鮮明な高濃度
の画像が得られた。
スケード現像することにより、該光受容部材表面上に良
好なトナー画像を得た。次いで該トナー画像を■5.O
KVのコロナ帯電で転写紙上に転写したところ、いずれ
も、解像力に優れ、階調再現性の良好な、鮮明な高濃度
の画像が得られた。
第2層の終910周期でのA層の構成元素の調整を行わ
ないで作成した電子写真用光受容部材に比べ、残留電位
が10%減少し、また光感度は5%向上した。
ないで作成した電子写真用光受容部材に比べ、残留電位
が10%減少し、また光感度は5%向上した。
実施例7
第2(A)図に示す装置の原料ガス供給管215及び2
16とガス制御パルプ213及び214との間にそれぞ
れ石英の反応管をとりつけ、その外側にマイクロ波が印
力口できるように導波管をとシつけた。導波管には2.
45GHz のマイクロ波電源がと9つけられ、石英
の反応管にマイクロ波電界が印力口され、石英の反応管
中にガスを流すことにより、プラズマが発生され、プラ
ズマで発白されたラジカルが反応室内に導入されてドラ
ムシリンダー上に成膜が行われる。このときRF電源2
05はとりはられれている。
16とガス制御パルプ213及び214との間にそれぞ
れ石英の反応管をとりつけ、その外側にマイクロ波が印
力口できるように導波管をとシつけた。導波管には2.
45GHz のマイクロ波電源がと9つけられ、石英
の反応管にマイクロ波電界が印力口され、石英の反応管
中にガスを流すことにより、プラズマが発生され、プラ
ズマで発白されたラジカルが反応室内に導入されてドラ
ムシリンダー上に成膜が行われる。このときRF電源2
05はとりはられれている。
また原料ガス供給管215 、216の構造は、ラジカ
ルの供給に適した構造になおした。また原料がス供給管
215 、216の配置は2つのガス供給管215 、
216より吹き出したラジカルが、ドラムシリンダー上
であわさるような配置においた。上記のように改造した
装置を用い第6表の条件で電子写真用光受容部材を得た
。
ルの供給に適した構造になおした。また原料がス供給管
215 、216の配置は2つのガス供給管215 、
216より吹き出したラジカルが、ドラムシリンダー上
であわさるような配置においた。上記のように改造した
装置を用い第6表の条件で電子写真用光受容部材を得た
。
第2層の終り10周期においては、超薄膜構造の各周期
が前の周期の80%になるよう、成膜時間を調整し、ま
たB層のArで金沢したGeF4 (GeF4 / A
r = 1/10 )の流量e I SCCMずつ減少
させた。
が前の周期の80%になるよう、成膜時間を調整し、ま
たB層のArで金沢したGeF4 (GeF4 / A
r = 1/10 )の流量e I SCCMずつ減少
させた。
得られた電子写真用光受容部材を用いて、実施例1と同
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像、が得られた。
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像、が得られた。
第2層の終りlO同周期の周期補正及び構成元素補正を
行なわなかった試料に比べ、残留電位は25%小さく、
また光感度は2倍になっていた。
行なわなかった試料に比べ、残留電位は25%小さく、
また光感度は2倍になっていた。
実施例8
実施例7に用いた装置を用い、但し、マイクa波の電界
は印加しないで、第7表に示す条件で成膜したところ、
第1図に示す構成の電子写真用光受容部材を得た。第2
層の終510周期においては超薄膜構造の各周期が前の
周期の80%になるように成膜時間を調整した。
は印加しないで、第7表に示す条件で成膜したところ、
第1図に示す構成の電子写真用光受容部材を得た。第2
層の終510周期においては超薄膜構造の各周期が前の
周期の80%になるように成膜時間を調整した。
得られた電子写真用光受容部材を用いて、実施例1と同
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
様にして画像形成を行なったところ、解像力に優れ、階
調再現性の良好な、鮮明な高濃度の画像が得られた。
第2層の終り10周期での周期補正を行なわなかった試
料に比べ、残留電位は10%小さく、また光感度は1.
5倍になっていた。
料に比べ、残留電位は10%小さく、また光感度は1.
5倍になっていた。
第1図は、本発明の光受容部材の層構成の典型的な例を
模式的に示した図である。第2図は、本発明の光受容部
材を製造するための装置の典型的実施例を模式的に示す
図であ、D、(A)図は横断面略図、(B)図は縦断面
略図である。第3図は、超薄膜積層構造層におけるエネ
ルギーバンドの模式的説明図である。第4図は、超薄膜
積層構造層の構成元素の分布の説明図である。 第5図は、感光層のエネルギーの模式的説明図である。 第1図について、 101・・・支持体、102・・・電荷注入阻止層、1
03・・・感光層、104・・・表面層、105・・・
長波長吸収層を兼ねた電荷注入阻止層、106・・・長
波長吸収層第2図について、 201・・・ドラム、202・・・回転機構、203・
・・加熱用ヒーター、204・・・カソード電極、20
5・・・高周波電源、206 、207・・・碍子、2
08 、212・・・排気装ff1t、 209 、2
10・・・排気パルプ、211・・・真空計、213
、214・・・パルプ、215 、216・・・原料ガ
ス供給管、217〜225 、227〜235・・・原
料ガスボンベ、217a 〜225a 、 227a
〜235a ・・・パルプ、217b〜225b 、
227b〜235b・・・ガス圧力レギュレター、21
7c〜225c 、 227e〜235c・・・流入パ
ルプ、217d〜225d 、 227d〜235d・
・・マスフロコントローラー、217e〜225e 、
227e〜235e・・・流出パルプ、236 、2
37・・・排気口第2(B)図 =708− 第3図 伝導帯端 (a) 価電子帯端 (b) 価電子帯端 (c) 価電子帯端 第3図 (d) 価電子f端 (e) (f) 価電子1E端 第5図 伝導帯 伝導帯 個電子帯 手 続 補 正 書 (方式)%式% 2、発明の名称 超薄膜積層構造を有する光受容部材 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3丁目30番2号名称
(100)キャノン株式会社 4、代理人 住所 東京都千代田区訪町3丁目12番地6チ町グリ
ーンビル 電話 (261)9836 自 発 6、補正の対象 明細書及び図面 7.補正の内容 願書に最初に添付した明細書及び図面の浄書別紙のとお
り(内容に変更なし) 以 上
模式的に示した図である。第2図は、本発明の光受容部
材を製造するための装置の典型的実施例を模式的に示す
図であ、D、(A)図は横断面略図、(B)図は縦断面
略図である。第3図は、超薄膜積層構造層におけるエネ
ルギーバンドの模式的説明図である。第4図は、超薄膜
積層構造層の構成元素の分布の説明図である。 第5図は、感光層のエネルギーの模式的説明図である。 第1図について、 101・・・支持体、102・・・電荷注入阻止層、1
03・・・感光層、104・・・表面層、105・・・
長波長吸収層を兼ねた電荷注入阻止層、106・・・長
波長吸収層第2図について、 201・・・ドラム、202・・・回転機構、203・
・・加熱用ヒーター、204・・・カソード電極、20
5・・・高周波電源、206 、207・・・碍子、2
08 、212・・・排気装ff1t、 209 、2
10・・・排気パルプ、211・・・真空計、213
、214・・・パルプ、215 、216・・・原料ガ
ス供給管、217〜225 、227〜235・・・原
料ガスボンベ、217a 〜225a 、 227a
〜235a ・・・パルプ、217b〜225b 、
227b〜235b・・・ガス圧力レギュレター、21
7c〜225c 、 227e〜235c・・・流入パ
ルプ、217d〜225d 、 227d〜235d・
・・マスフロコントローラー、217e〜225e 、
227e〜235e・・・流出パルプ、236 、2
37・・・排気口第2(B)図 =708− 第3図 伝導帯端 (a) 価電子帯端 (b) 価電子帯端 (c) 価電子帯端 第3図 (d) 価電子f端 (e) (f) 価電子1E端 第5図 伝導帯 伝導帯 個電子帯 手 続 補 正 書 (方式)%式% 2、発明の名称 超薄膜積層構造を有する光受容部材 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3丁目30番2号名称
(100)キャノン株式会社 4、代理人 住所 東京都千代田区訪町3丁目12番地6チ町グリ
ーンビル 電話 (261)9836 自 発 6、補正の対象 明細書及び図面 7.補正の内容 願書に最初に添付した明細書及び図面の浄書別紙のとお
り(内容に変更なし) 以 上
Claims (4)
- (1)支持体上に形成された非単結晶で構成される感光
層を有し、該感光層が、構成原子または構成原子比の異
なる二種の超薄膜を複数回交互に積層させた層領域(A
)と、単一の薄膜からなる層領域(B)を有していて、
層領域(A)と層領域(B)の界面近傍で、前記超薄膜
の層厚が前記界面近傍以外の層領域(A)を構成する前
記超薄膜の層厚より薄いことを特徴とする超薄膜積層構
造を有する光受容部材。 - (2)前記の界面近傍の層領域(A)を構成する超薄膜
の層厚が、前記層領域(B)に向つて次第に薄くなるよ
うに形成されたものである、特許請求の範囲第(1)項
に記載された光受容部材。 - (3)支持体上に形成された非単結晶で構成される感光
層を有し、該感光層が少くとも一種の構成原子または構
成原子比の異なる二種の超薄膜を複数回交互に積層させ
た層領域(A)と、単一の薄膜からなる層領域(B)を
有していて、層領域(A)と層領域(B)の界面近傍で
、前記二種の超薄膜の平均の層構成比が、前記の界面近
傍以外の層領域(A)の前記二種の超薄膜の平均原子構
成比と層領域(B)の構成原子比の中間の値であること
を特徴とする超薄膜積層構造を有する光受容部材。 - (4)前記の界面近傍で、前記層領域(A)の二種の超
薄膜の平均の構成原子比が層領域(A)から層領域(B
)に向つて層領域(B)の構成原子比に次第に近づくよ
うに変化している特許請求の範囲第(3)項に記載され
た光受容部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61146361A JP2528282B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61146361A JP2528282B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632061A true JPS632061A (ja) | 1988-01-07 |
JP2528282B2 JP2528282B2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=15405979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61146361A Expired - Fee Related JP2528282B2 (ja) | 1986-06-23 | 1986-06-23 | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2528282B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364054A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 静電潜像担持体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193489A (ja) * | 1985-02-19 | 1986-08-27 | エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー | 長波長に対して高い感度を有する無定形光受容体 |
JPS6243653A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 光導電材料 |
JPS62161155A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Toshiba Corp | 電子写真感光体 |
JPS62214619A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多層薄膜の製造方法 |
-
1986
- 1986-06-23 JP JP61146361A patent/JP2528282B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193489A (ja) * | 1985-02-19 | 1986-08-27 | エクソン リサーチ アンド エンヂニアリング コムパニー | 長波長に対して高い感度を有する無定形光受容体 |
JPS6243653A (ja) * | 1985-08-21 | 1987-02-25 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 光導電材料 |
JPS62161155A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-17 | Toshiba Corp | 電子写真感光体 |
JPS62214619A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多層薄膜の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6364054A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 静電潜像担持体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2528282B2 (ja) | 1996-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3368109B2 (ja) | 電子写真用光受容部材 | |
JPS632061A (ja) | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 | |
JP2572574B2 (ja) | 超薄膜積層構造層を有する光受容部材 | |
JPS632057A (ja) | 超薄膜積層構造層を有する光受容部材 | |
JP2524106B2 (ja) | 超薄膜積層構造層を有する光受容部材 | |
JP2524107B2 (ja) | 超薄膜積層横造層を有する光受容部材 | |
JPH09244284A (ja) | 光受容部材の製造方法 | |
JP2668407B2 (ja) | 電子写真用像形成部材 | |
JPS62166353A (ja) | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 | |
JP2528281B2 (ja) | 超薄膜積層構造層を有する光受容部材 | |
JPH09236935A (ja) | 電子写真用光受容部材及びその製造方法 | |
JP2668406B2 (ja) | 電子写真用像形成部材 | |
JP2668408B2 (ja) | 電子写真用像形成部材 | |
JP2000171995A (ja) | 電子写真用光受容部材 | |
JPS58187941A (ja) | レーザー光を用いる光導電部材 | |
JP3171972B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH0785170B2 (ja) | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 | |
JPS58187939A (ja) | 光導電部材 | |
JPS58159544A (ja) | 光導電部材 | |
JP2003107768A (ja) | 負帯電用電子写真感光体 | |
JPH0785175B2 (ja) | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 | |
JPH08286392A (ja) | 光受容部材および光受容部材の製造方法 | |
JPS62169165A (ja) | 超薄膜積層構造を有する光受容部材 | |
JPH0996915A (ja) | 非結晶シリコン系感光体製造装置及び製造方法 | |
JPS60140255A (ja) | 電子写真用光導電部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |